( 306817 ) 2025/07/12 04:57:05 2 00 N党参院選議席獲得で社民ゼロ? 投稿「デマ」、ファクトチェック共同通信 7/11(金) 15:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/783e49e231426f7165f222ae2b42e8f8c006114c |
( 306820 ) 2025/07/12 04:57:05 0 00 3日、参院選が公示され、ラサール石井氏(中央右)らとポーズをとる社民党の福島瑞穂党首(左から2人目)=東京・新宿
社民党の議席を巡るX(旧ツイッター)の投稿
X(旧ツイッター)で「NHK党が比例で1議席を獲得すると、ほぼ必然的に社民党がゼロ議席になる」との投稿が拡散され、社民の大椿裕子副党首が「デマだ」と反発している。比例代表の議席は各党の得票数に応じて配分されるため、1議席を2党が奪い合うことはない。
「ドント式」と呼ばれる配分方法で、今回は50議席を分け合う。前回2022年参院選では、最多の約1825万票を得た自民党が18議席を確保。約784万票の日本維新の会が8議席、約677万票の立憲民主党が7議席と続いた。
社民、当時のNHK党はいずれも約125万票を集め、それぞれ1議席を獲得。当選したのは候補者名での得票が多かった福島瑞穂氏とガーシー氏だった。
選挙情報の分析や調査に取り組むウェブサイト「選挙ドットコム」の担当者は「参院選の比例代表は、ある程度の得票があれば議席を得られる仕組み。ある政党の議席獲得が、別の党の議席を狙い撃ちのような形で削る状況は起こり得ない」と話した。
|
( 306819 ) 2025/07/12 04:57:05 1 00 この一連のコメントは、特に日本の参議院選挙における社民党やNHK党の議席獲得についての議論を反映しています。
主要なポイントとしては以下の通りです:
1. **ファクトチェックへの懐疑**: 多くのコメントが、報道機関によるファクトチェックが偏向しているか、信頼できないものであるとの批判を強調しています。
2. **社民党とNHK党の競争**: 社民党とNHK党の支持層は異なるが、選挙結果によっては一方が議席を取ればもう一方がゼロになる可能性があるという意見が多く見られます。
3. **政治活動の評価**: 社民党に対しては、過去の活動や現在の支持状況に疑問を呈する声が多く見られます。
4. **選挙戦略と支持の流出**: NHK党の議席獲得が社民党の支持を削ぐ可能性があるという見解が示され、これによって他党への支持も増加する可能性が論じられています。
個々の意見が混在しており、全体としてはファクトチェックの信頼性、政党的競争、選挙制度に関する深い懸念が表明されています。 | ( 306821 ) 2025/07/12 04:57:05 0 00 =+=+=+=+=
ドント方式で各党に比例が振り分けられるだけでなく、参院選の場合は個人名で記入することができる点も特徴的である。 鳥取と島根、徳島と高知が合区になってからは、割りを食う自民の議員に配慮して特定枠なるものが登場して、真っ先に当選する候補を設定することができ、自民だけでなく新選組も活用したことも記憶に新しい。 今回のファクトチェックは、実際のところは開票しなければ結果が分からないものであり、今のところ判断留保の判定なのだろうと思う。 ファクトチェックならば、このあたりのことまで丁寧に触れてこそ有権者に適切な情報を提供することになるのに、なぜここまで触れないのだろうか。 誤報によって日韓関係を悪化したことでも知られる共同通信によるファクトチェックを誰が信用するのか。
▲436 ▼87
=+=+=+=+=
最近、 オールドメディアが ファクトチェックと称して、 印象操作パワハラの 偏向報道の上塗りをしたり、 本質的な事項から 目を背けさせるような 論点のすり替えをしたり、 ファクトチェックという レッテル貼り付け行為には、 問題があると思います。
ファクトチェックと称すれば、 盲目的に信じてもらえるほど SNS民主主義時代は 甘くありませんよ。 みんな各自でファクトチェックしてますよ。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
社民党の演説で いわゆる「しばき隊」が応援していた。 それだけではなく、その演説を聞こうとしていた人を大声で排除するしばき隊や社民党の議員が選挙カーからそれを全く止めようとしない姿に驚愕した。 こんな政党必要? みなさんYouTubeで検索して確認してみてください。
▲1427 ▼196
=+=+=+=+=
社民党って福島さんがいなくなるとなくなる政党だと思っています。 微少数の政党でなんの力もない政党に投票する有権者がいること不思議に思っています。
▲84 ▼16
=+=+=+=+=
NHK党は浜田議員がかなり国会議員として仕事しています。社民党に議席を与えるならNHK党の方が断然良いと思う。 国政政党に戻ったらNHKをぶっ壊すのに本腰を入れて欲しい。
▲580 ▼198
=+=+=+=+=
同じぐらいの得票が見込まれて、2つとも微妙な位置だから、他党と50番目となる最後のイスを奪う争いになるだろうな。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
票をとりあうことはないよね。この2党で。
むしろ、社民党はしばき隊からの支援を切り捨てないと、支持者を決定的に失うことになるよ。支援というか、下部組織なのかもしれないけどね。
社会党のころから昔からつながっていたのか、近年、落ち目になって、極左につけこまれたのかわからないけど。
こういう党勢が苦しい時こそ、応援してくれる人を無条件に受けいれていると、元も子もないことになる。
中途半端な”デマ”とかにかかわっていないで、まず、足元の現実に目を向けた方がよくないか?
▲303 ▼43
=+=+=+=+=
社民党とNHK党は支持層がかぶらないから、この2党のうちの一方が議席を獲得すると他方の議席数がゼロになるということはない。
NHK党は参政党や再生の道と支持層がある程度かぶるから、「参政党の躍進や再生の道の議席獲得が現実になるとNHK党の議席数がゼロになる」ということはあり得る。
▲695 ▼147
=+=+=+=+=
日本人は判官贔屓の気質があるので、しばき隊が邪魔をすればするほどジワジワとその人への投票は少しづつ増えていきますよ。 良くも悪くもしばき隊が、動くと名前やら立候補者の主張等がSNSやYouTube等を通じて広まっていくので、当選して欲しくない人がいるなら、一切何もせずに立候補者の名前やマニフェスト等の主義主張が広がっていくのを防ぐべきであり、当選してほしくない明確な理由があると思われる為絶対に投票するなとだけは言うべきではないですよ。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
結論を、他人に任せていませんか。選挙ドットコムの見解によるとって、自分で検討せずに、他人の「ファクトチェック」が正しいと勝手に決めて、自分で調査しない、それこそどうかと俺は思う。 →他の政党の獲得票数が増えれば増えるほど、割り算の結果(商)の結果が大きくなって、その結果として議席を獲得できない可能性が高まるのと同じ・絶対評価ではなく相対評価なので
▲106 ▼47
=+=+=+=+=
確かに過去のパターンからすると、社民とNHK党は40番目台から50番目あたりで当確者が出るか出ないかのラインになる可能性はあるけれど、ドント式の場合他党の下位得票者とも当選を競うことになるので、実際の流れは最後の2-3議席を4-5の政党が争う展開になる可能性が高い。その場合、社民党とNHK党が1ずつ取って他党の得票者を蹴落とすシナリオも考えられるし、反対に共倒れになる可能性もある。
▲121 ▼8
=+=+=+=+=
この2党の得票率が1議席確保のボーダーラインになる場合にはそうなるのかな? 全体の得票率と相関的な関係のものだから言い切るのは難しそうだけどボーダーラインをあげる意味では無関係ではないのも確か。
▲53 ▼5
=+=+=+=+=
この件は考えてみました。 <N党が議席を取れば、必ず社民党が議席を取れないというわけではない。> 支持層がまるっきり違うので、お互いの票を食い合うことがないです。 <①どちらも○。②どちらも×。③どちらかが○でもう一方が×がありえる。> <③のケースの検討が必要> 現状、この両党は、1議席を獲得できるかどうかの状況もありえる党。 そうなると、票数が上回った方が最後の比例の議席を取ることができるという状況があった場合(今回はありえる。)、N党が議席獲得することでその下の社民が獲得できない状況があるという点では間違っていない。
↓
完全にデマとまではいえないと考えました。 ただ、言い方としては、「N党が社民を比例の票数で上回れば、社民議席0の状況もありえる。ただし、逆のパターンもある。」ぐらいではないでしょうか。
▲153 ▼38
=+=+=+=+=
真面目にまともに考えて社民党は誰のため 何のために必要なんだろうか?教員だった94歳の認知症で入院中の母にも 毎度選挙の時だけ時代錯誤の手刷りのハガキやチラシが送られて来て 書いてる内容もこれまたズレズレ 母達は間違った知識認識の中で日教組活動を国家のためと信じ込み ハンストや座り込みなども行い 給料カット 昇進ストップまで経験していた ボケる前は自分の現役時代のそのような行動を恥じて反省していたのを思い出す。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ比例なので、同比例、つまり同投句票数になれば双方議席が同等に配分されますよね。難しく言うけど当たり前。Nだろうが何だろうが社民より得票数が上回れば、社民はゼロになる可能性が高くなるだけ。そんなもん何でもニュースになるのだろうか。何か意図的な感じがしますね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
保守分裂から、どこかに絞ろうということだろう。 左派は、組織票で上乗せはないが、無党派保守層が投票せずに見送るか、投票するか、大きな分岐点になる。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
大して驚く記事ではないです。私のよぅな必殺サラリーマンだと、対した事ないと思われますが。本当に落ち着かせてくれる経済を望みます。過激だとサラリーマン活動はできにくいものです。若者や学生さんに当てこんでるのかな。私も今よりその頃過激だったかな。 今、私は円熟期の勤めかな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
中国サイトのtemuなどで個人情報が抜かれている事実は有名ですが 実際その手のサイトから抜かれた個人情報が何に使われてるかと言うと、主に「日本の選挙」です。
同一人物が複数投票してた場合、キチンと調べる所なら無効になる場合も有りますが、基本「有効票」となります。 何せ投票に身分証の提示は必要ありません。
つまり、選挙に行かない上、中国本土のサイトを利用する人の数だけ不正票が発生していると考えて相違ありません。
temuで言えば、公表されてる利用者数は1500万人、つまり1500万票、コレが不正に日本各地で利用されており
現政府含め、各政党が中国にヘコヘコしてる理由が正にコレです。
▲29 ▼21
=+=+=+=+=
ファクトチェックが自分の信じたい事をベースにチェックをしているだけだから、信用のならないチェックでしかない。 自分の世界の真実じゃないから「嘘」と認定してるんじゃないか。 数字は嘘をつかないだろうが、使う側が悪意を持って歪めたら意味ないしな。意図して使うべき数字を外すとか関係ない数字を持ってきたら間違ったものに成り下がるんだよな。
▲284 ▼80
=+=+=+=+=
投票率50%くらいだと比例で100万票以上獲得すれば1議席の可能性がある。だからといって、100万票くらいの政党で最後の1議席を争う展開になるかというとそうではない。ドント方式の単純ではない点です。 NHK党と社民党では支持者が被らないだろうし、NHK党に入れる人が増えても、社民党が必要数を獲得すれば議席を得る。 NHK党は今回は当選者ゼロだろう。前回、前々回にNHK党に投票した人は期待を裏切られただろうし、新たにNHK党を支持する人も少ない。真面目に政治活動をやらないから、みんな離れていく。
▲43 ▼64
=+=+=+=+=
ファクトチェックの記事をよく見るようになりましたが、既存メディアがファクトチェックすることにめちゃくちゃ違和感があるのですが私だけでしょうか? メディアとは利害関係のない独立した機関?会社?がやるべきではと思うのですが…
▲87 ▼10
=+=+=+=+=
誇張表現だが、デマと言うほどなのか? NHK党が今回1議席取れるほど得票するかはさておき、どちらも比例の最後に近い枠で1議席取れるかという争い。NHK党(をはじめとする1議席ボーダーの政党)が社民党を上回れば、社民党が圏外になる可能性はその分高まる。逆もまた然り。
なんでもかんでも「デマ」と言うのはどうなのだろう。
▲86 ▼18
=+=+=+=+=
弱小政党で議席を減らすのは共産党と社民党 まぁ社民党は1議席はほぼ確定なので減らないが 共産党は政党助成金を貰ってないので構わないが社民党が貰うのは問題かと 個人的には政党は5つぐらいで良い それ以外の政党は政党助成金を出さないで上位政党との統合か解党を強制すべき 新党に関しては数年の猶予は必要だが社民党は旧社会党からある事を考慮しても税金で生かす政党ではない 個人的には政教分離の観点から公明党を消滅させるべきだと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
比例は諸刃だよな。 ただ今回は野党も伸ばせるチャンスあるからこの状況でセロになるのは本当の終わりかもね。 ぶっちゃけ社民よりはN党の方が有利だよ。メディア露出やNHK嫌いは一定数いるから。 まあ1議席じゃなんも出来んけどな。逆に1議席でも意味ある政治の仕様に変えた方がいいと思うんだが。より良い政策に自由に移動できる方が理に適ってる。野党が過半数超えたら面白いから社民の議席もまあ重要か。 正直比例やめて地域をもう少し拡大してくれるといいんだけど。
▲42 ▼75
=+=+=+=+=
比例性を続けるのであれば、ドイツをはじめ欧州諸国などでも採用している5%程度での阻止条項があったほうが良いですよね。
死票は減らせても小さすぎる政党が増えれば増えるほど、各政党の政策を見て投票した有権者の意思に反し、政党間の妥協で全く異なる結果になりやすくなっていきます。
個人的には比例制ではなく、衆院は小選挙区制への一本化、参院は都道府県の代表という形に完全に位置づけを変えてから各都道府県毎に改選2議席と言う形の大選挙区制が良いかと思ってますが。
衆院はダイナミックに国民の意志を反映しつつ、参院は地域の声を反映しつつ半数改選とすることで急激な変化を一時的に遅らせ一番多い声以外も吸い上げる部分も大選挙区制として実現できますから。
▲106 ▼167
=+=+=+=+=
私としては、社民党の福島さんは今後も政治活動と発言を続けて欲しい。
時々、各党の政策で自分自身では判断しかねる難しい問題があった時。 どっちの意見がより自分たちの利益になるんだろう?って考えた時。 いつも福島さんの意見を参考にしてるもん。
福島さんの言うことの逆が正解なんだ!って分かりやすいから。
▲10 ▼29
=+=+=+=+=
社民党は組織票(約90万~100万票)に依存しており、2024年衆院選では得票率1.71%と低迷。2025年参院選で投票率が上がると、有効投票総数が増え、2%(約105万~120万票)に必要な票数が上昇する。
仮に社民党が前回(2022年参院選、125万票で2.37%)同様に1議席を確保しても、投票率50%以上(有効投票総数5250万票超)では得票率が1.9%前後に低下し、2%未満となる可能性が高い。これにより、公職選挙法上の政党要件(国会議員5人以上または得票率2%以上)を満たせず、政党助成金の受給資格を失うリスクがある。
特に、N党や参政党など競合政党が無党派層の票を奪う中、社民党が組織票以外で追加の票を獲得するのは難しく、福島瑞穂氏の知名度頼みでも2%確保は厳しい。
投票率上昇は社民党にとって、議席獲得と政党要件維持の両立を困難にする要因だ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
ファクトチェックのおかしなところは、保守系(右派)に有利な事象だけ選別して「デマ」認定します。リベラル系(左派)に有利な事象は「デマ」でっても検証しないのです。これはオールドメディアの手法で一方に有利(不利)なものしか取り上げない、というもの。情弱の高齢者ならともかく、ネットから玉石混交の情報を選別するスキルに長けた若い世代には、それがたとえ事実であったっとしてもおかしな偏向報道だと見抜かれています。
▲107 ▼25
=+=+=+=+=
社民党の選挙演説をYouTubeで見ました。応援してる取り巻きの態度がが悪過ぎて気分が悪くなった!通行量の多い道路上から支援者が撮影してクラクションを鳴らされたり、撮影者の方に暴言を吐きまくっててマナーも最低でした。こんな党に税金で政党交付金が交付されているのには納得がいかないので、消滅していただいて税金の無駄遣いを無くしましょう!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
マスコミ、メディアも含め、自分で色々調べて目で確かめて投票しなさいってことですね。 組織票なんて、欲と利権や談合の塊。 最終的にはしっぺ返しで自分や家族、末代にまで危険が及びます。 政治は未来のためにしています。 今が悪いのは、過去の政治家や投票した人達の責任です。 戦争は暴力だけではありません。内政からも起きています。 よく考えて投票しましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
泡沫政党が最後の比例1議席を争うとしたら、「N党議席獲得で社民ゼロ」とか「社民議席獲得でN党ゼロ」の闘いになる可能性はあるだろう。 まるっきりのデマとまでは言えない。 ただどちらもゼロの可能性のほうが高いと思う。
▲100 ▼29
=+=+=+=+=
普段から偏向報道ばかりしている左派マスコミのファクトチェックなんて誰も信じないと思う。 「前回社民に入れた人がN国党を含め他党に流れれば社民は議席を失う」というのはファクトだし、そもそも目くじらを立てるような話でもないと思う。政党要件崖っぷちの社民を応援したいという共同通信の意図が透けて見える。だから信用されない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
N党は減税の必要はないし日本は恵まれている国だって言っていましたけどね、、 参院選公示になったらなんか減税とか言い出してるようですが パトロンたちの意向でしか選挙戦やってないですよこの党は その一人のホリエモンも減税なんていらんって言ってますね NHKぶっ壊す以外に必要がない党だと思います
なぜ浜田氏がここにいるのかがさっぱり理解できない
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
N党が最初議席を取れたのは、既存政党がポンコツ過ぎて嫌気がさしていた有権者の棄て票を受けることができた右派のほぼ唯一の政党だったから。 今は参政党をはじめとして新興政党が一定の支持を集め始めたから、わざわざ反射的な運動(活動?)をしている政党に入れる理由が無い。 多分、N党も社民党も両方議席を落とすでしょう
▲45 ▼36
=+=+=+=+=
現状を見据えるとこのファクトチェックは間違ってますね
社民党とNHK党等の得票数が似た様な政党同士で1議席を争う様な状況になれば、この様な状況は必然的なので全くデマではありません。 そして可能性はかなり高いです。 ※逆もしかりで社民党が議席を獲得すればNHK党が議席を失う可能性が高い
▲84 ▼34
=+=+=+=+=
選挙期間中になってからいきなり共同とか毎日系の極左メディアがファクトチェックとか言って、参政党や日本保守党のことやそれらの政党が掲げる事柄について、デマであるとして報道し始めた。これは投票行動に影響を与えて公正な選挙を害するものだ。ファクトチェックだから報道じゃないんだ、だから良いんだという、すごく稚拙な自己弁護で呆れます。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
社民党は福島瑞穂代表が、北朝鮮による拉致事件へ無かった等と公言発信しているが、この福島瑞穂代表の公言発信は今でも肯定しているのか。回答が無いことは、北朝鮮による拉致事件は無かったと言う公言発信は社民党の主張であると理解して良いのだわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
N党の党首嫌いな人も多いと思うけど、NHKに思うところが多い人もいると思う。 与党も野党もろくなのがいない、だったら実質政治には関わらないだろうけど、Nにしようと思う人は居るはず それと、オールド社会党との層と交わるところは一切ないと思うよ
▲267 ▼141
=+=+=+=+=
N党は立花氏の不手際によって国政政党から外れてしまったために、情勢調査の対象にならず、全く票数が読めない。 参考にするポイントは、 ①立候補者のyoutube登録者数が増加していること。 ②ガーシー事件で評判が悪くなったこと。 ③今回はガーシー的なインフルエンサーが立候補していないこと。 ③兵庫県知事選で存在感を示したこと。 ④国政政党から外れたために、全く報道されなくなったこと。 ⑤参政党の勢いが凄いこと。
個人的には今回の選挙結果に一番影響を与えそうなのは、⑤かな。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
「N党が議席獲得すれば社民がゼロ議席になる」という主張は、そもそもファクトではない。(選挙が終わって両方とも議席を取ったときには偽と確定するが、それでも因果関係についてはなんともいえない) そういうものにファクトチェックだと言うこと自体が不適切な話だ。まあ、メディアにとって都合のよくない言説なんだろう。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
あーXで話題になってた。NHK党が比例議席獲得で社民0、消滅ってやつ。記事にまでなっているとは。
誰が言い出したのかは分からないけど、NHK党支持者とアンチ、社民党の人たちのポストが両方回って舌戦(罵りあっていたともいう)繰り広げていた。 比較相手がNHK党な時点で、社民党が厳しいことに変わりはないんだろうな。 社民0は、Xのポストに回ってきた分を読んだけど、完全「デマ」とも言い切れないような。
政策が対局にあるところで争ってるんだな。何か、参院選面白くなってきた。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
これについてはデマとかどうでもいいよね。 N党というより浜田議員は調べてもらえばわかると思うが有意義にかなり国会議員として働いてきたことは間違いない。 一転、社民党の大椿は浜田と比較すると雲泥の差がある活動量。 これを有権者がどう捉えるかだろう。
▲349 ▼83
=+=+=+=+=
このように、ネットで出回っている話を斬る「ファクトチェック」の記事が出ている。 選挙ではみんなSNSの情報に踊らされやすいので、「オールドメディア」中心にどんどんやってもらいたい。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
支持者はかぶらないが、支持者が裏切る可能性だってある。N党に流れる事はありえなさそうだが、れいわに取られる可能性はあると思っている。支持者が確実な地盤と思ってはいけない。 まぁ、ゼロで本当に沈む事は難しいでしょうね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県の増山議員のYouTubeの凸映像では社民候補者の街頭演説にしばき隊が集結しており非常に暴力的だった。 対話とか平和を掲げておいて歩道を通ることも許さない対応は恐怖でしかなかった。
▲236 ▼36
=+=+=+=+=
結局ファクトチェックといっても、これは、 証明の仕様がない。票の多いほうが当選者を 出すのだから。【勿論両方無しの場合もあり】 要するに最下位争いグループだと言われてるわけですね。そんなのファクトチェックも何も要らないでしょう。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
社民党とNHK党の支持者は全く異なりかぶらない。 社民党はアンチらが支持する反斎藤派であるのがYouTubeでよく分かるのに対し、N党は完全な斎藤派である。 さらにはミサイルよりコメを!とか、 比べることもない文言を叫んでいる福島みずほは理解できない人柄である。 社民党を支持する人はこのコメにもいるだろうから、何が良いのか理由を教えて。
▲64 ▼11
=+=+=+=+=
社民の極左候補と浜田聡氏、どちらに支持が集まるかは明らか。 N党議席獲得で社民ゼロとかそんなことはともかく、浜田氏には絶対に当選してもらいたい。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
N国は立花が兵庫から出るという戦略ミスをした事もあり全く目立ってない。選挙中なのに立花自身が「自公でいい」と弱気な発言をする始末では比例区も絶望的だろう。
社民党が消えそうなのは単に時代の流れだが、人権人権言ってくれる大椿氏は生き残るかもしれない。まともでつまらない人より奇をてらうパフォーマーが支持を得るのは日本人の反知性化が進行している証拠。
▲12 ▼27
=+=+=+=+=
デマと言うのはある意図を持って意図的に間違った情報を流す事で、今回の参院選は国民の関心が高くデマというより単純に一般国民が誤解して発信してしまい、それをまた違う発信者がまんま流してしまった例が多いのでは無いか?冷めた選挙より、様々な情報が出ていて勉強になる事も有りますよ。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
毎回選挙前に出張ってくる「ファクトチェック」、なんとかヒダリ巻きを手助けしようとするも、ミギ巻きへの攻撃をファクトチェックする気は一切ないようでとてもわかり易い。
▲68 ▼8
=+=+=+=+=
社民党もN党の共通は政党助成金を 狙うこと。2%を得票目標。 税金を費やすほどの政策や政治家価値は あるのか?! どちらも、2%ほしさ、には日本を 良くする信念に欠ける気がする。 税金を無駄遣いしないでほしい。
▲32 ▼12
=+=+=+=+=
ファクトチェックという言葉の権威性に頼らないと信用して貰えないという自覚があるのだろう。もし自分の信用に自信があればただ自社名で「デマ」と言えばいい。ファクトチェックという言葉を振りかざす人間のほとんど全てがだいたい卑怯者である。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
”ファクトチェック”
最近やたらこの記事が目立つけど単にアクセスを集めたいだけなんですかね。 日本ファクトチェックセンターとかがさも自分達が正しいって記事を作ってたけど元から信じてなかったし。
そこまでしてアクセスが欲しいかな・・・・
▲214 ▼48
=+=+=+=+=
何処かのファクトチェック機構は朝日新聞関係者だけで構成されて テレビ、新聞はファクトチェックしないそうです。 こんなの偏向でしょう。 共同通信や時事通信も偏向についてファクトチェックすべきだと思う
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃそういう可能性だってあるが極めて低い。社民党とNHK党どちらもギリギリの得票数で最後の最後まで議席決まらず残り1席でどちらかほんのわずか得票の多かったほうが1議席。そんなに拮抗してるの?
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
デマと言えば、大椿さんは群馬県草津町長のレイプ冤罪事件に関して、町長を犯人扱いし、現在に至るまで謝罪したとの報道も本人のコメントも一切聞かない。謝罪してないのであれば それこそ許されない人権蹂躙です。 2020年12月2日にSNSに以下の投稿。【むしろ、完全に居直り、再起不能にな るまで、セクハラや性暴力を訴えた女 性を叩き潰すのが日本社会ではないか と言う話をしたら、他の女性も同じこ とを思っていた。それを確するかの ような草津議会の有り様。草津市民の 判断が問われる。】2020/12/02
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
「NHK党が比例で1議席を獲得すると、ほぼ必然的に社民党がゼロ議席になる」 当たり前にデマでしょう。 デマでも冗談でもまとも政治をしない選挙ビジネスの政党には1議席も取ってほしくないです。
カルト集団が権力を持つと不幸な人が生まれるのをもう兵庫県で見てますよね。 お願いですからこんなデマとかに踊らされないで、良識を持って選挙に参加してください。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
公平性なく歪みまくってるオールドメディアが ファクトチェックとか口にするのがもう噴飯モノ そーいうのは日頃から信頼積み重ねたものがやってはじめて価値があり信用される
▲74 ▼12
=+=+=+=+=
今回の参院選では、共産党と社民党が議席の奪い合いになり、自民・国民・維新・参政で議席の奪い合いになりそう。 自民や維新に擦り寄ってみたり、共産・社民に擦り寄ってみたりして立ち位置が安定しない立憲はどうなんだろう? N国は、当初の「NHK解体」スローガンの存在感が既に無くなっており、多くの有権者からは殆ど見向きもされていないのではないだろうか。
▲3 ▼14
=+=+=+=+=
予測とつけば何でも良いという実情は変えるべき。参政が議席ゼロって書いても「決めていない人がいるから」なんて書けば責任ゼロ。妄想と思い込みに支配された痛い人たちが支持政党以外の希望を書く。ヘッドギアつけなくても支配されるんだなー。成人までの学ぶ機会を無駄にした人たちのいく末か。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
支持層が被っていないので当たり前ですね 胡散臭いファクトチェックしなくても分かりますよね ただ社民は立憲の下位互換にしか思えず存在意義を見いだせないので議席ゼロに なっても何とも思いません
▲84 ▼14
=+=+=+=+=
どちらも小政党だし片方が比例で議席を取ればもう片方はゼロの可能性は高い。 限りなく間違いないけど社民が500万票集める可能性も開票結果が出るまではわからないからデマと言われたら一応デマだよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
あ〜ガーシー氏もそういや参院選当選したんだったんだぁ〜かなり前から色んなことに不満をもつ層の投票行動が良くも悪くもどっちにいくかで…今回は一時の不満だけで安易な投票行動をしないよう望む
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ラサール石井も政治家転身するなら、何で社民党を選択したの? 名簿上位は確実だから? でも今の政界の勢いは、明らかに参政党 参議院選も参政党の大幅な躍進は間違いない
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
NHK党の比例での獲得議席に関係なく、社民党は微妙。これからの巻き返しに注目したい。NHK党には浜田センセーのようにちゃんと活動しているが、社民党にはフェミ団体の祭りへの参戦(共感)の実績くらいかも。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
今の社民党の体たらくで「デマ」とか断じてる場合ですかね?
デマかどうかを判断できる材料はファクトチェック()ではなく選挙結果を以て他になさそうなので、この実験に乗る価値はあると思いますぜ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
NHKの受信料収入 2020年度 6,895億 2021年度 6,801億 2022年度 6,725億 2023年度 6,328億 2024年度 5,901億
立花孝志が払わなくて良いと暴れてくれた功績は高いので国会に居続けて欲しい。なんでも暴露しようとしてくれるのもポイント高い。
▲31 ▼10
=+=+=+=+=
社民党の支持者で、Xで話題になってることを知ってる人がどのくらいでいるのやら? N党の支持者でも、頑張って比例代表に立花孝志とか書いて無効票を作りそう。 あ、社民党支持者の高齢なら比例代表に福島みずほとか書いて無効票も相当数あるかもね。
▲27 ▼20
=+=+=+=+=
ファクトチェック関連が全て左寄りなのはレフトチェックすぎない? 毎回提起が左方向なんだけど。「ファクトチェック」持ち上げるな。神様さか公正さを示せない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
あながちデマではないような。 社民党は兵庫県庁前で知事辞めろと選挙活動してたし、立花さんは斎藤さんを応援するって言っているわけだし、そこで判断する人がいればそういうこともあるのかな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
比例はN党の『浜田聡』議員に事前投票してきました。N党はちょっと奇抜な面もあるけど、浜田議員の国会での質問など、見るべきところを評価しています。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
NHK党は勝共連合と選挙協力をしている。 浜田議員の街頭演説でも連合との協力を謳っている。 勝共連合の支持母体は統一協会である。 最近また保守系の政党に接近している。 NHK党は外国人の犯罪についても最近言及していた。 保守系の政党のトレンドらしい。 浜田議員を称賛する書き込みが多いが統一教会の信者なのかな。
▲13 ▼20
=+=+=+=+=
北朝鮮を擁護していた政党がまだ存在している事がびっくり。福島みずほ氏が最後で消滅すると思っていたけど、まだ社民党に在籍してる人がいるとは。
▲108 ▼9
=+=+=+=+=
NHK党の方がよっぽど世の中の役に立ってる。NHK党が国政政党になりNHK受信料収入が一転して下降トレンドになり、対2019年比較で1200億円の減収。NHK迷惑訪問員も絶滅しました。票のパイがあるからデマとまでは言えないし、社民党の議席ゼロを希望します。
▲107 ▼38
=+=+=+=+=
今回の参院選で最後の議席を争うのがN党と社民党だからという理由なんじゃないの? 保守党もこのカテゴリーだったけど北村弁護士効果で一歩抜け出したって事だろう。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
支持層はかぶらんけど似てる。 政策そっちのけで他党や他人を攻撃し続ける。それで支持されると思ってる。 唯一違うのは、たまーにN党には常識的な候補が現れる。党首とは合わんと思うんやけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガーシーの当選はかなりラッキーパンチだったから、今回N党は伸びなやんで社民党は場合によったら前回参議院選挙以上の得票も有り得る。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
こんなんファクトチェックする必要あるの? だってこんなん言ってる人達って、ただ「社民がゼロ」を言いたいだけですよ。この理由にN党を持ってきたり参政党を出してきたりしてるのに大きな意味は無い。ただの冷やかし。
わざわざこんなのにまでファクトチェックと御大層な事を言わなきゃいけないって、それこそ社民党に失礼ってもんですよ。 ある意味、一番バカにしてる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
社民党の獲得議席ゼロの可能性は十分あるけど、NHK党に票が食われるからという理由付けはファクトチェック以前に論理として明らかに成り立っていなくて意味不明。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
ガーシーは辞任したんだよな。こんな候補者がいたような政党に投票する人がいたんだよね。私自身は7月6日に期日前投票を行った。誰に、またはどの政党には書かないことにする。
▲64 ▼123
=+=+=+=+=
最後の1議席をNHKと社民が取り合うというのは十分にあり得る 共同通信がファクトチェックなどと言っているということはマスコミがやられると嫌なことのようなので、比例はNHK党に入れますね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
N党と社民党は支持者層が違うから関係ないが れいわと社民党は支持者が重なってると思うから 票を喰われて得票が伸びなければ、比例の議席も怪しくなるでしょうね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
結論から言うと比例廃止が一番。比例で当選してる議員の中にはえっ?って思う議員が沢山いますからね。誰がなってもいいみたいな比例はいらない。
▲29 ▼12
=+=+=+=+=
逆に「参院選になると社民党には謎のチカラが働いて比例2%と政党要件を維持できる」だと思っているので、これをファクトチェックに掛けてほしい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ファクトチェックとか言ってるやつがそもそも怪しいよね。
ファクトチェック、もっとみんなで乱立するといいよ。
結局、自分の知識、経験からでないとファクトチェックはできないから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙戦が近くなり 急にファクトチェックを謳う記事が増えた。
そのマスコミの応援している側が 被害を受けているという記事が多いイメージ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
N党の浜田議員は本当に仕事をされていると思う。スピードも早い。 政党くくりでダメ呼ばわりされる事が多いけど議員さんは真っ当に仕事されている。
▲82 ▼28
=+=+=+=+=
Wiki見たけど、濵田って人が何をやったのかいまいちわからないんですよね。 Twitterでも、濵田有能ってのは見るけど、具体的に何をやったのかさっぱりわからんし…
勘繰りすぎかもしれませんが、NHK党支持者がでっちあげているような気がするのは気のせいでしょうか?
▲21 ▼71
=+=+=+=+=
どこかの民が好きそうな狙い打って議席を取り上げる行為はできない。 その2つの党の支持者が固有でほぼ一致ならそうかもしれないが普通は一致する事がない。
▲4 ▼0
|
![]() |