( 306151 ) 2025/07/09 08:00:01 0 00 =+=+=+=+=
石破首相のこの発言は、確かに「25%は据え置きであり、30〜35%よりは穏当だ」と読み取れる内容で、トランプ氏の強硬姿勢に対して一定の“余地”を見出そうとする意図が感じられる。しかし、まさにその「余地」を明言したことで、交渉上のカードを一枚失ったように見える。 外交交渉では、相手に「こちらの譲歩ライン」や「安心材料」を与えると、それが逆にさらなる圧力の根拠になることがある。特にトランプ氏のように交渉を“取引”と捉えるタイプにとっては、「まだ押せる」と判断されかねない。 石破首相の発言には国内向けのメッセージとして「最悪のシナリオ(35%)は回避された」「交渉は継続中で、まだ打つ手はある」と国民や産業界に安心感を与える狙いもあったのかもしれない。 交渉の現場では「沈黙は力」とも言われる。不用意とまでは言い切れないにせよ、この発言は慎重さを欠いた印象は否めない。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
米を買わないとトランプが言っているのなら米の関税をガクッと下げてその分自動車関税下げてもらえば良い。 米は日本人の口に合わないなら鶏のエサにでもすれば良いのでは。 関税をほぼかけなくすればかなり安くなるだろう。 日本の米農家は主食用と酒米に絞り、アメリカ産は飼料用にすれば良い。 それでも高ければ国が多少の補助金を出して畜産業の支援をすらばよいのではないか?
自動車関税と比べればそれぐらいは譲歩できるでしょ。 自動車が売れる売れないでは日本の経済が全く変わるし税収も下がる。 本腰入れても赤沢では無理だろうし石破でも無理だろうから麻生太郎さんとか高市早苗を交渉役にすればどうか? 特に高市早苗は安倍とも考えがにているし、トランプ大統領も招待したくらいだから。 交渉力は赤沢とは比べ物にならないぞ!
▲16 ▼11
=+=+=+=+=
自動車関税はあきらめざるを得ない状況となって、 農産物、エネルギー、防衛装備品などでその他の相互関税を回避する、でまとまりかけていたけど、 石破さんから、参議院選挙までは合意はしないでってお願いしたんじゃないの?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
選挙があるからいいように捉えて発表してるのかな?と思われても仕方ない、今迄の成果も何も公表してないもん、今関税の結果がやばけりゃ間違いなく選挙に響くもんね
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ関税対策が国民へ2万の給付じゃ全然足りないだろ。関税が確定したなら公約を変更しろよ。10万円給付と消費税減税どっちも必要だ。減税は1年経っても構わんからやれ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
どうでも良いけどさ、一体どんな感じなんだよ? 見栄をはってる場合か、日本の基幹産業含め多大な影響が有る件、本当に石破で大丈夫なのかね。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
この体たらくな結果!!石破では、救えない日本。幾ら延長しても結果は、同じと思う。交渉の努力している振りして、何もして来なかった付けが出ている。早く自民党政権を、終わらせましょう。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ書簡は令和のハル・ノートだ。呑める内容ではないが、もう変えられないだろう。かといって、真珠湾攻撃するわけにもいかず...
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカは日本の税率の高さに怒っているように感じるのですが?
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
国民から税金取りすぎだろ今すぐ国民へ返せ
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
またまた詭弁ですね、協議の期限延長じゃなく最後通告なんだよ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当たり前の事を言うな。 それが大臣の仕事だろ。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
早く 石破降ろして 他の人が総理になってください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本が動かないからこうなった、本当に石破は無能なリーダーだ、本当に頭に来る!
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
とっととアメリカに岩屋を差し出せよ
▲1 ▼0
|
![]() |