( 306272 ) 2025/07/10 04:14:19 2 00 能登の被災地「許せない」「非常識」 “運の良いことに地震”発言で自民・鶴保氏が被災地市長に「変な言葉になってしまった」MRO北陸放送 7/9(水) 12:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fdf73377b6461876081a43b08d11e11a32a613c |
( 306275 ) 2025/07/10 04:14:19 0 00 北陸放送
自民党の鶴保庸介参院議員が8日、和歌山市で開かれた集会で「運の良いことに能登で地震があった」と発言した問題で、能登半島地震の被災地からは「許せない」など厳しい声が上がっています。
経営するライダーハウスで能登半島地震からの復興を支援するボランティアを受け入れてきた女性は「自分のことしか考えていないと思う。絶対にしてはいけないことで、許せないことだし、人間としても非常識だと思う」と厳しく批判しました。
輪島市の男性は「リップサービスで支援者の前で言ったと思うが、現状を知らないで言ったと思うので、かわいそうな人だなと。怒りというか、いろいろな議員の発言が怒りを通り越してあきれる」と話していました。
自宅が被災し、現在は家族と3人で仮設住宅で暮らす石川県能登町の女性は「この間、自民党の候補が来た」と驚いたようすでした。石川県外の議員の発言だと記者が伝えると「そうなんでしょうね」と話し、「がっかりします」と落胆していました。
■輪島市長「電話あった」鶴保氏“変な言葉になった”
輪島市の坂口茂市長は、自身の携帯電話に鶴保氏から9日正午ごろに電話があり「2拠点の話のタイミングで変な言葉になってしまった。大変申し訳ない」と謝罪を受けたことを明らかにしました。
■「到底容認できない」石川県知事「やむを得ず二地域居住している」
石川県の馳浩知事は、文書でコメントを発表し「鶴保議員の発言は、県民の心を深く傷つけるものであり、被災県の知事として到底容認できない。鶴保議員には、昨年の震災以来、多くの方々がやむを得ず二地域居住を余儀なくされているという現状を深く理解していただき、そうした被災者の方々に対する二地域居住への支援にしっかりと取り組んでいただきたい」としました。
自民党和歌山県選挙区選出の鶴保庸介参院予算委員長は8日、和歌山市で開かれた集会で、2つの地域を拠点に暮らす二地域居住をめぐって「運の良いことに能登で地震があったでしょ。緊急避難的ですけども、金沢にいても、輪島の住民票が取れるようになっていったんですよ」と述べました。鶴保氏は8日深夜に発言を撤回し、9日午前に開いた会見で「被災者への配慮が足りなかった」と謝罪しました。
北陸放送
|
( 306274 ) 2025/07/10 04:14:19 1 00 この一連のコメントからは、自民党の議員による問題発言に対する国民の厳しい反応が伺えます。
(まとめ) | ( 306276 ) 2025/07/10 04:14:19 0 00 =+=+=+=+=
会見見ましたが、謝罪反省といったレベルではなく、ヘラヘラしながら仕方なく謝罪の言葉を述べていました。 反省していないのなら謝らなくていいと思います。 自民の議員を継続であるなら個人的には自民の総意と受け取ります。 石川と和歌山の選挙区も見守りたいと思います。
▲8598 ▼127
=+=+=+=+=
自民党、全国会議員の本性が出た。国民など眼中にはなく自分の事だけしか考えてない輩。 参政党が人気のようだが高齢女性云々の発言も、若くても子供産みたくても授からず不妊治療をがんばっている女性たちへのバッシングの追い討ちでしかない。外国人を追い出すというが、介護医療の現場では外国人たちががんばって現場を支えている。日本人を雇えと言うが、あの給料や待遇では、まず雇えない。 そう言う現実を良く見て政治を考えるべきだろう。やはりどの党も、どの立候補者も所詮、自分の事しか考えない、取り敢えず当選さえしてしまえばこっちのもんさ、6年間議員でいられる間に党内での地位を作り、金儲けに走るよ、程度の事だ。
▲1306 ▼292
=+=+=+=+=
和歌山県民はなぜこの男を選ぶのだろう、なぜこの男を支持するのだろう、この男の何が良くて当選させるのだろう、和歌山県民の見識を疑う この男は和歌山に必要ですか この男は日本の政治家として必要ですか 本当に考えてくれよ
▲4565 ▼39
=+=+=+=+=
今回の自民党参院議員の「運のいいことに」発言は、政治家云々を語る前に人間として間違い無く失格だろう。 色々な政治家さん達がいて、其々政治信条や主義主著はあっても、超えてはならない一線&最低限のモラルは備えて然るべきだし、そんな最低限のレベルも備えていない人物が政治に携わるなどあってはならない話だ。 選挙戦たけなわの大切なこの時期、問題発言した議員が応援に入った和歌山のみならず、この発言は震災地の北陸や全国規模で自民への批判となって大きくのしかかるだろうし、下手をすると「運のいいことに」発言が、自民を大敗北させる最大の要因になる虞さえ出てきたように思えてきた。
▲4135 ▼39
=+=+=+=+=
能登の被災地の方々にとって非常に苦しい状況の中で、「運の良いことに地震」という発言は、被災者の心情を無視した非常識なものと言わざるを得ません。 被害や痛みを軽視し、被災者の気持ちに寄り添わないこの発言は許されるものではなく、一刻も早く真摯な謝罪と反省が求められる。 政治家としての自覚と責任を持ち、被災者支援に全力を尽くす姿勢が必要。
▲2795 ▼56
=+=+=+=+=
この失言はまるで次元が違う酷いものであり、被害に遭われた方々を侮辱するだけでなく、今も大変な思いをしている方々に二次被害を与えたようなもの。謝罪や撤回で済まされる内容ではない。 本人は離党を否定しているが、自民党には人道の観点から厳しい処分を与えるべきだと思う。
▲2248 ▼36
=+=+=+=+=
というかね、実際は地震だから、能登だから、という話ではなくて、能登に限らず田舎だからと言ってる訳なんですよ。そしてこういう人間は何も災害に限らず全てにおいて田舎を軽視しているのは間違いない。その意識がポロっと出た訳ですね。こんな人間には当然国会議員なんて任せられないよね。ただし、実際そういう意識の人間は東京とか都会には普通にいるからどうしようもない。その意識がこんな国の舵取りする役を選んでいるんだから。どんどん田舎切り捨てて、仮に田舎が全て失くなって、それでも都会が成り立って楽して暮らせるとでも思っているんだろうか。それこそ米ひとつでもこんな騒いでいるのにね。
▲144 ▼7
=+=+=+=+=
言葉足らずでも何でもなく実際に「運の良いことに能登で地震があった」と話されました。 これのどこが言葉足らずなのですか。どこが配慮が足らなかったのですか。 普段からそのような考え方だからボロが出ただけでしょう。 国会議員の前に人としての問題です。 非人道的な発言と思われても仕方ありません。 どの国会議員にも言える事ですがご自分の発言がどのような影響を与えるかもう少し考えて整理をしてから話せないものでしょうか。
▲1655 ▼15
=+=+=+=+=
選挙区の和歌山も南海トラフ地震が起きれば紀伊半島南部地帯は能登同様に陸の孤島になりかねないのに、このような喩えをすることが信じがたい。 自分は被災のリスクが無いからと人ごとのように感じているから、このような発言がでるのであり、それを見過ごす党のガバナンスが今回の選挙で問われるべきである。 和歌山はもちろん北陸の投票結果に注目したい。
▲395 ▼3
=+=+=+=+=
天災すら政治利用の対象になってしまうのかと、残念な気持ちになります。 選挙期間中ゆえ深入りは避けますが、こうした発言に対しては、有権者それぞれが冷静に受け止め、判断するしかないのでしょう。
▲1397 ▼25
=+=+=+=+=
天災すら政治利用の対象になってしまうのかと、残念な気持ちになります。 選挙期間中ゆえ深入りは避けますが、こうした発言に対しては、有権者それぞれが冷静に受け止め、判断するしかないのでしょう。
▲1397 ▼25
=+=+=+=+=
何をもって「運の良いことに能登で地震があった」と発言したのか理解できません。 よく政治家は説明責任を果たすと言いますが、なぜこのような発言をしてしまったのか 説明していただきたいと思います。 自民党の政治家は嘘つきばかりにしか見えません。謝罪はもちろんですが誠実な説明責任を果たしてください。説明責任を果たせない政治家は辞職していただきたいと思います。
▲1275 ▼9
=+=+=+=+=
被災地で携帯持って知り合いに自民党への投票を、お願いするように要求する様な総理大臣のいる党やからこんな議員ばっかなんやろな。ホンマに現地は大変な事になってるのにさ…仕事しに行ったけど本当に皆さん大変そうやった。そんな中でも作業後には感謝の言葉を頂いて…良い方ばかりだったから本当にこういうヤツは許せない。
▲1132 ▼5
=+=+=+=+=
和歌山県内から多くの消防隊の方々が、何十台の消防車の列を成して、被災地に早期段階で向かわれていたのを拝見しました。 大変勇ましい、大変有り難く思いました。 国会議員になると、真心が無くなってしまうのでしょうか 大変悲しさを感じます
▲581 ▼4
=+=+=+=+=
能登の地震を単なる事象としか捉えてないことがはっきりとわかる発言。能登には困難な状況のなか人が住み生活していることをまったく意識していないと感じた。被災地域の地名すらも覚えていないところも被災地への意識が薄いことの表れ。こんな議員がいる政党が政権与党では能登の復興が遅々として進まないのは当たり前だ。
▲483 ▼4
=+=+=+=+=
本人は国会議員を辞めないつもりで、石破もしばらくは放置かもね。 それで批判がさらに大きくなってようやく重い腰を上げるといういつものパターンかと。 少なくともこんな暴言を吐いた本人はすぐに直接能登に出向いて、現地で不自由な生活を強いられている方々へ土下座して謝罪しないといけないと思う(それでも現地の方は許すとは到底思えませんが)。 口だけの「しょうがないから謝ってやるか」みたいな上辺だけでその場限りの謝罪で済まそうとするなら、謝意はごまかしであり自民党全体としては能登の被災者の気持ち、辛さを重視していなかったということである。 実際岸田なんかは能登の復興に補正予算を組まずに放置していたのだから。
それでもあなたは自民党を支持しますか?あり得ませんよね?
▲441 ▼5
=+=+=+=+=
当然、能登で震災が発生したこと自体を「運の良いこと」と言っているのではなく、政府が進めている施策が現実的に役立ったことを証明する機会が生じたことを運の良いことと言おうとしたのだろうと察します。 「運の良いこと」ではなく逆に「不幸にもこのような形で役立ってしまいました」ぐらいの言い回しが必要だったのではないでしょうか。 他人の不幸を自分たちの功績の裏付けと考えること自体が、一般的な良識に合致しないと思います。
▲243 ▼7
=+=+=+=+=
被災者が他の自治体でも各種書類の発行をして貰えるのはよいことだし、「やればできるじゃん」というのも実にその通りだと思う。 が、それを述べたいが為に「運のいいことに」なんて前置きを付けるのは感覚がズレ過ぎている。 失言している議員は今までにも大勢いるがどの輩にも共通しているのは被害に遭っている人たちはどうでもいいというスタンスでいること。 自分には関係の無いことだから親身になれない。つまり想像することすらできない。そういう人は”代議士”になっちゃいけないですよ。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
人の不幸、それも避けられぬ天災の被害を持ち出して”運の良いこと”とは。 人格を疑うし、まして政治に携わる人物としてあるまじき事。 和歌山自民といえば50億の使途不明金も解明せず、その三男が立候補している選挙区。立候補者が立候補者なら、応援する自民議員も人の心、痛みわからぬ鈍感人物。和歌山の方々がどう判断するか見守りたいですね。
▲199 ▼2
=+=+=+=+=
私は東日本大震災で被災しましたが、そのときの松本復興担当大臣の態度がひどかったことを思い出しました。何年たってもどこの党でも政治家というのはこの程度なのでしょうか。ちょうど選挙のタイミングです。民意を示しましょう。 和歌山の方々は頭が痛いところですね。悔いのない投票になるといいですね。 石川県、能登の方々に1日でも早く平穏な日々が戻ることを願っています。
▲65 ▼0
=+=+=+=+=
政治家からの被災地を揶揄した不適切発言は度々発せられるが・・・ 心底不思議でしかない。
倫理観が歪んでいるのは勿論だが、既に前例があって批判や謝罪という経緯が明らかになっているのだから、それを繰り返すとなると倫理観の問題だけではなく記憶力等の問題にもなってくる。
還暦手前という事で高齢と呼ぶには早いが、認知症などはこの年齢でも起きうるものなので、まずは検査を受けられたらどうかと思うが。
▲145 ▼1
=+=+=+=+=
またしても、政治家の「ウケ狙い」の不適切発言が問題となりました。場を和ませたい、話を面白くしたいという気持ちは理解できますが、それが誰かの傷に触れる内容であってはならないはずです。被災地では今もなお日常を取り戻せずに苦しむ方々がいます。そこに寄り添えない言葉は、政治家としての資質を問われるものだと思います。今回の発言には、どこか「自分ごと」として捉えていない軽さを感じ、正直がっかりしました。政治家は言葉で人の心を動かす仕事でもあります。だからこそ、人の痛みを知り、その重さを想像できる感性が必要です。政治家が一体どこを向いて仕事をしているのか、問われているのはこの一点だと感じます。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
福井県民です。事前予想で、自民党議員優位の県に福井県が入っていました。 自民党議員って、昔からこういう心無い発言して陳謝して終わり、みたいな感じが続いています。我々田舎の人間も、地元のしがらみだけで投票してはいけないと思います。 福井県民も、いつまでもいつまでも自民党支持、はそろそろ止めて政治を変えましょう。
▲150 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪会見も謝罪になっていませんでした。何故この様な会見で上から目線で発言しているのか。国会議員だからか?自民党だからか?そんなに偉い人なのか?反省はしていると言っているが謝罪の言葉は有りませんでした。この様な人が参議院予算委員長なのが日本人として恥ずかしいです。自民党公明党政権が早く終わる事を心から願っています。
▲201 ▼2
=+=+=+=+=
他人の不幸が自分に起こらなかったので運がよいと、個人がどう考えようが個人の勝手ですが、公職に就こうとする人の口からひとたび出たら、その一言によって、公職にふさわしいかどうかを判断さます。ヘラヘラ会見については何をかいわんやです。 もはやこの人がどうのこうのではなく、自民党や和歌山の有権者が、どうなのかを厳しく問われますよ。能登だけでなく、さまざまな災害に遭われている人たちの心中がわからない、思いが至らない人間にだけはなりたくありません。
▲102 ▼0
=+=+=+=+=
首相含め何か問題があると「陳謝したい」などの言葉を発するが、それでは謝罪したことにはならないと思う。頭を下げて「もし訳ありません」などの言葉と態度が見られない。心からの反省はしていないと思う。この政治家だけでなく、速やかに対処できない政党に国営を任せていいのか。今回の選挙を見守りたいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
能登の地震では、本来ならのんびり新年を祝う元日の晩に地震に遇い、家が崩壊、火事で焼けた人も大勢いる。 本当に今日まで苦労し続けている被災者の状況を少しでも推測できる想像力があれば、「運がいいことに能登で地震が」という言葉自体が浮かばないはずだと思う。 2拠点居住推進の必要性を訴えたかったらしいから、能登の地震がきっかけで、2拠点居住の必要性がはからずの実証できたという意味合いで言いたかったのだろうが、原稿は書かなかったのか?、事前に読み返さなかったのか?と鶴保には言いたいですね。
自分達は基本的に選挙以外で困ることはないという奢りが、知らず知らずのうちに己の意識を蝕んだ結果じゃないでしょうか。 良い機会なので、国会議員を辞めて普通の人に戻ると良いと思う。 もっとも永年政治の世界にいた人間は、他ではまるで役に立たないと思いますが。
▲62 ▼1
=+=+=+=+=
また、マスコミの一部の発言を切り取った印象操作記事かと思ったが、この発言はまともじゃないね。 既得権益にまみれた人間性が滲みててる。 政権も長く続くと腐っていくんだろう。 今の日本に必要なのは、利権とオールドメディアの破壊だと思います。 隠蔽されない正しい情報に国民が触れる権利と一部の既得権益者に無駄な税金が遣われて発展が阻害されている現状を打破しないと日本の成長は望めません。
▲104 ▼7
=+=+=+=+=
被災地の方々にも懸命にボランティア活動で復興支援された方々にも無礼。こんな発言の裏には本人が日頃から被災地をどのように見ているのかという人間性が浮き彫りになるものだと思う。しかるべきケジメはご自身でどうぞ
▲79 ▼0
=+=+=+=+=
そういえばジュビロの応援者が似たようなことをSMSで発言して、スタジアムの出入り禁止とサポーター会員資格取消処分を受けました。 この人も国会議事堂立ち入り禁止処分と国会議員資格取消処分を科すのが普通だと思います。ましてSMSで無いですから。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
番組によっては、どこの党か伏せていた。だから、立憲の野田氏がコメントした際は、立憲の失態と勘違いするところだった。 選挙期間だから、自民党を伏せたと思うが、どこの党の失態かを正確に知るべき内容だと思う。 公平な報道でなく、単なる忖度にしか感じられない。メディアはしっかりして欲しい。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
鶴保氏の発言は自民党の本質(金のため、権力のため、利権のため等そのようなことは何でもあり)をついている言葉で本来なら即退場になるほどの大きな問題にもかかわらず自民党自体が当人を辞任さすべきことだと思います。また被災地の住人の方が許せない・非常識と考えるならば選挙に於いて自分たちの思いを投票で表明してほしい。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
昔から失言をする議員が後を絶たないが、この人達にとっては失言でもなんでもなく、世間とズレてる議員同士と裏で喋ってるようなことをたまたま表で喋ってしまっただけ それが批判されたから会見をして謝ったつもりになる つまり根本の考え方は何も変わっていない これまでの他の議員の失言に対しても、それから学んで考えを変えることなく「あ〜あ、表でアレ言っちゃったよ」くらいの感覚だと思う
まあ失言に限らずハラスメント系の不祥事なんかも基本は同じ 根本の考え方を見直さない限り、何が悪かったのか理解できずにまた同じことを繰り返すよ
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
他の人の失言などはどうしても時々起きてしまいます 撤回も謝罪もしないなら怒っても仕方がないですが,怒りで相手の心を変えることはできません まして,謝罪して,失言だったと後悔しているなら,速やかにこころよく許すほうが みんなもっと大切なことに注意や時間やエネルギーを向けることができて建設的です
誰でもうっかり他の人をガッカリさせてしまうことはあります そんな時,相手が怒るのではなくて進んで許すために同情心を表してくれたら,暖かい気持ちになって,感謝の気持ちと共にもっと頑張ろうと思えるのではないでしょうか
▲3 ▼60
=+=+=+=+=
これはあまりにも被災者を傷つける痛い言葉だ。踏みつけられた重いだろう。取り違えられたなどと言い逃れられる言葉ではない。自民党もこの人を置いておくなら同罪だ。すぐに離党させるなり除名するなりしなければ選挙への影響は計り知れないだろう。いや、自民党も一緒に死ぬつもりならそれも間違っていない道だろう。
▲128 ▼0
=+=+=+=+=
こういう発言は失言とは言いません、普段口にはしないけど本心は発言通りで普段から思ったことを言ってしまった,だけのことです。非礼な言い方をすれば高い歳費や特別な権力をお持ちの国会議員の多くの方には被災した現実とか貧しい生活の事とかはあまりわかっていないのだとつくづく思ってしまいます、選挙の前だけ耳障りの良いコメントをしていますが選挙が終わればもう言ったことは忘れて悠々自適な議員生活をしているのが現実でしょう。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
この発言の責任は参院選での和歌山県、石川県での結果で明確になるだろう。 結局このような発言をする政党が与党であり、自民党であり、コレを良しとするなら今後も自民党は与党であり続ける。それは同時に有権者の質の問題にも直結している。有権者もまた試されているのです。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
それだけ、国民の事を真剣に考えた政治をしていないのだと思います。 常に自分の利益なのでしょう。 裏金事件が起きるまで、多くの国民が関心を持たず気付かなかった。 多くの批判を受けた山本太郎氏の牛歩は、自民の外国人移民政策に反対してのものだった。 そして、本当に移民が色々問題を作り出している。現状を作り出したのは、自民党である。 政権運営側に立ったことのない野党であっても、早く政権交代して成長し、今よりマシな日本にして欲しいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
言葉が足りなかったのではなく、余計な言葉ではないでしょうか。謝罪会見を見ましたが…事務的で心からのお詫びの感じには受け止められなかった。公の場で口に出すのは、普段からその様な考えがあるからではないでしょうか。結婚式のスピーチも任せられない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
この発言を簡単に発信してしまう軽い人が政治家をやってる事がビックリです。 仮に自分のところでなくて良かっただとしても、運の良いって表現もおかしい。
被災者の方の許せる許せないの心情に興味はないし知ったことではないのですが、 能登で震災が起こった事を運が良いと思った事もありませんし、一刻も早く普通の暮らしに戻られたら良いなと心から思っています。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
あれだけ震災の時珠洲市の状況をニュースで伝えていて日本人のほとんどが珠洲市のことを読み方を知ったと思います。 なのにこの参院議員としたら行政区の名前も失念して「たまなんとか」とか失礼極まりないです。 十日後の参院選挙では再選されないことを切に願います。
▲63 ▼0
=+=+=+=+=
どう読み取っても切り取りした部分だけ読んでも発言の意味がさっばりわからない 能登でどれだけの人が被災し死亡したと思ってるのか,まるで喜んでるようにしか聞こえないしそういう意見ばかりだ 一体何を考えてるんだ 自民党が政権を長く握り続けると国民とは常識もかけ離れるようになるのか しかも和歌山は自民王国と言われ何があっても自民党が勝つから余計に国民とは感覚がかけ離れて行くのだろう 和歌山の若い世代や無党派層はこれでいいのか?まずは自分の一票から政治を変えて行かないと益々地方は廃れて行くだけですよ 変えましょう政治を!
▲213 ▼4
=+=+=+=+=
政治家って言葉が武器なはず。 自分の主義主張を言葉にし、選挙を戦い、当選し、その後も住民に向けて色々発信や説明をするお仕事。 その言葉選びを簡単に間違える人って、向いてないんじゃないのかな。
阪神淡路の震災の後、耐震基準が見直された。 東北の震災の後には、地震保険の加入は増えた。 それ以外にも大規模災害が発生するたびに、改善点とか新しい制度や製品・サービスなどが出てくる。 災害時のトイレ対策と対策グッズとか、段ボールベッドの普及とか。 不幸な事が実際に起こるまで、なかなかこういった事が進まないのは事実ではあるけれど。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「あの巨大地震で壊滅した町は俺に関わる利権を考えたら運が良いことだ」 こんなこと言う国会議員はいないと思っていたが、自民党にいた。 自民党として離党勧告ではなく、議員辞職を迫るべき。
▲326 ▼4
=+=+=+=+=
たぶん「うっかり」の、文字通り、「失言」なんだと思います。
しかし、この「うっかり」が出てしまう、深層心理は、むしろ深刻です。
鶴保氏は、決して能登ことが憎いわけでも、嫌いなわけでもない。
そのどちらでもなく、ただただ、能登ことを、「なんとも思ってない」だけなんだと思います。
正直、「憎い」とか、「嫌い」なら、まだ許せます。
でも、あれほど大きな災害の起きた能登のことを、「なんとも思ってない」のは、一人の国会議員として、著しく論外だと思います。
なんとも思ってないからこそ、あのような発言が出たのでしょう。
そうとしか、思えません。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
鶴保議員、予算委員長の要職に有りながら、能登の方々の怒りは当然。鶴保議員の出身地である大阪で不幸にも災害が有った場合、同じ様に「運の良い事に〜」と言えるか!更迭とか自ら要職を降りるとか言う次元の問題では無い。議員、辞めたが良い。そして、全国の水害、台風、地震被害地の弔い行脚をしなさい。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
政治家は納められた税金を効率よく且つ公平に配分出来るようなシステムを構築し運営することを託された存在だ。被災者に対してだけでなく、広い視野で配慮出来ない人に公平な政治ができるはずはない。即刻辞任しなければ投票した有権者の顔に泥を塗るに等しい。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
このところ政治家の方の失言多いですね。先日も米買ったこと無いの発言で農林水産大臣降ろされた人がいました。この方も余程ののことが無い限り政界での椅子は無いでしょう。謝れば済む事と済まないことがある事があります。これからも日本は災害がついて回りますが余程の頑丈な家に住み、インフラが無くても生きていける土地に住める人は限られています。明日は我が身と思い、今日の日を迎える事が出来た事を感謝の出来る人は被災地を軽々しく発言しないし、出来ない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
以前にも東北の方でよかったと他の自民党議員が発言し問題になりましたが、、自民党議員には被災され苦境におられる方々に対する共感の気持ちが全く無いようで、そういう無感情で政治がなされるから、どこの国の政治かと思えるような切実感の全くないような事態が多いのではないかと非常に危惧します。国民に寄り添う感覚が全くないようでこういう人を選ばねば他に居ないというのは政治の崩壊でしかないでしょう。議員辞職すべきじゃないですか。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何を言いたかったのかはわかります。悪意があったわけでもないのはわかります。が。 被災者に心を寄せていたら運が良いとは言葉に出ないと思いますが。 今は国民の事なんか眼中にない、自分のことだけの政治家が目立つようになりました。 どうして政治家になりたいのでしょうか? 本音を言ったら選挙で当選するのでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時折、政治に民意が反映されているのだろうかと思うことがあります。 投票率を上げましょう。 そして、このような発言がどのような形で選挙に反映されるのかを、きちんと示すべきです。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私は能登の被災者です。 鶴保議員の発言は、大方の国民の考えを代弁しただけのこと。たまたま政治家だったので取り上げられただけだと思います。 国民感情的には、能登の地震はマスコミが取り上げているからなんとなく能登が…でしょう。 正直言って、私も被災するまでは東北や熊本は他山の石としてしか思ってませんでしたよ。 その辺のところ微妙ですねぇ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
この発言は信じられません!私は石川県民で七尾市に実家があります。実家は住めなくなり解体しました。解体すると決まった家の中を掃除する虚しい気持ち、この方には絶対分からないでしょうね。こんな人を応援する気になんて到底なれない。
▲114 ▼0
=+=+=+=+=
だから自民党は一般国民のことなんて一切考えてないんです。相手にしてるのは1%の富裕層と1%の大企業だけ。それが嫌だったら、やっぱり一般国民は選挙にどんどん仲間でもご近所さんでも誘っていくべきです。投票率が上がれば上がるほど、民意が政治に反映されます。
▲116 ▼2
=+=+=+=+=
自民党総裁としての石破首相のコメントが聞きたい。 自民党の委員長は、どんな基準で選出しているの? 失言が多い議員や裏金等不祥事の多い議員ほどデーターベース化をして、有権者が閲覧できるようにして、投票の参考にできるようにするべきだ。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
運よく能登で地震があったので、二地域居住推進の助けになったと言いたいのか?あるいは、運よく和歌山でなく能登だったので、和歌山は今後のために二地域居住を進めていきたいと言いたいのか? いずれにしても、これはひどい。会見の顔がとても謝っている顔、態度には見えません。アウトでしょうね。辞任するなら早い方が良い。いや、遅い方が選挙に影響するから、その方がいいかもしれません。
▲32 ▼0
=+=+=+=+=
鶴保氏の選挙区に住んでます。 和歌山県と呼ばないでください。 未だに紀州藩なんです。 政治家の方はその頃からの思想、信条がほぼ変わってないと言う事です。 一般住民の方には分別のある人はたくさん居ます。 じゃあ選挙の時にこう言う先生方を落選させろとの事ですが、選挙に立候補する人材不足で、投票したくなる魅力のある方が毎回居ないのです。 よく似た事は他の選挙区でも無いですか? 私はいつも投票には行きますが、白票を投じます。 自民、公明以外なら誰でも良いという無責任な事は出来ないので…
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
この発言は本当に信じられない。 「運の良いことに地震があった」なんて、言葉としてあり得ないし、被災地で今も苦しんでいる人たちに対する想像力がまったく欠けている どんな文脈であれ、地震が運がいいと言い切った時点でアウト そして謝罪して済む問題ではない 発言を撤回すればチャラになるとでも思っているのか、予算委員長という立場にある人がこの認識では自民党全体のモラルが疑われるのも当然 なぜこういう人が国会にいるのか、和歌山の有権者はぜひ次の選挙でしっかり判断してほしい
こういう発言こそ、被災地の人たちの復興の努力を踏みにじる 被災者に寄り添うどころか、心をえぐるようなことを口にする政治家は、即刻その職を退くべきです
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国を運営する国会議員としてウクライナに対する義援金より以前に税金を払っている日本人に税金を使ってください。私は先祖代々固定資産税払ってますが 住民票が無いとの事で義援金1円も貰えません、固定資産税、他諸々税金払ってます。住んで居無い方も実家含め災害にあってます。国民として平等に扱って貰えませんかさ
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
批判が出て撤回したが、本人がこの様に思っていなかったらこんな発言はしなかっただろう、なんと震災が起きてから撤回するまでこの様に考えていた自民党の国会議員がいたことは拭いきれない事実として残ることになる、自民党は党として何らかのケジメをつけるべきだ。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
本来なら党としてすぐに鶴保氏の処分を決めるはずですが、たぶん石破さんは何か理由をつけて今後も頑張って欲しいとか言うでしょう。その場合石川の皆さんは選挙で自民党に怒っていることを示して下さい。もしも自民党が当選したなら石破さんは何も変わらず鶴保氏もへらへらしたまま国会議員を続けるでしょう。石川県だけではありませんね。全国で自民党に怒っていることをこの参議院選挙で態度に表しましょう。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
政治家の人たちは何でこう失言が多いのかね。普通に「今は別の場所からでも住民票取れるんですよ」だけでいいじゃないか。こういうのって常に思っているとか話しているとかしてないと出てこないと思うので、きっと政治家同士の世間話は誰かや何かを貶した弄る言葉が多いんだろうな。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
言葉を商売道具にしている議員がこの発言とは、開いた口がふさがらない。 いくら謝罪して撤回しようが、一度吐いた言葉は戻らない。 この人は潔く責任を取るべきでしょう。
そして能登地震では、時の岸田政権は補正予算を組まなかった。 その後石破政権になっても補正予算を組んで災害復旧することはしなかった。 それまでは発災後一カ月以内に補正予算を組んでいた。
これらを総合的に考えても、自民党を生かしておくべきではない。 まずは参院選で国民の本気度を示す時だと強く思います。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
国民は二の次・三の次自民党の国会議員は自分が一番かわいいい自利・自欲のためにだが日常の判断基準であることがよくわかります。これが自民党の国会議議員の常識でしょう。日本ため・国の為・国民為に働こうなんて気持ちはさらさらないようです。皆さん選挙に行きましょう
▲38 ▼0
=+=+=+=+=
阿寒、遺憾、本間にもう阿寒。一昨日の萩生田さんの御発言に対して、今回は自民党さんには投票せえへん方がええんかな、と思ったところにこりゃまた特大のぶっとび発言やね。自党が安定した政権を維持できるか否かという、ギリギリの危機感すら全くお持ちでないのですね。自党に対する影響を思い浮かべることすらできない議員さんが、国会議員をしたはるってなんやねん、ということですわな。国民のための政治なんて、地平線の彼方なんでしょうね。必要以上に石破政権を持ち上げるつもりはないつもりですが、がんばったはる方々が可哀そうやわ。今回は自民党さん以外に投票するかな、との思いが強くなっているものの、野党さんはみんな消費税減税というとんでもないことをおっしゃっていますし、ほんまにどないしまひょ?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、参議院に政党などあるべきでない。衆議院は国民の声を政治に活かすためだから、全国津々浦々の声を各地代表が討議する。 参議院は衆議院で可決された法案が、国家国民のための法案であるかとうかを審議する場であり、各地方の代表であってはならない。言わば参議院議員は立派な人生経験があり良識ある知性派でなければ勤まる訳がない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の大臣は結構な頻度で、被災地に対し失礼きわまりない失言をしてますよね。結局、被災地や国民のことなんてなにも思っていないということですよ。これが自民党の本質なんでしょうね。今村雅弘復興大臣(当時)の「東北でよかった」発言は大変ショックでしたが、鶴保大臣は、この時より、謝罪の仕方もぞんざいな感じで反省しているふうではなかったですね。
石原伸晃「最後は金目でしょ」 桜田義孝「(資金集めパーティで)復興以上に大事」 今村雅弘復興大臣(当時)「まだ東北だからよかった」 鶴保庸介「運のいいことに能登で地震があった」
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
執行部は今週中、それも出来るだけ早く鶴保氏を切ったほうがいいです。来週にまで持ち越すことになると、選挙の趨勢に大きな影響を与えかねません。具体的には自民の支持率が2%くらい下がることになるんじゃないでしょうか。それを避けたいなら切るべきです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう失言を聞くといつも思い出します。 私の兄弟が20代で亡くなったあとに職場で「兄弟喧嘩しなくていいから、逆にいなくてよかったね」と言われました。 同じタイプの生き物だと思います。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
どうして連中は驕り増長出来るのか。 それが分かっているなら自民党だけでなく自民党側野党も否定されるはずなのだが…
自民党からすれば負けるのは痛いが衆院選と同様、自民党側と協力すれば自民党政治を続けられる。 続けられるのだから、わざわざ消費税減税など「やりたくない事」をやる必要はない。
衆院選と、その後の政治を踏まえて与党側も含めて否定するのか。 それとも自民党側野党を支持して現状を続けるのか。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
自民党、これは即座に対応しなきゃいけない案件でしょ。
大きい被害を与えた地震が運のいいって、完全に本心が出ている発言です。撤回しても、自身の内面は変わらないです。
そんな人をそのままにして何も対応しない自民党も同じレベルってことですよ。自分だけがよければそれでいい政治家の集まりということですね。
自民党は日本という国にとって害でしかないことがわかると思いますので、次の参議院選挙の結果を期待しています。
これだけ色々やらかしているのに自民党に多くの票が入るなら、裏で何かあったのかなと勘繰ってしまいます。公安の方々などでしっかりと選挙法違反していないか調べてほしいですね。
▲233 ▼5
=+=+=+=+=
自民党が参院選で「敗けてもいい」と思っている(本音では「捨て試合」と考えてるかも?)ならともかく、そうでないなら(影響を最小限度にしたいのなら)けじめとして「除名」にすべきですね。 もちろんこんな問題はあまりに低次元過ぎて本来、選挙云々は関係なく本人が即刻辞任すべき案件のはずだが、本人にはその意思はない。だからといってもし、御党がこれを厳重注意程度でやり過ごすなら、もはや与党どころか一政党としての見識を疑うレベルの話だ。もっとも選挙後の「院の構成」によっては辞職勧告決議が可決するだろうが…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
先生とか言われていても人格がなってない人間なんて山程いる。少なからず国会議員様の中にも多数。
僕はそのような方を先生と思わないし、身近な上司でもなんて言うか人格がなってない人いるしいくらその上司が会社に貢献していたとしても僕はリスペクトしたくないですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
様々な議員を抱えている点では、与野党問わずなのでしょうが。 だからこそ、与党第一党の自民党の、その数は知れず。 根っから思っているからこそ、軽い口を叩く。 被災地のみならず、全国が怒りに溢れ、それが投票行動に表れることを願うばかりです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
能登被災者の方々が、避難先の自治体で証明書等の発行が可能になった。制度を作っておいて良かった…的な内容を言い間違えたのかな。成果を強調したくて墓穴を掘りました。熱中症で入院なんて逃げを打たないでくださいね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「配慮が足りないと言われれば全くその通り」などという留保を付けての謝罪に何の意味があるのか。 申し訳ないと衷心から思っての謝罪ではなく、「騒ぎになったから仕方ない、形だけでも言っておこう」という気持ちが見え見え。
発言そのものも、この謝罪の仕方も、何で「こう言ったらどういう風に受け取られるだろうか」という想像力が働かないんだろう。 自分や家族が被災地の住民だったらどう思うか、考えるまでもないだろうに。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
かつての「緑の党」での小池知事の「排除発言」を思い出した。 あの一言で、「緑の党」は敗北したとされている。
普通なら、即刻離党させるのだろうが、石破総理の力がないのだろうな。 周りの意見を聞いてからの判断となるのだろう。 石破総理のリーダーシップが問われているのだが・・・。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「能登で地震があったでしょ。被災された方は大変だったと思います。でも″運の良い″ことに緊急避難的ですけども、金沢にいても、輪島の住民票が取れるようになっていったんですよ」 と、「運の良い」の使いどころで、全く違う話になる。 でも、こんなときは「幸いにも金沢にいても輪島の住民票が〜」と、″運の良い″とか、使うべきではないかと。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
和歌山は自民党の支持率が異常に高い地域。 多少のスキャンダルや失言で議員辞職することはない。 石川の人がどんなに怒ろうと、和歌山選挙区には全く影響がない。 そんな背景があるから、謝罪会見でヘラヘラするのはいつものこと。 以前の失言騒動でも、和歌山の親せきは「あの人はいつもあんな感じだから。そんなことより地元に貢献してくれることの方が大事」と責めることはなかった。今回も同じだろう。 石川選挙区の自民党候補は影響を受けるかもしれないが。それが自民党。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この方の頭には被災地の方々が今なお苦しまれていることが何一つ記憶されていないのです 一度表に発した言葉(人魂)は永久に消えません 訂正も謝罪も誰一人受け入れないでしょう 速やかに己の進退を表明してくだいさい こんな人の気持ちを理解できない方に議員を辞めてください 年間四千万円以上の報酬を支払うことに私は反対します
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
企業に於いては、コンプライアンスやハラスメントで厳しいのに、国会議員は、発言撤回 謝罪で、何も無かったかのように物事を終らせようとするのは如何なものか?此のような人物に、国政を任せるべきではない。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
どのような発言をしようとも、身内には甘々の自民党さん。 今回も見て見ぬふりなのか、それとも選挙中だからこそのキビシイ処分を下すのか、、、、 この様な議員さんの集まりが今の自民党さんなのかな、、、 与党が過半数を超えるようなら日本が今以上に落ちぶれて行くようにおもいます。 何が何でも選挙には行きましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
よく政治家は失言したら撤回しますと言いますが言葉は消えません。脅迫して逮捕されて撤回しますと言っても罪になります。今回の発言は能登の住民だけでなく今まで災害にあった私も怒っていると思います。石破党首は自民党を 除名して次の選挙に出られないようにしてください。(出ても和歌山県民の良識ある判断を期待しています)。災害に運がいいとか悪いという言葉は絶対に 言ってはダメです
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家としての範疇を超えた失言であり、暴言だと思う。人への共感や配慮がまるで無いし、なにより反省の思いのないうわっつらの謝罪をしてしまうような人間性の低い人物だということがよくわかった。選挙前にいい判断材料をもらったと思って熟慮したいと思う。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
今回の発言は「許せない」当然でしょう。 能登半島の地震は昨年のお正月です。もう一年半も経ちますが復興は進んでいません。その上豪雨災害もありました。 自公政権は形だけの復興支援を言っていますが予算的にはその程度?と言えるほどの少額です。 未だインフラや自宅の改修等々も進んでいません。 其処に今回の鶴保発言。 とても常識ある人の発言とは思えません。 過去にもありました。 東日本大震災時「これが首都圏でなくてよかった」この発言は復興大臣の言った言葉です。 とてもとても常識のある人の発言とは思えません。
石川県・富山県・福井県は自民党の牙城です。 この三県の皆様はもうそろそろ目を覚ます必要があるのではないでしょうか。 自民党政権は国民の為の政治ではなく大企業や金持ちの人達の政治です。 今回の参院選は自民党NOと言う選挙です。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
この人が 参院予算委員長 されてるって呆れます。予算委員長やる資格なし。 政治家としてもどうかと思います。一旦議員辞任して選挙区の国民の信を問うて頂きたい。国民のことを第一に考えてくれる人に政治家になって欲しい。
普段そういう風に思っているから本音が出てしまうのです。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
被災者への配慮が足りなかったとかいう問題ではないし、失言とかってレベルじゃない。 地震があって運がいいって、よくまあこんな人間が国会議員なんかに立候補出来るもんだな。 こいつよりマシな人間なんて、それこそそこらじゅうに腐るほどいるレベル。 ほんとにこの自民党議員の、自民党に入れば安泰との認識が、日本をダメにしているということを自分はもちろん、国民がしっかり理解して、参院選の投票に臨むべきだな。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
この様な発言〔運が良い震災〕謝罪や反省以前に人として失格だと思う、辞任して人間性を身に付けてほしい、能登半島をはじめ日本にはまだ多くの人が苦しんで居られます、これからも皆さんと一緒に頑張って行きましょう、わが選挙区ではこの様な恥ずかしい議員を国会議員として送らないように一票を入れたいと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この議員に限らず、政治家は好き勝手なことを公の場で発言しておいて、不都合があるとすぐに「発言を訂正して撤回致します」と逃げるが、発言した内容は紛れもなく発言者の考えであって決して「失言」ではない「本音」だろうし、それを聞いた人々の記憶から消去できるわけでもないので撤回なんて何の意味もない虚言だと思う。
国会議員なんて非常識な人間にしかなれないのだろうとすら思えてしまう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
能登は地形も変わってしまって、復興も時間を要していて、仕方なく転居した人もいるよね。
能登の中で転居した人もいるみたいだけど、能登半島を離れた人もいる。
そういう人もいて、能登に住み続けている人もいて、どうしてこういうことを言えるんだろう?
▲37 ▼1
|
![]() |