( 306697 )  2025/07/11 07:36:27  
00

「外国人の重要犯罪増」はミスリード 「不起訴率が右肩上がり」は誤り 参政党・吉川里奈衆院議員の街頭演説【ファクトチェック】

沖縄タイムス 7/10(木) 8:57 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c889761a5b0f31b7d076eff0e27709356edce142

 

( 306698 )  2025/07/11 07:36:27  
00

参政党の吉川里奈衆院議員が外国人犯罪の増加について街頭演説を行い、外国人による重要犯罪や交通事故の増加を指摘したが、ファクトチェックの結果、彼女の発言には誤りが多数含まれていた。

在留外国人の数はこの10年で78%増加しており、外国人による重要犯罪の検挙数は754件で、増加割合は日本人犯罪とほぼ等しい。

交通事故についても、外国人による事故は微増であり、全体の事故件数は減少している。

また、不起訴率は外国人が58.9%であり、微増に過ぎないことが確認された。

これらの情報から、吉川氏の発言は誘導的であり、「ミスリード」と判断された。

(要約)

( 306700 )  2025/07/11 07:36:27  
00

重要犯罪検挙数と在留外国人数 

 

[ファクトデマ チェック] 

 

 参政党の吉川里奈衆院議員は参院選公示を控えた6月23日、那覇市で街頭演説し、「今、外国人犯罪、重要犯罪が増加している。交通事故の数が減っているのに外国人の交通事故の数も増えているし、外国人の不起訴率はなぜか右肩上がり」と、外国人への警戒感を示した。発言をファクトチェックすると、外国人の母数が増えていることに触れていない「ミスリード」と、事実関係の「誤り」が含まれていた。(参院選取材班・大川藍、編集委員・阿部岳) 

 

 2024年末の在留外国人は376万8977人。14年末からの10年間で78%増えた(法務省統計 https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00052.html)。訪日外国人客数に至っては24年に3687万148人と、10年間で175%増えている(政府観光局統計 https://www.jnto.go.jp/statistics/data/_files/20250618_1615-4.pdf)。 

 

 吉川氏が言及した外国人の重要犯罪(殺人、強盗、放火、不同意性交、略取、誘拐、人身売買、不同意わいせつ)検挙は24年に754件と、10年間で75%増えている(警察庁統計)。在留外国人の増加率とほぼ等しく、外国人が犯罪を起こしやすいとは読み取れない。この間、日本人の人口は4%減っている(総務省統計 https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.html 

 

)のに、検挙は24年に1万1624件と32%増えている(警察庁統計)。 

 

 よって「外国人の重要犯罪増」は「ミスリード」と判定した。NPO「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)の基準で「一見事実と異なることは言っていないが、釣り見出しや重要な事実の欠落などにより、誤解の余地が大きい」言説を指す。 

 

 外国人による交通事故は24年に7286件と10年間で6%増。ただ、在留外国人の増加率78%に比べると増え方は少ない。日本人による事故は26万1418件で51%減と、10年間でほぼ半減している(警察庁統計)。全体の事故件数も減っていて、吉川氏の発言はこの部分で事実だが、「外国人の交通事故増」という言説は母数増に触れておらず「ミスリード」となる。 

 

 「不起訴率」はどうか。最新の23年の法務省統計(https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/71/nfm/n71_2_4_9_3_1.html)で外国人は58・9%。13年からの10年間では1・1ポイントの微増だが、小幅に上下を続けており、吉川氏が発言した「外国人の不起訴率が右肩上がり」は「誤り」だった。不起訴率は日本人を含めた全体の方が68・0%と高く、同じ期間に0・8ポイント上がっていた(法務省統計 https://hakusyo1.moj.go.jp/jp/71/nfm/n71_2_4_9_3_1.html)。 

 

 

( 306699 )  2025/07/11 07:36:27  
00

この記事に添付されているコメント群では、外国人による犯罪に対するさまざまな意見が浮かび上がっていますが、以下の点が目立ちます。

 

 

1. **統計データの解釈**: 多くのコメントが、外国人犯罪の増加を示すデータ解釈に疑問を持ち、数や割合の取り扱いに対する指摘が見られます。

特に、日本人の犯罪率と外国人の犯罪率の比較が話題になり、実数を比較せずに単なるパーセントや率を取り上げることの危険性が指摘されています。

 

 

2. **地域ごとの差異**: 埼玉や千葉などの特定地域における外国人による犯罪の増加や社会的な脅威に関する肌感覚が、多くのコメント者から報告されています。

個々の体験が統計と相まって、外国人問題への不安を増幅させる要因となっています。

 

 

3. **不起訴の問題**: 外国人犯罪の不起訴率が高いことへの懸念も多く、なぜ適切に起訴されないのかに関する批判的な意見が見られます。

この部分は、日本の法制度における透明性の欠如や市民の不安を反映しています。

 

 

4. **社会的視点と感情**: 外国人による犯罪の増加に対する恐怖や不安が、感情論として表現されている場面もあります。

特に、外国人に対する不満が法律や社会規範の違いに起因していることを指摘する意見が目立ちます。

 

 

5. **ファクトチェックの信頼性**: ファクトチェックに対する懐疑的な意見も多く、報道機関やチェック機関が特定の意図を持っているとする見解が表れています。

情報の受け取り方や報道の透明性の重要性も強調されています。

 

 

(まとめ)この記事に対するコメントは、外国人犯罪の増加に対する懸念や、不透明な法的処理に対する批判、統計データの解釈に関する討論などが展開されており、感情的な側面や社会的な視点が色濃く反映されています。

また、ファクトチェックへの不信感も目立ち、報道の公正さに関する疑念が強いことが示されています。

( 306701 )  2025/07/11 07:36:27  
00

=+=+=+=+= 

 

この記事自体がミスリードにならないか? 

日本全体での数字で論じているようだけれど、例えば問題化している埼玉ではどうなのか? 

発信者の立場ごとで都合の良い数字を使うのは危険だと思う。 

私は千葉県でも田舎の、周辺には「ヤード」が点在する地域に住んでいるが、私自身の肌感覚で、外国人の脅威が近年著しく高まっていると感じている。 

 

▲9711 ▼897 

 

=+=+=+=+= 

 

赤信号をガン無視してく外国人ドライバーのトラックがいて、怖かったです 

信号守って渡りだした自分に対してクラクション鳴らして突っ込んできました 

 

また、同僚が、一時停止無視の外国人の運転する車にぶつけられ、しかも無免許だという話を聞いた後日、相手の外国人が行方をくらましたという話を聞いた 

 

数字に表れていない部分での増加はあるのではないかなと思う 

 

▲8071 ▼625 

 

=+=+=+=+= 

 

一部外国人は犯罪かそうでないかのグレーゾーンを巧みに使い分けていてるように思う。しかも、日本人ならアウトだが外国人は日本語が分からないとごまかすとか支援団体がすぐ集まるとかで、摘発されていないケースが多いのではないか。 

単なる検挙率や起訴率だけでは測れない問題が大きいと思う。 

 

▲123 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が怒りや不満を覚えてるのは、外国人の犯罪だけではありません。 

犯罪にならないレベルの迷惑行為や不正について.何とかしろと怒っているのです。 

日本人の生活空間に、なぜこのような外国人が滞在許可を得ているのか不思議に思うような人が大勢います。日本への入国をもっと厳しくし、国民の生活を守ることを第一に考えるべきです。 

 

▲540 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

重要犯罪は増えてはいないかも知れないが、道交法違反や自治体・地域のルールを守らない等は確実に増加していると思う。 また重要犯罪の内、殺人や放火、強盗等の重犯罪の増加は無いかも知れないが、不同意性行、不同意わいせつ等は、川口市の例をみても増加している様に思う。 

その上この二つは被害者が訴え出ないケースも考えられる。 

それから不起訴率が右肩上がりは誤りとあるが、連日のニュースでは明らかに以前より多く見聞きする。 

増えていないとすれば、軽微な犯罪の場合、警察が検挙自体しなければ、起訴も不起訴も増えようが無い。 

周りの日本人が実際目にする外国人の法に抵触する行為を通報する件数と、警察の検挙数に乖離があれば、不起訴率が増加している、と言う印象を国民に与える。 

 

▲1309 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

これはちょっとおかしくないか? 

 

外国人の人口当たりの重要犯罪率は、百万人当たり2件。一方日本人のそれは直近の最も犯罪率が高い時期でみても百万人当たり一件で、外国人の重要犯罪率は日本人の約2倍になる 

今現在人口割合は圧倒的に日本人のほうが多いので社会全体としての重要犯罪発生率はほぼ百万人当たり一件だが、犯罪率が高い外国人の人口割合が増えればこの確率は高くなる(仮に人口の半分が外国人になった場合百万人当たり1.5件に増加)って話でしょうに 

 

グラフの、それも要素の増減のみ見て実効値無視するって典型的な詐欺やフェイクニュースの手法なんですけども… 

 

▲6443 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

10年間で3割増の日本人検挙数が急上昇で、7割増なのに外国人検挙数がほぼ横ばいに見えるこのグラフがミスリードだと思う。 

ほぼ1万人の日本人検挙数と同じスケールで400人台から700人台に増えた外国人検挙数を見たらほぼ横ばいに見えるだろうが本当に横ばいなのか。 

 

▲2952 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

導き出したい答えに沿ったデータを出すことがすなわちスピンコントロールと言われる手口です。母数を大きくしても倍あるし更に問題がある地域のミクロの調査や不起訴になったものも含めてのデータが必要です。ファクトチェックのファクトチェックしないといけないとか自身の職責を少しは考えて下さい。 

 

▲757 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄のマスコミは台湾有事等で沖縄に米軍が増え、不祥事が増えた時も母数が増えたから全体のパーセントは減っているというのでしょうか、逆に鬼の首を取ったかのように騒ぎたてると思います。 

こういうのをダブルスタンダードと言うのです。 

 

▲2413 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、このグラフからでも日本人検挙率は一万人あたり1人未満であるのに対して外国人は2人以上であることがわかりますね。 

 

あと、重要犯罪にはおそらく入らない窃盗とかはこのグラフからはわからないですしね。結論としては、このデータからは吉川氏の発言が正しいかどうかは判断つかない。じゃないですか?せめて軽犯罪も含めたデータを見せてもらわないと。 

 

▲2236 ▼102 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の重大犯罪が増加しているというのは確認できませんでしたが 

 

刑事事件全体の不起訴率が増加傾向にあることそして、外国人被疑者の不起訴率が日本人よりも高いという事実を考慮すると、外国人犯罪における不起訴が増加している可能性は高いと言えます。全体の傾向と外国人の高い不起訴率を鑑みれば、不起訴の増加は事実であると推測されます。 

 

▲1922 ▼131 

 

=+=+=+=+= 

 

このファクトチェック記事そのものを、ファクトチェックしなければいけないように思う。 

例えば、犯罪発生状況。市民生活で大切なのは、日常生活で犯罪に遭遇する頻度であって、人数あたりの犯罪率ではない。また交通事故も、運転しない外国人まで母数に含めると、人数あたり事故件数が低いのは当たり前。 

もう少し、現実的で合理的な検証が求められるように感じる。 

 

▲1415 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の重要犯罪や交通事故が増加しているというのも事実ですが、一方でその背景として外国人そのものが増加していて、日本人に比して外国人が悪人だと言っているわけでは無いと言いたいのでしょうね。 

これは視点が異なるが、どちらもデータを偽りなく伝えています。 

ただし、日本人と外国人、どちらの犯罪にも巻き込まれたくは無いが、外国人相手では、国外出国などによって謝罪や補償の手続きがより困難になることも予想されます。 

不起訴率の右肩上がりという表現、10年で1.1%増加を微増と表現するか右肩上がりと表現するかは、曖昧さが入る余地はあると思います。 

 

一番の問題は、この機関「ファクトチェックイニシアチブ」はたんなるNPO(非営利団体)であり、まるでこの機関の主張こそがファクトであるという報じ方に疑問を感じます。 

同NPOが自ら発信するのは自由だが、仮にも報道機関が報じるのは公平性を欠くと思います。 

 

▲805 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の犯罪は減ってるんでしょ、人口も減少してるんだから、なら外国人が入ってこなければ犯罪は減少して、元々治安が良い国がそれ以上に良くなって行くはずだったのに、外国人によりそれが阻害されている事は事実だよね。外国人が犯罪犯さなければ治安は維持出来ていたんだね。良く理解出来ました。 

 

▲800 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

評価次第ですね。 

在留外国人と日本人の単位人口あたり犯罪発生率は、外国人(0.33%)に対して日本人(0.14%)です(2020年統計)。外国人が突出して高い訳ではないので、「外国人ばかりが犯罪を起こしている」という解釈は誤りだと考えます。また、コロナ禍以降、日本人の犯罪発生率が上昇傾向にある(在留外国人よりも上昇率が高い)ことも確かです。 

 

ただ、在留外国人による犯罪発生率が日本人のそれよりも明確に高いことも事実です。日本人の中に反感を持つ有権者が一定数出てくるのは当然のことですし、ましてや不法に滞在している外国人に厳しい世論が形成されるのも致し方ないとも思います。 

 

▲605 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

半年前に外国人ドライバーによる駐車車両への接触事故を目撃したので警察に通報しました。そいつは別件でも警察を呼ばれていたらしく警察が2組10名くらい出動してきました。 

警察の捜査中も通報者の私に向かって暴言を浴びせてきたり殴りかかる素振りをされてとても恐ろしかったです。大した傷ではなかったので被害者の車の所有者の方は被害届などは出さなかったのですが検挙に至らなくても警察が対応する案件は多いのでしょう。 

川口市の隣町で中東系の男でした。 

 

▲341 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の根底には、起訴するか不起訴にするかは検察官の広範な裁量にゆだねられており、一般市民からそのプロセスが不透明であることだと思います。 

被疑者のプライバシー保護だか何だか知らんけど不起訴理由明らかにしないし、一応検察審査会?みたいな法律に詳しい偉い人たちの会議で審査しているようですが、密室でコソコソやっている印象はぬぐえません。 

どのようにすればいいかわかりませんが、例えば被疑者が亡くなったとか日本国民でなくなったとか日本在住でなくなったとかいう場合に、当該事件の不起訴理由を改めて国民に公開できるような制度があればいいかな、と思います。 

 

▲286 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車保険は任意でなく必須にすべきであろう。これは外国人や日本人問わずです。 

 

外国人の不起訴は全く理解できません。 

近隣諸国だと言葉が通じなくてもかなり重い処罰になりますよ。見習って欲しい 

 

▲193 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンスタンドにて私のほうが先にレーンに入って居たのに逆走で入ってきた外国人が避けろと、ジェスチャーし大きな声で怒鳴ってきました。 

何を言っているか分かりません、怖かったですし相手はトラックで私は軽、回避するなら小回りの利く私の方が速いと考えて、避けました。 

 

これが人身事故になったらどうなりますか?向こうは怒鳴って知らぬ存ぜぬ。で切り抜けますよ。 

日本人なら、言葉が通じます、言葉が通じなくても状況から警察や司法が判断します。 

外国人相手だと言葉の壁で捜査が甘くなると感じています。 

 

車は走る凶悪な鈍器です武器です。武器を持った言葉の通じぬ人が沢山いるの怖いです。 

 

▲61 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

全体の犯罪率が下がっていても、凶悪犯罪が発生し、それがセンセーショナルに報道されると、なぜか「物騒な時代」というようになる。高齢者の交通事故もそうだが、実際に数が増えているのか、単に報道等で目にする機会が増えただけなのか、検証が必要だ。 

 

▲109 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕されなければ起訴も不起訴も数字上では変わらない。 

米国では約1000ドルまで万引きや窃盗しても逮捕されないというのがあったんだから、いかに犯罪天国か分かるよね。 

逮捕されないのだから犯罪率が高くないのと一緒だと思うよ。 

自分からしたら無法地帯!日本でも警察の人手が足りず無法地帯ができつつある方が問題だと思いますよ。 

 

▲97 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故や違反についてもその分母となる人数というより、免許を持っている人数比率でいかないと、外国人の場合日本で運転可能な免許を持ち運転している人数になるとグンと少ないだろう、それに比べて日本人の免許保持者の人数と事故数を比べたら高くなるのが当たり前で有る。計算時に採用する数字のトリックがある様に見える。 

 

▲20 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェックを検証。ことあるごとに在留外国人の増加率と比べて増加してないからみたいなことが書かれてますが、そもそも増えていることには変わりないのだから、チェックの方向性がおかしい。 

また、令和5年における来日外国人被疑事件の刑法犯起訴率は41.1%。約6割が不起訴になっていてこれを問題視しないのはいかがなものか?とは思いますがね。 

 

▲67 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の犯罪率が増えているかどうかは問題ではなくて、外国人を入れなければ起こらなかった犯罪が起きているというのが問題になっている 

社会観の問題だが世の中に一定数の犯罪はやむをえないと考える人と犯罪はゼロがいいに決まっていると考える人では前提が違う 

ファクトチェックと称するものはマスコミが一方的な価値観に基づいて行っている場合が多いと思う 

自然科学と違って社会科学には絶対的な正しさはない場合が多く、それがあるかのように振る舞うのは弊害が多いと思う 

 

▲58 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

このグラフはいかにも外国人の検挙数が横這いになっているような見せ方をしているが、実数を単純計算(2024年と2014年の比較)すると日本人の検挙数1.32倍に対し外国人の方は1.75倍の増加となってます。まぁ、これは検挙された数であって実際は水面下で行われている事件が警察の怠慢によって検挙されてない犯罪は多々あるような気もする。 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は率だけで比較しているけど、実数を比較すべき。 

外国人重要犯罪は10年前は430件が24年だと753件、320件も増えている。 

在留外国人が増えても重要犯罪率は変わらない・・・、じゃいけないんです。 

外国人の重要犯罪の実数が増えている事を問題にしなきゃいけないんじゃないですか。そういう人達を入国させない、簡単に不起訴にせずきっちりと罰することが必要です。率でごまかされてはいけません。 

不起訴になった事件内容も精査すべき。 

普通こういう犯罪で不起訴にならないだろうという事件が不起訴になっているのは事実。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうデータ分析って解析者の意図で解析対象とするデータにかなりのバイアスかけられるから読み手が慎重に受け取らないと。 

例えば製薬メーカーなども安全性データ分析の際に臨床検査値異常の数値を何処で区切るかはメーカー毎に違うから同効の医薬品安全性データの数値が異なっても同基準で比較したら有意に差がないものもある。 

沖縄タイムスは平素から偏向報道との指摘が多い新聞社だからより慎重に受け手が判断したほうが良いのでは? 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

令和5年の刑法犯の検挙率は約38%である。つまり警察が犯罪を把握しても38%しか検挙(犯人逮捕などの処分)ができていない。外国人の犯罪率というのは検挙率であるが、実際に外国人を逮捕などして検挙しなければ統計には上がってこない。つまり明らかに外国人が犯人と分かっても実際に逮捕等されなければ「外国人犯罪」にはならないのである。 

常識的に考えて日本人より外国人の方が逮捕は難しいだろう。日本人ならば住所、人間関係、電話番号、銀行口座など足跡を残しやすいが、短期滞在の外国人は住所の特定も難しいだろうし、日本語を話さない場合足跡も残しにくい。そして自国に帰れば当然逮捕はできない。たいていの場合そこで捜査は終わってしまう。 

つまり日本人犯罪と外国人犯罪の実数は現在の統計だけでは分からない。表層的な数字だけ追って外国人の犯罪は多くないと言っても意味はない。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに誤りがある。それは認める。だが、在留外国人1人当たり重要犯罪検挙数と日本人1人当たり重要犯罪検挙数を比較すると、前者は0.02%、後者は0.009%。その差は歴然です。このことは、在留外国人の方が日本人よりも重要犯罪を起こす危険性が2倍以上高いことを示しています。現状では在留外国人は400万人弱ですね。どんどん受け入れて在留外国人の人口規模が大きくなると、その危険性はもっと膨れ上がるのではないでしょうか。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事も「重要犯罪」「不起訴率」という言葉でくくるとになるが、真意は「来日外国人が犯罪が侵し、摘発した件数」‗実際の警察庁の発表2024年に全国の警察が摘発した来日外国人(永住者らを除く)による犯罪は、前年比20.5%増の2万1794件で、2年連続の増加となりました。とのことです。摘発件数は統計的に上がっている。しっかりしらべれるから、ニュースヘッドライン記事にはだまされないようにしましょう。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

では犯罪者をしっかりと取り締まって、逮捕、起訴しているか?というと理由無しの不起訴が少なからず有るように感じられます。 

飲酒運転の同乗者を不起訴にしたり、不法滞在者を取り締まらなかったり、起訴前に国外逃亡させたりなどの問題は少なからず有ると思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事自体ファクトチェックが必要だね。検挙件数と認知件数では全く異なる。今、首都圏や川口市で起きているのは被害があって警察を呼んでも、話が大きくならないようにまずはあなた(被害者)が謝りなさい……などという意味不明な事なかれ対応。不起訴どころか起訴に至ってない事案や多くのコメ主さんが言われているように、危険な運転や町中での嫌がらせなど、数年前まではなかったような治安悪化の現実と実感である。特定の政党を貶めるだめなのかどうかは知らないが、選挙前に露骨にやると逆効果だと思います。今のネット民や情報自ら取りに行くような人たちには通用しませんよ。 

 

▲77 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「肌感覚」のような曖昧なものを、客観的データで分析するのが統計的手法なので、このデータから読み取れるのは、 

「検挙された外国人犯罪の上昇率よりも外国人の人口の上昇率の方が増えている以上、外国人の犯罪率が上昇しているというのはミスリード」というのは妥当な線なのでは? 

科学的な検証とは直感とは異なる結果が往々にして出るもので、その検証結果を信じる方が近代以降の科学を支えてきた社会の基礎にあるはずです。もちろん絶対数は増えているでしょうから、気持ちは分かりますが、データからは上記のことが言えます。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェック自体をファクトチェックすべきだ。国策である外国人優遇を勢いある新政党が批判すれば当然公の機関はデマ認定するだろう。これ以外にもおかしな判定ばかり出ている。これでは公平公正なファクトチェックとは到底言い難い。本来なら事実かどうかの判断は各有権者がすべき問題で特定の機関がその認定をすること自体民主主義に反している。 

 

▲33 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の凶悪な犯罪は多くなってるのは間違いない。 

ルールを守らない軽犯罪も多い。 

治安が最悪になってもいいから、外国人を大量に入国させるのがいいのか? 

欧米の二の舞になる。 

もともと、外国人が少なかった日本では、外国人が多くなっただけでも違和感が半端ない。 

日本の慣習に外国人が合わせるのは難しいと感じる。 

勉強してから来て欲しい。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

数字の見方は昔に嫌というほど叩き込まれたから、こういう記事には非常に 合点が行きます。縦横斜めで、比率で構成比で、数字は正しく見ないと 簡単に嘘をつける。いくらでも事実を捻じ曲げられる。 

 

僕も含めてほとんどの人って、感覚で絶対数で物事を感じてるから、ちゃんと統計で物事を論ずるべきだよね。 

 

全体のトレンドが95%で、98%の結果を出してれば、2% マイナスではなく 3% プラスだ。営業なら頑張ってて、犯罪率なら増えてる。 

 

ここをすっ飛ばして 主観的なコメントを上げてる人すごい多いよ。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の起訴不起訴に関しては、まず大前提があります。 

 

外国人の犯罪を起訴した場合、当然裁判からの勾留という話になり、 

それが完了してからようやく強制送還という形になります。 

でも、正直それは迂遠ですよねと。居させればそれだけ金使いますし。 

 

なので現場判断として、よほどの話でもない限り 

「不起訴にした上で即強制送還」という形が取られるのです。 

 

なので、不起訴率が増えるというのはお目溢しがあるのではなく、 

「スピーディーに対処している証拠」なんですよ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の増加率と外国人犯罪の増加率は同じということは外国人犯罪数は確実に増えている、交通事故も同じで外国人増加率と外国人の事故と同じと言っても外国人が増えた分だけ事故が多くなっている。割合は変わらないで済ましたら事故や事件にあった日本人はたまらない、こういう記事がより日本人ファーストの流れを呼ぶ。 

 

▲27 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一方で犯罪認知件数がダダ下がりしているのは見過ごせないですね。 

平成16年の28%しかありません。 

犯罪は増えている印象なのに数字上では減っている。。。 

 

暗数が増えているだけ、、 

警察の捜査能力の限界、海外拠点など高度化広域化組織化している、なんらかの理由で取り下げている、証拠不十分、警察が犯罪と認めない、、、いろいろ理由はあるでしょう。 

近年の事件はショカツの手に追える範疇では無くなってきているということでしょう。 

 

外国人が増え続けてますから、それに比例して犯罪は増えていると言っていいと思いますよ。 

それに対応できる警察力がもはや無いってだけで。 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

>在留外国人の増加率とほぼ等しく、外国人が犯罪を起こしやすいとは読み取れない。この間、日本人の人口は4%減っている 

 

 重要なのは増加率との対比ではなく、単純に対日本人比の犯罪率じゃないんですか。2020年の統計だと日本人の犯罪率は0.14%に対し、在留外国人の犯罪率は倍以上の0.33%となっています。来日外国人による犯罪率は日本人の約3倍です。在留日本人も来日日本人も数は増えているのですから、絶対数で言ったら激増で間違いないでしょう。 

 あえて斜め方向を見てファクトチェックしたように思えます。 

 

▲8 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「外国人の交通事故増」という言説は母数増に触れておらず「ミスリード」となる。 

 

→「外国人の交通事故の『割合』(外国人の母数に対し)が増えている」「外国人の重要犯罪の『割合』(外国人の母数に対し)が増えている」 

 

と言っているのではなく、『割合』でなく単に「数値が増えている」と言っているのだから 

ミスリードではない。 

 最近外国人の「外免切替」が簡単すぎて、事故が多発している(割合でなく実数)のも事実で、数値が増えているのだから、何らかの規制や改正が必要なのは多くの国民が思うところなのでは? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この沖縄タイムス作成のグラフには意図的なものを感じる。検挙数を表す青と赤の線は母体数がそもそも32倍以上も違いこれを同一表内に現わすと著しく差異が生じ母数が少ない方がとても小さく見えるのは当然で、その不都合を隠すために同じ表内に在留外国人数を縦棒線でグラフいっぱいに表示してその母数の違いを作為的に分かりづらくしている。 

他の人も指摘しているように10万人当たりで見れば日本人よりも2倍以上の検挙発生数となりまた10年で1.75倍以上に増加しているのは確か。在留外国人数が10年で1.77倍になっているので率としては大きく変化していないが数としては当然在留外国人数に比例して右肩上がりで増加している。 

読者はこの表を作った人達に騙されないようにして欲しい。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ごろ那覇に行く機会があり、昨年は見かけることが無かった大陸共産主義の国家の人間が街頭でトイレを指せているところを嫌というほど目撃した。一体どうなっているのか?沖縄タイムスも琉球新報も内容はほぼ左翼機関誌と同様でありとてもではないがまともな認識をもっているとは思えない。沖縄で展開されている出来事は、島であることが大きく影響する。県政も含めて重大な状況であることを理解しないと大変なことになる。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の吉川氏が街頭演説で「外国人の重大犯罪や交通事故、不起訴率が増えている」と発言したことに対し、複数のメディアがファクトチェックを行い、「外国人の母数が増えている事実に触れておらずミスリード」「不起訴率は右肩上がりではないため誤り」と断じた。 

だが、果たして本当に“誤り”なのか。 

たしかに統計上、外国人の増加と比例して犯罪件数が増えている面はある。しかし重要なのは、「件数が増えている」という事実そのものであり、母数の拡大を理由にその影響を無視するのは本末転倒だ。不起訴率についても、高水準が続いているという現実を前に、「右肩上がりでないから問題ではない」とする論理には無理がある。 

吉川氏の発言は、統計の細部よりも、治安の変化や国民の不安に即した政治的な警鐘だったはずだ。数字の一部だけを切り取り、発言の趣旨ごと切り捨てる今回のファクトチェックこそ、真の「ミスリード」だったのではないか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

多少犯罪が増えても、治安が悪くなっても、これから更に超高齢化社会になり、就業人口が急速に減っていく将来に、外国人労働者を大量に迎えない限り日本は絶対やっていけない。日本人ファーストをいくら実現しようとも、外国人労働者と共に暮らす社会が否応なく必ずやってくることを覚悟しておくべきである。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

令和6年の犯罪白書を見ると、外国人犯罪が多かった10年程前は窃盗犯が多く、その件数かなり減少している。しかし暴行傷害の件数がかなり増えている、犯罪が凶暴化しなきゃ良いけどな。 

窃盗はセキュリティの向上と経済的に満たされリスクに見合わなくなると減少するだろうが、暴行傷害は人間関係や社会との関わりが上手く行っていないから増えるのだろう。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は、政府の対応が無策と思われるから 問題にしているので、何も外国人を排斥しようとは言っていない。不動産取得の問題は 国防の面からも日本人の生活面 (つまり、不動産が高騰することで日本人が手にできなくなる)からも影響がでている。外免で簡単に免許がとれて重大事故をおこしている問題。健保を使って医療を受けている。地域にあって迷惑行為をする。などなど日本人の待遇に影響がでている。こうした影響がでないように対策した上で 外国人を受け入るならばまだしも ということ。政府にはそういった対策なしで受け入れているのが問題。 何か差別して受け入れない ということではない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

肌感覚で悪くなっている治安を、いや不起訴率も重要犯罪もそんなに増えていないから、このままでいいってことを言いたいのか? 

そうだとしたら何を言っているのかわからないね。あるいは意図的なミスリードととられれてもしょうがないね。他の方のコメントにもあるが信号無視などはこういうのに入ってこないしね。 

 

結局、平等でない許せない、可哀そうだ、だから守れ、と言っているのだが、理念と現実がマッチしてない。 

日本人と外国人は平等扱いはできないし、ましてルールを守ってない外国人には厳しくなるのは当然だろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題はこんな統計上の小さな違いの有効性の是非ではなく、外国人の重要犯罪(?)に日本国民が悩まされているのかということ。川口などは特殊とすると、日本全国で平均してドイツやスウェーデンなどのように凶悪犯罪多数で悩まされているということはない。 

 

外国人犯罪の多くは途上国出身であり、それが避けられるなら誰でも入国は望まないだろう。しかしながら、技能実習生、一時入国の形で彼らに頼らなければ日本社会が機能しないのが現状である。にもかかわらず、代替案もなく外国人批判をしても何の意味もない。ただでさえ、円安で給料の目減りから日本は渡航対象として魅力が低下し、今後は呼びたくとも苦労することになるだろう。 

 

彼らを批判して例えば低賃金、労働力不足の介護、農業など誰が担うのだろう。不安を煽り立て弱いものいじめのようなやり方を国政に持ち込んだ連中には危惧しか感じない。彼らはトランプの威を借りた狐なのだろうか。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

記事の筆者こそミスリードではないでしょうか。犯罪率が変わらないだから問題ないといいたいのでしょうか。 

率で変わらないとしても、犯罪総数が増えているのは事実で、犯罪総数が増えれば、各事件に対する被害者の実数も増えていきます。犯罪を率で語る筆者は日本人ファーストを批判するのが目的ですよね。 

外国人に寄り添う記事を書く暇があったら、日本人が外国人被害を受けている被害者を取材すべきではないか。 

 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

視点が極端に偏った記事ばかりの沖縄タイムスがファクトチェックとは笑わせる。 

新聞メディアであれば、選挙中のタイミングでも印象操作をしてもよいというわけではない。 

当該記事は「特定の政党の候補」を貶めるための記事、と読み手が感じる以上は公職選挙法に抵触する可能性がある。 

当然、ニュースポータルであるヤフーにも責任がある。 

 

▲474 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対数と率とで見方も変わる。外国人の検挙者は率でみれば日本人のそれを大幅に上回っているのは事実。母数としての入国者が増えたからというのは御門違いの言い訳にしかならない。入国者を制限すれば検挙者も減るだろうが、それって不法入国者を厳しく取り締まれば犯罪も減るだろうとイコールでしょ。ファクトチェック自身が日本がなすべきことを提案してるじゃん。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

沖縄タイムスは日本全体での外国人犯罪は少ないと言っているが、人口に占める割合で言えば違うんじゃないの? 

沖縄での米軍人犯罪率は多いと言っておいて、見方を変えれば少ないと言うのおかしいでしょ? 

沖縄県に占める米軍専用施設は日本国内の75%にあたるというが、この中に米軍と自衛隊との共有施設は含まれていないからね。表向き間違ってはいないが、都合良く解釈を変えるのはどうかと思いますよ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は不起訴処分。 

犯罪しても出国されてしまう。 

外国人が日本籍取得した場合は日本人記録となる。 

区別して外国系日本籍、移民系、日本籍配偶者となり名前を日本人名にすれば数字は上がるはず。 

結局、自民が不起訴にして外国人犯罪率を下げたい。 

としか見えて来ない。 

埼玉県は県知事の配下である埼玉県警は見て見ぬ振りでしょう。 

この辺りも追求すべき事案だと思います。 

県警は県知事の配下です。 

幾らでもどうにかなるでしょうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪ではないのですが、人手不足で積極的に外国人アルバイトを使うようになって、 

飲食店でゴミ箱にゴミを押し込んだ手で調理していたとか、身近で聞いたことがあります。 

勿論一部かと思いますが、モラルや意識の違いは大きい。 

やはりまず自国がしっかり子供を産み育てられる環境なら…と思います。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

重箱の隅をつつくような 

揚げ足取りばかりしないで 

キチンと日本の事を考えたらどうだろう。 

外国人がかなり多くなってるのは本当だろうし 

その外国人の犯罪も多くなってるのも事実でしょう 

なんならこの記事書いた方 

川口市に住んでみたらどうだろう 

夜道、女性や子供の一人歩きが 

安心して出来るか出来ないか 

その身を持って感じたらいい 

今のうちに手を打たないと 

大変なことになってからでは 

取り返しがつかなくなるとは 

思わないのだろうか 

この記事の方が 

責任取ってくれるならいいですけどね 

 

▲90 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

第11管区海上保安本部(那覇)は10日、沖縄県・尖閣諸島周辺で9日に領海侵入した中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは2日連続で、今年19日目。 11管によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。 領海外側の接続水域では機関砲を搭載した別の中国船2隻も確認された。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは234日連続。日本政府による2012年9月の尖閣諸島国有化後、最長の連続日数を更新した。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人をどう見るかによらず、総数が増えてるから犯罪も増えてるのは当然です。この程度のミスリードに騙されるのはただのパンパカパンです。 

 

問題は「外国人犯罪の人口比は減っているんだ」「絶対数は日本人に比べて圧倒的に少ないんだ」という話で、ちゃんと普段から世間の話題に疑問をもって自分で調べて自分の頭で考えてるかが試されてきます。 

 

まず押さえておきたいのは、外国人犯罪率は減ったがそれでも日本人の犯罪率より多いことです。これは当たり前ですが重要な事実です。 

 

次に、外国人犯罪率が減ったのは2015年頃の警察キャンペーンとそれに応じた企業の教育の成果とみられます。 

 

コロナ明けには増加に転じ、特に詐欺と窃盗が急増しました。これは定住者の増加に加え、犯罪組織が狙うようになったからです。手口が高度で暗数も多いと見られます。手の込んだ詐欺や窃盗は予防困難で被害額が甚大のため社会の信頼基盤を揺るがします。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間って主観で判断するから、実はかなり間違った認識をしている事とか多いんだよね。 

ファクトフルネスって本を読むと良く分かる。 

 

外国人を脅威に感じると外国人の問題ばかりが目に入るけど、 

 

個人的にはここ数年で心配になる程の犯罪と言えば、 

いわゆる無敵の人って言われている無差別殺人とか 

無差別?のような闇バイトで 

日本人の凶悪犯罪が増えたように感じるけど、 

これも実際の統計を調べてみないと分からないよね。 

 

問題なのはこういう人間の主観で判断すると間違った認識をする事が多い事を利用して、 

 

間違いを正す事ではなく、そこに付け込んで不安や恐怖を煽るようなやり方で支持者を増やそうとしている事で、 

これは詐欺師や占い師に多いやり方なんだよね。 

 

こういう人が支持を集めてしまうと今後もバカをターゲットとした人が増えてきそうで心配だ。 

 

▲11 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての外国人がそうだとは思わない。ただ自画自賛するわけでは無いが日本人はやはり外国人に比べて犯罪率も低いし、モラル意識も高い。 

外国人が増えればそれに伴って犯罪率が高くなるのは事実。 

別に何も間違えて無いでしょ。無尽蔵に手当たり次第に外国人を受け入れていたら、日本が日本じゃ無くなるって言いたいだけでしょ。自分も外国人に知り合いが何人かいるが、日本人以上に意識高い。日本に住む以上は日本人以上にちゃんとしないとそういう目で見られると言っていた。ただ日本ほど恵まれた国は無いとも言っている 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

針小棒大はあるにせよ、分母も増えたから仕方ないみたいな考えは危機管理意識が無さすぎるだろ。数字に現れる重大犯罪の下には無数の軽犯罪や泣き寝入りがあるし、問題は日本人同士と日本人と外国人のトラブルでは解決や結果が全く違うということ。軒を貸して母屋を取られるというのを指をくわえて見ているどころか軒先にお茶をだしておもてなしもするし玄関も開けっ放しっていう馬鹿だと思われているよ。敵は内部にいるってホントだよね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪が増えているかは、警察がしっかり認知しているか、捜査できているのかも影響が大きいと思う。 

また、これまで左派メディアが外国人犯罪を報道しないようにしていたのがネットの台頭で印象操作に限界が生まれ、結果として昔より頻繁に外国人犯罪の報に触れている可能性があると思う。 

更に、都合の良いデータだけを寄せ集めて、メディアの意図する方向に結果を示して世論を誘導するのは彼らの常套手段。 

何れにしても、ファクトチェックなど日頃はやらない左派のメディアの代名詞が突然ファクトチェックなどと言い出すのは要注意です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜマスコミは、違法外国人・不良外国人の退去等適正な実施を求める国民の当然の声を消し去ろうとミスリードをしようとするのだろうか。 

昔からのことだが、もっと、「日本国民のため」「日本国のため」になる報道をすべきだろうう。 

不法入国・不法滞在外国人や治安に重大な問題を起こす外国人の増加により、治安悪化が著しい欧米諸国の現状を踏まえれば、今、手を打たなければ日本でも取り返しがつかないことになることは簡単に予想できることだろう。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェックのファクトチェックは誰がやるのだろうか?結局持っている情報が違えば全然違った答えになるし、見方が変われば同じ現象も違って見える。よほどはっきりと間違ったことでもなければどれが本当かなんてことはわからないと思う。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

海外在住の日本人は多いが、その人たちの犯罪率は高くない。 

日本人は海外に行っても法令順守性は高いが、日本に来る外国人はそうでは無い気がするし、むしろ自国より刑が軽いからと考えている節もある。 

 

日本在住の外国人の犯罪率と海外在住の日本人の犯罪率を比較をした方がいい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪数と犯罪率は別物。 

 

犯罪率は変わっていないのかもしれないが、犯罪数は増えている。そして、被害の対象者は日本人がほとんど。昔に比べて被害に合う日本人が増えたから問題になっている。 

 

この記事に合わせるなら、 

犯罪率が変わらないなら、母数を減らせば犯罪数も減り、日本人の被害が少なくなる、 

という事になる。 

 

あと、不法移民(在留資格がなくなった人)は日本にいるだけで犯罪。 

今回の記事の数値は、多分、そういう事は考慮していないだろう。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

母数が増えて犯罪が増えるって事は… 

え? 

犯罪が突然増えた国からは入国制限など考えないといけないのでは? 

 

母数が増えたから仕方ないって考え自体日本人としては理解し難いですね 

国別増額数はわかっているので簡単に入れなきゃ良いだけなのに 

 

▲327 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、クルド人の問題は警察も手をこまねいている部分がある、日本人なら一時的に留置するような事案でもよっぽどの暴力行為でもないと手を出していないなら、そこでのカウントは当然グラブには表れてこない。 

 

インバウンドで、人の敷地に入ってきた。とか、スーツケースの買い替えたものを空港に捨てていった。みたいな軽微なものも数字には表れないし、アパートの家賃が急に2.5倍になった事案や、羊蹄山の麓で違法建築している件なんかもノーカウントでしょ? 

 

刑事事件だけで測っても甘いし、民事事件をカウントに入れればかなりのものになると思うけど。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

母数も増えているから外国人の犯罪が増えてるとは言えない…と言うてるこの記事が完全にミスリードを狙って書いてるとしか思えないのだが。どこから金もらってるのですか? 

 

母数が増えたんだからその分、外国人の犯罪が増加してるのは当たり前でしょ。そこに危機感を持つのが普通だと思いますよ。 

 

この記事の考え自体が暴論に近いと思いますけどね。ファクトチェックをファクトチェックしないといけないとか意味ないでしょ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやって、数字をいい様に操作して論点を捻じ曲げるやり方には賛同できません。 

言わせてもらえば、沖縄に基地が集中も捻じ曲げです。 

専用基地の割合だけを取り上げて、共用基地を割合に含めないやりかたも。 

マスコミの集計方法だったら、佐世保、横須賀、岩国なども存在しないことになってしまいます。 

面積だっと本土の広大な共用演習地を入れたら数字が大きく異なってきます。 

沖縄よりも米軍の中枢が集中している神奈川県こそ問題にすべきでは。 

実際に重要な兵力からはじき出すと、沖縄の割合は40パーセント程度でそうです。75%ではありません。 

 

マスコミ、ライターのご都合主義の数字こそ情報操作だとおもいます。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事をみてまず違和感を持たなければならないと思う。在留外国人が増えているのに検挙人数が横這いだと主張するなら、外国人の規範意識が急に上がった事になります。在留外国人、という定義について疑う必要もありそう。短期で在留する方が増えたとかの可能性もあるのではないですか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事そのものがミスリードか、もしくは書いた記者が統計計算について全く解っていない。 

 

《在留外国人》 

検挙数(754)を人数(376万8977人)で割ると、1万人当たりの検挙数は2.0件 

《日本人》 

検挙数(11624)を人数(1億2344万人)で割ると、1万人当たりの検挙数は0.9件 

 

つまり明らかに人口当たりの検挙数は在留外国人の方が2倍以上高い。人口に占める在留外国人の割合が増えれば犯罪が増えることの明確な証拠ではないか。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ファクトチェックって、すごく中途半端。 

 

常に警戒していれば、誤りを指摘する価値は大したことはない。 

 

それよりも事実を知りたい。 

ここで言うなら犯罪の発生する割合。 

 

グラフと日本の人口から考えると、外国人の検挙割合は日本人の2倍になるだろう。成人で考えると更にこの差は開くはずだ。 

 

でもそこは書かない。 

 

ファクトチェックの記事ですら、メディアの意図が反映されるので、騙されてはいけない。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪は2人に1人が不起訴ということ自体が大問題。日本人は3人に2人が不起訴。 

要は事件を起こして逮捕しても殆どを罪に問わない。 

そもそも全体の起訴率が低下して起訴率が約3割、30年前は7割の起訴率であった。 

不起訴は犯罪件数にカウントされない。実際は外国人犯罪件数は激増していると言える。今の倍ぐらいの件数で増加しているだろう。 

この記事は偏向報道と言える。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

起訴・不起訴以前に、そもそも見過ごされているのではないですかね。 

認知件数から漏れていればファクトチェックも何もない。 

 

だいたい、昨今の外国人への警戒感は何も強盗や殺人といった派手な犯罪が増えているゆえではないでしょう。 

川口市のようにクルド人に街ごと乗っ取られたり、土地や不動産の所有者がいつの間にか中国人になっていたり、 

法の不備を突かれて国土がヒタヒタと侵されていくことに対して日本国民が不安と恐れを感じているということだと思います。 

こういう静かな侵略は法律を盾に排除することもできませんから、明らかな犯罪行為よりもはるかに恐ろしく、長期的には深刻なダメージを与えることになります。 

 

ですので政治家にはまず法整備によってこの手の民間侵略者を締め出してほしいのですが、国内治安の向上より外国にええカッコすることに熱心な今の政府には期待できる何物もありません。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 不起訴率は日本人を含めた全体の方が68・0%と高く 

 

同じ犯罪で比較しないと意味ないんだよね。 

本来、起訴されるべき犯罪で起訴されるかどうかが問題。 

微罪が多いと不起訴が増えるのは当然だし。 

 

また、外国人犯罪は、本来は日本で起きなかった事件だということも重要なポイントです。 

政府のいい加減な政策で外国人を適当に入れたせいで殺されたり、犯罪被害者になった日本人が居ることを忘れてはいけない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、外国人がいなければ、その全体件数がゼロになるって話じゃん。 

 

外国人犯罪者の不起訴報道も多いから、体感的に感じる部分もあるのでしょう。 

 

こうした勘違いを避ける為には、日本人であろうが外国人であろうが、検察が不起訴理由を公に発表すればいいだけなんだよ。不起訴になった人の理由公開なんて、その疑われた人にとっても得なわけで。損ではないでしょう。嫌疑不十分、嫌疑なしなら、ほぼ完全無罪みたいなもんでしょ。発表されて、逆に嬉しいのでは。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ外国人が検挙される数が少ないだけでしょう?実際、生活していて外国人が信号無視や危険運転しているのを沢山見かけます。昔から比べても外国人が増える事で違反が多くなっているのは事実。だから、ここらへんで歯止めを付けましょうと言っているだけです。 

あと、ファースト(最優先)はオンリー(だけ)ではありません。これを勘違いしている人が多い様に思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

データから見ても外国人の検挙数は450から754って増えてない?なんで日本人の犯罪率を比較対象にする必要があるの?増加率からしても、検挙数は日本人は25%弱、外国人は50%弱増加しているのであれば、間違いなく右肩上がりやろ?この場合、人口としての母数が増えようが増えまいが犯罪がどれだけ増えたかではないの?無理矢理に誤り、と言いたいがために人口の増減を持ち出されてもねぇ、人口増減を使わず、総人口で検挙率を割った数で比較するべきじゃないの?ファクトをチェックできてませんがな? 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまで個人的に感じていることなので、正しいとは言えないだろうけど 

関東に住んでいて感じる事は、軽犯罪や不審者通報などだと同じ事をしても日本人はすぐ検挙されるのに、外国人はスルーっていうのが多い傾向にある気がする。 

外国人は日本語分からないとか、日本のそんなルールや法律知らなかったとかごちゃごちゃいうと、警察も言葉が通じないから面倒くさいとか、もしくは外国人を擁護する団体や利権絡みのお偉いさんからの指示なのか検挙しなかったり、動かない。 

それが埼玉の川口などのような場所を作ってしまったと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも増減が問題では無く、不法滞在者が犯罪を犯していることが問題なのではないのか。 

不法滞在者が居さえしなければ起こらなかった犯罪がある、それだけで不法滞在者を糾弾するのに十分な理由になる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスリードが正確かも分からないじゃない。 

現実は帰宅子ども達の中に車が突っ込み強盗は多発している。 

外国人犯罪者は日本は犯罪天国とやって来る。 

この話は10年以上前から聞こえている。 

何の策も講じようとしない日本は犯罪犯すの待ってるようなものじゃない。 

危険にさらされてる日本国民を救う話を潰すかのような投稿すら危険だと感じるよ。 

ベトナムの人々がベトナムの犯罪者が日本に多く居るので日本は怖いと言ってるのは事実だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これファクトチェック自体が意図的なミスリードをしていると感じています。 

図自体が、外国人検挙者を意図的に少なく見せるミスリードしている。 

 

日本なんだから、日本人の検挙者数は多いのは当たり前。人口は約1億で検挙者は1万人。一万人に約一人。在日外国人だと1万人あたり約二人。 

倍じゃね。しかもこの傾向は10年変わっていない。 

 

しかもコロナ禍で、外出が控えられた時期を入れる事(犯罪自体が減った期間)でコロナ明けでの増加を意図的に大きく見えるよう操作。 

日本人の検挙者を多く見せようとする。 

 

しかも地域的に外国人の数に偏りがあるから、居住人数が多ければ多いほど、犯罪やそれにいたるまでの摩擦は大きくなる。(ヒヤリハットの法則的なピラミッドをご想像頂きたい) 

 

報道機関としてやってはいけない、情報操作、印象操作と取られかねないのでは? 

 

猛省頂きたい。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで選挙期間中マスメディアが静かにしていたせいでSNSなどが無法地帯だったが、今回の選挙は、どう考えてもおかしい・まずいことが自明な政党や候補者に対してはきちんとマスメディアが批判するようになっている。これは良いことだ。 

参政党はこの記事のように本当にトンチンカンで人間一人ひとりへの敬意を欠いた発言ばかりを繰り返している。残りの選挙期間中になんとか抑え込んで、極力議席を獲得させないようにしたい。マスメディアにはもう少し頑張ってもらいたい。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

夕方、首都高川口線を走行すると非常に危険な超過積載のトラックが何台も走っています。運転手をみると外国人です。荷崩れが怖いので多めに車間距離をとっています。被害を受けても泣き寝入りだと思います。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人と外国人それぞれの犯罪率・不起訴率を出してもらわないとなんとも言えない。 

「外国人が75%増えたから犯罪件数が75%増えた」は一見当たり前のように思える。 

ただ外国人の犯罪率が日本人より高い場合、それは治安の悪化を意味する。 

例えば犯罪率が日本人0.1%・外国人1%、人口10万人の都市で外国人比率が5%から10%に増えたとする。 

するとその都市での犯罪件数は145件から190件へ増えることになる。 

(95000×.0.1%)+(5000×1%)=145 

(90000×.0.1%)+(10000×1%)=190 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪は起訴されるのは当然な事なんだけど、何で外国人の犯罪はいつも不起訴になるのはおかしくないですか。特に中国人による犯罪は不起訴のはほとんどである。その理由はきちんと日本国民に説明すべきである。こういういい加減なやり方は外国人の犯罪を増加させるようになった。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

保守党の有本氏も言ってたけど、そのような数字に表れる事例だけではなくて、表には出ない外国人によるハラスメント行為とか痴漢行為というのが相当増えているのではないか。例えばあるアンケートでは川口の20代の女性の7割が治安が悪くなったと感じているとのこと。つまり表立って暴行されたりはなくても、道を歩いていたら外国人に付きまとわれたりとか、誘われたりという行為があるので、そういうのも含めての回答になっているのだろう。だから外国人による治安の悪化をこのような数字に表れた犯罪件数だけを基に判断するのは、あまりにも短絡的だ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ミスリードじゃないと思う。割合の問題ではなく件数が急増しているということ。日本の取り締まりが甘すぎて増長させているのではという危機感が私でもある。今までなかったそこまで盗むのかという盗難が相次ぎ、交通事故、暴行事件、に対して不起訴が多い。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ日本に外国人が少なかった頃、外国人が増えるとどうしても犯罪は多くなると聞いたことがあります。それぞれの国、文化も違えばいろんなことも違うのですからそれはそうなるだろうと思っていました。 

外国人が多くなったのはなぜ?資本家が要望して、政府が施行したからでしょう? 

この党は外国人を目の敵にしているが、対象が違うのでは?といつも思う。外国人でなく政府なのでは?そして、それに気が付かない国民もどうなの?ちょっと考えればわからないの?と思う。 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE