( 306472 ) 2025/07/11 03:21:37 2 00 首相、現金給付1回に限らない可能性示唆共同通信 7/10(木) 20:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec17d7fb35328a329f9421ba7b3b36b906359db |
( 306474 ) 2025/07/11 03:21:37 1 00 このスレッドでは、石破首相の現金給付政策に対する批判が多く見られ、特にその財源や効果についての疑問が提起されています。
具体的には、現金給付が事務手数料を増加させることや、給付金が恒久的な物価上昇を引き起こす可能性についての懸念が提起されています。
さらに、選挙前の言動が信頼を損なわせているという意見もあり、多くの人々は既存の政治家たちに対する不信感や、国民生活の改善につながる真の政策を求めています。
(まとめ)全体として、現金給付に対する懐疑的な見方が強く、効率的で持続可能な政策(特に減税)が求められています。 | ( 306476 ) 2025/07/11 03:21:37 0 00 =+=+=+=+=
また突然わけの分からないことを言い始めた。何度も給付金をばらまける財源があるなら、とりあえず何かしら減税できるだろ。選挙の度に何度もばらまくことを正当化したいのかも知れないが、石破首相が何か言えば言うほど自民党の真意が国民生活の改善ではなく、とにかく減税を避けて消費税とかに絡む党利を守りたいだけであることが浮き彫りになっている気がする。
▲3557 ▼80
=+=+=+=+=
>賃金上昇が物価上昇を上回ることを目指す
賃金上昇分は社保の会社負担分を含めて総額が原価に参入され、更なる物価上昇の要因となる。
一方で、労働者には賃金上昇分から社保、税金が減額された分しか手元に残らない。しかもそれを使えば消費税も取られる。
一体、どうやったら賃金上昇が物価上昇を上回るのかを説明して欲しい。
▲190 ▼4
=+=+=+=+=
何回も配ったら、その分、コストや人件費がかかって、じゃあ最初から「消費税減税」が一番経費がかからないという事になるんじゃないの。
過去最高の税収がありながら、ここまで景気も財政も悪化しているという事は、自民党の税収の運用に問題があるという事なんだから、こんな無駄遣いしてたら、税収なんていくらあっても足りませんよね。そうなると「じゃあ自民党には任せられないよね」と考える人がでるのは当然。
▲1666 ▼35
=+=+=+=+=
減税してもその瞬間だけ記憶には残るがしばらくすればその生活が当たり前になる。 そして元に戻そうとすれば反発が起こる。 当たり前の話で、人は楽を覚えたらその生活や習慣から抜けられない。
だから同じ出費ならどうしても現金給付にしたい。 その方が国民の記憶や印象に残る上に減税さえしなければ給付した金の回収も容易に済む。 その上、上手く行けば給付したから財政が…と新たな増税理由も出来るかも知れない。
そして、今のタイミングで給付回数を言及しないと言う事は、 ウチが政権だったら何回か金配るかも知れないよ?だから参院選は自民党を宜しくね〜!って事。
バカバカしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
仮に給付をするのであれば、回数を増やすのではなく、1回当たりの金額を増やすべきだ。 回数を増やせば、事務費も回数分かかるし、市町村を経由して支給するのであれば、市町村職員が疲弊してしまう。
給付は愚策で、何の効果もない。やめたほうがいい。そのお金を別なことに使った方がいい。
▲980 ▼36
=+=+=+=+=
アメリカになめんなと言うなら、 中国やロシアや北朝鮮にも言って欲しい あなたは国民をなめていないか考えて欲しい。 自分の金じゃない税金の2万円をばら撒いて国民が喜ぶと思いますか 議員さんの昼飯代位の金額じゃないんですか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
つい最近 森山がガソリン暫定税率を年内に廃止する 予定 とか言い出した。 つい最近 野党が出した暫定税率廃止法案を廃案にしたことを忘れたのか、予定は未定で票もらう為かは知らないが。
石破まで一回に限らない 可能性 っと言って、 あくまでも可能性で票をもらう為かは知らないが。
こんな国民をだますような政権政党が政治をしている事に危機感を感じる。
票やキックバックくれる宗教含む様々な団体優遇して、団体票含め過半数取れば何でもありで勝手に決められるという偽りの民主主義だと思う。
内閣総理大臣も 党内の多数を占める、財務省議員グループと親中議員グループの票がなければ絶対になる事はできず、 指示通り行動し絶対に逆らえないのは 岸田が増税しかしなかった事、石破が会見翌日に真逆の事を言い切る事からわかる。
これらに国民が気づく事が大切。
投票に行かなければならない。
▲682 ▼10
=+=+=+=+=
現金給付を否定はしないが、無尽蔵におこなうのは違うと思う。 税金が免除されている『生活保護受給者』への給付金は再考するべき。 年収1000万円以上の方も再考するべき。 まずは、独身世帯前で前年度の年収300万円以下、2〜5人の世帯で前年度の年収500万円以下と60歳以上の年金受給世帯に絞るべき。 上記の3要件世帯に一律なら5万円を給付してほしい。 働いて税金を納めて手取り15万円以下でギリギリの生活している方と生活保護を受給して税金を免除されている方が同じ2万円の給付っておかしい。と思う。
▲40 ▼110
=+=+=+=+=
物価高騰と言って少額のお金を給付してそれを本当の意味で使っている人は少ないでしょう。 金額を上げれば臨時収入として普段なら行けないお店に行ったり、買い物したり。 子供に出して本当に有難く思っている人も居るでしょうが、手元に届くと全部自分が使えると勘違いする人の方が多いかと。 現金給付は意味が無い! 少しは違う事も考えて欲しいですね。 まぁお金に困って無い人達が考える事ですからね。残念です。
▲354 ▼37
=+=+=+=+=
石破さんて思いつきばかりだね。 先のビジョンはあるのかもしれんが具体策は 議論を重ねてとかしか言わない。 つまり賛同者がいないんでしょ? ならば強烈なリーダーシップを発揮して強力に 牽引していけばいいのだが、リーダーシップも どういうリーダーシップがベストなのか議論を 重ねて、なんだろうな。
▲383 ▼12
=+=+=+=+=
複数回やるとなると、配る度に手数料がかかりますから、真水でいくら!という使い方になりません。重ねて地方自治体の事務方にかなりの労力を配る度に強いることになります。
恒久的に!となるかどうかはさておいて、配るならまず取りすぎるな!ということで減税しませんか?
中抜きとか恩を売って票を買う形にならなければ、お金を使いたくない!という気持ちもわからんでもないですが、そういうのは買収と同じことなので、公職選挙法違反を適用して欲しいぐらいです。
▲239 ▼8
=+=+=+=+=
賃金の上昇なんて経営者の匙加減次第なんだから、 庶民ではなくて経営者に対して「賃金上げて」ってたくさん支給してあげなきゃダメじゃん。
庶民を対象とするなら少額を何回も配るよりは1回で1000万円くらい配った方が景気対策には良いと思う。
▲434 ▼28
=+=+=+=+=
石破は公約を守らないと宣言してるからなぁ…
以下参考文
当選させていただきました。そこにおいて掲げました政策が、当選をしたのだからこの通りにやるということにはなりません。それは…いや『えー!?』というほうが。私はそう思う。
当選をしたら自分が掲げたこと、「全て我が党はこれでやる」という様なことを私どもの党はやったことがございません。
「私は当選したのだから私が選挙中に言ったことを全部実現するぞ」ということは、それは私は一度も存じません。
▲583 ▼4
=+=+=+=+=
2万円給付の場合事務手続き等々で追加の経費がかかる。
減税に対しては「財源なしには考えられない」などと主張しているのに 2万円を給付する為の財源はどこから湧いてくるのだろうか。
一度きりなら給付の方が簡単かもしれないが、複数回行うならそもそも国民から取り上げる額を減らす減税の方が効率が良い。
先月の参議院でガソリンの暫定税率廃止の法案を廃案にした自民党・公明党は「暫定」の税率さえ廃止したくないという事が伺い知れる。
暫定税率が無くなって恩恵を受けるのは車を持っている人達だけではない。 生活必需品を初めとするありとあらゆるモノはほとんどが各地からトラックなどの車で運ばれてくる。 その燃料代が下がれば輸送費が下がり結果としてモノの値段が下がることにも繋がる。
物価上昇の苦しい中で、その暫定税率でさえ下げたくないのが今の自公政権与党であるということである。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
選挙中にころころ変えるんじゃなくて、半年前とか早めにやってればよかったものを 減税全部キャンセルして国民感情を悪くして ガソリンの値引きもなし 電気代は高騰 生活必需品も値上がりで 何もコントロールしてこなかった 国民が困ることだけ通しただけ これで誰の応援が来ると思いましたか???
小泉氏の海外の勢力のために日本の農業を外資に売ることだけを目的にしている人を起用して どうしたら支持してもらえると考えられるのか理解に苦しみます。能登半島への言動なども 何を目的とした内閣なのか見透かされているのではないでしょうか。
▲225 ▼8
=+=+=+=+=
例えば1人に2万円のバラマキをした場合、 1億2千万人だから約2.4兆円。 事務手数料や中抜きなども勘案すると 1回当たり3兆円が掛かると思います。
昨年度の消費税税収が約23兆円ですから 3兆円はその12.5%に相当します。 ですので、物価高対策として年に4回給付を行ったら50%になるから消費税を5%に引き下げたのと同じです。
だから総理の気分次第でバラマキをするよりも 減税をした方が恩恵は大きいと思いますけど、 そんなことをしたら消費税の多くが輸出還付に回していることや、「社会保証の財源」の嘘が バレてしまうから絶対にしないでしょうね。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
財源がないと言いながら議員の給料は膨大で、税金も格安、その上相続税すらかからなかった人がいる。 現金給付となるとおよそ3兆かかるそうですが、その財源はどこから出るのでしょう? それに今回も自民ならまたステルス増税ラッシュになるのは目に見えてるし、公約すら守らなくても良いと総理は言っているのを観ました。 他よりマシだと言う方は40年目に向けていつまでも耐えれば良い。
▲54 ▼4
=+=+=+=+=
ちゃんと、関係各所の担当者や、幹事長に相談してから言っているのかな?
まあ、これからの施策の中でもう1回くらいなら給付金という選択もある、というようなレクチャーを受けて、 なにか言わなきゃ!で言ってしまった可能性もあるが、ただ、野党と同じように、実現しないことをわかった上で公約、、、ってそこまでまわらない人ではあるが、 とにかく、今は減税はもちろん、現金給付はいいです。 やることは、川下の国民ではなく、川中にあたる販売業者等に補助金をし、国民の購入価格を下げる。 そうすれば、その補助金は賃上げにもつながる。
今の日本国民の安売り購入は単に、誰かの給料になるから、永遠に賃上げにはならない。もちろん、自身の給料も。
ただ、思いつきでいうのは、 辞めてぇーーーーー!
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
前回の10万円給付のときに掛かった事務経費(人件費や委託費)は1500億円。 国立競技場の建設費や中規模都市の年間予算と同等の額を「お金を配る手間賃」だけで使うんです。減税なら遥かに安く済むんですけどね。よっぽど給付金ビジネスって美味しいんでしょうね。 しかも、給付額が2万円になったとしても経費は変わりませんから、額を減らし回数を増やすぶんだけ必要経費としてお友達企業にお金を配れる。まさに錬金術です。税金ですけどね。 そのうえ一部の国民からは感謝されるわけですから、そりゃ彼らも笑いが止まらないでしょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
どんなことがあっても消費税は守ると言った森山幹事長の言葉通りカネをバラ撒いても減税は絶対にやらないのだろう。 つまり消費税は大企業などの法人税優遇政策の原資になっているからだ。 過去にも消費税増税の度に法人税が減税されているのだ。 経団連は消費税増税に大賛成で自民党に圧力をかけており、その見返りが企業献金ということになる。 他にも政治家を操る財務省や宗主国アメリカの意向にも逆らえない自公政権だ。 自民党がこの国の政治を主導する限り世の中は変わらないだろう。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
一回に限らない「可能性」でしょ?必ずとは言っていない。 お金をチビチビ配るのは余計な作業が多くなるから、そこに無駄な人件費などもかかるのでは。 一番良いのは消費税を撤廃したり他の税金も見直す事だと思う。 国民がよく知らないうちに勝手に新しい税金を作ったりして、国は国民から搾り取り過ぎている気がする。 税金を取れば取るほど国民の生活は貧しくなるばかりなのに。 もし現金給付をどうしてもやると言うなら、試しに毎月10万円くらい一年限りでも良いから実行してみたらどう? 国民の財布のひもが緩み、経済が活性化すると思うけど。 「財源がー」と言うけど、一説によれば日本は世界的に見て本当はお金持ちの国だそうだ。 どうして財源が無い事になっているのか?理由は財務省が知っているらしいです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これは流石に引いてしまう・・・ 選挙目的のバラマキだと言うのを回避するための詭弁に取れてしまう。 そもそも、この先「賃金上昇が物価上昇を上回る」これはほぼ無いから 実質無期限の年1バラマキが行われる事になる。 納税者は2万だけ、一部は倍額4万円のバラマキが・・・
賃金に関しては、最賃が後3年(2026~2029)で1500円以上にしなければいけない。 多くの中小企業は無理で、大手から品質保持(いま以上)で、価格を下げろと言われているのに、どうやって利益を稼ぎ人件費などへあてろというのだろうか。ついでに、社会保険料等も会社にとって負担が大幅に増す。 中小は淘汰される事を前提として、そこであふれる人材が、人不足を担うかと言えば実際はそうはならないよね。 大企業は技術、能力の無い人は不要なのだから。
だから、大企業を客とする業種に位置すればくいっぱぐれは無くなる。 何だろう、政治家か?
▲90 ▼9
=+=+=+=+=
配るならマイナンバーを活用して欲しい。 建て前上はマイナンバーは給付をスムーズに行う為ってのがあった。 複数回、給付するならマイナンバーを活用するのが最適なハズ! 成功すれば今後の政策に幅が出る。 個人的にも本当に給付がスムーズにいくか興味がある。
ってか、また現場の方に苦労を押し付けるのは良くないよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
1回に限らないなら、そのあいだは税金を取らないうえで給付してくれると助かりますね。 コロナ過ではアメリカでは4回くらい給付しているし、しかも15万円近くでしたからね。日本の10万円1回ではどうしようもないでしょう。
そして物価高が続く今、総理は賃金上昇に拘っているけど、実情は無理な話。
政府が如何に経済政策を打つかにかかってきているのだが、一向になにもしない。
その中での参議院選。自公が半数割れをしても決定権は総理にあるから、石破総理がしっかり自身で決断しなければ意味がない。
各党の選挙公約を読んだけど、参政党は書いていることはまともだけど前回の衆議院選で話題にならなかったのが気になる。 自公・維新・立憲は似た物同士。これだけ絞れば後は自分がどこに投票するかだけ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
総理! 選挙対策のリップサービスより参議院予算委員長の更迭を! 鶴保国会議員を辞任をさせてください!!
参議院選挙、今回は連休に投票日がかかります。 今週には投票所入場整理券が郵送されてきます。 投票所入場整理券があれば期日前投票の制度を利用して連休に関係なく投票ができます。 期日前投票等の制度を利用して政権交代選挙の投票を済ませておきましょう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
話し半分以下のそれ以下くらいで聞き流すくらいが丁度良いでしょう、選挙後には全てが嘘に変わります。 こんな言葉が自民党、そして総裁から出ても賢い国民は察する事でしょう。 約束通り継続的な給付金なんてのを守っても、お次は一万円もしくは数千円なんて事務経費の無駄を全く考えない金額になる事請け合いです。 消費税の減税についても、それくらいの熱量で取り組めないものですかね。
▲144 ▼3
=+=+=+=+=
何のために現金給付するのかだね。 物価高対策で現金給付はダメですよ。
お金の量が増えて、円の価値が薄まりさらに物価高となる。
物価高対策をするなら、市中のカネを引き上げないといけないのに。 たとえば金利を上げるとかね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
何だか悲しい国。若い人は1つのところだけじゃなくて色々なところでどんどん働いたほうが良い。物価が高いのではなく生活保護の人が貰いすぎ。
スーパー等の店員は食事しないとピーク時に集中出来ないのに時給は微々たるもの。
フリーターは本来ならば語尾にerがつくため責任が軽いアルバイトの身分でお金を稼ぐ人を指す言葉にしか過ぎない。体力や社会性に課題がある方にとっては合った生き方。
また親や旦那の扶養に入らないといけないため全てを自分だけでは使えない。
結局のところは児童養護施設出身者がこの世で1番の金持ち。何もしなくてもお金が貰えるなんて有り得ない。
▲173 ▼112
=+=+=+=+=
言うことがコロコロ変わると信頼できないし計画性がないので、選挙前の思いつきの方便に過ぎないと思われても仕方ないのでは。
今までで最高税収ならば、国民をもっと納得できるような減税なり施策を示してほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
複数回配るなら尚更減税で良いじゃない。なぜそうまでして給付にこだり減税を拒むのか。余計な経費もかからないし、減税して景気が落ち込むのはありえないし、むしろ長い目で見れば税収は増えるわけだしな。選挙前で都合の良いことしか言わない。自分達の立ち位置を理解できてないよね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日本はギリシャより財政が悪いから減税は愚か給付金も出せないと言っていたでしょ。 それなのになぜ2回目があるというのか。 選挙中にコロコロ言うこと変えるんじゃないよ。 自公で過半数取れないと期日前投票で分かってきたから金で釣ってきているんでしょうね。 有権者はこれまでやってきた事で判断してますからもう遅いんですよ。 失った信用を取り戻すのは大変なんですよ。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
参院選が近くなり、有権者に耳障りが良いと思えることをとにかく言っておこうと言う程度の軽口ではないだろうか。そもそも財源が、と言っている中で、「何度も」は信ぴょう性に欠ける。そんな虚言を吐いてまで票が欲しいか、と言いたくなる。ますます投票先を考えてしまう再度のきっかけになりました。 この首相、大丈夫でしょうか。米国関税対応も中途半端で、どこに着地点を置こうとしているのかわからない。一国のトップとしての行動力、リーダーシップに欠けている。経済問題だけでなく、地震、火山活動活発化などの災害への危機感も増す状況になっている中、余計なことを言う国会議員が現れたり、困った事態が次々に起きていることの全ての責任は、一国のトップであるあなた自身であるとの認識をお持ちでしょうか。もういい加減にして戴きたいと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石場政権では減税をする気は無いのだから騒いでもしょうがないのではないですか。 ただ高い税金を取られてるよりは一律給付で も返してもらった方が良くないですか。 給付金に反対の人だって何回も給付金を出すほど石場政権が続くとは思ってないでしょう。
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
以前の国民民主党玉木代表との討論では税収上振れは無く国民にお返し出来る財政状況にないと言っていたのに、発言ブレブレだな。 複数回やるつもりなら最初から消費税減税(廃止)でいいじゃん。 給付実施する度にかかる事務経費と手間のこと考えてんのか。 自民党は票稼ぎのための姑息な手段しか頭に無い政策ド素人の集まりであり政権を担う資格は無い。 選挙に行き投票率を上げることで自民党の組織票の効果を薄めることが出来ます。 皆さま、選挙に行きましょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初の1回は早くて冬のボーナス時期。 じゃあ2回目は?
数万円と言っておきながら1番少ない2万円とした。ということは、やっても2回ってことかね。
それとも2回目以降も一律とは言っていない。低所得世帯のみですってか?
そもそも選挙のための給付案じゃないというなら、どうしてもっと早く1回でも給付しなかったんですか?
出来るのにやらないから選挙対策だと思われるんでしょ。 1回だけじゃないってのも後出し。
しかしまぁ目の前の現金給付のほうが嬉しい方々は投票に行くんだから、捨てる票が少しでも無くなるように期日前でもなんでも投票してほしいもんだ。
自分の意志で自民党がいい!と思うのもまた自由。 そういうのは批判することじゃない。
▲113 ▼2
=+=+=+=+=
つまり首相、現金給付1回のつもりだった。 ってことですよね。2~4万円の給付1回で、どうするつもりなんでしょうか。
過去に特別給付金 国民1人当たり10万円を給付した。で、社会情勢は良くなりましたか?答えは、現状を見れば明らかです。給付でなく、減税でなく、両方の実施を確約すべきです。検討するではダメです。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
選挙前に現金ちらつかすってどういう感覚なんだろう? 自民党は買収が当たり前なのかな? 自民党支持者なら、これまでなびいたのかもしれないですね。国税、自民党支持団体や支持者を洗ってみたらどうですか?
▲388 ▼7
=+=+=+=+=
減税派ですが、給付を継続的を行うのであれば現金給付でもよいと思う。 ただ理想は賃上げです。物価高と同じように賃金も上がれば何の問題もない。 賃上げて潰れるような企業はどちらにしても時間の問題だと思う。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
国民をなめるのもいい加減にしてくれ 給付金は自民党の金では無い 国民かは徴収した税金なので給付と言うより返金と言え!! で給付は1回とは限らないて 給付する度に事務手数料が発生するし 無駄な税金も使われる 地方自治体にも余計な負担を強いる事にもなる 給付するて案はおそらく財務省の指示の下なので無駄な事務手数料を使うなら財務官僚がボランティアでやれば良い 財務が苦しいと常々言ってるので納得してくれるでしょうよ それが嫌なら消費税の減税をすれば余計な事務手数料も無くなるがな 減税は政府の鶴の一声で出来ますよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
現金をばら撒くのは何回目でしょうか 現金給付は、本来は景気回復、構造改革、財政・社会保障改革を行いその成果が出るまでの繋ぎであるべき 止血剤、解熱剤だけを服用して、抗生剤や手術をしないのと同じ 死ぬまで打ち続け財政が悪化し余力がなくなる アホなことはいい加減やめていただきたい 今の減税論議も全く同じ 消費税減税をして日本が変わるのか それだけでは、給付金と似たり寄ったり あと2つぐらい政策を連動してこそ意味があるがどこもそれがない 情けない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
まずは米国との関税問題をどうにかしないと政権維持、政権交代関係なく不況になるがそれなら今のうちに減税して少しでも経済が回る環境を整える方が良くないですか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
配るなら財源が又無いという話に自民党ではならないのか。ガソリン暫定税率も103万の壁も消費税も財源がないから自民党は断ったのではないですか。
ガソリン暫定税率に関しては参議院では協議すらしなかったですし、やる気があると思えません。
それとも情勢が悪いと思って出した苦肉の策なんでしょうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
整合性の取れないことは言わないほうがいい。 消費税の減税について野党に財源はどうする?と突っ込んでいたが、 複数回の給付をすれば、その財源は?って跳ね返ってくることは明白。 だったら減税で良いじゃないかって話にもなる。多分その方がコストも 手間も押さえられる。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
シンプルに減税をすれば良い!あとは議員らの給料は一般庶民と比べてかけ離れ過ぎているので、身を削るべき。いかにして国民の暮らしぶりを良くするかをしっかりとやらないと!ろくな仕事も出来ないで失言した方は即刻、首になる事を望み、無駄な人件費でしかない。人を傷つけるような事を言う人には、人を思う事は出来ないのだから議員の資格は無い。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
もしやるならベーシックインカムみたいに毎月じゃないと意味ないよ。 30年間もデフレで、値段が上がるって経験を忘れているのかもしれないけど、インフレとなった今は毎年物価が上がるのが確定してるし、もしも給付で対応するなら一回や二回じゃあ何の意味もない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これは、国民向けの選挙対策のコメントなのか? それとも、自民党内の財務省よりの国会議員向けなのか?または、直接、財務省に向けた減税しないなら給付しかないとアピールしているのか?
単純な発言ではなく、深い意味があることを願いたい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
賃金上昇は、各民間企業によって差があり不一律で実施される訳ではない。
国として、国民の手取りを増やす考えがあるなら、税や社会保険料をどうするのか!考えなくても分かりきったことだろう。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
そんなに何回もばらまきして、支持されて投票してもらえると思ってるんだろうか? 何回もやったら事務手数料もばかにならないと思うが、それこそ誰やらが減税をしないための言い訳で使っている、将来の子どもたちに負債を残すことになるのでは?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
やっぱり性格ですかね。小出しにしか出来ない。それも国民が理解できる財源確保説明も無くて。もう、場当たりとしか思えません。どうせそのツキは国民にまわって来るのでしょうから。 トランプさんに舐められたくない様な事をお話しされていた様ですが、これで一国のトップとして、国際社会に日本国の存在感を示す事が出来るのか、甚だ疑問と懐疑が残るだけです。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は「財源の裏付けが無い消費税減税には断固反対」と主張していましたが、上限を定めない給付金の方がタチが悪いです。
選挙の情勢を見て思いついたアイデアなのでしょうが、それでは(正しいかどうかは別にして)自民党の政策に賛同していた財政規律派も呆れますよ。
給付の事務作業に忙殺される公務員の方々も、キリのない作業は嫌でしょうね…。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破というか、自民党が落ちぶれすぎて草生える 給付金なんて行うたびに振込手数料などの無駄な税金が加算されていくのに何を言ってるのだろう? 経費考えれば、2万円×5回なら10万円を1回給付すれば済む話 金融機関に大量の税金を横流しして票の買収でももくろんでるのかね? そもそも、何度も給付できる財源があるのなら、消費税減税やら所得税減税などの減税をすれば無駄な経費は掛からない 石破の迷走をみれば、さすがの日本国民も自民党のまやかしに目が覚めるかな?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
財源は大事だと自公政権を支持する方々、給付を繰り返す覚悟と財源があるなら、一旦減税してみたらいいんじゃないかと思いませんか? 思ったよりも景気が上向き、思ったよりも税収は落ちずに済むかもしれませんよ。 自公にそんなつもりがないのは分かりきっていますから、減税派の政党に入れてみては?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この方の言う事は何ひとつ信用出来ない。
この給付だって以前はやらないと言っていた。 消費減税だってテーブルに上げると言っていた。 衆院選の大惨敗でも辞職しない。 そしてまた給付だと言い出し、国民ウケが悪いと今度は1回とは限らないと。 もし続けるにせよ『こうなるまで給付を続ける』ではなく、『今は申し上げれない』と。
こんな事を言う総裁を選ぶ自民党に投票してはいけないと思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1回でもやらせません。 今回の給付金は、選挙公約ですからね。 自公惨敗すれば、当然、民意を得られなかったということで、 「民意を尊重して給付金はやめます」ということになります。
石破政権になって、現役世代は徹底的に弾圧されてきた。 年収の壁は、現役世帯への恩恵をなくすために壁だらけになった。 ずっと積み立ててきた厚生年金は、流用されることが決まった。 これだけでも暴動ものだが、さらに極めつけが、 非課税世帯に限定した、追加の給付金2万円だ。
非課税世帯ファーストの自民党に裁きを。 参院選で自公を過半数割れに追い込み、何もできないようにさせましょう。
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
参院選に関する自民党内の調査がよほど良くないのでは。 石破氏はあれだけばら撒きに否定的だったが 過半数維持がもはや不可能なのか、なりふりか構わずになってきた。 しかし、この発言も投票前のことで 衆院選後の約束を反故してきた政党だ。 惑わされることなく選挙に行きましょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
コロナ程の危機があった時でも給付金配るのに1周まわって出した感あったのに(貰ったけど苛立ちしか無かった) 今回選挙前にこの対応は自民はやはり国民を下にみてる感じはします。 国民に対してはやるべき事。国民に危機が迫った状況ですぐに寄り添い対応出来なかった政治はもう自民には望みません! 国民民主党を今回は入れますが(みなは別の気に入った党にいれてももちろん良いと思います)。みんな!次もあるから日本の政治を一新させましょう! 出る杭を打って来たのが30年の日本の不況、成長を妨げてきました。 わたしは自民だったらと支持してきて思ってたけど。私達国民が出る杭を打ってきたのです!反省しましょう!国民も悪かった!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
給付には多額の事務的負担が発生する。1回で1000億円もコストがかかるなんても言われてるのにそれを何回も?それなら税金自体を減らすほうがよほど効果的。そもそも今までさんざん国民から搾り取るような真似をしてきた自民党が、選挙目前でこのようなことを言い出しても見苦しい選挙対策としか見えない。どうして信用できるのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
そんなにお金があるなら、何故減税しないの? 矛盾し過ぎだろう。
改悪された制度(増税)、天引きのステルス増税は放置でバラマキなんて、ただのパフォーマンス。 しかも給付金以上に取られるんだから、生活が楽になることはない。 給付するのに手数料はかかるし、役所の人の手間も増える。
メリットが見当たらない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税下げると現場が大混乱とか言うけど、一年さえ我慢すれば後からドッと消費が増えるのに 混乱させたくないからと言うだけで絶対下げない意固地首相、もとい財務省か? おまけに税金でがっぽり給料減ってるのに賃金上げても変わらないんですけども。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ばらまく金があるなら計算をしてその分消費税減税すればいいだけの話。 なんで他人の手を煩わせてややこしい事するのかなあ・・・ そうすれば非課税世帯への不満も出ないだろうし。高額世帯が得するなんて訳の分からない屁理屈言う必要もない。 小学校の算数レベルの計算でできる事をやらない自民政府、こんなものは必要ないね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
給付は手間がかかるから、僅か2万円程度を給付するために多大な事務経費をかけないでほしいです。 どうしても給付するなら就職氷河期世代の現役世代中心に最低30万円は考えてほしいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こういうのに騙される人って本当に何やって生きてきたのかね? 現金給付一回とは限らないって可能性示唆は別に構わないけど公約は必ず守る必要は無いってしっかり発言しているし、石破政権で一度でも給付した実績あるか? 参院選後六年間任期があるわけだけど現金給付とか消費税0だの減税だの目先の餌に釣られてる奴は終わってるわ。 減税したら減税分を上乗せした価格を定価で販売するだけだし、給付金が月10万などなら貧困も改善するだろうけど二万程度じゃエアコン代の足しになる程度。 仮に複数回給付金があったとして、納税者がその分を補うべく消費税増額や通勤税を支払わされる。 政治家には全くダメージも無いし、議員だと税金もクソ安いからね? 相続税も政治団体とか経由して払わないし。 国民だけ遺族年金も5年、国民年金は月6万だけ。 社会保険もおりるだろうけど介護保険や税金、所得など諸々引かれて老後なんて絶望的だよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
孔子の言葉にあります。貧しい人には魚ではなく釣竿を与えよって。その場しのぎの2万円ではなく、2万円多く稼げるよう、人の「成長」に財源を使ってほしいです。バラマキや減税で人は絶対成長しません。私はコロナ禍の頃からそんなことを考えて、今では年収50くらい増えました。2万なんてとっくに上回ってます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな適当なことをまた言われたら地方行政の長は怒り心頭になるだろう 今回の給付でさえ、地方行政の長や職員含めて国との板挟みで大変なのに。国で責任持ってすれば??事務委託費用とか含めたらどう 見てもマイナスの赤字だろうに
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
根拠のない最低賃金の値上を続ける限りは、物価は上がり続けるよ。 同一賃金同一労働といいながら、時間給のパートアルバイトの時給を上げ続けるもんだから、正社員の負担が上がり続けて本末転倒状態。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
はいはい、自民党が負けそうで相当困っているようですネ。 あれだけ財源が〜財源が〜って減税出来ないことの理由としてたのに給付金は一度でもなく何度も出せるようですネ。 国民よりも消費税を守る自民党 本当にすごいです。 アメリカには言えないのに 国民には次は何を言うのか 面白くなってきた。とても楽しみです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
2万円なんてもらってもなんの足しにもならない。今の物価高騰で苦しんでいる庶民の感覚がない。それに一回に限らない可能性示唆とはとてもずるい言い方です。選挙が終わったらなんにもなかったことに出来るものね。こんなんで投票してもらおうなんて甘いよ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
なら消費税の生活必需品減税とか例えば車の4台目から税上げとかそういう分別と徴税の構造を抜本的に整えたら?
既得権益の税収はもう減らせないとか、そういう中長期の基礎構造と制度を放置したまま場当たり対処療法しかできないの日本の病だよね。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
もう自民党は末期状態だな 最近形振り構わずな行動が多い
石破総理大臣は辞職しても選挙があった時 議員として当選するか微妙だな
早く総理大臣や議員は辞めて 政治評論家やコメンテーター活動した方が 良いと思う
政治活動は若い新しい議員に任した方が良い 理由は長い人生を送るからである
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まだ足りないのかって思いながら自分の金じゃないのに渋々出す感じ。 本当税金は国民のものって絶対思ってないよね。儲けたお金って思ってるよね。 ハンカチ代10万円の世界なら1世帯100万出さないといけないと思うよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
給付より給料から引かれる保険料、年金、所得税もろもろを少なくして! そして手取りを増やして! 給料上がったら引かれる分が増えて手取り変わらないし! 賞与から引かないで! 税金は払ってない人達に配るんじゃなく、払った人に返して! 切実な願いです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何度も言うけれど意味ないよ。 2万とか意味不明。夏場になり、外での生活は厳しくなる。 救急で運ばれ、医療費のために生活保護申請を通すならば、全力でホームレスを助けたほうがいいと思う。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
回りくどい言い方だけど、1回に限らないって事は、2度目があるというより結果次第ですよーとしか思えない。
てかまだ給付の一回目もないけどね。
どの道最短で来年、年明けか早くても今年の年末じゃないの?
2度目以降の話をするのなら、まずは最初の給付をやってからにして欲しい。匂わせでやるともやらないとも言わないのは良くないわ。
それに乗せられた人とか出てくるやろし。
きちんとやるならやる、ハッキリ言わないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分達の盤石が崩れると『助けてください』と懇願する自民党 今まで日本国民を苦しめて、自分達は税金もかからずお昼寝しながら国政を行なって ピンチになれば助けてくださいって恥ずかしいです。 外国人問題も、インフレ問題も解決できない。でも自分達は政治家でいたい 日本を守れない、日本国民を救えない与党はいりません。 素晴らしい行動の結果投票してくれるんです。 助けてください、お願いしますで投票するわけないだろ
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
給付金は一瞬だけの事であるし、給付金をするぐらいなら税金関係なり固定でかかるお金の見直しをして頂けたらとは思います。
労働者に負担ばかりおかしいと思います。
▲67 ▼2
=+=+=+=+=
ニンジン一本でなく、二本ならたくさん釣れると?選挙で嘘ついても罪にならないのは過去を見れば分かる通り。マニフェスト選挙なんて言われたこともあったが、選挙公約も所詮口約束だからな。だいたいこのニンジンは誰の為?結局、過去何回か行われたバラマキ見ても、給付の為の費用と経済効果とかトータルで見ても、ほぼ効果無い。でもやろうとするのは、それに飛びつく日本人がいる。まあソイツらが自民党なんか支持するから先進国の仮面つけた経済後進国日本がある。こんな酷い先進国はないだろ。五公五民なら働いても貧しくなるだろ。今の年金制度もすでに崩壊している。生活保護が拡大解釈されている。働くのがバカらしい。少しは考える頭のある人が国会議員になるように投票しないと。世襲議員が国会議員になっても何一つろくな事やらない。やれない。やるつもりもない。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これは国家予算を自民党が選挙に勝つ為に用いる買収に他なりません。
石破総理は納税者が収めた税金で自民党の為に買収工作を行うのを、犯罪行為だとは認識されていられないようです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは何万円の壁みたいなのやめるべきかと。 わざわざ生産性落としてどうすんの? 稼いだらいっぱい使えるじゃん。 お金回るじゃん。結果として税収増えるんじゃないですかね? 所得税も同じだと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私はどの党にもいれませんけど。。 だって、どの党も演説されても1回も実行になったことないですから。 それに、 うるさい演説どうにかしてほしいのも事実なんですけど 第一、どの党も演説ではいいように言ってるけど 行動1回もできてないですよね? だから入れにいかないそれだけのこと。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
何回も給付ね。財源はあるんですか?同情するのは地方公務員さん。また余計な手間と時間かかりますね。ん?余計な手間と時間、残業。余計な経費がかかりますね。それらを考慮すると給付は悪なんじゃない?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
落ちるところまで落ちたようだな、2万円では買収効果がないとみて、またばら撒きをするというが、嘘に決まっている、財源はどうする?公約さえ守る必要がないと言う人間だ。選挙で大敗すれば、給付金はなかったことにする可能大だ。
ばら撒き以外に、物価高対策はないのか?
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
政権の維持が難しくなったら現金給付でお茶を濁しハイパーインフレ狙いとしか思えない 財源が〜とか言う暇があるなら失策の責任を取って歳費を最低賃金まで落とすとか献金や裏金には課税して財源を作ってみせれば良いのに⋯自分の懐が痛む事は何一つやらないのが日本の政治家
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おいっおいっ。そんな事はやめてくれよ。 それを言うなら野党の言うように減税するまで1年間かかる。それまでの繋ぎとして2万円の給付をする。スピードが1番大事だから! これなら話はわかる。今まで財源がないと自民公明は言ってたが、財源の話でました?何回も給付ができるならそもそも最初から取るな。なんとしても投票してほしいが為にここまで国民の気持ちを逆撫でする総理も珍しい。やはり自民公明は信用できませんし、絶対に投票してはいけないですね。このまま過半数維持になると間違いなく大増税が待ってます。みなさん必ず投票に行きましょう。苦しめられ続けた30年間を終わりにしましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税は財源がなくてできなくて給付には財源あるらしい。給付1回に限らないなら手間かかるし、3回分とかで十万とかまとめて給付のほうが給付された感はある。2万なら残業したかなくらいの誤差
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
消費税相当学と言うが、現金が降ってくると多くの人は我慢していた贅沢分野に使うのでは? その点、消費税引き下げの方がまんべんなく効果がある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人さぁ、金で釣っているのが見えて浅はかな首相に思える。あなたが選挙に向けて言っている事をやっていましたか?やってない事をなぜ選挙で言えるのか不思議でたまらない。普通は現職の首相であるならば、現在進行形の政策を評価してもらうべきが正しい選挙のあり方。それを5月から給付金配るといって、2カ月間進んでいるのでしょうか?前回の給付金も2月。コメ問題も昨年から大きな問題だったにも関わらず半年以上かかっている。とにかく政策のタイミングがズレていて必要な時に必要な政策が全く出来ていない。しかも、石破政権になって中国を優遇するような政策に多くの国民が違和感を覚えている。岸田政権も石破政権も結果(支持率)が出せない事が当たり前みたいな感覚で続けられても国民の支持あっての政治という事が理解できていない。だから、今回の選挙でも今までやって来なかった事を言い出して国民を混乱させている訳です。嘘が当たり前?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の玉木代表が、毎年6兆円ほどの税収の上振れがあると言っている。年度内に使い切ろうとしても余ってしまうのが6兆円、「178万円の壁」に必要な財源は7兆円、だったら財源あるだろうと。2万円給付金をバラまく財源はあるのに減税する財源はないという自民党・財務省の嘘はもう国民はわかっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
給付より減税でしょう。消費税を「福祉に使う」と国民を騙した自民党は速やかに消費税を廃止するべし。経団連が増税しろと要望した文書もネットで出回ってましたよね。もう消費税は百害あって一利なし。無くせばトランプも関税を引き下げるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
選挙の情勢が気になる(参政党?)からまた、国民を惑わすような発言してますね。これで選挙に勝っても負けても1回しかやらないつもりなんだろう。 それにしても当初は5万円と言っててそれがばら撒きと言われて2万に変更してるけどその差額の3万分減税もできるだろうよ。1年かかるとかいうけど本当に困ってる国民助けたいなら、1年かかる事でもいまからやり始めるべきだろ! 1年後日本が物価高にも影響しない給与水準あがってるのか??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投票日をまえに威勢の良さを見せ得票に繋げたいのだろう。有権者に見透かされたバラマキ政策ではもはや国民は騙されない。今回の参院選は完全に政権選択選挙となるだろう。今の日本には政権交代が必要なのではないか。
▲0 ▼0
|
![]() |