( 306039 )  2025/07/09 05:53:03  
00

この議論は伊東市市長の学歴詐称問題についてのもので、特に彼が「卒業」と「除籍」という立場についての認識の違いや、その後の市長としての対応の不適切さが焦点となっています。

コメントでは、市長の行動が「短絡的」や「幼稚」であると批判され、危機管理が欠如しているとの意見が多数見受けられます。

また、再選を目指す姿勢も疑問視され、市民の信頼が失われていることが大きな懸念となっています。

 

 

多くのコメントで、彼の記者会見での対応が不十分であり、説明責任を果たしていないとの指摘がされており、再選すれば市民の誠実さが問われるとも言われています。

祖籍証書問題についても、証明書の真贋に対して具体的な疑念が示されており、選挙が近づく中で混乱が続く可能性があるとの意見も存在します。

 

 

市民の側からの反応では、「この人が首長であることが笑いものになる」といった揶揄や、「新しい候補者に期待したい」との願望が語られており、伊東市の政治情勢に対する厳しい目が向けられています。

全体的に彼に対する信頼が失われ、再選が果たして市民の望みの通りになるのか疑問視されています。

 

 

(まとめ)市長の学歴詐称問題により信頼が揺らぎ、再選への道が厳しいとの見解が広がっている。

この問題に対する市民の認識も多様であり、システムへの疑念や新しい選択肢を求める声が強まっている。

( 306041 )  2025/07/09 05:53:03  
00

=+=+=+=+= 

 

別に東洋大学を「卒業」だろうが、「中退」だろうが、「除籍」だろうがそこは今の段階ではもう問題ではないんです。 

 

ここまで屁理屈をこねまわし、危機管理というか発覚後の対応の悪さを見ていると、とても伊東市政を任せられる人間には見えませんが。 

 

「静岡県伊東市」というと、僕なんかは「伊豆半島の辺りの自治体だろうな」ぐらいの認識しかなかったですが、すっかり全国区になってしまいました。「伊東市を広報をする」という意味では、十分なお仕事をたった1か月でなさったと思います。 

 

▲2044 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

某県知事の一連の言動を見て、他でも窮地に追い込まれた場合、同じような対応をする人が出てくるだろうと思っていたが、こんなに早く出てくるとは。 

伊東市長は、記者会見で肝心な事は語らず、自分本位の会見になった。 

そもそも、卒業証書が偽造だったとしても本人が本物だったというなら、なぜ議長にきちんと見せなかったのか、見せられないのは何らかの後ろめたさがあったからに違いない。 

これ以後は一般人だと言っているが、辞職するまでは職務を全うすると本人も言っていたのだから、まだ公人であろう。 

公人であるなら、きちんと説明責任を果たすべき。 

この後、再選となりこの方が出馬するだろうが、伊東市民の良識による投票を願うばかり。 

 

▲338 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

地方とはいえ、曲がりなりにも市長という立場にある人物の行動とは思えないほど、短絡的で幼稚だと感じますね。 

このタイミングで再選を目指すというのは、本当に熟慮した上での判断なのでしょうか。 

正直なところ、何かの笑い話として受け取るしかないようにも思えてしまいます。 

 

▲1072 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

代理人弁護士の説明は、政治家や官僚にありがちな一般人になったから説明責任を放棄するという逃げの常套手段ですね。 

 

そもそも、田久保さんは、市長の立場にあったにもかかわらず、「卒業証書は持ってきたのか」という記者の質問に対し、「除籍という事実を持って参りました」という、聞かれていないことを答えて記者の質問をはぐらかし、説明責任を放棄したわけです。 

 

市長の立場にあった時に説明責任を果たすならともかく、代理人弁護士が説明責任の放棄に加担するようなことをしておいて、被疑者の権利云々を言い出すのは市民には納得できるものではないでしょう。 

 

また、代理人弁護士は一般人を主張していますが、田久保さんは辞職後の出直し選を表明しており、告示前とはいえ公職の候補者であることは明らか。この点だけでも、現時点で一般人や私人扱いできる立場ではないと思いますね。 

 

▲483 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が保管しているという卒業証書、卒業証明書を東洋大学に行って真贋を判定してもらえばいいと思うのだが。卒業証書や証明書を本人が所持していながら除籍であると言われたなら抗議すればいい。何故、引き下がって除籍を認めたのだろう。再選挙に出るならば、しっかり、ちゃんと、きっちり説明責任を果たすべき。 

 

▲833 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市の平日の駅前のキネマ通りなど駅前商店街を昼に通ればどれだけ寂しい人通りか分かる。  

逆に熱海市の平日の駅前通りを昼に通ってみれば、人通りの差が明確、熱海は平日昼でも真っ直ぐ歩けない。 

熱海の海岸線には豪華なホテルが立ち並ぶが、伊東の海岸線はあいも変わらず海の家。 前市長と市議会議員のやり方の結果、熱海市との発展の差がどんどん開いていった。  

テレビはこの悲惨な現状を変えたい市民の思いや熱海との発展の違いを流したほうがいい。詐称暴いて街が潤うわけではない。  

伊東駅前などの街がみるみるシャッター街になり、前市長も市議達も何にもできず、策もなく廃れていった。街の発展に無策な前市長と伊東市市議会が根本の原因。 

市民は人を呼べない図書館よりそこを優先してほしい。  

人が来ないのに税金の補助金を使って街の道路整備しても税金の無駄。熱海は観光客が来るようにして街を整備したから順番が逆。 

 

▲23 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏は熱心な支援者がいるようで。某関西知事にように再選の賭けに出たのだろう。しかしこの問題で人を指導する資質があるのか疑問符がついてしまった。だが対抗馬に人を得なければ田久保氏再選もあり得る。伊東市民の賢明な選択を望む。 

 

▲626 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

顰蹙もんやな。 

もし有罪になれば、公職選挙法違反だから執行猶予がつこうとも公民権停止になる可能性が大きく、仮に再当選しても自動失職となってしまい、再々選挙ということになる。 

どこまで迷惑をかけるつもりなのだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見で市民の皆さんが納得できたのでしょうか??同席している弁護士さんも崩し紛れの逃げの言い訳にしか感じなかったな… 

ここまで問題が大きくなって恥ずかしいという気持ちが先立つと思いますが…彼女には、そのような気持ちが無いでしょうね!!何も権力を持たなかった一般市民が市議会議員になって先生と呼ばれるようになり私は偉いんだと、とんだ勘違いが間違った方向へ進んでしまったんでしょう。 

選挙へ出るだけのお金があるなら、もう一度、大学受験してしっかりと大学へ通って単位を取り卒業したらいいのに!! 

 

▲824 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書もどきを地検に提出するのは、かなり巧妙です。 

今、卒業証書もどきを市民に提示すると即終了。 

そこで、再選挙までに地検が判断しないと踏んで、さらに地検が起訴しない可能性に賭けたんでしょう。 

これで、百条委もいままでと同じ論理を通して、無力化ができる。 

不起訴なら国から問題無いとお墨付きを貰ったと主張するのでしょう。 

もし、再選して起訴・有罪となったら三度目の選挙になるんですよね。なんと 

無駄なことか。 

伊東市民は、選挙前に卒業証書もどきを提示するよう要求してください。 

なんか不誠実で常識知らずには、百条委も無力であることが神戸に引き続きまたもや明らかになるのでしょうか?百条委の在り方についても考え直す必要があるんでしょうね。 

 

▲756 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

代理人弁護士が、『もう一般人なので』の説明は通用しないでしょ。 

再出馬表明してるんだから、公職に就こうしてるんでしょ?説明責任をまったく果たしてませんね。 

告示前だとしても、また『政治家』になろうとしてるんでしょ。これでは所謂『政治屋』に見えてしまいます。 

結局、百条委員会も刑事告発されている事を理由にまともに答えず機能しなそう。 

刑事告発⇒警察捜査⇒検察送致⇒起訴・不起訴判断まで時間掛かるのを見越して、辞職⇒再出馬⇒当選狙いでしょうね。本人が考えられそうにないので、弁護士の入れ知恵? 

結局、選挙費用等の税金の無駄使い。 

 

記者会見で、あのジャケットはないでしょって感じたのは自分だけでしょうか。 

 

▲503 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ東洋大学側も「除籍になった者には卒業証書は発行しません。もし除籍された者が本学の卒業証書を持っていたとしたら、それは偽物です。」と言わないといけないのでは。 

 

また卒業アルバムは大学が作るのではなく、出入りの業者が作って希望者が購入すると言う事も有るのでは。そういう意味では卒業アルバムは卒業の証拠にならないのでは。 

 

▲350 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう先ほど辞職を表明していますので田久保はもうこの後、何の力も権限もない一般人になるわけです。っていやいや辞表を出して受理されて初めて辞職となるのでは?この話からいけば表明の時点で市長ではなく一般人と言うのであれば市長としての報酬は表明された以降は支払われないという事でしょうかね。この発言は百条委員会を警戒しての口上ではないのかと感じました。伊東市議会における百条委員会の進展が楽しみです。ただ各種資料は検察に上申する資料なので開示も提出もできないって逃げるんでしょうね。地検も一旦上申は受理せずに百条委員会の進展を見守られては如何でしょうか。再選を狙う皮算用ってこの人再度当選したら伊東市民が全国から冷たい目で見られるでしょうね。 

 

▲200 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昨晩の会見は最初から最後までライブで見ました。 

 

記者の質問の詰めが甘すぎる。皆が知りたいことをストレートに聞いてくれと思った。そして、誰も触れなかったのは、東洋大学の教務課について。地検ではなくて、なぜ教務課に疑惑の証明資料を提出して真偽を問わないのか。 

 

こうなると、結果論だが、刑事告発した建設会社の人は、市長の支援者がなのではとも疑ってしまう。刑事告発を仕組んで、地検について提出することで、公開することも百条委の追及からも逃れられると。そうであれば、この弁護人は策士だ。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで再選したら、それは民意なのでいいとは思いますが、本当にそれでいいのだろうか?という気は残ります。 

こんな卑怯な人間が市政のトップに立っていいのでしょうか?証明書が新しいのか古いのか、調べれば分かると思います。朝はどこかで暴かれると思うので、それを期待します。 

 

▲121 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が練ったテクニック(悪知恵)を駆使して自分に有利になるように画策するとは、ほんとうに呆れます。誠実さのかけらもないような人。この期に及んでも、なお支持する市民がいるのも信じられない。 

一連の言動をみると、伊東市や市民のためではなく、市民運動を利用して自分がのし上がるのが目的だったのかと思います。 

市議会では選挙の際に支援したという共産党市議からも批判されていました。 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長、告発されている被疑者の立場だとか、検察に証拠の書類を提出するなどと調子のいいことを言っいますが、そんなことを言っていると、そのうちにしっぺ返しを食らうと思います。 

 

検察も警察も公職選挙法違反は、民主主義体制の根幹に係わることなので、捜査に全力を尽くします。 

この市長も何時までも知らなかったなど寝ぼけたことを言っていると、逮捕されて痛い目を見ると思います。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職してもう一度市長選をやるにしても、なにも本人がまた出なくてもいいんじゃないか。 

同じ政策を掲げて選挙を戦ったほかの仲間に出てもらって、 

本人はいったん引いた方がよい。 

でないと、前回の市長選での争点が雲散霧消してしまい、 

なにやってるんだかわからなくなる。 

 

▲222 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どの様な書類等に付いてはネットの方で検索すれば出て来る物も有ることを考えれば今回の卒業証書等もネットを利用しダウンロードすれば作成も可能、ダウンロードした物は本物なのか偽物なのかは専門職が見ても判別することは難しいと思う。 

田久保も巧みに考えた上での行動に出た様に見える。 

 

▲64 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

大学を卒業していたと固く認識しているのであれば、なぜ選挙活動中に 有利だと思われる大学卒業という経歴を一切公表していなかったのか? また、選挙後に経歴詐称を指摘されてからそれをあえて主張するのだろうか?、暗に東洋大学の卒業証書交付手順に不手際があったかのような物言いであった。東洋大学は除籍者に卒業証書を交付することはない。また、 卒業決定者を後になって除籍することもないと明言しているが、 この相違についてどう考えればいいのだろうか? 

一番不思議に思うことは人生の一大イベントである大学卒業という行事について、30年ほど前のことであるので記憶が曖昧で、いつ誰から卒業証書を受け取ったか正確には分からないと主張している点である。私は 大学を卒業して40年以上経つが、 その時のことは今も明確に記憶している。 

 

▲32 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が知っていようと知っていなかろうと、資格がないにも関わらず卒業しています。と新聞等に載っていたことは公職選挙法違反でしょう。それなのに、なぜ出直し選挙に出れると思うのか、謎だよ。 

是非とも次の選挙前に大急ぎで地検で答えを出してほしい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「対応が悪かった」という意見も多いですが、結果的にみると、実はとてもうまく立ち回っている印象もあります。これが意図的なものであればかなり優秀な人間であろうし、偶然であれば稀有な強運の持ち主ということができます。 

 

▲5 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県の斉藤知事と同じ考え方を感じる動きです。斉藤知事が、今までであれば憚られるような手段や持って行き方で、批判をやり過ごし、今の地位に返り咲き、それをなんとか苦しいながらも維持できてしまっています。誰もが首を捻っているにも関わらず、「確かにそういう手段も残されているけれど、それをやっちゃあ道義的にも倫理的にもお終いだ。制度やルールは、そこまで恥知らずなことをするケースを想定していない。」という領域の手法や手段に、斉藤さんは踏み込んでしまった。彼を止められなかった社会では2匹目3匹目のドジョウが現れますね。 

 

▲122 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時に大学卒を表現していないのなら公職選挙法違反は免れたとしてもその後議長らにチラ見せした卒業証書は私文書偽造には違いない。長には相応しく無いですね。逆に怪文書は何処から出たのでしょうか?単なる告発なのか対抗勢力から出た物なのか。これもやり方としてはなんだか姑息な印象。公益通報または対抗勢力なら堂々と批判すべきだと思ってしまう。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すごく穿った見方で、あくまでも個人の妄想ですが、、、 

このタイミングで一般の方が刑事告訴されたことまでも、ドラマのような筋書なのではないかと考えてしまいます。結局はこの告訴によって、証拠が示されず真相究明に時間がかかることになってしまっているので、、。 

告訴されたのは建築関係の方だということなので、背景としては「図書館建設中止に対して『よろしく思っておられない方』」という勝手な印象ですが、今の状況で、本当に「早急に真相を明らかにし、知事の罪を問いたい」と思われているなら、ここは一旦告訴を取り下げられ、次の会見での証拠提示を求めたり、百条委員会の進捗を見守られる方が、目的に対する近道だと思うのですが、、、。 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎをして、練りに練った作戦を発動させました。 

しかし市民に卒業証書の件は会見で詳しく説明すると言われてましたがそれも訳の分からない言い訳で最後まで私は悪くないで通した感じです。 

会見も市長主催で弁護士同席、この時点で何かあると感じてましたがまさかここまでとは。 

想像の斜め上を行く方のようです。 

兵庫県の斉藤知事みたいに返り咲きできると思っているのでしょうか? 

 

▲127 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題で思い出すのが、小池東京都知事の学歴詐称問題だ。あれはどうなったのだ。マスメディアはほとんどとり上げなくなった。勝てば官軍なのか。カイロで小池氏と一緒に下宿していた女性の暴露本を読んだが、小池氏がカイロ大学を卒業していないことは、かなり信憑性が高いと感じた。そもそも学歴詐称などは本質的には大した話ではない。但し、それが公選法に触れたり、そのことで首長が市民にウソをつき続けていることが問題なのだ。今回のことを契機にマスメディアは今一度徹底追及すべきだ。 

 

▲76 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

55歳であれば結構社会経験は豊富な年齢。 

ここまでくれば学歴よりもその後の経験の方が重視されるのが一般社会。 

そのくらいの学歴を敢えて詐称するメリットはリスクを考えれば無いと考えるのが普通だと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書を検察に渡すと言うが、肝心なのはそれが議会でチラ見せした卒業証書なのかという確認が必須でしょう。 

別の証書を提出して、検察だけで本物と確認できましたとかなる可能性もあるので、必ずその確認は必要でしょう。 

 

▲88 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、記事の内容から、崖っぷちに追い込まれた身でありながら、針の穴に糸を通すかのような対処法で落ちるのを逃れたようか感はありますね。 

ただ、人間関係で一番大切なのは「信頼」「信用」だと私は思ってます。 

この市長はそれを失ってしまっている。 

この後、「不起訴」だろうが、「卒業が立証できず騙された身」になろうが、信頼・信用の回復の見込みは全くない。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本物と信じていたなら、なんでコピー拒否したの?チラ見せうんぬんより、本物と思ってたなら、コピー拒否する必要ない。 

 

告発してよかったと思う。遅かれ早かれ、捜査機関による捜査で白黒つければ良い。 

 

出直し選挙で再選される可能性はあるが、これまでの展開を踏まえて、誰を市長に選ぶのか、むしろ伊東市民の民度が問われる。 

 

政策も重要だが、人間性も重要。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護人か本人か又は双方か、知略縦横といえる。 

押収拒絶権行使をせずとも、抑々疑惑資料(卒業証書・卒アル・在籍証明)など端から検察へ提出するつもりは無いのかも知れない。百条委対策なのは明白。相当程度に不起訴の確信があるのか、市議2期経て市長就任1ケ月での辞任騒動。若し、法を如何様にも操れる才覚が備わっているのなら、窮地を脱する(逃げ惑う)為だけの能力なのか、健全なる市政運営を率いるに十分足る能力なのか、現時点では全く以て不明だ。然し本学歴詐称問題の発覚時から今日迄の市長の言動(態様とも)には、上述前者の部分しか見えず、是で「再び信を問いたい」という態度は余りにも議会と市民を見下しているに等しい。『思っている』『信じている』『思っていた』など等、一個人の官能評価だけで自治体の首長が務まる筈も無く、政策立案議事採決実行の過程では全て万人理解可能な可視化・数値化である。官能は自我の一部でしかない! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長だった人 再選目指して立候補するというが、恥を知らない人を伊東市民は再選させるはずがないと思いたい。 

 

東京オリンピックの誘致の一件で明らかなように、自分を律することができない人に政治を任せたら、何をされるか分からないと思う。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

考えすぎでしょうが、田久保陣営が敢えて刑事告訴をさせていたとしたら、なかなかのウルトラCです。そうでなかったら計らずも田久保氏にとっては救いの手になりそうです。 

私大の卒業証明書は公文書ではなく私文書にあたります。なので公文書偽造での告発は無理。だから選挙において卒業を言った言わないの公職選挙法違反での告訴。 

これにより田久保氏は弁護士に守られ、不利な発言は控えることができます。 

さらに辞任したことにより百条委員会も設置されずに済みそう。 

再選の可能性は限りなく低いですが、おとなしくしてれば公職選挙法違反での告訴も辞任したことにより送検止まりの可能性が高く、しばらくは針の筵でしょうが市井の人にもどれそうです。 

いずれにしても田久保氏は政治家としての資質がありませんでしたね。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は大学側が除籍として扱っている以上、偽物で間違いない。 

なら卒業アルバムと在籍期間証明を提出したところで何の意味がないるのか? 

偽物だという正式な見解が出されるだけで、肝心なのは選挙前に卒業していないことを理解していたかの一点ではないか? 

 

その部分に、何を上申するのか。卒業証書が偽物であったとしてもいつまて通ったのかもあやふやな通学履歴は自分が1番分かってるだろう。それで卒業したと勘違いしたと言われても地検だって困る。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、偽物の証書が勝手に手元にあって、それで誤認していた(騙されていた)、という筋書き。 

偽物だとしても自分は無関係かつ被害者だと地検に判断してもらいたい、と。 

これが東洋大学法学部除籍者の奇策(知恵)、ですか。そしてあくまで被害者を印象付けるために落選確定でも立候補すると。 

この人は自分で話せば話すほどボロが出るタイプなので(→百条委員会全力回避)、地検に全振りしたのは弁護士の入れ知恵かな。 

まずは再選などしてさらに混乱しないためにも、伊東の政治家は頑張ってほしい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは再選するな… 

これからネットを中心に私は知らなかった、私も騙された被害者だという論陣を張っていくだろうし、非のないことで旧市長派の議員やマスゴミに責め立てられ辞めざるを得なかった悲劇のヒロインだというイメージをじわりじわりと作っていくだろう。 

そして地検は十分な証拠なし、あるいは公職選挙法には抵触しないということで不起訴になるだろう。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民がこれでこの人を選んだら日本の笑いものですね。この人が再選されないなら何の奇策を弄しても構わない。再選されたらこの弁護士のスキームがが有効になってしまう。伊東市民は目を覚ましましょう。全国がこの疑惑の方と伊東市民の今後の動向に注目しています。この方には落選して政治界隈から消えて欲しい。嘘を都合よく利用する人が市政のトップになるなんて信じ難い。 

 

▲156 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

完全に斎藤兵庫県知事の手法を手本にしている。彼女にしてみれば、辞任し再度立候補を表明すれば、現在告発されている公選法違反も、告示日までに起訴されなければ再選挙の結果次第では、検察は民意に背いてまで起訴しないと考えているのでは。こんな明らかな学歴詐称を取り締まることができなくて公選法が形骸化することの無いように願うばかりである。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すげぇなとしか思えない。 

一般人だから追及しないでって、でも立候補はします。 

それが通ると思っているならその信を問われる選挙で伊東市民はどうするのか興味深い。 

そもそも図書館反対などの施策を持った別候補が出ればそちらに票が流れると思う。 

学歴詐称以前に税金を無駄に使うことへの贖罪も自らへの反省も無い。 

市長としての資質が問われているだろう。 

自分は兵庫県民だから何故か既視感があるけど詭弁ばかりで自分への反省が全く無いのはトップに相応しく無いと感じる。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、学歴詐称疑惑も問題だとは思うのですが、一番問題視されるべきは、チラ見せした証書の問題だと思います。 

仮にその証書が本物だとしたら、それをちゃんと見せ、卒業したと主張すれば良いだけの話。 

それをせず、大学に確認に行くという行動に、矛盾を感じます。 

結果、除籍という事実が確定した今、ならば、卒業証書としてチラ見せした あの証書は、いったい何だったんですかね? 

会見でも いろいろ言ってましたが、さすがに説明に無理がある様に感じました。 

財政を問題視して立候補していた人が、ご自分の撒いた種により、また選挙を行わなくてはならないという事実を、どう捉えているのですかね? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間窮地に追い込まれると本性が現れると言われているけど 

ここまで来ると説明責任云々よりも、どうやったら逃げるかに力が注がれていて様にしか見えないんです 

自分の住んでいる所でこれと同じ様な事が起きたら、本人から説明を求めると思うし納得の出来る説は当然だと思います 

何かこの学歴詐称疑惑問題は伊東市民はおいてきぼりに見えるし、この人が本当に伊東市民のことを考えるようには思えないです 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに問題は卒業の問題だが、問題はそこではなくなったと思う。必死で逃げ得を狙う姿勢というか、スパイのような工作員まがいというか、と思う。そのため、次の市長選は違法行為を帳消しにする目的にも思える。当選は、違法行為も警察は黙らせる目的。だから、違法に問われて、選挙へ逃げさせたら駄目と思う。そこは規制すべき点と思う。民意と言うが、メガソーラーなり建設なり、国民の弱味につけこんだりして、選挙には、違法行為を問われない抜け道、昨今の輩が出て来たと思う。そもそも、警察へ提出したその卒業証書とやらも、チラ見せの時のものなのかどうか。とにかく、臭いモノに蓋をするのに必死で、市長選は隠蔽工作する気に思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな、市長が提出した卒業証書は偽物な事はわかってます。なぜなら大学側から正式に除籍されてるからです。おそらく匿名の文章で騒がれたので、軽く卒業証書みたいな物を見せたらこの問題は済むぐらいに考えてたんでしょう! 

小さい嘘が大きくなり弁護士が出たり検察? 

大学に確認したらすぐ答えが出るのに、確認もしない。東洋大学も迷惑な問題です。辞職してまた選挙に出る厚かましさにメンタル強い人だとは感心するが、もしも当選したらこの市も笑いもんですね。市議会とも上手く行くはずも無く市政は混乱で大迷惑な方を選んでしまいましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

斉藤さん以降、選挙や支持率に関わる不祥事、犯罪問題が出ると記者会見に出てあたかも「卒業証書ごときの問題」で叩かれている被害者(詐称者、パワハラ加害者、不貞行為者)であるように振る舞う人が増えましたね。 

内容を確認していない人たちからすると「叩かれているA」だけが目に映るという仕組みかもしれませんが関係者かたがたこれは、故意で演出していますよね? 

卒業証書だけの問題… 

わたしはここから芋蔓式で意識低案件が仲間内からも出てくる問題だと思いますけどね。セクハラだってそうです。ああいうのは自分が偉いと感じている、だらしないからするんであって金勘定もだらしない人が多いです。 

税金を使う人間の不祥事→記者会見&Yahooニュース 

で判断するのももう限界がありますね。 

 

演出を廃して事実だけ見ましょう。SNSで「投票するわけありません」とはっきり述べているアカウントをフォローした方が良さそうです。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の方には申し訳ないが、ここまでくるともはやコント。 

エンタメとして楽しませてもらってます。 

再選挙で落選する事を落とし所にして、サラッとフェードアウトを狙ってる。 

無いとは思うが、当選すれば市民からの信任を得たと、強気で市長を続ける。 

そんなシナリオでしょうか。 

 

▲131 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書を本物だと思ってきた…なるほど。 

それは勝手にどうぞで、もう結構だが…こうなったら笑 

だけど、どちらにしても卒業証書の種類が複数存在する事になる訳だ… 

コレが自分には驚きなんですよ! 

要するに、もう一度最後の最後に大学側に発行した卒業証書は?と今度聞いた段階で… 

もう1つの卒業証書と言わているモノについては…コレって、何?ってことになるよ 

 

誰が作ったのか?いつ作ったのか?どこで入手したの?とか…要は、詐欺やん…とシンプルに思っている人多いと思います 

単にそれだけの話なのにな〜と、白々しいなと思いながら会見を拝見してました 

 

▲40 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

出直し選挙で果たしてどれほどの票を得られるか面白いと言えば面白い。 

勿論、ゼロということはないだろうが(本人の1票もあるし)、マ、これまでの対応を見る限り、とてもではないが一自治体の首長としてふさわしい人物とは思えないし、当選するとも思えない。 

 

税金の無駄遣いといえばその通りだが、逆の見方をすれば、良かったんじゃないの、こんなのに4年間も居座られなくて。 

伊藤市民じゃないけど。 

 

その点、兵庫県民は可哀そうだね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これは記事にも書いてあるけど大逆転劇なのかもしれない 

もう一市民が告訴した件を取り下げて議会が百条委員会を開催しないとダメなのかな 

出直し選挙で田久保氏が勝てるとも思えないけど対抗馬がいないんじゃないかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民は今後の流れ、不安になっていると思う 

メガソーラーで自然破壊されるのを阻止したいから投票したのに、正直言って失礼ながら東洋大学を卒業か否かなんてどうでも良かったのに!て私ならまず思う 

テレビでインタビュー流されて全国に知られこんな展開に、、自ら傷口広げてるし 

 

あと、関係ないけどメイクと髪型、取り敢えず技術ある美容院に行きやってもらった方がいい 

昭和バブルの残骸を見に纏ってる感じがする 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ除籍になったのか?その理由を知りたい。 

授業料を支払えなくなったのか、よほどの不祥事を起こしでもしないと除籍になることなどなかなかないだろう。大学に確認したら除籍になっていたことが分かったということだが、「えー、知らなかった、そうなんだ?」では普通は済まないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の会見を見ていると、言い訳を述べることに慣れているような感じがします。言っていることは支離滅裂ですが、聞かれたことに対して言葉を詰まらせることなく答えている印象です。おそらく、この方の人生はずっとこんな感じで乗り切ってきたのでしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が、市長になったきっかけの図書館問題の42億円なんて特にとやかく言うレベルの金額ではないのでは。文化的な施設の充実は重要です。図書館とそれ以外の集会所や設備が充実したら生活に潤いが出ます。私自身が近くに図書館が出来て実感してます。従って、反図書館運動に乗せられた伊東市市民も良く落ち着いて考えた方がよいですね。口のうまいあおるのがうまいの人間と駆け引き上手な優秀な弁護士にかかっては田舎の人間はひとたまりもないですね。告訴した人も良い時期に告訴しましたね。結果が出るのは数年後。市長選はとっくに終わりこの人物が市を牛耳っていますよ。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑解明は検察に“お任せ”・・・ 

警察の家宅捜索の前に自分から検察庁へ行って、証拠書類としてあの「証書」を提出。処分したら証拠隠滅となりかねないし、裁判資料として二度と人の目には出ないと思っての行動。何から何まで弁護士と相談して筋書き通りの行動をしている。しかし、それで誤魔化しているのが全て見透かされており、本人が思っているような「再選」なんて絶対にないだろうな。斎藤知事を念頭に置いてるのだろうが、向こうは実績があったが、こちらは市長としての実績もゼロだし。世間を舐めすぎている。この人が演説にでも出たら別の意味で人だかりになるだろう。ものすごい非難をあびて途中で中止する事とになると予言します。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般人だから卒業証書を見せる必要がないというならばなぜ辞職前の公人であった時点で要請があったにも関わらず見せなかったのか。詭弁としか言いようがない。本物としか思えないと言うならば弁護士も堂々と見せるように説得すれば良い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「メガソーラー反対は正義、推進は悪」という、典型的なポピュリズム「2者択一」の手法でまんまと伊東市民を騙せたこの市長だが、次回は「チラ見せ卒業証書を認めるか、認めないか」の2者択一が絡んでくる。つまり「メガソーラー反対、卒業証書の件も全部信じる」層が全員支持しても1/2×1/2=1/4しか得票できないわけで、普通なら勝ち目はない。 

 

負けたとき、「陰謀だ、選挙に不正があった」と言い放てば、真のポピュリスト認定。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

PL法じゃないけど、辞めさようとするなら伊東市民が首を取れということか。とはいえ伊東市民には誤った公開情報が与えられていたわけで、それで製造者責任と言われても釈然としないわな。やはり、最終学歴・最終勤務先・居住実態くらいは立候補前に選管がチェックする法整備が必要そうだ。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつから政治家や首長は誠実さや、責任感というものがなくなったたのでしょうか? 

少し前のタレントの一大不祥事もそうだけど、影響力ある人はきちんと説明、謝罪をきちんとするべきだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分も騙された犠牲者なんだ。こんなことにメゲずに、伊東市をよくしていくために頑張りたい。」とのシナリオに持っていこうとしているんだな。じゃあ誰が騙したのか?大学側も黙っていないで真偽の確認を行うべきじゃない?卒業していない元学生が起こした騒動だけど、大学の信用にかかわると思うけど・・・。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

元々無投票のはずが彼女が現れて既得権益者は大混乱。エラーを見つけてなんとか引きずり降ろそうと画策。それには負けじと厚顔無恥、屁理屈と言われても絶対抵抗。最初から怪文書と言っていたしね。政治抗争エンターテインメントという視点で見ると面白い。現状土俵際ら押し返している状態で再選挙時には更なる怪文書合戦だ。石丸氏みたいのが登場して、ちゃんちゃんとなったりしないかな。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東を変えていくんだという気持ちで私を選んでいただいた、そこに対しては、最後まで私にできるすべての方法をかけてお応えしていきたい 

> 

まさかこんな奇策で伊東を有名にしてしまうとは。 

あとできるのは悪あがきだけ。 

大抵こういう人は余計なこと言わずにさっさと諦めておけば良いのにというほど追い込まれることを学ばない。 

何の言い訳もせず謝罪して辞任しておけば、どこか違う所にまだ居場所もあって、そこでこっそり周りに言い訳しとけば元市長の看板で食べていけたかもね。 

無駄な対応をさせられてる職員、無駄にかかる市長選の費用など、これについてのコメントを求めたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東大・京大とかであればある程度問題なのでしょうが、失礼ですが、東洋大学を卒業したかどうかはそれほどのことでは無かったのでは?。 東洋大学については分かりませんが、あるレベルの大学は4年間通っていれば先ず卒業できますよね。 

問題は市民の皆さんに対して、嘘に嘘を重ねたようなことが見えすいていたからではないでしょうか。 ご本人は卒業したと思っていたので、大学まで出向いて卒業を確認してきた。そうしたらまさかの除籍だった。って、伊東市民の皆さまは信じますか? アリバイ作りだったと思われても仕方ないような行動でしたね。更に伊東市民の皆さんに疑問を呈するような行為でしたね。 

再選挙出馬されるとのことですので、つまりは伊東市民の皆様の判断次第ですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とても不誠実 

弁護士の入れ知恵なのだろうけど、告訴されたら待ってましたかのように直ぐに検察に証書提出 

 

さらには、散々マスコミが要望してきたことには、検察に証書を提出したから公開できないと言う 

 

こうまで準備よく進むと告訴自体も怪しく感じてくる 

 

このまま辞職からの再選の流れに持ち込んで 終わってみたら告訴も取り下げされてました みたいな、、、 

勘ぐりは良くないのだろうけど ついつい、そのように疑ってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏が言いたいのは、自分の手元にあった卒業証書を自分は本物であると信じていたと言う事でしょう。いま流行語の様に使われている「真実相当性」と言うやつでしょうね。でもちょっと考えりゃ分かるんですが、大学側は除籍処分だと言っているのに何で卒業証書が手元にあるんでしょうね。この大学は場合によっては、便宜的にいくらか支払えば卒業証書を交付して貰える大学なのでしょうかね。でもこんな事普通に考えりゃ有り得ませんよね。それ故に手元にある卒業証書を本物だと信じていたなんて主張は通りませんよ。そもそも中退か除籍か卒かは自分が一番知っている事なのですからね。こんな事何年経っても記憶が変わる筈無いですからね。こんな辻褄合わせだけの主張をしていたら結局自分が損しますよ。正直に本当の事を言って市民に審判を仰いだ方が良いんじゃないんでしょうかね。そもそも利権派と反利権派の戦いでしょう。市民が一番分かってる筈ですよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の選挙もどうせ対抗馬は「自公推薦の無所属(?)候補」なんだろうから、もう一度田久保さんに勝って欲しい。 

 

既得権益者側のメディアがこぞってディスり始めたことに「危機感」を感じない人は逆に「情報リテラシー」ヤバいぞ! 

 

こうやって「粗探し」して対立候補を蹴落として、自分たちだけが「美味い汁」を吸おうとするのが既得権益者。 

 

これで「自公推薦の無所属(?)候補」が勝てば、国会議員の地方支援隊となって国政でやりたい放題が続いていくのだ。 

 

▲1 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職を表明しただけでは辞任したことになりませんよ。 

この弁護士まで嘘 つきという事になりますね。 

 

市長の辞職は地方自治法により、辞職は議会(市議会)に辞職願を提出することによって行います。 

議会の「承認」が必要な場合もケースバイケースではありますが、少なくとも辞職願が受理された事を以って初めて「辞職した」となります。 

 

弁護士でありながら公の場で嘘八百を並べるとは、類は友を呼ぶとは正にこの事ですな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら検察に上申してからの再選挙。もし、再選され、その後に検察が田久保氏の卒業証書が偽造されたものだと判断し田久保氏の有罪が確定したら、また、再選挙か? 計3回の選挙になるのか。 

そんな可能性のある選挙に伊東市民を巻き込もうとするのか。伊東市民の困惑はどれほどのものだろう。奇策との声も出ているが、自己中心的な考えで市民のことを考えない田久保氏。もうこれ以上、伊東市政を混乱させるべきではない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし除籍だと言って立候補しても当選していただろうに、くだらない見栄を張ったばかりに信用を失った。東洋大学で卒業していようがしていまいが、あまり違いは無い。 

こんなくだらない嘘をついた上に、ばれた後は開き直るというのは、人として終わっているということがご本人は気が付かれていないようです。 

まさか再選されませんよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は良くも悪くも弁が立ちすぎるんだよな 

政治家として必要な資質だけど、誠実さがないと諸刃の剣となる。 

こういう不祥事になると自分の非を認めないから一気に胡散臭さが増し、相手を小馬鹿にしてるように見えてしまい、市民の反感を買う。 

 

正直ささえあれば、泣いて謝罪する素直さえあれば、すべてを失わなくて済んだのに。 

 

▲43 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の履歴なんてもはよどうでもいい事で、問題は人間性ですよね。 

どこかの兵庫国の首長と同様にまるで他人事、ご自身は何一つ悪いことはしていないというスタンス、流行りなんですかね、こういうの。 

再度市長選で炊ければ出ればいいと思いますよ、そこで万が一当選でもするようなことがあればそれはそれでその自治体で生活する市民の民意なので、何も言う事もありませんが…ただただそのような危険地帯に一歩でも足を踏み入れたくないですけど。 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「過ちて改めざる、是れを過ちと謂う」孔子は、過ちを犯しても改めない、それこそが本当の過ちであるといいました。謝罪や訂正をすることは決して恥でなく、むしろ日本人の美徳だったはずです。兵庫県知事の事件以降、日本人は変わりつつあることを感じます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この伊東市長や兵庫県の斎藤知事など、誰が見ても既にもう詰んでいることに対して屁理屈をこねたり、徹底的に否定し逃げ回るなど、これまで見たこともないような無理を通そうとするレベルの低い輩が政治の世界に増えてきたように思う。別に昔の政治家の徳が高い訳ではないが、こんな状況になってしまえば、さすがに自ら身を引いて退場していたはず。政治の劣化と言えばそれまでだが。ただ、これらの状況も、桜の会や森加計で何があっても非を認めず責任を取らずに曖昧にすることで乗りきってきた安倍政治が出発点なんだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで自分のした事や対応は何一つ悪いと思ってないという事がはっきりした 

まぁ選挙は無駄な金がかかると言う意見もあるけどこんな人を市長としてその地位においておく事の方がお金以上に何されるかわからないからある意味伊東市民としては安心なのでは? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民ではないが、立候補するのも職に就くのも学歴は関係ないのでどうでも良いと思うが、諸々の問題対応がまずいですよね。 

子供が悪さして色々と取り繕う様な誤魔化しばかりのような感じの対応ばかりで。 

再選は無理だろうと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から除籍でした、どうしても市政に関わりたくて卒業していないのに詐称してしまいました、と潔く謝罪しておけばまだ再選の可能性もあったかと思いますが、この期に及んでこの態度では無理でしょうね。 

会見、何であんなサイズもTPOも合っていないジャケットで臨んだのかも謎です。 

弁護士ともども民意は得られないと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>田久保氏は「その(出直し選の)前に起訴されるようなことがありましたら、これはもう立候補して皆さんのご審議を受ける資格はございません 

 

だから、検察がそんなに自分に都合よく動いてくれるとは限らないでしょ。 

選挙が2、3週間後だとして 万一再選してしまった場合、その後に起訴されたり、有罪判決を受けたら計2回の選挙が全部無駄になるんだよ。 

 

だから、確定するまで政治に参加しない方が市民の為。 

 

▲63 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち着いていて、問題点はメディアに委ねず検察に委ねるのは全くの正攻法、後は偽証か冤罪か、有罪か無罪か、当選か落選か、偽証ならすべて台無し、冤罪なら様々な対応は見事しかいえない対応。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家には国益、国防などに関して、隠しておかなければならないこともある。しかし、田久保氏の場合は、公人としての重要な問題。ここまで来ると公表しないと信用がガタ落ちになる。ウソをついた自身のとった言動も含めて、証書などもすべて説明、公表する責任がある。伊東市民だけでなく、今後のこと(学歴詐称)もあるので、全国に対して説明をすべきではないか。出直しは再考した方がよいと思う。高知柏島。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は本物だと現在も認識しているようですが、他の記事に、知人によると以前市長が「大学は卒業はしていない」と知人に話しているとありました。 

これが本当なら市長は市長選以前(市議選以前かも)から大卒だと嘘をついていた事になります。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職勧告は一回辞めてねじゃなく、もう伊東市の公の場から消え去れということだろ、誰がみてもウソと誤魔化しでしかない言い訳だし、誰が対抗馬で出てくるか分からないが、選挙では伊東市の有権者の常識が問われるな。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで卒業したと信じて証書らしきものも持っているのに、何故窓口で除籍と言われて簡単に認めたんだろうな? 

普通は怒って大学を訴えるか、検察の結果が出るまでは除籍とは認めない!って主張すると思うけどな。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手メディアの責任もあるよ。 

選挙の段階で、討論会などして地上波で放送してたら当選する前に経歴詐称は発覚してたはずよ。 

出来るかどうかもわからない発表会して、選挙するだけじゃ不十分だね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が、卒業したのかしていないのか、どちらの認識だったのかが一番の問題だと思う。していないと分かっていたら、単純に詐称に無くなる。したと思っていたのなら、はっきり説明すれば良いと思う。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大体。卒論も書かないで大学を卒業できるわけないでしょ!卒論だしてれば、大学に保管されてるはずよ。マスコミが、取りに行けば?それと、広告代理店に勤めたみたいだけど、そこに出した履歴書はどうなっているのかな?厳しい会社だったら、卒業証明書を提出させられるから、中退で出しているんじゃないかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨夜の記者会見。容易に想定できる内容だったのに。卒業証書が偽物だと検察が判断すれば田久保氏が「私もその事実に驚いている」と言うパターンを用意しているのって小学生でも分かるのに、なぜそこを詰めなかったのかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいやまだ辞めていないのだから、現時点で一般人ではないし、奇策なんか弄したら支持者がどんどん減って、ただでさえ危うい再選がますます遠のくだけ。法的には適切だが落選した、というのが望みでもないだろうに、何考えてるんだか。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状態で再選するつもりがあるのがすごい面の皮だ 

そして再選さえすれば起訴されようと市長を続けてやろうと思っているのがまたすごい面の皮である 

その皮は公職に関わらない仕事で活かしてはどうか 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

偽の証書で議会を欺きやり過ごそうとしたのですよね。 

いくら困った立場になったといえ、そのような手段は絶対に取るべきではないし、その後に私を信頼して市政を任せてくれと言われてもそれを信じるお人好しはなかなかいないのではないでしょうか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ノリだけで人生を渡ってきた人かと思っていたら何かしたたかですね。そういう悪知恵だけは磨いてきているようだ。 

除籍でも成績の記録は残っているでしょう。それを見れば取得している単位がわかり卒業できる水準であったかどうか判明する。東洋大学に田久保氏の成績証明書を開示するよう要求できるのはないのか。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事問題への対応は、悪い例をつくりましたね。兵庫県民は、今になってだまされたと怒っているけど。最初から警察がきちんと取り調べをすれば良かったんです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE