( 306526 )  2025/07/11 04:20:16  
00

=+=+=+=+= 

 

共同通信社はこの選挙期間中にやたらと特定の政党に対する批判記事を配信しているように見受けられます。これは公職選挙法違反には当たらないのですか?外国人政策をどのように推し進めるか各政党によって考えは異なります。国民がその政策によって投票先を決めるのが民主主義です。メディアによって投票先が捻じ曲げられることがあってはなりません。 

 

▲3044 ▼149 

 

=+=+=+=+= 

 

多様性、共生社会は国際的に目指していること普遍的なことだと思います。日本も例外なくその方向でこれまで環境整備に努めてきた。ですからこのことを無くそうと言っているのではないです。むしろこれは今後も推し進めていくものと思っています。一方で日本は人出不足で多くの外国人労働者を受け入れてきました。大方8割方の外国人は日本社会を尊重し懸命に仕事を通じて貢献していただいているし、共生は進んでいると思います。ではなぜ現在外国人排斥運動のようなうねりがでてきたかというと、やはり建国2000年以上もの歴史と伝統を持つこの国の人々がめまぐるしく変わる多様な環境について行けなくなっている。外国人の受け入れを急ぎすぎために法整備が整わず、地方にあっては共生どころか分断や静かな紛争も後をたたない状況があります。そうした状況を解決する組織も対策もなされないままなので、なんとかしてほしいというのが今回のうねりです。 

 

▲76 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

人権的に正しい社会の在り方と、政治的に正しい国家運営はまた別の話。それらを一緒くたにされてしまっては困ります。 

自国民優先の上に共生のあり方が議論されるべきであって、排外主義などという言葉に騙される国民ではありません。 

日本人はもう我慢の限界なのだと思います。それが最近の政治に表れているのではないでしょうか。 

 

▲1850 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

不法または違法行為のある外国人や、国防上問題がある部分について、適切に対応していきましょう、と言う主張が、なぜ排他主義なのか?共同はコロナも真っ先に罹患した通信社だが、人のことをあれこれ粗探しするよりも、法治国家としてあるべき姿に正すという主張は、排他主義ではなく真っ当であることを認識すべきだ。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、だから制度の問題って言っているし…それは政治の問題で、国会議員にならないと変えられないのよ。 

 

そして、差別と区別は違うので。 

 

一生懸命ギリギリで高い税金納めているのに 

見返りは少ない。 

 

その税金を、意図的に利用する外国人もいるってことを訴えているのです。 

もちろん、日本人でもいるので 

繰り返しになるけど制度の問題で 

変えられるのは国会議員です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まずマクリーン判決をよく読んでください。外国人の人権の保障範囲はその人権の性質に応じて合理的範囲となります。 

つまり無制限に万能の人権が外国人に保障されるという判例はありません。 

例えば政治デモ行動は、在留資格審査において、国の裁量により不利に斟酌されることも、上記の人権の合理的範囲に反するとは言えません。 

外国人の人権は、日本国の法令に対し万能の権能を持つものではない。 

 

これを前提にすると、外国人に日本国会で議決された国内法に従っていただくことは、人権の合理的範囲と基本的に合致しますので、いわゆるルールを守ってくれという要望は法的に正しいと言えます。 

逆にルールを守らなくて良いならば、それは過度の優遇であり、憲法と判例に反すると言えるでしょう。 

常識的に言えばローマに於いてはローマ人の如くせよという古事と同じですが、 

ちゃんとルールを守ってもらえば軋轢もかなり減るはずですよね 

 

▲1062 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ時代変化による被害者だよね。手厚い支援金等で我慢して帰って貰うしか無かろう。 

本当に過去与党政府のやって来た事は愚かとしか言いようがない。可哀想では有るが、それ以上に今、政権与党をひっくり返す事は国存続に関わる問題。申し訳ないが構っている暇はない、というのが本音。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義って強い言葉で日本人を押さえ込もうと必死。日本という国で、日本人が優先される事の何が排外主義なのか。跳躍している党が言っていました。「日本人ファースト」を批判してくるのが、何処なのか、誰なのか、どんなメディアか見極めるようにと。 

 

▲1215 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

移民や不法滞在者の問題に加え、 

留学生ビザや技能実習制度の不適切な利用、 

外国人による土地購入、生活保護の支給、 

医療費の未払い、さらに一度でも犯罪を犯した外国人の再入国の制限といった課題については、国として早急かつ厳格な対策を講じるべきだと考えます。 

 

▲795 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在外国人を強制送還するのは、外国人差別ではなく法の執行です。これは、人権を重んじる欧米諸国でも世界のどの国でも同じです。 

なお、合法に在留している外国人とは社会のマナーや法を遵守してもらい、共生するのは当然です。 

なお、選挙の場で外国人問題を議論することは、外国人差別ではなく、こらからの日本で日本人と外国人との共生の為にも必要です。 

 

▲903 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも人権は、本人の所属している本国が保障する物で、他国が保障する義務は、無いはずだけど? 

ただ国際的に相互に助け合う意味において、好意で公助するだけだと思うが。 

国を失えば、蹂躙されても誰も助けてくれない。 

それが自然の理だと理解している。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

人権の観点ねぇ、ではそうした外国人犯罪の被害に遭ってる、また将来遭うであろう人達の人権は無視ですかね。 

外国人犯罪は言語も価値観もバックボーンも違うので扱いづらいと思います。 

また場合によっては国外逃亡という手が簡単にとれますから。 

 

ましてや在留資格がないとか正規の手続きを踏んでいない人々となると尚更制御できなくなり危険性が増えるだけ。 

むしろ正規手続きを経た外国人とそうでない外国人をきっちり分けて扱うことこそが本当の意味での人権、多様性に繋がると思います。 

逆に正規の手続きを踏んだ人達が可哀想ですよ。 

 

人権、多様性や自由と聞けば聞こえはいいが、何の制約も規則もない、やりたい放題、やらせたい放題の無秩序を指すならそれは違う。 

これは日本人が逆のパターンもそう。 

 

▲659 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義、排外主義と連呼するが、そこが問題なのではない。問題は大量の外国人労働者や観光客に対し、法的なしっかりとした規制を設けないまま、がばがば受け入れ続けている政府だ。この問題に自公が触れ出したのもついここ数日…という所から見てもよくわかる。 

 

ゆるく甘い受け入れ態勢に税金をガンガンつぎ込まれ、更に治安問題には一切顧みずで現場任せの放任主義的やり方では、違和感や疑問を抱くのは当然なのでは。以前現に石破政権は、治安の面への対応はまだ考えていないが拡大方向で受け入れる、との内容を答弁していた位だ。私はかつて外国人と共にあれる社会を好意的に受け止めていたが、あらゆる外国人がらみの問題に対し、あまりの日本側の法整備不十分、対応も適当か野放し、規制さえ設けようとしない姿を日々目にするにつけ、外国人に嫌悪感を抱かざるを得なくなった。排外主義を批判するのは筋違いであり、全ての責任は政府の愚策にある。 

 

▲356 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の人権の方が大事だと思うけどね。 

それに頭にくるのは、排外主義とかネガティブなレッテル貼りで相手が悪いという印象付けをしようとすること。問題の本質は排外主義ではないことは事実を知ればすぐにわかることだが。 

 

日本人と外国人の権利がぶつかる場合、共同通信は外国人を優先しろと言うわけ?もともと郷に入りては郷に従え、を実践してたら、こんな問題にはなってないよね。この問題を引き起こした側を、すぐに人権だの人道だの持ち出して擁護して、周囲の日本人に犠牲を強いるのは、いい加減やめて欲しいね。 

 

▲427 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在しなければ良いだけの話。何もなければ入国も観光も、そして住むことも出来る。そもそも、不法滞在は犯罪です。罪を犯したら、強制送還という当たり前の事をしようとしてるだけで、人権を掲げてくるっておかしな話だと思う。それって、逆に他国の外国人だけを守ろうとし、日本に住む日本人を無視した行為だと思う。 

 

▲183 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

主義主張は様々。 

選挙において特定の主義主張を考え直せだとか、こういった団体がどうこう言うのは、思想良心の自由に反している。 

選挙というのは民主主義の根本。 

様々な主義主張がありそれを選ぶのが選挙。 

それをはじめから選挙においてあれはどうとか、これはどうとか、言うのは思想良心の自由を侵害している。 

そんなことを言うのなら自分達が立候補してそれを主張すればいい。 

あとは選挙において選ばれるか選ばれないか。 

国民に問えばいい。 

外からなにか行っても代わらない。 

だからこそ選挙せいどがある。 

 

▲180 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

フランスの映画を見てたら、不法移民は即強制送還だが、未成年は18歳までに学校に入学出来たら強制送還にはならない。 

 

そのため親は強制送還、子供は施設で必死にフランス語を勉強して専門学校でも何でもいいから入学しようとする。 

 

10代と嘘ついている可能性があるとなったらCTで骨格を調べて20代の可能性があると判断されたら強制送還される。 

 

映画を見てると厳しいなー、日本と全然違うなと思いましたがこれが他国では普通なのだと思います。 

 

仮放免はなくし法律に則って、即時に対応すること。他の国を見本にして欲しい。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民を受け入れるのか否かという議論と外国人差別の問題が混同されています。移民問題は、日本の今後のあり方を決める、本来なら国民投票にかけてもおかしくない重要案件なのに、移民がいることの是非は議論されず、存在することが当然のことだとして議論が進められている。一体全体、いつ、誰が、日本は移民を受け入れると決めたのか。移民を受け入れるかどうかという本質を議論しないで次の段階の外国人差別問題から議論を進めようとするから混乱を来している。 

移民に関する国民のコンセンサスがないまま、少子化や人手不足を理由に、外国人にどんどん来てほしいと際限なく、なし崩し的に外国人を入れてしまったことが問題なのです。そして、外国人なしでは経済が成り立たないとか、多文化共生だの排外主義だのと言って移民反対派を牽制しようとします。移民反対イコール外国人差別の構図が出来上がってしまっています。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的規制と人権は関係なく、また、意図的迷惑行為、犯罪に対しては元々日本は加害者に対して対応が緩すぎるので日本人も国籍に関係なく厳罰に処せば良い。それによって社会規範が守られる。 

 

▲283 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まず不法滞在は犯罪です。不法滞在することによって直接誰かを傷つけることないかもしれないですが、ルールを守らずに滞在することは良くないことです。また、外国人が日本に住むことを反対している政党はどこにもなく、日本に住むなら正規のルートで日本のルールを守って生活してほしいだけです。 

 

▲40 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が日本の法律やルール・マナーを守らないということは、日本人の人権を踏み躙る行為だと分かって言ってるのだろうか? 政府がそうした外国人問題を放置しているから排外主義的な思想が広がっていると分かって言ってるのだろうか? きちんと法律・ルール・マナーを守っている外国人には及ばない話しだ。 

 

▲237 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スポンサーの意図だろうか、大半のメディアは外国人問題が悪のように取り上げているが、もはや日本人の多くは、実際に不利益をこうむったり、危機をいだいているというのだろう。 

外国人による土地所有権付与、経営管理ビザ、民泊、外国人免許制度、授業料免除、高額医療含む社会保険問題、生活保護、消費税免除、挙げればたくさんある。 

 

▲86 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信は電通の関連会社ですから。 

 

元々の母体、「電報通信社」から現在の電通は派生した組織となります。 

共同通信社は電通株の6.93%を保有し2位の大株主でもあります。 

で、電通は自民党の広告から戦略、果てまたお詫び時等のコメント内容まで請け負っています。 

 

当然、今回のように自公がピンチになれば共同通信はネガキャンを始める訳です。 

あ、時事通信社も電通の株5.85%を保有する3位の大株主ですね。 

 

また、電通は各省庁に社員を出向させる事により、官僚と自民党の関係を盤石かつ強固なものにしているのです。 

 

ですから、政治を変える、とかザイムを解体etcの前に電通を解体、若しくは弱体化させなければ日本を変えていくことは難しいのです。 

 

▲117 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

世界のリベラル思想は、「人権」を盾にして、「世界は一つ」「人類は皆平等」という目標を達成しようとしているが、この目標、実は「共産主義リベラル思想」なんだよ。 

 

初めて聞いた人はわからないだろうが、これらのリベラル思想は、戦後、国連を中心に広められた。 

国連や国連憲章などを作った中心人物は、アメリカのアルジャー・ヒスだが、彼はソ連の工作員だった。国連憲章もソ連の憲法を参考に作っている。 

 

彼だけでなく、国連の組織自体が共産主義の影響を強く受けている。 

国連が作られて10年後、ハンガリーの独立を目指した動乱が起きた時、ソ連が虐殺をやって支配したが、この時、国連は全く動こうとしなかった。中の共産主義者が止めていたんだよ。 

これに抗議したデンマークの外交官バン=ジェンセンは暗殺された。 

 

今も、国連が「国」「民族」「男女」「家族」などを解体する運動を、人権を盾にして進めているんだよ。 

 

▲136 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在者ゼロプラン 

私はいい内容だと思っています。 

日本入国に相応しくない人は入ってこられないし、社会保険料を払っていない人は在留資格なくなるし、不法滞在目的で何度も難民申請できなくなるしで、不法滞在外国人は相当数減ると思います。 

ただ特殊な個別案件は都度要検討だと思いますが。 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

移民人権問題がなぜか排外問題に変わったんだよね。 

数十年も前から日本の「強制送還」ていう人権問題がいまだに、昨日もあった。なぜ移民申請が通らないのか一般人にはまったっく情報が入ってこない。闇にも見える。外国人のなにが問題なのか解らない、迷惑行為程度なら、日本中どこにでもある。それよりも数十年続いてる移民人権問題の解決策を石破政権や立憲は出してほしい。出すべき。 

 

▲96 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

人間って不安や恐怖って感情はなるべく感じたくないから、そんな時に置き換わりやすいのが 

怒りの感情みたいだね。 

 

 

本当は上手くやって安心出来る方向に導いてくれる存在がいれば良い結果にはなるんじゃないかと思うけど、 

支持や賛同を得やすいのは怒りの感情に持って行くような人達なんだよね。 

 

他の国と同じような方向に進んでいきそうだけど、 

 

200年後位には色んな国の人が色んな国に行けるようになって本当の意味で上手くやって行ける世界になってるんじゃないのかな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『人権』の観点でも現在の潮流は極めて妥当。外国籍者が何もしていないにもかかわらず、日本人によって排斥されているのであれば問題だが、現在の社会状況は『外国籍者と日本国籍者の利害が対立している状況』であり、さらに言えば『一部の外国籍者の不法行為・犯罪によって日本国籍者の人権が侵害される危険性が高まっている』状況。外国籍者の人権ばかりに注目して日本国籍者の人権が侵害されている状況を無視するのは言語道断。 

正直、こういった『人権団体からの提言』には辟易させられる事ばかり。この手の人達は、例えば犯罪事例において加害者の人権は殊更重要視・重大案件扱いするのに、犯罪被害者の人権は全く俎上にあげないように、一般人の感覚とはあまりにも乖離し過ぎている。 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

左側が右側を押さえつけようとする報道や記事が多くなってきたように思います。メディアは中立であるべきで、どちらかを非難するような報道や記事を作らないでほしい。NHKが一番マシに感じてしまう。 

全ての外国人全部排除なんて言っていなかったと思いますが、発言の部分部分を切り取って排外主義と印象付けようとしているようにみえます。 

 

▲91 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

此の団体は視点が間違って居る、又此の団体員達を川口市クルド地区に住む様に、被害や怖さを感じた側の要請に聞き住むべきで、其処から此の批判の悶々が言えるかどうか聴きたいが。此の団体とはまあ逆の立場者の事も考えての意見を言えば良いが。 

 

▲130 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を守るのはその外国人の祖国の役目、日本国において日本人を守ることが優先されるのは当たり前、なのに外国人が優遇されている。おかしいよね?まず日本人だよね?という主張は排外主義ではありませんよ。高校生の皆様考えてみてください。 

もし日本人が世界の人権を守るべきだ!という壮大なテーマを実現したいとしても、まず日本国においては日本人が優先されるの当然で何の不思議のないことです。それが達成されたら世界にも話しかけてみようか?という流れが正しいというお話です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本が抱える社会問題」とは何のことを指しているのだろう。それが外国人の責任ではないということはどういうことだろう。この記事には読者に考えてもらおうという気配すらない。基本的には違法滞在かどうかは法律で決めるもので、それを守るのが法治国家だ。違法滞在とされた外国人が国外退去になるのは当然で自分勝手な「人権」を持ち出すのは見当違いだろう。 

 

▲117 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政府がきちんと区別をすれば差別は生まれないと思います。どの国だって自分たちが蔑ろにされていると思えば、あとから来た者に不満が出るのは当たり前。それは昨日今日始まった事じゃないし、人間の本質なんだから仕方ない。その気持ちを抑えられるのは自分にゆとりがある時だけ 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まずこの方達に知って貰いたいのは、日本は法治国家である事です。 

法を遵守し納税などの義務を果たしている外国籍の方々は、誰も差別などせず共生出来ています。 

選挙などで取り上げられていいるのは、不法滞在していたり、法を犯している人の問題です。 

更に、観光などで訪日された外国籍の方でも、寺社仏閣などへの不敬行為や、道路や電車内で騒ぎまくるマナーを守らない、迷惑行為を行う人達を無くそうとしているだけ。 

何処の国でも不法滞在者は、国外退去させられる、オーバーツーリズムで住民が困っていれば、制限を掛けていたり取り締まる。 

法を犯している人を許すと言うのは、法治国家としてあり得ません。 

難民申請の問題は確かにあるが、不備があれば却下されるのは当たり前。 

まともに日本社会で働いたり、日本を好きで来て暮れる外国籍の方々を守る為にも、厳しく対応しないといけない。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内において日本人の人権が重要視されるのは当たり前では? 

難民や移民、帰化。 

申請する方々は日本がよくて日本に飛行機なり船に乗って入国されますよね? 

どの国でも良いから難民、移民、帰化申請をするわけではなくて、日本を選んでいますよね。 

母国よりも日本が良いからだと思いますが、その日本を形成しているのは日本人であり日本人の税金です。 

何故、日本人が築き上げた環境を日本人にではなく外国人に差し出さなければいけないのでしょうか? 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国での外国人の行動については、主権者である日本人が自由に決める権利があります。日本人が決めることに外国人は従わなければなりません。日本人の権利だからです。 

外国人が「排外主義だ」とか「人権侵害だ」とか批判するのは自由ですが、あくまでも日本人に対する「お願い」でしかありません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 出入国在留管理庁は5月、退去強制命令を受けた外国人の速やかな帰国実現を柱とした「不法滞在者ゼロプラン」を公表。会見では、この直後から仮放免の外国人に対して強制送還を迫る圧力が強まっていることも報告された。 

 

これのどこに問題があるのですか? 

難民を無理やり強制送還しているなら人権問題にもなり得ますが、難民ではないと見なされているから在留資格がない人が、強制送還されるのは当たり前ですよね?なんでもかんでも外国人差別だという各マスメディアの報道には飽き飽きしているので、なにか具体的に問題があるならそこを取材して、社会に問題提起してください。 

でないと、ただの印象操作に過ぎないです。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ルールを守らない外国人を見逃すことは、ルールを守る外国人をないがしろにすることである。 

不法滞在に毅然と対応することは、むしろ外国人同士の不公平を是正するわけだから外国人を尊重する行為といえる。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファースト政策は、世界を見ても当たり前のことです。 

 

”主権を持つ国民=ホスト(Host)” 

”一時的な外国人=ゲスト(Guest)” 

 

いつも世界の潮流がーとか、日本は遅れてるーとか、左翼リベラルは叫んでるけど、自国を守る防衛権や、警察権による治安維持を始め、国の法律を定める立法権や、司法権、行政権といったものは主権国家たる根幹ですよ。 

 

ゲストである外国人に、自国の防衛権や警察権を任せてる国なんて世界のどこを見ても存在しません。 

 

ルールを守れない外国人の取り締まりもせず、強制送還も起訴もしない日本の政治は、自ら主権国家を放棄してきたのと同じなんです。 

 

この暑い中、誹謗中傷プラカードを作ってまで参政党の選挙妨害してる人たちもいますが、こういう人たちは日本人に代わって、ルールを守らない外国人を取り締まって、治安を維持してくれるのですか?  

 

人権とは、主権が保ててこその人権です。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の人権を棚上げしているのは、いいのでしょうか。日本は日本人が平和に安全に暮らせる場でなければならないのに、一部の外国人が法も地域のルールも無視して住民を脅かしていても、支援のNGOやマスメディアは知らぬ顔で、国や行政、警察すらまともに対応しないから選挙の争点になってしまった。 

こういうことになった原因の一つは、市民の声を排外主義と決めつけるNGOやマスメディアの責任では。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信社は偏向報道をやめていただきたい。外国人問題は、排外主義ではありません。日本人の出生数を上回る移民を日本に入れることは、日本人のためにならないだけです。このままでは、日本は日本人の国ではなくなります。それいいのでしょうか? 

そもそも、文化も伝統も常識も異なる外国人と共生することは不可能です。世界中で成功した国ありますか?外国人とは適度に距離を保ってこそ共生ができるのです。それが国だと思います。現在の日本のような外国人優遇、移民推進政策をとるのは、売国的な政策というしかありません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が抱える社会問題は外国人の責任ではない。 

 

だからこそ政治家にゆだねてるのですよ。 

 

そういうことをちゃんとやってくれる政治家を選ぶこと自体、誰かに何かを言われる筋合いもないし強制されることでもない 

 

参院選の争点は、まさにそれをちゃんとやる政治家がいなかったから起こっている問題をどうするのか、です。 

 

これは排外主義ではありません。なんでもかんでも排外主義と言えばいい、まるで人権と言えば批判できるのと同じ理論ですね。 

違いますから。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

本日付けの記事で、 

 

『参院選「外国人政策」も争点に 各党が主張する主な政策は? 政府は“司令塔”設置へ』(テレ朝NEWS) 

 

>政府は8日、日本に住む外国人の問題に対処するための新たな方針を明らかにした。石破茂総理大臣は、来週初めに内閣官房に外国人政策の司令塔となる事務局を設置するとし、関係閣僚に協力を求めたという。 

 

と、ある。 

増え続ける外国人に関するトラブルが多発し、日本国民が憂慮している事に対し、(遅すぎるが)自民も対策に乗り出した格好だ。 

 

同じ記事の立憲の野田代表の言葉として、 

「やはり外国の方にどんどん来ていただいて(中略)多文化共生社会をつくっていくというのは目指すべき方向だと」 

 

とあるのには呆れた。 

日本は日本の伝統・文化が中心の国であり、外国の方々にはそこを確実に理解してもらい、日本の法律やルールを守って頂く。それこそが両者が共に日本で生活していける唯一の解である。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は「人権」の言葉を使いながら、すべて「差別だ」として考えているのも結構危ないです。不法滞在者は民主主義国の難民支援制度を悪用していることは事実です。だからこそ日本政府はきちんと対策しなければならないです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の人権が軽視され過ぎた反動。 

彼らの主張や報道にも、その問題があらわれてる。 

彼らが排外主義と批判するものは、ほとんどの場合、具体的に「あれをこうしよう」と言ってるにも関わらず全否定する。 

不法滞在について何とかしようと言っても、日本に住むすべての外国人に拡大して「それはダメなのです」しか言わない。 

ちゃんと生活してる人には今まで通り生活できるのに、なぜか、ある記事では普通に暮らす外国人に「どうなるか心配だ」などと喋らせてる。 

昔は情報はマスコミが一元管理してるようなものだったけど、今は各自がSNSで発信する。 

それなのにマスコミは「古風な」スタイルで偏った情報しか流さない。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、みんな増え続ける外国人に不安なんだよ。 

 

日本人の文化や常識をまるで知らない知ろうともしない外国人が日本で好きかってにやっているんだもん。 

なかには、日本の文化や常識を知った上で悪用する外国人のなんと多いことか。。。 

そーゆーのをなんとかしてくれ!ってのが、普通の人の普通の感覚だと思うよ。 

 

今回の国会でも、またなーんもせずに閉会したもんな。 

ってか、この問題は全ての日本人に関係する重大な問題。 

増え続ける外国人を管理する為の法整備を早急にやるべき。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

戦歿者追悼中央国民集会、平成23年(2011年)靖国神社 

ジャングルで約30年戦い続けた元日本陸軍少尉小野田寛朗さんが人権について話した 

小野田さんの話から得た解釈はこうだ… 

国は人権を保障するためにあり、民は国を守らねば人権など保障されない 

…思うにこの記事問題も原則はそれ 

自国で人権を保障してもらいなさい、となる 

そのために各国は境を設け国民は境を意識し自国を守る 

…子どもに罪はないが、親に「国は何のためにあるか」の認識がないと子は迷う 

子が迷うと言えば戦後80年今の日本人…例えば朝まで生テレビの田原総一朗さんは戦後180度考え方を変えさせられたと毎度のように言っていた…その彼が15年?くらい前こういった 

「日本を議論しても最後は天皇なんだよ」と… 

…憲法前文にこんなのがある「日本国民は…諸国民…に信頼して…生存を保持しようと決意した」 

小野田寛朗さんはこの憲法下の日本人に人権を説いた 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一部の政党や候補が排外主義的な発言を繰り返しているとして、 

 

 

あまりに曖昧過ぎるのでは? 

どの党のどの候補の発言が排外主義に該当するのか示すべき、でなければ有権者もその是非を判断できないでしょ。 

 

共同通信は参院選が始まって以来ずっと参政党に対しネガキャンを展開しているので恐らく参政党に対しての指摘なのだろうが、明確に排外主義と言えるだけのネタが無い故に敢えて火の原因を明確化せず火のない所に煙を立てようとする思惑なのだろう。 

 

ヤフーニュースには「当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿」には罰則が有る旨警告しているけど、メディアにはそれが適用されずやりたい放題書き放題なんよね… 

 

公平中立を捨て去った「報道の自由」は恐ろしい… 

それでいいの?ヤフーニュースさん。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

行き過ぎるとやっぱ怖いですよね。 

扇動されて何するか分からない恐怖ある。 

日本人ファーストなんていう考えは誰も幸せにはならないよ。 

それって結局「自分さえ良ければ」だから。 

アメリカがやったら怒るのに日本がやったら歓迎するなんてのは矛盾している。 

win-winの思想でやってもらいたい。 

 

▲5 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の人権が、外国人やそれを支援する政党により、侵害されている。 

今の状況が続けば、さらに日本人の人権が侵害され続ける。 

日本人の人権の観点から考えれば、自民公明の現政権は全く支持できないし、危険・有害である。 

日本人の人権を保護する政党や政治家を支持したい。 

 

▲39 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先日強制送還された20年も日本で地に足のつかない生活を強いられたクルド人は、日本の曖昧な法律による被害者といえる。それをこういった批判を恐れて何にもせず放置してきたのが自民党。参政党はそう言った問題を法の元にちゃんとしていきましょうと言ってるだけです。それは外国人にも日本人にも悪い事ではないはず。排外主義とは違います。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「退去強制命令を受けた外国人の速やかな帰国実現」に問題ある様な記事だが、 

対象者は在留資格がないんでしょう。不法でしょ。不法滞在なんでしょ。 

命令が出たら速やかな退去は当然でしょう。 

差別でもなんでもない。 

法の規定に従って判断し実行する。 

それが法治国家というものです。社会秩序はそうやって守るものです。 

 

今、欧米で生じているように、左翼リベラル政権とその支持者がその点を滅茶苦茶に甘々あいまいユルユルにして、結果として社会秩序・治安を致命的に不安定にしましたよね。失敗事例は反面教師として参考にしなければならんだろ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人権侵害や排他主義でもありません。 

世界中、どの国も自国民保護、自国民優先です。 

 

参院選が近くなって特に増えてきたが、 

一部の声をことさらに大きく報道し、さも大多数の意見のように報道するのはどうかと思う。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは何故外国人が増えたのか、その事によって外国人の犯罪率はどれくらい増えたのか、不正受給はどれくらいあるのかなどマイナス面も並行して勉強すべき。 

排外主義はダメという日本人の優しさにつけいった外国人がどれだけ多いか知ったほうがいい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人権の観点どうこうより、一部の外国人で治安悪化や、健康保険の不正利用や、外国人の生活保護など目が余るものがある。 

 

自分は田舎の県に住んでいるが、普段はのどかな田舎なのに、最近東南アジア系の外国人が増えた。 

 

先週の週末の夜。ドラッグストアの入り口周辺に東南アジア系の男15人〜20人位いて店にも入りにくいし、前の軽自動車の若い女性は店に入らず駐車場でUターンして帰って行った。 

 

人権より、自分に被害とか、嫌な気持ちになるような事が増えたら、ある程度、排外主義が台頭しても仕方ないと思います。 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信社が、不法滞在者を庇えば庇うほど正規ののルートできた外国人の肩身が狭くなっていることを理解しているのだろうか? 

 

また、記者会見を行った団体の言葉を借りずに、はっきりと社説で主張すれば良いのでは? 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしなことに、「人権の視点で考えて」と主張する人は、 

なぜか自分の給料の半分を恵まれないアフリカの民に寄付しない。 

 

なぜなら、外国人よりも自分の家族を優先させているからです。 

 

それは当然。日本人ファーストで、外国人は、「その外国が助けてくれるのだから」。 

 

トランプ大統領が関税をかけてきたとき、アメリカ人が日本人を助けてくれるのか?人権の視点で。 

 

▲26 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>共同通信社はこの選挙期間中にやたらと特定の政党に対する批判記事を配信 

>しているように見受けられます。 

>ー中略ー国民がその政策によって投票先を決めるのが民主主義です。 

>メディアによって投票先が捻じ曲げられることがあってはなりません。 

 

全文神級の正論。 

仰る通りで、私も共同通信社については、同社は卑しくもマスコミ各社の一社でありながら、このように特定の政党だけを追い落とすような誹謗中傷にしかならない中立と公平性を著しく欠いた報道の在り方には怒りと疑問を禁じえない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、お互い尊重し合える世の中になればいいです。 

 

あと、正直言って、外国人をただ排斥しても国内経済は良くなるわけではないでしょう。 

 

我々は我々自身で考え、選挙に行って投票するだけです。だれかに誘導される話ではないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今の目に余る外人犯罪にどう対処するかと言う課題と人権とを結びつけて排外主義者とレッテルをはる左翼系の方が偏っている。悩まされている自治体や被害者の声に耳を傾けず無策にある政治であってはならない。 

 

▲44 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、日本人の生活や安全が脅かされている地域や事例があるのは事実であり、だからこそ危機感を感じている国民が「日本人ファースト」を表明する政治家を支持しているわけ。 

差別でも排外主義でもない。 

これは「日本の安全保障」の問題である。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本ファースト」。国益を優先するという事なら当然とも言える。日本の法律を守って生活している外国人を排除する必要はない。 

なお、「多様性の尊重」の時代だ。「人権ファースト」の政治家が求められている。 

 

▲86 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

インターネットがもたらす人の心への影響っていうのが誰からも指摘されてない 

 

それがある生活が当たり前の世代は疑問すら持たないだろうし、 

それで儲けてる人や投資してる人は気づいてても言わない、言っても無視する 

 

断言しておくけど、どこのどんな善行を重ねてきてる人たちが注意しても、警鐘を鳴らしても、優しく諭しても、排外主義に流れてる人たちの耳には「自分たちへの否定」としか聞こえない 

そして「自分たちの敵」と認識される 

 

なぜなら、インターネットがもたらす人の心への影響って「自分たち」と「自分たち以外」との対立である「分断」となって現れてるから 

敵と敵の味方は、かわいそうな被害者たる自分たちへの加害者となってしまう 

彼らが身につけている傾向は排外主義ではなく、排他主義です 

 

そしてそれは日本人の側だけでもないし 

 

日本人は全員、昨日の杉良太郎の記事を今すぐ読んでくれ 

杉さまに怒られてきてくれ 

 

▲8 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らが起こしている犯罪を含む数々の問題行為には触れず 

まるで日本政府の対応だけが問題かのように語るのは 

はっきり言って「人を騙してるのと同じ」だと思いますよ? 

問題の本質を隠蔽し正しい状況認識を誤らせようとしている 

私には実にタチの悪い事実の歪曲行為にしか見えません 

 

未成年の女子を襲って逮捕され、執行猶予中にまた襲ったという 

常軌を逸した事件、あれはクルド人でしたけど知らんぷりですか? 

その男が難民認定申請中かつ仮放免中だったという事実にも 

ダンマリ決め込む気ですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本が抱える社会問題は外国人の責任ではない。日本人と分断するのではなく、普遍的人権の観点から政治を考えてほしい」 

 

 普遍的人権の観点から主張するのであれば、最低限の日本のルールを守ってから主張して欲しいですね。 

 町内会のルールを守り、高速道路を逆走しない。果実を取らない。家畜も盗らない。銅線も盗らない。ランクル・アルファードを盗まない。 

 これらが出来てから普遍的人権を主張しましょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮放免というくらいですから、あくまで仮なのでしょ。仮だったら在留資格のない状態を長く続くのはおかしいです。長く日本に在留するからこそ情が生まれ送還されるときに傷が深くなり辛く感じるのです。当該外国人にとっても早く送還された方が結果的に傷が浅いのです。支援する人は本当に外国人のことを考えているのでしょうか。自己満足ではないのでしょうか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかちょっと前まで散々石破総理を批判していたかと思えば 

今度は力をつけてきている保守派の政党ヘとターゲットを変えてきてる 

マスコミの異様なばかりの忖度に違和感を感じる 

そして一番気を付けなければいけないのはマスコミのミスリードに騙されて 

踊らされないようにしなければいけない 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人権の観点で考えているからこそ、外国人問題に注目する人が増えている。 

今まさに、日本人の人権が脅かされている。 

このまま何もしなければ、10年後、20年後の日本は極めて危うい。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、テーマが人権問題に移りすぎ。日本国民・中小企業は【重税】に苦しんで、経済活動がまともにできない状況です。それが問題の根本なんです。その穴埋めとして、外国人を優遇し、安く外国人に来てもらい何とか経済活動に必要な人員を保っている?んですが、中には悪さするものがいるので、困っているんです。その最たるものの中に、日本の土地や企業を買っている連中もいると言うことです。とにかく日本人自体が経済力を持っていないところが、問題の原因なんです。要するに【減税】をちゃんとする。という事です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

不法滞在の外国人を受け入れろ、犯罪や治安の悪化にも目をつぶれというのは自国民の人権を迫害してませんか? 

人権の観点で考えるならまず法を犯す者に厳罰であたるべきではないですか? 

真の平等や共生を目指すなら外国人だから〜という忖度を無くして自国民と同じ基準であたるべきではないですか? 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

難民申請が却下されても何度も申請を繰り返したり、不法に滞在する外国人をそのまま放置することは人権の保護とは言わない。 

いままで、これらの事象が放置されてきた事が異常なのである。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法に違反して不法滞在しているものを強制退去させて何が悪いのか? 

入国するにあたり当然該当国の法律を守るのは当然です。 

ルールは守るためのものであり拡大解釈して無理やり押し通るものではありません。 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

目の前におぼれそうな人が二人いて、片方は自分の子供で片方は知らない人間。 

そういう場合でも知らない人間を優先するんですかって事ですよ。 

現在日本国内で起きている事も極論すれば同じ事だと思いますよ。 

 

▲87 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本国民の税金を、在留資格のない外国人より、生活が苦しい日本国民のために優先的に使おう。」 

と、主張するだけで、 

「排外主義だ!」「外国人差別だ!」「人種差別だ!」 

と、大批判される日本の現状。 

このような外国人優遇とも言える日本人を差別する状況に、違和感を感じている日本国民も少なくないのではないのでしょうか。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信は左のマスコミだと思うが、あまりに人権人権という言葉で世論を誘導しようとする意図が見え見えで有る。 

外国人がすべて悪いといっているのではなく、最近外国人犯罪が多くなってきているので、移民政策・難民政策を見直してもらい、日本人が住みやすい日本にしたいだけである。 

外国人の人権を第一に考えて日本人の人権がないがしろにされるなら、本末転倒だと思う。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここは、日本人の国。 

先ずは、日本人が、暮らしやすい国にする事が、第一。 

今、少なからず、日本の制度を悪用してる外国人が、いるのは事実。 

それを差し置いて、人権 共生と言われても、何も心に、響かない。 

そんなに、日本人より外国人を優先するなら、税金ではなく、擁護する団体が、お金を出して援助してやれば良い。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の人権。 

収入の半分持っていかれる。食料品にも消費税1割取られる。社会保険料と合わせたら江戸時代の農民より税を取られてる…そんな社会保障も受けるハードルが高く窓口にお断りを何度もされ絶望の内植え42する日本人も出てしまう。 

弱者の味方?弁護士も外国人の人権を守るのに一生懸命で日本人の相談はスルー…その上医薬品自己負担と言われる。大学の奨学金の返済で就職しても自立できない。外国人留学生は日本政府がどっさり援助してるのに… 

何故か再エネの負担を電力会社から部下ん取られる。水道料金も同じ…年金払っても貰えるのはスズメの涙。75歳なら働けと政治家に言われる。 

日本人は搾取されるだけの政財界と外国人の 土鈴 です。 

メディアの皆様は我々より上だから日本人であってもこの怒りを理解できないのでしょうね、 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理事長様の仮放免移民者への擁護コメントに対して言いたいのですが、日本人の生活が脅かされることこそ本末転倒なのではないでしょうか?なぜ我々が我慢しなければいけないのでしょうか?全く納得いきません。安全圏におられるから平気でそういうことが言えるのではないでしょうか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう話なら日本国憲法が人権を保障してるのは国民なわけでね。 

それ以外のところは生命・身体の安全とか財産権の一部とか、およそ相互主義で説明できるくらいの話だよ。 

じゃあ世界のどこかに日本人に自国民と同じ権利を保障してる国なんてありますかって話。 

 

▲104 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

制度を悪用する外国人と、それを擁護する政治や警察。そこに対する不信感が外国人排斥を助長してると思う。まずは政治を改めさせることだな。それには選挙で民意を示すしかないだろ。 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストと言うことが排外主義でしょうか 

 

世界中どの国でも自国民の利益を優先するのは当たり前ですよ 

日本人を大切にする主張を差別と決めつける方が、よほど日本人への差別だと思う 

 

共同のような左向きのメディアや活動家が「区別」と「差別」を恣意的に混同し、レッテルを張り、子供まで使ってこんな記事を書くことに疑問しかない 

 

参政党、日本保守に躍進して頂きたい 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で日本人が困ってる状況で、よくわからない外国人が生活保護とか受けているのであればそりゃ日本人をまず優先する。 

よくわからない外国人がどうのこうのより、それらが変に優遇される意味不明な制度が問題なんだよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく分からないがこの人達は日本をオーバーステイだらけの超無法国家にしたいのか? 

世界中探してもオーバーステイ大歓迎の国なんて存在しないだろ。 

滞在期限を守らない人達が遵法意識が高いとは思えず治安が悪化するのは避けられない。 

治安が悪化したら日本人のみならず正規の手続きを経て日本に滞在している外国籍の人にも実害が及ぶ。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義ではないよ、日本に住むなら日本の法律を守って欲しいと言っているだけ。 

異文化を認めろと言うが其れと法律を守り・他人を思いやるというルールを守る事を混同しているのは彼等海外の人達ではないのか。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも仮放免と言う制度が出入国在留管理を複雑にしている 

難民申請者も仮放免制度を正規の在留資格と勘違いしてないか? 

もっとシンプルな法改正を望む 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今になって排外主義的の声が大きくなってきているのかわかりますか? 

法律が状況に追いついておらず、好き放題されている状態に国民が気付いたからです 

ようするに、外国人を受け入れる土台ができていないのですよ 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何十年も前から人権やら共生らを叫んできた連中の目指す社会はことごとく失敗だ。フランス、ドイツ、イギリス北欧、アメリカ共に共生どころかかえって国内分断だ。失敗理由は、文化、習慣、宗教、法律、歴史、気候、教育、服装、周りの国々との関係など全て違う為、合わせるのは無理。共生は至難の技。宗教一つとても受け入れられない。ドイツ、フランス、アメリカ共入り乱れ収集が付かなくなり、一国のなかで分かれて暮らしている。分断した社会構造になっている。西欧諸国ではことごとく失敗し今がある。彼ら東側思想の人がこれを声を大にして言うのは違和感しかない。理由は中国、ロシア、北朝鮮を見よ。人権や共生とは全く反対の思想だ。革命家は本音はそれではなく、西側社会を分断し、革命をし易くする為の全ての活動から始まった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人がやったら大家さんから出ていけと言われたり、会社はクビになるような、マナー違反や犯罪をやっておいて、出ていけと言われたら「差別だ、人権だ」って、どういう思考回路なのか。 

嫌な思いや怖い体験をした人、被害者の人権はほっとかれているのに。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人権ね。 

確かに大事。 

 

でもそれを不法滞在者から性的暴行にあった未成年者の前でも言えるかい? 

 

一生懸命育てた農作物を、落ちてたとか言って盗んで売りさばかれ、生活を脅かされた農家さんの前で言えるかい? 

 

地道に頑張って働いてローン組んで買った車を、盗まれバラされ海外に売られた持ち主に言えるかい? 

 

他国に来て、難民申請したならばその国の法律を守る義務がある。 

一方的な権利だけを主張するのは間違っている。 

 

この大学生の女性が、仮に他国へ亡命しても亡命先の法律、宗教的戒律は守らなくてはならない。 

それを理解しているのかな。 

日本はまだ自由度が高いよ 

ヨーロッパで難民を受け入れた国の治安は知ってるのかな。 

人権は万能ではない。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「自国民優先」という言葉が踊っている。自国民が優先されていないと言いたいのだろうが、自国民には選挙権はあるが、定住外国人には選挙権はない。自国民が優先されている、一つの例。 

 

▲6 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE