( 306907 ) 2025/07/12 06:36:22 2 00 日産、米国で生産の大型車をホンダに供給へ共同通信 7/11(金) 21:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f06bcd909f0868726850e8a4704b4c79129c60df |
( 306909 ) 2025/07/12 06:36:22 1 00 このスレッドでは、日産とホンダがOEM(Original Equipment Manufacturer)契約を結び、日産のピックアップトラックをホンダブランドで販売する可能性について議論されています。
(まとめ)このスレッドでは、日産とホンダのOEM契約に関する議論が行われており、両社の協業の背景や市場における戦略、リスクについて意見が交わされています。 | ( 306911 ) 2025/07/12 06:36:22 0 00 =+=+=+=+=
多分 日産サファリ (パトロール、アルマーダ) OEMでホンダホライゾン?
パトロール チューンド by NISMO (中東にはある) ホライゾン チューンド by無限 (OEMでも見てみたい)
V6 3.8 中身はSUVのGT-R
日本でも販売して欲しいなぁ。
ランクル形も素晴らしいけど、こう言う車が日本にあっても良いと思います。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
アメリカの日産ディーラー販売が低調で生産台数を確保したくてホンダのディーラーでHブランドで売ってくれないかと泣きついたか?。ホンダさんやめた方が良いんじゃない、ホンダブランドで売れば後々迄責任を持たなくちゃいけなくなる。10年後20年後ホンダのディーラーで部品供給や修理をするの?
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
日産のピックアップトラックをホンダにOEMで供給するって事らしいけど、Hマーク付けたら日産よりも売れたとなったら、ホンダの子会社になった方が良かった議論が再燃しそうね
▲103 ▼101
=+=+=+=+=
ホンダはもう乗用車と変わらん似非トラックしかないけど、日産はいまだに昔ながらの質実剛健なトラックを作ってるからその点で一致したんだろね
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
昔ホンダが日本国内で、いすゞのビックホーンやミュー、ランドローバーにHマーク付けて販売したのと同じかな。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
多分、ホンダと日産は、本格的な資本統合の話を再開させるね。ホンダ、日産、三菱、鴻海という企業連合の誕生だろうな。
▲46 ▼77
=+=+=+=+=
先々ホンダもどこかと連合を組まないと単独では生き残れないから、日産との協業も遅かれ早かれなんだろうな。
▲54 ▼16
=+=+=+=+=
関税対策で色々変わる。 ホンダはアメリカで強い今より頑張って欲しい。 日産は余計な事しないでといった気持ち
▲29 ▼80
=+=+=+=+=
ホンダも北米では大型車を持ってるけどね。 何を供給するんだろ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
もうちょっと掘り下げて!
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
いいんじゃない? 稼働率上がってコスト削減になるし!
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ホンダをトップに日産、三菱で大連合誕生か? そうなったらホンダの株どうなるだろう?
▲18 ▼18
=+=+=+=+=
分かりにくい記事だな。 OEMって書けばいいのに。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
タイタンなら微々たるもの 日産支援というより通商課題への微々たるアピール
▲10 ▼15
=+=+=+=+=
パトロールとか良い車あるよね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
生産現場ではネタがあればありがたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産マークより米国はホンダでしょう! 日産ブランドよりホンダの方が人気
▲5 ▼17
=+=+=+=+=
もう反対に日本ではフリードをOEMしてキューブとして売りな。
▲34 ▼21
=+=+=+=+=
日産ディーゼルのほう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まってました、
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
作る物無くて工場が動かず困ってたからホンダに助けてもらうつもりだろうな
▲18 ▼32
=+=+=+=+=
ビックリニュースだ
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
ンダヲタさん達なぜか大慌て。
▲7 ▼2
|
![]() |