( 306287 )  2025/07/10 04:31:56  
00

鶴保氏の薄ら笑いに元自民議員「駄目だ、火に油を注ぐ!」 参院選過半数微妙な情勢で打撃

産経新聞 7/9(水) 21:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d890f69aa8fb04af89c61ca1eebdd83735e2bb73

 

( 306288 )  2025/07/10 04:31:56  
00

自民党の鶴保庸介参院予算委員長が8日の演説中に「運のいいことに能登で地震があった」と発言し、与野党に衝撃を与えた。

この発言に対して、鶴保氏は翌日、謝罪し撤回したが、選挙中の失言が与党に大きな影響を与える懸念が広がっている。

公明党の斉藤代表や野党からは強い非難が寄せられ、一部の自民党内でも離党を求める声があるが、党幹部は厳しい処分を科さなかった。

選挙の結果を左右する可能性があるこの事態は、鶴保氏が自民党内でどう扱われるかに注目が集まっている。

(要約)

( 306290 )  2025/07/10 04:31:56  
00

8日に和歌山市内で演説した自民党の鶴保庸介参院予算委員長 (柿平博文撮影) 

 

自民党の鶴保庸介参院予算委員長が8日の参院選(20日投開票)の応援演説で2拠点居住推進の必要性を訴えた際、「運のいいことに能登で地震があった」と発言し、与野党に衝撃が広がっている。鶴保氏は翌9日、「被災地への配慮が足りなかった」と陳謝し、発言を撤回したが、政権の存亡がかかる参院選の真っただ中の失言で与党にもたらすダメージは大きい。与党内でも「言語道断」(小泉進次郎農林水産相)と厳しい非難が続出し、野党からは議員辞職を求める声が上がった。 

 

鶴保氏は9日に和歌山市で行った記者会見で「言葉足らずであったと同時に、例示として出すにも適当であったかどうかも深く考えなければならない」と釈明し、議員辞職や離党は否定した。時々薄ら笑いを浮かべる場面があり、中継を見ていた元自民議員は「駄目だ、火に油を注ぐ!」と叫んだ。 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が5、6両日に実施した情勢調査では、与党が非改選議席を含む参院の過半数(125議席)を維持できるか微妙な状況だ。数議席の差で明暗が分かれる可能性がある。 

 

危機感を募らせる公明党の斉藤鉄夫代表は自身のX(旧ツイッター)で「到底容認できない。本人が謝罪・撤回したとはいえ、発言を看過できない」と強く非難した。自民ベテランは、特に能登の被災地で反感を買うとして「長年勝ってきた石川選挙区でも負けるかもしれない」と語った。鶴保氏の失言は石破茂首相の看板政策「防災」の訴えが説得力を欠く結果も招く。 

 

野党の立憲民主党の野田佳彦代表は千葉県浦安市の街頭演説で「到底許せない。被災地の思いを何も分かっていないことがよく分かった」と批判し、「能登の皆さんに寄り添う気持ちもない自民からは政権を取りにいくしかない」と語った。共産党の田村智子委員長は岡山市で「議員辞職すべきだ。自民党政治の本音が出た」と言及した。 

 

選挙期間中の失言は致命傷となりかねない。森喜朗首相(当時)は平成12年6月の衆院選中、無党派層について「関心がないといって(投票に行かずに)寝てしまってくれればいいが」と発言して批判を浴び、自民は38議席減らした。 

 

今回、自民内にも鶴保氏の離党を求める声がある。ただ、自民の森山裕幹事長は9日、鶴保氏に電話で厳重注意し、重い処分は科さなかった。記者会見で「党則違反ではなく、それが(規則上)できる最大のことだ」と説明した。 

 

 

「離党勧告」は直近では昨年4月、派閥パーティー収入不記載事件に関わった旧安倍派幹部2人に科した例がある。過去には郵政民営化法案への反対や、新型コロナウイルス緊急事態宣言下で銀座のクラブを訪れたことなどで離党を勧告した。 

 

党幹部の一人は、速やかに離党させるべきだと周囲から進言され「大問題だ。厳しく対応しなければいけない」と語る一方、本人が自発的に離党するほかないとの認識を示した。(田中一世、大島悠亮) 

 

 

( 306289 )  2025/07/10 04:31:56  
00

今回の発言に対する批判は、政治家の無頓着さや倫理観の欠如に対する怒りを反映しており、特に自民党の体質への不満が色濃く表れています。

多くのコメントでは、鶴保参院議員が「運がいい」という発言をした際の態度や、謝罪の際の薄ら笑いに対する失望が目立ちます。

また、謝罪会見での姿勢や言動についても厳しい目が向けられ、反省の気持ちが見られないことが指摘されています。

 

 

特に、今回のような無神経な発言は選挙の結果に大きな影響を及ぼすと予想され、多人数のコメント投稿者が自民党の支持率が下がることを期待しています。

個々の有権者に対しても選挙の重要性を認識させ、政治に対する関心を高めようとする姿勢が見られます。

 

 

全体として、今回の問題を通じて自民党への不信感や失望が強まり、次回の選挙に向けた動きが活発化する可能性があるとの懸念が示されています。

この議論は、政治家の日常的な発言が持つ影響力の大きさと、国民との信頼関係を築く重要性についての再認識を促す結果となっています。

 

 

(まとめ)

( 306291 )  2025/07/10 04:31:56  
00

=+=+=+=+= 

 

今日の会見の様子を映像で見たけど、確かに時折薄ら笑いを浮かべていて、騒ぎになっているからとりあえず謝っておけ、という内心が見え見えだった。北陸も自民党の牙城だが、この失言で石川での自民党の評判もガタ落ちだろうし、何より鶴保氏の親分である二階氏の息子も和歌山でより危うくなるだろう。鶴保さんもこれまで不祥事のオンパレードという人であったが、これを機に二階氏の後ろ盾を失ったら国会議員としても自民党員としてもやっていけなくなるでしょう。 

 

▲2386 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

前日の「上の方」とか「たま」なんとか…なんていう表現に、誰もが知る某有名大学を卒業しているらしいが、地方都市の名前も知らない稚拙さを感じたが、9日の記者会見を1時間延期したのち、5分早く着いたからすぐ開始しようとするも止められて、待ち時間にソファの背もたれに寄っかかって変顔をしていた姿は、本当に腹が立った。第一、謝罪会見なのに背広の前ボタンはだらしがなく外したままで、どう見ても謝罪の気持ちが入っていないように見えた。さらには、テレビカメラが映像を撮影しているのを知ってか知らずか、そのような態度を取れる神経が分からない。普通は、見てくれも気にするだろうに、そんなそぶりもなく、ふてぶてしい態度だった。それもネタに批判されるって十分わかるようなものなのに、それにも気付かないなんて、人としてどうなのだろう。 

 

▲166 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いつものことですが、執行部は進退は本人が決める。だから今回も厳重注意。これでは国民は納得しない。当たり前のことでしょう。即辞職させれば自民党も評価があると思うが、執行部はそれができない。政治家の発言が本当に重いことを自覚していない。今の国会議員の皆さん、もう少し大人になって国会議員にふさわしい人になってほしいと多くの国民が願いますいかがでしょう。お米を買ったことがなかった大人もいましたね。東日本大震災、この時も東北でよかったと、言って大臣を辞めた人がいました。次はどんなことを言って辞める人がいるのかな? 

 

▲958 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁及び幹事長殿 

 

もう一度、全自民党議員と面談してはいかがですか。良識を持って政策立案出来る議員と単に自民党のお金を目当てに政策立案などせずに持て余した時間に良からぬ考えに浸っている議員と。 

 

それは無理か。自民党のお金を目当てに自民党にすがりついて選挙で当選してくれる議員であれば、何でも良いという考えを総裁と幹事長自身がお持ちなのだろうから。 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で大事な選挙期間中にしかも自民党へ風当たりが強い今この様な発言が出来るのか理解に苦しむ。 

 

切り取りだとか揚げ足取りだとかのレベルではなく、絶対に併せて使用して良い単語でもなく、文章としても完全にアウト。 

 

神経が麻痺しているとしか思えない。 

 

政治家は国民が死のうが生きようが自身の保身以外はどうなっても良く後は既得権益をしっかり守り当選を繰り返すだけしか頭に無いのかなと思ってしまう。 

 

この方は絶対に被災地には行かない方がよい。謝罪しても本心ではそう思っていると言うこと。自身の周り以外は火事になろうが地震がこようが津波がこようが全く関係ない。 

 

▲711 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

離党で済むと思っている所が自民党の体質を良く表している。 

国民など一時的にごまかしてしまえば何とでもなると思っているのだろう。 

先日の都議選での非公認候補の追公認然り。 

これは離党ではなく鶴保が議員辞職しない限り許されない大失言。 

自分から辞めたりしないだろうから鶴保の選挙区の皆さんはきちんと投票に行って意思を示してください。 

 

▲945 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

陳謝会見前の待ち時間でのあのダラダラした座り方はどないやねんな! 

めんどくさいなぁ〜って感じの座り方にしか見えへんかったで! 

総理大臣からの意見は?この発言の時に同じ場所に向かってたんやろ? 

まぁ3連休のど真ん中に投票日を設定して若者層の投票避けて昔から自民党派の年配の方の票でなんとかしようとしてるみたいやけどな! 

お出かけになられる方も不在者投票してハッキリと政治家の選択をしましょう! 

 

▲1053 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

薄ら笑いを浮かべて辞職や離党を否定したうえに「被災地へ見舞金を持って行った」と何度も述べていましたね。 

その昔、石原伸晃氏が福島に対して「最後は金目でしょ」と言って大変な批判を浴びましたが、今回の鶴保議員の発言もそれに負けず劣らず酷いものです。 

自民党の惨敗を決定づけた出来事として後世に語り継がれることでしょう。 

 

▲697 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人格者為る言葉は今は無く為ったようです 議員も同じく普通の人達が議員に為りたいと思えばなれる時代へ 人格とか品性などはどこか遠くへ行って仕舞った今風の議員 悲しい現実 其れを選択したのは選挙民 何方もそれぞれに今風に為りました 品性 人格 教養等々は勉強することもない今時は平和です。うっかり教養などを言えば昔の言葉で軍国主義など言われてしまいそう 平和日本は本当に温湯の世界にどっぷりです 緊張感のある政治家居なくなって久しい、 

 

▲314 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もニュースで映像を見て薄ら笑いに正直驚いた。あれだけ多くの犠牲者を出して、地域社会に大きな痛手を来した大災害を「運がいい」と口走っておいて謝罪や今後の身の処し方を問われて「やぶさかではない」とか、態度も言葉遣いもなっていないと思った。こんな人が5期も国会議員を務め、選ばれて参議院の予算委員長をやっているんですよね?応援演説ということはこの議員は今回は非改選なんでしょうか?それこそ運がいいことですね。 

 

▲153 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>自民の森山裕幹事長は9日、鶴保氏に電話で厳重注意し、重い処分は科さなかった。記者会見で「党則違反ではなく、それが(規則上)できる最大のことだ」と説明した。 

 

裏金やキックバック、教会関与やハレンチ不祥事と自民党は平気で公のルールを破る割には、自分たちの仲間を庇う時だけは「規則」を遵守しようとする。全く考え方がアベコベだと思う。 

 

鶴保が発言した会は鶴保の地元和歌山で開催されていたものだ。 

 

南海トラフが起これば和歌山でも甚大な被害があるとともに、様々な制度疲労や被災者支援の穴が露呈するところだったが、先んじて能登で比較的大規模な地震が発生し、それが予め明らかになった。和歌山の前に能登で良かった、それを指して彼は「運良く」という言葉を用いたのだ。 

 

単に字面を切り取ったにせよ、発言趣旨を深読みしたにせよ、国全体を見渡した政策を提案すべき参院議員としては「失格」の烙印を押さざるを得まい。 

 

▲418 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまでひどい政策ばかりをしておきながら、尚も過半数割れが微妙との情勢調査が出ていたので、こういう考えは駄目かもしれませんが、この発言が過半数割れとなるダメ押しになることを期待しています。 

 

▲607 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これが「政権与党」の実態だ。能登の被災を「運がいい」などと表現する自民党議員に、被災者の心を思う気持ちなど微塵も感じられない。選挙に勝てれば何を言っても構わないという傲慢な体質が、もはや国民の怒りを買って当然。厳重注意だけで済ませた党執行部の甘さも問題だ。自民の慢心・劣化はもはや限界に達している。ここで変えるのは我々国民の一票だ。利権と既得権の自民党ではなく、現場から国を変えようとする志を持つ参政党のような新しい力に、今こそ希望を託すときではないか。 

 

▲326 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は発言撤回し謝罪すれば許されると思っているのでしょうか。 

一度発言した事に責任が持てないのなら、辞任するべきだと思いますよ。 

今回の発言は辞任しないと許されないでしょうね。 

選挙中に自民党の支持率を下げる要因ですね。 

 

下げてくれて感謝します。 

 

▲118 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に北陸は保守派が強いが強いために、その上にあぐらをかいている。市民にも目を覚まして欲しいし、特に若い世代の投票率が芳しくない。選挙・投票は義務です。必ず投票行動で自身の意思表示をしましょう。 

 

▲285 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

建設業の社長と打ち合わせをしたときに参院選の話になった 

政治にまったく興味がなく選挙にも行ったことがない人 

社会保険料や税金負担が重いことには「本当に困るよな」と渋い顔するぐらいだったけど、この話をしたらブチギレた 

人の命を大切にすること 

苦しい生活を続けている被災者を助けてあげないといけないこと 

自分は学がなくて難しいことは分からないけど、これぐらいは理解できる 

政治家がこんなこと言うなんて信じられない 

そう言ってた 

 

ただ、自分の一票で変わるとは思えないそうなので、政党支持率を見せて、無党派層や政治に関心がない人が50%いることを教えると「俺はここにいるんだな…みんなが選挙に行けば変わるんだな」と言って、人生で初めて投票に行くと決意していた 

また奥さんや従業員、取引先、友人にこの話をして、投票に行かせると息巻いていた 

 

それぐらい、この発言はとんでもないということです、 

 

▲218 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党執行部はそれでも「厳重注意」で収めようとしている。全く危機感が感じられない。これで、これまで自民党に票を入れていた人たちから、どれだけの数が他に回るか想像も付かないのであろう。いよいよ参議院選の結果が楽しみになってきた。 

 

▲90 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはアカン。たとえ映像音声が切り取りであってもアカン。サラリーマンの居酒屋会話でも憚られるレベル。それが国会議員の口から公の場で語られたとは、本当に悲しくなる。しかも、鶴保氏は参議院予算委員長という要職にある人だ。法律に触れている訳ではないが、私は国会議員を辞職すべきレベルの発言と思う。 

 

▲226 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の暴言だけでなく、プライベートでもいろいろやらかしてる様だけど、地元の有権者は何でこんなのを再選させてるんだ? 

 

自民党支持者の皆さん、同じ自民党候補でも再選させていい議員とダメな議員っていると思いますよ? 

 

▲343 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の失言って2種類あると思っていて、 

ひとつは支援者の喜びそうなことを言おうと暴走した発言をしてしまうパターン。森元総理や杉田水脈氏などが典型だが、失言しても発言の内容に共感する支持者も一定数いるのでまた繰り返してしまう。 

 

そしてもう一つが、自分を客観視して考えられず想像力が欠如した人。 

心の中で何を考えていようが勝手だけどこの能力が欠如した人は政治家に向いていない。前者と違って発言の内容にそうだそうだと同意してくれる人がいないことを平気で発言してしまうパターン。 

今回のは後者の典型。 

 

▲171 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕なのか、ひきつってるのか分からないけど、 

心から反省しているようには見えないし、 

自分がどれだけ酷い言葉を発したのか、その自覚も無いように思えた。 

参院選の直前だし、自民がどのような処分を下すのか注目。 

 

▲368 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも思ってもいないことを言葉にすることはないでしょう。 

「運よく」の後にも「チャンスだ」と言っているので、当時思ったことを素直に述べたと思います。 

「国民が犠牲になろうが自分たちの政策が実行できれば良い」という考えを自民党さんはお持ちだということが、よくわかる好例だと思います。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民、公明政権の要職を担っている人間には本当にまともな人間はいない… 

てか党自体にいないのか、党首があんなザマだからしょうがないのだろう… 

こんな現政権にこの国を任せていたら、今までと現状を考えてこの先はどうなるか? 

よく考える必要がある局面を迎えていると思う! 

国民の生活とこの国を建て直す為にどうするのか!? 

皆さん選挙投票には絶対に行きましょう!! 

新しい未来を切り開く為!! 

 

▲145 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の鶴保参院議員の「運のいいことに」発言は野党も総攻撃しているが、許させない云々を語る前に人間として間違い無く失格だ。  

色々な政治家さん達がいて、其々政治信条や主義主著の違いはあっても、超えてはならない一線&最低限のモラルは備えて然るべきだし、そんな最低限のモラルさも備えていない人物が政治に携わるなどあってはならない。  

選挙戦たけなわの大切なこの時期、問題発言した議員が応援に入った和歌山のみならず、被災地は勿論、全国規模での反自民という動きになって、下手をすると自民を大敗北させる最大の要因になるように思えてきた。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金議員を選挙前に二重処分にして非公認で放り出してむざむざ多数討ち死にさせたんだから、別に党則云々なんてせずにフリーハンドでなんでも出来るでしょ。今さらいい子ぶりなさんな。 

石破執行部のガバナンスの無さ、世論との距離感のおかしさ、こんなんでよく政治家やれるなと思う。 

そこらの平サラリーマンでもキツくないかこれ? 

 

▲252 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

びっくりしました。切り取りじゃないですもんね。はっきり、能登で地震があったのは「運のいいこと」だったと発言されていました。各ニュースも切り取りでは無いと言わんばかりに発言の前後含めて報道しています。 

謝罪会見での「俺がやめれば収まるんならやめるよ?」と薄ら笑いで答えてるのを見るにつけ、ああこういう人なんだとしか思えません。 

こんな人を処分できないなら自民はそれまでです。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ中に銀座のクラブに行くよりも、人間として100倍だめな発言だと思うけど。 

自民党の中では「大した発言じゃないから離党勧告なんか無理」という感覚なんですね。とても良く分かりました!ありがとうございます。 

 

▲148 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙へ直接的な影響があるか否かはさておき、火にガソリンをぶっかけたような暴言であることは間違いのないところだな!! 

選挙結果が楽しみです。 

物価高に苦しむ国民を放置して財務省の操り人形と化した自民党の崩壊、消滅につながることを期待します。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内にもまだ一般常識や良識を持った人もいるのかもしれない・・・けど、こういう発言が普通に出てきて、しかも口先だけで撤回や反省をしているようにしか見えないところがもう自民党自体の腐敗が救いようのないところまで来ているよう見える。仲間内で批判をしてもそれもどうせポーズで、内心はこれ以上言われないように庇ってるんじゃないの?くらいにしか感じなくなっている自民党への不信感。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民だけでなく野党の議員も問題発言をするので政党と言うより議員のモラルが低い人が多いと思います。 

この程度の議員が集まる国会ってどうなんでしょう? 

どうせ解散総選挙をしても力ある議員は問題があっても当選するし根本的な改革をしない限り日本の国会は駄目でしょうね。 

 

▲17 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自民党がこの問題を放置していた方が参議院選挙で大敗する可能性が大きいので、処分なんてしない方がいい。 

 

まぁ、仮に鶴保を処分しても有権者の怒りは変わらないから、悪足掻きにしかならないけど。 

いずれにしろ大変ナイスなタイミングでオウンゴールをしてもらった。 

 

今回の事は、普通の感覚の国民ならば運がいいと思っている筈 

 

▲177 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

離党させることで難を逃れようなんて考えが甘すぎる。 

発言に問題があったと言うなら議員辞職に追い込むくらいの姿勢を見せたらどうか。 

党としてというより、人としてどう思うか各議員に問いたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

能登復興が遅れているのは、外国人ファースト岸田がウクライナには13兆円以上もの無駄金をばら撒きながら、補正予算も組まずに散々無視し、ほったらかしてきたことが原因。 

石川選挙区のみなさんはどうするのかね? 

これだけことを言われても投票するのか試されている。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の議員はこんなレベル。 

国民に寄り添うなんてことは毛頭ない。 

良識ある国民の皆様。次回参院選では自公に投票しないようにしましょう。 

ガソリン減税、消費税減税、全て自公は否定しております。 

疲弊している国民の事は一切寄り添っていません。 

良識ある国民の意思表示は選挙で投票する事でしか出来ません。 

是非、良識ある有権者の方々、時期参院選には投票に行き、自公以外の政党、候補者に投票しましょう! 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで参院選での自民党議席は確実に50を割るだろう。謝罪会見で「例示で出すにも適当であったかどうか深く考えなければ・・」と言ったが深く考えないと分からないなんて・・子供でも分かるよ。更に「私が責任を取ることで皆さんの気持ちが収まるのであればやぶさかではない」・・どれだけ上から目線なんだ、しかも議員辞職かと聞かれて、辞めないと言った。他にどんな責任の取り方があるというのか。 

この人が今回改選議員でないことが実に残念だ。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

酷いものだ。失言で済まされるレベルの話ではない。最近の党首討論の石破総裁の不貞腐れた態度といい、こんな奢り高ぶった政治家は日本に要らない。自公はもう一度下野して冷や飯を喰うべきだ。だが、立憲を政権に付けるのはもっと危うい。今度の選挙ばかりは本当に真剣に投票しなくてはならない。いいかげんな投票をすれば実害が及ぶのは我々国民なのた。 

 

▲33 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

此の議員の発言が自民党の能登半島への本音を現してるはずです。 

だから能登半島は復興が全く進まないのでしょうね。 

国民の命や生活、安全を守る気が有れば速やかな復興が出来たでしょう。 

 

▲149 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

応援演説で強力にアシストするつもりが、オウンゴールを決めたという感じだな。能登の地震が発生した時から、自分が住んでいるところや地元でなくてラッキーだったと思っていたから、言葉に出たのだろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護意見を自ら切り捨てるような愚行ですね。 

 

個人的に改善したい事が進んだ点について、結果的に幸運だったという趣旨。しかし言い方が悪かったという擁護は一応成立するものであった。しかしこの薄ら笑いで助けてくれた仲間の努力も無となった。 

 

震災で親族や親友や家を失った人への配慮不足を詫びるなら、弁明の場面で薄ら笑いなんて間違ってもできない。和歌山県が被災して、自分に近い人が亡くなっていたらどうなのか? 

 

弁明で反省の表情を徹底していなければ、やはり被災地の痛みを軽視していて、自分がやりたいことを進めてくれた震災は素晴らしいラッキーだった。という印象になるでしょう。 

 

この人の正体がそれだったのは仕方ないとして、かばってくれた仲間の努力まで無にするのは政治家以前のレベルだと思いますね。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は参議院、衆議院、限らず偉くなるとつまらん発言する。私達はあなたが辞める事が責任をとることになる、記者会見でも薄ら笑いを浮かべて自分が辞めて皆が納得するならばと言って居ましたが直ぐに辞めて下さい。自民党は又参議院選で大敗するね、もう終わりです、とゆうより終わって下さい。一票の値打ちもない、もう全国で自民党と買い手はいけない。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党則違反よりもはるかに深刻なのだが、 

ピッと笛を吹いて、 

出すカードの色は黄色。 

 

”江藤さんみたいに、 

何でもペロリと口にして、 

地を出しちゃいかんと、 

言うとったやろがい” 

とおっしゃる森山幹事長。 

 

なんやら王国といわれるところでは、 

誰がやっても、 

何をしてても、 

何を呟いても、 

当選するのが当たり前。 

 

もりヨシロウさんを輩出した石川県なんだが、 

地震直後から、 

ずぅ~っと、 

ほったらかし。 

 

しかしまあ、 

苗字の読み方が、 

ツルホなのか、 

ツルヤスなのか、 

そもそも、それが分からない。 

でもまあ鶴保さんもこれで立派な有名人。 

 

和歌山の皆さ~ん、 

彼の改選は3年後。 

それも忘れないでね。 

 

▲65 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の何が悪いのかもわかってなさそう。 

厳重注意という何の意味もない処分で終わらせようとする自民党も終わってる。 

 

自民党は本当に国民の命を守る気がなさすぎる。 

 

失敗もあったけど、民主党政権は少なくともやる気だけはあったよ。災害対応頑張ってたという努力は認めたい。 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は議員と名のつくものが多過ぎる。国会議員、県議会議員、市議会議員などで全て国民の税金で養っている。これだけいればだだの数合わせで政治家として資質も能力のないものがが大勢いて悪さもする。仕事するのはほんの一部であとは訳の分からない団体の御用聞きで次の選挙活動しかしない。税金の無駄遣いです。 

 

▲113 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

このとんでもない発言のために、選挙のお題目が変わりましたね。発言前のお題目は、自公の過半数確保なるか?発言後のお題目は、自民党がどれだけ負けるか?ですね。被災した能登半島の方々のことを考えたら、自民党への投票を躊躇います。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員には、鶴保しのように選挙中というのに緊張感も無ければ、言って良いことと悪い事の判断もつかない”救いようのない”資質の議員がいるものです。こんな人が予算委員長とは!顔の表情も謝っている風には見えない。 

要は、人間として欠いてはならないものをご存じないようです。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の鶴保庸介参院予算委員長…本当に悪いと思っているのなら、能登に行って直接被災者の皆さんに謝罪して回ってはいかがですか? 

 

せっかく今は参院選で応援演説として、あちこち動けるのですから 

 

他の地域で会見開くよりも、まずは傷付けてしまった方々に対して直接謝罪するのが1番だと思います 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員としてではなく、その前に人としての資質を問われるレベルの発言である。もちろん被災者からは総スカンをくらうであろう。簡単なことのように思っているかもしれないが、辞職も関わってくるような、重大発言である。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

和歌山県人ですがこの人恥ずかしい思いでいっぱいです 

石川県で暮らす友人がおり震災後のLINEでのやりとりで、どれだけ苦労しているのか知っているだけにゆるせない 

こんな議員早くやめて二度と和歌山から出ないことを祈る 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の「お米は売るほどある」と発言した大臣もいますし、国会議員って「こういう発言をしたら批判を浴びるだろう」と先に考えたりしないのでしょうかね。 

いつも余計な事を発言しては撤回の繰り返しになっている気がします。 

 

▲67 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石川県民です。自民党公認の方は人間的にもよい人で多分迷惑していると思います 

石川県では国民民主党の方と、参政党の方が立候補しており票が割れていますが、能登は立憲民主党の方が議席を持っています。 

参政党党首の方は石川県加賀市に在住していますのでどうなるかは分かりませんが 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと前にも「米は売るほどある」なんて言って辞めていった人もいるのに何故学習しないのか疑問です。 

議員として自分の発言がどのような結果を招くのか想像出来ないのでしょうか。 

私は一般的なサラリーマンですが自分の言動に注意し、相手に不快な思いをさせないように、付き合いたくないと思われないように考えて発言します。政治家になるとそれすら出来なくなるんでしょうか。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうして自民党が狼狽えるのだろう? 政治家の仕事は有権者に媚びへつらい、甘い言葉を囁き、時折飴玉でも与えて、空想上のお花畑で遊ばせておくことなのか? 

 政治家がそんな心を持ってはいけないが、しかし、それを求めているのは、自ら気付いていないにせよ、他ならぬ国民側なのではないだろうか? 

 もし、ひとつの発言が選挙結果に影響したとすれば、(検証は不可能だが) それは、この仮説の傍証になると思う。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の本質が出てしまったのでしょう。心にも無い言葉など、急に出てくる事はありません。これが、国会議員でしかも、有権者の前で口から出してしまったならば、失言でしたすみませんで済むと思っているのだから。有権者を甘く見ているのだなと憤りを感じる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。これでもう自公の過半数割れは確定だろうな。 

そういう意味ではよくやってくれた。もしかすると自民党政治で外国人に占領されそうな日本を救うために意図的に自民党を貶めている、国民にとっての救世主なのかもしれないな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞職なんてする方ではない、でしょ?(笑) 

そもそも普通の神経の持ち主ならこんな失言は絶対にないよね。 

国会議員ですよ、そこらのおっさんが酔って言った、ではない。 

だからこの人からすれば能登の田舎でよかった、東京なら大変だった、 

くらいの自民党全体の考えがポロって出ただけでしょう。 

能登の、石川の復興を見れば政府与党が全く力を入れてないのは 

周知ですからね。 

日常的にこの程度の認識、理解、及び能力の方なので 

議員辞めるわけがない、こんなおいしい商売ほかにないですもの。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前だから自民としてこんな意見なんだろう。普段だとしたらただ厳重注意くらいて有耶無耶になるんだろう。 

その感覚で臨んだ会見が今回の結果。 

本人としてはなんで?ってなってるのでないかな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

適切か不適切かを 

発言する前に判断できない 

人間が国会議員に居ること自体が 

おかしいことなのでは?? 

発言した本人に 

反省の気持ちも無い様子なので 

地元選挙区の有権者の見識が 

これから問われることになるでしょう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職しようがどうしようがどうでもいい。自民党議員しかも閣僚経験者で参院予算委員長をやっている人がこのような発言をし、なおかつ謝罪会見であのような軽薄な態度を取る事が今の自民党を表している。人としてどうかしている。 

 

▲48 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ある一面に限っては「運がいいこと」だったのでは? 

今ならすぐにでも民意を反映できますから。 

自民党はもう限界という事なのでしょう。組織の経年劣化が行きつくところまで行った。顧みたり自浄できる能力もほとんど失った。 

そう考えて投票行動に出た方が良いのだと思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、大学卒業後にすぐに政界に向けて走り出してるんですね、議員秘書になるという形から。 

全員が全員そうだとは思わないと前置きした上で、やはり一般的な感覚からはズレた感性をお持ちなのだろうと思ってしまいます。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味自民党のありのままの姿を晒してくれて、有権者にとってはプラスでした。 

能登の方を深く傷つけたのは本当に酷いですが、党の総裁自体が能登より外国人をはるかに大切に考える方ですから、ある意味出るべくして出た発言かと思います。 

 

▲57 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これで参院選で自民が大敗したら鶴保もそうやけど大甘処分をした森山も責任取るんやろうな?森山も危機感無いね。こんな鶴保のような発言に対して「規則だから」で終わらせるのはどうなの?時には規則を超える処分を科すか議員辞職を求めるとか必要やろ? 

あ!選挙終わるまでは議席残さないとアカンから厳重注意で終わらせて選挙終わったら参院選挙の大敗北の責任を取らせて離党させる気やね?それか明日にでも離党させてステルス復帰させるつもりやね?自民の常とう手段だ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党さん、本当にこれでいいのですか? 

鶴保議員の発言は失言なのですか? 

 

過去にも自民党議員や閣僚の数々の失言がありました、でも本当に失言ですか? 

彼等は本当にそう思って発言したのでは? 

 

政権与党の議員として不適切な人格ではないでしょうか? 

 

しかし、議員本人もそして、自民党自体も 

も対したことではないが、と 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今この時期にこういう議員は大変有り難いですな。 

自ら墓穴を掘ってくれてるんだから。 

これはオールドメディアも流さざるを得ない訳で。そうなると特に支持が多く、SNSをあまりしない高齢者層の耳にも入る事になる。あと10日間くらいですが、自民党よ、終わりが見えてきましたね。 

でもここで気を抜いたら駄目です。 

完膚なきまでに落としまくり、「議席数微妙」から「議席数絶望」にしてやりましょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は30代の頃、石川県に単身赴任をしていました。約2年ぐらいでしたが石川県の人には本当に良くしてもらいました。 

勝手に第二の故郷だと思ってます。 

石川県は自民党の地盤が強い地域ですが石川県の皆さんこんな事言われていいのですか?完全に馬鹿にされていますよ。 

私はめっちゃムカついています。 

石川県民の皆さん20日の参議院選挙で自民党にギャフンと言わせてやって下さい。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで石川県、和歌山県は自民党は票は取れない。 

謝罪すら大批判。 

 

そもそもマイナンバーカードを作った時にそれくらい出来るようにしとけという事。 

今更?マイナンバーカード国民を監視するものではなく政治家を監視するツールであるべきです。 

 

伊東市長の学歴問題がある中鶴保氏も兵庫県斉藤知事も東大出身、東大ブランドも他に落ちたものだ。 

最後は人間性重視。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の一部を聞いたが、ミスですね。 

多分、自分の主張する制度が運良く?使えたと言いたかったのだろう。自分にはそんなふうに風に聞こえた。 

運良くを置く場所が、地震を修飾する位置に置いたのがミス。 

また、運良くという言葉を使うのもいかがなものか。 

あっさり、地震で困っている人たちの役に立った、といえばよかった。それを誇張しようとしたため、しくじったのだろう。 

ただ、ミスの重さとタイミングが悪かったね。 

でも、マスコミは責め過ぎかな。野党だとここまでやるのかな? 

 

▲3 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪会見が謝罪会見になってない。 

周りが満足するなら処分を受け入れるけど、自ら、自らの行為を処分する気はないそうだ。薄ら笑いは国民を薄ら笑ってる本心の表れ。 

 

▲101 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは米を買った事がない発言よりも、えげつない非常識極まりない発言だと感じ、怒りを覚えます。 

能登の被災者だけではなく、今まで地震で大きな被害を受けた方々までにも運のいい事に地震が起きたのフレーズは、能登の被災地の方々と同じ様な気持ちで受け止めますよ。こんな人政治家であってはならない。我々の税金でこんな人間に使って欲しくありません。恥を知れ 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

失言に対する謝罪会見を見る限り、反省どころか『フテクサレ』としか見えなかった。地元有権者は何を評価して、こんな人間を国政に送ったのか理解出来ない。地元特有のギブアンドテイクが存続していて、次回の参議院改選で又この人間が、センセイとして肩で風を切って『こんなもんさ・・・』と永田町に居座るんですかネ。仮にそうなったら、世も末といった感じです。 

 

▲28 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この方東大卒らしいけど、言っていい事と駄目な事が分からなくても東大って卒業出来るんですね。  

暗記に夢中でほんの少しの思考力も育まれなかった? 

今日び小学生でもこんな心無い非常識なことは言わないと思いますが。  

それにしても、この重要な選挙戦に於いて、またこのタイミングでよくこんなこと言いましたね、この東大卒君。  

自民党もいいキャラ飼ってますね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

2拠点居住の有効性を語る上で<運がいい事に能登で地震があったでしょ?>これは被災した方を愚弄する発言に他ならない。2拠点居住の事例としてあげるのがそもそもおかしいのだが、それでも尚言うとしたのなら<大変不幸な事が昨年能登で起こりましたね。例えばこの様な場合でも2拠点居住であれば‥>と発言するのがまともな人の感覚ではないのか。 

それを<運よく>と言う思考がどうにも理解出来ません。  

なんでこの言葉を使ったのか。この言葉の選択が災害に遭われた人、地域に対するこの議員の理解度を表している。 

被災地にも行ってるというが珠洲市をたまなんとかと言ってる時点で程度が分かるって事です。離党か辞職する考えはあるかと聞かれると半笑いで否定した。反省してるのかさえ疑わしい。 

非改選議員なのが腹立たしく思えてくる。 

何度も投稿したくなる位許せません。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保の改選は3年後だから関係ないというのは本音だろう…。 

集会に集まるのも自民党支持者や党員だから、何を言っても受け入れてくれる。 

(鶴保からすれば)ジョークのつもりで、それを笑って聴いてくれるから勘違いし続ける。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたかった事に出す例えではないし撤回では済まされない。自分の口から出た時に気がつくし被災地にも入って色々とやった等、どの口が言えるのかね?元々、震災を間違った例に出す程度にしか思っていない。被災者への謝罪は議員辞職しかない。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職は行き過ぎだな。 

それだと幾らでも議員辞職をして当然の議員もいるだろう。例えば◯氏とか。 

 

但し自民の幹事長は厳重注意だけで済ませてしまおうとしている。 

もう本人次第だが、離党勧告ぐらい出してもいいんじゃ無いか? 

 

自党には甘く、他党には厳しく。 

政権政党の幹事長の言葉とは思えんが。 

 

▲51 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

内容はわからないが、森山幹事長は「党としては電話で厳重注意をした」 

当の本人は、 

「笑って許して」の雰囲気 

その程度なんでしょう 

 

参院選を控えて、結局は有権者の我々がこれをどう捉えるのか、 

でしょうね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は本当に態度が悪いね。 

発言や表情を見ていても、傲慢さがにじみ出ていた。 

そもそも謝罪する気など全くないという態度だね。その態度が何を招くかよく考えた方がいい。しかも離党はするが、議員辞職はしないという情けなさ。 

まあ議員辞めたら先生からただの一般人になるからね。意地でも椅子にしがみつきたいんだろうね。無様とはこの人のためにある言葉です。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幹事長からの厳重注意? 

それだけ? 

 選挙期間ですよ。 

そういえば、昔、銀座で飲んだだけで離党させられた議員がいましたね。 

 今回の失言は、レベルが違う。 

全国民を敵に回す発言。厳重注意で済ませば党としての姿勢が問われる事に。 

1人の議員が党をブッ壊す引き金になるかもしれません。 

 薄ら笑いを浮かべての、形式だけの謝罪。 

国民は見てますよ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保氏は和歌山での応援演説やその後の会見でも謝罪はしておらず、逆に責任を取ることで皆さんの気持ちが収まるなら やぶさかではないと上から目線で話しをして反省のカケラもない。 

自民党も離党勧告ぐらいすればいいのにそれすらしない。弱者の気持ちが分からない人だ。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の国会議員が、こともあろうに選挙期間のど真ん中で、「運良くだ能登で地震が……」と発言した。 

当然のこと、自民党内からもバカじゃないかという人もでてくるだろう…!? 

この選挙、自民党の下馬評は最悪の状態である筈で、そのような発言は、口が裂けても言ってはならないことだと思う。何を考えているのか、風も空気も読めないただのバカだと思う。。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪会見の場で人を小ばかにしたようなあの薄ら笑い。 

何もこの人は反省していない。とりあえず発言撤回でもしときゃ 

収まるだろう感が見え見え。 

こういう政治家はNOです。 

さっさと辞任なり自民党を離党すべきです。 

25年も国会議員続けるとこんな傲慢になるのですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会見てソファにふんぞり返り薄ら笑いを浮かべて話をしていた。 

本人は責任を取ることには吝かではないが議員辞職とかは論外みたいに笑っていた。 

この問題の意味をまったく理解していない国会議員と思う。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の森山裕幹事長は9日、鶴保氏に電話で厳重注意し、重い処分は科さなかった。 

 

そりゃ、そうだよなぁ。国民を守るより、消費税を守るって言ってる幹事長だもの。この発言も軽く見てるとしか思えないよ 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮が足らないとか言葉足らずの問題ではないでしょ。 

どこかの部分の切り抜きにしてもその発言がどれだけ被災者の心を傷つけてしまうかわからないんでしょうかね。 

 

▲70 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これがダメ押しだと思う方もいる様ですが 

まだまだ投票日までは時間がありますよ。 

自民党はこんなもんじゃない! 

長年首位に君臨し続け劣化しきった議員ばかりだから 残り時間を考えれば あと一つ二つは 

地雷を踏む人がいると思う。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

失言で済まされるレベルでないことは確実です、心が未成熟でこんな人間が国会議員なんて信じられませんし、国民のために有益な仕事をするとは考えられません、日本のためを思うなら早く議員辞職して欲しいです 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚を持ち合わせている人なら決して出てこない発言だと思います。 

自然災害が相次いでいるこの国にこのような発言をする人がいるとは… 

ましてや国会議員です。人としての常識を疑います。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

謝罪会見見ましたが、反省しているようには見えない。 

また火に油を注いだ! 

和歌山県では自民党は惨敗します。 

まぁ以前から問題のある議員なので、支持はしていませんが、前回何故当選したか? 

未だに不思議です。 

どうせ辞任はしないだろうけど、次回の選挙では相当苦しい戦いになると思います。 

和歌山県民は恥ずかしいでしょうね! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記者からどのような質問が来るか想像できるだろうに。 

案の定、議員辞職は?という質問が出た。それに対して笑いを浮かべるとは恥の上塗り。 

言葉狩りは慎むべきものだが、この人は離党させないと自民は惨敗する。 

もっと危機感持てや。だから参政党に食われるんだよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「こんなことぐらいで大袈裟な。進退!?冒頭で深謝しますって言ったでしょうよ! 」の 

冒頭の(フッ)だったように見えました。 

 

関西圏の人にとっては北陸は遠い場所(気に留めない行くこともない場所)と捉えてる人が多いのかもしれません。国民がどう思うかよりも票が入るエリアでリップサービスすることの何が悪い!とでも思っていそう。 

賢い人あるあるの「それは口に出しちゃダメでしょ」のリップサービス。 

 

▲4 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE