( 306967 ) 2025/07/12 07:35:23 2 00 疑惑の“卒業証書”提出を求め議長が通知 田久保市長の学歴詐称めぐり百条委員会始まる 正当な理由なく拒んだ時には刑事罰 上申書と共に検察へ提出方針も委員会が先手 市長の対応に注目集まるテレビ静岡NEWS 7/11(金) 11:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a51ce23b6c4512e6afdb80d51b5a51b160cc3821 |
( 306970 ) 2025/07/12 07:35:23 0 00 伊東市役所(7月11日午前11時20分過ぎ)
地方自治法100条に基づき伊東市の田久保眞紀 市長の学歴などについて調べる通称・百条委員会が7月11日から始まり、中島弘道 議長が市長に対して卒業証書の提出を求める通知を手渡しました。
伊東市の田久保眞紀 市長をめぐっては市の広報誌や報道機関が依頼した経歴調査票に「東洋大学法学部卒業」と記す一方、実際には1992年3月31日に除籍されていたことが明らかになっています。
このため、伊東市議会では7月7日、田久保市長に対する辞職勧告決議案を可決すると共に市長の学歴など事務手続きについて調査する百条委員会の設置を決めていて、11日に1回目の委員会が開かれました。
委員会では市の企画部長と秘書広報課長に出頭を求め、市長から“卒業証書”を見せられたことを明らかにしたため、委員会として“卒業証書”とされるものを記録として提出するよう求めることを決めています。
そして、午後11時20分過ぎ、中島弘道 議長が田久保市長に対し、18日午後4時までに卒業証書の提出を求める通知を直接手渡しました。
田久保市長は学歴詐称問題が取りざたされるようになって以降、自身の卒業を証明する資料として“卒業証書”を市議会の正副議長や一部の職員に示したものの、辞意を表明した7日の会見では在籍期間証明書や上申書などとあわせて検察に卒業証書を提出し、真偽の判断を仰ぐ考えを明らかにしていたことから、委員会側が先手を打った形です。
百条委員会は地方自治法に基づき強い調査権限を有していて、特に必要があると認められる場合には関係者の出頭や証言、記録の提出を請求することができ、正当な理由なく拒んだ時には6カ月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金を科されるほか、虚偽の陳述をした場合も3カ月以上5年以下の拘禁刑となるなど刑事罰が規定されているため、田久保市長がどのように対応するのか注目されています。
テレビ静岡
|
( 306969 ) 2025/07/12 07:35:23 1 00 この議論は、伊東市の市長による学歴詐称問題に関するもので、様々な意見が交わされています。
1. **市長の学歴に関する疑念**: - 市長が卒業証書を提出しなかったことが疑念を招いており、提出することで市民の信頼を得るべきだという意見が多い。
2. **百条委員会の役割**: - 百条委員会が市長に卒業証書などの書類の提出を求めており、その権限の強さや市民への説明責任が強調されています。
3. **再選挙の必要性とそのコスト**: - 再選挙の必要性や、その際にかかる税金の無駄遣いについての懸念が広がっており、選挙に関連するコストを市民が負担することに対する不満の声も上がっています。
4. **市民の視点と信頼の欠如**: - 市民は、政治家の誠実さや信頼性を求めており、今回の問題によって政治的信頼が低下していると感じています。
5. **教育機関の責任**: - 東洋大学の事務処理のずさんさや、卒業判定の過程についても疑問が寄せられています。
このような指摘や議論は、市長の学歴問題に対する社会的な関心や、地方政治の透明性を求める声を反映しています。 | ( 306971 ) 2025/07/12 07:35:23 0 00 =+=+=+=+=
能力があるのなら大学中退だろうが中卒だろうが問題ないと思うけどね。 大学卒業の方が見栄えがいいと思っちゃったんだろうな。 まあどんなに遊んでても大学生が卒業単位満たしてるか分からないことは 100%ないと思うよ。 留年するとまた1年分学費と生活費(少なくても200万強)がかかるのが怖いから単位にしか興味ないでしょ。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
市民に信を問うという口実で再選挙を行うことになったが、これは自らの不祥事をうやむやにするための姑息な対応だと認識しなければならない。
選挙に勝てばもう禊は済んだと言って市長職に居座るだろうし、負ければ既に職を離れたから関係ないというだろう。
次の市長選では伊東市民の民度が問われることになるだろう。
▲8621 ▼981
=+=+=+=+=
卒業証書なるものを提出するわけがない。おそらく多くの人は「どんな論理展開をして提出を拒むか」をワクワクして見ているだろう。私は「除籍と認めている。卒業したかしないかは争いの余地がなくしていない。よってここで卒業を確認する意味がない」と時系列を無視した論理展開をすることを予想。
▲75 ▼12
=+=+=+=+=
この百条委員会は、意味があるのかなあ。確かに「地方自治法」の第100条により設置した委員会に「調査権」は付与されるけど、百条委員会の権限は「調査権」を行使して違法性のあるものを告発するところまでだが、既に「卒業証書」の話も含めて「告発」が出されている。 単に目立ちたい議員が市長を罵る「見せ場」を作りたがっているようにしか思えないんだが、きちんと追求し落とせる能力のある議員がどれだけいるのか。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
ニセモノを提出すると逮捕される可能性も有るから、結局何も提出できないということになる。その理由が注目されるが、盗まれた、なくした、間違ったものだったので捨てたとか到底納得できないようなものになるだろう。罰から逃げたい一心でうそをつき続けるタイプな気がする。
▲5987 ▼147
=+=+=+=+=
このニュース、「あらあら…」って気持ちで見ていたけど、市長が当選してメガソーラーの開発を止めたらしい。んで、学歴詐称を訴えたのが建設会社だそうな。一気にきな臭く感じてきた…。 もしかして利権絡みで潰されようとしている人なのかもしれない…。 本当に昨今のメディアの情報は鵜呑みに出来ないなと感じた出来事だった。 私達一般市民は真実を知る事が難しくなっているのかもしれないなと思う。
▲104 ▼86
=+=+=+=+=
市長がチラ見せしたという卒業証書なる物が、仮に本物の可能性が高いとなれば、東洋大学のずさんな事務が明らかになるとともに、市長の主張に一定の真実性が生じ、議論の方向の変化につながるかもしれない
先の会見で、市長は卒業証書などを検察に提出するから見せられないとしたが、隠ぺい、引き延ばしのそしりは免れない。真偽にかかわらず百条委に現物を堂々と示すことこそ、多くの有権者の信任を得て公職に就いた者の、唯一絶対の義務だ
市長自身は、おそらく議論の方向が自分に有利に働かないことを知っているのだろう。今回、市長に投票した人の多くは、学歴ではなく政策に魅力を感じて投票したはずだ。潔く非を認めた上での辞職、再出馬なら出直し選挙も有利に戦えたかもしれないが、だらだらと結論を先延ばしにすることで、この人は自らの勝ち筋をどんどん狭めているように思えてならない
▲3796 ▼288
=+=+=+=+=
①東洋大学に来ていただき、もしくは行くことによって 証人として、制度仕組みを説明していただき 今でも、自明の理ではありますが、さらに大学として
「卒業しない者には、卒業証書はない。」と証言していただけば
それで、この問題は終わりと思います。嘘だとはっきりします。
➁議会は、弁護士と緊密に連携して対応しないと 辞職に追い込めないと危惧します。 相手は、刑事事件にもちこんで有耶無耶にしようとしています。
地方自治というより、刑法問題です。 議員さんは、地方自治法はお詳しいでしょうが 刑法は 手に余るのではないでしぅょか。
相手は、四の五のと理屈をつけて提出せずに 時間稼ぎしてきます。
市政の混乱が続くとともに、税金が垂れ流されていきます。
これだけ、でたらめな市長はみたことがありません。 徹底して逃げ道のないように、弁護士と相談し対応してください。
▲2515 ▼193
=+=+=+=+=
除籍されたのはもう確定しているので卒業証書も存在しないことは確定している
じゃああの時見せたものはなんなのよということで 卒業証書とは関係ない書類か他人の証書か、はたまた偽造された私文書か
いずれにせよそれらを正直に提出すれば市長の不適切行為が詳らかになってしまうわけで 市長としては「自身が卒業していたと誤解してもやむを得ない」と判断できる書類を用意しなければならないわけですね
▲1517 ▼55
=+=+=+=+=
図書館建設予算の42億円を流用して、田久保氏が推進しようとしていた事業関係者からの突き上げが厳しいので、簡単に引き下がれなくなっているのが実情だと思う。 出直し市長選になった場合、伊東市民は両陣営や新たな候補者の背景をきちんと見ておかないと、また別の後悔をすることになるかもしれない。
▲802 ▼64
=+=+=+=+=
いよいよ有印私文書偽造罪なのか、チラ見せが偽造私文書行使罪に該当するのかが見えてくる。 そもそも、卒業は「卒業判定会議」を経て決定されるから、除籍の事由がある場合には要件未満で判定にも至らない。 卒業証書をもらった云々でいろいろ言っているが、4年生にとって一番の心配は卒業できるかどうか。判定会議の結果と卒業者一覧の掲出。 こんな重要なプロセスを経て決定されるものを忘れるわけがない。
▲1154 ▼49
=+=+=+=+=
事務方が卒業証書を確認して広報作成したのであれば、何故チラ見などを行う必要があったのか不思議である。 また、これだけ卒業証書隠ぺいを画策してきたことから、今後、提出されることがあれば、違う物に代わっていないかも確認する必要がありますね。
▲610 ▼21
=+=+=+=+=
今回も後ろには利権絡みの問題が浮き上がってきましたね 結局は市民が収めてる税金の使い方が一部の権力者によって不正に無駄遣いされてるだけでこれでは市民の暮らしが良くなるわけがない 国も地方も政治家が力を持ってお金を持って懐に入れる 何とまぁ悍ましい国になったもんですね、いま国政も大きな転換期を迎えてますが地方でも改革が進む事を切に願います
▲1179 ▼291
=+=+=+=+=
おそらく、刑事事件の重要な証拠であるから、開示できない、これは正当な理由である、といって開示を拒否するだろうから、一旦、刑事告発を取り下げて、その根拠を一旦、消滅させたらいいと思う。
そこまでして、この市長を追い詰めて、きちんと市民や社会の前に真実を明らかにするべきである。
公職選挙法違反の刑事告発は、またそのあとにすればいいと思う。
▲520 ▼46
=+=+=+=+=
議会の対応、素早くていいですね。 おそらく告発先の警察よりも、より議会から遠い検察に提出することで、文書の公開から逃げようとしたんでしょうが、検察はまだ捜査もしていない段階で文書を受け取る理由がないでしょう。 こうなると市長側は、刑事罰を受ける恐れがあるからの一点張りで、議会への提出を拒むしか手がなくなってきますが、本人が偽造に関与していないならば罰を受ける恐れはないので、そうした説明は正当な理由には当たらないでしょうね。 しかしながら、なりふり構わない市長サイドのことですから、次は保管してある金庫から文書が紛失した、とか言い出すのかもしれません(笑)
▲289 ▼17
=+=+=+=+=
証書提出は当然の求めです。市長はこの通知に誠意をもって対応しなければならない。
ここで提出、提示できなければ、市長が偽造した証書か、全く違う書類をチラ見せしただけということを実証するものと思います。正当な理由なく拒んだ場合は刑事罰はその通り。ここまで言われているのです。全国からの関心の的になっています。市長は正しい判断と対応をしなければ、人としての道に反していると言われても文句を言えないと思います。
提示された証書の内容については、議長が責任をもってどのようなものであったかを、記者会見などの公開の場で説明すべきと思います。
▲152 ▼9
=+=+=+=+=
市民からの刑事告訴がかえって、 「田久保氏に『検察にすべて委ねている』という逃げ道を与えてしまった」 として不安視されていましたが、百条委が先手を打ちましたね。
驚くほど迅速な対応だったように思います。
現時点をもって、田久保氏が検察に上申してさえいなければ、 「もう検察に提出してしまったので、提出すべき書面が手元に無い」 という理屈は通用しなくなるものと思われます。 (百条委の請求に対して、作為的な理由で拒んだも同然とみなされます。)
最初から罪を認めて謝罪していれば、 こんなに大きな問題にならなかったのは、もはや言うまでもありません。
▲313 ▼6
=+=+=+=+=
この「チラ見せした卒業証書」を、早く提出させないと、その内に、またあの弁護士と結託し、今度は、「無くなった」「紛失してしまった」という釈明を聴くことになると思う。 伊東市市議会議長は、市議会議員数人とともに、あの弁護士が金庫にしまっているという「チラ見せ卒業証書」を取りに行く必要性がある。 もしかすると、金庫を開けたときに、「チラ見せ卒業証書」が無くなっているという状況に遭遇する可能性もある。
▲287 ▼7
=+=+=+=+=
このような自治体の長の不祥事が続くとその度に再選挙となることに憤りを感覚えます。税金の無駄遣いもいいところでしょう。 選挙の際に候補者のありとあらゆる情報を有権者が知ることは不可能です。当選後に「こんな人だったのか」という情報を知り後悔する有権者も多いと思います。 百条委員会の役目、力の限界を感じています。個人的には百条委員会からの「×」で辞職、再選挙はせずに次点が繰り上げ当選となれば税金の無駄遣いにもならず良いかと思いますが現実的にそれは難しいことであると分かっています。しかし税金がもったいないですね。
▲118 ▼11
=+=+=+=+=
つまり提出を求める書類が手渡された瞬間までに検察に提出してなければ「検察に提出して手元にない」という理由が使えなくなったわけですね。 議会に提出が求められているのを承知の上でコピー、スキャンなどの代替手段も取らず検察に提出し、議会には拒否したら流石に黒確定でしょう。 というかなぜ検察?書類送検されていないから提出先は警察であるべきなはずなのに検察っていうところからまず意味が分かりませんが。そんな状態で検察は受け取るのかも不明。
▲387 ▼11
=+=+=+=+=
市議達は18日の提出期限に向け準備が大事と思う。卒業証書の提出が無ければ即座に法的告発に向け準備と辞職日の具体的日にちの提示だ。卒業証書が提出なら、専門家を準備し、即座の鑑定だ。恐らく除籍からの33年間の東洋大学の卒業証書が偽造に使われていると思うから、卒業証書のレイアウト変更時のサンプルを準備すべきと思う。とにかく早い対応が、辞職を先延ばししたい市長に対し有効と思う。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこの状況で出直しの市長選に立候補できること自体がおかしいんですがね。 卒業証書が偽物であるのはほぼ間違いなく、他人の使いまわしという意見がありますがこれはかなり確率として低いと思われます。 今まで議長や副議長、百条委の証言で、東洋大学法学部 田久保真紀の名前までは確認しているという証言で一致しているからです。 自分の名前をしっかり明記したうえでの偽物を何らかの形で作らせたり作った可能性のほうが高いでしょう。
▲122 ▼7
=+=+=+=+=
弁護人は依頼者の利益を最大化するために活動するが、あくまでも法令に違反しないことが前提である。地方自治法100条第三項に「(百条委員会に)記録を提出せよ、証言せよ、でなければ最悪禁固刑」と規定されており、黙秘や都合の悪い資料は提出しなくてもいい一般の刑事、民事裁判よりも厳しい内容といえる。それはなぜか。公務員や議員、首長たるものは権力を手にしやすい立場にあるため、彼らの疑義に対して一般人よりも厳しい追及の仕方が許されているのである。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長側は卒業証書等の書類を上申書とともに検察に提出して真偽を判断してもらうと主張しているが、そもそも検察には書類の真偽を判断する権限はない。もし刑事裁判になったときに証拠品として真偽を判断するのは裁判所だ。しかも検察はまだ刑事事件として捜査に着手していないのだから、刑事裁判の証拠として押収することもない。 つまり検察に提出するという主張は通らないので、田久保市長は百条委員会の求めに応じて卒業証書とされるものをすぐに提出しなければならない。
▲94 ▼1
=+=+=+=+=
再出馬されるということですし、どういった物を見せていたかで評価も変わるでしょうから解明は必要でしょうね。
誰が見ても卒業して正式に授与されたと認識し得るものなら不可抗力とも言えるし、全くそういった証にならない物で乗り切ろうとしていたなら稚拙な場当たり対応をする人物を行政の長として信任するべきなのか?という判断材料にもなる。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
刑事罰に問えるとあるが、有印私文書偽造と行使よりも重い罰則でないと応じないと思う。 市長としては今は有印私文書偽造と行使の罪をとるか、百条委員会の要請を拒否した場合の刑事罰のどちらを取るかの状況になりつつある。
再提示を徹底して拒否して百条委員会に応じなかった場合の罪が軽かったら、そちらを取る事にするでしょう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これは素直に議会が最善手(と言っても、法で決まっているものですが)を取ったと評価できるのではないでしょうか? 市の弁護士は会見で「私の目ではパット見で本物に見えた」と言ってました。 有印私文書偽造まで疑われると思うので、是非議会で白黒を早めに出して欲しいと思います。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
提出してしまうとアウトなので、一番考え得る行為は刑事告訴を盾に拒否だろうな。次に考えそうなのは盗難にあったかな。いずれにしろ委員会は提出を求めると同時にコピーなり写真の即時提出を求めて検察にあろうが盗難に遭おうが中身を確認できるように要求すべきだろうね
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
何らかの理由で卒業証書を提出しなかったとしよう。 その理由が正当であるかどうかを争点として裁判が行われる。
となると、市長は少なくとも2つ(公職選挙法と百条委員会での提出拒否)の訴訟を抱えることになる。 また、卒業証書は偽造物と推定(推定に足る合理的な理由はある)して私文書偽造同行使で告発される可能性もある。 訴訟を2つないし3つも抱えた人が通常業務をこなした上で、訴訟対応も出来るか甚だ疑問である。
また、弁護士の仕事量も現在の比ではなく、その費用も高額になることが予想出来る。 弁護士費用については、自由化されているので減額または免除してるかもしれないが、弁護士にだって生活がある。いつまでも手弁当って訳にもいかないだろう。
仮に卒業証書なる物が提出された場合、議長らに見せた物と同一であるかどうかだが、そこは重要ではない。偽物と判断されれば目的は達成する。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
この場面においては東洋大法学部除籍の市長では対抗できないだろうし、おそらく百条委員会が標的にしたのは小賢しい手を使った弁護士の方だと思う。「検察に上申書とともに証拠として提出する。それまでは責任を持って保管する。弁護側証拠なので場合によっては検察に出さないことだって可能なのだ」と前回の会見でちょっと余計な一言をつけ加えて予防線を張ってきたので、おそらく県議会も法職の専門家に対抗手段を練ってもらいながら動いたのだと思う。検察よりも先に動けば主導権は百条委員会、仮に検察に渡しても起訴されていない事件の物証は公判に必要とならないので、百条委員会に協力することになるのではないか。議会側はこのまま曖昧にして再選挙に立候補とならないように知恵を絞っているように見える。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
卒業証書が本物か偽物かが、検察の捜査に委ねられるのが、そもそもおかしい話。 偽造となった場合、何がどう変わるのか?大学は卒業していないと言うだけだし。故意か善意かの違いはあるかもしれないが、本人が偽造したかもしれない以上その判断すらつかない。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
田久保氏が東洋大学に入学したのは1988年頃だと言う。除籍されたのが92年の3月なので4~5年在籍したことになる。その内の後半はバイクで放浪し住所不定のような状態だったと本人が言っているので、東洋大学の進級規定にもよるが同じ学年に2年までしか在籍できないというやり方なら、2~3年生まで進級したが、その先に進めず除籍されたのかもしれない。ほぼ教養課程しか履修していないのかもね。確かに検察にはチラ見せとは別の物を出す可能性が有ると思います。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
以前奈良県でもありましたが、メガソーラーをつけたい人がなぜだか多い。伊東市は韓国製でしたっけ?一般的には中国製もかなり多い。 税金をどのように使うのがベストなのか伊東市の市民が、きちんと考えることが大事だと思います。
▲210 ▼14
=+=+=+=+=
果たして、自身の学歴についての信を問う為に税金を掛けて選挙をする事に意味があるのだろうか?卒業の事実があるのであれば、証明できるものを出せば今回の件は終わると思うのだが。というか、そうして欲しい。 市民ではないが、世の中税金だ、還付だ、物価が高いだ、色々あるのに、市長自らのことで税金を使われるのは、市民としては悔しいだろう。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
百条委員会は強力な権限を持っており、裁判所に証拠物件を押収するための令状を請求することができます。 「検察に提出する予定」と称されているだけのブツについての令状は裁判所が認める可能性が高いのでは? いったん検察に保管場所が移った後で同様の令状が認められるかどうかはさすがに前例がなさそうなので興味深いです。 でも弁護士が私的に確保している段階なら、結果として強制できそうですね。 ついている福島弁護士はこの種のことについて経験も知識も乏しいようですので本当にわかっていないようにも見えます。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
いわゆる「出直し選挙」ほぼ黒に近い灰色でも選挙に当選してしまえば、禊は済んだので無罪放免ってか?!これでは司法は政治の風下ということにならないか?三権分立というのはそういう制度だったっけ?被疑者は立候補できないよう要件を見直すべきじゃないのか?要件を決めるのが当事者本人たちというのも問題あり。
▲66 ▼6
=+=+=+=+=
再選挙前に徹底的に叩くんですね。現市長はかなり痛い所を突かれましたし弁解は悪質です。でもこの方が市長になった経緯を考えると市議側も利権構造が浮き彫りになるかと、損して得取れの例えはおかしいですけど市民の方々は問題に対しての解決策は見いだせるんじゃないでしょうか?
▲21 ▼45
=+=+=+=+=
卒業証書、在籍期間証明書、除籍とかいろんな言葉が飛び交っておりますが、一部整理して考えみましたところ、在籍期間証明書はこの方が在籍した期間を証明するだけのものであり、その期間が4年間あれば卒業とは必ずしもならないのでは思いました。1988年4月に入学したが1992年3月時点では卒業に必要な単位が足りず留年が確定し、1992年4月からの学費等納めるべきものを納めなかった、もしくは本人の学生としての態度が悪かったなどの理由で同年3月31日付で除籍となったのでは。学生生活の後半は住所不定ばりにバイクで遊びまわっていたという本人証言もあり、学費等納付など頭には無かったのではないのか。そうなってくると卒業証書が何なのかという事になりますが、本人が表に出さないから何も見えてきません。百条委員会から提出要求が出ましたので少し前にすすむのではと期待しております。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
この市長さんは図書館建設反対で支持されたんでしたっけ? 数ヶ月前、伊東あたりに家族で旅行に行った時、雨がひどく降っていたので、地元の図書館にでも行ってみようと思いました。でも、探してみた限り、まともな図書館なんてほとんどないような感じでした。お金がかかっても一つぐらい立派な図書館があってもいいのになと思いました。
▲32 ▼24
=+=+=+=+=
在籍期間証明書や上申書などとあわせて検察に卒業証書を提出し、真偽の判断を仰ぐ考えを明らかにしていたとありますが、これはまだ検察に提出していないと言うことですか? 委員会側が先手を打った形ですと書いてありますが、先手になるのかな? すでに資料は検察に提出されているのならば先手にならないのでは?
どうなんでしょうか
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
例えば首長が不信任決議案で失職して出直し選挙する場合、勝てばいいけど、選挙で負ければ、いくらかの選挙費用を自治体から選挙費用を請求できるようなシステムを作らないと、ますます税金の無駄遣いは増えると思いますよ!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
このまま検察に提出されても、それが議長他が確認した卒業証書と同一か誰にもわからないですね。全く別物を提出して不起訴に持ち込むかも。まだ市長である以上、百条委員会側に提出してからあとは検察に、そして速やかに辞職が妥当。
▲156 ▼11
=+=+=+=+=
卒業証書とされるもの、いや、おそらくそうではないものをチラ見せされた議長、副議長が相当ご立腹の様子。当たり前ですよね。失礼というか馬鹿にされた訳ですから。 話は変わりますが、市政を混乱させ費用3,000万円とも言われる再選挙を行うこととなったのだから田久保が立候補するならその費用を提供するか別の名目でも寄付するかしてほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
正当な理由があれば拒んでも問題ないわけですね。現状は公職選挙法違反の証拠になり得るものだから検察に真贋を確認してもらうみたいな言い分で弁護士が預かっているが、これが正当な理由になるのか素人には分からない。分からないが出せるわけないので同じ理由で突っぱねるんじゃないですかね。もしくは既に検察に提出済みで手元にない、郵送事故で紛失となったなどなど。。。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
卒業証書らしきものを検察に提出したのは自分での説明責任から逃げただけ。 検察としてもこんな手作りの卒業証書がどういった経緯で作られたかなんてわかるわけない。 そうするとこの田久保は検察でも解明できなかった、私が分かるわけない。というお墨付きを想定しているとしか思えない。 チラ見せしかさせなかったのは、その時しっかりみせたら卒業証書じゃないのがばれるの分かってたからじゃない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自身が潔白ならば出せるはずですね。 出せないということであれば、偽造を認めるということになります。 確かに一般的には学歴は関係ないと言いますが、自身が学歴を気にしていたからこそ、今回の騒動に繋がったのだと思います。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
伊東市民をはじめ、全国の多くの人々は、このおばさん市長が卒業証書と称するものを自分自身で制作したのだろうと考えている。 既に、東洋大学側は除籍であると明確に回答している。除籍の者に卒業証書を交付するはずがない。 本人曰く、卒業式には出席していない。授業もあまり出席せずに、バイク便で様々な場所を走ったり、住所不定のような状態であったと述べている。 要するに、卒業に必要な単位を取得できる状態では無かったということ、自らの除籍になるような状態であったということ。 これ以上、市政を停滞させない為、出直選挙はでない方が良い。
▲124 ▼7
=+=+=+=+=
大学に確認したら「除籍」と確認した時点で、チラ見させた「卒業証書」は偽造された物である事は明白。よって問題はそれをどうやって入手したか(誰が作ったか?)に縛られる。 誰かに塁が及ぶが故のグダグダぶりなのか⁈ 辞任を表明した今、後は市民の判断であり、参院選中の格好のネタを得た様相のマスコミの報道も、結論が出てからで良いのではないか。 貿易と防衛の2つの対米問題、社会保障問題など、国土強靭化など、大きな岐路にある我が国の主要な問題に光を当てた、国民に問うような報道を浴びせかけて貰いたい。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
再選挙に掛かる金は本来なら掛かるはずのないお金。それは投票する人たちにもいえる。時間なりケチくさい話だが投票所への足代なども掛かっている。更には議会なり役所職員も本来なら掛かるはずがない費用と時間が発生している。 事故や病気などの予測できない事態の結果再選挙になったのと話は違う。
億単位のお金が市長の詐称により発生している。
再選挙すればいいでしょ!って話では済まされないのではないか?彼女がもたらした損失は1人の人間がビジネスで結果失敗して所属企業に損失だしました。だが、役員たちも承認したんだから責任は複数人にある。とは話が違う。
彼女は私財を投げ売ってでも返さなきゃいけない損失なんじゃないか?そんな法律は無い!と現実的にはそうはならないとしても、これは巨額な詐欺事件である事は事実だろう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
今回の件だけでなく、探せばまだまだ全国にこうした事例があるかも知れません。
見直しの良い機会として、市長に限らず議員の学歴詐称が無いか調べ直すのが良いかと思います。
内心ヒヤヒヤしている人も居るはずです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ご本人が御自分が所有している卒業証書を本物だとおっしゃっているのなら百条委員会へ提出すれば問題が解決します。その卒業証書またはコピーを大学に提出して過去に同じ様式の卒業証書を卒業生に手渡したことがあるかが分かるために警察の手を煩わすことなく解決できますし。手元にあるのにもかかわらず提出を拒絶した場合には刑事罰が確定する多面い次期選挙には公民権停止で出馬できなくなります。数日で答えが出るのではありませんか?なお、卒ぎゅお証書は弁護士の方が金庫で保管されているので紛失と言う言い訳はできませんよね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
東洋大学によって、卒業してないことは明らかになっている。ということは、偽造したものか、勘違いしていたもののどちらかであるのは明白である。
その上で卒業証書の提出を求めるなど、よっぽど市長になってほしくない理由があるのではないか?
議長や一部議員もも図書館やソーラーによる利権を手にしているのではないかと疑ってしまう。議会?市の広報誌も、ハマるために出されたものではないか?
正直、市長の初期対応は不味かったが、再選挙で税金は使うのはいかがものかと感じる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
卒業したって言うなら、卒業論文は何をテーマに書いたのかを聞いてみれば良いのでは?いくら何でも覚えていないとは言えないでしょうから。卒論を提出したのなら、大学に記録が残っているはずで、調べてもらえば良い。卒論を出さずに卒業したはずと言い張ることはできないでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
提出を拒否すれば地方自治法違反で禁固刑だね。提出すれば有印私文書偽造で裁判だ。泣いて誤れば執行猶予とかありそうだから提出した方がまだマシかな。でも偽造卒業証書の提出ってのも公開されちゃったりすると余りに情けないなあ。敢えて拒否して刑に服するかな。いずれにせよこうなると再選目指して立候補はムリだよね。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
先の市長選挙は図書館建設の推進か反対かが争点であったため、反対派のこの方が学歴詐称をせずに立候補したとしても、反対派による得票で当選は出来たかも知れません。しかし今となってはこの問題の本質はそこではないと思います。即ちこの方が、百歩譲って、大学除籍を卒業だと勘違いしていたとしても、その後の対応の仕方が問われているのではありませんかね。学歴詐称なる匿名郵便を告発ではなく怪文書と言い放った点、東洋大学からの除籍回答を認めない点、更に卒業していないにも関わらず偽の卒業証書をチラ見せし卒業を偽ろうとした点、更に更にこの件が明るみになった今でさえ検察を使って市議会を無視する様な姿勢でいる事。即ち今の状況は嘘で嘘を塗り固められた事が大問題だという事では。この様な人間が一自治体のトップにいる事の是非、それが伊東市民には求められているのだと思います。嘘は勿論選挙での学歴詐称や偽の卒業証書は全て犯罪です。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
市長就任時に、秘書課長に大学卒業を証明する書類の提示を求められた際に「卒業証書」を提示した後に、同課長がこの「卒業証書」のコピーを求めたのに拒んだ理由を説明させないといけません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書を検察へ提出して手元になければ卒業証明書の提出という方法もあるよね。一般的に役所などに提出するなら証書でなく証明書ではないのかな?複数枚でも取り寄せることができると思う。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
「東洋大学卒ってなんだ!中退どころか除籍であったと記憶している」と言う投書に対し、この人は「このような怪文書といったような卑怯な行為を行う人間の一定の要求を満たすことは次の怪文書、次の怪文書、市民に対しても何か圧力をかける、そういった行為の助長になると考えている。私からの個人的な発言については控えさせていただく」と言っています(動画も見ました)。100%事実を指摘されたにも関わらず、こういう発言が堂々と出来、しかも大学に問い合わせたら「除籍でした」とコメント出来る人間性。これをどう理解すると支持に繋がるのでしょうか。伊東市民からはいろいろな投書(願い)が届くと思うのですが、こういう捉え方をする人に市長が務まるのでしょうか。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
卒業証書や関連の書類は、刑事告発を受けて、弁護士から地検に提出するという記事を、他で見た気がします。
本人の手元になければ提出できないでしょうけど、そのあたりはどうなんでしょう?
なぜ、このタイミングで提出を求める話になったのか。 議会も状況を掴めているのだろうか?
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
卒業証書が偽造されたものであることは明らか。 仮に、除籍にもかかわらず手違いで正規の卒業証書が発行されていたら、大学に問い合わせするまでもなく、市長は市議会で堂々と公開しただろう。それで一件落着だから。
チラ見せで終えたのは、よくよく見たら偽造だとばれるからに他ならない。 私文書偽造になるかもしれないが、偽札があるくらいだから、精巧な卒業証書を作る闇組織があってもおかしくない。それなりの出来のニセ卒業証書なら、卒業証書が送られてきたので卒業したと思い込んでた、なぜニセの卒業証書が送られたか分からないと言い逃れできそう。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
この歳になると、大学の卒業証書なんてどこにしまったか、紛失したか、探し出すのがまず大変です。我が家は実家じまいでタンスの奥から出てきたくらいの使用頻度ゼロのものです。 チラ見せさせて手元にあるなら普通に出せばいいですね。 あんなバインダーに挟むような卒業証書もあるんですね。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
提出の期限を1週間後にしたのは適切か? 弁護士が金庫に入れて保管しているとのこと。どこにあるのかわからないわけではないので探す時間は必要ないのだから、明日にでも提出できるだろう。せめて期限を3日後くらいにすべきだったのではないか。1週間も与えると、その間に奇策を練る可能性があるし、こんなくだらない問題を税金と時間をかけていつまでも続けている場合ではない。速攻でできないものなのか?
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
ここまで長引いてる意味が分からない。東洋大学に記録は残ってないのか?卒業証書とやらをきちんと提出させる。それだけの話しではないのか。もし偽造ならば公文書偽造で罪に問われるし。さっさと終わらせて次のまともな市長を選んだほうが市民のためだろう。再立候補でもなんでもすればいい。それは彼女の言動が真実か証明されてからだが。兵庫県が混乱したのも結局曖昧なまま選挙に突入し、SNS に市民が躍らされたのも一因だと思う。
▲55 ▼12
=+=+=+=+=
再選しなければもうこの人の事は警察に任せれば良いと思う。 大学が除籍で卒業証明書出せないと言っている事が事実。 卒業証明書も偽物だと思う。 卒業したかしなかったかは、人生において大事な事だと思うから本人が忘れたり間違えたり勘違いするはずがないと思う。 このような嘘を平気でつき続けて、更に嘘を続ける人が市長となる事は良くないと思う。 再選を認める事は税金の無駄になると思うからやめて欲しい。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
疑問に想ったので調べてみた AIさんによると 『除籍は、学生の意思とは関係なく大学側の判断で行われ、学費未納、単位不足、在学年数超過、問題行動などが理由として挙げられます.』 ということは大学側へ問い合わせれば理由も教えて貰えるのかな? いや私はしないけれど 無い卒業証書出せって言われても出せないよね? だったら卒業していない事を証明する方が簡単なのではと思ったまで。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
持っていた(弁護士に預けている)卒業証書は
1、弁護士が金庫の鍵を無くしてしまい今日持ってくることが出来なかった 2、大学の卒業証書を預けていたと思っていたが、非常にバタバタしていたため 実際は高校の卒業証書を弁護士に渡していた。大学の卒業証書は見当たらなかった 3、弁護士もしくは市長の事務員(秘書)が間違ってシュレッダーにかけてしまった 4、金庫に入れて厳重に保管していたはずが、いつのまにか無くなっていた。 窃盗事件として、警察に相談している
市長が次に言うのは4だと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことのために市政が中断。市民の血税金でお給料が払われていることはとても遺憾です。市長だけではない、国会議員が不正した時も引き伸ばし引き伸ばしでお給料やボーナスを貰って辞職したりする人いるけど、不正発覚した時からのお給料やボーナスは原則返金とかにして欲しい。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
小学生の時、ラジコンを何台も持っているという虚言癖の子がいて、数人の友人とお忍びでその子の家に言って見せてほしいと言ってみた。その子は青ざめて「ちょっと待って」と言って帰ってこないので、こそっと部屋を見に行くと正座のような格好で一点を見つめ呆然としていた。思い出した。
▲108 ▼18
=+=+=+=+=
市の企画部長と秘書広報課長が見た(チラ見)した"卒業証書"。見たのは0,5秒くらいだったとのことですが、市長の代理人弁護士はじっくりしっかり見ているであろうと思うが本物だと思っていると言っているのが不思議というか理解できない。大学側が除籍だと言っているのに卒業証書が存在することをおかしいとは思わないのだろうか。 市長が大学にその"卒業証書"を持参して事実関係を確認すれば分かることなのではないでしょうか。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
田久保市長の学歴疑惑が連日報道される一方、小池都知事の学歴詐称疑惑はほとんど報じられない。この差は異様です。背景には、市長が凍結した公共事業で損失を被った業者や関係者が、利権を守るために騒ぎを煽っている構図があるのでは?本来、学歴以上に問われるべきは公約実行力や利権への切り込みです。報道は公平であるべきで、叩きやすい相手ばかりを狙う姿勢には疑問を感じざるを得ません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
刑事告訴されている、その証拠となる文書は弁護士が提出出来ない、と言っているので無理です。 コレが回答ですが、警察飛び越して検察に証拠として上申書と共に預ける、その算段を検察が見越して受け付けない、という事もあるかと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
行政執行能力に卒業したか否かは殆ど関係はないものの、こうして百条委員会で議会の停滞となると、首長の責任の取り方なんて辞めるか議会解散くらいしかない。停滞を解消させる方法なんてそもそもない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
資格試験などに必要な書類として卒業証明書というものがあります。大学が発行するものですがこれを代理人の書類を市長に書かせて百条委員会で取りに行けばいいと思いますけど。卒業証書待ってるより早いですよ。偽造もできないし。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
先手を打ったという記事だが、市長側も弁護士が付いている。 検察に提出する資料なので今は見せることは出来ないと言いそう。 ソーラー反対で当選した市長、議会じゃなく建設業者が刑事告発、なんか裏がありそうに感じます。 >正当な理由なく拒んだ時には6カ月以下の拘禁刑または10万円以下の罰金を科されるほか、虚偽の陳述をした場合も3カ月以上5年以下の拘禁刑となるなど刑事罰が規定されているため・・・
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
小池百合子東京都知事のカイロ大学文学部社会学科を首席で卒業(自己申告)や、小泉進次郎農林水産大臣のコロンビア大学大学院に「例外中の例外と言われる条件付き合格」で裏口入学した事は追及しないのに田久保市長への対応は素早いですね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
中島という議長が市長に対して卒業証書の提出を求める通知を手渡している画像が一緒に掲載されていますけど、もとはと言えばこの方、チラ見せされた際にしっかりと「開示せよ」と言えずに事をあやふやにしてしまった張本人ですよね。あの場でしっかり受け取ってコピーを取る行動に移せばよかったのに。と悔やまれます。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
対抗馬が大規模な箱物建設を容認する人物で、現市長を訴えた会社というのも建設会社。 伊東市民としては利権許さずの票の行先が現市長だったわけで、新たな受け皿になる候補が必須だと思う。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
「疑惑の卒業証書」ではなくて「田久保が卒業証書と称する物件」だろうよ。 田久保としては「何者かが自分を陥れるために送りつけてきた偽の卒業証書」というアクロバットな主張でもするつもりなんだろが、そもそもそれが現実的かという話であるのと、自分が卒業式に出てもいない、大学に卒業証書を取りにいってもいないのに勝手に何者かから送られてきた卒業証書を見て自分が卒業していたと認識した、なんてのが通るはずもない。 仮にその偽文書を委員会に持ってきたってそれを田久保が作ったと証明するのも難しいだろ?田久保のことだからとんでもないポカやってて足がつく可能性はあるかもしれんがw 百条委員会はこんなのほっといて、数多ある「東洋大卒」と表記のあるものについて、田久保本人が認識していたか、どうコミットしたか、追求すればいいだけ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
最初から卒業してないならしていないで、除籍として公表していれば、ここまで大事にならなかった。 この市長が良くないのは、追及されて証書とされる物を見せたことだろう。 おそらく市民は学歴で選んではいないだろうとはいえ、いざという時の対応力を鑑みると、市長としてはどうかと思う。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
大学で教えていた知人が、少し変わったことを言っていました。みんな、大学が卒業していないと言えばそれまでと思っているが、大学の事務が完璧とは限らないよ。卒業していても、卒業生管理簿に記載漏れだってありえる。確かにそう言う可能性もあるなと思いました。捜査機関が色々調べるそうなので、結果待ちかな。
▲2 ▼21
=+=+=+=+=
大学出たからと言って能力があるとは思わないので、学歴で選んでいる人がいるなら、変えた方が良いとは思う。 だが、自身が卒業しているかどうかも分からない(分かっているが、詐称した)ような人を市長に据えない方が良いとも思う。 市民の税金を基に選挙になると思うと納得はできない人は多いだろう。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
無駄な時間と金を使っている。卒業証書などどうでも良く、学校事務局に確認を取れば真実はわかる、真実がわかれば証拠を固めてサクッと辞めて貰えばいい。卒業証書の提出など求めても時間の無駄であり市長が卒業しているかいないかなどに無駄な時間と金を掛けている合理的思考に欠ける議会も問題だと思うが。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
前市長とメガソーラー建設予定会社、図書館建設希望会社、利権ありありでしょ。市議も建設反対は2名だけだったんでしょ。みんな建設推進で利権目当てでしょ。でも市民は建設に反対した。議長や副議長たちは百条委員会設置云々への手続き早かったですね。 市民の皆さん、議会議員たちの働きもきっちり追わないといけませんね。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
百条委員会は回避されてしまうと思っていたのでナイスです。 チラ見せした卒業証書が偽物なら、「有印私文書偽造罪」や「公文書偽造罪」に該当する可能性があります。つまり、刑法上の罪に問われる可能性があります。 なので、出馬するにあたり、大卒だと嘘をついていたのとはまた別の話になります。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
これは百条委員会に提出した時点で、私文書偽造・同行使の現行犯になってしまいますよ。なんかフェアではない。ここは検事総長がノーリープロセキ(不起訴宣言状)を出すべきではないか。そうしなければ、百条委員会の傍聴に隠れている刑事に捕まるかもしれません。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
過去国会議員でも学歴詐称を追求された方は何人もいますがずっと居座っている方も何人もいます。はたして田久保さんが東洋大学を卒業したことを理由に彼女に投票した人がどれほどいるか?田久保さんが支持された理由は町の財政の立て直し、無駄な箱物を作り続けて町の財政を棄損させた過去の政治からの脱却であったはず。40億の図書館なんてとんでもない。この核心の部分が忘れ去られたのは残念であう。田久保さんを刑事告発したのは建設会社の社長連中と聞く。この学歴詐称の情報の出どころも多分その辺でしょう。
▲10 ▼32
=+=+=+=+=
市長下ろしの一連の動きが、罪を着せることによる日本攻略の動きとの視点ももたないと、日本を支配下におきたい勢力がやりたいようにやれてしまうと思う。この件についても、日本人は危機感を持ったほうがいいんじゃないかと自分は思う。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
東洋大学に、いま卒業証明書を申請すればいい。私はこの市長と同世代ですが、大学の卒業証書はもらったけど昔すぎてどこに保管してあるか正直わからない、すぐ探し出せる自信もない。 けど、卒業証明書なら何十年経ってようが学籍番号と氏名、なんなら氏名と学部と卒業年度だけでもわかれば申請してすぐ取れる。本当に大卒なら誰でもわかる。それをやらないってのはつまり、そういうこと。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
学歴詐称だけでも勘違いは無理があるのに 卒業もしてないのに「卒業証書」があるのは 偽造したのでは?となるので 提出を求めるのは当然。
なんなら百条委員会に言われなくても 「除籍されたのでは?」と疑われた時点の 記者会見で記者と視聴者に見せて 潔白を証明するべきですね。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
東洋大学なんだから、東大を出ていますと、東京大学をにおわせるような発言をしたのならともかく、東洋大学なんだから、そんなに目くじら立てなくてもいいじゃないですか。Fランクではありません。Cランクです。普通です。 田久保市長を貶めたい、反市長派の人たちの学歴は、表に出すと逆効果になるような、とんでもない高校や大学を出ていらっしゃるのではないですか。 大事なのは、田久保市長のこれまでの業績がどうだったのかということです。
▲9 ▼27
|
![]() |