( 305957 )  2025/07/09 04:22:49  
00

ネット大荒れ「謝罪会見にピンク服…」東洋大詐称の市長、ピンクでお詫びに騒然→「すげえな」「話入ってこないw」「謝罪でピンクw」「YouTuberでももう少しマシな格好するぞ」

デイリースポーツ 7/8(火) 16:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8e2207c204bd1e2a7a84acd79193da92a6d2571

 

( 305958 )  2025/07/09 04:22:49  
00

静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が、学歴詐称疑惑により謝罪し辞職を表明した。

彼女は、選挙に再挑戦する意向を示している。

市長は、「東洋大学法学部卒業」の経歴が問題視され、卒業証書を提示することを求められたが、刑事告発を理由に応じなかった。

また、彼女の謝罪会見でのピンクのスーツが話題となり、ネット上でさまざまな批判が寄せられた。

(要約)

( 305960 )  2025/07/09 04:22:49  
00

 伊東市長 田久保真紀氏のX(ツイッター)@takubomakiから 

 

 5月に初当選した静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)の学歴詐称疑惑で、田久保市長が7日夜に会見を行い、騒ぎを起こしたことを謝罪して辞職表明した。その後に市長選に立候補し、出直し選挙で「市民の皆様の判断を仰ぐ」とした。 

 

 「東洋大学法学部卒業」の経歴に疑義が生じて以降、不可解な言動を繰り返した後に、「除籍」であったと公表。会見では、卒業を示す意図で正副議長にチラ見せしたとされる「卒業証書」らしき書類を提示するよう求められたが、刑事告発されていることなどを盾に、静岡地検に提出するとして応じなかった。 

 

 ネットでも注目を集めたが、田久保市長の鮮やかなピンクのスーツに関する投稿が相次いだ。 

 

 「一連の騒動の謝罪をして、伊東市民の皆様にしっかり説明申し上げるという会見に、ピンクのジャケットを着て出てくる感覚がわからない」「ピンクのジャケットで辞任と謝罪を会見するって。普通じゃないよ」「バレてすみませんと言うかと思ったらピンクで攻めてくるところもやばい」「謝罪する時にピンクのジャケットは着ないよな」「youtuberでももう少しマシな格好で謝罪するぞ」「この会見でピンクのスーツを着用するって、すごいなあ。。。」「なんでこの人謝罪会見でピンク着ちゃうかな」「ピンクスーツでの登場が意味不明」「謝罪のスーツがピンクw」「謝罪会見でピンクジャケットって、悪いと思ってないだろうなぁ…」「ピンク色ジャケットのせいで話が入ってこないんだよ」「シンプルにやべぇ」「空気読めないねぇ」「なんで叩かれてる時は黒スーツだったのに辞任の話する時にわざわざピンク着てきたんだよ」と反応する投稿が相次いだ。 

 

 

( 305959 )  2025/07/09 04:22:49  
00

この会見に関するコメントは、主に謝罪の態度や服装に関連する批判が多く寄せられています。

具体的には、謝罪会見という場にふさわしくない「ピンクの襟無しジャケット」という服装が特に注目され、場違いであるといった意見が数多く見受けられます。

さらに、服装だけでなく、本人の態度や言動にも厳しい視線が向けられており、謝罪の意識や誠実さが欠けているとの指摘があります。

 

 

一方で、この件に対して過剰な批判を控えるべきだという意見もあり、個人に対する攻撃が社会全体の雰囲気を悪化させるのではないかという懸念の声も上がっています。

また、一部のコメントでは、今回の事件が市長の選挙戦や市政に対する関心を高め、地域の問題を再認識させるきっかけになるのではないかという見方もされています。

 

 

総じて、評価は芳しくなく、本人の資質や認識不足、周囲の助言不足といった点が厳しく問われている状況です。

会見の内容とともに市の未来に対する市民の期待が問われています。

(まとめ)

( 305961 )  2025/07/09 04:22:49  
00

=+=+=+=+= 

 

末節な話だが、「ピンクスーツ」ではない、 

「ピンクの襟無しジャケット」 

それも謝罪の場なら、前ボタンもきちんと留めるべきだろうに、 

かなり以前のものなのか、ピチピチで前が合わなさそう… 

これぐらいのことで引っ込まないぞという決意表明か… 

自分で髪を切ったとのことだが、 

それより、きちんと染めてこられたらよかったと思う 

 

▲2485 ▼238 

 

=+=+=+=+= 

 

同じことを思っていました。このピンクのスーツは場にそぐわない上に、顔立ちに全然似合ってない。髪型と髪色もだけどね…なんか自己評価高そうだなと感じる。大人しく引き下がるのが賢明だと思う。 

 

▲1953 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

前回も次の選挙も伊東市の選挙は、前市長(守旧派)対 田久保氏(改革派)という感じなのだろう、田久保氏を告発したのが建設会社というのはわかりやすい。そもそも前回の選挙の争点は「42億の新図書館建設の是非」であった。つっこみどころさえなかったら、守旧派も息を吹き返すことも無かったのに。。。有権者にしてみたら、市政を変えたかったのだと思うなあ、次はどのような判断が下るかねえ。 

 

▲246 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本当に恥ずかしすぎ。こんな人を市長に選んだと思われると、穴があったら入りたい心境です。 

謝罪会見にピンクの衣装、おまけに薄笑いを浮かべながらの受け答えには、もう怒りがこみ上げて血圧が急上昇しました。これほどまでに物事を自分中心で考え、おまけに悪びれることなく平然としていられるとは、相当なメンタルの強さですね。兵庫県の知事を彷彿とさせました。確かにカメラの前で深々と頭を下げましたが、このくらい誰でもでき、おそらく終わった後で両手でアカンベー、舌を出してへらへら笑っていたのでしょう。もう腹が立って思わず「税金返せ」と叫んでしまいました。 

伊東市民であることに全く誇りも何も持てなくなり、一刻も早くこの地を脱出したいという衝動にかられました。 

 

▲327 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業アルバムは卒業を証明するものとはなり得ない。 

 

大学を卒業した人ならおわかりいただけるだろうが、編集→完成に要する時間的制約から、卒業アルバム用の写真は秋にはもう撮り終わっているのが普通である。したがって卒業アルバムには、最後の最後で単位を取り損ね、卒業できなかった者も載せられている。 

 

▲1569 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクのジャケットもそうだが、足元がやたらと高いチャンキーヒールで「あぁ…この人は何があっても自分を身の丈以上に大きく見せたい人なんだ」と思いましたね。 

ファッションはそれぞれ個性を発揮するツールであり広告です。何を着ても自由ですが、言いたいこと・伝えたいことがあるのならそれが最も伝わりやすい服装をすべきです。 

あの会見で伝えたかったことは、この人にとって辞任や謝罪や大学を卒業したかどうかではなく、「出直し選挙するので一票お願いします」だったのだろう。 

市民や周囲の気持ちではなく自分を最優先する姿がここにも見て取れました。そういう人が首長になってはいけないとここで啓蒙しておきたいと思います。 

 

▲997 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

服装に関しては元々そういう普通とは違う感覚を持った人なのだと思うしか無いですね。 

 

それよりももっと問題なのは辞任した後に本人が宣言するだけで再出馬出来てしまうという事です。 

 

兵庫でもパワハラ疑惑で失職した方が再当選していましたが、他に候補は居なかったのか?と思うくらい疑問でした。 

 

こうした前例がたくさん有るから、多少問題を起こしても大丈夫だと議員の方が思ってしまうのではないでしょうか。 

 

名前を出された東洋大学の学生さんは風評被害を受けかねない嫌な状況でしょうね。 

 

▲705 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に限らず芸能でも「 普通の感覚 」であればやらない事をそのままやっちゃう事例を最近よく見かける。その度周りの人間は誰も止めなかったんだって思う。この人の場合、よほど偏った価値観の人で周りを固めているのか、それとも物申せない雰囲気が醸成されているのか知らないけど、いずれにせよつまらない事で大きなマイナスになったね。まぁもう回復しようがないレベルまで落ちているのかもしれないけど。 

 

▲559 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

これが、洋の一字が京だったら、ここまで戯画的な滑稽さは覚えなかったろう。さらにピンクの勝負服と攻めてくるところが、絶妙ではある。世の中をわたっていく上で必要な処世術ということを言えば、周囲に流されない個性の強さが必要だと思うが、常識的なセンスも必要だと思います。 

 

▲173 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪って「反省している感じ」を出すのが一番大切。 

相手に伝わってなんぼなので、見た目(服装)、話し方、言葉遣いに気を付ける必要がある。 

 

ここでピンク。謝罪会見のメッセージとして、何を伝えたかったのか。 

「私は悪くない」ということを伝えたいと捉えられても仕方ない。 

 

▲471 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

住民説明会の席で、高校生や中学生からも質問が飛んでいたとのことですが、嘘をついてはいけないと言い聞かせる立場の大人が、こんなしょーもない騒ぎを起こし、手本にもならない事ばかりして、どれだけ面の皮が厚いのかと思わずにはいられない。住民たちが攻め立てる姿を、その子供たちが目にしなくてはいけなかったということも、ニュースで見ていてとてもやりきれない気持ちになった。 

自分はせいぜい専門卒ですが、20年前の卒業でも当時の記憶ははっきり残っている。4年間も勉学に励んだ大学であれば、遊び呆けていたとしても、卒業したかどうか本人が1番覚えているであろうし忘れるはずがない。往生際の悪い対応をした挙句、出直し選挙にまで出馬するとは、一般の常識を持ち合わせている我々とは全く異次元の考えを持った特殊な人なのかもしれない。 

 

▲91 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業アルバムは大学って高校と違い持っていない方多いのではないですか?自分も友人も大学のは無いですね。 

卒業を証明したいならどんな大学でも学生課に申請すれば卒業証明書を発行すると思いますが、何故かそうはしない? 

それに学歴詐称は一般的に大企業で有れば内定であれば取消し、就職後なら解雇理由になるので辞職は当然だと思います! 

  

不思議なのは学歴詐称で東洋大って?  

詐称のスケールも小さくごまかす程なのかと思いますね。 

 

▲381 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

正直スーツの色はどうでもいい。 

それより卒業証書よ。 

 

記者や一般人はともかく、東洋大学は確認のため提出を求めることができるんじゃないかな?ほっといても検察から確認が行くだろうけど。 

 

東洋大にしてみたら沽券に関わる問題よね。 

私は伊東市民でもないから直接どうこう言う立場にないし、面の皮が厚ければ記者の追及もこんな風に逃れられる。 

東洋大の対応、期待してます。 

 

▲391 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうところが、自分が大学を卒業したのか、除籍されたのかわからないような 

いい加減さというか、この人の適当さなんだと思います。 

この人は民間企業とかだったら、いちいちどの大学卒業したとか 

会社はわざわざ調べるようなことはしないと思うので 

そこで本領を発揮して仕事に邁進できたかもしれないが 

市長や議員など、投票して選出された人は常に世間の目があるので 

いつも品行方正でいなければならず、虚偽は許されないことを 

この人は甘く見ていたんだと思いました。 

 

だいたいどこの大学も、問い合わせすれば卒業証明書をすぐ発行してくれて 

郵送もしてくれると思うが… 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が使っているバックパックもTPOの欠片もない最悪な色とデザイン。まぁトップが何を使っていても下の人間は何も言えないけど、元々人間的に品位や品格を軽んじているのかもしれない。その結果が現在の悪あがきにも繋がっているのだろう。 

 

▲199 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

こないだまで一般人だったのが、市長になって騒がれ、さらにこの騒動で中身はともかくスター並に騒がれ、ちょっとパニックというか、舞い上がってるんじゃないかなと思う。 

変な方向の覚悟、責任の取り方に走ってるのも、正常な判断ができなくなってるが故だと思います。 

 

▲342 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

悪いとは全く思っていなくて、自分はむしろ被害者と感じているような印象を受けた。自分が付いた嘘をだんだん信じてしまうタイプかもしれない。 

 

こういう場で、よりによってこのような色のジャケットを選ぶ。 

ブレーンもいないんだろうね。 

 

▲146 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この茶番劇のシナリオを描いたのは市長本人か横に居た弁護士なのか。弁護士は弁護士で議長らに見せた卒業証書等は本物と思っている、捜査の為に事務所の金庫に保管してあると言う。嘘に嘘を塗り固めてニセ証書とは言えない。告発されたことからそれを逆手に取り、その証拠品として表に出すのを辞めようとしたのだと思う。何故弁護士は真実を明かすことを勧めないのだろうか。弁護士は真実を追及することが使命ではないだろうか。もし市長が再選されたら市民の良識を疑います。 

 

▲275 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりピンクのジャケットでの会見は違和感あった。 

前後の服装はシックな色合いだったけど、持ち物にパープル系が多いので、本人の中ではラッキーカラーや勝負の色というのがあるのかもしれないが、どういう内容を話す場でどういう表情で臨むかという事より、何にしても自分可愛さでまず自分の事だけで精一杯になってしまう人柄なんだろうな。 

立候補前に就職した職場や様々なコミュニティでできた関係性の中でも、ちょっとした違和感や誤解されやすい言動で人を不快にさせていた事があったのかもしれないと思わせる、だから告発文が送られたのかな。 

小さいコミュニティで嘘をつくのは許容してたけど、選挙出て当選して嘘をつき続けているのは黙っていられないと思ったのかも。 

職業や立場に関わらず、服装や話す内容に合ってない表情や立ち振る舞いは、信用を失う第一歩だと思う。立派な功績があっても、その後の言動に説得力を感じなくなる。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

周囲に止める人が誰もいなかったのか、もしくは止めても聞かなかったのか、いずれにしても恥の上塗り。仮にも自治体の長に立候補するような人が、ここまで常識を知らないとは流石に驚いた。 

法律に反しているわけではないけれど、いくら何でもこういう時は外見だけでも神妙に反省している風を見せるものだが、そういう悪知恵も働かなかったのか。ある意味大変わかりやすいけれど、今まで社会人としてどうやって生きてきたのだろう。 

 

▲71 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

黒のスールが無くて、勝負服のピンクだったのか? 

兵庫の斎藤が市長選では応援に来るのではないかというくらいに、二人ともハートが強い。 

 

辞任したら東洋大に入学して卒業してから再び市長選に出馬すれば、カッコいいが何となく当選するような気がする程度の出馬ではまず無理でしょう。 

兵庫県知事選挙で斎藤が悪い例を作ったから、それを伊東市でも再現したい一心だな。 

 

▲15 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

これで仕事がバリバリできて、リーダーシップもあるような人なら多少は許容はできるかもだけど・・・ことの経緯からして『ああそういう人ね』となってしまうでしょうね。今回はチラ見せの時点で確信犯だと思ってます。やっぱり人は見かけによりますよ。 

 

▲160 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

メガソーラーや図書館新設に反対する候補が他に出てこなければ、このトンデモ人物が再選されるのでしょうね。 

ヘタすると対抗候補が誰も出ず、無投票当選だったりして。 

 

前回市長選の争点と伊東市民の意識、このトンデモ人物のキャラなどを考え合わせると「再選されるんじゃ?」という思いが強くなります。 

 

伊東市民が本当にこの人物を恥だと思うなら、何が何でもメガソーラー&図書館新設反対派の「まともな」候補を出すべきでしょうね。 

前回選挙で敗れた前市長は立候補するつもりらしいですが、メガソーラー&図書館新設推進ならまたこのトンデモ人物に負けるんじゃないですか? 

 

さあ、伊東市民はどうするのでしょう? 

市長選までに司直がこの人物を有罪にでもしてくれれば話は簡単なんでしょうが、どう考えても時間的に無理ですよね。 

 

▲61 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まずデイリーよ、これはスーツではない。黒スカートにピンクのジャケットだ。 

それにしてもこの人、あまりにもマナーをきちんと考えてなさすぎ。スーツでない、黒でない上に、襟なしだとは。襟ありの黒スーツでなければいけないというルールもないかもしれないけど、揚げ足取られないような無難な服装にしておこうとか思わないのかな。 

 

▲69 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

正直言って、一昔前のスーツだらけの会社から、今の世の中殆どの会社がオフィスカジュアルで、チョットした社外取引先との会合もそれでOKになってるので、TPO毎の服装に対するこだわりが希薄になってるので、今回のスーツにもさほど違和感は、感じていない。 

 

それよりも、今だに勘違いとか言い張ってる事や、チラ見せしたという卒業証書についても言い逃れを続けている方に強い嫌悪感を感じる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、学科員ではない女性から聞いた話だが創価大にその女性が入学した際に入学式に普通のスーツを着て行ったところ周りの女性はパステルカラーのスーツばかりで驚いたという話を思い出した 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前市長は高卒、対抗馬である自分は大学卒業していないという自覚はあったものの、選挙でマウントを取るために東洋大卒として広報した。そして僅差であったが当選してしまった。さて、本人が怪文書といったものを見たとき、前後不覚になった。なんとか偽の卒業したという書類をチラ見させてその場を凌ごうとしたが、大騒ぎになってしまった。せっかく市長になったのだから、その身分は続けたいし、今は引くに引けない状況。本人はだいじょうぶだいじょうぶと自分に言い聞かせているのだろう。 

今後どうすればいいか一旦引いて考えてみなさいよ。おそらく応援してくれる知人も友人も伊東市にはいないのではないかと思う。高齢化率44%のお年寄りがせめてもの頼みの綱なのかもしれない。 

 

▲99 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人はドレスコードに超がつくほど非礼な対応が多い国なんだから、そんなのどうでもよくないですか? 

逆にピンクを批判する人って、正装でモーニングや燕尾など使い分けてる? 

持ってない人も多いし礼装を知らない人が大半。 

最近じゃノーネクタイがどこでも許されると思ってるのもいるし、ジャケット脱げば半そでだし。中のTシャツ丸見えだったり、コートやジャケットのテキスタイルブランドロゴ付けたまま着てたり、仕舞いには仕付け糸付けっぱなしだったり。 

だいたい内閣総理大臣がメガネにブランドシール付けたまま登場したり。 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この人本当に今まで全て適当なこと言って生きてきたんだろうなと思いました 

広告業で起業したような経歴もあったけどあれも嘘でしょう 

バイク便ライダーは本当だろうなと思うけど、それって最近でいえばUberの配達員と同じで業務委託とかアルバイトだったりしたんじゃないかな 

 

▲89 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選にこの人やメガソーラーや新図書館の建設推進の前市長以外で、この人ならばという伊東市政をしっかり任せられる方の出馬を願いたいですね。今回ばかりは伊東市民も待ちわびていると思います。 

 

▲72 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大学なんてそれほど関係ないと思う。 

 

こういう時にTPOに合わせた身なりをするか、ニヤニヤせずに誠実な話し方をできるか、誤魔化さずにちゃんと非を認めるか、嘘をつかないか…、そういう人となりを市民は見ていると思う。 

 

▲147 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保市長には右腕になるブレインがいないのだろうか 

学歴詐称疑惑が市議会で出た時に弁護士で無く、政治や行政に詳しいブレインがいれば議会やマスコミ対応も違ったと思うし            

あと例の卒業証書を議長副議長へのチラ見せの様な幼稚な行動も無かったと思うんです 

今回の謝罪辞任会見は公の場で弁護士同席なら、弁護士が着衣についても謝意の気持ちを表す服装にした方が良いと言わなかったのか、言っても本人がこれで会見しますと言って自分は悪い事は一切無いという気持ちの現れなんですかね? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、注目を集めている自分に酔っているとしか思えない行動だ。若いころの気質が抜けていないのかもしれない。その陰で、伊東市の行政が滅茶苦茶になり、市民が呆れかえっていることなど、自分事として感じていないのだろう。そうでなければ、とても再選挙に立候補などできない。 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクの服で時間に遅れてやって来て、一言も謝罪しないで会見始めたのを見て、これは駄目だと思った。 

記者との質疑応答も、きちんと質問に正面から答えているのが少なくて、ほとんど論点がズレた回答してたのでびっくりしました 

 

▲160 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もういいじゃん、そこまでみんなで責めないで・・・やってしまったことは批判されて当然だと思うよ。それでずるいこともしてしまったと思うよ。でもみんながみんなで『お前はずるい!お前は悪い』って、テレビでもネットでも言い過ぎだと思う!学校のイジメと変わらない!この人を庇うわけではないけど・・・こんなに沢山の著名人がたった一人にによってたかって・・・もっと明るい話題で盛り上がればいいのにって思います。この世の中にいじめがなくならないのは、こんなこといい大人がしているんだからかなって思います。 

 

▲15 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも学歴など関係ないし人柄も関係ない政策実行力だけだと入れる人もいるだろうし。 

連日のメディア叩きに辟易して入れるという同情票もあるだろう。 

兵庫県知事選で再当選できたことから自分にも出来る。 

辞職した後に再出馬する人が増えそう。 

政策だけを見てと訴えて、どれだけ市民の支持を得るか。 

注目度から立花党首が乗っかってくれれば二馬力も夢じゃない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ辞める気なんてありませんから前向き前向きカラーにしたのでしょう 

みんな辞任するとおもってるようですが予言しておきましょう 

辞任はしません 失職になると思いますよ 

おそらく手続きが終わらない事に業を煮やして議会が辞職か解散の決議になると思います 

この方 やり返しますよ 解散ですよ 議会解散 その後 市長失職ですね 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はいわゆる一般的な昔からいる日本人みたいな堅実とか規則正しいとかと違う方向性の人なんでしょう、既成概念から外れる人なんだと思う、大学も色々やって除籍になっていたんだろうし、それも覚えてないんだか隠しているのか、ちょっと普通という感じからは考えられない人、それだからもしかして旧来の停滞していた市というものを打破する要素とか訴求力があって選挙に勝ったんかなって思いました、市民じゃないのでどういった政策や選挙戦やったかは知らんけど、いづれにしてももう終わりでしょう。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な教養、TPO、状況に見合った判断、格好、服装、言葉遣い、全て欠けているように思える。 

この件の前から気になっていたが、紫色のリュック、それにつけた動物のぬいぐるみキーホルダー、厚底ブーツ。 

やっぱり一応、市議会、ましてや市長なんだからそのへんわきまえてほしいよね。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

子供への悪い見本にしかならない。 

どういう人生と社会経験をされてきたかは分かりませんが、普通ではありませんね。 

普通とは多数の常識であり、これじゃあ許しては貰えません。むしろ火に油。またやってるわ!的な。 

自分自身のことも曖昧で誤魔化す人どうなの? 

犯罪じゃなくても嘘つきで誤魔化してって、そんな人に政治に立ってほしく無いですね。 

 

▲20 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせならば、素直に伊東市長はそのまま辞めて頂き、将来的に現兵庫県知事が立候補する何かしらの選挙に出馬して欲しい。 

似た様な魂を持つ、この2人の成り行きを見物したい。フジテレビあたりで、対談番組が実現したら録画しておきたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の出た大学のことをきちんと覚えていないとは呆れるばかり。普通は忘れるはずはない。 

それに卒業証書なんかは、これも通常は提出書類としては不適当すぎる。 

提出するのなら『卒業証明書』だろ。 

一般的には学生課等で普通に発行してもらえる。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もっと大事な選挙があるのに、一地方自治体のことで騒ぎすぎ。選挙権もないのに騒ぎに便乗する前に、自分の選挙区の候補者の公約でも検証したら?地方自治なんだから、伊東市のことは伊東市民が決めればいい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業してたって、どうなん?ってレベルなんじゃ。報道されて入ってくる情報の限りでは、少々、世間の常識というか正常な判断とか大丈夫か?と思わせるところがキツイですね。正常なバイアスの方に、まともな行政を期待したい。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の市長選は図書館建設派か否かで、否の方に軍配が上がった。しかし、中身はご存知の通り。 

伊東市民は図書館建設に反対しているのは事実なのだから、次の選挙は誰でも良いから図書館建設反対って言えば当選するんじゃない?勿論、今回の当事者以外で。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何を着ようが構わないと思いますが、 

本当に伊東市民・関係者に対して「お詫び」の 

気持ちがあれば、あえてピンクを選択しない 

と思います。 

 

なんか、話し方といい曖昧な回答といい、 

無免許事故を起こした、 

木下富美子都議と似た不快感です… 

 

赤い車から降りてきて紫のリュックを 

背負ってくるカラフル市長です… 

どうでもいいかぁ… 

 

▲58 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この期に及んで女性、お手柔らかにと世間にアピールする意味もあるのでは… 

自分を弱者に見せて少しでも世間からの反論を交わす目的もあったのではないですかね。 

 

55歳の女性の割に身だしなみが令和の割に特徴的ですね… 

 

周囲にブレーン的な人がおられたら今回のような学歴詐称とかになるような事はしないでしょうし、立候補もどうだったのでしょうか。 

実は大した実力もない方が周囲に担ぎ出されて選挙に立候補ってありがちですが今回においてはあまりにも有権者を蔑ろにし過ぎ。 

 

こういう事が1回、2回ではないのだから 

うやむやにせずにきちんと裁きをしていくべきだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々な意味で常識を分かっていないのだろう。 

政党などの組織からの立候補であれば、俯瞰的に状況を判断して適切なアドバイスを行う幹部やアドバイザーがいる。 

しかし、無所属で特定の組織に属さない人は、お山の大将で自分勝手な判断で墓穴を掘ることが多い。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクじゃなくて薄紫と思う。ピンク系って人の気持ちを穏やかにするって言うし、攻撃を避けるために選んだんじゃない?白髪も染めてないし、謝罪会見としては問題ないと思うけどみんなうるさいね。 

 

▲3 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の判断に委ねるっていうけど、万が一にも卒業と誤認したことに重過失が無かったとしたら(過失なら)無罪になっちゃうのかい?だいたい、卒業証書を偽造したことの立証責任はどっちが負うのだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが大学に通わずバイクで各地をツーリング三昧して除籍になったのすら気付かなかった自由奔放な方だけあって市長という立場も年齢も無視してやりたい放題やる性格のようですが市長としての適性はないのが一目瞭然です。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『嘘も100回言えば本当になる』…と云う。 

そんなつもりだったんだろうな。 

だけど残念 嘘は嘘。 

問い詰められたら 本当の事を話すべきですね。 

そりゃ プライドもあるのかも知れないけど 

そのプライドが傷つく原因は自分でついた嘘。 

更にもう一度立候補するなどと どんな強情っ張りなんだか…。 

悪あがきがすぎると 居場所がなくなりますよ。 

 

▲89 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクは明らかにわざとですね。 

わざとですから形式ばったことに従うつもりはないというメッセージだと思います。 

よく昔の2ちゃんねるだとキター!!と沸きだったものですが・・ 

まぁでも苦虫を噛みながらもよく謝ったものだと感心してますよ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保も田久保だが、ベンちゃんもベンちゃんで、なんでも田久保の味方をする。本当に10日で偽卒業証書を検察に出すか疑わしい。しまいには裁判で争うと言う場合があり、下手したら市長任期が終わってしまう。これを狙っている。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方ミュージシャンを目指しておられたと聞きますが、そちらの方面で活躍の場が無かったのかなぁ?残念!ここまでの非常識さとなればその世界観でステージング観たかったです。嫌味でなく 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味正解ですね。 

どうせ何やっても叩かれることは決定している。 

それなら本質で叩かれることをさけて、どうでもいい服に注目させた方がメンドクサくなくていい。 

釣られたヤツが騒いでて、シメシメと思っているのでは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何が問題かってここピンクのジャケットを「それはマズイですよ」って言える人がいないって事でしょうね。裸の王様でイエスマンばかりしか周りにいないのか周りが何を言っても聞く耳持たないのか、どちらにしても致命的。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、尊敬できる日本人って少ないよな。報道しないからやろ。こんな奴のこと報道せんでええから、頑張ってる人の話を聞かせてくれ。人は他人の真似をして成長する側面も多分にある。しょーもない情報ばっかり垂れ流すのはもったいないで。頑張ってる人の話を聞けば、俺もっていう若者は結構増えると思うが。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクというより、フジ色に近いと思う。そもそも、「会見をする」としか言ってないように思うので、本人は謝罪のつもりはないのでは?とすると、何のための会見なんだ?ってことになる。この人の頭の中は、常人には分からんでしょうね。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人もどうか、と思うけど 

今回の件、 

この人が無駄な箱物を造る事を阻止したから、 

無駄な箱物でおいしい思いをしようとした自民党の前市長や、その利権に群がろうとした連中が怒って始めたらしいよ。 

兵庫県といい、ここといい、地方行政って闇深すぎ。 

しかも小さい場所だと、ほとんどの人が関わって、おいしい思いをしようとしている可能性もあるから表に出づらい。 

ただ、どこへ行っても ろくでもない事にかかわっているのは自民党。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、出直し選に出馬したとして、この方に投票する人ははたしてどのくらいいるのでしょうか? 

というか、刑事で証書偽造認定の有罪判決とかされたらそれこそ非選挙権って一定期間なくなるのでは??? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書らしき物が大学が正規に発行した物で、卒業と勘違いするような文書だったなら勘違いでしたでもまだ許せるんだけど、その現物を公開してない内は虚偽だったと言わざるを得ないんだよね。 

偽造とかなら論外だけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本陸上選手権で東洋大の人が大学の看板を背負い、懸命に競技してる姿を見て、この女とは天と地ほど差があるかと思いました。 

間違い無く東洋大、関係者は迷惑を被ってます。 

東洋大の学生、関係者にお詫び行脚は必要じゃ無いでしょうか? 

私は学歴関係無しに市長になった様な事を言ってるはみたいですが、そんな発言を聞いて良い気がする東洋関係者はいないと思います。 

 

ピンクの謝罪会見は表現の自由かと思うと噴飯物。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

TPOもわからない方なんだなといった印象です。 

中途半端な髪色もやめた方がいいですね、、、 

年寄りがアッシュっぽく見える髪色や、 

ギャルの延長みたいな暑化粧は結構見てて辛いです。 

その辺東京都知事小池さんは上手だなと思います。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ数日テレビでこの方を見てて、メイクでパープルを使うのがお好きなんだなと思っていました。 

なので謝罪会見のジャケットもパープルだと思っていました。勝負服なのかなと。 

ピンクなんですね。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学生時代は勉強もせずバイクで全国をプーラプラ、ロクな仕事にもつけず市民運動をし運良く市議会議員から市長へ、ここでウソがばれ人間性も明るみになってしまったという訳、伊東市民じゃなくてもあきれる話だ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「謝罪会見にピンク服…」東洋大詐称の市長、ピンクでお詫びに騒然→「すげえな」「話入ってこないw」「謝罪でピンクw」 

 

・・でも実際の写真見ると、ピンクといっても紫っぽい抜けの悪い色ですよね。もっとド派手な色かと思った。 

・・いや、それ以外の点についてのコメントはありません。 

 

当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。 

 

・・と脅しが入っていますので。ははは。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も若い頃、FC3S(マツダRX-7)に乗っていたのでちょっと親近感がわきましたw 

が、なかなか、公に記録が残る文書でFC3Sとは書きにくいよなぁと思いつつ。 

 

昔のスポーツカー、とか、バイクが好き。と書かずにピンポイントで型式名を書くところに、、、。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは参議院選挙の出馬取り消して、こう言う市長選こそ出馬すべき。 

このままだと伊東市は前市長が復活して、推し進めてる図書館設立とメガソーラーの建設始まってしまい、財政危機に陥るよ。 

 

▲21 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに謝罪会見に着る服じゃないわな。 ちょっと一般的な常識感が疑われます。 

別に何着ても構わないんだけど、こういう風に言われるのを避けるためにはねぇ。 

 

タイトルに詐称とありますが、まだ決まったわけじゃないのにミスリードです。 

マスコミのレベルの低さがどうかと思います。 

 

▲1 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長にはブレーンはいないのでしょうか。 

同席していた弁護士がストップかけるべきでしょうけど、あの会見模様では弁護士も市長と似た者同士のようで。 

この騒動は終わりが見えないなぁ。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の場合はこれが標準だと言うことだと思います。その辺をどう判断されるかは伊東市民の方の常識にお任せするしかないと思います。 

東洋大学が良い迷惑だと思います。来年の正月に箱根駅伝に出たとしてもテレビを見てる何人かは苦笑すると思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初見た時、紫に見えてずいぶんと明るい色で謝罪会見するな~ 

と思ったが、ピンクでしたか。 

つか、昨今新聞紙面においてジェンダーバイアスとか記されていて、 

ピンク=「甘い、カワイイ、女の子のもの」といった決めつけがあると。男の子でもピンクのランドセルでいいじゃんという今日この頃。 

謝罪会見は黒ジャケットとルールで決めつけされているのかとも思いました。 

ま、どうでもいい記事ですが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンクというより薄紫、ライラックパープルに見える。 

 

片山さつきさんが官僚から政治家になった時、今まで通り紺のスーツを着てたら「あんたどこに居るのっ!(埋もれてわからないぞというお叱り)」と言われたそうな。 

市長も政治家ではあるから、まあ目立つ必要があるのかも。知らんけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

再出馬の発表のための映えを意識して、ピンクにしたのかなと思った。 

報道陣いっぱいいるから、いっぱい色んな角度で撮られるから。 

彼女は、謝罪説明云々、再出馬の事を皆に伝えたかったんだよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人を市長にした伊東市民も悪いと言いたくなるな。 

伊東市民には悪いけど。 

 

市議だったみたいだし、そのときになにをしたのか、今の時代ある程度は検索すればわかるだろう。 

女性という新鮮さだけで選んじゃったのかな。 

 

めぼしい候補者がいないなら、白票でも良かっただろう。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの人が市長に?ってコメントが多く見られますが、 

それは、この方が選挙だけは上手いってことに尽きるでしょう。選挙以外の能力資質を知る機会なんて当選前にそんなにあるんでしょうか? 

いま、参院選で小気味いいこと言ってる人達が、選挙だけ上手い人達でない事を望みます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に謝罪してるからが大事で、服の色はどうでも良いと思う。 

 

反省してないのに謝罪コーディネーターの指示する服装で頭を長々と下げて謝罪するふりをするのを散々見てきたのでもうそういう「形」だけ取り繕うのはうんざりしてるよ。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

場にそぐわない格好というのはそのとおりなんだけど、 

この人はなんか突き抜けたところがあるね。 

従来の慣習にとらわれない市政をやってくれた気もする。 

 

▲2 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

一連の衣装だったり態度はどう考えてもプラスに働かないよな。 

学歴詐称がどうってより市長としての資質を疑っちゃう。初めの会見から緊張感が全くない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE