( 305869 )  2025/07/08 07:42:06  
00

この一連のコメントでは、伊東市の田久保市長に対する厳しい批判が寄せられています。

市長の卒業資格を巡る問題が発端で、多くの市民が市長の説明責任や行動の不適切さを指摘しています。

市長は会見を約束していたにもかかわらず中止し、そのことでさらに批判を招いています。

市民は市長に対し、早急な辞任や説明を求めているほか、彼の行動が市政に与える悪影響についても懸念を抱いています。

 

 

コメントの中には、政治家の倫理観や人間性が問われるべきだとの意見があり、学歴詐称が市民に対して行われたことを重く受け止めている様子が伺えます。

また、再選挙や市の行政への影響についても言及されています。

市長の行動が市の信用を損ねているとの声が多く、早急な対応が求められています。

 

 

全体として、市長の不誠実な行動が市政を混乱に陥れており、自治体の首長としての職責を果たせていないという批判的な意見や、今後の市の方向性を見守る市民の期待が表れています。

(まとめ)

( 305871 )  2025/07/08 07:42:06  
00

=+=+=+=+= 

 

まあ、言い訳をするつもりの会見だったんでしょうね。 

でも、火に油を注ぐことになるのが明白でしたから。 

 

市長は市民や社会に説明責任を果たす必要がありますが、インチキの卒業証明書をチラ見させていたなど、説明責任を果たしようがない状況にあると思います。 

百条委員会をやるのも結構ですが、この問題では市長の行動は明らかに問題があったとして、早々に不信任決議をする必要があるように思います。 

 

▲6712 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

今年5月に行われた伊東市選挙で田久保市長は14684票を獲得し、僅差でしたが現職を破っての当選でした。凡そ50%の投票率で女性の投票率が男性より2%ほど多かったのですが、その女性票が田久保氏を後押ししたのではと思っています。 

田久保市長は投票した14684人の市民にまだきちんと真実の説明をしていません。 

辞職するにしても、最後まで職責を果たすことを選ぶにしても、支援してくれる市民あっての市長です。 

メディアにではなく、市民に対して納得できる説明責任を果たされることを期待しています。 

 

▲327 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

議会で百条委員会設置の決議がされる前に辞職会見をするかと思っていたが、どうもそうではないらしいのか?、よくわからないが真剣に出処進退を考えなければならない時期であることは間違いない。これでは偽卒業証書を百条委員会で追求され恥をかくことになるというのに何を考えているのか。公職選挙法違反で起訴されることはほぼ確実だという認識ができていないのか、全くもって疑問の人である。 

 

▲2952 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

市政に携わる前は一般の会社にも勤めてたみたいだし、その時提出したであろう履歴書にはどう記載したのか。 

もし大学卒業となっていたら、その方が大きな問題だと思う。 

 

▲2533 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

専門学校を中退しましたが、先生に口頭で言っただけで中退したと勝手に思い込んでしまい、中退して1ヶ月ぐらいして不安になって学校の事務に電話したら「退学届を出していないので、このままでは除籍になる」と言われ、慌てて退学届を出しましたね。 

卒業したと思っていたら除籍だったと言うのは私の経験上、そんな事があり得るのかと理解するのが難しいです。 

 

▲224 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会にせよ調査にせよ人が動けば税金がかかるし業務も滞るので、本当に伊東市のことを考えているなら、責任とって報酬返還した上で辞めるべきです。 

それが出来ないなら自分本意な人だということ。 

忙しい季節が控えてるとご自身が言っていたんですから、1日も早く辞めて報酬も返還して伊東のことにもっと時間や費用を使えるようにするべきです。 

 

▲89 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あとは辞職勧告決議や刑事告発という経過だろうが、言い逃れ?会見をやめたということなら、そのまま辞職へということもあり得るのでは。まあ、それはそれで、うやむやにされてしまいそうで困るが。 

しかし、今になっていろいろ怪しい前評判が出てくるような人が、どうして議員や市長に当選してしまったのか、不思議ではある。兵庫はもちろん、和歌山でも問題が報道されていたが、メディアもしっかり監視・情報提供してほしい。 

 

▲2176 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

この世に嘘を真実にするための証拠は無いからね。 

学歴詐称の疑惑が持たれたときに、虚偽の書類を以って、市民や関係者を欺こうとしたところがターニングポイントだったような気がする。 

現状、伊東市の行政は市長の不祥事で滞っている。 

田久保市長も引責辞任するのなら早い方がいい。 

責任を取るのが遅れれば遅れるほど、市職員や市民に迷惑をかけてしまう。 

その事実に逃げないで向き合い、市長としての最後の仕事をしっかりと果たして欲しい。 

 

▲1996 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

「メガソーラー」「巨大図書館」についての対立は、この「もうすぐ前市長」さんの件とは別にとことん議会でも話し合ってほしい。 

別にと言ってしまったが、この人を担いでしまった市民運動側もなぜこんなことになってしまったかの検証を自ら行ったほうが良い。 

地方の小都市ではあるが、本当にこの人しかなかったわけではないだろう。 

そういう自己批判が正しくできれば、ほぼ確実に近づいている次の選挙も意味のあるものにできるだろう。 

 

▲203 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もはやにっちもさっちもいかなくなったのだろうと思う。今までは、いくら盛ろうが大げさに言おうが大ごとにはならなかったから今回の件も大したことにはならないと高をくくっていたが、さすがに今回は影響が甚大でどうしていいかわからないんだと思う。そもそもどこかに就職しただろうし、その時に履歴書出してるはずだから、卒業したかどうか自分でわかっているはず。それをいまさら何をグダグダ言ってるるんだっていう印象だね。こんな対処能力・危機管理能力ではとても伊東市をまかせられないんじゃないかと思うが、まあ、伊東市民の判断待ちだね。 

 

▲1650 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的な思い出だけど、東洋大学の足下にも及ばない大学卒ですが、卒業証書は間違いなく貰ったし、大学の事務所で卒業証明書を発行してもらった事もあるから間違いないのだけど、卒業直前の試験の結果や最終単位取得数等が個人的に曖昧だったため若い頃には、留年したような冷や汗モノの夢をよく見た、今から考えたら反対に卒業したくなかったのかも知れないが。 

ただのそれほど有名でもない民間企業に勤めた身でもそのような気持ちになるのに、市長に自ら立候補しようとする人が、卒業証書等を確認したり、大学に問い合わせとかもしないのかが第一の疑問。 

仮に除籍云々は別として、卒業式当時この人は何を根拠に自分が卒業できた事を確認したのだろうか。 

ただ思い込んでいただけなのか…どうせわからんやろと確信犯的にでっちあげたのか…どっちにしてもカッコわるいし、市民も情けないと思ってるはずなので早期辞職をオススメします。 

 

▲1512 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも伊東市の有権者が田久保氏のどこに魅力を感じて市長選で投票したのか疑問だけど、怪しい人物ほど耳触りの良いこといって有権者を惑わすのかもしれませんね。 

地方自治体の首長にせよ国会議員にしても一度選んでしまうと簡単に辞めさせることは出来ないので、耳触りの良いこと言う政党や候補者に惑わされないようにしないといけませんね。 

 

▲1264 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

母親のインタビューは、メディアとしては成果だろうけど、除籍の連絡が無かったのは本当かどうかは、疑わしい。このままだと、大学まで責任の一端をかぶせられるかもしれない。大学側も信用問題につながるので、この件にはコメント出した方が良い。 

 

いずれにしても、本人が、知人に話したという10年以上前の弁で、卒業していないことを認めているのだから、そちらの方が信憑性が高い。 

 

▲1102 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

私文書偽造(チラ見せの場合は判断が難しいですが)、詐欺罪などなど執行猶予はついたとしても確実に懲役ものでしょうね。 

それが分かっているから必死で取り繕うのでしょうけど、市民団体あたりが訴えたら詰むので早めにゴメンナサイを全面的にするのが吉ではないでしょうか。そしてちゃんと罪と向き合うのが今後の人生につながるのではないかと思います 

 

▲335 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一つの小さな嘘をついてしまうと、それを隠すために段々大きな嘘をついて取り返しのつかない事になる。是非とも幼稚園や小学校低学年の授業で今回の件を説明してあげて欲しい。 

 

▲765 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

日時を決めて会見をする旨発表しておきながら、会見を中止した理由は何でしょう。謝罪も含め、その理由を明らかにしてもらいたいもの。 

この会見のために準備や用意をし、日程調整していた記者やその関係者も結構多い筈。そうした人達にも迷惑をかけていることを市長はどう考えているのでしょうか。 

こういう所にも市長の人間性が表れていると思います。 

約束を簡単に破ってはならない。約束はしっかり守らないと。約束を守れないのであれば、その理由を明らかにすべきでしょう。小さな子供ではないのですから。 

 

▲443 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

市政にも影響が出ている今となっては、市長の辞任以外の道はおそらくあり得ない。 

ただ、その後の再選挙でも学歴詐称を引きずられては市民はたまったものではないだろう。もう一度襟首を正して、図書館建設可否を念頭に再選挙を行うべきではないだろうか。 

 

▲506 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

いい大人がしかも学校という自分が行かないといけないとこから連絡待ちとかあり得ないでしょう。まあ親としては子を守るためにはそう言うしかないのかもしれませんがね。 

すぐ申し訳ありませんでしたって言える人の方がよほど清々しいよね。逃げて逃げて結局辞任とかなるよりはさ。まあそういうとこが政治家に求められるわけなのに。良い時は何でも誰がしても成功するもの。難しい時にどう対応できるかがその人の真価でしょう。まあ美辞麗句言う人ほど、自分のことしか考えてないってのは正しいと思う。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり学歴詐称の疑惑が持たれたときに、卒業アルバムらしきもの、卒業証明書らしきものを以って、市民や関係者を欺こうとしたところで、超えてはならない線を越えた気がします。 

現状、伊東市の行政は市長の不祥事で滞っている。 

田久保市長も引責辞任するのなら早い方がいい。 

責任を取るのが遅れれば遅れるほど、市職員や市民に迷惑をかけてしまう。 

その事実に逃げないで向き合い、市長としての最後の仕事をしっかりと果たして欲しい。 

 

▲85 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先日ニュースで田久保市長の母親がインタビュー受けていて、田久保市長はもう疲れていてどうでも良くなった辞めたいと言っていたようだ。 

除籍になるなら連絡があるはずなのに母親は大学からもらってない知らなかった言っていたけど、本当なのか?本当なら大学側の問題にもなると思う。 

それから卒業アルバムを購入しないかと連絡があって買ったと言っていたけど、それも疑問に思った。 

この問題ばかりで市長の仕事が出来ていないのではないかと心配。 

早くケジメをつけて辞めて他の人に変われば良いのに。 

 

▲453 ▼53 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう今となっては何をしても批判しかありえず、取るべき道は一つしかないのに、この期に及んでこの往生際の悪さには呆れるしかない。大学側が訳あって卒業を除籍にしたという事実も否定されており、除籍であることが判明したなどという釈明をしていたが、もとより除籍だったのが事実で、謎の証書チラ見セなどと言う上塗り行為もあり、遅きに失してはいるが最後に市民に真摯なる謝罪をして速やかに身を引くしかない。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

虚勢を張る人の特徴は、育ちに問題があるケースが大半です。 

賢い人と思われたい。裕福と思われたい。ブレーンが多いと思われたい。強い人と思われたい。大卒と思われたい。 

自分(家庭)に無いものを求めるために虚勢を張る行動になってしまうのです。 

嘘で塗り固めた人生は必ず辻褄が合わなくなり、噓がばれ、周りの人は離れていきます。 

正に絵にかいたような虚勢人生を歩んできた人なのでしょう。 

 

▲140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

大学生にとって必須科目や選択科目、単位を取れる落とす、それによって卒業できるのか、留年か常に頭に入れていると思うんですけど、全く講義に出ず自由奔放にバイク旅何かをしていて卒業できたと思っていましたなんて考えられないんだけれど。スチャラカ大学生だった自分でも考えていました。 

 

▲81 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治で、こういう状況多いですよね。当選したら自分で辞めるといわない限り、不適格でも続けられる状況。そしてそういう不適格な人に限って、辞職しないんだよね。兵庫がかなり悪例に貢献してますよ。 

公職選挙法違反で捕まるのにもかなり時間を要してしまうし、効力がない百条委員会も費用がかかるだけ、議会も選挙したくないから動かない。リコールするのも署名集めに労力かかるし。不適格な知事や市長や区長を簡単に辞めさせる方法がもっとほしいですよね。 

マイナンバーを入れて、ネットで投票して辞めさせるとか? 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これに限らず政治家は不祥事後のケアで時間稼ぎしている間も報酬が発生する制度をどうにかすべき。 

最低限無報酬にすべきだし、本人の問題で自治体業務に負担を与えている深刻な信用失墜行為です。 

一般職員なら分限、懲戒の対象なのに勝手な都合で時間稼ぎしてもらえるだけもらっておくなんて姿勢許容してはならない。 

 

▲50 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市長選は、42億円をかけて図書館を建設しようとした前市長と、それに反対した田久保さんの争いだったようです。結果、田久保さんが当選しています。報道によれば、前市長側にはいくつかの政党の支持があった一方で、田久保さんを支持する政党はなかったようです。 

陰謀論のように聞こえるかもしれませんが、今回の騒動の背景には、田久保市長を引き下ろそうとする勢力の動きがあった可能性も否定できないと思います。市長自身の対応が良くなかったため、追い詰められたように見えます。 

今後どういった展開になるかは不透明ですが、もし田久保市長が辞職することになれば、伊東市は再び図書館建設に動き出す可能性も考えられます。建設に反対していた市民の方々にとっては、複雑な思いを抱えることになるかもしれません。 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は田久保氏の心の弱さや見栄から出て来た問題だと見ています。大学中退との履歴を隠したかったのでしょうね。世の中をサバイブするには専門性の高い人材が求められており、全員が大学に行ける今となっては、単なる大卒の看板だけでは何の希少性も無いんですけど。あとは伊藤市民が判断することだと思います。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法云々以前に、大学除籍って。除籍とは、大学側から在籍資格を解除したり、名簿から外したりする場合に退学の勧告も受けずにそのまま大学を出たことでしょう。だったら、詐称するにはなんらかの意図や背景があったのではないですか。 

記者会見が仮にあったとしても、そこはごまかしたりして、受け手がわからないように弁明するだけです。 

百条委員会ではっきりさせ、審議を尽くして結果を出すべきだと思います。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いち地方自治の話しにどうのこうの批判するのはどうかと思いつつ、政治家が、最近だと兵庫県知事、あるいは裏金議員、あるいはモリカケ問題等々、真実と違うような質問にまともに答えないようなやり取りが繰り返され、またテレビ局や大学等記者会見でも同様、これらがスタンタード化して真似されている風潮がいやでもある気がする。その論法を勝手に正当化して駆使している気がする。 

この風潮・流れに誰かバサッと決着をつけてほしい。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや争点は極めて限られているにも関わらず、その問題について説明するための記者会見を自ら急遽すっ飛ばすということは、進退極まった、ということか。 

一言ごめんなさいと言えないばかりに、本人のキャリアはともかく、市政のための時間に加えて、おそらくは不要であった多額の選挙費用も無駄に使われるのだから、あらためて政治家にとって人格がいかに重要かということに気づかされた事案ではある。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれどこかのタイミングで必ず辞職に至る訳ですが、粘りに粘られたら、かなりなコストを要します。これ以上の税金の無駄使いはないなというほどに。 

 

けど、ここまでの人柄は、事前に誰も読めないですよね。どうしたら防げたんでしょう? 

 

やはり、立候補受け付けと、選挙期間の開始に一定の時間を設けて、届け出内容に虚偽の内容が含まれていないか審査してもらいたいところです。 

 

地方議員なんて居住要件のせいで当選無効になることもあります。そしたら、投じた票自体が無効にされてしまう。無効になると分かってたら、誰も投票しないでしょうに。 

 

今回は首長ですが、二元代表制で辞めさせるのがとても大変です。 

 

二馬力選挙とか、品位のないポスターとか、他候補に威迫的な行為とかもありました。 

 

選挙も性善説を捨てて、制度自体を見直すべき時期にきてるような気がしてなりません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも職歴は本当なのだろうか。 

広告代理店もピンからキリまであり、例えばそこそこ大手で働いていても、派遣社員で勤めていたなら派遣会社に卒業証明書を提出しない。 

広告代理店に就職するのに卒業証明書出すよねーではなく、正社員ではなかったと思う。 

はっきりとさせるには、雇用保険番号で照会をかければ勤め先の履歴はでます。 

普通には照会かけられませんが。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

子供に恥じないよう家での言動は自分の責任だと少しでも子供に悪影響与えないよう生活したいと頑張っています。 

自分ふくめ大人が間違った認識していたら子供に謝ったりそういう考えの人がいるとか話しますし、とても大事なことだけはキツくしかります。 

影響力ある立場にいる以上最低限必要なことだったと思います。 

中卒だっていいし、高卒だっていいし、大学中退でも会社退職や若い頃は自分の迷いもありそこから自分の道を選んで行くのでなんでもいいのだけど、その後どんな意思をもって生きていくのか?が大事だと思うので残念な結果で応援してくれた方他の候補者や市民の皆さんに対して都合いいように欺こうとしたのは確かだと思います。 

これまたどう収めるかで人となりがわかる。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何か失敗をした時、その後の行動がその人の人間性を物語ると思います。この方も言い訳や誤魔化しに終始したことが長としての信用性に足らないの一言です。誰でも失敗はある、反省している等と擁護される方もいらっしゃいますが、嘘や誤魔化しを作為的にしているのは擁護するに値しないのではないでしょうか? 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

入社したり、国家資格取得したりするときは学歴の証明書が必要なのに、なぜ政治家にはいらないのか。選挙に出るときに確認する制度が必要なのではないか。 

 

別に優れた学歴でなくともいいと思うが、嘘をつく人がいる以上、本人の言い分を証明してから立候補できるようにしてほしい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業って結構な人生のイベントだし、出来たか出来なかったかって自分の心の中ですら深く刻まれることだと思います。その記憶が曖昧だなんて、そんな人に公職を任すことなんてできるわけない。自分が反対の立場なら絶対に許せないはず。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

既に市長は辞職しか選択肢が無いのだけれど、会見中止は辞めないつもりなのだろう。 

他のコメ主が、議会が早急に不信任決議を可決するべきと指摘しているけれど、不信任決議をすると、地方公務員法上、議会の解散を市長が選択することができる。 

だから、議会は百条委員会で市長の資質に問題があることを市民に明らかにして、辞職勧告決議をした方が良い。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今回の件もそうだが、全て立候補の段階で選挙管理委員会に最終学歴の証明書等の提出を義務付けていないから、学歴詐称の問題が各地でたびたび起こっている。議員給与は税金から支払われるのに管理がずさんすぎる。早急に改定すべき問題だ。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会に出たら、学歴よりも倫理観等の人間性が重要かなと思います。人間性の欠落は日本の政治家や官僚らにその傾向が見られます。 

今回の伊東市長の件において、学歴を詐称するような方は、倫理観が欠落しているのかもしれません。ましてや、卒業したかどうか不明確であることを放置したまま、学歴に載せてしまうという、自己管理能力の欠落と品質の低い仕事の進め方は、社会人として能力不足だと断言でします。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は役所や企業であれば解雇です。 

市長や議員は騙した相手が市民ということで、より悪質かと思います。 

自分が大学を卒業したのかしてないのかなんて知らないことないでしょう。このままいすわったとしても、市の案件を進めることは出来ないのですから選ぶべき道は一つかと思います。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公表した情報は、すぐに調べられSNSで騒ぎになる世の中なのに、すぐにわかることなのに、、、なぜこんなことに嘘をつくのか全く理解できないですね。 

今の世の中、騙し通せると思っているのであれば、人間性だけでなく、あまりにも時代錯誤、知識不足で、長としてにふさわしくないと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

短い選挙期間で市民が市長に相応しい人材を見抜いて選ぶのは難しいと思います。 

こういう問題が起きる度に思いますが、この本質は一たび首長や議員になってしまうと、市民が束になってかかっても辞めさせられない仕組みにあると思います。 

マスコミはこのことをもっとクローズアップすべきで、この方の資質のなさを嘆いているべきではないと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さら言い訳会見はどうでもいいですが、 

勘違いだったとしても、学歴詐称していた事には変わりありません。 

有権者である市民はもちろん、ほとんどの方々の注目と興味は、今後の進退をどうするかだと思います。 

この件については、キチンとご本人の会見で早急に対応すべきだと思います。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員国籍疑惑もそうだが、ありのままの自分を打ち出して民意を問うのが選挙。人には様々な事情があって当たり前、他の誰でもなく彼女自身の中で、なぜ初めから除籍という経歴のままではダメだったのか。今回は組織力ある現職等を抑え全くの無所属で当選し、有権者・民意の勝利とされただけに実に残念。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任会見なら中止にしないので、中止にしたということはグタグタ釈明をして市長職を続けますと言うつもりだったのだろう。 

市役所には連日怒りの電話がかかっているとのこと。職員の皆さんはそれらの対応に追われ業務がまともに出来ないと思います。市民の怒りと市政の停滞を招いていてこれだけで十分、市長失格です。 

それにしても大学時代遊んでいて、その後はバイク配送や営業の仕事をしていたとのことだが、市政に強くかかわる仕事をやっていたわけでもないのにどうやってそこから市会議員になれたのか?選挙費用も必要だし地方とはいえ、後ろ盾がないのに簡単になれるわけがない。学歴詐称とともにこういうところも気になる。あまりいろんなことを詮索されんうちに辞めるのが良いと思いますよ。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東の街が好きで旅行に良く行きますが、駅から続く商店街はシャッター街と化しています。市長の詐称疑惑で市政を止めている場合ではないと思います。かつては大温泉街であった伊東の賑やかさを取り戻すために、早期に解散し、新市長に街の再建をお願いしたいです。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

甘い見通しの退路を断たれた。当時の友人関係から更なる証言なども出ているのか。勉強したのは1、2年生の時だけだったとか。それで学費納めず除籍となったら卒業どころではない。懸命に言い訳問答集を考えていそう。 

 

▲225 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

予想できましたよねこの結末。 

自分本位な発言から考えうる人物像から、 

詰みの状態でトンズラするか、 

説明責任を果たすか、 

は容易に想像がつくものでした。 

まトンズラしようと思えばできることもなんだかな、というかんじですが。 

 

次に我々市民ができることとしては、このような方を何かのトップに置かないよう厳しい目で選挙、評価することですね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「東洋大学行ってた」とか、「東洋大学出た」などの会話からひっこみがつかなくなってしまったのでしょうか。 

騒がれているのは気の毒だとは思いますが、これも自分のやったことについての結果です。 

選挙でそれを重視したかもしれない人がいる可能性もあります。 

潔く辞任。 

再選挙にかかる行政の費用は弁償する(みんなの税金なので)。 

が本来だと思います。 

どんな些細な食い違いも再選挙すべきなどとはまったく思いませんが、今までなしてきたことは大きな選択の理由になるので学歴、職歴は明示して選ばれてほしいです。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

100条委員会の設置も決まった。市長としての資質や政治力は学歴とは全く関係ない。大卒などと言わなければよかったし、100歩譲って、勘違いがあったのだとしたら(普通間違えないだろうと思うが)速やかに訂正して謝罪すればよかった。もはや後戻りは難しいので、変な理屈を言わずに速やかに辞任するのが、市政を混乱に陥れずに市民のためになると思う。 

 

▲28 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の大学の場合、廃学等で記録が残存していない場合(その場合でも、文科省や地方自治体が記録を保管していることがある)を除けば、本人の依頼によって卒業証明書は発行してくれます。 

東洋大学は現在も存続しているので、本人が卒業証書を紛失・あるいは偽造したとしても、あらたな卒業証明書の発行をもって卒業の有無は確認できます。 

卒業していないこと(=除籍)を市長が認めたのは、卒業証明書を提示できないからです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうした輩が公職に就くあるいは就こうとする、世は末だ。議会は粛々と不信任決議を行わなければならない。さらに市広報への虚偽記載は訴追しなければならないし、市長選挙広報の記載状況によっては公職選挙法違反。会見に同席の弁護士の責任を追及する必要がある。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称が事実だとしたら速やかに辞任して新たな生き方を見つけてください。 

人としてダメな人間でも社長になれるし、能力が無くても大学で教員資格とれば先生を辞めさせられることなく続けてられるし、大卒でなくて教員資格が無い人はいくら素晴らしい実績があっても教壇に立てない。資格基準の世界があります。学歴が無くても選ばれれば市長はできるので詐称せず自信を持って手を挙げればよかったし、え?私卒業してなかったんですか?は無い。自分に嘘をつく方には市民の未来を任されないし、偽りの無い人がトップに立つべき。自分の潔白を述べる会見なら直ちに開くべきで、詐称の経緯や弁解の会見なら要らない。静かに引くべき。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めるか辞めないか、説明などの会見より偽造したであろう卒業証書の行方を追った方が良い。 

 

もう遅いかもしれないが、警察は証拠がないと動けないので完全に破棄する前に誰か回収した方が良い。 

 

会見もろもろただの時間稼ぎです。 

本人はこうなっては続けたいというよりは、卒業証書を偽造したという犯罪行為を隠蔽したいはずです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう卒業じゃないという事実は事実で認めているということでいいのかな。 

あとは学歴を偽って選挙で当選したこのような場合の、引きずり下ろし方ですね。 

不信任決議出されるまではしがみつくのでしょうが、しかし。 

 

この手の話。ここまでの状況においてなお立場にしがみつく心理がいつも理解できない。 

 

率直に、投票者に、親や家族に、申し訳なくなる。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県みたいに改革派VS守旧派の構造になってはいないだろうか? 

一方で、卒業を証明する資料を議長にチラ見せしたという報道もあったが、明らかに卒業していないのをわかっていてごまかすためにそれらしい資料をみせたんじゃないのかと勘繰る。 

兵庫県の混乱を教訓に市長も議会も市民ファーストでこの問題に取り組んでもらいたい。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この人物が最下位といえども、市議に当選したのはメガソーラーの反対活動をしていたからだろうし、 

僅差とはいえ市長になったのは40億するらしい図書館に反対していたからとも聞いた 

 

そういう面が既存の政治家に掛けていた部分だったのだろう 

地域産業との兼ね合いもあるだろうけれども、税金の用途とかを考える良い機会かも知れない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒業など卒業証書は当然貰うが、学籍番号は捏造しようが無い。電話でも事情を言えば姓名だけで既卒か否かを調べるのは簡単だと思うけど。学歴で市長になった訳では無いのかも知れないが、言い訳が全く嘘に聞こえている、自分は門外漢の者だが。今の政権を見ても政治家を目指す人に真に求められている事は、単純に嘘は言わない事なのだ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の大学は 

全日制であれば 

卒業式に出席し 

卒業証書を授与される 

大学卒業は学士証明でも 

あるので 

勘違いはありえないのでは 

もしくは卒業大学に 

卒業証明や成績証明証を 

申請できるので 

確認はできるはず 

除籍処分についても 

何らかの通知があったはず 

大学に在籍していれば 

学費納付もあったはずなので 

大変疑問です 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中止でも予定通り本日、賛成多数で辞職勧告は可決されと思います。そして勧告通りあっさり辞職もあり得る様な気がします。そうすれば百条委員会も無くなり私文書偽造の件も有耶無耶になります。結果、彼女が一番恐れている私文書偽造に由る逮捕を免れますので。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長を辞める責任があるのか、釈明で済むのか、どこまで重いことなのかわかりませんが、また選挙となれば市民の血税が使われることになります。それほどの事なのか、考えてみましょう。相変わらずメディアや一部の利害関係者に踊らされているように感じるのですが。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

一体何をしたら除籍になるんでしょうか。単位の問題なら、留年して規定の期限までに取得出来ればいいし、最長8年は居られるんですよね。 

退学届も出さず、学費も払わなければ、除籍になりますが、それだって最低限の通知が来るはず。 

東洋大学に入ったことは間違いないんですよね。奔放にあまり学校に行かずというけれど、そんな時代でもないような。 

こんなことで外部の弁護士雇い、百条委員会の設置なんて税金の無駄ですよね。 

とはいえ、やっぱり学歴って最低限でも見栄えするものなのかな。 

選挙では学歴のことは言ってないと主張してますが、50代高卒の女性市長って肩書の方がカッコいいと思うけど、除籍が後ろめたいなら、東洋大学の名前出さなければいいのに。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公職選挙法違反並びに私文書偽造については戦っても有罪確実でしょう。 

自分が、大学を卒業しているか、四年時修了なのかの区別すらできない人間なんていませんよ。無罪にするためには立証責任を伴いますがそんなことできるはずもありませんよね。 

辞任して、自ら警察に出頭することを強くお勧めします。 

私が市民なら、市長に対してムダな再選挙代を市に支払うよう訴訟を起こしますけどね。 

この人の虚偽により多額の税金のムダ遣いが発生するのは揺るぎない事実となるでしょうから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍されたことを知らなかったの不思議だけど、大学時代バイク乗り回して学校に行ってなかったというのも不思議。 

バブル以前だったらわかるけど、95年あたりだと就職活動が厳しくなって大学生も真面目に勉強しだした時期と思うけどね。学外の人達とツーリングしてたのかな? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

採用面接で学歴間違えたら、詐欺になるのと同じでは? 

気にしない会社もあるかもしれないが、気にする会社は多いと思うよ。 

 

自分の最終学歴を覚えていられないほどに忘れっぽい人に市長が務まるのだろうか? 

卒業証書らしき物を用意する時点で故意に騙してると感じる人は多いと思う。 

 

今回は諦めて、出直したほうが素直だと思うな。 

出直して市民に認めてもらえるかは不明だけど。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らの保身ではなく、伊東市民の事を考えて速やかに決断するべきだが・・・。出直し市長選で信を問えばよいのでは?自分的には自公推薦の前市長だけでなく第三の候補者が現れることを望む。少なくとも前市長に対しては市民が選挙でNOを突き付けたのだから、前市長が当選してしまったら元の伊東市のままだと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称があったのなら詫びるべきだけど、市議の時には取り上げられず、市長になったら急に出てくる負けた方からの常套手段かな?市民でもないから分からないが市長選で大卒を声高らかに言い回って当選したんではないんでしょ、市議としてキャリアを積んで市長選に立候補して当選したんであれば今後の仕事ぶりで判断すれば 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

最近兵庫県知事の話は話題にも上らないが書類送検後はどうなったのだろう? 

但し、県の職員は意外とやりやすい状況なのではないかと思う。パワハラやおねだりは絶対に出来ないから。だけどリーダーシップは期待出来ないし県幹部の言いなりだりうから、それはそれでよろしくない状況。 

伊東市も同じような状況になる前にけじめを付けたほうがいい。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

普段なら責任取って辞職なんて…と思うところですが、この方の場合はそもそも当選前の経歴の話ですからね 

当選してから不祥事を起こしたわけではなく、当選そのものを無効にしてもおかしくないくらいのことをやらかしてます 

よってもう辞職以外の選択肢はないのでは 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職し再度立候補する?刑事告訴されているからどうなるのか。ピンクのジャケットで何に対する謝罪かもはっきり言わずに確信犯だなあと感じた。私の大学卒業証書を見返すと卒業式当日の日付の3月25日だった。先ほどのニュースでは卒業する年の3月31日付で除籍と。であればちゃんと正式に卒業を迎えた方々の卒業証書の日付は3月31日より前になってはいまいか。それにしても告発文書作成者が「除籍」という事実を知っており本人が知らないはずはあるまい。「学歴がそんなに重要か」と支持者と思われる女性の弁が放送。答えは否である。学歴詐称が問題で更に悪質なのは卒業証書なるものを恐らくは偽造したのではないだろうか。仮に私ならば(卒業証書が本物ならば)堂々と公にする。できない答えは一つ、偽物だからだろう。そして更に立候補するなどと言及するとは厚顔無恥な人だなと感じた。いやはや…伊東市民じゃなくてよかった。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

意図的に詐称していたかどうかはともかく、この問題が公になったあとの市長の誤魔化しかた、弁護士に聞いてくれとか、対応が論外。 

元々問題がある人間だったのに、たまたま市長になってしまったのがまずかったね。市長選ももっと候補者がたくさん立っていろんな選択肢がある状態にしないと、こんなことが起きてしまう。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう無理なのは明らかなんだけど、往生際が悪すぎる。もう土俵を割ってるのに割ってないと言い張っても無意味。誰も得しない。本人ですら得しない。初動で素直に認めて謝ればひょっとするとここまで拗れなかったかもしれない。やっぱり嘘をついちゃダメなんだよ。それが致命傷になった。もう返り咲きも不可能だろうし、辞任して新しい人生を探したほうがいい。あきらめきれないんだろうけどなぁ。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

色々出て来るが結局のところ大学在学中から今までずっとって事でしょ? 

卒業式後のパーティーで朝まで飲んだから卒業してるって認識だったっていうコメントがあったり、本人は大学後半はバイクで行方不明的な発言もあり10年来の友人は卒業してないって聞いてたり発覚時にゴメンナサイで済んだ話だと思いますね! 

 

今までは何とか出来たのでしょうがこれだけ有名人になってしまうと更に過去の余計な部分まで出て来てしまうでしょうね! 

自身の言い分を通して解決出来るのかと思うともう無理ですよね。 

午後の会見を辞めて次があるのならいいけど、そのまま消えるだと今後大変だと思いますけどね! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公推薦の小野さんを破っての当選ということですが、田久保さんの実績もありつつ、自公に嫌気がさして市民票が集まったのではないかと推測します。なので、このような対応をしてしまうと「やはり自公の方がマシ」と思われるでしょうし、元々田久保さんに投票した人の中でも糾弾する声が出てきてもおかしくありません。あんな子供騙しみたいタレコミなのですが、素直に「しっかり確認したら除籍ですいません〜」って言っておけばまだ良かったのになんで見栄を張ったのか理解できません。あと仮にも1都市のトップなのですから、もう少し見た目も気にして欲しいです。おそらく周りに助言してくれる人がいないんだろうなってのは容易に想像できます。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

バレるに決まってるのに何がしたいのやら? 

と言うか、市長になるまで誰も気づかない方が問題です。 嘘の経歴でも問題無く、身辺調査もなく市長になれるなら、何でもアリですね。 

 

正直最終学歴が大卒か高卒かなんてどうでも良いです。 東大ならともかく、大卒でも駄目な人は駄目だし、高卒でも凄い人は凄い。 

特に日本の文系大学なら学生期間は夏休みみたいなものですし。  

だから高卒だとしても、そこを武器にして、大学に入らない方、奨学金を使わざるを得ない方でも活躍出来る市を創る!みたいな形でアピールして、市長になったのなら何の問題も無いどころか凄いと思います。  

 

なのにこの人はバレる嘘ついて大卒を詐称してる。 何がしたいのでしょう?  

後除籍って何したら大学から首になるんでしょう? そうそうならないと思うのですが。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

白か黒かを明確に判断し、その事実を踏まえたうえで今後の対応を検討すべきです。曖昧な姿勢で対応を先延ばしにすれば、行政の停滞を招くだけでなく、市民の不信感も深まる一方です。いずれにしても、虚偽の申告や経歴詐称は決して許されることではありません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業が「ウソ」であることは明白なので、会見をするなら「卒業した」と言う公的な証明が必要。もう会見は無駄なので、潔く間違いを認めるしかない。卒業していないなら卒業していないで、理由を素直に記載して正面から受け入れてもらうか、記載しないかの2択でした。なぜそうしなかったのかが不思議です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい加減な市長である。 

本人は卒業したつもりと言うが、大学に卒業証明書を請求したら、除籍されていたことが発覚したとのこと。 

人のキャリアではなく自分のキャリアの認識についてこれだけ誤ることがあり得るのであろうか。理解に苦しむ。 

きっと、本人が会見で言っていたが、自由奔放に生きていたと言うことから、大学へ全然通わなくなった結果が除籍へ繋がったのではないか。 

市議会の方に偽の卒業証書をチラ見せするなど、意図的で罪深い。 

国民や市民へ明確な説明責任と謝罪を果たし、市長の職を一刻も早く辞して欲しい。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言った言わないの話でやり合うと泥沼化しそうだが、もし卒業証書を偽造していたのなら話は変わってくるね。専門家ではないので私文書偽造にあたるかはわからないが、少なくとも故意に経歴を捏造したことは間違いないので言い訳のしようが無いし、辞任を求められるのは当然の流れになる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決して東洋大学卒業で当選した訳でもないのに卒業してると頑なに余計なウソを付いたことで、もはや辞職しか選択肢がない。 

 

選挙公報に経歴で書かなくても有権者はほとんど学歴なんて公報で見てないか気にしてないので、掲げた公約で当選した要素が強かったはずなのに愚かなことをした人だと思う…余計なウソの学歴なんてつまらないことしなければ市長でいられたのに残念な人だ。 

 

言い訳しても一旦ウソの卒業証書を提示したから無理だろう。高卒でも東洋大学卒業でもほとんど関係ないのにそんなにこだわる大学卒業だったのかな… 

 

ウソつき人間には伊東市も市民も政治は任せられないと思う。あきらめて欲しい。 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事の場合、辞職勧告決議でなく不信任決議をしてしまった。この結果、百条委員会の結論が出る前に知事の再選挙になっておかしくなりました。ぜひ百条委員会で事実関係をはっきりさせてほしい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう人が市議になって市長になっているという事実。 

本当に正義がつよいか、自己顕示欲がつよいかどちらかでないとこういった仕事というか役職をしようと思わないと思う。 

自分の感覚では職責や自分を律する事、諸々考えたら議員さんや市長や知事等になろうと考えれない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館?反対に踊ってしまった市民が沢山いたんだろうな。それだけ行政の金の使い方がよく分からないってことなんだろうな。しかし市長でなくても火は小さいうちに消せって当たり前をしなくてはならないのに。 まあなかなか自分の恥や失敗をさらけ出すのには勇気が欲しいけどね。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

最近自分の言った事に責任を持たない風潮が目立ちます。最たるものがトランプでしょうか。そんな事言った覚えはないで片付けるのを目にすればあれで世の中通るのかと勘違いする人も出てくるのでしょうが、そんな甘くないという事を日本の有権者は示さなくてはなりません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逃げも隠れもできない詰んだ状況で、どういう内容の会見をするか気にはなってましたが中止ですか。 

真実しか話してはいけない百条委員会で全てを明らかにすることが市長の務めでしょう。 

チラ見せした卒業証書も有耶無耶にしてはいけません。除籍である以上、有印私文書偽造にあたる可能性が大きい。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

臨時会見を開いても疑義を覆す材料がないということ 

 

首長とか国会議員は自分に掛けられた疑義に付いて、後日に説明するといってその場を逃げ、後日その説明をした者はいない 

 

大物では〇利、とかドリル〇渕が今も赤絨毯の上を闊歩してるようだ 

市民、国民に対し恥ずかしくないのだろうか、恥ずかしいなんてことを思うようでは首長とか国会議員にはなれないということだろう 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

会見の中止は、もはやこれまでのようなはぐらかしや誤魔化しはもう通用しないと気がついたのでは。百条委員会が設置されれば議長にチラ見せした卒業証書らしき謎の書面も提出要求されるだろうし、いよいよ追い込まれてきた。もはや辞任しかないでしょう。 

 

▲124 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう場合でも、何日が就任したら 

退職金が出るのかな? 

市長を続けても、続けなくても 

どちらでも興味はないけど 

しょーもない、はじめに詐称がバレた時に対応していたらマシだったのに。 

子供や新入社員等に嘘をつくと後々苦しくなるよと実例で教えるのに役立つ事例だ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事でとある大企業のシステム部に派遣されて、部署の担当者から貴方は有名な理工学部出身なんですねって言われ、営業が卒業大学を間違えて伝えていたから、めちゃくちゃ焦りました。後で営業に間違いを伝えましたが、それから職場で大学の話しされたらやばいとビクビクして眠れませんでしたよ。まともな人なら耐えられない。よっぽどそんな事に慣れてる怪しい人しか耐えられないはず。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この人どうするのだろうか? 

大卒だのの問題ではなく、虚偽に虚偽を重ねて、証書も捏造したのが大問題になってるわけだし、そんな嘘を平気でする人を市長になんて市民は思わないでしょうから、辞職するのみだと思うのですけどね 

 

このまま雲隠れしちゃう感じでもなけど、違法なのかも裁かれる可能性も大きいし、立場は厳しいでしょうね 

 

 

普通に、卒業したかなんてのは、わかる話でいいわけが呆れてしまいますね 

 

▲87 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE