( 306717 )  2025/07/12 02:59:32  
00

「移民推進団は大噓」れいわ山本代表が参政党を名指し批判 拡散のSNS情報を全否定

産経新聞 7/11(金) 22:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/321d6a2fab72c145c523cbd3377e5444133b8109

 

( 306718 )  2025/07/12 02:59:32  
00

れいわ新選組の山本太郎代表は、参院選の候補者応援演説で「移民政策には反対」と明言し、他党から誤った情報が拡散されていると訴えた。

山本氏は、農業や介護分野で外国人を低賃金で雇用することが業界全体の賃金に悪影響を及ぼすと指摘。

更に、政府が技能実習生の受け入れを進めていることを批判し、移民政策に賛成する発言がデマであると強調した。

(要約)

( 306720 )  2025/07/12 02:59:32  
00

参院選候補者の応援演説をするれいわ新選組の山本太郎代表=11日午後、大阪市内(恵守乾撮影) 

 

れいわ新選組の山本太郎代表は11日、大阪市のJR京橋駅前で参院選大阪選挙区(改選数4)の候補者の応援演説に臨み、外国人移住者の受け入れについて「移民政策には反対」との立場を示し、交流サイト(SNS)上で受け入れに賛成しているとの誤った情報を参政党に拡散されたと訴えた。 

 

れいわは参院選公約で「『移民政策』に反対」と明記しているが、参政の神谷宗幣代表が6月の東京都議選の期間中、第三者の誤った投稿をXでリポスト(転載)し拡散されていた。 

 

演説会場で山本氏は聴衆から質問を募った際、「れいわ新選組はデマを流されている」として対応を問われると「移民推進団とされているが大噓」と強調。「移民賛成とばらまく人たちがいる。ストレートにいうと参政党」と訴えた。 

 

反対の理由として「働き手が少ない農業や介護の分野で外国人を低賃金で雇用すれば、業界全体の賃金が上がらない圧力になる」と主張した。政府が経済団体からの要請で、安価な労働力を確保するため、技能実習生として受け入れを進めてきたとの持論を展開し「外国の人たちにあまりにも失礼だ」と批判した。(山本考志) 

 

 

( 306719 )  2025/07/12 02:59:32  
00

議論は、主に山本太郎の移民政策に対するスタンスとその背景、及び日本における外国人労働者の扱いに関する見解に集中しています。

山本太郎は以前から移民政策や外国人労働者の受け入れに強く反対しており、特に低賃金労働者という観点から日本人労働者が巻き込まれことへの懸念を示しています。

また、安い労働力を求める企業の姿勢が問題の根本にあると指摘し、技能実習生制度が劣悪な労働環境を助長していると批判しています。

 

 

賛成と反対の意見は分かれていますが、多くの意見は、外国人労働者を安い労働力として扱うことに対する強い反発や、より良い労働条件を求めるべきという点に集中しています。

また、少子高齢化が進む中での労働力確保には外国人を受け入れる必要性があるという意見も見受けられますが、その受け入れ方や待遇について慎重な意見が多いです。

 

 

全体として、山本太郎の移民政策に対する批判と必要性の間で、感情論が高まっている部分もありつつ、もっと具体的な提案や議論を求める声が強い傾向が浮かび上がっています。

 

 

(まとめ)

( 306721 )  2025/07/12 02:59:32  
00

=+=+=+=+= 

 

主張への賛成反対は人によるだろうが、山本太郎の移民反対は今に始まった事ではないですよね。低賃金競争に日本人が巻き込まれることに反対という立場だったと思います。 

安倍政権の時に入管法改正(これを山本太郎さんは事実上の移民立法と言ってました)が可決した時、「保守と名乗るな、保身と名乗れ!」と思いっきり批判してましたね。 

 

主張への賛否はともかく、今のような状態になるずっと前から言ってたことだというのは、認識しておいた方が良いと思います 

 

▲2982 ▼544 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が好きで日本で生活してずーーっと日本で働きたい人がいてもいいとは思うし、そういう人には家族でずーーーっと日本にいられるように法律を整備する必要があると思うけど、これとは別の視点で、安い労働力という考え方で外国人を日本で働かせる制度には100%反対ですね。今は、安い労働力として外国人を見ているから問題ありますね。日本に来た外国人が問題ではなくて、一部の日本人の中にある外国人を安い労働力してみる考え方が全ての問題の根本だと思いますよ。 

 

▲149 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

まあとにかく移民受け入れ賛成なんて口走ったら当選できないという状況は大変好ましいね。やっと正常化というかまともな状況に近づいてきた。 

これで参院選で自民党を与党から引きずり降ろすことが出来れば国民にとってはひとまず一歩前進だろうね。今度は次の衆院選で自民党議員をどれだけ落選させることが出来るかが国民の幸福の指標になるね。 

 

▲1650 ▼191 

 

=+=+=+=+= 

 

建設 飲食 コンビニ 倉庫と 至る所に外国人労働者が入って、年を追うごとにその数は 増えている。 

これが 労働者の賃金が上がらない原因の半分で、これもアベノミクスで 企業が儲かるようにと 入管法を改正したからだ。 

中小企業でも これによって、社長以下トップ数人が 高い所得を得て、大多数の従業員は 200万円以下となっていから、中小企業から 苦言も無く、役員は自民党支持が多いのだ。 

議員 官僚 公務員 特殊法人も、他の先進国に比べて 断トツに高い所得だし、企業優遇政策で、自民党が強いわけです。 

 

▲1536 ▼285 

 

=+=+=+=+= 

 

少数政党同士やり合わないでほしい。今は自公政権を倒すことを考えてほしい。色々細かいところで違えど積極財政として方向性は同じだ!財務省の増税を止めさせることも同時にやってほしい。その為には国民の為を考え協力して欲しいと思う。その他保守党やNHK党など新興勢力同士争う事だけは止めてほしい。見ていると見苦しく感じて非常に残念に思う。 

 

▲1029 ▼399 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習制度って、日本語がちょっと通じれば大丈夫な、安〜い労働力の確保にしか使われてないのがほぼ実態ですからねえ。当然そんな雇い方だから、ものすごいボロい部屋に住ませてたり。名前が違うだけでこれ奴隷貿易制度じゃないの?って聞きたくなります。 

この制度なくなると人件費がすごく上がるから、とか言い訳する「こき使ってる側」の人もたまにいるけど、個人的にはごっそり無くしちゃっていいと思いますよ、あんな制度。 

人が足りん足りん言ってますが、実は求職者は結構いるので、労働環境や待遇、給与をキッチリ改善すれば人は来るんですよ。そういう事、しない会社が多いですけど… 

 

▲661 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

オーバーツーリズムとか確かに外国人問題はあるが、危険運転も圧倒的に日本人がしている。日本人ファーストと言って、それですべての問題が解決するかのように強調している参政党は、現憲法の主権在民を変更しようとしている。それでも、支持する投票するならば、全体として何を主張しているかを正しく認識しなければいけない。 

米だけ作っても、エネルギーが無ければ、煮炊きも流通も出来ない。エネルギーは、絶対に国産で賄えないので、原油等の輸入に頼りざるを得ない。 

つまり、所詮は色々な国と協調して行かなければ、日本の繁栄や延命などはあり得ない。 

 

▲42 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

『働き手が少ない農業や介護の分野で外国人を低賃金で雇用すれば、業界全体の賃金が上がらない圧力になると主張した。政府が経済団体からの要請で、安価な労働力を確保するため、技能実習生として受け入れを進めてきたとの持論を展開』 

 

これは山本氏の持論ではなく事実ですよ。持論という表現がおかしいです。 

 

技能実習生移行対象職種を見れば一目瞭然です。これらの産業と職種は肉体労働・定型労働・変則勤務・低成長業界・地方主体の結果、若年だけではなく全ての労働者から敬遠される業界・職種です。付け加えるならば小規模零細事業主が多く、労務管理が前時代的、低待遇、設備投資に限界がある傾向も目立ちます。 

 

これらの業界には高卒労働者が就職し、専門技能を形成していきましたが、大学進学率の上昇、3次産業への就職が進んだ結果、人手確保が困難になっています。そのため、建前を用意して低技能労働者をあてがっているのです。 

 

▲687 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

他者を批判すれば自分がよく見えるというのは「相対的」な話であって、 

ちょっと離れて見れば批判者もゼロ未満であることがわかります。 

どの政党の誰でもいいですが、「相対的」ではなく、自分を「絶対的」なプラスにする努力をしていただきたいですね。 

 

▲617 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

低賃金目当てで外国人を雇うのは個人的には反対です。入国後に行方不明になったり不法滞在に繋がる外国人の殆どが低賃金目当てで企業が雇入れしたものだからです。それに労働の対価は日本人、外国人問わず平等に扱うべきだとも考えます。あと労働や研修目当ての外国人はコーディネーターを使っているのも迷惑外国人が増える一因だと考えます。企業には外国人に対して責任と平等を守って欲しいものです。 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私は保守中道なので、れいわ新選組は支持していませんが、政府の移民政策に関する山本氏の批判は正論だと考えています。 

 

日本が外国人労働力を必要としているという点が事実であるとしても、きちんとした待遇を用意し、きちんと体制を整えた上で受け入れなければ、犯罪などの問題が生じるのは必然であるといえましょう。 

 

最近は感情論的な外国人批判が散見されますが、どちらかと言えば、受け入れる側の姿勢が問われる問題であると考えます。 

 

▲306 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎さんは、実質的に外国人労働者を増やす目的の入管法に、国会で牛歩までして大反対した。その事実すら知らないで、限定されたSNS情報だけを安易に信用する人が多くなりました。 

嘘でも何でも言ったもの勝ち、拡散したもの勝ちの風潮には危機感しかありません。日本語のわかる日本人ならば、選挙では口先だけの人物か中身のある人物かを安易に決めないで、広く情報を集めて考えましょう。 

 

▲295 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎のを演説を一度きちんと見てみると良いと思う。相容れない政策や 

パーフェクトな人間ではないと思うところもあるが、保守の自分でも 

自公政権の政治家よりは数百倍、国の将来の事を真剣に考えているとわかる。 

 

もし本当にそれが理解できないのであれば、受け取る側の私たちの感覚が 

まひしているかも知れない。聞けば言ってる事はわかるはず。 

 

総理大臣までは流石に時期尚早だが、立憲のような「なんちゃって野党」より 

れいわのほうが政権にしっかりとした仕事をさせ、国民の中の弱者を守りる党 

としてよほどバランサーとしての意識が高く、社民や共産ほど偏ってもない。 

 

無理でしょうけど、参政党と令和と国民などで組んで、一回自公を終わらせて 

不敗した政治家や官僚を排除してほしい。 

 

▲162 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの経済対策は分かりやすく素晴らしいと思いますが、移民問題に関しては頂けないと思います。国会で移民難民の強制送還に対する法案の可決の際に、凄く暴れて反対していたように思います。今は外国人の無秩序時代に入ろうとしているような気がしますので、保守的な考え方も必要だと思います。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁどっちも移民推進は反対ってところは個人的には嬉しいですね。経済政策なんかも元々ブレーンが同じだけあって似てますし、選挙終わったら協力できるところはお互い協力して欲しいです。1番駄目なのは歪みあって何にも結果出せない事。国民は結果を求めています。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

両者ともに足の引っ張り合いをしないでいただきたい。 

今起きている目の前の現実に対応していただきたいのです。 

自分が人を雇う側なら、今の制度を利用して、外国人をギリギリの賃金で雇って補助金もらった方が良いと考えるのが普通です。 

雇われる側からしたら、外国人としても低賃金で雇わされるので、たまったものではないのです。 

こういう主張をされる政党に期待をしているので、両者ともに手を組むところは組んでいただきたいですし、支持者も冷静になっていただきたい。 

 

▲22 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎氏は外国人労働者の受け入れに対して少子高齢化だから将来を考えたなら必要と言ってます。 

 

これって間違ってないですよね。 

日本の総人口は1億2千380万人ですが2048年には1億人をきると試算されてます。 

 

現在日本に永住してる外国人は89万人、永住権はないが日本に住んで働いてる外国人は約300万人。 

総人口比でたった0.2%しかいない。 

 

現在日本の働く世代は6割しかいない。 

2040年には54%になる。 

将来を考えるならば外国人労働者が増えるのは仕方がないと見るべきではないの? 

 

▲9 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎代表は最初から、技能実習生の拡大は日本人労働者の低賃金に抑える事に繋がるから、大反対してましたよね。 

無条件に外国人労働者を増やす事は治安の悪化だけでは不安だけではなくそう言う面も考え方が良いと思います。 

保守系の方が自民支持から参政党支持へ沢山流れたのと同じ様に 旧態依然で過去の自分達の問題を処理出来ない共産党支持の方が沢山 れいわ新選組支持に沢山流れていると僕は感じます。 

共産党批判をれいわ新選組に向けるのは、ポイントがずれていると僕は感じます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだほぼ個人でバリバリだった頃とか、沖縄の選挙で共産党とバチバチやってたり、そのあたりまでは支持者ではないがある程度好感を持って見てたけど。最近のれいわはいかんせん周りがどうもなぁ… 「移民」政策そのものは反対してても、それに付随しかねない政策には賛成してたりするしな。ただ、賛否はどうあれこれからの日本の政治は右の参政党と左のれいわ、多少は風見鶏の雰囲気が拭えないまでも中道の国民民主と、この辺りを主軸に回していくのが理想ではないかと個人的には考えている。そういう意味では参政党とれいわ、この政党間で批判の応酬も含めて議論が白熱すること自体は大いに歓迎したい。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

>反対の理由として「働き手が少ない農業や介護の分野で外国人を低賃金で雇用すれば、業界全体の賃金が上がらない圧力になる」と主張した。政府が経済団体からの要請で、安価な労働力を確保するため、技能実習生として受け入れを進めてきたとの持論を展開し「外国の人たちにあまりにも失礼だ」と批判した。 

 

日本人の少子化は避けられず、日本の人口は今後、8千万人から6千万人になる。それでもやっていくためには外国人とAIに頼らざるを得ない。介護の分野で外国人無しにやっていけないのは明らかで、技能実習生として、最低賃金以下で買い叩いてきたことが間違い。同一労働同一賃金で、日本人と同様の金額を払うべき! 

 

トランプ支持者同様、移民排斥を叫ぶのは全くナンセンス。外国人より生産性の低い日本人の「ごまめの歯ぎしり」。外国人に負けて悔しいなら努力しなよ! 

インバウンドで外貨収入に頼るのは問題。 

外国人の土地所有も制限すべき。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

資本主義経済の行き着く先に日本も近づいているだけ。 

口先で何を言っても誰もとめられない。 

アメリカを見れば分かるでしょ。 

アメリカ中の富をほんの数%の人が独占し、残り95%の人たちがあくせく働く。 

そしてその中の40%以上の人が貧困にあえいでおり、最低賃金の仕事の取り合いをしている。 

日本はそのアメリカをモデルにして戦後経済成長してきたわけで、後十年もすれば同じ様になる。 

転換期は、バブルの時で、大店法や、法人税の値下げ、一時所得の所得税減税と、一般市民にメリットの殆ど無い改革の推進から始まり大資本家優遇が一気に進んだ結果。 

もう止めることは誰にもできない流れであり、トコトン安い移民を入れて格差社会を勝ち抜けるしか方法はないよ。 

綺麗事言っても絶対もうかわらないから。 

 

▲13 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

如何にも実習生が悪者の様な記事であるが、現状、業種を問わずワーカーは、特に若い世代敬遠しがちであり断続的に人手不足である。温暖化の影響もあり建設、農業の様な屋外作業は顕著に表れている。賃金の問題で反対する前に自分がその仕事をしてから言って欲しい。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の方が日本で働くには理由があると思う。国は国で正しい施策とは思えない。この国は島国なので海外の受け入れについてはは政治家も視点がぼけている。それだけ緊迫感がない。自国の生産は自国民がなすべき。山本さんの発言は、先の先を読んだ発言で納得がいく。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の状況が続けば,そのうち外国人も働きに来なくなる.それぞれの国は当然に発展するのでね.普通に国内で暮らせるなら,外国で低賃金の単純労働に従事する必要はない.当たり前でしょ.今の外国人排斥論は,その時になって慌てる用意はできてるのかな.まあ我々年代がそれを見ることはないだろうけど,今の若い世代は,将来に一体どんな日本を見ることになるのか.外国人と上手くやっていく方法を考えてる政党は今のところゼロ.ロシアや中国と仲良くしたい,古い政治家はまだまだいるけどね. 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は参政党を応援しています。 

参政党党首の神谷氏が何を言ってこのやり取りになったのかは分かってません。 

これから調べようと思います。 

参政党は基本的に個人攻撃はしないと公言してますし、どこかの党を落として自分達をあげるような形はほぼしてません。政権に対しては可笑しいこと間違ってることは真正面から否定する事を発言はしてますね。 

れいわのマニュフェストを読み込んでどうなのか見てみます。参政党とどう違うのか比べてる最中です。 

なので、れいわ推しの方は余裕があれば、他党のマニュフェストと見比べてみては如何でしょうか。100%これがいいとなるマニュフェストは無いので、投票にはコントロールとバランスが必要と感じます。れいわは全ての子供に支援。恐らく外国人の子供にも支援します。また再生可能エネルギーだけで電力を賄おうとしてます。インフラも国防ですがかなり無理がありそう。停電が頻発する国になりそうです。 

 

▲8 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの東南アジアの方々を「技能実習生」という名で奴隷扱いし、日本への憎悪を増やした政策の罪は重い 

さらに送り出す国でも技能実習生の斡旋で借金させて、裏社会の資金源なっていることも大きな問題である 

これまでの政治家と制度を悪用した経営者は、日本社会に多大なる迷惑行為をして来たと肝に銘じて欲しい 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ移民反対でもれいわのほうがまだ筋が通っているし、実際理論的でもある。 そもそもグローバルな社会での移民受け入れというのは、大企業が安い労働力を買いたたくための方便であり、そうすることでその国の労働賃金の水準も下げることが目的だ。 つまり、大企業が労働者を搾取してより大きな利益を上げるための隠れ蓑であった。 

ただ単に外国人に対する一方的な差別意識を炸裂させて自意識を慰めている参政党(やその支持者)などよりれいわのほうがよほどグローバル社会の問題点を理解している。 

 

▲77 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

最近思うんだけどSNSの情報をファクトチェックとか全部できる訳ないだろと。 

じゃあ紙や既存メディアに頼らないといけなくなると現代的ではない。 

有権者がどうやって正しい情報に触れれるようにするのも課題か。 

 

▲103 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党さんは、注目され始めてから過去が細かく掘り出されてしまって、あまりにも軽率な発言が多いことがわかる。整合性がないものもあり、つい大袈裟に言っちゃったみたいなものもありますね。支持者は慣れているのか信じているのかわかりませんが、伸びている政党ですので、今後はアドバイザーみたいな人が必要なのではないかと思います。 

 

▲145 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

役者としては好きだったのですが、政治の世界に入られてからは好きになれないです 

言っていることが演技というか台詞じみていて発言に深さが感じられない 

とはいえ、話し方は上手なんですけどね 

だから熱狂的な支持者がいるんでしょう 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本でネットが普及し始めたころからずっと続いているレッテルですね。 

日本人・外国人に限らず基本的人権を尊重する → 外国人を擁護する → 移民推進・国外勢力の手先 という使い古された三段論法です。 

その対象は民主党だったり共産党だったり今回のれいわだったりと、著名なリベラル政党が標的になっています。 

 

実際に経済移民の受け入れを拡大したり、実習生のような社会問題になっているシステムを作ったのはいずれも自民党です。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内の選挙で「日本人ファースト」と日本人にとって当たり前のスローガンを言われて「外国人も日本人もない。ファーストもセカンドもない」と言っている連中は、日本の伝統、文化、習慣、言語を徹底的に蔑ろにし、平準化、均質化、法律だけが頼りで、あらゆる民族、国籍、言語、宗教、習慣を認めた「闇鍋」みたいな混沌社会を目指しているのだろう。財布を落としても当然戻ってこない、物を盗まれたら用心しなかった盗まれた側が非難されるような社会には絶対にしたくない。 

 

▲562 ▼180 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼノフォビア(外国人への嫌悪感や恐怖)はある意味自然な感情ですが、褒められたものではありません。 

参政党は、従来のカルトや陰謀論的な要素を薄め「日本人ファースト」でベタな国民感情を掴んだようですが、ここから先、狭量な民族浄化への狙いは彼らの憲法草案を見れば明らかです。アムウェイで鍛えたマルチ商法的話法に、やすやすと乗ってしまう「日本人」が危ういと感じます。 

れいわが移民政策に反対してきたのは知っていますが、今はヘイト反対の論陣をもって張ってもいいと思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

彼は移民ではなく難民を無制限で受け入れろと言っていた気がする。難民と移民をごちゃ混ぜになってたのでは? 

どちらにしても某中東国からの偽装移民のような不良外国人も受け入れようとしたり外国人にも生活保護を推進するようなので、治安が悪化するのは目に見える。 

 

▲29 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

農林水産業も介護も廃棄物処理業も、誰もやりたがらない3k、4kの職業。人手不足で当然。 

そういう職業の給与水準が、デスクワークより上でなければ誰も寄り付かない。が、実際には有り得ないことなのが現状。だから産地の過疎化にも職員の高齢化にもなっている。 

日本人がやろうとしない、どうにもならないんだから、安い外国人労働者をろなるのは当然の成り行きなんじゃないのかね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわも参政党も共通部分があるのだから批判し合うのではなく対談などして協力出来るところはお互い協力して欲しいですね。 

野党がお互いが足の引っ張りあいをするより協力して自民党を排除、既存の政治を日本の為により良い改革にして欲しいです。 

各党を見ていてそれぞれがそれぞれの党を批判や否定してる事が多い気がします。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ支持者ではないけど、今、ほとんどの野党が掲げてるのは、れいわさんが、以前からずっと掲げてること。それは事実。 

だから、一斉にこういうこと掲げて票取りにきてる野党はとうかと思うし、それに感化されてる有権者も相まって現状日本は変な方向に向かわければいいなっと思ってしまう。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の方を入れたら人件費が抑えられると思ってる方がたくさんいて驚きます。 

特定技能の方は最賃はベースですよ? 

介護業界なんかは働き手がないので助かっています。 

報酬が上がったら日本人が介護業界にくると思っているのでしょうか? 

田舎は若者がそもそも減っている。 

ちゃんと働いてくれている方々に失礼だと私は思います。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はもう参政党の神谷さんが修正して謝罪して終わっている件ですよね。 

あのさ、声を荒げる矛先間違ってない?今回の参議院選挙の大きな焦点は野党が一致団結して自民公明を倒す事なんじゃないの? 

保守党にしろ共産にしろ野党同士で足を引っ張ってどうするのよ。だからいつまでも伸び悩んでいるんじゃないのかな~。 

謝罪しているんだからそれくらい笑ってスルーするくらいじゃないとさ。 

とにかく投票率が上げる事だけを訴えてくれ。 

それだけであなたの政党も票は伸びるはず。頼むよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

根本的に争点が違うのでは? 

そもそも不法移民で住民の安全が脅かされていると言うのが発端で出てきた話なのでは。 

移民参戦・反対の議論ではない。 

批判合戦で大事な争点を外すあたり、国を任せる器ではないと言える。 

 

▲410 ▼164 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人が安い労働力になるから日本の賃金が低いというのはどこまで当てはまるのだろうか。欧米では移民が入っても日本が賃金横ばいであった期間にしっかりと賃金が上昇している。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦でいがみ合っていても当選すればお互いへの批判など忘れ握手をするのだろう 

議席が増えるほど数の理論に縛られる 

トップの発言力が強くNo.2がいない政党ほど合併しやすい 

ちょうどその典型になりそうな気がする 

 

▲2 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もれいわの外国人問題への考えがわかりずらいと感じました。 

山本太郎氏の一般人からの移民政策に対する質問の動画を見てもはっきりとは答えずあいまいに返答してる印象です。 

 

主に難民認定制度の厳格化や、退去強制を拒否する者への刑事罰導入などの入管法改正案には、山本太郎氏は牛歩戦術で反対したはずです。 

れいわは難民はもっと受け入れろ、でも移民受け入れは反対ということなのでしょうか? 

 

▲97 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

人手不足といわれている業界で外国人を入れたら賃金が上がらなくなるってのは、これは経済学部で一般均衡理論を学んでいたら誰でも理解できることです。 

労働市場においては、賃金が低かったり劣悪な労働環境なら人が来ないのは当たり前です。 

人が来ないなら、賃金が間違っているのだから、上げたらいいだけです。 

それができないなら退場です。 

人が来ない=人手不足というのは、マスコミの誤魔化しにすぎないのですよ。 

人が来ない=賃金不足です。 

日本人がやらないような低賃金仕事を外国人を輸入してやらせるってのは、淘汰されるべき低賃金と劣悪な労働環境を温存するってことです。 

これでは日本人の賃金が上がらないのは当然です。 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国は日本人の為にある。国際化とか言っているが、自国民を第一に考えられない政治家は誰であろうと要らない。だって、日本国民の血税で飯食っているだろ。外国人ファースト、外国人共存を謳う政治家に俺の血税で飯食っているのが許せない。 

40代世代の子供達に悪影響や負の遺産を残さないことが大事。 

 

▲100 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェフ・ベソス氏→祖父がデンマーク移民、スティーブ・ジョブス→父シリア人、母ドイツ系移民、イーロン・マスク→自身が南アからの移民、ヘンリー・フォード→アイルランド移民、マーク・ザッカーバーグ→ユダヤ系移民の子。このように、アメリカに莫大な利益をもたらしている成功者たちの多くは移民の子だ。ビル・ゲイツなど数代前からアメリカ人という人もいるが、どこかで移民の先祖がいるはずだ。今のアメリカの繁栄は、移民なしには成り立たないことが常識だ。日本社会を混乱させたり、治安の悪化を招くような人たちは出て行って欲しいと思うが、日本を豊かにする外国人もいるだろう。日本の将来のためにどのような外国人を迎え、育てるのか、という考えを持つことも重要だ。 

 

▲18 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

持論という言葉に恣意的なものを感じる。政府が安価な労働力確保のために技能実習生を推進してきたのは、真実ではないのか。持論という言葉を使って、れいわが独創的なことを言い出したというニュアンスの含みを持たせてはいないか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それなりに真面目なやつに嫌疑をかけると言質を引き出すことができる 

まあ基礎的なテクニックだ 

自民や立憲にもやってやるといいさ 

悪い言質を晒すか素直に踏み絵を踏んで後で覆すかそれとも真っ向から売国言質を己に課すか 

いい実験になりそうだ 

 

▲12 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

迎え入れるなら安い労働力としてではなく対等な人間として迎えるのが当然であるということ。正規/非正規などカースト制度を作り格差を広げる政策がとられてきたのは山本氏の言う通り。家族を守るため国を離れて懸命に働く人達に敬意を払わぬ者こそ非日本人だ。山本太郎こそ日本のリーダーに相応しい。 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと言ってます。 

彼、入管法関係はずっと反対。 

 

結局言ってた通りに、 

外国人増えて低賃金競争になりました。 

1人牛歩までして叩かれながらも反対してましたよ。 

 

神谷さんに関しては 

都議選よりも2ヶ月前にも同様のことをして 

れいわ関係者から苦言を呈されてました。 

 

ようやく報道されてよかったです。 

 

▲335 ▼155 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が移民受け入れになってしまったのは、与党案に賛成した野党にも責任があります。 

日本人ファーストという参政党は反自民のような印象がありますが、国会では7割方与党案に賛成しています。日本保守党もですが。 

立憲、維新、国民民主など、8〜9割賛成しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違うと思う。 

デマの拡散はダメなんだけど 

移民が増えると低賃金がベースになって 

賃金の上昇の妨げになる。 

はちょっと違うと思う。 

確かに今の外国人労働者の賃金は安いことが多いけど 

それなら外国人の賃金を日本人と同じにしよう!って訴えるのが政治家、政治力なのでは? 

この主張は選挙権が無い外国人のかたを犠牲にして 

選挙権のある日本人にアピールしている。 

つまり山本氏は本質を隠して獲得票を増やしたいだけなのでは? 

とも取れる。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

可哀想な移民は反対とか 

強制送還をしやすくする入管法改正に反対したり 

警察に逮捕された外国人を擁護したり 

れいわは一貫していない。 

日本国の治安のためにも反対なら 

まだ理解するんだけどね。 

参政党云々じゃないよね。 

政党のホームページを見て 

れいわは移民反対だと 

理解するにはなかなかに難しい。 

日本国のための政策を推してほしい。 

それがないから支持できません。 

 

▲37 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

実習生の受け入れを移民政策と言い替えて反対と言っているだけではないのか。例えば入管法改正について大石晃子は改悪だと言って大声で反対していた。ウィシュマ事件でも入管批判のデモに参加して大声で喚き散らしていた。 

どう考えても移民賛成だろう。実習生ではなく一般的に外国人が急増している件をどうするべきか全く言及しないのは卑怯だろう。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんがRPした表は一般の方が作ったものだったので、軽くチェックして拡散してしまったのだと思いますが、正直言ってれいわの移民に対する考え方が分かりづらいからだと思います。 

無党派層ですが、今回は移民対策についての党毎のスタンスを調べたくて色々調べましたが、れいわだけはよく分かりませんでした。ここのコメント欄に答えがあるかと思いましたが、やっぱりよく分かりません。 

一つ思うのは、参政党が軸を日本人に置いて移民対策を語っているのに対して、山本さんは外国人労働者に軸を置いているのかなと感じましたが、違いますかね。 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは支持しませんが、この移民の反対理由には一定の説得力があるように見えます。 

 

ただ、その場合どうやって人手不足を解消するのかというのと、中小企業の経営危機をどう解消するのかというのが大きな問題でしょう。 

 

後者を消費税廃止で解消するのはまだ現実的な範疇としても、前者は財政出動で賃金補償と安定雇用を創出すると豪語していてちょっとケタ違いで経済学的に怪しい話になってきます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この小競り合いの発端は、神谷さんとくしぶちさんの討論会かな。 

お互いに移民政策見直しという点では一致してたはずなのに、どうボタンを掛け違えたのか、くしぶちさんが噛み付いてるように見えてしまった。そこが発火点。 

まぁ、くしぶちさん、大石さんと国会でも活躍している方々だが、正論を述べる前に一言付けてしまったり、態度に現れてしまう。 

山本さんも政策的に手をくめるところは組んでやり合う相手は自公立民維新。突然、後ろから追いついて来た相手に抜かれて追いつけ追い越せなのはわかるが、噛みつく相手が違わないか? 

噛みつくべきは、政権与党と補完勢力。 

お互いに認め合ってやってもらわないと、れいわ自身が子供じみて有権者に伝わるよ。 

 

▲108 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

円安の今、外国人も日本に働きに来なくなっている。留学生が日本での生活の為、バイトはありますが、いわゆる出稼ぎは減少していると感じます。決して外国人が賃金を抑えているとは思えない。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どのみちどの党が政権とっても移民政策は推進すると思います。たとえ参政党でも。移民反対なら経済を犠牲にするしか方法がない。そんなのみんな分かって言ってるだけ。ひとつの方法として個人的に思っているのは韓国も少子化なので密接に連携して移民なしで経済、少子化、科学その他の分野で協力してやるのが最善の策だと思う。人種も近いしそれなりに交流もある。でなければこの国はあらゆる国からさまざまな人種を入れてさまざまな言語をしゃべってさまざまな宗教を信仰することになって大混乱になるのが目に見えている。それを考えればずっとましだと思う。韓流ブームもあったし何より近い。いい加減に本当の意味で交流すべきだ。 

 

▲19 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

ヘイトスピーチや差別的コメントが多く、日本のネットリテラシーに危機感を感じます。 

外国人がいなければ、日本経済は成り立たない状態です。建設、介護、小売、多様なバックグラウンドがある人が、互いの価値観を尊重して矯正を目指すべきです。 

日本の一部ネット世論は、外国人に対するヘイトスピーチを展開していて、人権意識や他者理解が欠落している。倫理観の醸成が肝要だ。 

 

▲48 ▼114 

 

 

=+=+=+=+= 

 

〝技能実習〟と聞こえはいいが、単に人手不足の埋め合わせにされて、はたから見てて、実習生が国に帰って、ホントに役に立つのか疑問に感じる職種が多い…まぁ収入源としては、役に立ってるのかもしれないが… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>働き手が少ない農業や介護の分野で外国人を低賃金で雇用すれば、業界全体の賃金が上がらない圧力になる 

 

山本さんって、衆院選の最中に、外国人の真似して 

他党を批判していたね。 

そもそも、外国人に低賃金をしいているのは 

ほとんどが日本人経営者。 

それなのに外国人労働者を悪者扱い。 

外国人労働者の賃金が安いから日本人の賃金が上がらないのなら 

外国人の賃金をあげれば、日本人の賃金も上がるでしょ。 

すべての勤労者の賃金をあげろ、といえば言いだけ。 

日本人と外国人が対立する存在だとえがく人たちは 

農家(農協)と消費者、のように 

社会を分断させ 

少数者対多数者の構図を作り 

人気取りをする。 

れいわ山本さんもその仲間ですね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政とれいわ二党のどちらかを政権政党に選ぶなら参政になるが。 

れいわにも頑張って頂きたい。 

第二党が理想だが、政権をとるまでには強くなって欲しくないので、第三党くらいの勢力で活躍して欲しい。 

 

▲5 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は入管法改正案に牛歩までして、最後まで抵抗しました。彼は連れてこられた外国人労働者を非難するのではなく、まともな法規制も整えず、経団連の安い労働力を増やせの命令に忠実に従い、ただただ奴隷のような低賃金労働者を増やし、外国人犯罪や密入国に全く手をうたない自民党を批判しています。参政党が何を考えているのか知りませんが、日本人ファーストなら批判する相手が違いますね。神谷代表は入管法改正には賛成したんでしょうか?自民党議員だった時もありますよね? 

 

▲227 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと何年も主張していることにブレが無いところと長いものに巻かれない姿勢を応援します。 

誰かの言った事、流れてきた情報を見たまま信じるのではなく色々自分から調べてみて判断する事が大事だと思います。 

 

▲814 ▼413 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事選みるとデマを流された候補は、強く否定しないといけないと思った 

さらに、SNS等で大きくデマが広まってしまって、デマを信じてしまう人が多くなってしまった場合、 

各マスコミメディアは今回のようにデマを流された候補者が否定していることを大きく報じないといけないと思う 

 

▲80 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわのスタンスはともかく、そもそも自公政権なのか役所なのかわからないが、外国人労働者を受け入れて、安い賃金で労働力を提供してもらって納税してもらうことで、日本人の生活レベルや賃金が上がるのであれば、外国人の受け入れは日本の国としてメリットはある。 

ところが実際は、日本人の労働者が外国人と同じ給与で働いているのは、本来の趣旨とは違うと思う。 

 

彼らは、母国の給与が日本よりはるかに低い賃金の国などから出稼ぎで来ているだけである。日本企業は彼らの国より高い賃金を払うだけで、十分な補償はしているはずである。 

 

その上で、日本人と同じレベルの補償に国の税金を使うことは、日本人として違和感を感じる人も多いと思う。 

 

その上、在留ビザが切れてオーバーステイ状態の外国人に、何かの権利を与えるのは何のためなのか? 

政治家ははっきりすべきであると思う。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが実際、過去からどうだったかは詳しく知りませんが、この参院選で「移民推進」などとうっかり口にしようものなら即落選行きになりそうな世間の空気感が素晴らしいです。 

数年前は望むべくもなかった状況。 

これもク ル ド など不法滞在 外国人が目立つ行動をとってくれたおかげとも言える。 

既にある負を利用して正しい方向に導く、神意を感じますね。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は沖縄戦に関しても根拠に基づかない、いい加減な事を言ってたりして本当に信用できません。こんなのを大きくすると日本が世界の笑いものになるだけで日本国民の為にならない可能性があります。日本人ファーストとか言ってますが、そんな言葉に安易に誤魔化されず、本当に日本の社会、国民にとって良いものかどうか注意が必要です。 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

先日、山本太郎さんの講演を生で聞きました。質問コーナーを設け、一人一人の質疑応答に対して真剣に受け応えをしていました。 

そして、あの会場を満員にするだけ、やっぱり関心されているのだと感じましたね。 

やっぱり生で聞くべきです。真剣さが伝わります。 

 

▲374 ▼351 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を害として考えて移民に反対するのではなく、彼ら自身の幸せにも必ずしもつながらないと考えての移民反対なわけだ 

この辺がどこぞの誰かさんたちとは違う所だ 

 

ただ、現に農林水産業や介護などで多くの外国人が各地で働いてくれている(働かせてやっているのではない) 

彼らをみんな帰してしまったら、その後どうするのか? 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に一番まともなこと言ってる人って、れいわしか居ないんだよね。 

信者だ〜とか思って毛嫌いしてる人こそ話聞いた方がいいと思うわ。実現できるできないではなく、まずは真っ当な意見に共感できるかが先だと思うわ。実現や実力の前に共感だと思う。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

勢いがあるのをいいことに、他党の政策を捻じ曲げて拡散するなんて酷すぎる。 

一部切り取られたSNSの情報だけをみて、何か参政党すごいらしいやん。みたいなノリで支持する人が多すぎると思う。あの党が創憲 

とか言って作った憲法案を見た事ありますか?恐ろしすぎて、吐きそうになりました。 

戦争したいのかなと思いました。あんな世の中になっていいと本当に思ってるのか。。。 

一貫した経済政策をずっと訴えてるのはどの党なのか。これまでのマニフェストの中身をちゃんと見れば明らかです。 

なぜ自国の未来に関わる事を、勢いでモノを言うような、デマを広げるような人達に委ねようとするのか。利権のために動く奴らに 

NOの意思を示すチャンスが選挙。 

三連休中日で行けない人は、期日前投票に 

行ってください。正当な権利を行使して下さい。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

移民に対してどう言う立場かよりも、在日外国人に対して、参政権を与える事を検討しようと言ってる事の方が引っかかる。検討も何もこれだけ外国人が入って来てる時点で、参政権を与えるべきでは無い事は明らかだろう。それに、移民に反対するにも、安い賃金が日本人の競争力を奪うと言ってるが、最低賃金が決まってるから、外国人である事を理由に低賃金で雇えないと思うのだが。この辺がクリアされれば移民に賛成するのだろう?参政党が言っているのは、法整備をせずに移民に賛成すれば、国土や技術を奪われると言う事です。反対している理由が根本かられいわ新選組はおかしい。その事に気がつかないとは。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人金属窃盗取り締まり法案に反対だった気がするがあれはどう言うことなのか?入管改正法の時は? 

 

まあ主張は主張として受け止めるが、普段の言動で信用できるか決まるよね。 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、今は共闘の時期でしょう? 

日本を変える気ならば、今は腐った部分の切り落としに全力を傾けるべき 

腐敗与党の対抗勢力同士で削り合いしてる場合じゃない 

私はれいわ新選組が大っ嫌いですが、本気で頑張って欲しいのです 

喧嘩するなら、ひっくり返した後、国民を豊かにした後で良いと思います 

痛みを国民に押し付けただけの党に、痛みを教えてやって欲しいのです 

 

▲46 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人」の都合でこういう問題を語っているなら、参政党や保守党と五十歩百歩。 

5年前の都知事選の時には、東京大会反対の旗幟が鮮明だったから入れたけどな~、左翼であろうとする立場からすると抵抗を覚える主張がちょこちょこあるから、自公政権批判票を入れるのを躊躇してしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの外国人政策がわかりにくい。 れいわは移民に反対してますが  

れいわ新選組基本政策を見ると 

「・外国人労働者の待遇を改善し、賃金などの労働条件で差別されないよう規制する」 と書いてある。移民を入れないのになんで外国人労働者の待遇をよくするの? 外国人労働者からすれば母国で働くより日本で働く方が賃金がいいし、稼げるから日本に来るわけでしょ。そんな外国人を「移民反対」政策でれいわは日本に入国させない、だけど外国人労働者の賃金を上げるってどういうこと? れいわの言うように外国人労働者の賃金を上げたり待遇をよくしたら外国人労働者が大挙して日本に押し寄せるでしょう。そういう場合にれいわはどういう対応を取るんですか? 

 

▲181 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組の最大の問題点は、 

日本共産党と同じで、 

政策の良し悪しではなく、 

政策決定の手続きにおいて、民意よりも、「正しさ」を基準にしている点です。 

 

例えば、 

多数の民意が「1+1=3である」と主張していても、 

れいわは「それは正しくないから、民意に従いません」という。 

ここまでは、一見何の問題もなさそうに見えます。 

ところが、 

多数の民意が「防衛費を増強すべき」と主張していても、 

れいわは「それは正しくないから、民意に従いません」となるのです。 

 

つまり、正しいかどうかは、複雑で微妙な問題になると簡単に正しさがわからなくなるのに、「れいわ新選組の判断が正しい判断」にされてしまうのです。 

 

その証拠に、多数が原発を支持しているのに、 

山本太郎さんは、多数の民意を受け入れようとせず、自分の主張をずーと述べているだけです。 

 

一方、自民党は、野党の意見も取り入れながら法案を修正している。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、というより、神谷さんの演説の内容がひどい…。何で、にわか日本人ファーストが、元から移民に対して危惧していた、れいわの足を引っ張るんでしょう…。山本太郎さんの牛歩戦術、覚えています。ヤジ飛ばされながらも、報道でバカにされながらも、懸命に訴えていた。山本代表が足を引っ張っているんじゃ無くて、神谷さんの方が足を引っ張っている。今は参政党に風が吹いているせいか、参政党に好意的なコメントがあまりにも多い。私はれいわの支持者ではありませんが、それでも、れいわが可哀想になります…。 

 

▲46 ▼37 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな時代だからこそ、れいわに票を託したい。50代氷河期世代です。同じクラスメイトだった友、3名が自ら命を絶っています。これがどれほどおかしなことなのかを山本代表の演説を聴いてはっと気づいたんです。完全にスポイルされていた自分に気づきました。私たちもまだまだ頑張りたいです。一番初めに私たちの存在を叫んでくれたのはれいわです。切り捨てて社会を造り直す党ではなく、共に歩むことを見捨てず社会を創り直す党を応援します。 

 

▲148 ▼216 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわはかなりまともな考えや主張をしているように感じている。選挙区の候補者もしっかりしていて信頼がおける人物だ。無節操で信頼のおけない政治家、あからさまな人気取りや選挙目当ての政党、金満政治屋、排外主義者ばかりで飽き飽きしている。比例か選挙区のどちらかは、れいわか共産に投票しようかなと思う。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党が言った言わないの批判をやっている場合でしょうか この限りある選挙期間中 

有権者に党の公約の説明をし 支持を得るのが目的ではないでしょうか 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

急進ポピュリズムのれいわ新選組の外国人労働者の捉え方は、日本人労働者の低賃金化への重要条件として利用される … というもの。それ故に従前から、外国人労働者の受け入れには反対している。 

この主張では、外国人であろうが日本人であろうが資本により搾取されている … という根源的問題が重視されることはない ( 万国の労働者団結せよ!とは、ならない ) 。 

この辺りが、急進ポピュリズム派とマルクス階級闘争派の認識の違いになるか … 。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに来て参政党のファクトチェックに抵触する根拠の無いデマが目立っています。 

何よりも地上戦を行い集団自決を強いられた沖縄県民に寄り添わない発言に憤りを感じる。 

少子化を女性の社会進出のせいにして昭和の男は働いて女は子育てしてろと言わんばかり古めかしい主張。ネットで切り抜き他党をフェイクで落とし支持を伸ばす最近の手法に恐ろしさを感じる。保守の方は中国を含めたNATOのような組織を提唱する参政党の主張を受け入れるのか? 

れいはは消費税でわかるようにいち早くぶれずに主張していて信頼できる 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に日本人が感じる不安感や損をしているという漠然とした不公平感を、虫眼鏡で大きくしているのが参政党だ。つまりはポピュリスト政党と言われている。 

 

外国人に日本のルールや法律をしっかり守らせることと、外国人との共存は決して矛盾しない。 

ここを大げさに訴えて日本人と外国人を敵対させ、大きな敵に仕立て上げて、参政党は日本人の味方ですと国民に媚びているのは見苦しい。 

 

もちろん日本人が受け入れる心理的な速度にあわせて、外国人の流入を規制することは、極右などの台頭を防ぐために必要だし、法的な規制をきちっとかけることも重要だ。 

 

そして参政党は外国人を敵対勢力と見なす風潮を殊更強めるべきではない。 

 

▲5 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、都議選終盤に神谷さんが誤ってリツイートした件ですよね。指摘を受けて、街頭で謝罪して頭下げています。何で今まだこの話がぶり返すのですか。両党は経済政策で足並み揃えてるけど、国家スタンスは両極端。今後の政局を両党で引っ張って欲しい、自公立憲共産を葬って欲しいのです。 

 

▲29 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしい。実際外国人が必要で働いている。言うべきことは、賃金を最低賃金の確保を実体化監視指導法制化すれば良いこと。この党は外国人参政権に賛成じゃないか?どうかが問題だ。他の党にも言えることだが、立憲、親中派自民議員、左派野党、中でも公明は代表的な党。選挙の争点は地方政治が外国人が決めてしまうことになることだ、外国人地方参政権が問題だ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2018年に自民党が推進し国会で可決した「改正入管法」(改正によって低賃金の外国人労働者を入れやすくなった)は、まさに日本に大量の移民を入れる政策でした 

そして、それに対して参議院で牛歩をして、最後まで抵抗していたのが山本太郎参議院議員だった 

 

まさか、そんな人間に対して「移民に賛成」というデマを流した政党(参政党)があったとは驚きだ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

技能実習生や特定技能に反対している人が多いですが、心配しなくてその内来なくなりますよ。 

現地の給料も上がっていき、高額な手数料を払ってまで日本に来る必要はないです。埼玉のクルド人は、実習生じゃないので別な話。 

 

▲19 ▼4 

 

 

 
 

IMAGE