( 306387 ) 2025/07/10 06:32:23 2 00 兵庫で食べた米「まずい」発言 新潟県上越市長が謝罪「軽率だった」朝日新聞 7/9(水) 17:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06da0b50f77d78bd5f19013259ac18df0bd96f65 |
( 306390 ) 2025/07/10 06:32:23 0 00 記者会見で謝罪をする新潟県上越市の中川幹太市長=2025年7月9日午後3時41分、上越市役所、山崎靖撮影
新潟県上越市の中川幹太市長(50)は9日、兵庫県三田市で食べた米を「まずい」と発言したことを受け、記者会見を開いた。「三田市や全国の農業関係者への敬意と配慮を欠き、軽率で不適切な発言だった」と謝罪、発言を撤回した。食べたのは30年以上前で、どこの産地の米か分からない中での発言だったと釈明した。
上越市によると、中川市長は1日、ふるさと納税専門官への委嘱状交付式の懇談で、酒米の山田錦の産地である兵庫県に関する話題となり、三田市に住んでいた中学、高校時代に食べた米について「まずい。これあんまり言ったら怒られるんですけど」などと発言。3日に市内の専門学校で特別授業をした際にも同様の発言をしたという。
これを知った三田市の田村克也市長は7日、中川市長に抗議状を送付。「自治体首長という立場でいながら大変身勝手な発言で、三田市及び兵庫県の農業者の努力や産品に込められた思いを愚弄(ぐろう)している」として公式の場での謝罪を求めていた。
■相次ぐ失言、昨年にも
中川市長は2021年の市長選で初当選。昨年6月の市議会で、企業誘致を巡って「頭のいい人だけが来るわけではない」と述べるなど不適切発言が問題になり、同年7月に市議会が辞職勧告決議案を賛成多数で可決。同年9月には不信任決議案が提案されたが、賛成少数で否決された。
今年10月の市長選に再選を目指して立候補する意向を表明している。(山崎靖)
朝日新聞社
|
( 306389 ) 2025/07/10 06:32:23 1 00 この議論は、上越市の市長が三田市の米についての発言を行ったことから始まり、その発言が不適切であるという批判に対する反応を中心に展開されています。
特に、市長の発言が過去の経緯や地域文化を顧みないものであり、それがどのように他地域の人々に対して失礼であるかを指摘する意見が目立ちます。
文化や地域性を尊重する姿勢が求められており、単なる個人の感想として片付けられるべきではないという意見が多い点も注目でした。
(まとめ)上越市長の不適切な発言についての議論は、地域間の対立感情や公人の責任と文化的感受性に焦点を当てており、市長に対する厳しい批判や、今後の行動に対する期待が盛り込まれています。 | ( 306391 ) 2025/07/10 06:32:23 0 00 =+=+=+=+=
地元に利益をもたらすなら不正も許すというような体質が、今なお根強く残っているのが残念だ。他県を見下げるような発言も、その延長線上にある。寒冷地の苦労を盾にして道徳を曲げるような発想は、全国の信頼を失う。公共より私利、公正より情実――そんな地域主義が政治を腐らせている。昔この地が「江戸の島送り先」とされていた歴史を思えば、いまなおその因果を引きずっているのかと皮肉を言いたくもなる。もうそろそろ“地元さえよければ”という精神から脱却してほしい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
今日、おいしそうな、ちょっと高価なフリーズドライ雑炊を買って、楽しく食べようとしてふと製造元を見たら「兵庫県三田市」と書いてあった。その瞬間「まずい」という言葉が浮かんで、潜在意識への影響が予想以上に大きいんだなと驚いた。なんとなく嫌な気持ちになったが、実際はおいしかったですよ。改めて、ひどい発言だと思うし、そう簡単に撤回して済ませられるものかと思う。
▲62 ▼7
=+=+=+=+=
いやこれ、まずなぜ不味いと言ったのかではないでしょうか。市長間での嫌味や嫌がらせであれば、公私混同のかなりの問題でしょう。もし、食べた米が本当に不味かったのであれば、何故不味かったのか調査するべきですが、どう見ても私的な私怨か何かから適当に不味いと言った気配があります。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
正直に発言した過去の経験談でしょう。事実だと思います。 政治家は発言撤回とか言いますが、会議の議事録ではないので、発言した事実は一生残ります。メディアも発言撤回の有無を聞きますが、「発言を撤回します」と言ったことを報道するだけで、一端報道した記事を削除することはしない。発言撤回には何の意味もない。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
顧みて、しがないサラリーマン現役時代には、取引先との会話は勿論、社内での会話でも相手のことを斟酌しながら言葉を選んで話をすることが当たり前に求められたものですが、一方で公人の方達の言葉・発言の軽さには驚き、あきれ返るばかりです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
男が本気で謝罪をする気があるのなら、お膝元で上っ面の逃げ腰謝罪をするのではなく、三田市長のところまで直参して謝罪するのが筋やろ?議会があろうと公務があろうと、すっ飛んで来れないのか? この市長がこのままやり過ごす気なら、兵庫と新潟とで戦争やね? 私が三田市長なら絶対に許さないし、きっと三田市長もこのままだと絶対に許さないですよね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうだろう、言論の自由と立場的発言の境を考える時期かな?例えば悪評価を受ければ次へのステップになるし、限界農家(向上心が無い)から見れば悪になるだろう!どうマズカッタを聞く耳を持つのも農家では?ただ何の評価論も言えずにマズカッタ発言は許せる発言では無いことは確かだと思う!
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
上越市民によって選べれた市長、自分の市で生産された米が1番美味しいと思って当然である。他の市町村で生産された物産を貶すのでは無く、上越市で生産された物が1番美味しい等発言していれば問題無かった。発言を撤回し三田米関係者に謝罪すれば辞任する程の問題では無い。
▲0 ▼16
=+=+=+=+=
>中川市長は2021年の市長選で初当選。昨年6月の市議会で、企業誘致を巡って「頭のいい人だけが来るわけではない」と述べるなど不適切発言が問題になり、同年7月に市議会が辞職勧告決議案を賛成多数で可決。同年9月には不信任決議案が提案されたが、賛成少数で否決された。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
美味しくないものは不味いと言ってはいけないのではなく公人が公で発言するのがいけないのだよ。 私のお口には合わなかったという言葉でも取り上げられる時代。 公人は何も話すことができないね。 謝罪までするなんて、かわいそうに
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
おそらく、自分の考えを表現する際の言葉、文章を紡ぎ出すセンスが独特なのでしょうね。 自分が強調したいもののために、他のなにかを下げる表現をしてしまうように映ります。。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
農業生産にあたる人への侮辱と、親なり学食や三田地域の飲食店にかなり失礼な発言 米はどこの産地か分からないけど、作っていただいた人へ感謝のカケラもない 今の仕事が食に関するコトなら美味しい不味いは発言することは仕方がないが、1自治体の首長が他の自治体の悪口になるような軽率な発言は頂けない
親に謝りなさい
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
当然失言はダメなんだが、三田市長の対応もまたどうなんだろう。 過去に、秋田県知事がどっかの県の郷土料理のじゃこ天を貧乏くさいと失言した時は、言われた県知事は大人な対応だった記憶。きりたんぽ鍋とのコラボが完成したんじゃなかったっけ?
▲6 ▼51
=+=+=+=+=
ニュースで弁明している姿を見ましたが、顔の表情や態度から本当に反省し謝罪しているようには見えませんでしたね。 口先だけで謝って済ましてしまうんでしょうね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どこもかしこも、こんな首長が目白押し((
自らの立場に対する自覚も認識も全くないというトランプ現象、我が国にも蔓延~
トランプを選んだのも有権者、この市長を選んだのも有権者 …選挙は近い
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
石◯氏とお互いの民度を上げるにはどうしたらいいかを広島出身同志で考えてみたらどうか? 上越市の「ふるさと納税」は、貴方が市長である限り不味くて選ぶ事は致しません。残念だね。 上越市の「ふるさと納税」がボイコットされても不思議ではない暴言だよ。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分の市が1番だと思うのは勝手だけどだからといってその他を引き合いに出すのは軽率どころか非常識。「自分の市のお米が美味しいです!」だけでよかったやん。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
>食べたのは30年以上前で、どこの産地の米か分からない中での発言だったと釈明した。
その認識で"三田の米は不味い三田の米は不味い"と、言いふらしていたのですか? 素晴らしい人間性です。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
相次ぐ失言、学習能力を疑ってしまう、それとも偏見や固定観念が身に染み付いているのかな、市長としてふさわしい人とは思えない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
失言が多過ぎる 謝罪もポーズだけの薄っぺらいもの 何回やってんのw もう辞めてもらった方が上越市民も安心して眠れるでしょう
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この程度の頭で首長になれるの…30年以上前の米の味良く覚えていますね️ 覚えて置いてください。一度…言葉にしたら…撤回しても…今の世は…永遠に残りますよ…
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
言っちゃダメなやつも分からない人が市長だとは… 子どもでも分かるレベルだけどね。
もうちょっと影響力ある身分であること自覚してください。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
味云々や経験云々ではなく、この人に人の気持ちや立場を考えての発言をするだけの常識がないだけ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
上越の米がおいしい事だけアピールすればいいのに。上越市のイメージも悪くなるね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
外食すると、ご飯の炊き方で、美味しい、まずいがあります。〇〇産というより、その店の問題。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
どんな人にも不味いと感じるものはあるやろ。不味いと感じて不味いと言ったことが何の問題があるというんや?騒ぐ意味がわからん。
▲1 ▼19
=+=+=+=+=
最後に「あくまで個人の感想です。」をつければ良かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不味かったんでしょう。その発言の何が問題?まずいものは、まずい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この市長が辞職しないこともまずいな。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
発言ってのは、撤回できるもんなのか?言ってしまったら終わりだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「軽率で不適切…」もなにも「まずい」これが、この人の「本音」でしょ!!!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
年1回恒例の中川失言祭り!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
Wiki見たら2022年から毎年失言と謝罪やってるね。わざと?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
余計なことをわざわざ言う人っておるよなー
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
軽率な発言だから間違いではなかったということ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
はあ、ヤレヤレだわ。 もう辞めて。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
失言なのでしょうか? 本性なのでは?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
終わってる なんでこんなのが市長やってんだろ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
市長の謝罪のお言葉に尽きます。軽率。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
失言癖は治らないね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
辞めてください
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
市民の方は大激怒では?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
三田市に行って謝罪でしょ?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
新潟と比べたら、しゃあないわ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり自民党関係者だったか。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
不味かったから不味いって言っただけでしょうにね笑
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
何回も何回も同じ失敗を繰り返す。その度にフリだけで悪いとも思ってなく反省も何もしてないのかはたまた言ってはいけない事を言ってしまう病なのか?過去の発言も見下す様な発言が多いし自分上位な人なんだろうけど不思議な人だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この上越市長三田市で中高一貫の三田学園に通っていたのか。 渡哲也、渡瀬恒彦兄弟が通った私立の進学校です。 兵庫県のこのエリアは酒米で有名な山田錦の産地です。 よく間違えられる三田市よりも隣の三木市が山田錦の特産地です。 上越市は米所だから対抗心から本音で言ったのでしょうね。 本当に馬鹿な市長です。仮にもお世話になった市に対して暴言を吐くとは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何回暴言吐いても「暴言ぐらいで……」って許してきたから、よその自治体にまで迷惑かけることになったんだよ。 高卒者を犯罪者予備軍呼ばわりした時点で、適切に処置しなかった市民の責任だよ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
相当レベル低いですね。選んでる市民もそうなるよ
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
勉強はできるのだろうが、地頭が悪い感じか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
軽率こそが政治家の証。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こいつ人として最低な 政治家としても あり得ない酷い人間である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この恥知らずが、辞めろ!上越の恥だ!
▲7 ▼0
|
![]() |