( 305981 ) 2025/07/09 04:44:42 0 00 =+=+=+=+=
鶴保議員、それは絶対に言ってはいけないことだ。 この記事からは発言の全文、発言が出た回りの状況は分からないが、本当にこのようなことを言ったなら議員辞職ものだと思う。
思っても言ってはいけない、ではなく、 そのように考えることすらありえない。 能登の人の心を踏みにじるものだ。 理解に苦しむ。
▲1359 ▼14
=+=+=+=+=
一介の平議員ですらとんでもない許されざる発言なのに予算委員長(党の役職ではないがそれなりの地位にいないとなれないだろう)ほどの地位にあるものがこのようなことを言うなどにわかに信じがたい 石川に限らず、富山とかそのほかの地域でも大きな逆風になるのでは?
▲90 ▼2
=+=+=+=+=
流石にそれは言ってはいけない言葉だと思いますよ。鶴保さん。実際まだまだ完全に元通りの生活とは遠い。よく運いいことにと言えるなと思う。人の心がない証拠だ。東日本大震災レベルの災害がもしあったら同じ事が言えるのだろうか。まぁ東日本に限らず災害をその様に言うのはダメだけど。参院選前に余計な事をよく言えるな。自分でコントロール出来なかったのだろうか。そんなの学生でも分かる事。
▲368 ▼5
=+=+=+=+=
皆さん、鶴保のWikipedianのページを見てみてください。 今回の発言も含め、鶴保が起こしてきた不祥事が載っていますが、とんでもないことを次々としでかしています。 名誉棄損や侮辱などではなく、事実です。
言葉足らずなどと弁明しているようですが、このような発言があること自体、大問題です。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
「災いにより問題解決策が明確化した」と言いたかったのでしょうが、その主旨とは別に疑惑がわく発言と思います。
それは『つい本音が出た』という疑惑です。政治家には市勢の不幸や災難など痛くも痒くもなく、ただ自分達の執政・権勢が上首尾に運べば良いと思っているフシを感じます。
鶴保氏は東大法科を卒業したのち民間勤務を経ずに小沢一郎氏の秘書から当時最年少で国会議員に選出されています。永年在職議員表彰という民主主義思想とはかけ離れた不穏な賞も受けているようです。議員職に対して貴族然とした間違った選民意識を持っていてもおかしくない人物と推測します。氏のこれまでの経歴やこれからの活動は気を付けて見た方がいいかもしれません。
▲166 ▼5
=+=+=+=+=
能登の地震のことを現地でよく理解してるから発言したのよね?この人が能登の地震と豪雨とで何度足を運んで、どれだけの人を救おうとしたのかを調べてみたいと思う。 来てもないのにこの発言したのなら、絶対に許さない
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
全容がわかりませんが、もし本当にその発言をしてるなら議員辞職だけでは済まされない問題。 政治家って本当にいい人いない気がしますね。 特に自民党。議員になると何か勘違いしてしまうのでしょうか?偉いんだと。 この国をよくするという信念はあるのでしょうか? コンプライアンスもモラルもなくただ税金を貪り尽くしているだけの様な気がしますね。
▲337 ▼6
=+=+=+=+=
大都会での地震だと、もっともっと多くの犠牲者を産んだだろうから、その事からみたら日本全体としてみたら運が良かったのかもしれない。 ただし、被災した方々には十分な救済措置を続け、亡くなられた方々には哀悼の意を送りたいくらいの事を言わないと、叩かれるのは分かっていただろうに。 自民党にとってまた一つ取り返しのつかない発言をしてしまいましたね。石川、福井はこんなご時世でも自民党議員が優位と言われていましたが、石川も選挙戦分からなくなってきましたね。
▲165 ▼21
=+=+=+=+=
次から次と聞くだけですと信じられないことを平気で、公然の場でいう政治家が多いですね。
この言葉だけを素直にきくと、立場上誰に何を言われても仕方ないことかと。
もしもただのマスコミの切り抜きでただおとしめられているのだと主張するならば、今回はそういう言葉をあえて使った経緯について、真面目に本人の言葉からきいてみたいものです。
どういう流れから誰の為にそういう表現をあえてしたのか?
今の時点では記事の内容のみでわからないことが多いので、この時の演説がYouTube等で確認出来るかと思いますので、見させていただきたく思っています。
▲235 ▼3
=+=+=+=+=
能登半島地震から1年半経って、漸く自宅で水道水が出たという話がある。熊本も長かったという話もあったが、半年だ。能登は特殊な地形であることは承知の上で述べるが、それでも一年半は長い。 鶴保議員の全発言が分からないから記事の内容(切り取り?)だけで判断するのなら、自分の地元、首都圏じゃなかったらということなんだろうか。 この発言だと、地方見捨て切り捨て、棄民政策をとっていると評価されても仕方がない。もし自分が能登半島地震の被災者としてこの発言を聞いたら、まぁ、これが自公政権、政府の本心ということか、運の悪いことに自公政権だったと思ってしまう。
今、参院選選挙戦真っ最中。この発言を聞いたら、まず、自民・自民党候補者には入れないかな。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
実家も倒壊し、公費解体で今は更地となり、そして両親や親族が被災者となった自分としては、東京や大阪の人口が多いところで発生した場合と比べて国として被害が少なかったという趣旨だったとしても、、理解してても、、切り抜きだったとしても、、こういう発言は聞きたくないし、聞きたくなかった
▲332 ▼6
=+=+=+=+=
切り取りだの文脈だのはどうでもよいことです。 いかなる意味合いであろうと、地震でお亡くなりになられた方、被災された方への侮辱に他なりません。 即刻議員辞職、政界から完全引退が妥当です。
今に始まったことではないですが、政治家の方々の不祥事を耳にするたびにその非常識さや程度の低さは辟易してしまいます。もはや、そこら辺の一般企業で普通に働けるのかも疑わしいです。 この人たちが舵取りする日本がどこへいってしまうのか、本当に不安でなりません。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
話の前後はわかりませんが、 言っていいことと悪いことがある。 どんなに親しい間柄でのプライベートな会話であったとしても、 人の命が関わる話で、様々な人の暮らしや人生がなんの前触れもなく被害に遭ってしまった話。 阪神淡路、東日本、北海道、熊本… 被災された方々がたくさんいらっしゃって、 今でも様々な形で影響が残っている方がたくさんおられる。
ものの見方は角度によって変わるもの。 だが話の流れで悪気なく言ったのかもしれないが 親しい間柄での会話であっても、 私なら怒ります。ましてや口にしない。
今の時代、発言を切り取られて操作されて世に出されてしまうし、 事の前後を調べもせず切り取った情報を鵜呑みにする時代でもある。
ついうっかりは、普段からの生き方の証明。 どっちにしてもこの発言はありえない。 どんな言い訳をしようが、 普段からどの様なものの見方をしているのか 容易く想像つく。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参院選中に言う神経。また自民党。弱小政権なのにこういうことを口にするって、やはり傲慢さが自民党の中に巣くっている証拠です。 このベテランとも言える議員ひとりでどれだけ票を減らすのか? 時期が時期だけに過半数割れが必然の情況になってきました。 もう自民党下野したほうがいいと思います。政治は誠実さから。それがない限りは政権どころか政治を行う資格もないと思います。
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
「能登で地震があったのは運の良い事だ」という意味で言ったのではないにせよ、言葉の使い方を間違えば、その様に取られてしまう。 日本の議員はこの種の言い間違えが余りに多いというか表現方法が非常に稚拙。政治家は言葉が命。間違って伝われば自ら責任を取らねばならない。 この種の事案が起こる度に日本の政治家のレベルの低さに呆れてしまう。
▲137 ▼7
=+=+=+=+=
政治家が言ってはならない発言だろうよ。 これでは自分さえ助かれば他の人が不幸であってもいいと受け止められても仕方がないな。 品性に欠ける発言としか言いようがない。能登の復興も万博優先でやってきた岸田前裏金脱税自民党政権だが未だに復旧に苦労している住民に失礼極まりないよな。 やはり、裏金脱税自民党は驕り高ぶり傲慢特権議員の意識があるとしか思えないよな。 政権政党であってはダメだろうよ。
長期政権は腐敗するのは世界中でも普遍の原理だろうよ。 権力に溺れる者は久しからずが、失われた30年以上も続く一党独裁が裏金脱税自民党なのだろうよ。
国民が貧しくられば今まで見過ごされてきた違法不当も見逃されなくなってきたという事だろうよ。
政治の世襲は悪だ。名誉職でも家業でもない。
▲112 ▼0
=+=+=+=+=
「運のいいことに」という表現は、多くの犠牲者や甚大な被害が出た災害を前にして、極めて不適切であり、被災された方々の苦しみや悲しみに寄り添う気持ちが欠如していると受け止められる。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
参院選の最中に、自分の党の情勢を見て、襟を正すどころか、火に油を注ぐか。 慢心からの発言で、もはや自民党が下野したところで、この人の心が入れ替えられるものではない。 こういう議員は、政界から退いてもらって、民間で生きてってもらいたい。それでも、入り浸ったその慢心は抜けないんだろうけど。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
よかったですね。能登にお住まいでなくて。 参議院選挙の真っ只中で墓穴を掘られました。これで保守王国の石川は野党への票が延びるでしょう。北陸住みからするとこのような方は足を踏み入れてほしくない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
どう捉えるかは有権者次第でしょう。その人の立場によって考え方は違うでしょうから。
実際に被害に遭った人にとってはこの発言は不快に聞こえるかもしれません。その一方で被害復旧で潤っている方もいますから⋯。
今月の選挙では同調圧力に屈することなく自分の考えに従って投票しましょう。
▲33 ▼162
=+=+=+=+=
自民党議員も一線を越えたな。 本心でなかったとしてもこの言葉は口からは出ない。共同通信が報じるくらいなので相当の信憑性はある発言と思われるが、日本人ならば絶対に言ってはならない発言である。
▲156 ▼1
=+=+=+=+=
発言内容を一部切り取りで報道するのは、悪意でしかない。少なくとも文脈を報道して言葉の選択の誤りを指摘しないと、折角深刻な過疎地対策として方向性としては誤っていない内容も立ち枯れとなり話が止まってしまう方が能登の住人にとって不幸ではないか。 配信する通信者こそ悪意のある報道と言われても仕方ないのでは?
▲11 ▼150
=+=+=+=+=
言葉の切り取りだって人もいるけど、もし仮に改良された地震速報や潤滑な避難プログラム運用の有用性が示されたような場合であっても言って良い言葉じゃないよな…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災の時も 今村雅弘元復興相が「震災が東北でよかった」という趣旨のことを発言して炎上していた 自民党の鶴保 庸介議員も つい 本音が出た結果だと思う これを聞いた被災者の方々がどう思うか・・・想いが至らないのでしょう
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
能登半島はあれだけの震災と大雨災害に見舞われた場所なのに、"運のいいことに"などと言う言葉が口を突いて出ること自体、やはり自民の議員等の感覚は私達庶民の感覚とはあり得ないぐらいに乖離していることが露呈したようなものだ。こんな常識知らずの議員が普通に在籍している自民なんかをますます参院選で勝たせる訳には行かないのではないでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この程度の言葉しか出ない者が言葉を生業にする商売をしてんじゃねえ。そしてこんな人間が国の舵取りをしている日本は終わっている。だから、誰にも頼ることなどなく、自分の力で生きていける能力を国民が身につけなければならないと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
つい口を滑らせてしまったようですが、日頃から思いとして持ち続けている証でしょうね。つまるところ自民党の国会議員にとっては地方の被災者の苦しい生活など他人事なのでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
思うのは自由だけどなんでそれを発言しちゃうかね 失言になるかも?とか考えないんだろうね 失言とすら思ってないから発言できちゃうんだろうねー 前後の発言は分かりませんがインパクトがかなり強く悪い印象しかないです
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私は30代の頃、石川県に単身赴任をしていました。約2年ぐらいでしたが石川県の人には本当に良くしてもらいました。 勝手に第二の故郷だと思ってます。 石川県は自民党の地盤が強い地域ですが石川県の皆さんこんな事言われていいのですか?完全に馬鹿にされていますよ。 私はめっちゃムカついています。 20日の参議院選挙で自民党にギャフンと言わせてやって下さい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
確かに言葉足らずだったとは思う。 しかし、その表現は許されないだろう。 後からどう取り繕っても帳消しにはならない。 能登半島は復興の真っ最中で、辛い思いをしながら生活している人は大勢いるなか、よくも地震は運が良かったなどと言葉が出たものだ。 普段から口にしているのだろう。 そして、この議員のまわりは同じように思っている人ばかりなのだろう。 与党自民党議員の腹の底が見えた気がしましたよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
あのさー。議員には人の気持ちがないのかよ。自民党には人間の心がないのかよ。人が亡くなって悲しい思いがあって、辛さがあって…。きっと国民の気持ちや困っている人のことも何も感じないのでしょうね。それじゃ拉致被害者も戻らないし、取り返せない。もう絶対に過半数割れさせるよ。過半数割れなきゃ日本が終わる。
▲87 ▼1
=+=+=+=+=
>2拠点居住推進の必要性を訴えた際に「運のいいことに能登で地震があった」と述べた
2拠点居住推進の必要性を訴えるにしても、能登で地震があったのを「運のいいことに」というのは良くない。要職にある議員の発言としてはお粗末すぎる。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
被災したすべての人の謝れ!そして二度と政治に関わらないで欲しい。 こういう発言を聞くと様々な陰謀論が本当かもと思えてきてしまう。 彼ら日本を全く大切に思ってないでしょ。どうでもいいと思っているからどうでもいい政治をしているんだ。普通の日本人なら心を痛めるよ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言が出たということは、自民は能登の地震に対して能登で良かった、と思ってたということなんでしょうね。
なら、次の選挙で自民が負けたら一国民としてこの言葉でお返しであげるよ。
運のいいことに自民が負けてしまった
と。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
首相が能登入りしたらしいけど、お得意の車座対談は被災者の方々とはしなかった、自民党議員は国民をなんだと思っているのか、だだの税収源としか思っていないだろ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
能登半島地震を機に、これからの大災害に どう対応するか。住民票登録のあり方など都市と地方の「2地域居住」を巡る議論が進んだ。という発言ならマシなのにね。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
普通の人の心に照らせば、そんな言葉なんてポンっと出ないはずだと思いますがね。。。前も自民党はこういう失言された方いましたよね。ちょっと、これは信じられない発言だと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
運がいい?大きな地震起きて生活めちゃくちゃになってるのに??亡くなられてる人居るのに??どこが運がいいの??能登でも同じこと言えますか??まじで!ふざけるな!言うていい事とあかんこと区別できない人議員辞めてください!今すぐ!!
▲202 ▼4
=+=+=+=+=
震度7強、 運がよかったってか、 死者が出てるぞ、人生がめちゃくちゃになった方もおられるぞ。あんた参院予算委員長なら補正予算組んでしっかり予算措置しなさいよ。それが本当の陳謝と思うよ。口先で乗り切ろうとするのやめなさいよ。みっともない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
おそらく一部切り取りのコメントだと言うことは安易に想像できるけど 使ってはいけないワードあることわかんないかな?っておもう ここでは絶対に運のいいことって使ってはダメでしょ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石川県民として断固抗議する! 撤回して謝罪⁈ 一旦口から出た言葉が戻るか⁈ 被災された能登の方や自治体やボランティアの方まで大変な苦労があり 今日もまだ元の暮らしに戻れず 心の傷も癒えないと言うのに!! 議員である前に人になれ!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党さん、また失言ですね。まぁ〜選挙戦で総裁自ら日本語は七面倒くさいと失言されていたのでその部下も見事に見習っておられますね。思っててもそんなこと言わないだろう。
▲142 ▼2
=+=+=+=+=
これ本当なんですか?私はいつも東京がちょっと雪降ったぐらいで騒いだり、地方で毎年まとまった雪が降る地域へ来て、大袈裟に言うのが嫌なんですよ。東京は災害が起きないと思ってるんでしょうね。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
失言の大失言能登だから良かった?自民党の鶴保庸介議員は何を言っているのか?なぜ運がいいと解釈するのか冗談じゃない!インフラから崩壊した住宅そして悲しい別れをした人が沢山いるんだ。それをこんな議員が居ることが恥ずかしい
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
前からこんな変わった苗字の人聞いたことないと思ったら、和歌山出身じゃないのに和歌山から出てるの? へえ。 二階氏や岸本県知事がいなくなり、上が減ったから話が弾むみたいで。 和歌山のことを考えてるような話しぶりではないね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
本音はそれか。 能登の人たちは当然怒りと悲しみとくやしさでいっぱいでしょう。 多くの日本国民も国会議員ってこんな人ばかりなんだろうと推測して 落胆していることでしょう。 岸田は能登の震災に補正予算つけなかったからね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民の支持があってこそ議員として、成り立っているはずなんだが、自民党はやはり国民の事は何も考えていない証だ 国会議員のとしての資格はないだろう これが自民党だ
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
切り取りだったとしても、釈明の余地ない発言だと言うことは間違いないな。 身内からの自民党ネガキャン良いですね! その調子でどんどん落ちてください!
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
全体を知らないしもしかしたら切り取られた情報なのかもしれないが、やはり亡くなられた方もいる中でその言葉が出ること自体信用できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の切り抜かれてひとり歩きしている「高齢女性」より問題発言だと思うけど、もっと記事にして拡散されるべきでは? 党の役職持ちの発言とは思えない発言
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
多くの人が被害に遭われ今だに苦しんでいる人、家族を亡くした人、そんな気持ちを蔑ろにする発言に憤りを感じます。 自民党を象徴する発言ですね。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ほらな、同じ切り取りでも自民と野党じゃこんなに批判の度合いが違うんですよ。
玉木さんの「家畜のエサ」や参政党の神谷さんの「高齢女性は子供を産めない」発言はOKなのに、自民議員はダメってこの違いは何なの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
心の底でそう思うからの発言なのでしょう。 この方を議員にしておくのは国民の判断なので見守っていきたいです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
話の前後はわからないので、どのような流れで、あの発言になったのかは不明ですが、「能登で良かった。」は非常に不適切だと思います。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
東日本大震災で津波被災した者です。 この発言を聞いて今回の選挙で絶対に自民党候補と比例で自民党に投票しないと決めました。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも地震が起きなければ2拠点居住なんてお金も時間もかかるようなことしなくて済むんじゃないのか。この地震大国で地震が起きないことが一番運のいいことだろう。 この人の本心は能登地震が自分の票に繋がって運が良かったということだろうな。さすが「自」民党
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
明らかに言ってはいけない事だとその時に分からない知能なのかそもそもそういう思想なのか?どちらにせよ政治家向いてないし民間企業でも厳しいよ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
応援に行って、当選の邪魔になるような事を言っちゃうってね。 南海トラフに怯える地域の人たちに、ここじゃなくてよかったね!って事? この人、能登に行ったらなんて言うんだろ?
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
どうして政治家って人の神経を逆撫でするようなのばっかりなんだろう。こんなのの為の政治活動費なんかが税金から出ているかと思うと腹立たしい限りだ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
どの様な「流れで」こんな愚かなコメント発したのでしょうか?石川県民否や、北陸地方からの批判が目に浮かびます。此れは謝罪では済まされないのでは無いかな?
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
人の気持ちがわからないのですかね? 災害に遭われた方達の事を考えたら到底言える事ではない 相手の立場に立って考える事の出来ない人が先生ですか・・・ 理解出来ません。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何をどのように定義すれば『能登の大地震が運の良い事』になるか是非会見を開いて説明して下さい。 出来ないなら即刻議員辞職して頂きたい。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
「運のいいことに能登で地震があった」 自民の鶴保庸介氏「撤回の上、陳謝する」 これが、国会議員ですよ 自民党の・・・ 選挙 行きましょう 良く考えて投票ですね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういうことを平気で口からさらっと出る人なんですね。 政治家というより、人として失格です。
今度、選挙でこの議員には、運のいいことで落選したって言いたいくらいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
突然こう言ったとは考えられないけど、どう切り取られるか分からないリスクを肝に銘じておかないと。メディアは嬉々として書き立てること、よ―くご存じなはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
謝って撤回していますし、報道はもういいでしょう。
私も能登の水族館へ向かった際に地割れや倒壊した家屋は沢山目に入ってきましたし、仮設住宅で暮らす人々も見かけました。 そんな人たちは生活にいっぱいですし、この発言を気にしている余裕はありません。
自民党保守王国の北陸に住む身としては別に気にしていないです。
▲3 ▼50
=+=+=+=+=
運のいいことに地震があった という言葉を聞いて理解できなかった。 どういう感覚なんだ。 運のいいことに交通事故にあったみたいな
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党、長く議員をやっていると無意識に上級国民になるのでしょう。国民に寄り添うなんて無い。許せない発言、今でも苦しんでる人たくさんいるのに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
お米と一緒だね。高いと文句言いつつも結局買うでしょ? 自民党もそう。批判はしつつも結局投票する。だから態度がデカくなるんだよ。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
鶴保議員を送り出した和歌山県人の良識を期待したい。能登の地震をそういう風にしか表現できない人は議員失格だろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何人の方が亡くなられたか… 未だ行方不明の方もおられるのに… 言って悪い事の区別もつかない人が議員… 失言ではすまされないわ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
くだらない言葉の切り取り。 言い間違えを責める暇があるなら、もっと核心をつく情報を有権者に届けるべき。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
あれ 運の悪いことに、心の声がマスコミにばれちゃったね。 まあ、自分で言ったんだからしかたないんだけどね。 少なくとも石川県での自民党当選はなくなったね。たぶん。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
前農水大臣もそうだったが、よくこんなに失言できるな もう狙って発言しているとしか思えない これもウケると思っての発言だろうか
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
言葉足らずとかの問題じゃない。口が裂けたって、運がいいことに、、って前置きを付けるなんて考えられない。あり得ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
一番の原因は、政府からの「二地域居住」に関するアナウンスが不足している事ではないのかなあ。今回初めて知ったわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与党野党問わず、すべての政治家、一般人含めてもいい 石川県民は、この発言に抗議すべきでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
撤回したらしいが、言ったことを撤回って意味が分かりません 傷ついたひともおり、撤回はできません 本性がよく分かりました
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民勝利と言われている石川県の皆さん、その愛すべき自民のお方が、能登の地震で運が良かったと発言したそうですよ。笑って済ませられますか?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
能登で被災して、貴重な経験をした。と言う趣旨ですよ。変にマズコミが、誇張した報道するから、余計混乱するんですよ国民が。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
議員以前に人間としてとんでもない発言だな。 今後この議員の家の直下で地震が起これば国民は”運のいい事”だと思うだろうよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政党の中でも自民党って結構失言してますよね。 何処で地震が起きたら運が悪かったんだろう? 教えて自民党と自民党員さん? 回答待ってます!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
言葉足らずでも誤解でもない!!あんたが内心でそう思っているから、そのような言葉が出てくるんだよ。ホントに自民党の連中はみんなお殿様だとでも思っているのか?こんな輩に税金から給料あげているなんぞ、虫酸が走るわ!!!!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
これはダメでしょ?前も誰かが言ってたよね? 反省というか…どういう心持ちなのか。 政治家というより人として信じがたい発言。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
コイツだけじゃないけどこんな普通に考えれば言っちゃマズいって分かる事言っちゃうようなのが政治をやってるんだもん日本、国民の生活が良くなる訳がない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
切り取り方によって悪い人にうつることは百も承知のはず。 揚げ足取りの記者が大勢見にきてる。それをわかってないのか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これで自民党負けたらどうすんの? 運良く負けました!ってか?
言葉はね重いのよ、様々な想いが詰まってんのよ。今まで人生で何を勉強してきてんねん。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
反対に鶴保氏の地元和歌山で災害があったら、運良く和歌山であったと言われたら、果たしてどう思われますか?…。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治家以前に人としてどうなんだ 冗談じゃ済まされないぞ 党としてそういう指導はしないのだろう 懐の中が心配で
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
過疎地の人民になら良いのですよね。首都なんかでの大災害では遺憾ですよね。
▲1 ▼0
|
![]() |