( 306007 )  2025/07/09 05:18:21  
00

れいわ 参院選開票日で異例対応「山本代表および党所属構成員による生出演、会見は一律で行いません」

よろず~ニュース 7/8(火) 20:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5f5d4bf2f211852a35644f34cfe45931cca09c

 

( 306008 )  2025/07/09 05:18:21  
00

れいわ新選組は、20日の参院選の開票日に開票センターを設置しないことを発表しました。

このため、山本太郎代表と他の党員による生中継や記者会見は行わないとしています。

しかし、開票日は党の公式YouTubeで配信され、21日に山本氏の会見が予定されています。

(要約)

( 306010 )  2025/07/09 05:18:21  
00

れいわ新選組・山本太郎代表 

 

 れいわ新選組が8日、報道機関に向け、20日の参院選開票日の対応として「開票日に開票センターは、今回設置をいたしません」と告知した。同党は「したがって、山本太郎代表および他の党所属構成員による、生中継での出演・記者会見は、一律で行いません」「本方針は、いかなる場合であっても変更はいたしません」とした。 

 

 れいわは22年7月の参院選、24年10月の衆院選の開票日は、ともに都内に開票センターを設置。山本太郎代表(50)などが取材対応を行った。 

 

 開票日は、党公式YouTubeなどでの動画生配信で、山本氏出演の番組を放送する。開票日翌日の21日、参院選の結果を受けた山本氏の会見を行う予定だという。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 306009 )  2025/07/09 05:18:21  
00

選挙に関する今回の議論は、多くの有権者や評論家が、特定の支持政党や候補者に対するマスメディアの扱いや、選挙特番の格式について様々な意見を述べています。

 

 

1. **メディアの偏向と対応の是非**: 多くのコメントでは、開票日の選挙特番やその進行の仕方が疑問視されており、特に候補者に対する不適切な扱いや不適切な質問が見られると感じている人がいます。

この点で、れいわ新選組の山本太郎氏が選挙特番に出演しないことは、賢明な選択だと評価される一方で、政治家としての責任を果たすべきではないか、という声も存在しています。

 

 

2. **投票率と若者へのアプローチ**: 投票率向上のためには、特に若者に対して期日前投票の利便性や投票方法を詳しく説明するべきだとの提案があります。

投票に行かない選択の影響を考慮すると、投票を促進する施策が重要であると認識されています。

 

 

3. **政治家の立場とメディアとの関係**: 一部のコメントでは、れいわ新選組がメディアとの関わりを避けることが自己完結的であるとの批判もあり、議論が続いています。

また、その他の党に対する政策や候補者の主張を広めるためのメディア利用の重要性が強調されています。

 

 

4. **開票特番の意味**: 開票速報や選挙関連番組の必要性を疑問視する声もあり、多くの人が選挙戦後の結果を待つ間、無意味なエンターテイメントとして捉えています。

もっと意味のある情報提供が求められています。

 

 

5. **当選与えられる期待と現実**: 選挙結果や党の将来に対する関心が高まる中、例えばれいわ新選組の支持しながらも、その政策や実績に対する疑念を持つ人も見受けられます。

信頼を得るための行動や結果が求められています。

 

 

(まとめ)全体として、選挙特番の質、候補者のメディア対応、投票促進策、政治的な信頼性についての多様な意見が交わされており、特にマスコミの扱いに関する厳しい意見が目立っています。

政治家たちはその選択が有権者にどのように受け取られるかを慎重に考慮しながら行動すべきだという意見が強調されています。

( 306011 )  2025/07/09 05:18:21  
00

=+=+=+=+= 

 

開票日の選挙特番で負けた側にMCやインタビューアー、ゲストの芸能人、芸人が政治家イジるのは見苦しい。 

イジメみたいで感じ良くない。 

少なくとも選挙に出た人をリスペクトして欲しいものです。 

 

▲1621 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に投票行きたいけどよくわかんない若者の為に期日前投票のやり方を一から丁寧に説明してくれたらもっと投票率上がると思うけどな。 

休みの日に今の若い子がわざわざ投票所行くわけ無いよ。 

仕事帰りに寄り道のつもりで期日前投票がいいと思う。。 

会場にいって簡単な受付して自分の選挙区から候補者選んで投票。次は比例代表の投票。 

(れいわ支持なら『れいわ』と書けばいいだけ) 

行かなきゃ何も変わりませんし文句言う権利もありません。 

ちゃんと選挙はいきましょう! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波の選挙特番出ても、メリットがないしね。 

どの党も出ない方がいいよ。 

芸能人やアナウンサー等が嫌味ったらしく揚げ足取って詰めてくだけで、なんの為の番組なのか意味がない。 

 

各局、同じ様にやるだけだし、地上波はそりゃ衰退するよ。 

あれが面白いと思うのが間隔ずれてる。 

 

インタビューするなら敬意を持ってするべき。 

 

▲770 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

下手に広い所に顔出しして馬脚を露すよりも 

エコーチェンバーの中でお仲間と傷舐め合う方が良いと踏んだんだろうね。 

 

▲26 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のためを思うなら、 

選挙が終わった後の開票速報なんかより選挙前の各党の主張を特番でやってもらいたいと思います。放送事業許可の問題があるかもしれないが、選挙前に各党取材してそれを国民に知らせてほしいと思います。「なんで外国人の取り扱いを急に言い出したの?」「夫婦別姓なんで公約で叫ばないの?」とかそういうものが役立つ情報だと思うのですが(笑)結果が出た後に党首にインタビューなんか聞いてもしょうがないでしょう。選挙の公約は守らなくてよいと思ってる総理もいるぐらいだから。 

 

▲462 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

現状では他党の陰に隠れてしまっている印象だね 

もしかして目立つことができなくていじけてしまったかな? 

いっそメロリンQの頃を思い出したらどうだろうか 

 

▲65 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

開票速報とか、選挙特番は無駄に見える側面は確かにあります 

テレビで盛り上がると、衆愚政治のようになってしまうと感じるのはわからなくもない一方で 

日本の国政選挙だけでなく、アメリカ大統領選挙などもそうですが 

メディアが盛り上がってる時は 

投票率も高いです 

 

偽相関かもしれませんし、因果関係がどうなっているか、鶏と卵のどちらが先かは分かりません 

 

ただ、メディアでも、ネットでも騒がしい時、政党や候補者の争いを見る機会も増えて投票に行こうと考える人が増えるのは確かだろうと思います 

 

▲73 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ支持ではないが出演しなくてよいと思う 

中継時間一杯ネチネチと文句を言って反論もさせずに中継を切り替える 

やり方を動画で見て、れいわの主張を支持して投票した人に対して失礼だし 

出演見送りは当然の対応と思います 

 

▲758 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は選挙特番のバラエティ化が酷いので、そこに付き合わないで粛々と自党のコンテンツで発信するのは悪い事では無い。と言うよりも良い傾向だとも思う。 

 

が、テレビ畑でのし上がってきた山本太郎氏が、そこに付き合わない選択をするとは驚き。 

 

▲155 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

至極真っ当。れいわ新選組を支持するわけじゃないが、いつも当選しての万歳三唱が常におかしいと思っていた。 

選挙は勝った負けたではなく、有権者から代表として選ばれただけの話。 

何で支援者と万歳三唱するのか。この時点で有権者のことを考えていない(議員としての地位を守れたとのみ考えてる)のだろう。 

 

▲502 ▼46 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙運動で疲れ果ててる自身と候補者の身体を優先したのだと思う。 

党首も前回の選挙時身体壊してたみたいだし。 

終わったあとの結果は変わらないし、翌日という判断、合理的で良いと思う。 

 

▲110 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことだと思うんだよね。 

マスコミの情報操作、日本は世界でもトップレベルであからさまです。 

でも多くの人(特に年配の方は)は未だテレビや新聞の情報を信じている。 

メディアが流す、一部の政党に都合の良い情報なんて意味がないという判断でしょう。 

山本代表らしい、強いメッセージだと思います。 

例え今回は凶と出たとしても。次第に理解されるのではないでしょうか。 

 

▲227 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

既存のメディアに興味無いように思う。 

れいわの当選数の動向が知りたいなら、マスメディアが勝手に報道する。 

山本さんのコメントが聞きたいなら、Youtubeを見ろってことかな? 

マスメディアも報道担当を派遣しなくては良いんじゃないの? 

 

▲419 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは以前開票日の特番で山本党首と橋下徹の討論って言われてたのが、実際は橋下とのやり取りも無いしテレビ側の一方的な質問のみで終了させられた。 

れいわは特に支持してないがあまりにも酷い扱いを受けてるから選挙後はマスコミに付き合わないのは当然と言えるだろう。 

 

▲90 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者やスタッフもすごい疲れてるから、それでいいと思う。かなり暑い中の選挙戦だし。 

そもそも当落も翌日の朝になればわかるわけだし、それを受けてからの会見で十分だと思う 

 

▲169 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

正しいと思う 

負けた時にする発言は有権者に届かなかった 

勝てば、我々の主張が受け入れられたって 

もう聞きあきました! 

立候補者の全てをTVが放映する事はできないと思いますが!党首のその日の行動は毎日放映出来るのでは? 

勝っても負けても党首の責任が一番なのだから、その党首の毎日を写す事で有権者に訴える! 

そして投票日には結果をただ見守る! 

それで良いんじゃないですか? 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

良い事です 

他の党も習えばいいのでは 

しょうもない識者や芸能関係者が出ても 

視聴率の為に下らない質問をし 

炎上を誘います 

是非、全ての党が同じ事をするのが見てみたい 

メディアがどんなふうに報じるのか 

興味深い 

他の党も無駄に選挙後に支持率を下げる 

事もなく安心できます 

 

▲116 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙特番では、爪痕を残そうと思ってか、候補者や党首をあおるような質問をする出演者が多かったり、尺の都合でテレビ局側がいきなりインタビュアーを打ち切ったりと、恣意的な番組進行が目に余るので、れいわの対応はそれに対して一石を投じる効果があるのではないかと思います。 

各テレビ局が選挙特番を見直す時期に来ているのではないでしょうか。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「メディアが偏ってるから出ない」と言いながら、自分の土俵(YouTube等)では一方的に語るというのを「筋の通った戦略」として語るのは、信者ビジネスの常套手段である、「外の世界は敵だ」と言い続けることで、内側の結束を高める構造そのものでしょう。 

 

れいわが初期に注目されたのは、既存の政治の形式に風穴を開けようとする気概でした。ところが今や、批判に対しては遮断し、問いに対しては応答を遅らせ、自前の発信メディアで完結させる。結局、「自分に都合のいい環境でしか語らない」という自己完結型の政治に見えてしまいます。 

 

厳しいメディア空間においても毅然と語り抜くべきでした。それができないのであれば、残念ながら信者ビジネスと批判されても反論の余地は乏しいでしょう。 

 

このままでは、政治家ではなく、ただのインフルエンサーに成り下がるだけなのでは? 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思います。オールドメディアは報道の在り方を見直した方がいいと思います。番組の都合やコメンテイターの偏った質問には率直に疑問点が多いです。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

山本代表が口にする各内容に、私自身も賛同しています。 

今回の参院選は、れいわ新撰組を応援したい 

候補者と比例区に1票。埼玉選挙区4議席の内、れいわが議席獲得して欲しい限り。 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙当日の夜はTVで選挙速報見ながら酒でも飲もうかな、焼肉でも焼きながら、なんて楽しみにしています。山本さんも無意味なTV出演より当日夜は家でTV見ながら寛ぎたいんじゃないですかね。 

 

▲63 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、毎回投票日の20時からは開票速報で各局全て選挙関連放送で日曜日夜の番組が楽しめない。結果待ちなんだから、次の日の新聞かニュースで公表すれば良いだけ。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフコメで書くと落ち込むレベルで叩かれるから嫌なんですが、結党当時かられいわを支持しています。資本家や宗教がバックにいない唯一の政党。おそらく開票当日まで応援演説で全国を廻り疲れもピークでしょうから、マスコミに顔を出す必要はないと思います。私は支持はしますが信者ではないので、彼らの公約か果たしてどこまで達成できるか、選挙後の活動を厳しく監視したいと思います。失われた30年が40年になってしまわないようきちんと働いてほしい。 

 

▲353 ▼255 

 

=+=+=+=+= 

 

主導権はテレビ局で 

時間制限もある 

功名狙いの芸能人やコメンテーターに利用もされる 

党にも候補者にもメリット見つからない 

ないが 

初めての試み 

どう受け取られるかも含めて 

有権者・国民に有益になれるかどうか 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他に勢いのある党がいっぱいあり自民や立憲の浮遊票もそちらに流れ、山本さんの所は無理そうですし。 

 

局ごとに、同じような質問や煽りを繰り返しされダラダラと出馬もしなのに訳の分からないコメンターや論客の相手をやらされてテレビ的に美味しいネタやオモチャにされるよりは、最初から相手にしない方がいいと思いますし、そうした方が将来的にもいいかも知れませんね。 

 

メディア側も、n国や参政や日本保守は毎回スルーしてますし。 

 

▲89 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の投票が終わったあとのTV出演には意味がないと山本太郎氏にはわかっているのだろう。 

正論を言い続けるれいわ新選組を敵視している大手マスコミは多いので無意味な攻撃を選挙後に受けても時間の無駄である。 

当選者が「万歳」をするのはれいわ新選組では行わない。 

当選はゴールではなくスタートであり、当選したその日から日本を良くする仕事が始まるので、まったく万歳ではないからだ。 

れいわ新選組の真剣さがよくわかるエピソードである。 

 

▲550 ▼388 

 

=+=+=+=+= 

 

投票いって外食、でなくて 

投票いって選挙特番だもんな 

でもそこまでをエンターテイメント的に捉えれば、投票いかない層を引き込む事だってできるかもしれない 

山本党首の思惑はあるんだろうけど、各党キッチリ揃えてテレビ出てほしかった 

あ、投票率あがると困るんでしたっけ? 

 

▲11 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは大石さんが胡散臭いので嫌いですが、この考えには賛成です。 

 

そもそも選挙が終わった後にインタビューして何が面白いのかが分からない。 

 

放送法の政治的公平を気にしているのは分かりますが、選挙期間こそもっとマスコミが選挙を取り上げないと投票率は上がらず、有名な既存政党のみがダラダラと生き残ってしまう。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわはないわ民だけど、この対応はある程度支持できる。 

選挙特番のレベルが低過ぎて話にならんし、開票作業は深夜に及ぶことも多い。 

きちんと結果が確定してから会見するのは悪いことじゃない。 

 

▲30 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわはないわ民だけど、この対応はある程度支持できる。 

選挙特番のレベルが低過ぎて話にならんし、開票作業は深夜に及ぶことも多い。 

きちんと結果が確定してから会見するのは悪いことじゃない。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに民法もNHKも偏った報道しかしないし、自民党寄りの党しかメリット感じないですよね。YouTubeの方が偏りなく見たい人が見れる公平な機関な気がします。日本のテレビが偏見を行ってきた結果ですね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

能登(石川県)に候補者を立てなかった、つまり今までの行いがすべてパフォーマンスに過ぎないんですよ、れいわ新選組というのは。 

れいわビジョンとかフェリーだとかキャンピングカーだとか算数のできない連中に何かを期待するのが間違いだわ。 

 

▲5 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まー、太田あたりに好き勝手言われて綺麗事で終わらせるより、出ないでYouTubeで話した方がより伝わると思う! 

良い判断だと思います! 

 

▲136 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎の「選挙メディア戦略」だね。パフォーマンス政党のれいわらしい。 

通常メディアに拘束されたらタイパ悪いし都合で悪い質問も無視出来ない。 

一方自前配信なら都合の良い解釈や見解を言いたい放題できる。特に「信者向け」には効果絶大。教祖の声だけ聞かせれば良いということだろう。 

 

▲6 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

本気で取り組む政治家に対してメディアは都合の良い偏向報道を繰り返すし、それを直視出来たきちんと因果関係を見抜ける視聴者はそれでいいと判断します。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういったパフォーマンスに徹するのは流石だ 

 

石丸さんが先に言い出すかと思いきや、そのお株を奪うべく山本さんが発表するとは…ね 

 

信者は、この山本氏の決断を賞賛しているが 

 

他の政党の皆様方は真摯にマスコミ対応している中で、れいわだけはやりません!ってのは違和感を感じますけどね 

 

あくまでも個人的な意見ですが… 

 

▲48 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

政策は置いといて、山本太郎さんのこういう所は凄いと思うな。国会でも周りに流されない面白い質疑をしてるし。政策は置いといて。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

開票日の選挙特番とかありゃホントに意味がない。やってる側は一種お祭り騒ぎの様相でテンション上がってるが、出演者でよく分からない芸人やアイドル崩れみたいな人がコメントしたり候補者をイジったりするのは不愉快。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、本当にこれでいいと思う。 

偏向報道著しいテレビ局や下らないコメンテイターのエンターテイメントに政治を利用させてはいけない。 

 

▲26 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

辛辣なマスコミへの対応も政治家の仕事だろう 

攻められるような対応はしたくないのだろう 

訴えている政策の実現のためにはもっと大変な対応を強いられるのではないか 

日頃の政権批判の姿勢とするとちょっと弱気のような気がしますが・・・ 

 

▲56 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

牛歩、ヒステリック、蘊蓄や屁理屈、叶う事のない公約 

何か地方自治含め実績ありますかね? 

やはたのおかん 

経歴見ましたか?そこらのタイミー労働者と変わらない人が今回市議になり勝ち組の収入 

何の実績を出すのか非常に楽しみです 

 

▲175 ▼250 

 

=+=+=+=+= 

 

公約守るんですねと、再々確認報道してほしい、国民は信じて投票してます。 

公約違反の罰則法案提出する人居たら、100%当選ですね! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あからさまなポピュリズムに訴える参政党も悪くはないが、嫌われても国会で過激に党針を叫ぶれいわの信念も大したものだ。本来保守寄りの私だが、自公民と立憲、国民、維新をみていると彼らに国政を任せる気はなくなる。とは言え、参政やれいわの候補者もイマイチだけどな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

都議選の結果0見てうっすら思ってたけど、今回の参院選はだいぶ厳しいのかな 

他の政党もそろって消費税廃止言い始めたられいわの存在意義がなくなっちゃうからしょうがないか 

 

▲2 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいい。別にウザ絡み、突っ込まれるためにいるわけじゃないから、当選した人と山本メロリンとでやりたいことなどを討論するとかでいいね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

翌日会見で良いと思う。各社選挙特番で同じ質問に何回も答えるより、会見開いて質問に答えたほうが質が良い。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いいんじゃないかな。地上波のワイドショーに近いMCやタレントのいじりに付き合う必要はないよ。れいわは大嫌いだけど、これに関しては評価します。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結果が出た後にテレビ出演しても何のメリットも無いですしね。 

 

そんな余力があるなら、選挙期間中に力を注ぎたいですよね。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙こそ自分の考えを有権者に直接伝える絶好の機会なのに、それを避けるこの人たちは、国民の生活なんて考えてないのでしょうね。臆病者に国政は務まらない。 

 

▲0 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわがでなくても、全く違和感なく番組は進むでしょ。 

開票日にれいわだけの動画を視聴する人は太郎将軍様ファンだけで、れいわ最高のコメントで溢れるね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今のメディアなんて出ても意味ないでしょ。 

そもそもテレビ局は実は、働いてるのは、日本人より幹部は外国人ばかりとよくきくし、日本人のための報道なんてしないよ。兵庫県の問題もそうだったし。 

 

▲21 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

開票速報は開票所の開票作業の手元映像を生中継で延々と終わるまで流していたらいい 

不正があったらわかるように 

疑問票があったらわかるように 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSテレビ(JNN)が爆笑問題太田光を以前選挙特番で 

MCをやったのでゴタゴタがあったと思います。 

太田光は色々な政治とゴタゴタでした。 

それが嫌なのではと思われますが、公党ですから 

(現在国政政党要件、交付金投入)きちんとやるべきです。 

閉鎖的ですと駄目です。 

 

▲33 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

生中継で「消費税は預かり税だ!山本太郎は間違っている!」と宣った媚中元知事コメンテーターがいるなど選挙特番穂不勉強な人間を出すので相手にしない方が得策 

 

▲178 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

あーあ、すっかり参政党に持っていかれたな。MMT論信者・消費税廃止賛成タイプの人たち。 

 

今回の参院選は、右も左も関係なく、バラマキ、減税、廃止ばっかり。完全に埋もれたね。というより飽きられた? パフォーマンス先行というより、パフォーマンスしか出来なかったのだから当然ちゃ当然だろうけど。あ、現実味のない消費税廃止か反原発はあったか。 

 

いや、お疲れさまでした。 

 

▲13 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

まるでどこかの国の独裁政党のような言論統制だね。山本にとって候補者や党員は自分に対して都合よく働いてくれる手足でしかないようだ。候補者一人ひとりの才覚を信用していない証拠だ。 

 

▲4 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは、正直ダメです、山本太郎代表は口任せに反社との関係や、中国人や統一教会などの関係はきちんと否定していないし、外国人を招く政策で、大石あきこ共同代表の裏金疑惑も、巧みなこうしゃくで誤魔化す、こんなんで良いの? 

 

正直、どこの政党を信じて良いか分からない 

 

▲26 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

令和時代の選挙って。いよいよここまで来てしまったのね。。自身・自党にメリットの無い(不都合な?)既存メディア対応は排除ですか・・・?あくまで、自党を積極的に注目するある一部の有権者だけを相手にしますよって事かしらね??そこまでするなら、既存メディア発信の政見放送も辞退する位すれば筋が通るんだけどね~?一体、民主主義、国政党・国政議員っておたくの党として何なのだろう~??余りにも乱暴だわ。流石!メロリンQ~党首だわな!! 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビと橋下徹が批判を越えた非道な対応を何度も選挙特番で行ったからではないか。 

古市とかいう学者崩れも本当にあり得ない程酷かった記憶がある 

 

▲19 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは左翼だからメディアに後押しされる部類だと思うのに、出ないなんて不思議だ。 

減税を主張してるから財務省の工作で批判される事を危惧してるのか、或いは大石議員の事で突っ込まれる事を危惧してるのか。何なんでしょうね 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

尺が決まってるから話が十分伝わらない 

タレントの無駄かつ知見の無い質問 

各社同じことを訊ねてくる生産性の悪さ 

開票特番やらないで、地震の時みたいにL字画面にして結果のみ伝えりゃ良い 

公共の電波だ、無駄に使うなっつの 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも選挙の開票なんか翌日ゆっくりやればいいのに。当日一気に朝方までかけてやる必要あるか?固定観念になってない?ムダが多いと思いますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

投票結果の特番より、どの局も投票前に特番を多くやらないのは何故? 

2時間でも3時間でも討論会やれば良いじゃないですか!? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは選挙区では 当選 0だし、 比例の当選が決まるのは 丑三つ時だからね 

生で対応する必要はないわな 

まあ、した方がアピールになって良いと思うけど 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

7月7日の国内債券市場で新発30年物国債利回一時、前週末比0.135%高い(債券価格は安い)3.000%を付けた。20年債や10年債でも利回り上昇。参院選で積極財政政党が議席を伸ばす見方で財政拡張へ警戒感高。30年債の価格面で割安化歯止めがかからず、相場不安定さ増幅。 

生命保険大手4社一角の明治安田生命保険は日本の超長期国債への積極的な投資を今後1、2年は控える方針だ。超長期金利の上昇余地を押し上げる要因になる。 

北村乾一郎執行役員・運用企画部長が4日のインタビューで明らかにした。日本銀行の利上げは今後も続き、参院選結果を受けた財政拡張リスクで超長期金利上昇予想、30年国債利回りでは2026年度には3.2ー3.3%まで上がる可能性 

 

このような政策では国債増発となって遂に限界となって来た。これ以上の国債(借金)は社会保障インフラ維持不能。経済破綻、庶民生活破綻確実、日本破綻真っしぐら政策 

 

▲42 ▼266 

 

=+=+=+=+= 

 

意地悪なコメントばっかり求められるし都合悪くなったら時間が〜っていって切られるし、オールドメディアには出演しなくていいでしょ 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道のネタにされるだけなんで 

会見なしは良い事だ。 

又、当選が目的ではない、当選はあくまで通過点でしかない。と言う気持ちのあらわれでもある。 

 

▲77 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

(爆問太田とかによる)太郎への元芸能人イジリとか短い時間で財源はどうする等の質問に答えさせられる事態が想定されるからだろう。それなら普段からやってる街宣で充分、という判断だろう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙とまったく関係ないワクチン接種を質問するようなレベルのゲストを構える番組などに時間を費やす必要はないと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは面白おかしく質問やあおりをするだけですから、賢明な判断でしょう。 

 

▲99 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

TVも開票日じゃなくて、選挙期間中に情報を出してよ。 

選挙期間中に取材したものを、投票が終わってから放送しても意味無いよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

台本がないとしゃべれない人だしすぐにかっとなる構成員だらけだから 

生出演しない判断は賢明。 

敗戦の弁は翌日落ち着いて対応すればよし。 

 

▲17 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に支持を奪われているのが明白であり、敵前逃亡みたいですね。 

原発即時廃止やスパイ防止法制定反対、北朝鮮決議反対等現実離れしているから、支持離れが顕著になっているのが自明の理のれいわ。 

参政党は消費税やガソリン税減税、スパイ防止法制定、外国人規制強化等国民生活の不安から脱却しようと云う姿勢が共感されていることに気付かない山本太郎や大石あきこ等れいわの現状がそれを物語っています。 

その内保守党や再生の道にも水を空けられるのも時間の問題でしょうね。 

 

▲174 ▼219 

 

=+=+=+=+= 

 

意味がないから テレビにでないのは 理由としてはありえるけど 開票日、開票時間にYouTubeチャンネルで放送って 熱狂的な支持者相手に 再生数稼ごうとしてるの? 

党のチャンネル?山本個人のチャンネル? 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば自民党は10分、立憲民主党は8分.....れいわは3分とか与えられた時間が短いのが嫌なんだろうな。 

先日、大石も民放番組で「なんでれいわを当てるのが最後なんですか?」って思いっきり不満をブチまけてたしなぁw 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

失礼なコメンテーターに割く時間がもったいない 

過去の選挙特番で誹謗中傷まがいの発言をしたお台場のテレビ局とは話す必要は無いと思う 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく日曜報道のれいわの扱い見ての対応とは思うけど 

メディアから距離置いていいことないのによくやるよ。 

自分の信者しか見ないユーチューブで情報拡散できるはずもなく。 

 

れいわと参政党。 

保守に対する考えが正反対以外たいして違いないなら 

どっちが国民に人気あるかといえば一目瞭然 

 

▲31 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明は、過半数を割って反省してください。 

公明に自民の暴走阻止を期待しましたが無理ですね。 

今回は、れいわなどの少数野党を投票します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

終わった後で、敗者にコメンテーターがマウント取るだけの番組だし。 

投票日はテレビ放送止めて、今日は投票日ですとだけ画面に表示すればいいよ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

万が一当選者が出たらいいけど、出なかったら、雰囲気がやばいからね 

テレビに映さないは正解かと 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

番組のレベルが低くてくだらないってのもあるし、この真夏の選挙戦で候補者も代表も消耗しきってるだろうから、その方がいいだろう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いままでは自民党支持でしたが今回は投票しません。れいわ新は問題外です。参政党に1票投じます。自公過半数割れ期待します。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの局も同じ雰囲気だしね。 

判断はすごく良いと思う。 

他党も続くと良いね。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それでいいと思う。 

当選して『バンザイ』を見てると、この人達って、当選がゴールなのかなぁって思ってしまう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビは時間制限があるからね 

れいわは、何人候補者を出したの?比例でも10数人だし、個別の選挙区はどうなのか?本当に変えたいのなら候補者をたくさん擁立しろよ 

 

▲22 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下徹とか東国原とかやっかみ言いたいだけのコメンテーターはがっかりしてるでしょうね。 

選挙後はTV出すのに選挙前はスルーする大手メディアも酷いけど。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビはどうせ橋下徹とか古市とか使って姑息なやり方で山本太郎を陥れようと画策してくるから当然の対応だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

討論会のルールを無視ししたり、アンカーマンの指示を聞かず食ってかかったりするメンバーが居て、党のイメージダウンに繋がるからですか? 

 

▲30 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に都合の悪い質問はされたくないという事でしょう。 

 

れいわをめぐる選挙情勢の厳しさが分かります。 

 

▲2 ▼14 

 

 

 
 

IMAGE