( 306031 ) 2025/07/09 05:41:49 0 00 =+=+=+=+=
滋賀で自民が強いのは、無所属で出ていれば間違いなく反自民の自分でも票を入れていたであろう元守山市長の宮本さんの圧倒的な実績によるもの。ご時世に漏れず人口減が続いていた守山市を在任12年間で逆に10%増やしてみせた。この方が陣頭に立って今では子育て家庭や起業家の集まる滋賀県随一の明るい街に復興した守山市の軌跡は、滋賀県人には広く知られている。元官僚のしがらみなのかもしれないが、なぜ自民から。。と残念でならない。ただ、今回は1300年続いたこの国を守れるかどうかの瀬戸際。その所属政党ならば、宮本さんに2番手で肉薄している国民民主の堀江さんに入れさせてもらいます
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
政権選択選挙ですよ。昨年の衆議院総選挙で与党過半数割れという大惨敗を喫したのに、いまだに首相の座に居座る石破首相の厚顔無恥さに呆れた多くの有権者が今度こそ石破内閣に退陣してもらうために、与党にトドメを刺す選挙なのです。 失われた30年の間に行われてきた政治を今後もずっと続けるのか、それとも新たな政治を作るのか・・日本の未来を決める選挙なのです。
▲1314 ▼80
=+=+=+=+=
今日、NHKの政党支持アンケートで支持政党が男女年代別に出ていたが、中身が興味深かった。 28%の自民党支持層は誰なのかずっと気になっていたのだが傾向が出ていた。 10代の若者~50代までの現役世代は自民党の支持率は10%台~20%台前半だったのに、80代は43%、70代でも40%に迫る勢いだった。
つまり何が言いたいのかというと、現役世代が選挙に行かなければ、現役世代の支持率が20%台以下である自民党が、引き続き勝つ可能性が高く、つまりは今の政策が国民からの支持されたことになる。
良い悪いではなく、それを是とするのであればそれを受け入れれば良いと思うし、嫌だというのであれば選挙に行って、自分が是とする政党に投票することが大事だと思う
自分の意思を反映させてほしかったので、自分は期日前投票に行ってきた
▲552 ▼22
=+=+=+=+=
内容に直接関係ないかも知れませんが、冒頭の半円のグラフが、議員の半数が改選(選挙の対象)となる参院選の特徴を踏まえて表現されていてとても分かりやすいですね。 改選議員、非改選議員の与野党割合も一目瞭然で、なかなか秀逸な仕事だと思います。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
とにかくまず政治の基礎である政治家が信頼に足る存在でなければだめだろう。国民に消費税やガソリン税など負担を求めるなら少なくともこれくらい公約にしてくれ。 1. 衆参議員の給与と歳費を半減する。足らないと思うなら定数を半分にする。 2.選挙の公正性と経費削減のために、笑い顔の意味の無いポスター屋個人ビラは廃止、webと選挙公報のみで選挙活動を行なう。 3. 団体企業献金の禁止と経費の全部の記録と公表。 出来るわけ無いではなくてやるかやらないかだ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
動かないと変わらない。特に、データでは拾えない無党派5000万人もいるんですよ。動けば、簡単にひっくり返せる人数です。 前回投票率20代 35%、30代 45%、以上の各年代は50%超で、高齢になればなる程投票率が上がっています。20代の方々は35%。伸びしろがあります。地元では無い学生は、不在者投票活用できます。変えたければ、投票行動をお願いします。
▲439 ▼19
=+=+=+=+=
今回は自民党が過半数割れして、公明党と連立解除、立憲民主党と連立組んでほしい。そして変わらない自民党と悪夢再びの立憲民主党に国民の多くに失望してもらって、きちんとスクラップアンドビルドする環境になることを待ちたいと思います。 我々はこうなってくれるなら、多少の時間は我慢します!
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
野党勢力がどうなるかわからないが、変にエセ連立維持される前に過半数とったら内閣不信任案→衆院も選挙やれよ。 で、今の無能衆院与党も一掃。 国内問題も解決出来ない、外交もできない、憲法や皇位継承も進まない、もとより自国民生活や未来が見えない国が続くのが絶望以外ない。40代だが、もう自助のみで生きる生活にシフトして将来考えている。今の新社会人より前の世代は倍以上厳しい未来になるかもしれない。とにかく情報を正しく読み解いて選挙に行かないとね。
▲165 ▼14
=+=+=+=+=
ふるさと納税ならぬ、ふるさと投票制度を導入して選挙区を跨いで他県の候補者に投票可能とする。自分の選挙区に推しの候補がいない場合や、地盤で 当選している世襲議員に批判票を投じたり、裏金議員の選挙区に投票し全国の民意を反映する事が可能になりなります。投票結果を次回の選挙に反映すれば一票の格差や定数の是正を見直す事にも繋げる事が出来そうです。
▲30 ▼28
=+=+=+=+=
ファクトチェックもなにも、言ってきたからと言ってそれをやるとは限らないと言い切ってる党首もいるくらいだからね。選挙前の発言なんて無視して半年前、1年前になんて言ってたか、それをやるために動いてきたか、国民の声を聞くつもりがあるか、大きなメディアはこの辺を良く分析してほしいです。
▲218 ▼4
=+=+=+=+=
自民が「優勢・やや優勢」の選挙区でも、投票権を放棄せずに参加する有権者が増えれば、かなり情勢は変わるだろう。 投開票日まで二週間弱。 期日前投票も活用して、一人でも多くの有権者が「今の政治・これまでの政権」に対する思いを政界に表せれば良いな。
▲174 ▼5
=+=+=+=+=
選挙の議論を見ると「減税」か「給付」かが大きな争点になっているが局部的に議論だけしても一体どの政党にいれたらいいのかが解らない気がします。 若い人はそれが解らないから投票しないようですが大人でもこの議論だけでは政党の姿が見えないのではないでしょうか。 党首の人間性やカリスマ性だけで選ぶのは危険だと思うし本来は日本再生のスキームをぶつけあうことでこの政党ならまかせられると思えるのではないでしょうか。 何だかんだ言って自民党が勝つ要因のひとつになってる気がします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やはり年寄りは相変わらず自民党を支持がする人が多いように感じる。 多分恩恵を受けてきただろうし、ハマコーや田中角栄など昭和の時代には破天荒ながらもちゃんと国民の事を考えてくれていた議員がいた! そろそろ御年配の方々にも、目を覚ましてもらい、若い世代はここまで国民を苦しめているのは自民党!そして何も変わらないからと選挙に行かないのではなく、ちゃんと投票しよう! 与党の悪巧みで連休中日に設定されちゃってるけと、用事のある方、旅行等に行かれる方はちゃんと期日前投票して意思を示そう! ここでまた自民党を大敗させないとこれからもっと苦しい生活が待っているのは分かりきっている!!
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
日本の投票率があと1.5倍に上がれば,日本もドイツになれる。 利権とキックバックで潤う人は自民に入れるだろう。 という事は貧乏人は全員投票行くくらいではないとまた今と同じ結果となる。 6割は生活が苦しんだろう? 期日前選挙に行こう。 無投票が日本を衰退させていることをもっとテレビや新聞は伝えないといけないのに、財務省に首根っこ掴まれてるから出来ないんだろうけど、英断を望む。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
>与野党の対立構造になって、より過激な主張をしてくると思うんですね。短期的な利益というか。 その中で本当に各政党、候補者が言ってることが事実なのかどうか。例えば少子化の要因とか外国人が本当に優遇されてるのかとか。そういったことをきちんとメディアもファクトチェックしなきゃいけないし、私たちも冷静に見ていかなきゃいけないなと思います。
左派系野党の「戦争につながる」とか「排外主義だ」とかいう主張も、「きちんとメディアもファクトチェックしなきゃいけないし、私たちも冷静に見ていかなきゃいけない」んですけどね。
▲52 ▼9
=+=+=+=+=
自民の体たらくに鉄槌を下しましょう。 ただ、増税派・移民拡大派の立憲に投票しても何も変わりません。 なぜなら、自民が過半数割れしたら立憲と増税大連立し、有権者が裏切られる可能性が高いからです。 自民・立憲以外で期待できる党を吟味しましょう。
▲213 ▼25
=+=+=+=+=
メディアはファクトチェックをと主張してるが、そのメディアが恣意的な取り上げ方などしないから一部オールドメディアは信用されない。 すでに恣意的なファクトチェック、差別でもない案件に差別と言い切ったり、一部のオールドメディアは本当に酷い。 主に左派系の媒体がイデオロギーに固執した見方をする。
▲68 ▼9
=+=+=+=+=
30年連敗をまだ続ける気じゃないですよね 外国人をバンバン入れて緊縮財政と増税で国民を苛め抜く 消費税は守るけど国民は守らない 1回だけの選挙買収のように見える2万円の給付金 場合によれば消費税増税の張本人立憲と大連立組む可能性もありますね (なので内閣不信任決議案は出さなかったのでしょう) 自民立憲はありえませんよね
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
「自公の過半数割れ」から「自民党の単独過半数が厳しい」に表現が変わってきた。大変由々しき戦況。日本も日本人も死活問題になるまで落ちないと選択肢を寸分も変えたくない意思が盛り返してきた。 また失われた何十年が続いてもいいよという反動の波が強まる。戦前に日本は戦争で悲惨な目に遭わないと戦争が止まらなかったとの似て、国内経済も社保も浮上できないほどの惨状になるまでは自公政権のみ信じて心中したい人たちが、いまだ半分以上いるのかも。本当は致命的に深刻な話なんだけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
やっと選挙の封筒届きました 毎回選挙には妻と行っているが今回は本当に待ち遠しかった 期日前投票明後日までには行ってきます
自分は最初の投票の時には国民の義務だもんな位で行ったんですが、投票後には上手く言えないんですが、やってやった感、投じてやった感が感じれて背筋伸びるような感覚でした すぐ終わるので行ってみて下さい もしどこに入れたらいいかわからない、この政党が力を入れているのはどこ?みたいな人は、ネットで参議院 マッチングと入れて見て下さい 政党マッチってサイトで簡単に15問、じっくり68問答えると考えに近い政党と自分のタイプがわかるので参考にしてみて下さい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今回はとにかく自公を政権の座から引きずり下ろすことが喫緊の課題だけに、そこから先の事まで考えれば完全に政権選択選挙になるでしょう それだけに与党は勿論、既存野党も迂闊なことを口にすると一気に支持が下がるので、そういう要素を持つ内容は一切口にしなくなりましたよね 特に選挙前はあれだけ騒いでいた夫婦別姓も、選挙が始まった途端、賛成していた政党全て、そしてマスコミ各社もまるで無かったかのように口をつぐんでいます これでこの法案自体、一体どこから求められているのかも分かりやすくなりました 本当に日本人に求められているのなら、演説で支持を得るためどんどん訴えなければならないはず でもどこも何も言わない 訴えても支持している人間が、有権者ではないからでしょうね 日本人には経済対策をとにかく訴えていれば何とかなる、という甘い考えのもとで動いている既存政党ばかり これ以上政治屋に舐められていてはダメです
▲29 ▼6
=+=+=+=+=
「どこに投票しても同じだよ」 「誰に入れても変わらないよ」 とか夫婦で何気なく話をしていたが、先月18になった娘が、初めての選挙だからだと真剣になっていたのを見て話すのをやめることにした。
なんか日本の未来ちょっとだけ明るい気がした。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
最近オールドメディアの側からやたらファクトチェックという言葉が飛び交う。しかしファクトチェックを意味あるものにする為には公正中立をどう担保するかにかかっている。例えば某新聞社系のファクトチェックは、ああ自分たちに都合のいいものだけのファクトチェックね、と思ってしまう
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
既存メディアの傾向としては、石破政権に対しては結構甘めの報道をしていると思う。 例えて言うならば旧民主党時代のメディア報道。
あの頃もメディアは慣れていないからとかとか長い目で見ないととかの理由でかなり追求が甘くて、確かに民主党政権はメディアの扇動によって生じた政権だったから、自分たちのヤラカシを誤魔化すためにも緩かったのだろうけれど。 その後の安倍政権には厳しかったなぁ…。
石破政権には手加減してるんだろうね。
▲49 ▼24
=+=+=+=+=
都内マンション価格は中古でも1.2億円だという。 (主に買ってるのは中国人富裕層) 「これでは都内に日本人が住めない」と石破に問うたら、 石破は「なんで都内で仕事をしないといけないんですか。地方に住んでリモートで仕事をすればいいでしょ」と逆ギレしたという。 箸使いや茶碗もまともに持てない男が、日本語をしちめんどくさいと罵倒する。 こんな男が日本の首相とは愕然とする。 自民党が選挙で掲げている政策はすべてウソッパチ。 選挙が終わったら「そんなこと言いましたっけ?」 中国寄りの石破政権を倒さないと、日本は危ない。
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
ここでコメントするのは違いますが、 参議院選挙で自民党にぜひ明らかにして欲しい事があります。 ウクライナがデフォルトしてますが、日本がウクライナの債務を保証してるのかどうか? もし、してるのであれば、いつ誰が決定していくらの保証をしたのか、明らかにして欲しい。 アメリカは軍需産業が儲かり景気が良くなるでしょうが、日本は敗戦国と同等の借金づけにならないのでしょうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
残念ですが、もう無所属は選択されないでしょう。関係ない人が疑われるのは理不尽でしょうけど。あと跡目争いのような選挙に、うんざりしている人も多いはず。それと民主主義という数の暴力の前では無力という現実。今回の有権者は誰を選ぶ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく自公で過半数割らないと何も始まらない。 お願いだから「何となく」「今まで投票してたし」「会社から言われたから」と言うだけの理由で自公に入れるのではなく、「今まで何も変わらなかった」「自民党のジジイたちだけ何であんな金もらえてるの?」「このままだとこの先30年も何も変わらないかも」ということを考えて投票してほしい。 もちろん各党の政策を確認して投票するのが一番だが、今は数の力で政策の実現が叶わないのが現実。 まずは自公政権から脱出する事が全ての始まりだ。
▲99 ▼11
=+=+=+=+=
政見放送で、安易にAIの利用を提案している方がいますが、今の日本の政治ならばAI政治家でもいいんじゃないでしょうか?しがらみ・忖度・我欲・嫉妬など関係なく適切な進路を選択してくれるのでは。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
年寄りたちは昔「自民党を政権の座から引きずり下ろす」と言っていた勢力に喝采を送っていて2度も失望した経験を持っているのです。だから昔の野党に組したりしません。ただ、根強い保守ファンは自民党から保守系新興政党に投票先を変えることはあると思います。けれども失われた30年を一言でいうと15才から64才の人口が3割減って65才以上の人口が倍になっても移民を入れて手当してこなかったつけが負担増という形でのしかかっているということです。その原因は自民党内の保守勢力にあったのですからその勢力が自民から出ていくのは喜ばしいことです。移民拡大と夫婦別姓はより質がよくなった自民党と立憲で連立して実現してもらいたいです。財政規律も正統派の経済学者の提言を受け入れて守ってもらいたいものです。
▲2 ▼18
=+=+=+=+=
日本がこの状態でもまだ自民党を応援する人がいるのがおかしい。 殆ど年寄りと金持ちと大企業などの人達だろうけど。 利権を守る人達にとっては今のこのぬるま湯から離れられないだろう。 さすがに自民党はやり過ぎた。自民党ですら後戻り出来ない状態になってしまってるのだろう。全てが公の場になれば日本はひっくり返るぐらい手を汚してしまった。
▲61 ▼6
=+=+=+=+=
何で選挙に行かないのか全くわからない。 例えば、日本地理がわからない理由って、道路や新幹線とかがその選挙区の政治家の権力でできているところがある事とかが知らないか理解出来ないのだろう。 選挙で日本地理が出来上がっている部分がね。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
自民が36 公明8 合わせて44くらいが望ましいですね。後から自民入りするステルス候補のことを考えてもこれくらいに抑えないと50を切らない。まあ立憲と連立を組まれたらどっちしてもお終いですが、おそらく国民民主と連立を組む可能性の方が高いですかね。岸田の命令なら嫌でも石破はやるでしょう。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
概ね結果が予測されるので今回も投票見送りです。 我が地区は自民党が弱すぎるので選挙やる前から敗戦区です。 世論に合致する結果となるはずです。 敢えて投票する価値はありません。
自民を除けは横並びみたいなもので誰が当選してもOKです。 ゆる〜い自民党ファンですが自民党に投票しても無駄なだけで個人的には選挙の意味がありません。
まぁそんなところで棄権したところで悪く言われる筋合いはないでしょう。 というか、あまりマスコミを真面目に見ていないので各党の政策や候補者の違いがわかりません。 競輪選手や競走馬だったらわかります。 新聞も大スポ以外は読みません。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
こんな状況で自民、公明、第一野党の立憲に投票する人は、団体組織に属しているのでしょうか ぜひ投票先を真剣に考えて欲しい
30年0成長で、移民政策を隠しながら進め、問題が顕在化したら他人事のように語る姿に、誠実さは感じられない
自公が過半数を仮に取ったとしたら、信任を得たと五公五民を更に拡大しないでしょうか 移民政策も拡大し敵国の帰化を進め日本人の安全を更に脅かさないでしょうか
若い人は選挙に行きましょう 白票は駄目です 棄権と同じで自民、公明、立憲の組織票に負けます
参政党の演説良かったです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
メディアは、参院選の争点を、どうしても「物価高対策」にしたいようだ 景気が悪いときは減税 景気が良いときは増税 当たり前の経済対策であり、経済成長のための方法が減税である 経済成長しなければ、物価高対策をやり続けることになる
物価高騰対策と言ってるのは、自民、公明、立憲、共産、社民 どれも古い政党
国民民主、維新、れいわ、参政党などは、国民負担を減らして物価高対策の先の経済成長を見据えての減税と主張している まったく視点が違う 古い政治を脱却することが必要であり、古い政治に迎合しているマスコミの姿勢も正さなければいけない
政治家としてではなく、メディアに喝を入れる存在として石丸氏に期待している 彼が厳しい態度を取り追及するのは、ほとんどがメディアです そう考えると、彼の行動がなんとなく理解できます あくまで個人的な感想ですけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今の世の中の不条理の原因は何か? 物価上昇に主食である米の不足、国会議員の裏金問題は何ら解決せず、特定の宗教団体との関係も不明瞭。中小企業の倒産は増加。 これで与党が過半数取ったら日本はどうかしてる。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
野党で過半数取っても政権は自民党になるのであまり意味なし。アメリカのように右勢力と左勢力の2つに分かれてまとまってくれたら本当の政権選択の選挙になるのに。細かい野党が多すぎる。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
今日、明らかになった米国の相互関税25%課税方針は、幸か不幸か自民党に神風のように作用すると思われる。
日本経済がこの先、明るい展望を描ける保証などどこにもないこと、というより輸出関連産業は大ダメージを受け、企業収益が悪化する中、円安により物価高が亢進するスタグフレーションの予感が、ぼんやりと浮かんでくるからだ。
この経済財政見通し下、「消費税廃止しろ」「減税」「社会保険料引き下げ」等々の国民負担減の主張は、急激に色褪せてしまう。 むしろ、トランプによる国難をいかに小さな被害で乗り越えるか、ということに向かうに違いない。
立憲、国民、維新、れいわ等々の思い切った提案は見向きもされなくなり、自公や参政等の保守政党を安全パイとして投票する向きが増えるのではないか。 とすると、参院は自公が過半数を維持し、総理も変わらないまま、過去半年と同じ少数与党体制で進んでいくのではないか。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
投票の仕方が悪い、パソコンなどで投票できたら楽になる!今回は日にちも若い人が選挙に行かないようにしてるのか?
若者が将来の日本にどうでも良いなら別に良いが…苦しむのは若者である事に気付いた方が良いと思いますよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先の衆議院選で大敗しているにもかかわらず責任を取らない石破を続投させている自民党がダメなのです。メディアが石破をあまり叩かないところからメディアも一緒に崩壊したら。 返す返すなんでこんな者を総理に据えるのかな。この度の選挙は参政党の勝ち。神谷代表の主張は理にかなっています。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
財源が足りないと言っているが、それは自民党が税金を無駄遣いしているからだ。異論があるならマイナカードにしろコロナワクチンにしろ、詳細を公表して多数の人に審査してもらえば良い。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
何だか選挙期間の間だけは、皆様大変興奮されて、日本を変えるため!未来の為日本のために投票などと唄い続けて30年
日本の現状はいかがでしょうか 無駄な努力程虚しいものはないですね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
今回の参院選は、本当は物価対策だけじゃない。あの見苦しい外交をどうにかしなきゃヤバい。共和党の今、日本が親中なのは非常に危険なんです。自民党でも他党でも良いが、親中議員をどうにかしなきゃいけない選挙。取り敢えずは、今の与党の総裁や役員を潰さなきゃいけない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
与党に過半数与えたら更なる増税が待っている 折角衆議院が過半数割ったのだから参院選も過半数割って欲しい 好き勝手に増税やられたら堪らない 少なくとも総理は石破では無い
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
1人区はかなり大きい! ここで、全部自民党、公明党、ほぼ自民の立憲を倒さないと過半数を大きく割る事は厳しくなる! 中途半端な割合だと、減税はスムーズに進まず議論が長引くだけになるかもしれない!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
確かに。 学歴詐称する議員が多くいます。 Fラン卒だけど、海外留学したかのような学歴を自称している人もいます。きちんと博士号や課程を修了しでなければ、海外留学でなく海外遊楽です。
特に自民党の2世、3世議員はきっちりファクトチェックをお願いしますよ、選挙管理委員会。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
新聞各社はファクトチェック記事を、ネット上ですべて無料公開すべきだ。 私たちは「情報はタダ」と思い込んでいる。だから、いくら新聞が真偽を確かめて報道したとしても、有料記事である限りデマ情報には勝てない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それより本当に参議院が必要か?あってもなくてもいいのなら無くしたら良い 誰かはっきり参議院が無いと絶対的に国民が目に見えて困る 明日の食料も無くなる 国民が生きて行けなくなる 本当にそうなんだろうか?誰か説明して 絶対無いと明日から国民が飢えるのか?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
参政党は国民主権ではなく国家主権を目的とする政党。 知らずに投票したとならないように注意を。 国政選挙でも市長選挙でもどの選挙でも言えることだが何となくで投票すると痛い目にあう。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
若い人達に言っておくよ、今の政権のままではさらなる増税が控えています私は60代半ばでほとんど関係ないけど現役世代はさらに手取りが減ります、あなた達が投票に行かないと増税に関係ない年金生活者が与党に投票してこの地獄はさらに続く事になる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
賛成党が伸びている理由の大きな部分は、孤独な人が増えたからというところが多い。 みんな心の不安をどこかで抱えいるが、でもそれを他者と共有できる人は多くない。 共通の敵を作り、それを共有して活動することで、その不安を和らげようとする。 今は特に物価が高くなり、生活に貧しさを感じる人が増えた。 お金に余裕があれば、心にも余裕が生まれるが、今は逆だ。 そんな中、自分の不安を外国人という存在を使って具現化してくれる人がいるなら、「私の心を代弁してくれる」としてついていくのはよくわかる。
カルトだと切り捨てるのは簡単だが、それに心の拠り所を見つける人が多いのならそれは皆の不安の裏返しだ。 その時はその人たちを論破しようとするのではなく、話を聞いて共に気持ちを共有することが大事。 そうすることで、相手の孤独もいやされ、不安を怒りに昇華することも減る。 この世に、論破されて嬉しい人など、存在しない。
▲41 ▼144
=+=+=+=+=
ファクトチェックもなにも、毎年増税続けSNS規制も国会通さず閣議決定、この閣議決定できめた他の内容も国会審議しないといけないレベルを自民党に都合が悪いから明らかに力技で通してる。そんな政党の行動は日本国の利益第一で動くべき日本国の国会議員の行動では無い、日本人への裏切りに見える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代、簡単に言うけど対米交渉一つとったってこれだけ苦戦してる 野党が政権取って今以上に上手くやれるかって言ったら絶対無理 国のトップは無論、交渉窓口担当の大臣になる人材が野党にいるのか?いないよね 減税やってもらいたいけどそれだけじゃないなからさ 前回民主党政権で懲り懲りしたよね、忘れたの? 石破の代わりは自民に何人かいるぞ
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に票を入れないで!選挙が終わればまた増税するぞ。物価高騰してるのに更に増税されたら生活がますます苦しくなる。電気代節約の為エアコンも使えない、自民党じゃ日本を良くできない事がこの20年でわかった。 みなさん自民党以外に投票しましょう!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
農家さんは廃業したいんですかね?自民党って農家に対するビジョンありましたっけ?
JA潰れたら、農家の支援なくなりますよ? 郵便局って民営化して良かった面ありましたか?田舎ほど困ってるのでは?
石破さん、テレビで話す内容って現状を把握して、まわりの声を聞いてって言ってるけど30年聞いて何も日本よくなってないよ?いつまで聞くの?いつやるの?
こども家庭庁に7兆使うなら産んだ人に現金支援した方が良いので?利権に7兆円つかんでくれんかなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアこそがファクトチェックが必要です。皆様、若者は誰かの子供です。ご自身のお子様や親にも声かけ下さい。諦めずに広げましょう
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
今回の選挙で、ギリギリ過半数が確保できても次回の選挙で大勝できる可能性は残念ながら少ないでしょう。 50議席とか言ってる時点で終わっていらような気がします。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まぁ自民がファクトチェックに耐えないからな
公約は守らなくて良いという政党にファクトチェックかけたら 選挙後には公約を守らない政党だという事実だけが残る
もうね公約がニセという政党に投票する人本気で大丈夫なのか疑わしい
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党優先 やや優先がまだいるやだね 今の状況わかってる?気づかない?ただの下なの自民党支持していたせいでこんな世の中になってしまった 税金大国日本!物価高騰、年収が低い、政治家 公務員だけが裕福!本当にこんな日本でいいの今のままでいいの?皆んな口先だけ文句言ってるだけ?口先だけじゃなく行動しろよ 言うのは誰でもできる行動を起こしてください!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ファクトチェック出来ないものをファクトチェックと言ってお気持ち表明している所もあるからな。ファクトチェックはイエスかノーかの二択で自身の考えは入らないはずだろう。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
偏向ファクトチェックなんて全く意味ないでしょ。 偏向誘導報道、偏向ファクトチェック、偏向切り取り報道、そんなことばかりやっているからメディアは信用も信頼も失うということがまだわからないのでしょうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今回の選挙は、どーでも良いんですよ。本番は衆議院解散ですから。
できれば、ギリギリ自公が勝って、石破さんのまま、衆議院解散だと、日本は変われます。
そこしか、日本が立ち直るチャンスは無いと思います。
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
まだ自民党が優勢…
日本人は選挙行って参政党か日本保守党に投票し「日本人ファースト」を取り戻そう。全員で行こう。必ず行こう。面倒とか分からないと言っている場合じゃ無い。
若者の皆さん、このままだと増税になるよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通ならもっとボロ負けするはずですよ。行かないから組織票で与党が踏みとどまっています。 不満があるならぜひ投票に行って意思を示しましょう!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本は転機の最中ですね、歴代選挙でも国民の注目度が違う気します それだけ今の日本は国民からNoを突きつけられたと言うことです 国民は移民いらない、消費税もいらない、これが答えです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく今の自公政権を落とさないと。 民主党から自民安倍一強となりその間あまりにも危機感のない政治家が増えすぎた。 だから好き放題やっている。 野党もイマイチだったがここにきて参政の躍進もあり少しは候補者達も締まるのではないか。 とにかくロクに学びもしないタレント議員、ただ地盤を引き継いだ2世議員はこの際政治から退場いただきたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
有権者の皆さん行動しましょう! 今がチャンスです。 自民党、公明党の連立政権にウンザリ。 ガソリン暫定税率廃止廃案に怒っている。 度重なる増税や物価高に困っている。
選挙へ行き減税派政党へ投票しましょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
しかながら、此の自民党の政治で、未だ35%の支持母体が莫大な見返りの補助金で恩恵を受ける、企業団体が如何に多い事か。例えの企業団体名。1、全国建設業界、鹿島、大成、清水、2、全国農業組合、JA全農、JA全中、3、日本医師会、4、日本歯科医師会、5、日本薬剤師会、6、日本経団連、7、経済同友会、8、日本商工会議所、9、全国中小企業団体中央会、10全国商工会連合、11、全国タクシー連合会、12、全国トラック協会、12、全国私立学校職員連合、13、全国福祉協議会、14、介護事業連合会、15、全国老人福祉協会、16、介護事業経営研究会、17、石油連盟、18、電気事業連合会、19、日本民間放送連盟、20、電通、博報堂、
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
立民が移民拡大、擁護に行ってくれたからまだこれで済んだと思うべきだよ自民党は。 参政党…でも消費税廃止派だから、財政破綻リスクは立民よりも高いだろう。 自民党が移民対策を厳しくやらない限り復権ないんじゃないかな? 周り見ると外人だらけだもんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
元AERAのかたにファクトチェックをと言われても(苦笑)。インターネットの力を借りて横の繋がりを獲得し始めた国民に対して、対決姿勢を示したことになりませんか? だから、オールドメディアと揶揄されるのですよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ファクトチェックなんてレベルではない。 国民主権を否定するような政党が議席を取りすぎると何が起こるか、深く考えていない視聴者に伝えるのメディアの役目じゃないの
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誰やら石破氏だけは自民党総裁・総理大臣にしてはいけないって言ってましたよね… それをあえて自民党総裁・総理大臣にしてしまっての今でしょ。
石破氏の人気はアンチ自民層の人気… メディアに露出して後出しで後ろから鉄砲を撃つその様が人気を呼んだのでしょう。
元々の自民党支持層は岸田に石破と続けば呆れ返って離れますわ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の牙城、1人区を崩したいね〜。 ぶっちゃけ、全員が投票行く必要はない→ 国民の後一千万〜二千万人が投票に行けば。変わる。勿論、自民党や公明党に入れなければ。〈全員が行く、ネット投票が出来れば理想ですが、自民党に不利な為やらないだろー〉
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
平日に電話調査だと 働いてる現役世代なんていないぞ これだけジジババに片寄った調査だと客観生皆無だよ 自民党有利な情報が欲しいだけじゃないの 選挙前に流してもう大勢は決まってるから選挙行っても無駄ですアピール ご苦労様です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つうか、そもそも選挙って政権選択でしょ? 自民党YES or NOがそもそもおかしいってだけ。 インフレ基調になっても景気が上がらない、でもネバネバ言うだけでなんもしてないのに嘘とハッタリと他者批判だけの総理大臣を担いだ自民党。 いらないんだわ。 主権は国民にあるのに、その国民が苦しんでいる。 それは国民を蔑ろにし続けた政治がずっと続いたからだ。 なぜそうなったのか。 騙してきたんでしょ。 マスコミと与党議員が。 自民党イラネ、ってのが反映されなきゃこの国は民主主義じゃないよ。 確かにファクトチェックは必要だけど、マスコミ自体も嘘があるのだから意味あるとも思えんし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
有権者のみなさん、参政党の新憲法案を見て下さい。国民主権を否定して、天皇を利用した天皇主権。教育勅語を奉じさせるなど思想信条の自由に権力が踏み入る建て付け。表現の自由などの人権擁護が箇条明示されていません。 今ある民主主義国家を全体主義国家に置き換えたいですか?
▲10 ▼37
=+=+=+=+=
国民の賃上げがまだまだ進んで無いよ!大企業はそれが出来るけど中小企業が同じようにしたら倒産すらあり得る状況やそ!議員はそんな事すら分からへんのかいな? 国民の所得が上がって無いのに裏金とか、何もしてないのに調査研究広報滞在費って領収書の必要ない金を配ってて何が国民に向かってるフリしてんの!議員定数も半分でもええやろ! 三重県にも裏金議員いてるしなぁ!今回の選挙にも出るけど自分の言いたい事だけ言うてるみたいやな!ワシ等は裏金の説明何も聴いてないで!何が支援者にはちゃんと説明したんや?ワシ等は支援者違うからマイク持って説明せぇへんの?その時間あったら厚化粧するってかァ(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の多数派の与野党や日本を見てない政党に投票する気は無い。 自分は必ず投票に行く。面倒臭いと言って投票に行かない人、この先自分に降りかかる未来を軽視して、ただ愚痴言ってるだけ。 少しでも変えたいならちゃんと選挙に行って投票して!! このままだと経済植民地になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
よく考えれば高齢者ってもうこれまでの貯蓄と年金もらって生活してるだけで社会保険料とか関係ないもんなー そりゃー目先の4万円を取りにいくよなー
でも、これだけは言いたい。守られない公約信じるのやめてくれ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
さすがサンケイだ。自民党が単独過半数は厳しい、つまり自公で過半数はいけるということを匂わせている。これって実は自民党が優勢と報道していると同じ。それこそ誘導ではないのか?
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自民はもちろん参政、日本保守だけは除外して候補者を選びたい。さもないと、自分のことだけ考えて国民を路頭に迷わす3党が伸びると日本は没落する。表面的な演説だけで信用するような選挙民になりたくない。過去の活動や日常行っている行動を見れば、恐ろしい団体であるということが分かるはず。口先だけの表現に誤魔化されるな!日本国民よ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
与党に投票すればさらなる日本の治安悪化や貧困へ向かうから、流石に今回は投票しに行く。政権交代しなくちゃ日本は駄目になる
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
奈良や滋賀で自民勝つようなことあれ 真っ先に増税してあげれば良い 文句言われた時に二万円バラまくだけで 納得してくれるはず!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
参院選も少数与党になったら必ずガソリン減税法案通るよね。リッターあたり25.1円安くなるよね。 その為だけでも自公以外に投票するわ。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
現役世代の一般納税者が動いて、現政権にNOを突きつけるために動かなければ、現状は変えれない。自分達の意思を物申しましょう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず日本語を美しいと思い、食事マナーがまともな人で英語が話せてコミュ力のある人に総理になって欲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自公与党の過半数割れが、第一目標で野党には必死になって国民の為に 頑張って頂きたい。応援しています。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
野党と言っても、選挙後に自民党からの声がけで連立参加する政党があるだろう。見極めが大切。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンそのままだから地方はそりゃ怒るだろう。関税やフェンタニルの件もそうだが、悪夢の自公政権は終わりにしないと。
▲4 ▼2
|
![]() |