( 306412 )  2025/07/10 06:56:32  
00

バラマキ給付はバラマキじゃない、減税はポピュリズム…窮地・石破政権の支離滅裂!「まともな改革政策はNHK党だけ」と悲しい現実

みんかぶマガジン 7/9(水) 9:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f605ad15755ce0066c4c549987e5c9bca796d24f

 

( 306413 )  2025/07/10 06:56:32  
00

現在の参議院選挙において、与党の石破首相の「給付金のバラマキ」政策は財政破綻の懸念と矛盾を抱え、有権者の厳しい目が向けられている。

渡瀬裕哉氏は、与野党双方の責任を指摘し、特に野党の政策の曖昧さと主要政党の公約の信頼性の欠如を批判する。

石破首相の「お金持ちの恩恵」論理は、税制に関する根本的な議論を混乱させている。

さらに、与党の独自性の欠如や野党の能力不足が政治環境の堕落を招いており、NHK党の公約が相対的に改革的に見える現状は危惧すべき点である。

国民自身が政治家に対し厳しい監視を行い、状況を改善する努力が不可欠であると訴えかけている。

(要約)

( 306415 )  2025/07/10 06:56:32  
00

(c) Adobe Stock 

 

 現在、参議院選挙の熱戦が繰り広げられている。今回の選挙戦では、各政党の政策や政治家の発言に対し、有権者がこれまで以上に厳しい目を向ける。特に、与党の石破首相が打ち出す「給付金のバラマキ」とも取れる政策や、消費税減税に対する一貫性のない姿勢は、財政破綻の懸念がある中で大きな矛盾を抱えている。さらに、消費税減税を否定する際に用いられた「お金持ちほど恩恵がある」という論理は、税制議論の根本を揺るがすものであるとの指摘も出ている。 

 

 こうした政治の現状に対し、早稲田大学招聘研究員で国際政治アナリストの渡瀬裕哉氏は、与野党双方の責任を指摘し、特に野党の政策提示の曖昧さや、主要政党のマニフェストが利権団体や役所の要望の羅列に過ぎない点を批判する。渡瀬氏は、現状ではNHK党の公約が最も現実的で改革志向に見えるほど、主要政党が腐敗していると警鐘を鳴らす。本稿では、渡瀬裕哉氏の視点から、今回の参議院選挙で露呈した日本の政治の問題点と、有権者が今後取るべき行動について詳述するーーー。 

 

 石破首相の参議院議員選挙の第一声は「給付金のバラマキ」であった。「早く、給付金を届けたい。今年中には生活が苦しいという方々にお金が行き渡るようにします」、そして「決してばらまきでも何でもない」という。 

 

 もはやバラマキとは何かということすら分からない石破首相の第一声には呆れるばかりだ。「日本の財政は破綻したギリシャ並だ」と言いながら、数兆円規模の給付金を支給することの矛盾は甚だしい。仮に石破首相がバラマキという表現が嫌ならば、もはや有権者票の合法的な買収と呼んだほうが適切かもしれない。まさに財政破綻したギリシャがやっていたことそのものだ。 

 

 そもそも石破首相は愚にもつかない地方創生予算を倍増させることを決定しており、財政破綻を懸念する首相とは思えない放漫財政ぶりを発揮している。自らが支持基盤と思っているお友達に今までの倍のお小遣いを配っているのだから、国の財政状況などなんとも思っていないことは明らかだ。マリーアントワネットも驚く振る舞いだ。 

 

 それにも関わらず、消費税減税については「日本の医療、介護、年金は必ず残していかなければいけない」、「その財源を傷つけるようなことがあってはならない」と頑なに拒否している。 

 

 

 石破首相だけでなく、森山幹事長も「消費税を守り抜く」と断固とした姿勢を貫いている。「税金を守り抜く」というパワーワードに目を疑ったことは言うまでもない。 

 

 一過性の給付についてはバラマキではないが、恒久的な減税はポピュリズムでありバラマキである、という詭弁はいい加減にしてほしい。それほど毎年のように予算が苦しいと主張するなら、秋口に追加で組まれる補正予算など金輪際組むべきではないだろう。補正予算に財源の裏付けなど存在していないのだから。 

 

 石破政権の言動は支離滅裂な状況に陥っており、とても政権担当能力があるようには見えない。 

 

 今回の参議院議員選挙に至るまでの間に、石破首相が発した言葉の中で最も驚愕し呆れた発言は、「お金持ちほど恩恵がある」ことを理由に消費税減税を否定するものだった。この発言ほど我が国の政策議論が地に落ちた発言はない。 

 

 消費税はエンゲル係数の高い低所得者にとって不利な税金とされてきた。そのため、消費税減税は低所得者・無資産者のような人々の生活環境を改善するために役立つことは明らかだ。これは極めて一般的な消費税に関する理解である。 

 

 しかし、最近になって、石破首相ら一部の人々が「お金持ちは消費額が多いため、お金持ちは低所得者よりも消費税を支払う絶対額が多い。したがって、消費税減税はお金持ちに有利なので行わない」という詭弁を弄し、消費税減税に反対し始めた。 

 

 一見すると、この発言はそれっぽいことを言っているように見える。そして、ルサンチマンをさぞ刺激するだろう。しかし、これほど国民を愚弄する発言はない。この発言は税金の増減税の意義を議論する以前の問題だからだ。 

 

 大半の税金はお金持ちのほうが多く支払っていることは常識だ。 

 

 所得税、法人税、固定資産税、相続税などの主要な税金を例に取れば分かる。それらの税金に関して絶対的な支払額を見れば、高所得者・資産保有者は低所得者・無資産者よりも多くの税金を払っている。当たり前だ。そもそも貧乏人のほうが金持ちよりも多額の税金を支払う税制など通常あり得ないだろう。 

 

仮に高所得者や資産保有者が低所得者・無資産者と同じ税額を支払う税金があるとしたら、それは「人頭税」だけである。 

 

 

 したがって、上述の石破首相の論理では「人頭税だけが減税しても金持ちが得をしない、減税しても良い税金だ」ということになる。全く馬鹿げた議論であることは一目瞭然だ。 

 

「金持ちの方が低所得者よりも〇〇税支払いの絶対額は多い。したがって、〇〇税減税は金持ちに有利だ」ということを理由に、減税反対を正当化していたら、人頭税以外の全ての税金に関して「減税」という選択肢は無くなるだろう。首相がこのトンデモ発言を堂々と行うのだから、もはや日本にマトモな税制に関する議論など存在していない。 

 

 このような状況に陥った理由は、与党だけの責任ではない。与党が堕落する原因は野党が納得性が高い政治姿勢や政策を打ち出していないからだ。 

 

 本音とは異なる歯の浮くような政策を並べる政党、たとえ何かを打ち出していたとしても肝心の税制に関する姿勢がブレる政党など酷いものだ。特に呆れるのが、政治家が選挙後にどうとでも取れる文言(官僚用語)などが散りばめられた文章を公約として発表しているケースだ。これでは政策に関するド素人の有権者が何を信じて投票して良いのか分からない。その公約文章の真意を分かる人間が読めば、その文章を読むだけで国民を愚弄していることが良く分かる。そして、主要政党のマニフェストの詳細は各種利権団体や役所から寄せられた要望を羅列しただけの内容であり、全く魅力に欠けるどころか、その背後関係まで直ぐに分かるような書きっぷりだ。 

 

 このような腐った政治環境の中で、改革志向の有権者らが各種ボートマッチをやってみたところ、SNS上ではNHK党がマッチング上位になったという報告も少なくない。NHK党の振る舞いは滅茶苦茶なところもあるが、最近では国政選挙におけるNHK党の公約で改革路線の政策を打ち出している。例えば「『税金のムダ使い』と『中抜き利権』を徹底追及」「『給料を減らす増税・社会保険料増加』に断固反対」「『お役所の既得権益』に風穴を」といった感じだ。 

 

 そして、意外にも全体としての出来も意外と馬鹿にできないクオリティだ。筆者が見てもNHK党は主要政党の政策集よりも大胆な改革策が打ち出されている。本当に残念であるが、現在の主要政党の有様は腐敗しており、NHK党の公約が最もマシに見えるほどだ。実に嘆かわしいことだと思う。 

 

 

 そもそも衆議院で少数与党になっている状態で、参議院議員選挙後の連立の枠組みを示すこともなく有権者に投票させ、選挙結果が出た後に国会議員だけの密談で政権枠組みを改めて決めようとする主要政党の人々が信用できるだろうか。彼らの政策は選挙後の連立の枠組み次第で現在提示している幾らでも変わってしまうだろう。何のために政策を示しているのか、有権者は何を見て投票すれば良いのか。実に馬鹿にしている。 

 

 憲政の常道という常識すら守ろうとせず、自分たちの都合を優先する人間達が国民に提示した公約を守るとは到底思えない。与党も野党も極めて基本的な説明責任を果たすことすら放棄している。 

 

 今回の参議院議員選挙の状況を踏まえて、国民は政治家に対する態度を大きく改めることが必要だ。彼ら政治家に任せていても、まともな政策議論は行われず、政権の枠組みすら示されず、国民は訳が分からないままに投票させられて、「国民が選んだ」という責任だけを押し付けられるだけだ。 

 

 官僚的な詭弁に騙されず、おかしな議論はおかしいと気付き、政治家に対して日常的に監視の目を光らせることが重要だ。今のこの堕落し切った参議院議員選挙の有様は、有権者がサボってきた結果だ。今回、我々がやるべきことは「投票」だけでなく、この状況に対する「反省及び改善」であろう。 

 

渡瀬 裕哉 

 

 

( 306414 )  2025/07/10 06:56:32  
00

最近の書き込みに現れている主な意見や傾向は、政治家や政党に対する厳しい批判および政策に対する不満です。

特に自民党とそのリーダーに対しては、消費税を守ることに重きを置いて国民の生活を軽視しているとの見解が目立ちます。

また、経済政策に関しては、長期的な成長がない中での減税が重要であるとの主張が多数存在し、特に弱者や低所得者層への配慮が求められています。

 

 

石破氏については、リーダーシップや政策提言能力への疑問が多く、実行可能な改革が必要だという声が強いです。

N党に対する評価も分かれており、一部では改革の必要性を訴える意見がある一方、その実効性について懐疑的な意見もあります。

 

 

また、選挙前の給付金やバラマキ政策に対する不信も強く、これらが単なる票獲得のための手段であると捉えられています。

国民の経済的苦境を反映させる具体的な政策が求められ、既存の政党や政策に対する失望感が強いことも、各投稿に共通しています。

 

 

(まとめ)現在の政治状況に対する批判が多く、自民党の消費税政策や石破氏のリーダーシップに対する不満が目立つ。

特に減税や弱者支援の政策が求められ、選挙前の給付金に対する懐疑心も強まっている。

( 306416 )  2025/07/10 06:56:32  
00

=+=+=+=+= 

 

石破が「党内野党」の立ち位置で派閥形成出来なかったのが、今更ながらよくわかる。 

政策がなっていない、責任をとらないと言う姿勢で「人望が無い」と言う結果になっている。 

今般の総理総裁の地位も、アンチ高市でもたらされた結果であり、信認されたわけではないないだろう。 

政治家としての資質が無い総理大臣を辞めさせる近道は内閣不信任しかないのだから、野党はそこに関しては連携をして欲しいね。 

 

▲339 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも給料が上がらない、大企業の内部留保が増える、結果景気が良くならない 

それは簿記でいう損益計算書を考えればよくわかる 

損益計算書、つまり企業の通知表によれば利益の算定は上から3つ 

上から①売上総利益→②経常利益→③当期純利益 

社員の給料は①から払う 

そして法人税は③から徴収する 

そして消費税は①から徴収する 

考えてみてください 

企業が売上を上げるための様々な原資である①から早々に徴収された場合、すでに給料を上げるための余力をそこで削がれる 

さらに法人税が減税されることで単純に企業に現金が残る、よって内部留保が増え、献金に回る 

これが30年あまり自公政権がやってきた最悪の政策です 

 

▲203 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

党首討論など見てると、石破さんの一般常識に対する無知、世の中の課題に対する無策な点が露呈して、自民党を支持していなくても心配になるくらいだ。しかも、それを強弁する哀しさはとても日本を任せられる器でないことは明白である。残念がら立憲の野田さんも自民党の政策と迎合するようで主力野党としては心もとない。それに比較して、新興野党のほうが様々な国民の意見を拾い上げて説得力がある。今の自民党は政策立案能力のある人材や政策コンサルタントを雇用すべき状況だと思う。 

 

▲24 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

森山の'消費税を守り抜く"は、守るどころか 

増税したいからの発言が見え見えですよね。 

これまでも、自民は消費税を増税しているし 

消費税で潤う大企業や経団連ら団体から 

企業献金を自民は受けている既得権益があるから 

増税を見据えている発言は明らかだと 

個人的に思う。 

そもそも、自民の既得権益を拡大するための 

増税政策が、経済成長を抑制して 

国民への負担を増加させたのは 

明らかだと個人的に思う。 

民主党が一時期あるが、税金と社会保障との 

国民負担率が、30年前の1996年度が35.2%で 

その後概ね右肩上がりで 

2025年度見込みが46.2%だから、増税政策は 

明らか。その内の社会保障も、1996年度が 

12.0で2025年度見込みが、16.0%で 

1.5倍弱の負担である。 

30年間経済成長してない一因に、自民の 

増税政策があるのは見えていると 

個人的に思う。 

やはり減税政策に転換すべきと思う。 

 

▲380 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府政策を考えているのは官僚であるから野党政権になっても政策は大きくは変わらない。ただ微妙なところで政治献金に依存している自民党の欲が出て来るのだ。ただ許せないのは議員定数や報酬など手を付けず自分達の生活は確保しておいて国民から集めた税金を使って集票のためのバラマキや献金元企業・団体のための補助金支出や法律まで作ってしまうことだ。そして財源が足りないと言う。マスコミも電波が欲しいから忖度した報道となる。心配なのは政策を立案する霞が関官僚まで天下りのために大企業・団体のための政策立案作成に陥らないことである。とにかく一度自民党を下野させ企業・団体献金の禁止から進めることがこれからの日本のためになると思う。 

 

▲188 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ、国として多く税金を取りたい=貯えておきたい=選挙前に配りたい=票が入る=政権を取りたい。 

という、構図が見え隠れしている。 

国民はそうではなく、生活が苦しいのだから、少しでも現在して欲しいだけ。 

給付する事にも各自治体で数十億の費用が掛かるのだから、ばらまきは意味をなさない。 

 

▲136 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「バラマキ給付はバラマキじゃない」なら「減税はポピュリズム…」というのは意味不明。給付金はバラマキではないし、減税はポピュリズムなんかじゃないって言ってくれないと辻褄が合いません。 

ここ30年余りも無成長社会が続く我が国ではその間格差の拡大と国民負担の上昇が一方的に進みました。この先、今までのような政策を継続し、社会のあり方を修正しない…と言うことになった場合、一般庶民の暮らし向きがどんなものになるかは容易に想像がつきます。 

富裕層の一層の富裕化と中間層の貧困化が進み、安価な労働力として動員された外国人労働者との軋轢が拡大。国民の貧困化に伴う社会秩序の不安定化と治安の悪化が大きな問題を惹き起こすでしょう。 

給付金、大いにバラ撒いてもらいたいです。減税や基礎控除の水準の見直しも進めてほしいです。だって、今や日々の暮らしが「苦しみ」なんですもの。 

せめてマトモて普通の成長経済に復帰して下さい。 

 

▲70 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の”現金給付”なんて、あんなの実質的な”増税”じゃん。 

 

こんなの選挙後に増税の請求書が送られてくる”時間差増税”以外のナニモノでもありません。 

 

だいたいね、給付のための事務経費、紙による確認書の郵送、封入封緘作業にかかる労力と時間とコスト、そして中抜きや裏金分の請求までも上乗せされたものが、選挙後に送られてくるなら、誰も歓迎しません。 

 

最初から、”減税”するのが、最も合理的な思考です。 

 

そもそも、ポピュリズムって選挙前に国民の目の前に美味しそうなニンジンをぶら下げることですよ。 

 

税金を庶民からむしり取っておいて、選挙前にニンジンぶら下げるために給付金バラまくのなら、じゃあ最初から取るなよなって話です。 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まず歳出の無駄を徹底的に減らす。 

それから財源の話をする。 

 

既得権益に支えられてきた政党には出来ない相談だろう。 

なぜなら、無駄な歳出に守られてきたんだから。 

特定の企業や省庁に税金をじゃぶじゃぶバラ撒く事で保身を続けてきた。 

それを止めたら後ろ盾が無くなってすぐにつぶれる。 

 

まあ、そうなって欲しいわけだけど。 

ただ、N党にそれが出来るのか? 

と、聞かれると無理だと思う。 

 

少しづつまともな人達が増える様になって欲しい。 

金や地位に目がくらまない様な人にね。。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

パイの大きさは同じではどの部分が美味いのか不味いのはどの部分かでしか選びようがない。美味い部分を取れば不味い部分を取るものが出てくるだけ。 

与野党の論争はどこが旨い部分か不味い部分なのかを論争してるだけ。食べる者によって旨いや不味いは変わる。本来ならパイの大きさを大きくする政策が必要なのだが一向に目をつけない。国民の為でなく党や議員の都合の論争に明け暮れする。 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

N党の行政改革は言ってみれば見せ看板のようなもので、実際に過去10年、全くNHKをぶっつぶせていない訳です。つまり掲げる政策に対する評価と政党に対する評価は分ける必要がある。兵庫県知事選で思ったのは、この人物の本質はユーチューバーであって責任ある政治を任せられるとはとても思えないと言う事です 

 

石破氏には、消費税に格差是正議論を持ち込むなと言いたいですね。格差是正は直接税の累進性強化で目指されるべきです。あるいは物品税復活と言う方向性もあります 

 

消費減税の恩恵を受けるのは消費が多い家計です。例えば高齢家計は既に耐久消費財が揃っているので消費性向は高くない。高齢者から取れる税だから正義みたいな事を述べる輩がよくありますが、生活コストの高い順で言えば 

 

子育て家計>普通の現役世代>高齢者 

 

です。これを高いままにしておいてダメージを受けるのは高齢者よりも圧倒的に子育て家計です 

 

▲137 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の物価高対策の正道は為替レートの正常化を図ること以外に考えられない。減税も給付金も一時しのぎでしかなく、8兆円もの巨額補助金で維持されている超円安が解消しない限り物価高は永遠に解消しない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

綺麗事や理想像ばかりを掲げている、何処かの政党より 

行動している、実績をだしている、現実的な公約を挙げているで選ぶべき! 

 

イメージや思い込みは、間違った選択をしてしまう。周りに左右されてはいけない! 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる”失われた30年“で日本はドンドン衰退してるのに、それを省みる事なく今後も同じ政策を続けようとしてる時点で自民党はろ◯がいそのもの。 

第一野党なのに中身が自民に近付いてる立民や自民とは違った方向で利権集団になった維新、なんで日本で存在出来てるのか分からない共産は別として、他の野党には政権運営出来る力を何とか付けてもらいたい。 

 

▲112 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私は現在日本の政治の体たらくは選挙制度に根本原因があると思うのよね。公職選挙法によるポスターから演説方法、SNSに及ぶ規制、年々厳しくなる政治資金規正法、それによって政策よりもゴシップに踊らされる民衆、透明性透明性と言って政治資金を規制するから誰も大胆なことはできない。だから、情報発信、大衆の熱も上げられない。アメリカのような大規模な政治パーティーを開けないでしょ?平等、透明性を追求し続けた結果、相手の粗を探して足の引っ張り合い。自分達の「職」を守るための職業政治家による小手先のばら撒き、現状維持。この状態では誰が政治家になっても結果は同じ 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安部元総理時代もいろいろと問題が有ったが、安倍氏ご逝去後、自民党はガタガタと音を立てて崩壊に向かっている様な印象だ。れいわの所得倍増計画、石破氏の数々の失言と失態、もう滅茶苦茶だ。長年の自公立維の与野党4点セット政治の終焉こそが日本復興のスタートラインという気がする。政党も政治家も新陳代謝が必要だ。いきなり全取っ替えは不可能だろうが新しい政治勢力、政党の台頭が望まれる。 

 

▲25 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムだか何だか知らないけど、現実的に国民は疲弊してるのだから減税するのが彼等の役目でしょ 

無駄な歳出を減らせば減税はすぐに出来るのにそれをしないのは自らの利権を守るため 

それしかないでしょう 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

失われた30年は15才から64才の人口が3割減って65才以上の人口が倍になっても移民を入れて手当してこなかったので、そのつけが国民負担率の増という形でのしかかってきたのだ。それでも国民負担率は社会保険料を入れても西欧諸国よりも低いし、こんな有様でも実質GDPが低下しないだけでも立派なもんだ。渡辺氏の論調は決めつけ言葉の羅列で、論考に値する数字は一つも上げていない。数字を上げれば反駁されること必至だからだ。税制でもなんでももっとデータで話をしよう。 

 

▲15 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がダメなのは事実として、NHKを「まともな改革政策」と呼ぶのは国家の窮地に冷静さを失っている証拠。 

「現政党は全てダメ」が真っ当な評価。 

じゃあ次の選挙はどうするか? 

「自公を落とす」つまり「ダメなら落とす」の第一歩にすること。 

一回の選挙、1人の政治家で国家が好転するなんて有り得ないと国民も学ばなければならない。 

政治家が学習して国民の側を向くまで「ダメなら落とす」を繰り返し2,30年かけて真っ当な政治家を育てなければならない。 

でなければ「空白の三十年」から国民は何も学んでいないということ。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もし金持ちが助かるから消費税の減税はダメだ、と言うのなら軽減税率の廃止を議論すべきです。事実上減税となっている全ての軽減税率、当然新聞からも10%の税金を取らなければなりません。 

 

財源を気にするなら尚更、失われる税収を放置してるのはおかしいはずでしょう。 

 

税収が上振れたのならそれは思い付きの給付金では無く、社会保障の財源や国債の償還に回さなくては筋が通りません。 

 

その場しのぎで嘘をつきまくった結果矛盾だらけ、アホ丸出し。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党が間接的にバカにされてるようでちょっと残念。確かに党首の振る舞いは無茶苦茶な所も少なくない。しかし立花氏の特に法律に関しての知識は深く論理的的思考力もとても高い。無茶苦茶な振る舞いをちょっと我慢して彼の主張を聞くと理にかなっており納得できるものが多い。そして何より浜田議員をはじめ他の候補者もとても優秀な人ばかり。医師や弁護士資格を持ち経済的に自立してそうなので利権に汚染される確率も低そう。もっと評価されるべき党だと思う。立花氏の無茶苦茶な振る舞いは落ち着いて正しい論理的思考ができる人を選別してるのかもしれない。 

 

▲25 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

これはその通り。 

N党は増税反対とは言ってるけど減税するとは言ってない。 

医療費は5割負担にして保険料を下げるようにしたいとあくまで現実的。 

きちんとトレードオフの公約にしてる。 

 

なにより、公約を”実現します”と言わずに”申し入れる””賛成する””反対する”って表現してる。実際に申し入れるのは浜田議員が国会で質問の形でするんでしょう。 

 

随分過激だけど実現する気の無い他の政党の公約に比べたら遥かにマシ。 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

いっその事消費税も累進課税にすればいいのでは? 

買い物にはマイナンバーカード必須にして持参しなければ最高税率掛けるとかして。 

年収200万以下は無税、200から500万迄は3%、500万から1000万迄は5%、1000万から2000万は10%、2000万以上は20%でどうですか。 

 

▲14 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

社会党が「憲法9条を守る」などと言って、現実と向き合ってこなかった結果、今の社民党がある。 

自民党も「消費税を守りぬく」などど、国民生活に向き合わない政策を墨守していったら党の存在を危うくすると思いますよ。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

> そのため、消費税減税は低所得者・無資産者のような人々の生活環境を改善するために役立つことは明らかだ。 

 

そんなのは消費税はそのままで 

低所得者・無資産者向けで、必要な人に必要な金額の給付を乗せた方が 

遥かに生活改善に結び付けられますよ 

福祉の財源としてあるわけですから 

使える筈ですよね 

 

低所得者を悪用して、困窮してない人の減税まで主張するのはやめるべきです 

 

▲16 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前に似たような記事に対して  

「ギリシャより財政が悪いなら選挙前になって急にバラマキや減税(ガソリン暫定税率)を言い出すのはおかしい、本気で日本の事を考えてるなら財政赤字の補填に回すのがスジじゃないのか?それともギリシャより財政が悪いってのが嘘なのか?それとも選挙に勝てれば日本がどうなっても良いのか?」 

とコメをしたら…、翌日には「誹謗中傷等」って事で強制削除されました。 

……普通これが削除されるレベルの誹謗中傷等か? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出大企業に出している消費税還付金を廃止して、還付金年間7兆円そっくり減税し、採算割れしている医療現場を守る為にそれ以上は減税しない事。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員選挙後の連立の枠組みを示すこともなく有権者に投票させ、選挙結果が出た後に国会議員だけの密談で政権枠組みを改めて決めようとする主要政党の人々が信用できるだろうか。 

 

> 極めて正論。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

給付金こそばら撒きでポピュリズムだ。選挙の票集めにすぎず、何の効果もない。 

根本的に日本の貧困からの脱却からは消費税廃止以外ない。 

集めた税金を海外にばら撒きキックバックを得る自民党政治はもう嫌だ。 

罪務省の天下りのための資金にしているのもおかしい。 

石破では内政、外交全てひっちゃかめっちゃかでどうにもならない。 

自公政権は消滅させるしか日本が生きる道はない 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

エエ事も書いてるけど?まともな改革政策はNHK党だけは少し戴けないな、所詮少数政党と言う侮りが感じられるが。良い政策を上げてるなら、応援するべきだが?選挙期間中は難しいのかな。ネットでやたら選挙に行こうと促す人が居てるけど、言った公約をまともに守らない人が多すぎて。何処に投票すれば良いのか?正直わからないと言うのが現状やないか。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>NHK党の公約が最もマシに見えるほどだ。実に嘆かわしいことだ 

そりゃ実現可能性を無視して耳障りのいいことだけ言ってりゃそうもなる。 

ボートマッチなんてそんなもん。 

最終的には自ら「ちゃんと実現できる力を持つに値する」政党か見極めるのが大切。 

 

▲51 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党の公約ってできもしない事は極力書かずに「○○に断固反対!」とか「○○にNO!」とか、国会に議席があればできるを書いている。 

NHK改革もスクランブルはまだでも集金会社を壊滅に追い込み、凶悪な集金人は姿を消して日本全国に平和をもたらしたように野党で公約を守っている数少ない政党でもある。 

NHK党が国会に議席を取った時から受信料収入は値下げもあるが1200億円も減って大変な事になっている。 

それでNHKは集金人の復活を始めているが、委託会社をきちんと身体検査をしているのですぐに帰るおとなしい集金人ばかりですが注意してください。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は全く持って正しい、と言うのが感想。 

 

石破はねちゃねちゃと持って回った長たらしい意味のない応答ばかりしていて実に苛立たしく腹立たしい。 

国民ファーストなのかと尋ねると、それは外国人に対する差別だとか国会で答弁する。これはバカな言葉遊びなのか。それとも国民ファーストというと移民を入れることの正当性がなくなるから言えないのか? 

 

とにかく国民感情を逆なですることばかりな上に、下品な食べ方・立ち居振る舞い、外交上のマナーはほぼ最低。これでなんで他の自民党議員が何もしないのか不思議でならない。 

 

立憲はというと多様性の理念かぶれなのか、もっと外国人を受け入れろとか言う。現実的ではなく、現実では年金制度の改悪。おまけに増税党。 

 

こんなのだから参政党が伸びるのだ。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は、等比級数の級数効果を利用しようとする税制だと思います!だから将来は、給付のほか、基礎年金の一部増額分や消費税減税以外の減税に利用されると思います!このことを原点に論じてもらいたいものです。ん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は減税すべきですし、社会保障費も取りすぎです。 

国民の所得は毎月下がっています。 

日本では外国人が優遇され、日本国民は困窮しています。 

日本人を守ってくれる政党に投票したいと思います。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はポピュリズムなんて考えないよ。 

票が集まれば何でもOK。 

利権構造が守られ利益を享受出来れば日本がどうなろうと知った事ではない。 

自民党の比例の1番はパチンコ業界関係者。 

国会議員はビジネス議員で有り政治家ではない。 

バブル崩壊以降利権を享受するためだけに頑張るんだよ。 

亀井静香見てみ。 

空港セキュリティー利権を一手に握り好き放題。 

おまけに警察OBの天下り先だから手を付けられない。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税で2万円なんて吹き飛んでしまいますね。結局何も出来ない政権与党、内政も外交も通常運行の様な低空施策ばかりでは、この物価高、実質賃金低下、負担増の苦しみなんて解決されないでしょ。自民党さん、申し訳ないが他に人居ないなら下野したら如何でしょうか。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

素晴らしい記事だ。正しい事と間違っている事の両方を論理的に説明する有識者の見解。オールドメディアが取り上げるべき。 

 

▲45 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にまともなことを主張しているのは『チームみらい』と『幸福実現党』くらいかと、(個人的に)思うのですが。 

 

チームみらいは現状のロスや不具合をAIなどを駆使して改善しようとするものだし、幸福実現党の主張はビックリするくらいに真っ当なものです。 

ただ後者は宗教だからなぁ…と。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

答弁に関しては財務省からレクチャー受けてるのだろうが、理解できてないから口を開けば開くほど矛盾することを言うので、財務省は頭抱えてるんじゃないだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちほど恩恵があろうが、それで低所得者が助かるなら減税するべき。結局国民全体を見ていないから、言い逃れにしか映らない。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんや岸田さんが給付金やったのはバラマキで自分はバラマキしゃないって事ですか?安倍さんは石破の言葉は虚像で嘘ばかりだから絶対総理にしてはいけないっておっしゃっていた事がこの1年近くでわかりました。安倍さんに背中から矢を撃ってお 

いて、偲ぶ会であなたの意思を引き継ぐってのを見た時なんだこの人って思いました。 

N党は政見放送が面白いだけですが。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒きというか、買収でしょ。 

あくまで給付の方がいいと思ってたとして、一刻も早く給付して国民を助けたいなら、このタイミングまで待つ必要なかったでしょ。 

選挙で自分を勝たせてくれたら金あげるよって事になってるし。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権も支離滅裂ですけど、NHK党がまともな政党??。そう思っているのは、党首と立候補者位じゃ無いのですか?。都議選の候補者掲示板を見て自分はまともな政党じゃ無いと感じましたが自分がおかしいのですか?。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

賃上げなんて、民間企業がやることでしょ?民間企業の企業努力じよありませんか。 

それをまるで政府がやることのように言っているのがよく分からんね。 

給付金は明らかなバラ撒きですね。 

それも選挙に向けたあからさまな投票依頼。 

自民党は2万円で投票を買おうとしてますよ。 

みっともない政党ですね。 

というか、ポピュリズムってどういう意味??自民党が壊れていても批判してはいけないの??石破、森山は最悪ですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中身のない記事だ。N党の政策が改革だって? 

年金保険料を下げるために厚生年金基金から毎年5兆取り崩すなんて、口座の預金を取り崩して生活費に充てるようなもの。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金は景気等を考慮しつつ増減させるものだろ…… 

なのに基本増しかないたまーに減があってもそれ以上の増で取り戻すっていうね…… 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党はよくこの人を頭に据えて選挙に挑んだよね。 

岸田の再登板の策略とは思いたくないけど、勝てる要素なんかなんもなかったと思うんやけど。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年、既存政党は日本を豊かにしようとしなかった 

ならば他の選択肢に僅かな希望を託すしかない 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税で調整するのは税制の常識て2万円はバラマキではなく世間知らず。金持ち優遇はバラマキだけど、国民に渡すのは経済成長のガソリン。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いいね。最近まともなの出てきたな。政治家全員首。選挙廃止。バラマキでぬか喜びしてる国民が卑しいからだよ。財政赤字国に減税などない。政治家も内閣以外不要じゃん。天皇が指名すればいいのだよ。特に野党が超財政音痴でひど過ぎる。与党よりもバラマキ屋だぜ 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は血迷いながら迷走している。若手の自民党議員は何をしているのだろう。ぼんやりと眺めていないで動きたまえ。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田も酷いと思ったが、ここまで酷い首相もいないだろ。 

なる前となった後でまるで別人。 

やっぱりただなりたい人では改革なんて出来ない。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どの党もそうやけど足の引っ張り合いだけで 

自分達の高額給料減らしてでも国民をって政党はどこにもいないね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい守り抜くものの対象が違うだろと言いたい。守り抜くのは「国民」じゃないのか?それもできないのに"消費税"を守り抜くって意味不明。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

N党は立花があれすぎて投票するきにはなれない、自公と維新は論外だし今回は良く考えて投票かな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のロジックに対して、どの大手マスコミも論じないところが恐ろしいよ 

あいつら完全に「報道の仕事」を放棄してる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故か誰が総理になっても同じ事をするようになる。これ本当に誰が裏から操っているように見えるんだよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どういうタイトル?NHK党がまともな改革政策? 

今までの行動でまともだったことあるか? 

自民党を擁護してないだけまだマシかと思うが 

NHK党もろくな奴おらんから絶対だめだわ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃNHK党は何を言っても現実味ないですからね!! NHK放送をスクランブル化します!と言ったら少し?は変わりますよ!多分ね。 

 

▲21 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員はとにかく消費税を守るというがまずは国民生活を守って欲しい! 

こんな与党 もう無理 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

イメージ戦略にうごく記事じゃなくて、是々非々に作ろうとする記事元と記事は優秀。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何から守るのでしょうかね。国民の生活を守るのが仕事でしょうに。と思ってしまいます 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前国会で『自分が言った事は必ずやるという事ではない』とはっきりとおっしゃったからね。 

嘘ばっかり言うのでもう信用できません。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と官僚の堕落が引き起こした日本の衰退、今こそ日本人ファーストを進めましょう。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党がまとも?人に寄りけりだけど 

石破はバラ撒きしてない。 

あの策略で自惚れてる 

屁理屈評論ヤローは 

配る気はないから。 

煽るの止めろって。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おいおい。財政破綻?嘘を広めないで下さいよ! 

こんな記事を流されるから真実が見えなくなる人が出てくるですよね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党はそもそもNHKをぶっ壊せてない 公約違反甚だしいのに 

まともな改革政策 と良く言えたものだ 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を守り抜く! 

という政党に投票する人がいることがこの国の間違い! 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキだけどバラマキじゃない  

 

明日も石破 平気 元気  

 

きっと(きっと) ここ(国会)で会おうよ  

 

いまだかつてない政党… オレは一生自民党には入れません。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>まともな改革政策はNHK党だけ 

 

こんなタイトルを書くなと言いたい。 

やる気がないのに、耳障りが良い政策を上げているだけ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君、消費税はどっちが有利とか不利であるなら、消費税をやめれば 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「まともな改革政策はNHK党だけ」と悲しい現実 

 

この見出しだけで記事全体を読む気が失せた 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は減税でなく廃止に持って行かないとなりません。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回はどうなるかわからんが 

NHK党が国政政党になった理由がわかる。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「まともな改革政策はNHK党だけ」なんて言うのがいることが悲しい現実 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

沈む船に乗っている若手は何をしているのだろうか? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>現在の主要政党の有様は腐敗しており 

 

ぶち上げてる政策がまともでも、N党はもっと腐敗してんじゃん 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

鹿児島県民は皆裕福なんですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税が一番現実的です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あそこに票入れたら100%増税されるよ〜 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の意義はあるのか無いのか⁇ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> まともな改革政策はNHK党だけ 

 

さらっとなに適当なこと言ってるんですかね 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正論すぎる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキ給付はバラマキだよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

真の問題は石破がバカだということにある。数字に弱いから簡単に財務省に騙される。そして、身内の言うことしか聞かず批判されると逆上し頑なな態度を取る。そんな石破を擁護しロクに批判しない左派オールドメディア。NHK放送で保守党から追及されたフェンタニル問題が編集でカットされたことからも明らかなように石破のバックには中国が付いていて、石破批判しないよう各メディアに中国から指示が出ているのだろう。嘆かわしい限りだ。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

バラマキ給付しか知恵がない石破政権は岸田政権を引き継いだ間抜けな政権、本来ならこんな間抜けな政権は下野するべきだが代わりに政権を担える野党が存在しないのが日本の欠点、先進国では政権交代できる野党が存在するが日本にはない、与党も野党も給付と減税ポピュリズムに走りまともな政策を出せない、給付と減税をしても岸田政権で立証されたとおり経済効果はほぼない、銀行預金が増えるだけ、さらにお金を印刷しているのと同じだから、インフレは進み、円の価値は当然進み、円安になるのは間違いない、円安になれば輸入物価が進みさらにインフレはさらに進み、負のスパイダルになる。消費税減税は地方税収の減収、給付金は地方自治体の仕事量の増加、マイナ保険証でもかなり地方の負担をかけているのに、解決策を考えずに口先だけでやろうとする政治家と国家公務員の無能さに呆れてしまう。目先のことしか見てない政治家ばかりで話にならない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党を長年与党として支持してきた国民も悪いが今の石破政権は過去最低最悪だと思います!嘘を重ねて欺瞞に満ちた答弁を繰り返し総裁選前と終わってからの答弁では選挙前に言ったことは守らなくても良いなどと発言する始末…もう日本に必要のない政治屋の1人 

鳥取の爺婆に支えられて国会議員は続けられるでしょうから1日も早く総裁は降りて貰いたい!それこそが日本のため国民のため! 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の悪い事は全て無かった事にできる能力はさすがだよこうやって生きてきたんだろ討論時の落ち着きのなさ感情を顔に露わに出す根本的な問題があるんだろうな 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あたま 悪すぎ、首相の器じゃないだろうと思ってたが、思ってた通り無 能で草 

こいつを首相にした岸田も同罪。 

すべての消費税を減税する必要はない。食料品をゼロにすればいいだけ、金持ちは高い料亭とか行くから今まで通り10%だ。それくらい理解力がつけばよかったが、育ちの悪さから無 能は無 能にしかなれん模範になっただけ。 

 

▲2 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE