( 306607 ) 2025/07/11 06:02:02 2 00 [深層NEWS]日米関税交渉は「日本のカードが魅力的ではなかった可能性ある」読売新聞オンライン 7/11(金) 0:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7f27fa4e0b70a3831768fef692960907fcc2e26d |
( 306609 ) 2025/07/11 06:02:02 1 00 このスレッドでは、日本とアメリカ間の関税交渉についての意見交換が行われています。
1. **円安と関税の影響**: 円安の影響や旧関税では日本製品がアメリカ市場での価格競争が難しいと指摘されています。
2. **トランプ政権の立場**: トランプ政権は明確な交渉の姿勢を持っており、魅力的な提案が日本からされていないという見方が多い。
3. **交渉の失敗の原因**: 日本政府の交渉に対する無策や人材不足が批判されています。
4. **経済状況と国民目線**: 日本の経済力や国民生活を考慮せず、アメリカの圧力が強まっているという意見も多く、交渉が国民生活に与える影響を懸念する声があります。
5. **将来の展望**: トランプ大統領に対する意見は分かれていますが、彼の意向を無視するのは難しいという意見が多数を占めます。
この議論からは、日本の外交力や経済交渉に対する不安、アメリカに対する影響力の低下、そして国民生活への配慮不足が強調されていることが見て取れます。 | ( 306611 ) 2025/07/11 06:02:02 0 00 =+=+=+=+=
ウクライナ戦争後の円安+旧関税では、米国は日本からの製品の価格攻勢には困ったと理解する。 これを経済の競争原理だ、自己責任だと日本が主張するなら、新関税しかない。でなければ、安全保障の同盟やめようか?という気になると思う。 ややこしいパッケージでは、トランプ政権は国民への説明が出来ないからシンプルでなくてはならない。 自動車の米国輸入量と共に関税率を変える、という案や、造船を米国で行う、などは案としては良いと思うが、トランプは、シンボリックなものがほしいだろう。 ベッセント氏が「参院選前でそれが足枷だ」と言ったのは、コメの非関税化の話ではないか、と想像している。 おそらくコメ問題は、シンボリックな意味を持つので、有効なツールだろう。生産者の平均年齢70歳という点も、輸入なしには乗り越えられないのを米国は知っている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は今までに世界で一番叩かれ、潰され、破壊されて来た国。円レートも360円→240円→160→→80円急激だった。繊維も車も半導体もTRONも叩かれ潰された。魅力的なカードがないのではなく使い切ったと言った方が良いのではないかと思う。 今回、各国の関税の結果を見ると日本と韓国は比較的に少ない事が分かる。流石に同盟国と言う扱いをしているのではないだろうか。結果的にアメリカも多少は日本に配慮し日本もよく分からないが陰ながら頑張ったと言う事か。日本はこれでもマシな方と思い頑張るしかないと思う。その代わり影響を受ける中小企業には防衛装備品などの仕事を回すなど防衛費の拡大要求に備えるべくパワーシフトを国が率先して行った方が良いと思う。
▲12 ▼10
=+=+=+=+=
そもそもこれは日本含め貿易相手国の問題じゃない。アメリカの構造的な債務の問題だ。軽減するための協力を要請されるなら手伝い様もあるが脅し付け奪うような話では良い案も出ようがなかろうよ。もう交渉は打ち切り関税を受け入れ他の顧客を探した方が良い頃合いだろう。
▲84 ▼6
=+=+=+=+=
もちろん魅力的でなかったから失敗したのでしょう。 そもそも日本国政府はトランプ氏の意図を十分に把握できなかったことが交渉失敗の原因でしょう。天下国家/世界情勢を語る相手にたいして決定権を持たない格下の小者担当大臣がひょこひょこ顔を出しては”関税下げてください”とお願いしても、相手にされないどころか見限られます。政府に人材がいないなら、民間企業の人材を登用してもよかったのだろうと思う。
▲16 ▼27
=+=+=+=+=
「国益は譲らない」では、そりゃディールにはなり得ないでしょう。自動車安全規制の見直し(規制緩和?)やコメ輸入の拡大(関税引き下げ?)には選挙前だし降りるに降りられない。選挙で負けちゃうとなにをか言わんやですが、終わったところで多少色を付けるんでしょうね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
魅力的じゃ無かったって言うより、赤沢経済再生担当大臣の権限で提示出来るカードって何が有るんですかね。 最初から防衛は別とか、自ら選択肢を無くしてディールに望んで居ます。何とか増やした防衛費で武器を購入すれば良い。でも、経済再生担当大臣では権限が無いから無理ですよね。
▲12 ▼20
=+=+=+=+=
トランプが望んでいるのは、コメを始めとする農産物の市場開放だ。 それ以外のカードを持っていったところで、トランプは相手にしないだろう。 逆に言えば、赤沢の交渉はコメを始めとする農産物の市場開放を回避するための交渉だ。 つまり、政府自民党は非効率農家の保護やJAなど農業関係者の利権を守るために奔走しているわけであるが、そんな交渉の実態が国民の知るところとなれば、怒りを買うことは間違いないだろう。 だから、交渉の中身を政府は公表しない、いや出来ないのである。自民党と政府は消費者の敵だって公言するようなものだから。
▲16 ▼44
=+=+=+=+=
「日本が交渉で示したカードが、トランプ氏にとって魅力的ではなかった可能性がある」
一方的な脅しで関税を上げて、交渉自体まともな話ではないと思います。 自国の産業の競争力が落ちて売れないから関税課して、相手を排除すれば、益々、競争力が落ちるだけだと思います。 まともなことを言うと魅力的なカードにはならないんでしょうね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本のカードが魅力的で無い。可能性では無くて当然それしか無いし、だから決着しないのだ。
我思うに 「アメ車が日本で走って無いことを不満」に思っているんだから、「日本政府関係車両をすべてアメ車で」輸入して使えばいいのでは。
台数がそれでも不足なら、政府が補助して「各自治体でも購入」して貰うとか。これで日本中にアメ車がいっぱい! ドイツ車と並んで、アメ車も走ってる、となるでしょう。
各省庁、県庁で車両をアメ車に統一すれば、保守点検もその専門家を配置して故障が多くても対応可能でしょう。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
アメリカは、日本に対して脅迫めいたおどしをかければすぐに日本が折れるだろうと思っていたんだろう。 だけど、参院選直前の石破政権は安易に譲歩したら、選挙で大敗するだろうから、赤沢経済再生担当大臣がいまのところは安易にアメリカに妥協・譲歩しないで土壇場で踏みとどまっている可能性があるとみています。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
「トランプは客観的でまともな判断をする」という事が前提で話をしている人が多いと思いますが、 ブラジルに対する高関税の理由の一つが「(トランプと親しかった)前大統領の処分への批判」という事を考えると、疑問に思います。
例えば、トランプは「頑固な爺さん」という設定で見ると違った考えになるかもしれません。 ちなみに、知り合いの爺さんは非常に頑固で、デイサービスに行くのを頑なに拒んでいました。親族が強く勧めるほど、「自分を追い出そうとしている」と考えてしまうようで、喧嘩腰になってしまい、余計行ってくれません。 しかし、ある日孫がやってきて、孫が「デイサービスに行った方が良いよ」と言ったら、すんなりと行くようになったのです。
トランプの交渉も似た部分があると思います。 経済的なカードのやり取りだけを考えるのではなく、相手の心理状態など様々な角度から考えると成功する可能性も高くなると思います。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
一昔前のような、工業製品は一国で何でも揃う、ドルが世界の流通の基本で、ルールもアメリカが決めているなら関税が武器になるでしょう。 しかし、現在はネット時代であり製品一つでもの多国間のサプライチェーンが当たり前の時代です、例えばiPhoneなんて中身は日本、中国、韓国、台湾で生産拠点はアメリカ国外でしょ。 一方的な通告のみをするようなアメリカ国債をもう買わない、なんて国もでているそうです。 アメリカ国債を市場により流すよ、なんていう恐ろしい脅しもしてたりして。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
日米関税交渉とは言っても、数値や実効性を吟味する事も無くトランプが気に入るか、米国民にアピールできるのかのみで決定されています! 記事の通り、トランプにとって魅力的で有るのか無いのかで決定されるって・・ 感情的で有り、非情に不合理だと考えられます。。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
日本は日米半導体協定で「4割アメリカの半導体を買え」と脅迫した管理貿易(日本を植民地扱いした貿易)とf-2開発で「アメリカは日本の特許を自由に使えるが、日本はアメリカの特許を一切使えない」とまた脅迫されて、日本のレーダー技術やステルス塗料、炭素特許をアメリカに盗まれてf-35でそれを使われた屈辱があり、今回の25%の自動車相互関税で更に対米不信感を大きくした。 そして、そのあとベッセント財務長官が突然万博に来る事が決まった。 不自然過ぎますね。 ベッセント財務長官が日本に威圧したら衰退したアメリカが唯一とることができる、日本の軍事力を主体にした中国封じ込めの「拒否戦略」は日本の対米不信感が更に高まりもはや不可能になります。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
税関が手薄な名古屋からトヨタ車に紛れさせフェンタニルを大量にアメリカ本土に輸出されている。 この情報を去年辺りから日本政府に流し、取り締まる様に警告されていた筈だ。 にも関わらず、媚中政府は手を打たなかった。 米本土で毎日200人以上がこの麻薬で亡くなっているという。オールドメディアは殆ど報道しない。何故なら中国共産党が関わり情報統制されているからだ。 その制裁だと思っても差し支えないだろう。
▲9 ▼17
=+=+=+=+=
日本の持っているカードは、エースが消費税撤廃でキングが大量の武器購入、クイーンがコメ市場の開放ってところかな? 当然どのカードも切っておらず、投資だなんだの4とか5とかのカードでディールしているのを完全に見透かされているから勝負にならない まあ日本のDSこと財務省が全部止めているのだけど
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカと関税について合意できた国はほとんど無い。トランプが満足するカードを日本が差し出すと言うは国民生活や日本の企業がほぼ壊滅的な状況になることを受け入れろと言うことだろう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
日本は米国債の最大保有国なので譲歩する必要は無い。もう何も返事も会談もせず輸出価格も変えず勝手に向こうの言ってきた関税をアメリカに負担させればいい。 元々、関税は輸入者が払うもの。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ問題はトランプをいかに早く辞めさせるかを考えた方がよい。 それにはトランプ支持者に負担を背負わせること。 来年の中間選挙迄に支持者を追い詰める。 選挙を戦えなくなれば議会で罷免される。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2月にトランプと会った時に1兆ドルの投資を約束してましたね。 あれは何だったんでしょう? 関税対策としての案かと思いましたが、帰国してすぐに、あれは民間がやることとか言ってましたね。 トランプは、やっぱりシンゾーの言う通り、コイツはダメだと思ったんじゃないですかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
交渉にならないのなら諦めるしかないでしょ。ビジネスの世界でもあること。 消費税減税の財源に米国債を売る事も検討します。ぐらい言ってみて反応を探れば?
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
一方的な合意を締結して長きに渡って国難を招くよりも、トランプ政権の残り3年半を我慢し、アメリカの次の政権を待つのが合理的でしょう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、保護貿易っちゃ、経済的な合理性とは真反対なんだから、 日本は当然合理性を主張するもんで、そりゃ、向こうにしたら魅力的には映らんだろって。
こっちが合理性無視して向こうに貢がなければ、向こうは魅力的とは取らんだろってな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本は「21世紀初頭の大変革」に値するカードを見つけることができなかった。ヴァンス副大統領曰く「日本は米国か中国かいずれ選ぶ時がくる」と明言。日本は米国経済圏に入ることはできず、大恐慌時代に突入するだろう。 残り三週間。日本は起死回生のカードを示すことができるのか。 カウントダウンはじまる…… 今後のディールの進展 興味津々
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
赤沢、石破茂ラインでの交渉が大失敗に終わったということなんだろうな。トランプ大統領は分かりやすくていいよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの国債見せつけに行っても、そら門前払いされますわ 交渉になってないでしょ アメリカの要望は消費税廃止ね これってトランプははじめっから言ってるだろうに… それに見合うような魅力的な案がないなら交渉しないほうがいいよ 日本人が馬鹿だって思われるからね
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
報道を見る限り、カードを有していたようにも見えないのだけれど、、丸腰で「その関税はやめてくれ」ってひたすら言ってただけなんじゃない?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカの経済合理性の追求のために造られたサプライチェーンで、お互いwin-winの関係となるからこその貿易体制。無知な蛸は無視でよい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
たとえ莫大な利益を献上して関税をゼロにしたところで 他のあらゆる国には関税かかってんだから アメリカ人のお財布が死んでて消費できねーから 関税をゼロにする意味があんまりねーんじゃねっていう
▲11 ▼7
=+=+=+=+=
交渉が上手くいかなくても大丈夫じゃないかな。仮に高関税が課されても、トランプ、きっと短期間でTACOるから。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
関税なんてその国の国民が払うんだからどーでもいいだろ 売れる物を売ることに集中すればいい
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
日本でのアメ車販売を保証する事だよ。それ以外、トランプが降りてくる事はない。断言して良い。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
どんなカードを提示したのか明らかにしてくれないと検証のしようも無いんだけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そんな事言われても以前より上がってるんでしょ?物価高の分上がったのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
> 魅力的ではなかった可能性がある
こうやって、 わざわざ日本を貶めようとするヤツがいるんだよなー。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
トランプにとって魅力的なカードは、袖の下
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
衰退しすぎて通貨がゴ〇なこと以外に魅力のない国だからね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
記事のないようないよう
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
東大の教授か… 果たして、世界の国々はトランプと交渉しているんだろうか 大きい客だから、やんわり思い違いですよ、と諭しているんだと思う それを言うと、逆ギレするから交渉と言っているだけなんじゃない だから、二ヶ国しか妥結していない 無理難題だから、譲歩できることもない
カスハ ラの客を穏便に追い返そうとしている時に、魅力的な条件じゃないって言っているようなもの 東大の教授か、日本の最高学府だよね 未来は暗いな
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民を困らせたりする国は、トランプさん嫌いなのね、日本政府は、物価高騰で生活大変な思いしてるのにね、 消費税廃止か減税したら トランプさん考えを変えてくれるかもね、石破と財務省が消費税下げる事もしないからな、給料上げて又税金増税されたらイタチゴッコだよな、石破、岸田になり日本がヤバいトランプさん見たいに、移民を追い出す事が一番信頼されるかもね、
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
>魅力的だった可能性がある ⇒知らんがな(笑)、 魅力的でなかったって、そこからが交渉じゃないの?それをやってよタコじいちゃん、 ロシアとイスラエルの回答は今回なんか比べ物にならないくらいタコ将軍にとって「魅力的でなかった」はずだけどその結果どうしたの?少なくともちゃぶ台ひっくり返してプーチン、ネタニヤフに徹底的に思い知らせてやるのかと思いきやまさかの何も言い返せずタコ逃げしただけ… コレがアメリカの大統領だよ、アメリカ市民の皆さん?(知ってるか、笑) ラストベルトの皆さん!トランプになってコレまで何かいいことあった??
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本に何かしてほしいなら、自分から頭を下げてきちんとお願いしないと。なんで、こちらがカードを考える必要があるのか。事業家や政治家の前に、人としておかしいぞ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
無能だから拗れただけなのに今更舐められてたまるかとかカッコつけてるだけだからな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ほって置けば、話すだけ無駄だ、あんな車は金付けても売れない、
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ジタバタしないで、放って置いてみたら。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
いつまでも調子に乗ってんと痛い目に遭うぞ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破内閣の失態?赤沢大臣の7回の豪遊が班員?
▲1 ▼2
|
![]() |