( 306001 )  2025/07/09 05:08:01  
00

=+=+=+=+= 

 

消費税は、社会保障にあてる決まりですが、現実は一般会計で処理されて、他の税収と区別がつきにくい部分があります。 

1番最初は社会保障にあてる決まりが、最初から、ごちゃ混ぜにしますから、何に使われているのかわかりません。 

まずは消費税を社会保障に使われている事を確認できるように、透明化してください。 

物価高騰で、当然、消費税も増えていますが、実際は社会保障だけに使われてはいないようです。 

税収は全て透明化してください。 

石破氏は消費減税に社会保障が保たれなくなると発言していますが、消費税は全て決まり通りに社会保障にあててから、言ってください。 

わかりづらいまま、今まできました。 

れいわでも共産でも、どの党も、まずは透明化を打ち出してください。 

 

▲609 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

7月7日の国内債券市場で新発30年物国債利回一時、前週末比0.135%高い(債券価格は安い)3.000%を付けた。20年債や10年債でも利回りが上昇した。参院選で積極財政を掲げる政党が議席を伸ばすとの見方で財政拡張への警戒感高まる。30年債の価格面での割安化に歯止めがかからず、相場不安定さ増幅している。 

生命保険大手4社一角の明治安田生命保険は日本の超長期国債への積極的な投資を今後1、2年は控える方針だ。超長期金利の上昇余地を押し上げる要因になる。 

北村乾一郎執行役員・運用企画部長が4日のインタビューで明らかにした。日本銀行の利上げは今後も続き、参院選結果を受けた財政拡張リスクで超長期金利上昇予想、30年国債利回りでは2026年度には3.2ー3.3%まで上がる可能性 

 

このように国債増発は限界となって来た。これ以上の国債(借金)は社会保障インフラ維持不能。経済破綻、庶民生活破綻確実 

 

▲30 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を納めたい、そういう国民の声が無視されている。この10パーセントが誰かの未来に繋がっている、人間関係の希薄な現代、消費税は人と人を繋ぐ、思いやりの架け橋となっている 

しかし、一律廃止を訴える山本氏を批判するつもりはない。その根底に、優しさや温かさがある。だから、積極納税派としても、氏の言動については見守るのみ。消費税が廃止されたとて、我々は他の税を納めれば良いのだ 

 

▲19 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわだからと色眼鏡で見て思考停止して否定すべきではないと私は思っている。 

 

特に、消費税に関する主張はかなり的確に問題点を構造的に因果関係を捉えており、同意できる部分が多く勉強にもなる。 

 

「誰が」言っているのかではなく「何を」言っているのかが大事であり、誰からでも学ぶ姿勢は大切ではないかと思う。 

 

▲484 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの山本氏には大いに期待してます。 

後今の自民党の北朝鮮、ロシア、中国の脅威を煽り、なので不平等の日米安保が必要と。 

防衛費も2%にあげると、そしてアメリカ兵器の爆買い。 

これを止める。と全方位外交で日米安保条約は見直す。勿論防衛費は1%を堅持する。 

これをマスコミに選挙公約として発表してほしいね。 

出来るのはれいわだけ! 

頑張れ! 

 

▲65 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

直間比率の見直しから始まった消費税であることに触れないですね。 

 

間接税である消費税の導入で直接税である法人税と所得税が引き下げられた 

のですから、消費税廃止による税収減は法人税と所得税で賄うのが筋です。 

 

昭和63年頃の水準に戻せばそこそこの税収を得られます。 

 

困るのは大手企業と超富裕層で何かと言ってくるでしょうが当時、大規模な 

倒産や破産の悲劇が起こったのでしょうか? 

 

国債の発行は慎重にすべきです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の全面廃止は、先進国のどの国もやっていません。 

やっているのは、主食の食料品の消費税だけである。 

広く課税できるのが間接税だが、酒やタバコ等の嗜好品は別にして生きる権利をも脅かすのが主食料への間接税である消費税。 

だから、消費税を導入している国は、すべて主食品は非課税にしています。 

 

▲48 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

中国企業のtiktok上で201-2023の3回 

移住連のアンケートに実際にれいわが党として回答した 

内容をtiktokに上げるとtiktok、れいわの不都合らしく 

tiktokコミュニティガイドライン違反になるのは何故かな? 

事実のみアップしてるんだけどね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

積極財政か緊縮財政か、根底にこの二つの考え方が大きな分かれ道となる。 

積極財政派は、国債発行による更なる債務超過の影響をどう捉えるのか。 

緊縮財政派は、財政健全化により今まさに大胆に実行すべき政策が出来ない現状と、その未来をどう捉えるのか。 

今回の参議院選挙の争点とも言える。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止はやり過ぎだと言ってる人多いが、多くの国民が衰退を止めようとするならむしろ廃止くらい大胆な減税じゃないと足りないし、そもそも国民の豊かさがあっての財源であって、財源気にして病気を治すのを遅らせてるのは本末転倒であって、このまま対策を小出し小出しにしてたらもう間に合わなくなると早く気づかないと、山本太郎の言うように失われた30年は40年になるでしょうね。 

 

▲302 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

首相選挙も国民が投票できる様にしてほしい…日本はなんでも他の国の真似ばかりするのに…議員だけでするから…何も変化なくむしろ国民には悪い方に進むのでしょう…日本の代表なのですから国民投票も必要だと思います 

 

▲341 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は社会保障の財源というなら、30年消費税増税とともに社会保障がよくなっていますか?むしろ悪化しかししていないじゃないですか? 

この一言に尽きる。結党当初からぶれずに消費税廃止を訴え、先の能登地震の際には石破総理に7回も国会で能登の救済を訴えて、石破総理を動かした。 

ずっと戦って、変わらずにまだ戦っている。山本太郎ンを私は同世代として尊敬しているし、日本を救えるのはれいわだけだと私は思っています。働きすぎで倒れないようご自愛ください。 

 

▲186 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

だいぶ後れを取っているがれいわのライバルというべき政党は参政党ではないでしょうか、国民負担と正面から向き合い取り組んでいく姿勢はれいわか参政が抜きに出ているでしょう。ただしかしそれ以外の政策は両党は真逆と言っていいほど異なっており、負担増は何とかしてほしいが、参政党の懐古主義にはついていけない人に、れいわの政策はぴったりだと思います。 

小さな小競り合いなどせず、もっと大きく国政を動かす行動をしてほしいと思う。 

 

▲129 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は社会保障に充てるとのことでしたが、日本は既に急激な人口減少局面に突入している 

消費税は今まで段階的に税率を上げてきましたが、逆に段階的に下げていくべき 

いきなり廃止して急激な財源不足に陥るとか、食品だけ下げて税制を複雑にするとか、 

そのような方向性は避けた方がよいと思う 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業よりも中小零細企業で働く人の割合が圧倒的に多いのは周知の事実となっている。 

そして今やその中小零細の倒産件数が増える一方に陥っている状況にある。 

れいわ新選組の山本氏が指摘する通り中小零細企業を下支えしなければ日本の労働力は衰退の一途を辿ることになる。 

今後のれいわ新選組の躍進が鍵となってくる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50代だと消費税無い時も、バブルも知っていてその後の色んな〇〇ショックも経験しているので分かると思いますが、消費税導入の際に導入されたら景気は後退していくと言われてました 

 

まさに今がその状態です、昔は消費税なんて無かったのです、それでも企業が払う税金でやっていけたのです 

個人が消費税の負担を重く感じ、消費しないどころか消費できない状態にまでなってます 

 

本当に0%でやっていけるかは分からないですが、消費税が日本を経済をダメにしていると思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも日本が「失われた28年(30年ではない)」に入った原因の最たるものが消費税ですからね。 

バブル崩壊からも順調に回復していたのに、97年の消費増税が日本を長期デフレに叩き落としたのです。 

 

その後もデフレ脱却の糸口がつかめそうになると、すかさず増税でこれを妨害。常に消費税は、日本経済に「ブレーキ」をかけ続けてきたのです。 

 

日本経済には「アクセル」も必要ですが、その前にまずブレーキを外せよ、という当たり前の話でしかありません。 

 

▲341 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税と輸出還付金の話も耳にするが、消費税を下げたら日本経済を支える大企業が競争力を失って海外へ物が売れず、結果的に日本経済全体が低迷して、今より国民が困窮する事にならないだろうか。制度が複雑で詳細な情報も報じられず不明点も多いが、政権を手放す危機的状況においても与党が消費税を死守したがるのは、口に出来ない裏事情がある気がしてならない。何にしても国がほぼ経済成長せず30年も低迷したままと言うのは明らかに異常であり、国民から搾り取るだけの財政政策は即改める必要があるだろう。消費税を様々な予算に紐付けて下げられないとする聖域としたままでは、国民にとって不信感が募り閉塞感に支配されてばかりだ。根本的に国の財政経済政策を変えなければ、成長する海外に日本は遅れを取る事しか出来なくなる。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止のもたらす絶大な効果は説明が複雑になりがちで刺さりにくいんよね。常日頃から日本の問題を考え考察してる人はすぐに理解出来ると思うけど、残念ながらそんな時間ある人は少ない。故に手取りを上げる!とか日本人ファースト!みたいな表面的なものに支持を持って行かれるんじゃないかな。 

 

▲18 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

税収の枠内にしか財源がないというのは、家計を預かる主婦か、企業の一般社員の発想。トヨタにしろ、ソフトバンクにしろ企業経営者は必要な時は借金して成長投資をしている。それやらないと先々のリターンは得られない。 

現状、毎年最高益を叩き出している大企業も多くは売上横ばいである。収益の源泉はコストカットと優遇税制。企業は生き残ったが、国民経済を低迷させ格差社会を生み出した。今必要なのは、時計を逆まわりさせて国内需要を喚起し、成長投資を促していくことだろう。 

消費税廃止は入口に過ぎない。世界で600兆円規模と言われるグリーンニューディール政策に日本の未来を期待したい。 

 

▲41 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止や減税の案は、れいわ新選組の山本太郎さん言い出した事です。 党を立ち上げから、約6年間消費税廃止の政策を他の議員や世間から無理だと思われながら訴え続けた結果、ここまで考え方を変えてきたのは凄いなと思います。 

 

▲76 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はリタイアした高齢者、不労所得で稼ぐ資産家、インバウンドの人たちからも徴収できる税制。これを無くすと現役世代の働き手に負担が偏ってしまう。少子高齢化で社会保障が増えていくことが分かっている状況で無くしてはいけない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般財源たる消費税を社会福祉の財源として引き下げることはできないとする自民党、公明党がそこまで言いきるならば、目的税として法を改正してはどうか! 

徴税期限を定めない一般財源たる暫定税も然り、あまりにも立法がでたらめで、こんな政権がのさばるようでは少子高齢化、成長戦略の失敗等、失われた30年が起こったことも無理がない! 

現行政権は下野、解党し、長期的ビジョンも考える紳士で真面目な政治を目指し政治改革を行う時期ではないか! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現状国民負担が多すぎるから、消費税とガソリン税は暫定で0%を30年やってどれくらい効果があるか試してみよう。 

経済がV字回復して税収も改善されていたらそのまま暫定を続けよう 

経済が回復しなければ又その時考えよう 

 

▲75 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車燃やして貿易摩擦焚き付けた米国は、プラザ合意とかほぼ無理に結び、日本は輸出企業守るために金融緩和、バブル発生そして崩壊…に至る中、なぜあの頃財務省とか政治家は「消費税」とかで国の財政を守るとか、崩壊して右往左往しながらも、それを真面目に聞いていた自分たち。調子のって3%が今は10%。まだ上げそう。ガソリン税、車検制度もどうなの?もっと減らすものあるはずなのに、これからどうしてインフラとか維持するんだよ。 

まずは消費税なぞ撤廃です。それまではナシでやってきたのにバブル崩壊のころこんな悪税を国民に課して、さらに増税してきて、政治の無能ささらけ出している。ジコーもう今のしがらみ守ることだけはありえない 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひれいわの山本さんに頑張ってほしい。この人の考え方は全うで、今の日本人に必要なことばかりだ。喋り方は少し気をつけたらいいなと思う事もあるが、気持ちは一直線でよく勉強されていて課題の解決をしっかり考えている。この国を変えてほしい。 

 

▲151 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権の政治を見る限り 自民党は現在の価値意識から抜け出せない政党に感じられますから 日本社会の改善には向いて居ない政党だと感じるし 

実際に30年以上日本を停滞させてるし 物価上昇と増税のダブルパンチで景気低迷 売国土地規制法 無頓着な外国人受け入れなど 国内秩序が壊される危機感を感じますし 献金元の企業利益以外の政治は本気で取り組まない こんな政治で 

所得は殆ど伸びて居ない  

 

このまま自民党に政権をやらせて居ると 間違いなく失われた50年まで行く可能が高いと感じられます たぶんその頃には経済大国として7~8にまで転落して居て自民党の目指して居る 消費税が23%になってしまい 国民は自国に住みながらさせに厳しい社会にされて居ると予想されますので 如何に国民と対話し模索して声を多く拾ってくれる政党が これからは支持されて行くと感じますね。 

 

▲59 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントを読むと消費税は社会保障に使われている、財源を確保するために云々という内容が見受けられる。これは財務省関係者の必死な作りなのか?それとも本当に知らないのだろうか?何故騙される人がいまだにいるのだろうか?もし上記内容のとおりなら何故社会保障がここまで落ちたのか?別の角度から見れば銀行はどのように成り立っているのか、様々な観点から学んで頂きたい。何も知らない国民は、財産を半分自民党に持っていかれている仕組みも知らないのだろう。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

率直に言って消費税を廃止し赤字国債を発行する国の債券など買うような金融機関は無い 

税収があってこそ債券回収の見込みを信じて買うのだから 

不人気どころか不良債権そのものだ 

 

では日銀が買えばいいだろうという人も出てくるが 

既に日銀が持つ日本国債の金利も上昇し 

返済のための国債費が国の予算を食いつぶす事になる 

消費税は既に廃止したのだとしたら 

残りは所得税と法人税だが 

その大半を国債費が使ってしまう 

円の価値は暴落し輸入物価は2倍にも3倍にもなる 

そんな環境で景気がよくなりはしない 

 

収入が生活費を下回るような人にカネを貸すとしたら担保を求められる 

失われた40年にしない前に 

「国の資産を外国資本に切り売りする30年」が始まるだけだろう 

 

自分が資産家で投資先として「そんな日本」の手形が欲しいか?と問うてみればいい 

手形では無くて現物を安く買いたたこうと思わないか? 

案外わかりやすいだろう 

 

▲33 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税増税して国防費増額し日本国を他国から守る事が急務と思う着々と日本領土が狙われています。減税なんてまったく考えられません。その他インフラ整備、更に年々厳しくなる温暖化(熱波化)に伴う衣食住の危機対策、大地震が必ず来ると言われている防災対策など今後莫大な費用支出が想定されます。減税などやっている暇はない。 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任な消費税廃止論や減税論の大合唱ですが、財源も無い減税論が罷り通る訳ありません。 

国債の価値、大幅ダウンして借金額増加が待つだけかと…。 

 

今から17年程前に子供手当を掲げて選挙に大勝した民主党政権が子供手当に掲げていたのは埋蔵金。 

政権担当して埋蔵金は単年度で無くなる、なんて当たり前の事に気がついたのか…数年後、消費税をアップしたのを忘れてはいけないのでは? 

 

消費税減税で喜ぶのは、老人と生活保護受給者。 

社会保障費で苦しむ世代の手取りを上げるなら、消費税減税では無く所得税を減税すべきだと思います。 

 

▲19 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止するために何をするべきか? 

ずぶずぶに無駄遣いされている支出を無くすことからですよね 

身の回りにはおかしいなと思う些細な税の使われ方がたくさんあります 

小さいものから大きなものまで税の執行者の怠慢はたくさんあります 

そこを詳らかに改革する必要は無いのですか? 

行政の予算要求は正しいのですか? 

公務員は漏れなく仕事をキチンとしてますか? 

日本全国津々浦々議員の数はこんなに必要ですか? 

なぜそれを訴える候補者がいないのですか? 

投票したい候補者が見当たりません 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国債だよりは駄目だよ 

それは日本の国債の価値の低下に繋がる 

そうなれば取り返しのつかないことになる 

 

自分も感情だけなら消費税廃止したい 

けど理性でそれで将来的に社会保障を維持出来るとは到底思えない 

 

本当の理想は物価も上がり、賃金も上がる、年金額も上がり、生活保護費も上がることだ 

現実は物価が上がるだけ 

 

やはり食料品の税率0が全てにおいて現実味がある、それも賃金が一定額上がれは直に廃止して元に戻す。消費税廃止はちょっと現実逃避だと思う 

 

▲14 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

誰だって1円でも安い税金、1円でも多い給付金、年金、収入が良いに決まってる。でも現実には無理。これさえやってればオールOKみたいな政策はそうそう無いはず。富裕層や大企業からもっと税金とれ、はもっともだとは思うけど、そうする事が全ての問題を解決するとも思えない。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止は結構だか廃止して社会保障費はどうやって捻出するのか? 

聞けば大企業から大幅に増税するそうだが大型企業に課税を掛ければ割を食らうのは下請け企業さらにその下の孫請が割を食い結果儲けの少なくなった企業はどうするか?それは人件費の削除しか無い。 

結局大企業を突っつけば割を喰うのは労働者、山本氏は税金が増えれば余計に仕事して儲けを増やせば良いとか簡単な事を言うが皆それが出来れば失業する会社はない、社会の構造を知らない人間が簡単に物を考えても国は動かせない。 

 

▲16 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止したら、財政が破綻し、経済が混乱するリスクが生じます。 

仮にそのような事態に陥ったら、困るのは低所得者層です。 

高所得者は、自らの貯蓄があり、また、継続して働くことができるでしょうが、低所得者は国からの補助がなくなり、路頭に迷うことになります。 

れいわ新撰組の支持者には、減税や社会保障の充実を訴える低所得者層が多いと思われますが、自らの政策が自らの生活を脅かすことになるという結果に気づいていないのは、皮肉というか、不条理なこの世の運命を物語っているかのようです。 

単に自民党が嫌いというだけで消費税の廃止になびいては、結局は、自分の生活を脅かすだけですので、よく考えた方が良いと思います。 

 

▲21 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止とか言われても代替案を何処の党も出さない、選挙序盤に違和感あり。 

れいわにしても、国民など含めた野党は、何故出さないのか? そこが肝いりに気が付いていない。 

ただ廃止を歌って当選数を増やしたい。 

そんな選挙に疑問を持たない国民も駄目だろ? 

報道操作もあるだろうけど、時間が無いのよね。 

サラリーマンは! 報道の偏りなのかガバナンスによるものなのか? SNSを駆使して選挙へ行こう。 

 

▲8 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

太郎さんが主張されてるように消費税が上がると同時に法人税が下がっていることに気付かないといけない。消費税引き上げは下げた法人税の穴埋めに使われていると思われても仕方ない。 

消費税全般本当に社会保障費として使われているのかも疑問。 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙で自民党にぜひ明らかにして欲しい事があります。 

ウクライナがデフォルトしてますが、日本がウクライナの債務を保証してるのかどうか? 

もし、してるのであれば、いつ誰が決定していくらの保証をしたのか、明らかにして欲しい。 

アメリカは軍需産業が儲かり景気が良くなるでしょうが、日本は敗戦国となり借金づけにならないのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が善意で行動しているのはなんとなくわかる。但し、経済政策はそう簡単なものでは無いだろう。消費税をゼロにして税収を法人税メインにしたとする。そうなると景気が悪化すると法人税収入がゼロになるから税収ゼロだ。それをまた国債で補うからそんな国債だれが買うかとなる。激しい円安で物価高になるから消費税ゼロ分などたちまちかき消されてしまう。バニーサンダースも以前はMMTの信奉者だったようだがいまは間違いに気が付いてやめたそうだ。ウルトラハイテク官僚国家でなければこんな理論は採用できない。 

 

▲17 ▼82 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民のエンゲル係数が上がり続けているから食品の消費税ゼロには賛成です。 

政府は消費税廃止では富裕層が得をすると言って憚らないが、庶民には目先の給付金よりも消費税ゼロがありがたい。 

食品と日用品の消費税まで廃止してもらえれば、尚ありがたい。 

消費税廃止は一時的には税収の減収は致し方ないが、長期的に見れば金が回る様になって増収に転換する。 

経済評論家の殆どが、景気低迷の時には減税するのが世界の常識であると言う。 

なのに、ザイム真理教の信徒である自公議員には通じません。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党や再生の道が消費税減税に反対してるが、いずれも失われた30年にはまったく言及せずまるで消費税と緊縮財政が上手くいってきたみたいに話す 

あきらかに消費税をアップするごとに経済が落ち込んできたのにね 

まあもう自民や再生と話しても無駄 

選挙で減税派が多数を占めるしかない 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民救済のために太郎さんがしっかりと発言してくれて涙が溢れる思いです。 

財務省の官僚貴族達に庶民の悔しさ、悲しさ、苦しみを最も発信していますよ! 

日本共産党との内ゲバ演出もやめていただきたいですよね。庶民救済のために野党団結でおこなう政権交代の足かせになりかねません! 

庶民の目線で日本を立て直す、これこそが新時代の考えというべき部分ですよね! 

山本太郎内閣総理大臣誕生を皆が夢見ています。30年間苦しみ抜いた庶民、毎日が生き地獄だったと希望を失いそうになった人もいます。太郎さんが協力された年越し派遣村で夢も希望もなくした人々の手を直接取られ一緒に涙を流してくれたことにみんな恩義を感じていますよ。 

れいわ新選組は庶民の救世主だ!こんな声が街角から湧き出しています。 

庶民が主役の政治こそが今こそ必要であり、山本太郎さんがその最先頭担っている強さを実感しましたね! 

 

▲78 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が無かったら、クルマも買い替えたいし、家の修理もしたい。消費税だけで50万円ほどかかるから。 

石破茂は消費税廃止はお金持ちほど恩恵があるからダメだと言うけど、消費税は庶民ほど辛く重たい税金です。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は経済状況に関係なく、廃止しなければいけません。利益が無くても売上に課税される仕組みがおかしい。だから廃止なんです。社会保障の財源とか関係ないです。れいわ新選組には消費税について仕組みに問題があるから廃止なのだということを強調してほしい。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく失われた三十年と言ってますがもう数年前から言ってますから四十年でいいと思います。まだまだこの国は失い続けますよ。失いのバーゲンセール年中開催。なんでか?選挙を連休中の中日に設定するズルさ。これだけ大事な選挙でもいかない若者。おれ遊びに行くんだって。それなら期日前しろよって言いたくもなくなる。全部あんたに返ってくるけどね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、消費税廃止してその財源を求めるのはおかしい。 

取りすぎている税金を減らすだけの話。 

皆さんが、国債発行やら、期限付きにしていますが、全く違う。 

無くすんですよ。 

先は予算を減らさないと。 

 

▲52 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止でも減税でも賛成です。消費の活性化には一時金より消費税の廃止、または減税が一番効果的だと思います。これ以上、不景気を長引かせてほしくないですね。なんだか「自民党(自由民主党)」とは政権内の政治家の自由しか考えない(好き勝手に運営する)党に聞こえてきました。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は社会保障の財源なのだが、それを廃止すれば代替財源は新たな「国債発行」が「れいわ新選組」の政策。こんな政策で「失われた30年」云々だが、全く意味が分からない。 

山本太郎は年金受給者を「切り捨てる」とハッキリ言った方が分かりやすい。 

残念だが、消費税を廃止すれば「失われる10年」が始まってしまう。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

減税は我々国民の願い!与野党色々と言ってるけど減税したらその穴埋め(他からの税徴収)は一切無くただ単に減税と言われても・・・議員の報酬減とか法人税の徴収や今や外国人のオーバーツーリズムなんだからこう言う(外国人に入国税や荷物持ち込み税に外国人特別消費税や宿泊税)外国人からしこたま税金を取ると言う政策を掲げる政党がないのが残念 

 

▲2 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに日本は平成の消費税の導入からバブル崩壊し景気が冷え込んでいった。 

消費税導入前まで企業接待が横行し保険料の無料化(初診料のみ負担)で日本は元気でしたね。 

もうあの頃のような元気な日本は訪れらないんだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大企業は極悪組織なので徹底的に税金でがんじからめにして社会のために大企業の儲けを吸い上げましょう。 

働かない者や零細企業に積極的に集中投資して『弱者がえらい』という世の中にしよう。 

 

このような世の中にしたら大企業は経済活動したくなくなるだろうな 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はいままで、上がることはあっても下がることは一度もなかった。ためしに下げてみてもいいと思う。そのためには自民党の議席数をとにかく減らさないと、実現は難しいと思うよ。れいわ、頑張ってください! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になってもらいたいわ〜 

 

小泉氏よりも庶民の立場を理解してるだろう 

自民党も立憲民主党も国民民主党も既にオワコン 

 

これからの時代はれいわ新撰組や参政党の新しい考え方の政治家に日本の舵をとってもらいたい 

 

まあ、新しい時代が来ればまた新しい考えになるのは当然やけどな 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止は良いと思うが、金融所得課税はどうなんだろうね。消費税廃止したら経済成長して税収が上がるはずなんじゃないの?薄給のサラリーマンが節約とハードワークで長年かけて積み立てている場合もあるんだよ。イメージで金持ち憎いになってませんかね? 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

積極財政は大賛成。でもそれ以外がれいわはキツイ。でも、どうせならリベラル連中の票はれいわが軒並みかっさらってくれることを期待したい。一方、愛国心のある方は消費税廃止の政策のみで惹かれないで欲しい。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税と無駄過ぎる大企業と経団連と法人や天下りの優遇政策と非正規雇用の制度が今の日本経済と日本財政を破壊してきた。もう、これらを破壊しないと今の日本は沈没してしまうかもしれない。減税と無駄な財源と税金撤廃と削減の出来ない政党はいらない。1年以内に日本国民の平均年収を大幅に引き上げるか、今の年収で税金を大幅引き下げるかにしないともう駄目かもしれない。自公立憲維新の4党は完全に財務省と経団連と大企業側の政党。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現在税収額1位が消費税、2位が所得税、3位が法人税です。消費税をゼロにすると景気が良くなって所得が増え、法人の利益が上がるという理屈だろうが、景気がよくならなかったら? 結構リスキーな政策です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

素人の方がいろいろおっしゃってますが、れいわの経済政策のブレインは立命館大学経済学部の松尾 匡教授であり、故森永 卓郎さんも大いに評価されています。これまで政府が嘘をつき、オールドメディアが報じてこなかった真実に切り込み、データに基づきロジカルに政策に落とし込んでいると感じます。山本代表も相当勉強されたのでしょう。党首討論でも唯一本質をついた政策、どこかのブレブレ党首とは雲泥の差でしたね。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

積極的な財政出動には賛成しますが、他党との足並みを揃えないと実現は難しいでしょう。 

物は試しで他党の減税政策に賛同してみて、れいわが本気で減税に注力している姿勢を見せるべきではないでしょうか? 

 

▲17 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこの件、消費税に関しては山本氏に反論の余地もないところ。 

あれだけ、緻密にデータを示されたら素人でも首を縦に振らざるえないのでは。 

ストンと、落ちます落ちました30年の経済不況。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はあっても良いと思う 

代わりに社会保険料の引き下げと 

所得税の累進課税率を下げてくれた方が 

公平じゃないかな 

消費税自体は老若男女かかわらず外国人も皆んなが払う物だから公平でいい 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

まずれいわは当初から消費税廃止をうったえていました。 

山本太郎だからと馬鹿にされていますが、本質を見極め経済政策もまともな事を言っています、山本太郎れいわ新選組は1番経済に強い政党であり国民に寄り添える政党はれいわ新選組だけでしょうね。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税免除の小売店からキチンと徴収すれば、公平だし財源確保になると思います。この間それを知ってびっくりした。なぜ与野党ともに誰も言わないの?払った税が懐に入っているのでずぞ。その消えた消費税の金額も教えてほしい。 

 

▲6 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組・山本太郎代表「『失われた40年』にしないため消費税は廃止」 参院選 党首に聞く 

との見出記事より 

 

先んずるは、歳出の徹底的な検証により税の無駄排除からだと思います。 

議員定数の大幅な見直し及び公務員の天下り等、税の無駄遣いの排除からだと思います。 

納税者はボランティアで税を納めている訳では無い。 

消費税廃止の一部の原資とすれば良いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本党首はとても共感できるのに、なんかそれに続く候補者が… 

こう思っているのは私だけじゃないと 

本当、頑張ってもらいたい政党の1つです 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この党の主張って、一言で言って「お金刷ってどんどん配れ、どんどん減税しろ」なんだけど、それで本当に貧しい人が救われるの? 

 

本当にそれで貧富の差がなくなったり貧しい人が救われるなら、もう世界には貧しい人や貧しい国はなくなっていていい気がするのだが。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税収は約75兆円だけど、実際は保険料・年金など含めれば、約200兆円国から搾取されている! 

少ない金額で国民をだまし続けて、更に搾取しようとする自民党は早急に退陣させなければ、日本は落ちていく一方です! 

今の状態を作り出したのは自民党です! 

自民党は安定ではありませんよ! 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と中小企業、零細事業者を救わねばならないのは、本当だが、残念ながら、消費税を無くしても、彼らを救えないでしょうね。全く、別の観点の所得倍増計画が必要ですね。 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに消費税は止めても良いと思う様になりました。ガソリンの謎税金も止めて欲しいですね。財源は官僚の天下り先を無くす事で出てくるでしょう。優秀なら民間が拾ってくれるさ。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず試しに廃止してみるという試みは必要だと思います。 

すでに30年以上グダグダなんだから1.2年犠牲にしても検証すべき。 

そして財源は社会保障にちょっとしか使われてないという超矛盾。 

 

▲14 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり踏み込んだ発言であるが、正す指摘は真っ当な発言がある。票集めでないことを祈りたい! 

本当に日本の経済や国民の豊かさを良くするなら、正直言って、信用できる価値がある政治家なら誰でも良いけど、それを見極めを国民は見ていることを念頭においてほしいものだぁ! 

それを、忘れた政治家は不要です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はほぼ全ての先進国で導入されている。 

ドイツは19%、中国は13%であり、日本はむしろ低い方だ。 

消費税さえ無くなれば成長できるというわけでもなさそうである。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和時代は消費税は無かった 

それでも賄っていた 

だからやれるはず 

世の中がおかしくなってしまったんだね 

この今の現状に消費税があってもいい無いなんて 

どんな神経してるんだと思うよ 

昔を思いだして見ろよ 

消費税なんか無かっただろ 

その時代を生きていた人なら知っているはず 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止を言うなら代替の財源も示さないとね。 

それから法人税を上げるとか簡単に言うなよ。 

法人税上げ過ぎすると企業は拠点を海外に移すよ。 

所得税を上げますか? 

所得税上げ過ぎると金持ちは海外に移住するよ。 

税はバランス。 

廃止は極端過ぎる。 

まずは低所得層には厳しい食料品を非課税にするのが一番。 

れいわ新選組は政権を取れないから何を言っても言ってるだけで済む。 

実現出来ないのだから言いたい放題。 

社会保障はしっかり弱者保護をするし、消費税は廃止する。 

その財源はなに? 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止して一時的な国債発行で本当に社会保障を守り、かつ将来世代につけを回さない。そういう社会を実現できるんだな。太郎。 

あり得ないことだが政権を取ったら今言ってることを実現して年金も保険も安泰だと断言できるんだな? 

 

▲17 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は日本を滅ぼす。国の借金は千三百兆円 この借金は必ず返さないといけない。減税すると、国債の信用低下、円安が加速、株価も低下する、貧困者 医療費に使う金が無くなります。銀行券を発行するとインフレ、全国民が貧困にあえぐ。悪循環するのは目に見えています。 

 

▲15 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

山本代表は、数年前から消費税をなくせ!と訴えてきた。 

その時は、与党も野党もそんな事、出来るわけないとまったく無視で聞く耳をもたなかった。 

しかし今回、与党も公明、国民は、自民党に寄り添って最初は、消費税減税を主張していたがなくなり野党は、消費税減税ばかり。 

ある意味、山本代表は、ブレてないですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を廃止して税収が減ったらこの国はどうなるでしょうか?廃止が目的ではないと思う。赤字国債をいかに償還するかを聞きたい。税収は過去最高の70兆円台でも国家予算は100兆円以上・・・小学生でもわかる理屈だろう。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏は死ぬ気で勉強して日本を住みやすい国に変えようとしている。もし自民党で現状維持を望んでいる方がおられたならそれは没落への階段を既に降り始めていると考えて頂きたいです。沈む船と上昇する飛行機を乗り間違えてはいけない。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お前なー。消費税の廃止を訴えるのは良いけど、今、国の制度でどれぐらい不正利用されてるかご存知ですか?例えば例で言うなら、子供医療費ダダ(生命保険会社から補填があっても)、私が聞いた話なら、医師が患者と故郷が一緒なので仲良くなって、保険証を持ってくれば全部ダダ、前者で言えば医療費控除は生命保険会社から補填される分は対象がいなのに、何故子供医療はダブル受給は許されるの? 

各党(特にれいわ新選組)はカッコ良いこと言う前に財源を真剣に考えろと言いたい。 

選挙で票を伸ばす事だけに集中せずに、現場の起きている事にメスを入れて、不正を正し、財源を確保するすべきではありませんか? 

山本聴いてるか? 

 

▲16 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論で、山本氏が消費税廃止を訴えていると、石破首相は、まずニヤニヤしており、次に首を振り、この後視線をまったく別の方向に向けている 

議論をするどころか、聞きたくもないという態度だ 

とても一国のトップが取るべに態度ではない 

だから、諸外国の首脳にも相手にされない 

それでも自民党に投票するのですか? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと失われた40年になりそう 

日本だけ経済対策がうまくいっていない 

諸外国とどんどん差が開き、貧しくなる一方 

これまでとは違うやり方でいかないと 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止をずっと政策にされている。 

昔は失笑でしたが野党は全て減税政策。 

個人的に凄いと思う。 

ブレない政策は信頼出来ます。 

自民みたいに媚びることなく 

山本太郎氏なら今の政治に風穴開けるかも 

仮に実現出来なくても1票の価値あり。 

れいわ、参政、国民どこが自民を潰すか? 

山本太郎氏は私利私欲ないな。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の世の中にもう「失われた」は要らないのでは。 

40年前とは何もかもが違います。 

負が根底にある考え方は変えないと前に進まないと思います。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、れいわ新選組とか参政党など政党は関係なく消費税は廃止の一択ですね 

 

失われた40年にも50年にもするのが政府与党自民公明です 

 

野党第一党の立憲民主党も今でこそ選挙前になって食料品消費税0%2年限定としていますが、何故そのような事を予算委員会が終わった後に言い出すのでしょう 

 

野党がやる気になって一丸となり予算成立という強みを武器に法案通す事もできたはずです 

 

要するに茶番に付き合わされた、れいわに参政党です 

 

自民公明立民維新国民は裏では増税推し進める悪でしか無い 

 

国民民主は選挙後、何かやらかしますので国民の手取り178万は茶番です 

 

ガソリン暫定税率も参議院では見送り審議無しに見送り、茶番以外の何者でも無いです 

 

日本国民もこんな無脳政党には付き合っていられません。裏金議員ものさばり放題で何が… 

 

と、俺は言いたい! 

 

選挙に行きましょう何よりそれが今1番手取りばやい方法です 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで社会保険の改革を言わないかな?財務省を敵に回すと怖いの? 

消費税の問題は社会保障に使われるのが4割で他は企業の支援とか 

多目的に使われる 

海外と同じく毎月の社会保障税を廃止して 

消費税を完全に医療年金福祉限定にすれば 

毎月の家庭の負担は減るよ 

なんか昔の感覚で消費税悪!だが考え方を変えろと 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止は庶民にはありがたいけど、消費税相当の財源が一時的国債発行(借金)と財政改革?(何の改革?)具体的な財源をはっきり示せないのでは残念ながら応援できない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの山本太郎と大石は、もう少し常識と他人を敬う態度を持ってほしいと思う。 

意見を聞いていると良い事も言っているが、とにかく話し方や態度が悪く、これでは多くの人が投票してくれないと思いますが…。 

もっと感情的にならず、常に普通の話し方でする方が、党の為だと思います! 

 

▲39 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前にあった、食料品の消費税減税を、 

仕入れ税額控除が無くなるから、 

増税だと言う愚かな意見と、 

それに賛意を示していた信者たち。 

党の方は、明らかにわかって支持者を騙したもので、 

かなり悪質。 

あれどうなったの? 

その理屈だと、食料品増税すれば、 

仕入れ税額控除が増え、飲食店は逆に減税になるって事かとの指摘に逃亡してたけどw 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE