( 306662 )  2025/07/11 06:58:36  
00

「伊東市長をガンガン打って、なぜ東京都知事だとやらないの?」古舘伊知郎が“学歴詐称疑惑”めぐり私見

エンタメNEXT 7/10(木) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/830b28ec47eabbc79a6a64ff6c861ea93d909112

 

( 306663 )  2025/07/11 06:58:36  
00

フリーアナウンサーの古舘伊知郎が7月9日にYouTubeで、伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑に言及し、小池百合子都知事に関連付けて批判的な見解を述べた。

古舘は、なぜ田久保市長の問題だけがメディアで取り上げられるのか、小池知事の学歴問題は無視されるのかと疑問を呈した。

彼は、権力者には甘く、一般市民には厳しいメディアの姿勢を問題視し、卒業していないこと自体を糾弾したいわけではないとしつつ、メディアの不均衡な報道を批判した。

(要約)

( 306665 )  2025/07/11 06:58:36  
00

古舘伊知郎 

 

フリーアナウンサーの古舘伊知郎が7月9日、YouTubeチャンネルのショート動画を公開。学歴詐称疑惑で辞職の意向を示した静岡県伊東市の田久保真紀市長に関連し、東京都の小池百合子知事について私見を述べた。 

 

古舘は「この一件、やっぱり小池百合子都知事を思い出さないですか?」と冒頭から飛ばす。「もうワイドショーは連日やっていますよね。あの田久保市長、伊東市のね。俺ねー、なんとも思わないですよ」と話し、「最終学歴が東洋大学と書いてあるわけだから、卒業でなくたって除籍だったら嘘はいけないと思うよ。だけどすんなり辞めて、またやる気があるなら出てくればいいんだよ」とコメントした。 

 

 続けて「本当に小池百合子都知事のことを思わない?」と繰り返すと、かつてエジプト・カイロ大学卒業をめぐり学歴詐称疑惑が報じられた小池都知事に標的を移す。「メディアもさ、なんで東洋大学ならやるの? エジプト・カイロ大学ならやらないの? なんで伊東市長だったら連日やるの? なんで東京都知事だとやらないの? その区分けがわかんない」と呆れた様子。 

 

 さらに古舘は「そりゃあカイロ、エジプトに貢献してますよ、小池さんは。ODAも含めて、大立者ともつながってますよ。そうやれば証明するものは出るんだろうけど、外形的なプロセスを見ると卒業してないわけでしょう」と言い切った。 

 

 あくまで、卒業していないことを責めたいわけじゃないとする古舘。しかし、「権力構造があるところだったら何にも言われないでさ。こっちの打てるほうだけガンガン打っている。伊東市長だけを打っている。メディアもおかしいし、小池さんもおかしいよ」と切り捨てるのだった。 

 

石田 英明 

 

 

( 306664 )  2025/07/11 06:58:36  
00

この議論において、多くのコメントが小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑に対する不満と、メディアの取材姿勢に対する疑問を表明しています。

古舘一郎氏の意見が特に注目されており、彼はメディアが権力に弱く、弱者には強い姿勢を見せることを批判しています。

 

 

1. **小池都知事の学歴問題**: 多くのコメントが、小池知事のカイロ大学卒業についての疑惑を取り上げています。

特に、卒業証明書が控えめに確認されている一方で、彼女が実際に卒業したかどうかの詳細が依然として不明であることを指摘。

カイロ大学が彼女の卒業を認める声明を発表したことにより、メディアの追及が止まっていることに失望感を示す意見が目立ちます。

 

 

2. **メディアの役割と偏向報道**: オールドメディアに対する批判が強く、特に権力に迎合し、忖度する体質が問題視されています。

市長の問題に対するメディアの鋭い追及があった一方で、小池都知事に対する報道が手薄であることに対する不平が多く寄せられ、如何にメディアが公正を欠いているかを訴えています。

 

 

3. **SNSと情報収集の重要性**: コメントの中で、SNSに頼る時代を前提に、メディアからの情報に対する不信感と、自己判断の重要性が主張されています。

多くの人がテレビを見なくなった理由も、偏向報道や権力との繋がりにあると感じているようです。

 

 

4. **権力とその影響**: 小池知事の学歴問題が権力や政治的影響を示す象徴的な事例として扱われています。

また、メディアの報道を通じて、権力が如何に情報を制御するのか、そしてそれが民主主義に及ぼす影響についての懸念が示されています。

 

 

全体として、コメントは小池都知事に対する疑問と、メディアの役割に対する不信感を強く表現しています。

権力への忖度により、重要な問題がスルーされることに対する不満が加わり、これが一般市民に不安と怒りを生んでいるという傾向が見えます。

(まとめ)

( 306666 )  2025/07/11 06:58:36  
00

=+=+=+=+= 

 

これは古館さんの言う通り。 

小池擁護派はカイロ大学が卒業を認めたってことで幕引きしようとするけど、日本からエジプトにODAなどのいろんな税金が流れているんだから、日本政府の仰せの通りにカイロ大学が卒業したことにするのは可能性としてありえる。 

当然、そういうストーリーの通りだったら、都知事辞職レベルの大ニュースだからこそ、オールドメディアさんはしっかり調べれば良いのに、なんか「これ以上は掘り下げるな」と号令があったかのようにあっさり終わったことに違和感があります。 

 

▲16561 ▼1694 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さんの意見に賛同 

伊東市長の件は概ね状況が分かってきて、本人もそれを認めている。辞職し再選挙して伊東市民の判断に委ねれば、それはそれで解決する問題だと思う。 

しかし、小池都知事の件は未だモヤモヤしていても、メディアはスルーしている。カイロ大学?証明書は何とでもなる可能性があるから、同級生とされる人の証言、都知事の当時の居場所など詳細に取材して、都知事本人に確認を取るべき。 

関係性や当事者の権力などから忖度するなら、メディアとしての役割を果たせない。 

 

▲8924 ▼1010 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアってコンプライアンスとかうるさくなったとか言われてるけど、それ以上に言論の自由がなく偏向報道ばかり流している。 

それに嫌気がさしてテレビを見なくなった人って多いと思う。 

本当に我々を馬鹿にしてると思う。 

今はSNSで情報収集をして自分の頭で何が正しいかを考えなければいけない時代になったと思う。今回の市長ももちろん問題はあるものの、太陽光パネル設置に反対して有名になった方で、見積もりの段階で50億もする図書館建設を反対して当選した方で、これらの感覚は、私はこれを推進する前市長よりも共感できる。 

 

▲1360 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

極めて真っ当な意見だと思います。 

同じ政治家で首長である点では違いは無いのに、一方は晒し者にされて、もう一方は涼しい顔をしてやり過ごせてしまう。こんな現実がまかり通るならば、日本の地方自治とは何なのでしょう。 

是非、東京都の有権者にも認識して欲しいです。 

 

▲5022 ▼519 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称は良くはないけど、伊東市長のメガソーラーと不要な図書館建設を阻止した功績は大きい。告訴も建設会社からみたいだったし、受注できなかったから何としても失脚させたかったんでしょうね。 

兵庫県と同じように利権絡みの敵は多い思われますが、また立候補して市長に返り咲いて欲しいですね。 

 

▲572 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

私もすごくそう感じる。途上国では金銭で卒業を手に入れることは、よくある事で、関係者が認めている国は多い。しかも首席。英語などの外国語と違い、アラビア語ではあり得ないそう。買った学歴とは言え、本人が認めなければ卒業。エジプトも認めないでしょうし。高卒であろうが大学中退であろうが、能力のある人なら構わない。信用問題。「よく頑張っているよ」と思う方も支持されている方もいらっしゃると思いますが、彼女のその神経が怖い。国政に出る事はもう無いと思いますが、外務大臣だけは絶対に出来ませんよね。交渉に全く強く出られないのですから。 

 

▲1081 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事の場合は大使館が声明を発表しているのですよね。個人の卒業は個人情報なので大学と本人しか知らないはずなんです、それなのに大使館が知っていてそれを公表すると言う事は明らかに犯罪ですね。しかし何も得をしない大使館がわざわざ犯罪を犯す事は無いので都知事側が依頼したと考えるのが一般的です、そしてこれが事実なら権力濫用の犯罪です。 

 

▲5320 ▼762 

 

=+=+=+=+= 

 

小池知事のケースは大学側も卒業を認めてる。 

疑惑がある(あった)というだけで、詐称と確定しておらずむしろ逆なのだから全く別ケース。 

 

また、民主主義の観点からは、ずいぶん長く疑惑があるにも関わらず小池知事は当選している。 

つまり、そういう事情を折り込み済みで有権者の信任を得ているので、やはり事情が異なる。 

 

▲236 ▼408 

 

=+=+=+=+= 

 

全く同じ意見です。 

さすが古館さん、牧童同じ第四学区。 

そして、小池さんの元選挙区。 

 

こんな小物の市長で騒ぐなら、 

小池さんで騒いで欲しい。 

 

何で、最近誰も言わないのか不思議。 

斎藤知事も気になるけど、 

小池さんの件はもっと気になる。 

 

この件を機に、小池さんの件再燃して欲しい。 

 

▲4326 ▼648 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴なんか問題じゃないと言う声があります。その通りだと思いますが、候補者略歴欄には最終学歴の欄があります。そして有権者は候補者の実績を知らない場合は学歴、特にどこかの大学の何学部を卒業したかを重視します。だからこれは有権者側の問題です。 

今回問題とすべきなのは学歴詐欺です。入学してない、あるいは卒業もしていないのに○○大学卒業と学歴を偽る行為です。こうした詐欺行為をする人物が首長や議員に当選することがあってはならないのです。これを良しとするなら詐欺罪は成立しなくなります。 

 

▲1819 ▼221 

 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに都知事のことを思い出した。 

都知事は普通に続投しているわけだしね。 

日本の大学って卒業するより入学するほうが難しいし。 

メガソーラーパネルの建設を阻止したんでしょ? 

この人に期待している市民は多いと思う。是非とも再出馬して民意を問うてほしい。 

 

▲2056 ▼358 

 

=+=+=+=+= 

 

東京都民です。本当にその通りだと思います。 小池都知事の学歴詐称疑惑は、まだうやむやです。 カイロ大学の卒業証書が、本物なのかどうかも疑問です。 これに関しては、側近であった、弁護士さんが顔出しで怪しいと証言してます。元舛添都知事も、おかしな点を指摘してます。もし、日本の中核である東京都知事が、この様な嘘をついていたのなら大問題です。 公職選挙法に触れ、刑事事件にも発展する可能性があります。昨年の都知事選で、この事をマスコミに言及されたら、何食わぬ顔で答えていらした。小池都知事が、これらに関して、正式に名誉毀損罪として訴えないのも、何か裏があるのかなと疑ってます。 

 

▲626 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

近頃の古舘一郎さんは、権力に臆する事ない発言が目につき、日本のジャーナリズムはこのままではいけないという思いが伝わってくる。ある程度権力に迎合しながら時々国民のガス抜きするというのが国が求めるジャーナリズムのやり方なのだろう。日本の大手マスコミの上層部はお上にしっかりと手なずけられており、日本は報道の自由度が非常に低い国である。国民は芸能人の不倫などのほうが好きだから、国は国民を舐めきっているだろう。古舘さん、今後も あまりにも目につくようだと原因不明の事故や怪我を負うかもしれない。くれぐれも気をつけてほしい。 

 

▲938 ▼196 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さんのおっしゃる通りですが、小池さんは都知事の権力でエジプトに援助をしている事で卒業証書を貰ったのでしょう。カイロでの元同居人が小池さんご本人から卒業以前に試験に通らなかった事を聞いており、父親から日本に呼び戻されカイロに戻った際にテレビ局に採用される時にカイロ大学を卒業したと嘘をついた事も聞いており口止めをされたと証言してましたよね。もしこの証言が違うのならとっくに訴訟を起こされているでしょうね。仕事をもらうためにちょっと嘘をついた事がいつまでも修正できなくて本当は苦しいでしょう。 

 

▲366 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さんの仰るとおり。日本のマスコミと、それに注目する人たちは、『権力に弱く(迎合し)、弱い立場の対象には強い(高圧的)』と思います。ようは、ヤジウマ的で、本筋からはずれていても、自分が攻撃側に立てる『正儀』を主張するのが心地よいんでしょう?権力組織を敵にまわす事は避ける。アメリカは好きではありませんが、CNNのように、報道対象によって姿勢を変える事の少ない報道機関が存在するのは立派だと思います。我国のマスコミは、どこか弱弱しいと感じるのは自分だけでしょうか? 

 

▲121 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

学校側が否定している明らかな詐称事例と、疑わしくも学校側が認めている事例の違いでしょう。 

 

カイロ大学側が濁し続けていたらメディアとしても良いネタなので追及していたと思います。 

しかし学校もエジプト政府も当人も、関係する当事者3者全員が卒業と公式に宣言している以上覆しようがありませんし、学校やエジプト政府側から抗議や名誉毀損等で訴えかけられるリスクもありますからね。 

 

一方で伊東市長の件は学校側が否定していて、謎の卒業証書を見せたとなれば、追及し続けられますから。 

 

▲396 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事のときもかなりやってたと思うけど。でも再度当選しちゃってるのよ。それでもやるなら秘書のせいにして逃げたとか前科があるとか二重国籍とか裏金とかもやらないといけなくなるのでは。残念ながら当選したら有権者が許したことになるのが一般的になってる。地方自治体ならそれで仕方ないけど国会議員はご当地が許したからって国民が許したことにはならないと思うけどね。 

 

▲53 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

正直であれば、卒業でも除籍でも高卒でも良いと思います。問題は言い訳する姿です。最初に悪質な言いがかりだと相手を非難し、そして証拠が出始めると、嘘ついたとは決して言わず、思い違いだった、記憶にない、などで乗り切ろうとする。 

これが政治で何か不正が起きてしまった時に、政治家特有のこのような言い訳で隠蔽するんだと思ってしまう。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアを信じられない世の中になってきたのか 

それとも 元々の体質なのか分かりませんが 

子供たちに「新聞等から情報を得ることは大切で良いことだけど 全てを信じて見聞きしてはダメだよ 他からの情報と照らし合わせながら判断しなさい」と教えなきゃいけない世の中なんですよ 

情報媒体のシステムの中にコマーシャル&宣伝広告等含ませてますが 

それに対しての忖度があったり 圧力がかかったりしてることも影響してると思います 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。この方は今は都の代表だけど かって国会議員も大臣もされてるのです。どこぞの市長さんはそこの市民だけがどう考えるかだけだけど この方を選んだ国民 この方を大臣として選んだ時の総理 当然 大臣として重要政策にハンコついて居られます。 

それが積極的にご自身の経歴を示すものを作られていたとなると議員資格も当然無効で大臣としてつかれたハンコの効力はどうなるのかと思います。 

 

▲115 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「権力構造があるところだったら何にも言われないでさ。こっちの打てるほうだけガンガン打っている。伊東市長だけを打っている。メディアもおかしいし、小池さんもおかしいよ」と切り捨てるーー古館さんの鋭い舌鋒がまさにオールドメディアの闇のど真ん中を切り裂いている。 

 

小池さんに関しては、明確な証人もいて、学歴詐称どころではない、そもそも新入学か途中入学か、学そのものもつまびらかでないとの説もある。 

カネですべてがクリアされる社会を、メディアが後押ししているような国は公正な民主主義国家とはいえない。 

日本のメディアはあきらかにオカシクなってしまっている。そして東京都も。 

 

▲274 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースステーションの久米宏さんや古舘さん、NEWS23の筑紫さんとか、疑問に思えば自身のメディアにも苦言を呈していた。 

色々な不祥事の記者質問聞いていてもなんちゃらの一つ覚えみたいに同じ事言って、辞職なりするまでそれが続く。 

大概が週刊誌やネットのゴシップネタが発で、自分達が特ダネとして取材してきたものがどれほどあるのだろうか。 

メディアは取材や事実を追い求めるのが存在価値として命なのに、こんな感じではテレビが終わったと言われても仕方ないですね。 

 

▲322 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその通りですね。私も妻も小池都知事の事を思い出しました。当時この件で報道されていましたが結局、小池都知事は卒業証明書を公開しなかったと記憶しています。マスコミや芸能レポーターは立場の弱い相手にはガンガン攻撃しますが、大御所と言われる方々には全くと言って報道しません。この機会に都議会議員は小池都知事に対し、ほんとにカイロ大学を卒業したのか追及していただきたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや随分騒いだ時期もあったはずながら、日本特有の熱しやすく冷めやすい気質でいつの間にか有耶無耶になったし、確か取材に動いていたジャーナリストもいたものの、肝心要の当該大学がのらりくらりで卒業したかのような素振りもあり、遠い異国という事も手伝い今に至った印象。今回の市長の件も時間と共に薄れていくのだろうし、統一議員が一発やらかしたおかげで、やや沈静化した感すらある。 

 

▲550 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。そんな事もあったな〜。 

けど当時もそれなりに騒いでいた気がするけどもっと大型のニュースが飛び込んでくれば、やらなくなるんじゃない? 

 

だけど仮に、じゃあ次の市長になる人が対抗馬がいなくて熱海市みたいに帰化した海外の人が〜なんて懸念が起こったら、こぞってこの人に「またぜひ!」ってなるのかな。 

 

それもなんだかな・・・って思う。 

真っ赤な嘘はよくないけど、そこまで真っ赤かな。今までの仕事に対する取組み方や姿勢、人となりもある程度考慮してみるのはどうだろう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

短絡的に同じ次元で語るような事象ではないでしょう。伊東市長は当初「悪意ある怪文書に屈することになるから認めない。」と大見栄を切って突っ張っただけでなく、偽の書類をチラ見せして市議会を騙そうとする行為までした。ところが東洋大学が卒業を否定し、どうにもならないと分かると「やっぱり卒業してなかった。実は除籍だった。」とあっさり認めながらも、経緯や理由については無理筋の説明に終始し、核心を突いた質問には弁護士を頼って答えず有耶無耶のまま。往生際が悪く、突っ込み所満載だから、そりゃあ叩かれるのも仕方ない。 

小池知事は、それが金や権力で買ったものかも知れないという疑惑はあるものの、現実に卒業証明書が発行されて本人がそれを公開し、カイロ大学やエジプト政府が公式見解として小池氏の卒業を認めている以上は、それ以上追求しようがない。 

 

▲22 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

言われてみたら確かに。それにしてもこれほどの嘘ばっかり言う人が東京都知事をやってることの方が驚き。コロナの時も嘘ついたのに(あるグループがお花見しようとしたら、今年はダメです。来年には必ず出来るので、と言っておきながら結局翌年もお花見禁止したじゃないか)、更なる嘘が露呈して本当に情けないなぁ、と心底思います。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市長は本人が意図しない状況を認め、謝罪し、それでも許さないとするなら再選挙にすればいい。が、東京都知事の場合は、卒業の真偽不明のまま曖昧にされている。ODAで卒業証書を買ったりも出来るから、一番は本人が自らの身の潔白をエジプトの公用語でスピーチする。ハッキリさせないとです! 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業しているかどうかの問題ではないと何度言ったら分かるのでしょうか。卒業証書だって先進国の金持ちの留学生なら特に、見返りを約束でもされたら尚のこと、与えてしまう大学も世界にはあるでしょう。早期に帰国してしまってまともに授業を受けて正規のプロセスを経て卒業した痕跡がないということですよ。 

大差で当選させてしまうほどそれを認めてしまっている都民の有権者が多い事に驚きです。皆さん自身も金を積んで裏口入学・卒業でもされたのでしょうか。 

 

▲114 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

別に小池都知事を支持してる訳ではないが、小池さんの場合はカイロ大学が公式に卒業を認める声明を出した。プロセスはどうあれ、剛腕でねじ伏せた。 

 

政治家としての力量は流石に小池さんが上。ただ、日本の最大都市の長がエジプトに弱みを握られてしまったとも考えられるので、国益としては微妙なところではあるが。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

叩いてるのは敵側なんですかね。荒れれば売れる方々もかな。後ろが強いと揉み消せるみたいですね。敵対させあって力を両方から削ぐ方々も居て。皆うっすら実はスケスケなのかも。げんなりなこの頃ですが、被るべき仮面つけて引くべきを時を誤らないよう気を付けながらですかね。内と外のギャップ少しずつ減らしつつ楽しみつつ進むしかない時期かも。法の範囲内で。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

小池百合子の場合「カイロ大学主席卒業」まで言っちゃってます。ほとんどの人がそうだと思いますが「この人東洋大学出てるんだ。じゃあ投票しよう」とはならないと思います。 

 

でも「カイロ大学主席卒業」の経歴を見たら“凄い”と思って投票してしまう人がいると思います。 

 

もしどちらも経歴詐称だったとしたら罪の重さは大学の難易度では変わらないと思いますが、少なくとも影響力に差は出ると思います。 

 

正直言って伊東市民の皆さんは選挙のやり直しなんてよく税金をドブに捨てるような選択をなさったとおもいます。挙句の果てにメガソーラーの建設が実現してしまう。現職の市議会議員やその周りがいかに利権にまみれているかを象徴するような出来事だと思いますね。 

 

あんな台風の通り道にメガソーラー置いたってメンテナンスで金喰うだけですよ。 

 

▲53 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんの場合はエジプト側が卒業したと公表してしまったのでメディアとしては証明できないのが厳しいところです。 

いくらかつての友人たちが否定しても卒業を証明する書類を作られたら裁判で勝てませんから。 

ひっくり返せるだけの証拠があればいいのですが、権力の怖さを感じますね。 

 

▲74 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思う。 

田久保さんは市の太陽光事業を中止して、田久保を公職選挙法で訴えたのが関連する不動産会社関係者って情報がネットで流れてたけど。真実かどうか分からないけど、オールドメディアの報道姿勢を観ていると、そんな情報も信じてしまう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも遅くないので、小池都知事に対して、百条委員会を開いてほしいです。 

カイロ大学が卒業を認めているので、卒業はしていることになるのでしょうが、当初、小池都知事が見せた(怪しげな)卒業証書とか、卒業に必須の卒論をかいていないとか、どのような卒業であったか明らかになるのでは? 

卒業と言いつつ、それが裏口卒業レベルなら、都民を欺いていたことになると思います。そのような人を、知事として認めていていいのか、判断されるべきです。 

 

▲120 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さん、ナイス指摘!、文芸春秋では、カイロで小池氏と同居していた女性の証言などを元に「カイロ大を卒業していない」と報じた。「首席卒業」とした小池氏の書籍の記載にも疑義を。小池氏は「(カイロ大を)首席で卒業」と記載したことを認めた。その上で「昔の話で、先生から『非常に良い成績』といわれ、うれしくてそれを書いた」と述べた。小池氏は「公選法上では、カイロ大卒のみを記載させていただいている」として、法律に抵触しないとの認識を。つまりカイロ大卒は事実、主席卒は虚偽、とのこと。カイロ大を卒業していない」と報じれたことに対する当人の反論はどうだったのか、文芸春秋を名誉棄損で訴えなかったのか?、メディアは伊東首長ならあんなに騒ぐのに小池さんにはダンマリ。弱い者いじめなのか、小池さんが怖いのか。伊東首長で騒ぐなら当然小池さんにも再度の焦点当てが必要ではないか、メディアの義務。古舘さんの言う通りかと。 

 

▲26 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

カイロ大学は難解な文語体を使用しアラビア語を話す地元の学生でも卒業が極めて難しいという。 

 

だからという訳ではないだろうが、 

カイロ大学の卒業証書は正規な卒業証書以外に 

 

プレゼント卒業証書と呼ばれる金銭、縁故(コネ)で教授などが出しているものが存在するという。 

 

日本人でアラビア語の猛勉強をしてかなりの読解力がある方でも4年で卒業するのは無理と言われている。 

 

そんな中、当時アラビア語(文語体)理解力がほぼ足りていなかった小池百合子が進級に落第した上で4年で卒業したことはあり得ないことである。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「外形的」っていう言葉は、見た目とか形式、書類上という意味で使われる。だからカイロ大学が卒業証明を出している以上、小池さんは外形的には卒業してるということになる。 

一方で古舘さんが言いたかったのは、多分、卒業という結果じゃなくて、 卒業に至るまでの授業履修や単位取得といった手続きの流れ(プロセス)そのものがちゃんとしてなかったんじゃないか、 という疑念なんだと思う。 この場合、「外形的プロセスがない」と言えばニュアンスは伝わるには伝わる。  

 

ただ正直、この「外形的プロセス」って言い回し自体が、 日本語としては不自然というか、あまり一般では使われない表現で読み手が混乱する。 

結局、「外形的プロセス」って言葉を選ぶより、 「卒業までの形式的な手続きすらなかったのでは」みたいに普通の言葉で言った方が、 聞き手にはストレートに伝わると思う。 

 

▲34 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤市長を糾弾するならば、東京都知事も当然対象にすべきです。都知事の場合は近しい人の証言もあり、どうみても虚偽ですよね。しらっと貝のように口を閉ざしたまま、逃げ得したように感じます。今回の事案を追求するなら、都知事問題も再燃させる必要あるんじゃないですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんは地位を利用してお金でメディアを抑えていらっしゃると思えます。 

同じようにエジプトへもなんらかの形で貢献をされたのでしょう。 

東京都の予算のどれくらいを小池さんがご自分のためだけに使っているのか名目に騙されないようわかる形で発表してくれたら良いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それ、自分も思いました。 

こういうところからメディアって根本的な信頼を失うのです。 

実際、自分もメディアに期待するのは「事実」の報道であって、メディアの「意見」とか「評価」はかなり割り引いて見ています。 

特に最近は、「強い者には媚びるけど、弱い者には容赦ない」という傾向が顕著です。 

某元首相も国内で野党からの質問は「華麗に躱す」けど、トランプとかプーチンとの会談では実弾を浴びまくって帰って来る人がいました(故人)。 

この方も「強き者に媚び、弱き者に容赦ない」傾向があったようです。 

そういえば、浜松のガールズバー事件の犯人も同じように評価されていました。 

「強い者に媚び、弱い者に容赦ない」は現代の流行なのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さんがここまで言うなら確たる証拠をお持ちなんでしょうね、そこまで言うなら小池さんに突き付けて欲しです、しかし、大学がどの様な形であれ卒業と示している限りはどこの大学でも卒業となるし、中退になる、しかし、古舘さんの証拠を信じますので示して欲しい 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今どきどこの大学に卒業したやらは選挙においてそこまでフォーカスされることはないと思います。要は、自らの経歴を国民に嘘をついていることが問題であり、経歴すら正直に話せない人が何を言っても言葉に力が宿らない。自治体のトップなんか任せられないと考えるのが普通だと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘はいけないけどね、でも選挙で訴えた事や真面目な姿勢が票につながって当選した。その時東洋大卒だから市長にしようと思った人はあまりいないはずです。除籍は勉強についていけないわけではなくて単位を取らなかっただけ。親が金をかけて行かせたのにというのはあるが選挙に関係ない。改革しそうな雰囲気がある人が去り何も出来なそうな対立候補が市長になりますね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ事を皆思っていても口に出させない空気をメディアが作り出し続けている。テレビが取り上げなければどんな疑惑もお咎めなしなのだという構造が出来上がってしまっている。SNSを見るものは皆多かれ少なかれ疑いを持って見るだろうが、テレビは間違いないと信じ込んでいる層が未だに一定数以上存在している。ファクトチェックはテレビ報道にこそ必要なはずだ。しかしファクトチェック自体が偏っているのでもういかんともし難い。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏と同室だった女性が暴露していましたね。 

本当かどうかは知りませんが、彼女は派手で遊び好きで、部屋で勉強している姿を見たことが無い。かいろの空港にある日本の航空会社でバイトしていた。と言う話です。 

カイロ大学のレベルはかなり高くて、エジプト語が堪能な外国人でも、必死に勉強しないと卒業は無理だとのこと。 

そういえば、小池氏がエジプト語を話しているシーンは見たことありませんね。 

私は政治家が学歴云々よりも、政治姿勢と人格を尊重して見ています。田中角栄氏などは確か中卒だったかな?大学進学はしてなかったと記憶しています。でも非常に達筆で政治家として魅力的な方でした。大学を出たら立派な人、と言うレッテル付けて判断する風潮がおかしいのだと思います。 

何より嘘は身を滅ぼします。 

 

▲43 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏の学歴詐称疑惑に関しては卒業証明書を示しているし、カイロ大学も卒業した事を認めエジプト大使館も声明を発表している。 

それでも納得しない人はいるようだが、納得しないだけに飽き足らず卒業していない事が事実であるかのように発信するならば卒業していない事を証明出来る根拠を示すべきである。 

元側近が言っているとか、アラビア語が上手くないとかでは根拠とはいえない。離反していった人は小池氏に不利な事を言うだろうし、日本の大学でも日本語が拙い外国人学生は普通にいる。 

報道番組のメインキャスターを務めたくらいの人ならば噂みたいな事を根拠にしていないで独自の取材で証拠を示すくらいのことをしてから発信すべきだろう。 

 

▲63 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

本当その通り、小池知事が卒業したと言うなら卒業した証拠を提示させなければいけないし、メディアもジャニーズ忖度で反省しているなら小池忖度をしている事を恥ずかしく思わないと。都が圧力かけてきたならそれも報じて権力者がメディアに圧力をかけられないような社会にしていかないとね。 

 

▲71 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

裏事情や取引があったんだろうと思わせる疑惑の展開だったけど、その大学が卒業されてますと表明したから、マスコミ自体がそれ以上は追及出来ないし、何度聞いても卒業は間違いありませんではどうしようもない。 

 

裏工作・取引があれば不正を暴かなければ叩きようがないんだけど、学歴とは別に納得できないから都知事に相応しくないであれば、都民が別の人に投票すればいいんだけど結果的にどんな理由でも都民が小池を選んでしまった。 

 

対抗立候補者の支持が良くなかったり、外野の掲示板ジャック等で都政以外で混乱した為に、都民の有権者がもう現職都知事の継続で良いになったと思う。 

 

今回は大学が明確に除籍ですと表明していて、実は本人も無理があると思いながら卒業証明書とやらをチラ見せした行動がダメだった、その後に除籍でしたは印象が悪くて、じゃあチラ見せしたあれは何なのそれこそ金で作った証明書ですか説明してくれになるよね。 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘伊知郎氏は今現在も発信者でしょう? 

ここまで言うんだったら、まずご自分のYouTubeチャンネルで小池都知事の学歴詐称疑惑を徹底追及し、「マスコミよ、俺についてこい」とやったらどうでしょうか? 

 

その場合「卒業認定したカイロ大学・その認定を擁護したエジプト大使館の偽証」を証明しないといけないのでがんばってください。くれぐれも「名誉棄損」や「国際問題」に発展しないことをお祈りしておきます。 

 

▲29 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘伊知郎氏は今現在も発信者でしょう? 

ここまで言うんだったら、まずご自分のYouTubeチャンネルで小池都知事の学歴詐称疑惑を徹底追及し、「マスコミよ、俺についてこい」とやったらどうでしょうか? 

 

その場合「卒業認定したカイロ大学・その認定を擁護したエジプト大使館の偽証」を証明しないといけないのでがんばってください。くれぐれも「名誉棄損」や「国際問題」に発展しないことをお祈りしておきます。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、そのとおりです。小池都知事にちゃんと卒業証明書や、証書等を手に持って見せるのではなく、提出させて、調べるべき。一般の会社で学歴を詐称していたら、即退職に追い込まれますよ。 

同級生が、卒業していないとはっきり仰っているのですから、しっかり調べないのはどう考えてもおかしいです。小池さんみたいな人が罷り通っているから、皆んな学歴くらい誤魔化せる、と思ってしまうのでは? 日本の首都の知事ですよ?  

詐称していないのであれば、証書を提出して調べられても何の痛手もないはずです。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事に対しては何度も何度も都知事選の前になると「疑惑」が唱えられ、その度に小池都知事が証拠を提出していますね。 

そして、都知事選が終わると何事もなかったかのように静かになってしまいます。 

本当に疑惑があるなら、都知事選の前だけじゃなくて終わってからも関係なく追及すればいいのに。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その二人の比較は違うよ。 

 

どちらもクロだろうけど、片方は権力・コネ・法務を全力駆使して曲がりなりにも事態を収拾した。 

伊東市長は、黙って嘘ついて偽装証拠らしいものをチラ見せ... 

 

この「一手先しか読んでない姑息さと小物ぶり」と、それでも首長身分にしがみつこうとする態度は、善悪を超えて許せないものがある。 

政治家は群衆を説得し、敵対する勢力に譲歩を迫って課題解決に導くのが仕事。 

なのに、豪胆な決断と繊細な工作も進められず、この程度の問題を一蹴できない素人の登場に、多くの人は疑問と不愉快を感じているだけ。 

 

問題は学歴詐称でも、それが本質ではない。 

恐らく、どこの市政にも課題は山積だろうけれど、「この人は不都合な状況で、こういう程度の低い対処しかできない」こと自体が怒りを買っているのではないか。 

 

▲9 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

正直あまり学歴を見て投票する人なんてあまりいないと思う。経歴詐称は良くないことだけと。伊東市の方々も学歴で投票したわけではなく、この人ならと思って投票した人も多いと思う。辞職して再度真意を問うのは当然かも知れないです 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏は恐ろしく政治屋としての資質がある。 

問題が出た時のスルーして雲隠れし、逆に攻勢に転じれるポイントは絶対に外さない。 

人間として物凄く嫌いなタイプだが、その手腕に関しては認めざるを得ない。 

おそらく大学問題も想定してある程度の対策はしてたんだろう。 

この辺はホントうまいなって思います。 

対して伊東市長は「まあバレないだろう」とたかを括って選挙を戦い、公務をおこなっていた。 

政治家としては断然伊東市長を応援したいが、いくら何でも脇が甘すぎる。 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

小池氏の場合は、カイロ大学が小池氏の卒業にお墨付きを与えているわけで、いや、それはカネの力でとか政治の力でそういうことにしたのでしょう?なんて言おうものなら、(万が一、真実はそうであっても)それは大学への最大級の侮辱となり、外交問題にも発展しかねない。カイロ大学はどんなことがあっても小池百合子は適正に卒業資格を審査されて卒業したのだとしか言わないのだから、もう勝負は付いているのである。古館の主張も間違っている。小池氏は卒業証書を有しており、さらには大学もそれを真正なものと認めているのであるから、彼が本当に言いたいのは、卒業はしているけど当時の彼女の学力はそれに値していなかったはずだ、ということ。卒業もしていないのに卒業証書をなぜか持っている田久保氏とは全然違う状況なのである。そして、繰り返すが、小池氏の当時の学力のことを問題にするということはカイロ大学に喧嘩を売るのと同じなのである。 

 

▲29 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

それ思った。同じだと。東京都民の皆さんはあの選挙で大間違いをしたのかも知れない。都民ファーストどころか〇国ファーストであったと。都民の皆さんの知らないところでとんでもないことをやっているそうです。香港に都の税金を使って現地ブローカーと共に招聘政策を実行していると。至急調べて糾弾するべき案件です。 

 

▲26 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思う。 

 

小池都知事のカイロ大学主席卒業というのは、まるっきりアラビア語を話せない彼女からすれば、かなり疑問です。 

 

まあ、なんらかの手段で卒業したことになってるのかもですが、「日本女性初のカイロ大学主席卒業の才媛」というもてはやされ方をしたことからすれば、「ちょっと違うんじゃないか」ともいいたくもなります。 

 

マスコミにはこっちの方も話題として取り上げてもらいたいものです。 

 

▲25 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事の件も結構やってましたけど、大学側が卒業を認めたのでそれ以上は追及出来ませんでしたよね? 

今回のは大学側が除籍と断定した上に偽の卒業証書も作ってた様で物的証拠にもなる。 

都知事かどうかではなく事件の内容が大きく違います。 

 

▲124 ▼44 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その当時、小池氏が実際には卒業していなかったにしても、今現在、卒業した事にしてしまう方が、カイロ大学にとっては、何かと都合が良いのでしょう。友好関係です。現時点で「卒業しています」と云っても、もはや嘘にはならないし。こんな珍しい例は10年に1人もいないでしょうし、もう高齢で実績がある人を卒業生にしても、痛くも痒くもないんでしょう。ただ、権力って恐ろしいとは思いますが。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

打てるところ、責めやすいところをガンガンやるのが日本のマスコミじゃないですか。 

 

結局、国家権力から特権を頂いてマスコミしてる訳ですから。 

 

ネット上の誰のシガラミも無いニュースを自分で精査し思考を持つ事が重要。 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ずるいことでもやって勝ったもん勝ち。 

一言でまとめるとそういうことになる。 

選挙や試験といった公平性が旨とされる選抜においてもだ。 

なぜって、そういう不正の過程の上に成り立っているのが、 

庶民の生活だと皆、気づいているから。 

さてここで、民主主義の基盤である公平性に、 

世の趨勢は立ち返るや否や。 

都民の方は、このまま安泰が続いてくれればいい、 

国民の方は、初心に立ち返ってスッキリと公平に、 

ということではなかろうか。 

1千万小池都政が、1億国民の犠牲になって、 

今一度動乱の世に戻ってくれたら、 

そして、物価高、生活苦がなんとかなるなら小池さん犠牲になって、 

というのが本音ではなかろうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都知事の疑惑は証拠がなくて、都市伝説の域だからやれません。疑惑を追及する根拠がないのに噂だけで報道したら名誉毀損で訴えられます。そして負けてしまいます。古舘は何を言ってるんでしょうね。そもそも同級生という外国人が日本からの留学生がいたのを覚えてると証言して終わった疑惑では? 

 

▲21 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

それは既存マスコミが、情報源になるかならないかを判断しているからです。 

 

東京都は情報源として大きいが、伊東市はそれほどでもないと。 

 

特に情報源から嫌われて、自社だけが締め出されて情報を取れなくなることを恐れていますね。 

 

既存マスコミのいう報道への圧力とはこの程度のものでもあります。あとは広告主への忖度。日本の既存マスコミの記者は黙っていれば一生よい収入を保障されたサラリーマンですよ。 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

正にその通りだ。小池氏は「エジプト大使館からのメール」などと言う訳の分からない信憑性に欠ける物で一件落着を図ったつもりかもしれないけれど、本当に卒業しているのであればカイロ大から卒業証明を取り寄せて公表する事くらいは簡単に出来る筈だ。それをやらないのは何故なのかを考えれば、事実関係は容易に推測出来るだろう。 

 

▲67 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ツッコミどころ満載の極論を言うと、学歴など、自主申告で言った者勝ちにしたら良い。 

学歴が当てにならないとなったら、無理して大学に行く人も減り、大学は本当に学問を修めたい人が行く場所になる。 

そうすると無駄な税金も使わなくて済むし、家庭でも無駄な教育費を捻出しなくて良い。 

教育費がかからなくなると、子どもを作るハードルも下がる。 

併せて、日本も他国並みに解雇を簡単にし、雇用の流動化で、学歴よりも、職歴や、個人の能力に重きをおいた国になれば良い。 

 

▲17 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだろう、責められる人とそうでない人がいますよね。 

例えば芸能人の不倫でも、週刊誌がちょっとつまむ程度でワイドショーにも流れない人と、同じ事しても引退まで追い込まれる人と。 

何が違うんでしょう。 

人柄でしょうか、事務所の力でしょうか。すごく不平等だと思いながら見ています。 

 

▲173 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

真実は別として、両者は違うと思う。小池さんは、大学が公式に卒業していると発表している。片方は、除籍とご本人が発表しているだけ。ただ、ご自分は卒業したとの認識で、書類をチラ見させたと言っている。チラ見の書類の真実性が証明されていない現状において、どちらが客観的な真実相当性をがあるのか。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

本当になぜ小池のことはやらないのか。あれだけ、エジプトでの同居人、経済的に面倒見ていた人が卒業していないと証言。女帝小池百合子と本にもなっている。都民ファの事務局長もエジプト大使館の声明の顛末を語っている。告発もされているのだから検察は動け。エジプトに何百億のお金が東京都から渡っているとも聞く。石破も動けば政権支持率も上がるかもしれない。 

 

▲83 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私の記憶が正しければ当時小池都知事の疑惑の件は 

連日報道され定例会見等でも触れていたかと。 

伊東市長は大学側が除籍と言っているのだから 

出直しの件は置いといて批判は致し方なしですね。 

認めて潔く出直しが許されるなら、疑惑に対して 

カイロ大学側が卒業を認めている小池都知事は 

何が許されていないのでしょう。首席卒業が怪しい 

金で買ってるんだ、同室の女性の暴露話があるんだ 

とそう考え判断材料にするのは個人の自由ですが 

彼女が都知事に再選したのは紛れもない事実で 

民主主義の判断です。自分が気に食わないからが 

批判の基準になるのは全くの筋違い。 

首長にはどうしても一定数のアンチが存在する。 

そこに付け入ろうとするのは政界を目指す者、或いは 

その近しい所で飯を食おうとする人の常套手段かと 

勘ぐってしまいますね。彼女は政治家なのですから 

批評したくば法秩序の下、政策を見定めるべき。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

大学卒の学歴など何の意味もない。高学歴であっても失言ばかりの政治家がいかに多い事か。中卒でも苦労して働き、社会の厳しさを知って政治家になる人間の方が尊敬できる 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

小池さんが学歴を詐称して本を出し、テレビに出て、ニュースキャスターになり、国会議員になり、チラ見せして都知事に当選でき、都知事再選もできた。小池さんを手本にして、田久保さんが真似して伊東市長に当選した、と思われても仕方がない。辞職して選挙をやり直して市民の審判を問うというシナリオは、斎藤兵庫県知事を真似している。これで再選されたら、学歴詐称して立候補する人は、今後もどんどん出てくると思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

エジプト政府が都知事の後ろ楯になっているからでしょう。 

だから都知事は堂々としていられるのでは。 

代わりに都政とは関係ないと思わざるをえないエジプト支援を都知事の仕事として行ってますよね。 

それは都民の血税ですが。 

伊東市長の場合は、誰も後ろ楯になってはくれなかった。 

 

▲153 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

カイロ大学を卒業したら自己紹介ぐらいはエジプト語でできるだろうし、文章も書けるはずだ。小池さんにそれを触れないのは、マスコミ側も何か遠慮しなくてはならない忖度が存在しているはずだ。伊東市長にはマスコミが徹底攻撃をする構図は兵庫県知事の時と同じ。何で小池さんはさらりと終わったのか、不思議だ。誰か教えてほしい。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

オレも伊東市の件で小池さんの名前出したら「うーん」が結構付いた気がする。 

田久保は辞めるべきだし、こんだけ騒がれても再選に自信があるなら選挙に打って出る厚顔無恥さも仕方ないが、一番うやむや感満載なのが小池さんだよね。 

あの人こそ詐称ならそれを認めて一旦辞めて出直しすべきだよ。 

ファンが多いし、実績もそれなりにはあるから再選するだろうけど、今のまま都知事をやり続けるのもどうなのかと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと証明されたことなら、誰もこんな話で蒸し返さないの当たり前で、仮にでもこんな記事書かれたら、訴える。 

 

そこで“とことん”やったから、観念してと言うよりは噓認めたのが、伊東市長。 

 

都知事はしらきりととおしたという受け取り方は、一般化して認知されている。 

 

その後“選挙”で認知されたといったって、有耶無耶になったのは事実です。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

前置きとして、自分は、都知事再選にめちゃめちゃガッカリした人間のひとりなのだが、まだ学歴問題言う人いるんか、っていう印象。 

あれは大学側が認めたから、もう何も言いようがないよね。 

これ以上は、カイロ大学への侮辱になるのでは? 

忖度で卒業捏造したって言ってるようなもんだし、それってカイロ大学の他の卒業生への侮辱でもあると思うのよ。 

そんなにモヤモヤしてるなら、大学から抗議されようが訴えられようが構わず、疑惑は徹底的に追求する!!って意気込みで現地でもどこでも行って、自分で卒業してない事を証明してくればいいじゃん。 

 

▲12 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書やカイロ大学の正式な声明があっても「自分は卒業と認めない」という人の多くは状況証拠や憶測だけで罰しろとでもいうのだろうか。 

 

あとアラビア語を話させれば分かると言う人も結構いるけど、 

自分に置き換えてみて数十年前の受験や大学で教わったこと覚えている人がどれだけいるのか。 

 

誤解をしてほしくないのはアラビア語を話せなくて当然と言っているのではなく、 

仮に話せなかったとしてもそれは何の証拠にもならないということ。 

 

ただ学歴に関しては勝負が完全についていると思っているけど、 

小池都知事については公約違反ののり弁で隠し続けるNPOへの金の流れのほうこそ追及してほしいし、 

こちらに関しては本当にどこのメディアも報じないし、 

学歴詐称とかみつく左寄りの人ですら一切触れない。 

 

陰謀論みたいな下らない事をピックアップするよりも、本当に追及すべき大きな問題をしっかり追及してほしい。 

 

▲56 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおりですね。都知事の件も追及するべきです。 

 

最近、日本人ファーストというと、「人間にセカンドもファーストもない」と言われています。 

同じように東京にいる人々もファーストもセカンドもありませんよね 

都民ファーストというのは、排外主義的なネーミングだと思いますね 

 

▲44 ▼23 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一方はガンガン打ってと言うけど。伊東市長の場合「大学側が除籍をはっきり認めている」が都知事の場合は大学側の知事への忖度の有無や証拠書類の有無は別として「大学側の責任者が卒業認定を明言している」わけで両者の立ち位置はまったく同じではない。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもメディア側にルールがない 

気分でやったりやらなかったり。 

不倫話もやったりやらなかったり。 

これはメディアの問題が大きい。 

それとは別に経歴に間違いがあったら辞職なの?それとも学歴詐称だから辞職なの? 

兄弟2人って書いて3人だったら辞職なのかね? 

なんかムードとかその人のキャラクターとかで動いている感じがするけどね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カイロ大学卒業証書は公開されましたからね。これが本物かどうかみたいなコメントがあるが、それを言い出すと証明書の意味がなくなるし、とりあえず本当に本物かを追求する側が、それかりに何らかの本物でない可能性を示す根拠を出さないといけないかな。 

 

▲48 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

小池都知事とこの伊東市の市長、どちらが悪質かと言えば圧倒的に小池氏の方でしょ。自身の都知事選挙のために給付金を出したり、都議会選挙では小池ファーストの会のために水道料金基本料金の無料化までやってしまった。 

五輪での赤字責任も取らないどころか、多額の献金をしてくれた三井不動産に晴海フラッグでボロ儲けさせたて都職員も大量天下り。同じく多額の献金をしてくれている電通をぼろ儲けさせるためのプロジェクションマッピングとか、小池都知事の方が伊東市の市長など比較にならないくらい私利私欲のために公金をジャブジャブ使っていることを考えれば、どちらを追い詰めるべきか子供でも分かる。 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

比較するものではないけれど、小池さんの立ち回りは一枚上手という印象。伊藤市長は色々考えてというより行き当たりばったりという感じ。 

まぁ小池さんも、大学が卒業認めているというのはあるけれど、 

私含め本当のところは卒業してないんじゃない?と思っている有権者も多いと思う。 

それでも当選しているのは、 

その疑惑以上に支持される何かがあるのかな、と。対抗馬がいない含めて。 

 

▲19 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さんのおっしゃる通りです。日本のメディアが世界の中でも偏向報道の上位に位置していることがあると国民からの視点でもわかっています。もはやおかしな報道かどうか国民は判断していますし、作り話でテレビ放送が行われていることは承知です。テレビには作り手の作為があるから番組なんですよね。こんなオールドメディアの番組には飽き飽きです。 

 

▲20 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

伊藤市長が問題にされているのは、選挙前後の学歴詐称じゃない。問題にされているのは、学歴詐称の怪文書が出回った後の対応で、議会で「卒業証書」と言われるものをチラ見せして、ごまかそうとしたことです。これは疑惑ではありません。東洋大が正式に除籍したと発表している以上、「卒業証書」は存在しない可能性が極めて高いものを、議会に提出したことになる。 

小池氏の場合では、古館氏はこの大学の発表を疑わしいと言っているわけです。もし、小池氏の件を疑うのなら、何故東洋大が嘘の発表をしたと疑わないの? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のマスメディアがおかしいのは今に始まったことではないですからね。 

 ただ伊東市長の件は旬の話題だけど、小池知事の件はすでに手垢のついたような古い話題で、関心を持つ人が少ないからマスメディアも取り上げないのだと思います。 

 先の都知事選で小池知事が圧勝したことからも分かるように、都民の有権者の多くは小池知事の学歴問題にあまり関心がないと言えます。 

 小池知事に関する新たな疑惑が浮上すれば、またマスメディアも再び掘り下げるかも知れませんが。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

古舘さん、メディアがおかしいって言ってくれましたね。明らかに小池の時と違う状況はおかしいと思うのは当然だと気がつかないといけない。自民党はやばい党です。さらにやばいのは官僚で、ズブズブの関係が自民党とは出来上がっていて、それがマスコミにも影響してるのですよね。でももうそれも終わりの時代がすぐそこまで来ています。 

みなさんとにかく自民党をまずは引きずり落としましょう。 選挙に行ってください! 

組織票がある自民党は必ず票をとります。 

自民党以外ならどこでもいいので、とにかく選挙で投票してください! 

じゃないとこのまま、物価高、税金高騰、社会保障減、少子化、止まらないです! 

 

▲14 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

カイロに長いこと住んでいる方に、小池氏のカイロ大学卒業の件でお話を伺ったことがあります。小池さんはカイロ在住当時、現地の日本人向け旅行社で働いていたことがあったそうで、現地の旅行業界の関係者の中では、「ほとんど大学に行ってもいなかったし、卒業できたわけがない」というのは定説なんだそうです。ただ、その方も、「でもカイロ大学にしたって都知事を敵に回すよりは、味方につけることに損はないから、卒業は認めますよね」と諦め顔でした。 

マスコミが改めてカイロ大学に尋ねてもカイロ大学は「卒業している」と返事をするでしょうから、こと卒業に関しては記事にもならない訳で、本件は黒い霧の中に閉ざされたままになるわけですね。情況的には黒でしょうが、当の大学が卒業と認めているのでは話になりません。 

 

▲30 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE