( 306304 ) 2025/07/10 04:49:18 1 00 この投稿は、埼玉県の選挙に関する多様な意見や懸念を示しています。
多くのコメントでは、既存の政権に対する信用の欠如や変化が必要であるとの意見が表明されており、特に若い世代に投票行動を促す呼びかけが目立ちます。
一方で、組織票や既得権益を根拠にした選挙結果への懸念や、選挙制度の不正疑惑も指摘されており、政治への不信感が伺えます。
全体的に、現行の政治体制への批判、選挙を通じての民主主義の重要性の再認識、そして変化を求める強い声が印象的です。 |
( 306306 ) 2025/07/10 04:49:18 0 00 =+=+=+=+=
自民党は散々移民を受け入れて放ったらかしていたのに急に選挙対策で外国人問題を言い出した。国民の未来ではなく選挙に勝つことしか考えていない。過去にも公約を守らななかったので信用できない。このままだとクルド人がもっと増え更に治安が悪くなり被害者がどんどん増えるので埼玉県民は良く考えて選挙に行って欲しい。
▲4298 ▼134
=+=+=+=+=
埼玉県民だが…何故に自民候補が優勢? 今の世の中に満足している方ばかり? 野党にも色々問題はあるだろうけど 自民に投票するというのは裏金やら 不正行為、物価高騰に対する経済対策など 認めるということなのかな? 誰に投票するかは個人の自由ですけどね。 少なくとも今より良い国になって欲しいので 自分は与党候補には絶対に入れません。
▲3987 ▼130
=+=+=+=+=
自民、立憲が優勢の意味がわからない。 現状に満足しているとの理解でいいのか? 特に外国人問題を最も抱えている埼玉県民が現状維持を望んでいるとは思えないが。 少なくとも自分は既存の自公および立憲は有り得ない。 自公は国民の望まないことは即決、立憲はそれに噛み付くだけ。 ここで手を打たなければ日本はもう終わるという意識を持って選挙に望んで欲しい。
▲316 ▼21
=+=+=+=+=
八潮陥没事故の後、八潮含む埼玉14区で当選した国民民主の国会議員は何もしれくれなかった。真っ先に現場に来たのは公明党の矢倉氏チーム。直後に国会で取り上げてくれ休業を余儀なくされた近隣店舗等への補償の道を開いてくれた。参政党が議席獲得して矢倉氏が落選したらまじで埼玉終わると思ったので今は矢倉かつお一択です。
▲9 ▼47
=+=+=+=+=
第一生命経済研究所は、人工知能(AI)を使い、四つのシナリオで経済効果とリスクを予測した。AIが示した経済政策の「正解」とは――。 ◇4パターンでAIが分析 研究所の柏村祐・主席研究員は、①全国民への一律2万円給付(低所得世帯には2万円追加)②食料品の消費税廃止と一律2万円給付③食料品の消費税廃止④時限的に消費税率を5%へ引き下げ――の4パターンに分け、AIで経済効果を予測した。 その結果、AIはそれぞれの政策が選ばれる可能性について、①は40%、②は25%、③が20%、④が15%と分析した。公明党は自民党ともに物価高対策として減税と給付の両方行うと断言しました。
▲15 ▼178
=+=+=+=+=
日本の国土やマンションを中国人が買い漁っている現象は決して好ましく無い。自民党と公明党は何の規制もしないままに北海道から沖縄まで土地やマンションを好き勝手に中国人に投機目的なのかどうかは分かりませんがありとあらゆる方法で買い進められています。 ここまで放置した責任は自民党と公明党の連立政権ですよ。また、海外からの労働者に対しても在住確認などの居住地証明などを怠っている為に犯罪謝罪が組織的に増えた。これらの責任も自民党と公明党の連立政権の責任だ。日本の犯罪は凶悪になってきた原因は外国人の規制を制度によって厳しく取り締まっていないからです。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
自民党を否定しない限り何も始まらない。 自民党が否定されても自民党が野党が勝つなら自民党と協力して自民党政治は継続する。
皆さんが衆院選と、その後の政治。まさに現状が良いと考えるなら自民党や自民党側を支持したらいい。
しかし現状が悪いと考えるなら自民党だけでなく自民党に協力する野党も否定しないと状況は変わらない。
自民党側野党が否定されるなら自民党側野党の対応を変えられるかもしれない。 簡単に自民党に協力しなければ、もしかしたら自民党は既得権益を壊す決断をしてでも野党に協力してもらうかもしれない。
衆院と同じ政治を続けさせるのか。 それとも衆院とは違う政治を望むのか。 国民有権者の投票次第で状況は変わる。
▲2535 ▼161
=+=+=+=+=
私は埼玉県民だが、期日前投票で意思表示をするつもり。 (ちなみに投票日には地元の夏まつりがある) 最近はショッピングモールでも期日前投票を行っているから、買い物ついでに投票ができて便利。 こういう投票率向上のための工夫や努力は良いことと思う。
▲1883 ▼22
=+=+=+=+=
今の政治や税制を考えると自公のままになると国民が潰されますよ。 埼玉県は違法滞在の外国人問題など今の政権が頼りないおかげで色々な問題が表面化して市民、県民にも被害が出ています。 選挙に行ってしっかりNoを突き付けないと大変な事になります。 本当日本が日本であるためのラストチャンスがこの選挙だと考えて投票に行って下さい。 お願い致します。
▲2106 ▼87
=+=+=+=+=
色々な考え方があっても良いと思いますし、健全な民主主義の観点から様々な政党が存在しても良いと思います。とはいえ、さすがに親中政策を強く推進している公明党は厳しいと思います。
公明党は中国人の交通事故が多発していることを理解していますか? 多額のお金を支払い中国からパンダを要望する必要性はありますか?
今回の選挙でその結果が示されると思います。皆様、民意を示しましょう。
▲1011 ▼41
=+=+=+=+=
埼玉県民です。 期日前投票してきました。この状況下においても投票行動を変えられない組織票とやらに思い通りにはいかせない!という県民、国民の意思を伝える機会にしていかなければならないと思います。 特定の既得権益を守るのに政治が使われ税金が一般国民にはなんら還元のない使われ方をしてることに反対の意思行動を起こしましょう! 若い方々!自分の未来のためにも投票行こう!!若い子が投票すれば政治は変わります!
▲654 ▼14
=+=+=+=+=
>今回の選挙戦について、県内金融機関の幹部は、「無党派層が一票を投じて投票率を上げないと、支持基盤が大きいところが勝つ構図は変わらない」とみている。また、大野元裕知事は8日の定例記者会見で、令和4年に50・2%、元年に46・48%だった全国平均を下回る投票率について、「通勤、通学が県外の若者の選挙への関心が薄い。(投票率の上昇には)政治家が投票したくなるようなビジョンを示すべきだ」などと話している。
あんまりこれ言うのは好きでは無いが、 選挙に行こう。 関心が薄い。 ビジョンを示すべきだ。 ん??? 「どうせ何も変わらん」は、 「従います」 って、言っとるのと同じやで。 そんなヤツは課税されればいいよ。(非投票税かなんかで)
▲744 ▼30
=+=+=+=+=
投票率が重要ですね。 まだ4割の有権者が迷ってる中で、その4割の方が自公に入れる割合は低いと思います。 野党系の中で迷ってるとしたら、分散される事も考慮して、やはり皆さんに投票してもらうしか自公に勝つ手段は無いでしょう
▲646 ▼22
=+=+=+=+=
この記事、本当なのだろうか。
こういう記事に惑わされずに自民、立憲のこれまでの動きと、各党の政策をみてご自身の心の声に従って一人でも多くの皆さんに投票に行って意思表示をして貰いたいと思う。
▲805 ▼18
=+=+=+=+=
自民・立憲は100%増税に向かいそうだし,維新は微妙。 最近の維新を見ていると長い物に巻かれる感があるので応援止めたし, 残る野党は,もう少しまとまらないと一大勢力にならず,政策でキャスティングボードを握るとされていた国民民主なども少数などで厳しい状況。 しかし,今のままの自公と立憲だけはどうしても避けたい。 6年間付き合うとなると,本当に悩ましい。
▲724 ▼37
=+=+=+=+=
自民に入れて過半数取ればこのまま石破政権が続くということを県民はわかってるのかね。やはり自民は人材は豊富で志のあるまともな議員もいるだろう。 そんな議員も今の自民の体質だと出てこれないししらけるだけだからどっちにしても一度、政権から引きづり下ろす必要はある。
▲562 ▼15
=+=+=+=+=
どの党が優勢だとか、劣勢だとかというのに惑わされず、その党の性格、成り立ちなどをよく調べて投票しましょう。
備蓄米放出、ばらまきなどの一時的な策、また、宗教関係、右翼団体には要注意です。 ばらまきなどではなく、減税、社会保険などの恒久的な政策を訴えている政党を選びましょう。
政治は、自分たちのこれからの生活に大いに、かかわっています。
難しいことは、よくわからない方もいるかとは思いますが、シンプルに考えて、自分、家族、日本の将来をよく考えて投票しましょう。 選挙は、自分が主役だと思って参加しましょう。
▲234 ▼19
=+=+=+=+=
物価高対策も、外国人に対する規制も何もしなかった党や、厚生年金を減らした党だけど、埼玉の人は、それがよかったのかな? まあ人それぞれやな。 この先、与党が変わった場合、埼玉はそのままにしてあげたらいいね。 県民によって、考え方が違うのだから、減税や規制も、余計なお世話って話だろうから、一括りに税制や法は作らないほうがいいかと思いますね。
▲327 ▼12
=+=+=+=+=
不思議に思うのはなぜ今の段階で優勢なのがわかるんだろうか。 結局は利権者や政治家と癒着している団体の組織票というものが最初からあってある程度決まっているんだろうか。そう考えると投票率が半分なのであれば残りの半分の方がしっかり選挙に行けば色々と変わっていくのにもったいないなと感じますね。自民党がいいならいいでも構わないけど残りの半分が票を捨てている現状を考えると搾取される側は戦わずして負けてしまっているのかなと思ってしまう。
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
クルド人の問題を抱える川口がある埼玉で自民、立民が優勢というのは、やっぱり組織票か? 自民党はここへ来て急に外国人の問題を表に出し始めたが、こんなものはいつもの事で、どうせ選挙が終わったらダラダラと言い訳でもしながら公約を守らない光景がリアルに想像出来る。 埼玉県の方達は自らの問題と認識して、是非選挙に行って欲しい。
▲244 ▼6
=+=+=+=+=
この報道は嘘だと思います。自分の周囲の反応は参政・国民が優勢、自民については流石にもうあり得ないし立民は論外という感じです。いずれにしても自分も今まで自民党に一票投じてきましたがもう今後投票する事はありません。っていうかこのまま中途半端に両党に議席与えたら暗黒の連立政権という最悪のシナリオが想定されます。搾取され続けて一生を終えるのがほぼ確定ですよ。若い方はとにかくSNS見てでも良いので投票所に足を運んで一票を投じて下さい。現政権は若い方に投票して欲しくないのですよ。馬鹿にされているんですよ。
▲466 ▼33
=+=+=+=+=
自民、立民優勢って書いてあるが、本当か? あとは意外に票を獲ってるのが共産というのもびっくり。 自民は医師会などの組織票が強いのは解るんだけど、立民は労組が離れたのでどこが支えてるんだろう? 個人的には国民民主と参政に議席を取って頂きたいが、厳しいね。 という事で微力ながら投票行ってきます。
▲581 ▼37
=+=+=+=+=
川口が大変なことになってるというのに、いまだ埼玉は自民党支持なんですね。埼玉県民は自分ごととして捉えてないのでしょうか。
川口の混沌が荒川を越えてこないことを祈るばかりです。
▲509 ▼26
=+=+=+=+=
私は神奈川県民ですが、同じ改選数4なので似ていると思ました。 神奈川にいたっては最初の情勢報道では立民自民公明がリード・4議席目を国民、参政、共産、維新が接戦で争うとあり疑問でした。しかし後発の記事では公明が厳しい接戦に変わった。 埼玉・神奈川といった複数区で下位当選枠・接戦候補者に焦点を絞って投票率を上げれば、組織票も打ち破れるということ。 昨年の衆院選、埼玉14区で公明党の代表を落選させた実績があります。 まだ10日ありますし、投票率を上げれば情勢は変わります。ともに投票率6割以上の参政権を行使しましょう。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
自公と立民は、選挙前に言う公約は、嘘が多い。 選挙が終わると財務省に巻かれるのだ。 だから政党は違えど本質は、同じ。 それでは、その他の党も政権としては実績がない。だから信じるには、経験不足。 しかしよく考えて欲しい。30年変わらなかった政治。多分彼らに勝たせたらまた、変わらないのは簡単に予想は出来る。しかも国難レベルな国家の衰退。その原因は、既得権益を守る側が、国民の幸せ、富より、自分たちの利益を守ってきたから。それはどう考えても不幸極まりない。やはり実績なくても理念がしっかりした政党に期待して投票すべきだと思う。そして彼らは、命懸けで政治をやろうとしている人が多い。それを見極めるためにも私は、選挙で若い政党に投票するつもりだ。日本を変えるラストチャンスかもね。
▲151 ▼14
=+=+=+=+=
先日のさいたま市の市長選(投票率:35.78%)に代表されるように埼玉県はその県全体として投票率が低くなりがちである。 より多くの有権者が政治に興味関心を示し、投票率が高く、より民意を反映した有意義な参院選となるよう願う。
▲228 ▼4
=+=+=+=+=
「よりまし」を選び続けるのが民主主義下の選挙。 「カレー味の〇と〇味のカレー」という品のない例えをする人がいるが、本質はまさにそれ。 無投票や白票は白紙委任と取られても仕方が無い。 鼻をつまんで、考えて考えて選ぶしかない。
そしてその時には、間違った選択をした時に社会がどうなるか、少しでも良いから考えてほしい。 ソースは義務教育の教科書にもある。少し年を重ねた人はオウムを覚えているはずだ。 「歴史は繰り返さないが韻を踏む」という言葉をかみしめたい。
▲53 ▼4
=+=+=+=+=
投票に行かなかったら課税とかにしたらみんな行くんじゃない? 行ったかどうかは選挙の受付へ投票券出すしPCにも残るんだろうからわかるはず。 そうでもしないと投票に行く人は増えないよ。 逆に投票に行ったら給付金貰えるでもいいね。
▲144 ▼8
=+=+=+=+=
いま「誰が」、「どの党が」優勢でもいいが、有権者の皆には目先のことだけでなく自分の子供世代にどうゆう世界を残したいか考えてその一票を託して欲しいと思います。
国籍や性別による差別や区別がある世界か。 一人一人が自分の考えを臆することなく発信できて、それが尊重される世界か。
罪のない子どもが言われなき暴言を浴びせられることなく、社会の一員として輝ける世界なのか。
某掲示板の創設者が言っていましたが、「政治家には嘘をつく人間を据えてはダメ」という趣旨の発言はその通りだと思う。
選挙前には甘い言葉を、選挙が終わったら言うことが変わるような政治を何度も生み出してしまったか。
これまでの施政をみてどうだったか。冷静になってほしい。
我々は勇ましい言葉の裏には欺瞞があることを歴史から学んでいるはずだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉もだけど、どこも自民党の候補者がトップになっている不思議さ。この現状が解ってないのか目の前の人参が美味しいのか何故に自民党なのか。他の政党は信用できない事も解るが、自民党は信用を逆に利用して悪い方向へ向かっている。国民は自民党を監視しているのだと思わせる選挙だけに、今回は自公共落すのが一番なのに残念だ。
▲103 ▼6
=+=+=+=+=
誰が投票して誰が投票してないかは分かるんだから投票しなかったら無投票税として翌年の住民税を上げてやればいいのにな まぁ与党としては投票して欲しくないだろうから現状が都合いいんだけど、まず投票しない馬鹿が変わらない限り日本は変わらない
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
期日前投票に行って来ました。 市役所は、駅から少し離れているので帰宅時に遠回りとなってしまうので、日曜日の夕方、車で行くしかありません。 駅近のビルや、駅のエントランスとか通勤のついでにでも投票できるようにして欲しい。
▲66 ▼2
=+=+=+=+=
埼玉県、特に川口市が一番現政権で被害を被っているのでは?
まず選挙に行く人達の25%は現政権癒着関連者、さらに20%がもう何も変えたくない高齢者。他5%前後がどこに入れても変わらないから自民でいいや!って思っている人達。次に他10%が立憲癒着関連者、残りの40%がその他野党でどこに入れるか?そのうち数%は野党なら第一党の立憲でいいや!って思っている人達もいると思う。ここまでが投票率50%前後でのお話。
これが非現行政権反対派が頑張って投票率80%位にすれば、自民癒着関係者が約16%、高齢者が12.5%、どこに入れても変わらないから自民党が約3%、立憲民主が約6%になって、自公立憲足しても40%行かないんですよ。
どこに入れて良いか?分からない人は、自公・立憲・維新以外に入れれば良いんです。投票率上げれば普通に政治が変わります!
このままいけば増税まっしぐらで6公4民になりますよ!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自公の与党は3連休中日の投票日にして投票率を下げて組織票優勢で戦いのだろうけど本当にセコイ連中だ。勝てば官軍と言いたいのだろうけど自分は当然に選挙に行って選挙速報を見ながらビールを飲む。おそらく家飲みだろうけど、本当は街飲みで知らない他人や若い人と色々国政や経済の話を語りながら選挙速報等を見たい。とにかく皆さん期日前投票で良いから選挙に行って投票しましょう。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
この記事自体傾向報道だ。 ヤフコメはコメントする人々に選挙コードに影響するようなコメントは控えるように警告しといてオールドメディアはこの記事のように傾向報道しているにも関わらず平気で載せるのはいかがなものか? 情勢序列の報道は有権者を誘導してるとみなさないのか? かなり問題だと思う!
▲216 ▼10
=+=+=+=+=
埼玉県民は特に外国人問題が多発しているから、安易に自民党ではなく 当選後も真剣に国政で問題発言できる政治家を選ぶべきで今まで国民は 余りにも先もわからない烏合の集団政党にまかせてきた事のつけがトランプ から日本に向けられてきたことを真剣に考え投票してほしい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は東京、神奈川、名古屋、大阪あたりで4議席だと思っていたが、埼玉でも議席を取ると5議席は現実的に狙える。そうなると、梅村みずほ加入で勢いを増した比例と合わせて10議席が見えてくる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
各野党が選挙後に連立するつもりが有るのか ないのか? また自民党だけ?立憲民主だけ? 条件ならどちらでも 絶対に連立しないなどの態度をハッキリして欲しい 自分は立憲民主が野田氏の時に増税した事を忘れません(民主時代)立憲民主が首班指名される政党には投票しないので マスコミは是非投票日迄に調べて教えて欲しい
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
自民党候補が1位当選しない可能性もあるが、確かに落選の可能性はほぼなさそう。 野党のうち、立憲が組織票+無党派で、2番手。 組織票頼みの公明、共産と、無党派からの支持率の高い参政党、国民民主が残り2議席を争う。 当日の投票率が高いと参政党の議席獲得の可能性もありそう。いまのところ国民民主が3番手か。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
それぞれが地域社会や国の事をもっと真剣に考えていれば、 選挙態勢も変化が有って当然だと思うが、 現状も見ても地域が外虫食いの状態でも他人事で この地域から誰からもムーブが起きないのが特徴的なところ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県民はきちんと今の現状を見返した方がいいのでは?米、川口、八潮。生活に直結しているのはこの3点。どれも直接的には県民の責任ではないが、今まで低い投票率、保守嫌い、地盤持ち候補有利でこの体たらく。数年前までの革新系に期待する動きも川口の事を見たら、きちんと県民の事を見て動いてくれる国会議員と知事と県議が必要だと云う事は分かりきったはず…ですよね?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉の方々、大丈夫ですか?このままだと、何も変わらないし、より情勢は悪化する一方だと思うのですが。政党選びはもちろん自由ですが、現政権だと更なる増税社会が待ち受けてます。変化を恐れるのではなく、変化を前向きに考え、より良い社会にしてきたいものです。
▲148 ▼21
=+=+=+=+=
埼玉県民って… どうかしてるのか? 日本の現状を分かっているのか、情報を集める術を知らないのか、持っていいないのか… 日本の政治が変化する絶好の機会だと思いませんか? 良くなるかどうか分からないけど、このままだと悪くなることだけは確定していることくらい理解してほしいです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういうネットSNSなどのコメントを見ると自民党はダメと言ってる人が多数いるのにどのテレビも新聞社も自民党と立憲が優位と…… なんだかよく分からない 横浜とか他のとこで投票用のなまえの見本が間違えてたり結局投票しても変わらないんじゃないかって
不正はできなくても間違えを誘導させて 無効にさせようとしてるのかとか 考えてしまう
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
この情勢調査見る限りだとSNSとは違う情報軸や組織票がまだまだ健在なんだよな。 投票率が上がって組織票でなく国民の声が政治に活かされるようになってほしいよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
自民優勢とか絶望でしかないやんw でも埼玉やもんな。 川口もあるし、外国人優遇してくれる議員に当選してもらいたい国民が多いんか? もし自民公明立憲の議員が当選してしまうようなことがあれば腐ってるのは国ではなく国民ということが浮き彫りになるでしょう。
▲396 ▼35
=+=+=+=+=
とうとう外国人問題が選挙争点の上位にきましたが、そもそも移民問題は既に世界中で大問題になっているのです。 米国ではトランプさんが強制送還に踏み切りましたし、ドイツ、フランス他の欧州諸国では移民反対の極右政党が台頭してきました。 日本はこれらの国の失敗に学び、真剣に外国人問題を考える時期に来ていると思います。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
あのガソリン暫定税率を廃案にした時に、宮沢の横で薄ら笑いしていた自民党の議員さんが当確ですか。医者で弁護士は大したものでコメンテーターとしても知名度がありましたが、国会議員になった後はどうなんでしょうか。埼玉県は川口市長といい県知事といい日本の未来をどうしたのかわからない政治家の方々が多い気がします。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
埼玉県民です 自民公明国民の3党幹事長合意を反故にしている自公には絶対に入れない! 予算を無理矢理通しさせた維新も入れない! 川口市のクルド人問題、外国人による土地の買い占め問題、日本人ファースト、スパイ防止法制定、夫婦別姓の件をよくファクトチェックして期日前投票をするつもりです
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
何故、皆「埼玉県民はよく考えろ!」とか投票者に文句を言うのだろうか?
単純な話、いつものように開票で不正してるだけの話で、実際に不正が開票現場の盗撮によりあちこちで露見してるでしょ。
それでなくとも、この期に及んで自民立憲が上位に居る事がそもそも天地がひっくり返っても「ありえない」事なのだから まずそこを理解し「選挙管理委員会は不正をやめろ」と声高々に喚くべき。
公平公正のこの字も無い今の日本の選挙にはなーんの意味もない、もう日本国に必要なのは法もルールも無い暴動だけだよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
参政党が来そうかな。日本人ファーストだからね。埼玉は特にクルド人が市議を暴行したり目立ってますから、 埼玉県民が重い腰をようやく上げて、投票率も上がると良いですが。
埼玉知事選挙投票率20%は流石にまずいでしょう。三連休のど真ん中ですが、たった5分10分の行動。選挙に行って埼玉の平和を取り戻しましょう。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
本当に自民でいいのですか?本当に立憲でいいのですか? 多くの人が選挙に行きましょう。 自民党長き政権にしてきた張本人たちの政党ですよ。 この2党が日本の衰退を加速化させている張本人です。 政治改革には、痛みが伴います。 その痛みを嫌がっていままでの腐敗と既得権益化した政治体制をつづけることは、庶民の生活がより一層苦しくなるだけです。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
埼玉県民ですが既に期日前にて投票済です。前回の衆議院選挙も期日前投票済です。 この民主主義国家で投票放棄する人の気がしれない。 何処がいい、何処が問題なんかは、今までの政治家の行動、実績結果で解ると思うが。 それにしても昨日からよくもまあこんな失言する政治家、相手を思っていればそんな言葉必然的に出てこないはず。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
期日前投票に行ってきました 結構今回も悩まされた投票ですが
各候補者の公約で、選んだ形だった! ワタシとしては,自分では納得できた投票だったと思います 結構期日前投票に来てる人多かったですよ!
駐車場に入るのに30分位かかりましたもの^^
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
正直、どこの党がいいって思える政策が無いんだよな。 自民党は参院選後に給付金だけじゃなく国民が良いと思う法案を野党と連携してほしい。 選挙行かない理由も、給付金ほしいけど、減税もしたら、どっかで消費税増税になるのでは? 民主党政権の時に野田さんは増税した経緯がある。 悪夢の民主党政権にならなければいいのだが… 国民民主の手取りを増やす夏のキャッチコピーも良さそうだけど、大手企業が増えて小さい企業に浸透しないのでは?期待してるんやけどな。 でも、参政党は何故か納得するし、自民党と与党になれば石破さんだけじゃなく自民党にケツ叩けるんじゃないかなぁ? れいわは、山本太郎がいい。議席をもっと増やして頑張ってほしい。 でも、誰がやっても一緒と思える総理は今後いらないですね。 選挙行かないと思ってますけど、行って1票を!と思える党や候補が今後出ることを期待して動向をみます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党、立憲が優勢とは本当でしょうか。 投票しなければ変わりません! このままの政治でよいですか? ゆとりのある生活する為には、社会保険や税金を減らさねばなりません。 若者達に是非投票してもらい、組織票に打ち勝ちましょう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
5つくらいの党で議席を分け合って、国民が望む政策をしていけばいい。自民と立憲の2大政党のせいで、日本は低迷を続けてきたのは明白。連合を組むのかはわからないが、政治の変遷なのは間違いない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まさに組織票ですね! 消費税の役割は大企業の法人税を下げて、その下げた分の補填の税金です 大企業は下げてもらってるお礼に自民党へ組織票と献金、そして天下り先を斡旋するといったカラクリになっていますから、消費税減税は頑なに拒否してる訳です 財源、財源と言ってますが、外国人への生活保護や起業の補助金、学費をポンポン出してる現実 日本人には出してませんし、厳しくなってます 日本人には奨学金とか言って利子まで付けて返金させてる状況 外国には援助といって何千億円、何兆円と出してます テレビやメディアも圧力が掛かってるので、与党の敵になる政党のアラ探しをして叩いて、投票させない印象操作をしています そのくせ自分たちの政党の不利になるとSNSの規制をします 自民党の女性議員の第一子には100万円が支給されてます どうですか皆さん、私も色々勉強して大分 与党の酷いカラクリ、税金私物化が分かって来ました
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
もしも公明党、国民民主党が参政に負けるなら大波乱だな。 東京はすでに固いみたいだけど埼玉県まで浸透してきていることになる
比例票もかなり取るという予測出ていたけど悪い意味で分水嶺になる選挙になってしまうのかな
▲56 ▼58
=+=+=+=+=
政治=国民の生活。 政治は国民の生活に直結します。
私たちがどの政党を選ぶかによって、生活が大きく変わります。 ◎自民・公明・立憲を選べば、これからも増税・移民歓迎です。 ◎参政・保守・日本改革党を選べば、減税・移民減です。 ◎共産・社民は、、、申し上げる事ではないですね。
「自分たちには関係ない」なんて思っている人は大きな間違いで、自分、家族、親戚、子供、恋人などの生活が大きく変わります。
18歳以上の人は、どのような生活にしたのか決める権利をもっています。 この権利は、日本を支配したい外国人は 喉から手が出るほど欲しい権利です。
必ず選挙に行き、自分たちの未来を決めましょう。
▲39 ▼10
=+=+=+=+=
百歩譲って立憲が優勢なのはしかたないが自民が優勢って埼玉県民よ、大丈夫か? 現状で満足している人ならいざ知らず、今の弱い日本を作り出したのは自民党なんだよ? つまり自民党を支持し続ける限り、少子化は止まらず給料も低いまま。 将来の社会保障だって不安でしかない。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
まだ選挙が終わっていないのに、なぜ「○○党が優勢」とかいちいち報道するんだ? 「○○党が優勢」と聞くと「○○党」以外に入れようとした人が「どうせ自分が入れても無駄だ」と思って投票しなくなる可能性がある。 昔はそんな報道はなかったような。なぜ最近になってこういった報道が増えたんだ?
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
いわゆる選挙屋といわれるような存在がいて、 結構な精度で投票率や獲得票数を事前に割り出せるみたいね。 マスコミは選挙屋からいくらでも情報を引っ張っているだろうし、当落線上にいる政党からはポジティブな情報はバンバン流すんでしょね。 国民はそんなものに流されず、きちんと公約等見定めて投票しましょう。
▲83 ▼4
=+=+=+=+=
マイナンバーカードが進んだんだしマイナポイントを使って3000円電子マネーとして配布すればいい 当日、マイナンバーカードリーダーで読み込み本人確認とポイントの付与すれば、今問題になってる日本語を書けない日本人問題も選挙の投票率も解決するし、2万円給付なんかもすぐ終わる話だ 何のためにマイナンバーカード作ったんだよ? ポイント給付なんて中抜きも発生しない 投票カード持ってたら本人確認しないのが一番の問題、日本の識字率で日本語かけない日本人なんてそんなにいるわけない
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
自分の思い込みに沿わない声に対して、反射的・アレルギー的な拒絶反応を示す。 内容や結果はともあれ、選挙区民の意思は尊重されるべきだが、明らかに選挙区外の人物が、選挙区民に対して、否定的で蔑む書き込みを行う。
これら、「踊らされた」特定の属性の人間が多いようだ。
思慮の足りない人達に危うさを感じる。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
埼玉の皆さん、この期に及んで及んで自民党を支持するなんて、どうなってるのでしょうか? 外国人を積極的に受け入れ、法整備もないまま。 中国に国を売り渡そうとしている自民党。 埼玉こそ、外国人問題を掲げる政党に一票を投じることが必要なのでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これから自公立が優勢だという偏向報道が始まります。有権者の皆さんには報道に惑わされず、自身の考えで投票することが大切でしょう。
さらなる増税に向かい消費が冷え込む政策の現与党と、消費税減税によって国民の消費が増え経済が活性化する政策の野党。
どちらが国民の生活を考えているのか、これほど分かりやすい争点がある選挙でさえも自民が勝つのなら、日本は破滅に向かいます。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
埼玉県は在留・永住外国人問題特に川口市や蕨市など埼玉県南部の在留・永住クルド人や在留・永住中国人問題があるにも関わらず、4議席中2議席は与党自民党と野党立憲民主党優勢とは。 残り2議席を与党公明党と野党国民民主党ならびに愛国保守系野党参政党・左派系野党日本共産党が争っていますが、ここに同じ愛国保守系野党作家百田尚樹氏の日本保守党も加わればいいのに。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
与党は投票者に給付金の手続きできるようにしたら良いんじゃないかとは思うが自民党にとって投票率が上がると自分達の立場が危うくなるのでやらないだろうね。自民党だし。 身体の不自由で投票に行けない方や子供達には別途お知らせ送付で良いんじゃない?投票にもいかない無関心層にまで給付する必要ないだろ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に入れる人の気持ちがわかりません。自民党が勝てば、二度と減税がないばかりか、永遠に増税が進みます。苦しんでいる国民がいることを考えて、お情けでも自民党に入れるのは辞めて下さい。消費税の廃止が実現してからまた、自民党を支援すればいいと思います。苦しんでいる国民をお救い下さい。 お願いです。消費税が廃止されれば必ず、物価が下がります。どうか消費税に苦しんでいる国民がいることを考えて下さい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この記事とコメント欄の相違が著しい。
よくあるパターンだが、コメント欄を見ていると、とっくに自公政権は崩壊しているはずなのに、選挙情勢では自公でギリギリで過半数を確保する可能性もある。 全てのマスメディアに共通している選挙情勢だ。
客観的な選挙情勢とネットのコメント欄との乖離は、ネットに流されない国民がかなり多い事を示している。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は常々思ってましたが、選挙期間中は こういう選挙に関する記事はストップするべきだよ。ある意味で メディアの誘導になりますよ。 つまり、政治に関しての報道は、全く無風状態にすべきだと思いますがね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
千代田区の様に「どんでん」あるからわからんよ。 ちなみに「投票受付用紙」無くても「期日前投票」に行けるので、時間ある時に期日前投票に行きましょう。 暇してる時に「投票?行ってみない?」とかでも、住民票登録がその県ならOK。 誘って選挙へ行きましょう
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
この情報、確かなの?? 答え合わせできない調査で、ウソをついてもバレないと、 オールドメディアは思ってない?? まぁでも、経団連や医師会、連合などの組織票だけなら、 十分ありうる話かもね。 だとしたら、埼玉やばいね。 みんな投票に行かないと、間違いなく「第二の香港」になるよ。
▲262 ▼20
=+=+=+=+=
埼玉県人、全国から笑止の嵐です。これだけ増税の上、消費税も下げない党が優勢とは。目の前の給付金に目が眩んでいませんか。今一度、日本国民にとってどのような政策が国を発展させるかをよく吟味して頂きたい
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
基礎控除を178万円に上げることでガッツリ手取りが増えることあまり伝わってないようです。国民民主党は繰り返ししつこいぐらい丁寧に「手取りを増やす夏」を説明した方が良いです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党候補って優勢なのかよ? 今まで隠されてた川口クルド人問題が地上波メディアでも党首討論で露呈していけば選挙選が進むにつれて支持率落としていく可能性の方が大きいと思うけどね!
▲170 ▼3
=+=+=+=+=
埼玉県民の皆様にはぜひ投票所に足を運んでほしい。川口の問題などもむしろ当事者なのだから積極的に参加して欲しいと思う。
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉県民だが、なんなんだろう⋯
去年町内会の夏祭りに、自民党の国会議員が来て挨拶してたからなぁ 5分も居なかったが
こういうので、コロッと高齢者が票を入れるから、なかなか減らなさそう
ちなみに親父の名前使って寄付もしてたな
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
自民党と立憲民主党がいまだに支持されるなんて驚きです。 増税派の二党が支持されているのですから、今後も増税は続きますね。 また、外国人優遇の政策も進みますね。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
いくら自民が印象操作しようが、結果は自民の大敗、期日前とか投票結果を不正操作しなければ話だが、全国的にも過去の期日前への不正と思われる問題が出てきているのがきにかかる。 期日前はできるだけ、避けた方がよさそうです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>大野元裕知事は8日の定例記者会見で、全国平均を下回る投票率について、「通勤、通学が県外の若者の選挙への関心が薄い。(投票率の上昇には)政治家が投票したくなるようなビジョンを示すべきだ」などと話している。 知事選の超低投票率に何も効果のある手を打っていない大野知事にそれを言う資格があるとは思えない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民、公明、立憲、社民、維新に議席を持たせても、全く国民のために働いてくれない。移民を野放図に受け入れた結果、治安が悪化。親中、媚中の方々が中国ファーストの政策を推進し、中国産のソーラーパネル、風力発電になり、土地や建物が買われまくっており、かなり侵食されてしまっている。 一方で、国内への投資は行わず、教育予算も削りまくって、日本は弱体化の一途を辿っている。 皆さん、日本人のために働いてくれる政党に投票しましょう。私は参政党を応援します。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
この記事自体本当かどうか分からない。 オールドメディアも日本人ファーストになられると困るみたいだし。 自民党支持してる人周りに一人もいないのに当選するのはやっぱり組織票が関係してるんだろうな。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
結局オールド政党に入れるんだよな。 オールド政党が日本を仕切って何十年。 人口は減り、税金は増え、貧富の差は拡がり、利権は増え、外国人が増え治安は悪くなった。埼玉はその一番の被害を受けた県だというのに、どうにもならないな。救いの無い日本の未来を笑うしかない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
進学や就職で地元を離れている大学生や若手の 社会人は、地元に住所を残しているので、選挙参加は出来ない状況があります。一極集中の良くない一面かと思います。 地元に居なくても、選挙出来る仕組みがあれば、若年層の無党派層の投票行動も変わってくるかもしれませんが、地方のおじいちゃんおばあちゃんを岩盤層としている自民党は手を付けないでしょうね。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースをみていたら、自民と立民は 米の価格は市場が決めると言っていた。 国民生活に直結する主食の価格が市場 任せって、自分の考えとは違うので、 この2党に投票することはないと思う。 与党に関しては端から投票する気ない けど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
埼玉ではなかったですかね。移民が増え治安が悪くなった県は。今の与党なんか移民問題ほったらかしですし治安が良くなる事など永遠にないですよ。しっかり将来の事を考えて投票しましょう。ちなみに私は他府県なんで治安が悪くなっても別に知らんけど。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が現状を招いているのにどうして有権者は何も変えようとしないんだろう 何でも勝手に議論すらなく決められていっている世の中はおかしいと思わない人が大多数とはね 立憲は日本人のための政党じゃないって地震の時わかったよね なんで日本人は記憶すらないのか
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
埼玉県民は、川口市のクルド人問題にもっと真剣に向き合うべきです。 最終的に外国人の問題を政策にする候補者がトップ当選になるのではないでしょうか?
▲12 ▼1
|
![]() |