( 305974 )  2025/07/09 04:39:26  
00

このスレッドでは、伊東市の市長・田久保氏の学歴詐称問題について様々な意見が交わされています。

主なテーマとしては、彼の学歴詐称がもたらす市政や行政の影響、職員や市民の信頼の失墜、さらには彼の政治的な資質に対する疑問が挙げられています。

 

 

多くのコメントは、職員や市民が受けた影響やペナルティに焦点を当てており、特に市民への謝罪の必要性が語られています。

また、田久保氏が早急に辞任すべきとの意見も根強いです。

単に学歴の透明性が求められるだけでなく、その背後にある不誠実さや職責を果たす資質の欠如も指摘されています。

 

 

また、再選挙の実施についても否定的な意見が多く、田久保氏が再び当選すれば市民や職員にさらなる負担をかけるという懸念が表現されています。

一方で、政治家全般への失望感や、学歴だけでなく実績や人間性が重視されるべきとの意見も見られます。

 

 

さらに、メディアの報道の偏りや、学歴問題が特に大きく取り上げられる背景に対する疑問も寄せられています。

全体としては、透明性や誠実さが求められ、市民の信頼を得るためには誠実な対応が必須であるという論調が支配的です。

 

 

(まとめ)市長の学歴詐称問題に対する市民の反応は厳しく、特に市政への影響や信頼の失墜に関する懸念が強い。

また、再選挙の必要性や政治家の質に対する疑問も多く、人間性や透明性が求められていることが浮き彫りになっている。

( 305976 )  2025/07/09 04:39:26  
00

=+=+=+=+= 

 

市役所の職員もやってられないでしょう。職員は市役所に入るときは高卒、大卒により職種が分かれるからそれらの公務員試験を受けて合格した人ばかり。 

だが市長は高卒にもかかわらず大卒と嘘をついて市長になった。この市長がどうやって職員に訓示を垂れることができるでしょうか。この人の下で一生懸命仕事をしても報われない、そのうち辞めるだから適当に仕事をやろうと皆思っているのでは。市政はますます停滞し、市長の給料とか選挙費用など余計なお金がどんどん消えていく。 

検察に上申するためとか屁理屈を付けて居座りあわよくば次の選挙でも市長になろうとする。政治家のさがというばそれまでだが、あまりにも醜い。 

 

▲2102 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

今住んでいる所から引っ越すつもりないけど、兵庫県とか今回の伊東市とかニュースになって色々と住民の政治的な思惑とか見えたりすると仮に将来的にどっかに引っ越す場合とか仕事するとかなったら当然判断材料になってる気がするんだよね。知らない土地とか行っても景色良かったりすると皆んな平和に暮らしてるんだろうなって羨ましく思ったりしたけど、幻想なんだろうなってつくづく思う今日この頃。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東のジャンヌダルクも何の功績を残せないまま最期に火刑(炎上)だけに処されるだけでは形無しだろう。折角の市民の信任をどうでもいい自らの見栄欲だけで蔑ろにしてしまった愚かさは痛々しい。謝罪の場での派手なスーツの色も気になったが、この問題の受け応えを見ても元来、常識的な感性を持ち合わせていない様に窺える。だが、そこに多くの市民が何かやってくれる様な期待感を抱いたのだろうが、首長としての資質に欠けている事は否定出来ないだろう。 

 

▲340 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

他人事のように自分の勘違いで済ます、その程度の感覚なのだろう。 

が、職員にしても業務への支障が甚大のはず。逸失利益は個人と市役所と市民に関わるもので損害賠償を請求しても良いと思う。数百万から数千万に上るかもしれない。危機意識の欠如、自覚のない人間には法的対応で追及するしかない。世の中の厳しさを身をもって知って欲しい。 

 

▲659 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が4年間通った大学を、本人は卒業したつもりでいて、実際は除籍になっていたなんてことが本当にあるのでしょうか。そんな疑問を抱かずにはいられません。 

市長という立場でこのような問題が発覚するのは、市民にとって大変ショックだと思う。市政の信頼は損なわれ、職員や市民の気持ちを考えれば、たった5分の謝罪で済む話ではないはずです。 

出直し市長選に臨む意向とのことですが、まずは疑惑の解明と、市民への説明が求められているのではないでしょうか。 

 

▲525 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙のポスターに学歴の記載はいるのか。50過ぎの大人が東大卒ですというのもどうかと思う。どんな職業についていたか、社会のためにどのような貢献をしてきたかが問われるべきであろう。いい年をして東大卒の看板にしがみついているような政治家ではとても国のかじ取りなどできない。学歴はのせても載せなくてもよいようにすべきである。実力のある人間は学歴など載せなくなるだろうから、いずれ学歴記載はなくなることになると思うのだが。 

 

▲6 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

往生際が悪いといえばそれまでだが、ご本人の中では再選で市長の座を獲得することではなく、いかに有印私文書偽造とその行使罪を免れるかの一点に焦点を絞っているように思える。 

「どうやって取得したのか分からない」卒業証書を「本物だと信じている」という弁明が全てを表している。つまり「自分は悪くない」と言っているのだ。 

 

▲538 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

市長個人の見栄のために税金で給料が支払われる市役所職員の貴重な時間を奪い、業務を阻害している。こんな時、無駄になっている時間を推計して、市として原因となった者に損害賠償請求してもいいのではなかろうか。 

 

▲566 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に出馬するにも学歴については卒業証明の提出と、選挙管理委員会側から大学側に提出された証明が本物かの相互確認とれた上で受理されて初めて選挙ポスターに掲載可能とするような対策を取らないと、こーいう人が世の中に一人しかいない訳じゃないのでまた出てくると思います。 

 

▲230 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

企業でも役所でも、どうしようもなく仕事ができず組織からはじき出された人の行き着く職業はヤクザか政治秘書だという話を、以前聞いたことがあります。 

多分それは政治家にも当てはまります。 

号泣会見が話題になった兵庫県議を見て、ひしとそれを感じました。 

政治家という職業はいま、そんな人たちの受け皿と化していないでしょうか。有権者は、選ぶ人の経歴、実績に一層厳しい目を向ける必要があると思います。 

 

▲60 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業証書」だとする文書や大学の卒業アルバムなどを静岡地検に提出し、詐称疑惑を検察の捜査に委ねる考えも示した。 

それも大いに結構な事だと思いますが、まずは百条委員会に提出して議長を始めとする議員全員に閲覧させる義務があると思います。それをやらずに地検に提出すると言う事は更に偽造される恐れがあります。例えば氏名や大学名が書かれていない物です。そうなると私文書偽造を証明するのは無理かと思います。単なる卒業証明と記された紙切れ一枚に成り兼ねません。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市民以外のクレームは対応しなくていいんじゃないの? 

 

秋田でも熊の駆除でクレームがいっぱい来たけど、住民が苦しんでる末の駆除だから、それでも文句がある住民が苦情を言うのはいいが、住んでもない人間の苦情なんて対応する必要がない。 

 

電話で家の固定電話を訊いて、折り返すと一言言えばいい。それが市外だったり言わない場合は無視でいい。しつこければ業務妨害で訴えると言えばいい。 

 

市職員が無責任なクレーマーの対応で負担を負うのは全国的に減らして行った方がいい。 

 

▲208 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

本人は直ちに市長を辞めること。そして警察、検察は選挙違反と有印私文書偽造で逮捕起訴し、司法は有罪判決にし、この方の公民権は一定期間停止すべきでしょう。こんな単純明快な事件をダラダラと引っ張る理由はありません。強いて言えばダラダラと引っ張りたいのは、市長の報酬を少しでも多く獲たいこの方だけでしょう。速やかに物事を進めないと、有耶無耶の後に、この方は再度立候補して、下手をすれば又当選します。それが伊東市民の望みならば仕方ありませんが、兵庫県の様なゴタゴタが続く事だけは伊東市民としても避けたいのではありませんかね。全てスッキリさせて、仕切り直して再選挙、それが一番なのでは。 

 

▲112 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

出直し市長選に出馬して信を問うという。 

それで当選したら、辞職しないで続けていても同じでは? 

しかも、当選にでもなれば、さらに苦情の電話が役所にくる。 

彼女をそれでもなお指示するという人たちが、役所の人間でもないのに変わりに対応できるか?といえば、できない。 

要は担ぐだけの支持者にしかない。 

 

学歴は関係ないというのは構わない。 

 

でも、除籍だったことを卒業とした。 

その行為と主張には甚だ疑問が残る。 

 

何より、伊東市の有権者が理解しておく必要があるのは、 

 

7/7の会見の際、問題となった卒業証書を用意すると言って、 

会見の場で、静岡地検に委ねると言って、開示されなかった。 

 

一見、さも誠意を見せてる風に思えるけど、 

「見せる、見せる詐欺」でしかない。 

 

しかも、おそらく弁護士か誰かの入れ知恵でチラ見せ疑惑から、入念に準備されて仕組んだ不誠実極まりない方法をとったこと。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今朝のテレビ番組で、学歴なんてそんなに大事なことでしょうか。こんなことで田久保市長を辞めさせるのはおかしいと真顔でインタビューに答える女性の伊東市民がいたが、問題は学歴なんかどうでも良く、卒業実績がないにもかかわらず、卒業資料と偽ってチラ見せで学歴詐称をするような人が権力者になっていいのかという問題である。 

チラ見せをする時点で本人は状況をよく理解している以外考えられないが、まだ再選挙で立候補すると公言している。 

勿論、当選すれば伊東市民の判断だからいいのだが、この状況を自ら作り出して再び権力のある職に就こうとする神経は全く理解できない。 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「卒業証書につきましては卒業アルバム、在籍期間証明書、そして私の上申書とともに静岡地方検察庁へ提出することにしました」  

 

そんなややこしいことせんでも良くない?結果が出るのが市長選後なんてことなら本末転倒だと思う。卒業証書、卒業アルバム、在籍期間証明書を直接東洋大学に持っていって本物かどうか確認してもらえれば2、3日で済む話でしょう? 

 

▲155 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治的手腕がどれほどあるのか知らないが、それ以前に人としての質が問題。ウソをついてたのなら謝れば良い。卒業証書チラ見せで乗り切ろうなんて浅はか過ぎ。バレないとでも思っていたのか、また発覚後の言い訳や説明が人としてなってない。人の上に立つ素養がゼロ。そんな欲望を持ってはいけない。多くの他者を不幸にする。 

 

▲109 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑の白黒はっきりしてから選挙した方が良いんじゃない?自分が卒業したかどうかわからない事自体ありえないと思うけど。大丈夫かな?これで証書が本物なから大学が変なことになるし、偽物なら勘違いじゃ済まないと思うよ。たかが学歴だけど、意図的に嘘ついたならそんな人をリーダーにしたくないから、白黒つけてからまた決めれば良いと思う。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任の上出直し選挙に出ると言っているが、有罪になったら当選無効になり、再度税金を使っての選挙が行われることになる。卒業できていなかった事実を本人が認めているにも関わらず、2回も市長選が行われるリスクを無視して出直し出馬する神経が理解できない。 

 

▲100 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学にまで卒業アルバムがあるなんて知りませんでした。 

どのくらいの学校でアルバムを作っているのでしょうか? 

卒業証書は、卒業単位をとれば当然全ての学校でもらえるとは思えますが。 

海外の大学を出たとかいう知事もおられることから、この方も簡単に考えていたのかも知れませんが、日本の大学での誤魔化しは出来ないと普通に考えたら分かる事でしょう。 

再度選挙に出るのは勝手ですが、兵庫県知事選のような印象操作の手口に騙される人はあまりいないと思いますので、後を濁すだけに終わると思います。 

 

▲33 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の知事と似たケースではないでしょうか。双方とも箱物で巨額の税金を使う計画を差し止めすると言って当選し、その後、スキャンダルで辞職に追い込まれた。いま、この方を攻撃して起訴しているのは地元の建設会社の社長です。おそらく長い間、市の税金が、いろいろとつながりのある所に回る、既得権益で稼いできたのでしょう。日本の地方行政、いや、国政も皆こんな形です。それが今、崩れ始めている。東京でも中野サンプラザを始め再開発が成立しなくなってきている。建設業界でも倒産が相継いでいる。もう、日本の経済では右肩上がりの箱物行政を回せなくなっているのです。そこにメディアが切り込んで欲しいのですが、個人叩きは平気でするが業界の闇には沈黙する。これもやめて欲しいと思います。深堀して真実を明らかにして欲しい。ついでに言えば学歴詐称と言うことでは東京都知事がお手本ではないでしょうか。そちらにはどうして切り込まない。 

 

▲81 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の時、凄く迷います。実際全然知らない人ばかりですから。選びようが無いというのが本音です。自分の名前とか尊敬する人の名前を書こうかと思ったことも有りました。 

その人の人となりを知る方法が分かればもっと積極的になれるのに。宣伝カーの名前の連呼だけでは、心の動きようが無いのです。 

 

▲32 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業式では卒業証書が手渡しされるが、当日卒業式に出ず、当日の仲間の卒業祝いには出席。つまり、自分が卒業できていない事を知っていたと我々が考えるのは普通でしょう。都合の悪い事は覚えていない事にするのは、大人として恥ずかしくないのでしょうか? 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、学歴詐称は良くないが大半の有権者は学歴で投票先決めてないでしょ。 

前市長との政策対決で選挙に勝ったんだからね、、。一般市民は無駄な図書館建設を否定したのに、利権絡みの前市長の取り巻き達が怪文書(結果的には正しい内容だったが。)送付したんだよね。 

ただ、結果論で言えば負けだよね。  

出直し選挙で勝てたら大したものです。兵庫県知事とは内容が全く違いますよ。 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて上司の弁明を朝礼で5分ほど聞いたが、それは延々と続く無駄な時間だった。伊東市市役所にとって緊急事態であるのに、市長が職員集めて弁明するだけで少なくとも15分以上は時間を取られ、その後仕事へのやる気が削がれていったと思う。市役所の採用は、高卒枠に大卒が応募し合格してしまった場合、懲戒免職になる。その逆も同じ。経歴詐称のみならず、もしかして不合格になったまともな人の人生もかかっている。政治を志す者は、全ても事柄において自分をよく見せようとして詐称しては絶対にいけない。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも学歴詐称しなきゃ良かったのにね。 

高卒だろうがその人に魅力があれば投票するだろうし。 

学歴でしか人を見ない人も一定数いるけど、 

この人自身が学歴も無いくせに学歴がないとダメだと言っているようなもの。 

社会に出て仕事をすれば分かるけど学歴があっても仕事が出来ない人も多いし、学歴がなくても要領良くこなす人もいる。 

自分は学歴がないけど常識もあり、機転も利く、人をまとめる力があると見せていけば良かったのにね。 

嘘は嘘を重ねる事に繋がるし結局良いことはない。 

バレないと思う浅はかさが一番の問題。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴だけがキャリアを作る時代ではないとは思います。中卒だって高卒だって立派な人はいる。 

 

でも、その入り口で嘘をついて、その嘘がキャリアの土台の一部だったら、話は別です。嘘を信じていた人たちにも、東海大の卒業生や関係者の方々にも極めて失礼だと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの知事もそうだけど、ごく一般的な常識を持ち合わせない人はヤバい、って、ちゃんと県民や市民が考えないと。ユニークな考えの人はその時は面白いけれど、いきなりピンクの上着で謝罪するとか、やはり何か違うんだと思いますが…TVで見てる分でしかないですが、多分本人は今回のこと、屁とも思ってないんじゃないかなあ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで全国的な話題になった田久保氏の学歴詐称疑惑。 

伊東市の市職員も今更謝罪されても何も感じないだろうし、苦情や批判の電話やメールが殺到しているようで内心では「再度、立候補せずにさっさと辞めてくれ!」と思っているのではないでしょうか。東洋大学の卒業証書に卒業証明書を出せない、公に示せない、そんなお方が市のトップとして市政運営が出来るとは到底思えない。田久保氏は伊東市民を愚弄しているし信用も信頼も既に失墜している。公開非公開に関わらず市長職から全て身を引く、それに尽きるのではないでしょうか。それに卒業証書を検察にって言うもの全く以って意味不明だしこの田久保氏は一体何をしたいのかさっぱり分からない。 

 

▲170 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

バッシングが異常なほど厳しいという印象です。市長になるために学歴要件があって、それを偽って当選なら分かりますが。市長としての仕事をしっかりしてくれたら個人的には学歴どうでも良いと思います。市長としての仕事がひどいならそちらで糾弾したら良いとは思いますが。 

 

▲0 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市長選に3000万位掛かる それを台無しにしたと伊東市の関係者がインタビューで答えていた。また 再選することになり また立候補? 

呆れたました。前回の選挙費用と再選に掛かる費用 この件のせいで滞った市の業務への賠償金など全部払ってから出馬するならまだ少しは聞く耳を持つけれど この無責任で人ごとみたいな態度には全く信頼出来ない。そう言う人だとはっきりわかったのではないかと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝っても誠意感じません 

いくら頭を下げても怒りが増すだけです 

”嘘をついていました申し訳ありませんでした” 

としか道は残っていないと思います 

また選挙に出て勝つと思っているから 

恐ろしさも感じます 

どうぞ、伊東市民の皆さん兵庫のようにならないよう 

冷静になって投票お願いします 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いする人がいるけど、こういう時にこういう場でちゃんと説明なり謝罪ができるような人はそもそも詐称なんかしないから。 

適当に取り繕うハッタリ人生を歩んできて、たまたま市長になってしまっただけ。 

何かしっかりとした謝罪を期待する方がおかしいですよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業アルバムは夏から秋にかけて撮影し、購入希望者がアルバム制作会社に支払って受け取るものでしょう。 

 

アルバムに写っていることが卒業した証拠にはならない。小中高と違って、大学が直接、関わっているものではないからね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市の職員に対しても…ですが、市民にも謝るべきでは?出直し選挙…とか言ってますけど、その前に先に街頭にたって市民にお詫びしてからじゃないですか? 

無駄な選挙で税金使うんだから、ちゃんと厳しい声を聞いて、市民の怒りを実感するべきだと思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には辞任は当然だと思っているが・・・ 

 

やや不思議に感じるのは、一般人の不祥事ではなく市長の不祥事なので、市民から選ばれている以上は支持層なりがいるはずなのだが、まったく擁護の声が聞こえてこない。 

 

一体、どういった層がどういった理由で選んだ市長なのだろう? 

 

▲162 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

静岡伊東市長の話ややっている事は本当に意味不明、発言する度に疑問が増すばかり。 

議長達に見せた卒業証書を本物と信じているなら何故大学に問い合わせする必要がある?しなくてもそれを見せれば良いだけなのに大学に確かめて除籍だったと情け無くて人として信じられない。辞任時期も先送りする必要も無く早く選挙したらと思います。費用の問題も大きいですが誰か選挙費用は無駄だと言って貰おうと考えていたりしてる? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを指摘した市議はかつて︎物で起訴されていませんでしたっけ? 

今回の指摘事項はメガソーラーや新図書館関係者かどこかの党の工作員の仕掛けではないかと思う。 

 

こんな事よりもっとやばいことやってるのに、テレビでは報道されず、涼しい顔をしてる議員いっぱいいるではありませんか。 

利権の為のメガソーラー、新生児に何万円も配れる図書館の建造と維持費。 

嘘をついていたとしても、それと比べたらどうでも良いですよ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称についてはキッチリ退職の上、世に問うて然るべき案件。 

 

ところで今回の騒動で初めて知ったのですが、韓国企業がメガソーラーで伊豆半島の結構な敷地を買い占めて開発しようとしてたんですね。報道してたのかもしれませんが、少なくとも自分は全然認識が無かった。 

 

日本のメディアはどうなってるのだろう??報道の濃淡がおかし過ぎる。 

メディアが完全に近隣諸国に侵されてる。ネット社会、もっと既存メディアを覆せないのでしょうか… 

 

▲37 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長の関心事はどうやって罪を逃れるか、そしてあわよくば市長に再選され、すべてをチャラにするということだけでしょう。市民や市の職員たちなどの事などつゆほどにも考えていません。まさに自分ファースト以外の何物でもありません。 

こんな人間的に問題のある人に行政トップなど務まるはずはないでしょう。当然ながら、当該法に違反して有罪、ましてさすがの人のいい伊東市民もこんな人を再選することなどあり得ません。 

嘘を嘘で塗り固めて信用を失墜させた上に再選挙で貴重な税金を浪費するなど言語道断です。そもそも税金の無駄遣いとして箱物建設に反対して当選した人でしょう。言っていることとやっていることが全く違う典型的な人です。ここで無駄使いされる市税を市民に返還する訴訟を起こしたいくらいです。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いい悪いは別にして、職員を前に謝罪したと言うことは(どこぞの県知事とは違って)一定の(あくまで一定のではあるが)評価が出来るが、5分だけ?職員の声は聞かず?それでは職員は納得しないだろう。検察にどうのこうのではなく、ましてや辞めますでもまた立候補しますって、そこに3000万の金が動くことにも昨日は惚けていたし、再度市長選立候補はほとんどの伊東市民は許さないだろう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この言い回しや表現、ある意味天才ですね。 

『職員に謝った。職員は謝罪を受け止め納得してくれた。』と思わせるような言い方。 

【百条委員会を開かないよう議長らに伝えた】時も、「(市長・議長・副議長の)三者で、『百条委員会の開催を回避できる方向を探る』ということで一致した話し合いができた。」といったコメントをしていますが、その後の議長らへの取材で、そんな状況ではなかったことがバレバレです。 

今日の職員への謝罪や職員の方ご自身の受けとめについても、すぐに露見するでしょう、、、。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学なんて単位が全て、三、四年は卒業単位が足りるか計算しながら申請するんだから、卒業出来るか出来ないか知らないはずなどない。 

修得単位証明書は中退してても取れるんだから、今からでも公表してみればいい、どの時点でやめたか大方分かるんだし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このほとんど詰んでいる状況に於いても相変わらず変なプライドと言うか、謝りたくない。謝るのはカッコ悪い。とか考えているから非公開で簡単に済まそうとする。そんなすぐに逃げに回る姿勢が批判され嫌われる原因だと言う事がイマイチ理解出来てないのではないか。まあ選挙に出るのは勝手だが、悲惨な結果になるのは目に見えている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、氷山の一角なのではないか? 

政治家は全て最終学歴と証書を出すべきではないのか? 

出せない議員がいるのなら、それはこちらの方と同じ学歴詐欺疑惑がでてもおかしくはない。 

一度全ての議員場合によっては職員も調べてみるべきだな。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館反対などを掲げてこの方を担いでいた人達は、次の選挙戦では、仕切り直しで新たな人選を行い、確実に大卒の方で清廉潔白な誠実な信頼のおける人物を、候補として立ててほしいものだね。 

 

この方には、市民も職員も、もうこりごりでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通り。都内ではやる必要のないまたは大企業、資産家、大地主、銀行系の欲にかられたビル建設ばかりで、何かがおかしい。庶民の需要に基づいた工事や建て替えとはとても思えない。中野サンプラザなんて残せるでしょ。中央官庁の建物だって余程古くて補修して使ってて日本の技術では建て替えの必要は全くないよ。メディアは記者クラブで偉くなる人達が飼いならされてるから期待できないし、こういう深いところを追求できる人なんてもういないと思うよ。日本のメディアは衰退してるし。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

職員の方々はクレーム等の対応に追われて、本来の仕事に支障が出るレベルの案件ですから、大騒ぎや混乱を速やかに沈静化させる為に、市長がやるべき手は色々と有ったと思います。なんで今頃職員に謝罪するのか?理解に苦しみます。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも勘違いだったとか、経緯はわからないとか言ってりゃ少なくとも負けはない。弁護士さんとそんな感じで打ち合わせてるんでしょうが、恐らくは弁護士さんにも秘密の行為があるかも知れませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チラ見せした証書というのは在籍期間証明書じゃないかな?在籍証明書は在学生しかとれないし、弁護士はそれに除籍と書かれてたと証言してるので、卒業後に取得できるのは年金の減免手続きとかで必要なそれしかない。一見、在籍してましたよと言えそうだし、じっくり見られたら困るからすぐ閉じたのもわかる。だから公開するのはまずかったというのも腑に落ちる 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方に限らず、不祥事が発覚するたびに、出直し選挙となりがちだが、一体どれだけ多く、余分な税金が支出されているだろうか。 

不正をしたものには、ひとまず公民権停止。 

出馬をさせない仕組みを 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の政治家にしては、出直しまでの決定が早くてマシだとは思う。勿論、正体不明の卒業証書については疑念が残るので不支持機運が高まるのは当然だと思うので、今思えば自公推薦候補が市長になるべきだったのではないかと。 

図書館反対、自民反対のポピュリズムに伊東市民が走った結果がこれですね。まあ、これも市民の「総意」です。 

 

▲9 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さん、市関係者に謝罪したと言ってますが本当に何を言っているか信用できない。この人は関係者に言っていることとマスコミに言っていることに不明なことがあると思います。市関係者に謝罪する事に非公開は市民が納得できるのでしょうか? 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いったい何を謝ったのでしょう? 

 

除籍されたが卒業証書は本物だと信じていると言っているようでは、謝罪も意味をなさないと思います。「ご迷惑をお掛けした」「市政に混乱を招いた」と謝罪したとしても意味がないですね。かえって職員の方々の怒りに油を注いだだけではないのでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍が一番の問題だったと思います。 

学校に行っていなかったのか判りませんが単位が無く留年とは違う。 

留年も年度で除籍になるが、そこまで?? 

自分で学歴を判っていない人は「絶対に居ない」 

 

せめて中退くらいにしておけばw・・何とかもならんわ。偽証ですから。 

弁護士さんは卒業証明書を確認して手元に有るとか言うてたな。 

この人も虚偽で弁護士資格剥奪決定事案じゃないですかね? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ひとまず速やかに辞任してもらって、次の選挙に出るって言っているんだから好きにさせればいい。 

選挙中やその後も市民から冷ややかな目で見られるのはわかっている事だし、 

伊東市民がどのように判断を下すかを市民でない私たちは見てればいいだけ。 

 

▲153 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

検察に提出される卒業証書、 

これがもし偽造物なら、警察が動くことになるんですかね 

除籍されてるのに何で卒業証書があるのか 

これは誰しもが疑問に思ってるはずでしょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判コメントばかりだね。 

建前は別にして本音ベースでいうと、東洋大だとウリにならないから、「詐称」と呼ぶほど社会に大きな損害を与えたとは思わない。 

素直に認めて謝れば許せる程度の問題かと。 

 

名門大学だと、そうはいかない。社会的な信用の資源を不当に多く使ったことになるから。つまり、大学のランクによって詐称の不当性のレベルが違ってくる 

 

▲10 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称してたことに対しては言語道断だけど、一市長の学歴詐称をこんなにも毎日全国ニュースでやる必要あるかね?そうだとすれば、市長選挙前に交通違反した挙げ句、車検切れで運転してた某市長はどうなんよ?この温度差に違和感しかない。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を除籍、ついでに市長も除籍。再立候補は早くないですか?自ら混乱させといてすぐ立候補って全く氏の思考が分からない。せめて一期見送って四年後に立てばいいのに…精進して欲しい。それが「普通」の生きる道と思うが。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よく練られたシナリオですね! 

本物だと言う卒業証書が証拠品として押収されたら二度と世には出ない。 

大学側も卒業証書を渡してからの除籍は無いと言っている。 

公開すれば済む話。 

安易に公開できない? 

疑惑を晴らしたいんですよね? 

ただ会見で提出資料は私が確認して提出したと言った以上、公職選挙法違反ですよ~ 

法学部卒業してるんですよね? 

はやく卒業証書公開しましょ 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、始めから正直に謝罪すれば良かったんじゃない? 

有権者も学歴より、人となりや政策で投票したはず、有名大学の学歴で選んではいないでしょう?高学歴じゃなければ市長は務まらないと思うのであれば 

??付きまくり、入れた市民欺く行為。 

辞職して尼良ければ、再立候補します?支持はされんでしょ。 

市民から告発と、罪に問われる可能性だってあるかもで、 

ホント伊東市民の為に仕事する気?、傍から見ればそう思うが・・ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学では、卒業単位数が決まっているため、成績証明書を取り寄せれば、卒業できているかもわかることではないか。 

まぁ大学行ってないのに四年でまともな単位が取れるとは思わないけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動で田久保さんは日本中で名前が知られることになった。この知名度を生かして、いつかは国政で活躍してほしい。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民では、ありません。 

本当に、こんなわけの分からない話しを地方自治体の首長がする事なんですかね。 

そんなに本物の卒業証書だと言いはるなら、その卒業証書を持って東洋大学に行って、この卒業証書は本物ですか?偽物ですか?って窓口で聞けば済む事でしょ! 

それを検察に上申してとか、市長選を又、やるとか?時間と税金のムダ使いじゃないの? 

こんなのに投票しちゃう市民も市民だよね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に関しては市役所の職員も被害者だと思う。そして、その被害者とも言える職員に向けて来庁、電話やメールで誹謗中傷、暴言を吐いている自称正義の味方は、自分が何やってるかよく考えてほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、本当は悪いと思ってないのだろうな。市職員への謝罪も非公開でしょ。卒業証書みたいなものは検察にしか見せなければ市民は何も分かりません。間違っても検察が公開することはありません。要は市民やメディアに見せなくて済まされる方法を選んだのです。 

 

そうやって検察が不起訴にすることに期待するのでしょう。起訴されたら立候補を取り止めたことにして非公開で終えます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、釈明があまりにも小馬鹿にし過ぎていたことが致命的だったな。 

議会やマスコミ相手に小馬鹿にした釈明をするといことは、有権者や市民を小馬鹿にすることとほぼ同義だしね。 

 

だいたい、卒業と除籍を「勘違い」なんてするかね? 

 

既婚者を自称するも、実は未婚であることがバレたとして、「確認したら『あなたと結婚なんてしてません』と言われた」とか、「結婚したのにいつもまにか結婚していなかったことになっていた」とか、「自分としては結婚していたつもりなので騙してない」なんて言うかね? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今どき学歴で投票するやつも少ないと思うからそもそも立候補するときに学歴とか載せなくてもよくないか?学歴載せるの禁止にしちゃえばこういうのへるし、税金も再選挙で無駄に使わなくて良いような。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、自分が悪いなんて思っちゃいませんよ。 

謝罪も形式的なものでしょう、きっと。 

卒業証書みたいなものを含め、検察に提出して、あとは司法の判断に委ねますので、何をきかれても知らぬ存ぜぬでしょう。 

百条委員会も「刑事訴追のおそれがあるので回答は控えます」で逃げると思います。 

 

おまけに刑事告発もされたので渡りに舟だったかもしれません。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役所で働いてる人間に謝罪する前に「市民に謝罪」が先じゃないのかな?? 

何処の何に立候補するのは各個人の自由だけど、立候補届けには経歴証明を必須にしないとダメだよね。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も今日もこの人は謝罪しているが、何について謝罪しているのでしょう。 

昨日は勘違いしていたこと?今日は市政を混乱させたこと? 

詐称や偽造についての謝罪はいつになるのでしょうね。 

 

▲137 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

神戸の知事とはまたケースが違うけど、再選の自信がどっから来るのか不思議だわ!今回の学歴詐欺はないわ!まだ詐称してる事あるんじゃないのと疑うし、こんな人に市の改革、図書館?を変えられるとは思えないし、任せられないです。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民のひとり、しかも責任ある公人ねら選挙費用も責任持てば!無駄な税金泥棒に最低限ならないように。ただ公職選挙法に引っかかり法に触れたらまた選挙することになるなら最初から辞めればいいかと。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事もそうだがこれだけ混乱させ、これだけ嘘を正当化しようとする人は出直し出馬は許されるべきではないと思う。 

これ以上ルールがない状態での候補者の質を下げないでいただきたいものだ。 

自らの罪に対して認識出来ない人は公務員でいてはならない。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

【別角度から】 

 

卒業アルバムは卒業を証明するものとはなり得ない。 

位置付けはあくまでも"記念品"。 

 

大学を卒業した人ならおわかりいただけるだろうが、編集→完成に要する時間的制約から、卒業アルバム用の写真は秋にはもう撮り終わっているのが普通である。 卒業アルバムには、最後の最後で単位を取り損ね、卒業できなかった者も載せられている。私のアルバムにも、"最終審判"で卒業不可となったまま、アルバムに写真が掲載されている友人が...。 

 

▲93 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>5分ほどの説明だった。 

 

ええ、たった5分ですか… 

おそらく弁護士に用意された文書を読み上げただけでしょうね、責任逃れの霞が関文学の模範となるような文書を 

長く市長の座にあって失政を繰り返す前に、こういう人物だと早い目に分かったのが、今回の騒動における唯一の救いでしょうか 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会社勤めの時期もあったのだから学歴詐称自体が今回、明らかになっただけで初めてではない事になりますよね。 

高卒と大卒では基本給が違うでしょうから結構な問題じゃないですか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘ついちゃった事 

コレって一番信用を失うよね 

特に選挙のような、人が人を選ぶ上で政治を円滑にしてくれるだろう人、公約を守ってくれるだろう人、この人ならと思って投票した人が自ら嘘ついていたわけだから… 

仕事ができるできないよりも、有権者を欺いていた事になんの悪意もなかったとは思えないものね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市政を混乱させないと言うのであれば、 

市長を辞したあと、 

有権者そして、職員に謝罪して去るのが一番です、 

次の市長選に出ることはさらに混乱すること、何を考えているのか理解に苦しみます、 

それができない元々公僕の器でなかったと言うことです 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

母親が心労で倒れたって言ってるみたいだけど母親なら大学の卒業、除籍を覚えてるかもしれないから取り調べ受けたらいいと思う。 

本人が曖昧らしいから仕方ない。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫の斎藤知事を辞職に追いやった構図にすごく似ている。おそらくメガソーラー事業を白紙にした為にその利権者達の恨みを買い、オールドメディアと結託して、連日ニュースとして取り上げて市長を叩いて辞職に追いやった。告訴した建設会社の社長なんて利権に思いっきり絡んどるやろ。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

出直し選挙では立候補者から最終学歴や職業を謳うのであれば選管は書類確認をして欲しい‥同じことを繰り返すと大都市部はお金があっていいかもしれんが地方はたまらん 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判にする事で問題の核心を先送り出来るというのはある。 

その場で証書を見せればすむ事を証拠提出にこだわったのはそのため。 

辞職→復活当選→詐称裁判上告長期化→失職回避というストーリー。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方のように日本を守ろうと行動に移せる人に学歴は不要ということが証明されたようなもの。 

 

ただ、混乱は避けるべきだとは思う。 

次回は学歴抜きで是非当選して欲しいものです。 

応援してる人は決して少なくない。 

 

▲0 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保さん、あなたが本当に大学を卒業しているという自覚があるなら、あなたの持っている”卒業証書”を大学に持参して、大学に抗議するはずですよ。 

それをしないのは、あなたが持っているものが卒業を証明するものではないことがはっきりしてしまうからですよね! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書をカメラに見せれば終わるけどそれでは立候補できなくなるから時間稼ぎで地検に下駄を預ける。選挙が終わる頃に結果が出ても当選すれば禊が終わったって事になる、って算段。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員、採用時もちろん卒業証明書提出させられます。こんな人生のほとんどが適当な市長になんてついていけないと思う。今まで卒業証明書がいるような所では働いてこなかったんですね。どんだけ大学生活好き勝手して来たんだか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を除籍だろうが、中退だろうが 

正直に申告していればそれだけで選挙の結果が 

変わること無かったと思うのに。 

 

仕事ぶりが認められていたのか、どうなのか 

分かりませんが、出直し選挙の結果で分かるでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長への苦情に対して職員は勤務時間中対応しているのに、市長のお詫びは5分。あまりにも職員が可哀想。市長にも苦情電話に対応して欲しいくらいです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE