( 306988 )  2025/07/13 03:06:45  
00

「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/12(土) 20:38 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a63f4df5a7ec00c02929df1263c27bc342cc63f

 

( 306989 )  2025/07/13 03:06:45  
00

今回の参議院選挙では「外国人政策」が焦点となり、特に「日本人ファースト」を掲げる参政党が急速に支持を伸ばしています。

この政党は外国人の排斥を訴え、治安や生活保護を問題視しています。

一方、自民党やその他の野党は、外国人との共生や厳格な外国人政策を訴えています。

しかし、SNS上ではヘイトスピーチが溢れ、外国人に対する不安を煽る状況が続いています。

また、文部科学省の支援制度「SPRING」が外国人留学生に対する優遇として批判され、日本人学生を対象に制限される動きもあります。

専門家からは、差別を助長する言葉が警告されています。

選挙運動を通じて、外国人に対する過激な言葉や態度が目立つようになっている現状が懸念されています。

(要約)

( 306991 )  2025/07/13 03:06:45  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

「事実上の政権選択」とも言われる今回の参議院選挙。争点に急浮上したのが、外国人政策です。外国人の排斥につながりかねない主張が勢いを増していることに、不安を訴える声も高まっています。 

 

■参議院選挙 “外国人政策”が選挙の争点に 

 

今回の参院選で、急速に支持を伸ばした政党がある。「日本人ファースト」を掲げる参政党だ。 

 

参政党 神谷宗幣 代表 

「参政党のキャッチコピーは『日本人ファースト』です。まず、自国民の生活をしっかりと守っていこう」 

 

最新のJNNの世論調査によると、参政党の支持率は、自民、立憲に次いで、3位につけている。 

 

JNN電話世論調査 調査:7月5日(土)・7月6日(日) 有効回答:1010人(43.3%) 

 

【各党の支持率】 

自民   20.8%  

立憲    6.3% 

維新    4.1% 

公明    3.9% 

国民    5.9% 

共産    1.7% 

れいわ   3.2% 

参政    6.2% 

社民    0.8% 

保守    1.1% 

その他   0.8% 

支持なし 40.0% 

 

参政党は「外国人が優遇されている」などと訴え、犯罪や生活保護について強硬な主張を繰り返す。 

 

参政党 神谷宗幣 代表 

「いい仕事に就けなかった外国人の方は、資格を取っても逃げちゃうわけです。集団を作って万引きとかをやって、大きな犯罪が生まれている」 

 

参政党 神谷宗幣 代表(6月29日・参政党公式YouTubeより) 

「『お金がないから』って来て、『生活保護をすぐください』とかそんなもん、ない。お金がないなら帰って」 

 

参政党への注目が高まるにつれ、外国人政策が参院選の争点として急浮上。他の政党にとっても無視できない存在となった。 

 

自民党 石破茂 総裁 

「外国の方々に日本の社会で色んな役割を果たしていただく。日本の文化、歴史、伝統を守って外国の人たちにルールを守ってもらう」 

 

外国人政策に関して、▼自民党は「違法外国人ゼロ」、▼国民民主党は「外国人の土地取得規制法案の成立」、▼日本維新の会は「外国人政策を国家として一元管理」などを訴えている。 

   

一方で、▼立憲民主党や共産党、社民党は「外国人との共生」を強調している。 

 

 

立憲民主党 野田佳彦 代表 

「家族も地域に溶け込んで多文化共生社会を作っていくというのは、目指すべき方向だというふうに私は思っております。そうでないと、いろんな仕事がワークしないだろうと思いますね」 

 

8日、石破総理は閣僚懇談会で、外国人政策などに対処するための事務局を設置すると表明した。 

 

■SNS上で飛び交う過激な言葉 弁護士は「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」  

 

こうした中、外国人や難民などの人権問題に取り組む8つの団体が緊急共同声明を発表。11日時点で、565の団体が賛同した。 

 

外国人人権法連絡会 師岡康子 弁護士 

「各党が排外主義的な政策を競い合っている状況です。選挙運動の名のもとに、『黒人・イスラム系の人たちが集まっていると怖い』『外国人労働者は日本人のものを盗む』などの露骨なヘイトスピーチも行われています。しかし、『外国人が優遇されている』というのは全く根拠のないデマです」 

 

今、SNS上では、外国人を排斥し、危機感を煽る過激な言葉が飛び交っている。 

 

SNSの投稿 

「日本が外国人だらけになってる。ぶっ壊れるのも時間の問題じゃありませんか?」 

「最悪、利用されるだけの日本。売国政府に苦しめられる日本人」 

 

生活困窮者の外国人を支援している大澤優真さん。 

 

日本における外国人の人口は、年々増加の一途を辿っているが、刑法犯の検挙人数は、逆に減少傾向にあると話す。 

 

つくろい東京ファンド 大澤優真さん 

「“外国人が増えて治安が悪化した”と言われますが、そういうことになっていません。1990年代と比較して、外国人の人口が増えたが、治安の悪化には全く繋がっていない。むしろ改善している」 

 

さらに、厚生労働省の2023年度の統計をもとに計算すると、生活保護を受給した165万478世帯のうち、外国人が世帯主のケースは約2.9%だ。 

 

つくろい東京ファンド 大澤優真さん 

「“外国人が優遇されてる”私達からするとそんなの有り得ない。“生活保護目当てに殺到している”というのは、統計上あり得ない。生活困窮者支援団体には、生活保護を利用できない外国籍の方から毎日相談を受けています。生きていけないような状況です」 

 

 

外国人差別に詳しい明戸隆浩准教授は「日本人ファースト」という、ともすれば聞こえの良い言葉が差別を煽っていると警鐘を鳴らす。 

 

山本恵里伽キャスター 

「『日本人ファースト』という言葉が独り歩きしている印象があるんですけれども、ヘイトスピーチとは違うのか」 

 

大阪公立大 明戸隆浩 准教授 

「『日本人ファースト』って、それだけ取り上げると『日本人を大事にします』それって『排外主義なの?』『ヘイトスピーチなの?』と言えてしまう。 

 

ヘイトスピーチで重要なのは、『差別の扇動』。差別用語を一切使わずに差別を煽るということ。『出てけ』と言ってませんよと言い訳ができてしまう。『日本人ファースト』が支持層に対して、排外主義を煽る。当然、言っている側も分かっていない訳がない」 

 

■文科省”学生支援制度SPRING”を日本人に限定へ 日本人学生からも抗議の声 

 

参院選公示の前日、排外主義が広がっていると抗議する大学生たちがいた。 

 

大学生たちの抗議 

「国籍関係ない」「みんなの『SPRING』」 

 

抗議していたのは、文部科学省のプログラム通称「SPRING(スプリング)」の見直しだ。 

 

「SPRING」(次世代研究者挑戦的研究プログラム)とは、博士課程の学生を支援する制度。 

 

成績などを大学が審査し、優秀な学生には研究費や生活費(上限240万円)として、年間最大290万円が支給される。最大4年間支援を受ければ約1000万円程度になる。 

 

この制度をめぐっては今年3月、自民党の国会議員が受給する外国人留学生の数を問題視した。 

 

これに文科省の幹部は… 

 

文科省 先﨑卓歩 科学技術・学術総括官(参院・外交防衛委員会) 

「SPRING事業の実績ですが、(受給者)全体1万564人、日本の方が6439人、外国の方が4125人いて、うち中国の方が2904人」 

 

そして文科省は6月、生活費にあてられる上限240万円の支給対象を、日本人限定にする方針を示した。 

 

文科省 

「博士課程を含めた人材支援の見直しを行う中で、日本人学生を支援するという制度の趣旨を踏まえ、生活費については日本人に限定する方針としました」 

 

 

SNSには今も「中国人留学生には1000万円」「外国人優遇」といった意見が投稿されている。 

 

今回の参院選でも、「外国人優遇」だと声を上げる候補者がいる。 

 

4議席を争う神奈川選挙区。 

 

現職と新人の計16人が立候補しているが、その中の一人、参政党の初鹿野裕樹氏は、SPRING制度について、こう主張している。 

 

参政党 初鹿野裕樹氏のXより 

「外国人の留学生には1人1000万円、お金がもらえる。日本の学生さんどうなのかと。進学を諦めて就職する子もいる。行き過ぎた移民政策に反対。外国人優遇から日本人ファーストへ」 

 

抗議活動の輪の中に、中国人留学生の姿があった。 

 

2024年度の受給者の6割は日本人で「外国人が優遇されているわけではない」と訴える。 

 

中国人留学生 

「私の周りにも生活に苦しんでる、バイトしながら大学院に通って、両立を頑張ってる留学生の友達がいる。(生活費支給を)日本国籍だけに限定することになれば、生活はもっと苦しくなる」 

 

男性は2019年に中国から来日。 

 

賃貸のひと部屋を、日本人の学生とシェアして暮らしている。家電のほとんどは、引っ越した友人からタダで譲り受けたものだ。 

 

日下部正樹キャスター 

「友達と住んでるの?」 

 

中国人留学生 

「そうです。ベッドと床で寝ている。気分次第で入れ替わったりしている」 

 

男性は、東京大学大学院の博士課程で心理学の研究をしている。 

 

SPRING制度で採用され、生活費として月18万円を支給されているが、専門書など研究に必要なものも多く、生活はギリギリだという。 

 

日下部キャスター 

「確認だけど、これは別に留学生だからもらえるお金じゃないわけでしょ?」 

 

中国人留学生 

「国籍を問わず、みんな同じ審査を受ける」 

 

6年前に来日した男性は、最近になって外国人差別が急速に広がっていると感じている。 

 

中国人留学生 

「(参院選の)掲示板の隣を歩くと『日本人ファースト』とか『外国人問題、俺が解決する』というような言葉の書かれたポスターを目にしたときに、そういう排外主義的なものが目の前に現れてると実感して恐怖感がすごく… 

 

例えば、電車の中で友達と母語で喋ることを恐れたり、スマホで中国語の記事を読むことを避けるように心がけたり」 

 

 

( 306990 )  2025/07/13 03:06:45  
00

この意見の数々を見ていると、現在の日本社会における外国人に対する感情や政策への懸念が浮き彫りになっています。

主なポイントは以下の通りです: 

 

1. **外国人犯罪と差別に関する懸念**: 多くの人が日本における外国人の犯罪や就業状況に対し不安を抱いており、厳しい取り締まりや法律の整備を求めています。

それに対して、メディアが差別やヘイトスピーチであると主張することに対して反発が見られます。

 

 

2. **日本人優先の意義**: 「日本人ファースト」という主張が多くの支持を受けており、これは日本国民の利益を最優先に考えるべきとの意見が強調されています。

この考え方が排外的であるとして非難されることに異議を唱える声もあり、むしろ健全であるという立場です。

 

 

3. **移民政策の是正要求**: 外国人に対するルールや制度の見直しを求める意見が多く見られます。

特に、犯罪に関する処罰の不均一性や不正行為に対する厳しさが求められています。

 

 

4. **メディアへの不信感**: 多くの投稿者がメディアの報道に対して偏向があると感じており、冷静な情報提供が失われていると主張しています。

特に選挙などの重要な時期に公平さが欠けているとの批判があります。

 

 

5. **経済的な視点からの議論**: 日本人の生活が困窮している現状に対する怒りや不満が表明され、外国人を受け入れることによって日本人が損をしているという声が多く聞かれます。

また、日本経済の持続可能性を守るためには適切な外国人政策が必要だと考えられています。

 

 

**(まとめ)** 

全体として、日本における外国人の受け入れやその扱いに関する意見には強い懸念と不安が伴う一方で、「日本人ファースト」を支持する声も大きくなっています。

特に自身の生活や安全と直結する問題として捉えられ、行政や法律に対する改善要求が高まっていることが読み取れます。

また、メディアに対する不信感も根強く、冷静で正確な報道が求められています。

( 306992 )  2025/07/13 03:06:45  
00

=+=+=+=+= 

 

外国人犯罪の問題を提起すると、すぐにヘイトだ差別だ人権侵害だと騒ぐメディア。 

日本人が外国へ行ったらその地の慣習に従うように、外国人が日本に来たら日本の様式を尊重するのは当たり前のはず。 

ましてや法律に従うなどというのは、それをしないなら逮捕されても仕方がない。 

現状は日本人が逆差別を受けている状況なので、日本人が外国人犯罪やルール違反を追求する姿勢を強めた方がいいと思う。 

そもそも犯罪の罰則が軽すぎるのと、外国人不起訴が多すぎるのが問題だ。 

悪質な犯罪には相応の罰則を。 

 

▲24220 ▼975 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への対策の見直しについては、有識者なる人たちから外国人差別だとか排斥だとか、この記事と同様に『不安』の声として度々聞かれる。 

それらはメディアが大きく取り扱う分、大きな意見のように聞こえるが、果たして日本の一般的な意見なのだろうか。 

メディアからのそれと比べるとひとりひとりの声としてはささやかかもしれないけれど、『外国人にもうこれ以上我慢したくない』『なぜ日本人より外国人が優遇されなければならないのか』という今の日本の一般市民の切実な思いは、もはや止められないところまで来ていると思う。 

 

▲1612 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組は、選挙期間中の放送という極めて影響力の大きいタイミングで、特定の政党や候補者の言動を一方的に切り取り、反論や文脈を一切示さないまま否定的に印象づけた構成となっている。報道機関には選挙の公平性を守る責務があるが、本番組はその責任を著しく軽視し、むしろ視聴者の判断を特定方向に誘導する「印象操作」と見なされてもおかしくない内容である。公共放送としての中立性や倫理性を著しく欠き、結果として有権者の冷静な判断を妨げ、選挙の公正さに疑念を生じさせた点で、その社会的影響と責任は極めて重大である。これらの要素を総合すれば、本番組は報道として「悪質」と断じるに十分な内容である。 

 

▲1144 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本人ファースト」という主張は、日本国民の利益を最優先に考えるという、ごく当然の考え方だと思います。それを「外国人排斥」や「排外主義」、「ヘイトスピーチ」といった言葉と結びつけるのは、あまりに乱暴で論理の飛躍ではないでしょうか。参政党の「日本人ファースト」は、誰かを排除するものではなく、日本国民の安全や生活を守るという基本的な姿勢にすぎないと思います。ところで今は選挙期間中です。こうした批判には、参政党に不当なダメージを与えようとする意図があるのではないかと思ってしまいます。 

 

▲14098 ▼693 

 

=+=+=+=+= 

 

政治の事はよくわからないが、数年前に比べて生活は困窮していると感じる。外国人云々よりもまず自国民の暮らしを豊かにして欲しい。困窮したままではギスギスしてしまう。 

外国人には期限付き借地はしても土地購入不可が良いと思う。 

日本に限らず、自国以外に住む場合は、その国に住まわしてもらってる、助けてもらっているという敬意を払うことが必要だと思う。 

 

▲693 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

AbemaTVでのクルド人の主張を聞いてみましょう。 

共存できるかと言われれば不可能に近い。 

市会議員の人はコンビニでの立ちションを注意したたげて3人ぐらいに襲撃されて怪我をしてます。 

そういったレベルの不法滞在者の話であって普通の人はキチンと在留資格を取って真面目に暮らしている人の話などしてないでしょう。 

この辺の事をぐちゃぐちゃに考えてはダメです。 

在留資格を持って法的に保護された人の話と、 

不法滞在者の話は別の話です。 

キチンと在留資格を人への差別などはそれこそ人権問題になるのでしょうか、集団でつるんで問題行動を起こし注意するだけで暴力行為に及ぶような集団と生活が成り立つのでしょうか? 

 

▲11103 ▼207 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう時に必ず出してくる長編の特集記事こそいろいろと冷静に見るべき。外国人問題、日本が良くない方向に向かっているのは肌で感じます。諸外国の情報や様子を見てもやるべきことはわかっているはず。まだ間に合うかわからないけど、安全な国、日本人が安心して暮らせる日本を望みます。 

何十年ぶりの2度目の選挙、投票しに絶対に行きます。 

 

▲635 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアや極左翼の人らの参政党への圧力が本当に凄いですが、今を逃したらこの失われた30年が40年、50年〜となる。最終的失われるのは日本という国そのものもかもしれない。 

別に参政党でなくても良いと思います。しかしこの失われた30年を政局をほぼ担ってきた現与党は、このタイミングで野党側へと追いやらなければならないと思う。それだけは皆の同認識であって欲しいと思う。 

 

▲8927 ▼454 

 

=+=+=+=+= 

 

何かと外国人に対する排斥や差別だという人がいますが、実際、日本は世界各国に比べて外国人に対して非常に厚遇というか、規制や基準が甘いザル制度が多い。日本国民と外国人とを「区別」する事は差別には当たりません。免税制度、外免切り替え、国保加入要件等々、他の国から見れば、異常ともいえる厚遇です。特に日本の保険制度は高額療養費も含めて非常にありがたい制度ではありますが、これらは非常に高い社会保険料を国民が負担している事によるものです。財源が足りないと年々膨れ上がる中、どうして3か月程度の滞在で加入できるようにしているのか、全くもって理解不能。免税も空港でリファウンドにするべきものをパスポート提示で免税するなど、不正な買い占めを政府が容認しているのと同じ。参政党等はこういった歪な制度に対し「おかしいでしょう」と主張している。単なるヘイトとこれらのまっとうな主張は別のものとして考えるべきだと思いますが。 

 

▲8095 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の争点は消費税一択だと思うけど? 

医療費にただ乗りしている外人がいるかいないかよく知りませんが、その人らが私の懐に手を突っ込んで手取りの8%、すなわち年間でいえば最低でも一ヶ月分(12分の1)の可処分所得をよこせと言ってるわけではありません。あと一ヶ月分の使えるお金があったらできただろうあれやこれや、それをして生きられるのか、できないのか、がかかってるわけで。そういう時に、あいつら気に触るから一緒に嫌おう、嫌うだけ仲間、みたいなイジメ精神でくっつく遊びは邪魔でしかありません。 

 

▲34 ▼557 

 

 

=+=+=+=+= 

 

演説中の候補者に対して、暴言 妨害 付き纏いなどの選挙妨害を行なっているしばき隊についても取材していただきたいです。 

あれが許されるのは、民主主義が揺らいでいる証拠だと思います。 

しかも平日の昼間にもそれが行われているわけですから、その方たちはなんの仕事をして生計を立てているのもかも気になります。もしかしたら裏で資金を出している組織もあるかもしれませんし、そうでなく生活保護自給者であれば暑い中あんなに元気に妨害できるんですから、仕事もできるでしょうし。 

いずれにしろ、多くの国民の関心がある事項だと思うので報道特集には取材をお願いしたいですね。公平なメディアであるならの話ですが。 

 

▲5052 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

中国の方が悪いわけではないが、中国政府の独裁的な法律が良くない。留学による研究成果は、強制的に中国に流出する。そこに税金で、奨学金を出すのが正しいのか、特に多くの中国人を受け入れているのが、良い選択なのかは大いに疑問。 

また、外交は相互主義。中国で土地購入が出来ないが、中国人は投機目的で購入しまくっている。アメリカはいち早く規制をしている。日本も当然必要だと思う。 

日本人ファーストというのを、安易にヘイトに結びつけ、参政党を間接的に非難するのは、これもヘイトに繋がる。オールドメディアの偏向報道により、新たなヘイトを生み出している。 

 

▲3700 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国は、長い年月をかけて先人たちが築いてきた文化、価値観、風土を持つ、誇るべき国家です。 

その日本を愛し、より良くしたいと願うことは、極めて健全で自然な思いであるはずです。 

 

しかし近年、一部の政治家やメディアにおいて、国益よりも外部の意向に迎合するような姿勢が見受けられ、疑問を感じざるを得ません。とりわけ、国の根幹に関わる問題について、中立性を欠いた報道や売国的とも言える政策判断には強い懸念があります。 

 

報道は本来、中立・公平であるべきです。 

その基本が崩れれば、国民が正しく判断する力を失い、結果として日本の未来が危ぶまれます。 

 

私たち一人ひとりが、日本人としての誇りと責任を持ち、冷静かつ真摯に「日本のために何ができるか」を問い直す時期に来ているのではないでしょうか。 

 

▲3121 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、外国人技能実習生関係の仕事したことあるんだけど、ベトナム技能実習生の素行がひどいのなんの!会社を変わることがあって市民税通知が自宅に届くよって言ってたのに通知を破り捨ててたことが発覚、在留期間更新の時に市民税を一円も払ってなくて、何とか言う役所に指導不足だと言われたことある。また、日本人社員の財布をの済んだことが発覚して会社を解雇されたら、同じく何とかいう役所に生活費を貸すのではなく、無償であげてくださいと言われた。さらに遠方で仕事して自宅まで会社の車で帰ってくるんだけど、その時間は割増し賃金払ってくださいとか言われた。これらの事って日本人にはまずありえないでしょ??どんだけ優遇というか甘やかせば気が済むんだよ!って思った。てか、自分は会社から自宅まで帰るのに1.5時間かかるけど、1円もいただいてないけどね。 

 

▲2842 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各国で移民や過剰な共生主義が問題になっている。日本も遅ればせながらそうなりつつあると皆が感じている。日本人の為の日本国である為に、日本人を苦しめる過剰な共生主義には断固とした政策や処置を行うべきだ。 

 

▲2562 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

メディア報道の偏向は昔から酷かったが近年はさらに勢いが増してる。事実を伝えるはずの報道が、今では感情や一方的な主張に寄りすぎていて、視聴者の冷静な判断を妨げている。SNSの登場で報道の矛盾や切り取りがすぐバレる時代になったのに、いまだに世論誘導を続けているのは滑稽ですらある。見出し詐欺や片側の声ばかり拾う姿勢に、多くの人がもう気づいている。メディアは原点に立ち返るべきだ。 

 

▲2349 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

Reform UKやAmerica Firstや参政党のような保守政党は、単に外国人排斥を唱えているのではなく、国家の持続可能性と国民生活の安定を守るための合理的な制限を主張している。たとえばAmerica Firstを掲げたトランプ政権下では、不法移民による治安悪化や福祉費の圧迫を防ぐため、国境管理を強化し、不法移民への公的支援を制限した。Reform UKも、低賃金労働を目的とした大量移民政策が英国人労働者の雇用を圧迫しているとして、ポイント制による移民の選別を支持している。これらは排外ではなく、国民の利益を守る現実的な対策であり、多くの有権者の支持を得ている。外国人政策を正当に問題提起する政党を「排外」と決めつけるのは、現実の問題から目を背け、健全な民主的議論を封じる偏った視点である。問題の指摘=差別ではない。現時点で移民規制を差別と評する記事を出すジャーナリストは時代遅れだ。 

 

▲2167 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

もし、同じレベルの犯罪を日本人と外国人がそれぞれ犯した場合、日本人は起訴され外国人は不起訴になったとか、そんなことを問題提起されてる人もあるのかな? 

起訴されて判決には情状酌量ということが組み込まれることもあるが、外国人が日本国内事情(会話、世情、文化、慣習など)を考慮されることはあるのだろうか。 

 

▲1123 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

連日、排外だヘイトだ、ファクトチェックだと同じような論調の記事ばかり目にします。 

いずれも結論ありきで数字を使っていて恣意的にしか感じられず、ますます不信感を煽っているだけのようにも見えますが。 

 

槍玉にあがっている政党の是非はともかく、これまで頑なに大した問題では無いとして触れずにきた争点を選挙前にいよいよ取り上げずにいられなくなっただけでも有意義だと思う。 

一石どころか10石、100石くらい投じられないと与党は動こうとはしないから。 

まだまだこれから幾つも石を投げ入れていくことを期待します。 

 

▲852 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この世論調査で日本国民に余裕が無くなっていることが明らかになったんじゃないですかね。「おもてなし」なんて、日本人社会にしっかりとした土台があって、その安心感で心に余裕があるからこそ対応できることなんだと思う。 

多くの国民心情はもうそんな余裕なんかないんじゃないでしょうか。外国人を気遣う前にまずは自分たちの土台をしっかりさせなきゃと防衛本能が働いている人が増えているということでしょう。というか、そうならないとこの国の制度は外国人に都合よく利用される危険をはらんでいるということでしょう。 

逆に余裕があるにも関わらず排斥するようなことがあればそれは差別やヘイトスピーチということになるのでしょう。 

日本人社会は超余裕ある人から超余裕無い人まで様々です。超余裕ある人のことよりもセーフティラインを守ろうとするのが日本の良さでもあるでしょう。 

 

▲974 ▼70 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある記事で中国留学生の一部には家族ごと日本への移住を目的にしている者もいるそうです。高度人材ポイントという制度を使えは最短1年で永住権が取得できる。まず子供を中国の一流大学から日本の大学に留学させ、基準のポイントを獲得してそのまま日本の一流企業へ就職させれば高度人材ポイント対象となり合計70ポイント獲得するというもの。目的は親子2代で移住し不動産の取得が目的だそうです。日本政府の考えていることは全く理解できません。 

 

▲928 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には公平な報道を見てみたいものだが、一方的に「日本人ファースト」を排外的な差別だと決めつけてないか? 

恐らく台頭してきた参政党に対する恐れがあるのかもしれないが、それをいってしまえば他にも危険思想を連想させる理念を掲げている党もある訳で参政党だけを親の仇のごとくやり玉に上げるというのは公平性を欠くのではないだろうか。 

的確に取らえれば欠点もあるだろう、だがその欠点も徐々に訂正していって日本人と外国人にとって良い国にしていくという理想に近づければいいのだ。 

おかしな偏向報道をしているオールドメディアこそ日本を貶める片棒を担いでいる、どこの国のメディアなのか疑いたくもなる。 

 

▲805 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の吉村が大阪府の観光税導入を打ち出したのが丁度1年くらい前でした。 

それまでは「外国人観光客はこれからもっと増えるのだから観光公害と言う声は聞いていられない」と観光公害対策をする気が全くありませんでした。 

技能実習生だって、安倍政権の時代には人権面で諸外国から人身売買だの奴隷だのと散々叩かれていましたが、どこ吹く風で技能実習生の拡大に邁進していました。 

問題が起きた時に真摯に取り組んでいればヘイトスピーチに発展する前に問題が解決したはずです。 

極端な連中が跋扈するまで放置したのは政治の責任です。 

とにかく、観光立国以前、技能実習生以前に戻せば問題は解決します。 

 

▲787 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

今度は国民にとっても日本人として最後の権利を示す真剣勝負になるかもしれませんね。国民が喜ぶ言葉だけに騙されず何をしようとしているのかをしっかり見極めて判断するべきです 

 

物価高対策とは?本来物価高騰の抑制することではないのか? 

不自然に高すぎるガソリン価格をどうするのか? 

財務省主導政治をどうするのか?国民から取り続けるのか? 

経済成長をどう実現していくのか?物価を上げ続けることが成長なのか? 

大企業を優遇して伝統中小は淘汰しているのか? 

少子化問題の本当の原因は?今の対策は的を得ているのか? 

大きく遅れているAIの導入は民間任せか?人手不足を解消できるか 

現役人口減少の日本、社会維持は移民に頼るしかないのか? 

外国人に好きなように悪用され奪われ荒らされる状態は放置し、日本人には厳しさを増す反日のようになってしまった政治をどうするのか? 

夫婦別姓をなぜ急激に推進しようとするのか? 

 

▲565 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の方でも、日本に長く住んでいて、日本のルールを守って日本に貢献している方もいます。 

ただ、そうではない外国人の方もいますから、ルールをつくる事は必要だと思います。 

日本の人手不足にひと役買って、貢献している方と、そうではない方とを、分けて考える必要があります。 

お金持ち外国人がどんどん、日本の高級マンションを買い占めてしていますが、その問題も法律をつくるべきです。 

 

▲224 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ人種問わず外国人が増えているのに、問題意識を持たない方がおかしい。 

ここ2~3年、本当に増えたと思う。 

何をされたとか、嫌な思いをしたことはない。 

だが、このままでいいのかと不安になる。 

川口の様にトラブルとなってる町もある。 

国民は外国人差別をしたいなど思ってない。共生を頑なに拒んでいるわけでもない。 

ただ政治家にちゃんと仕事をして欲しいと言ってるだけです。こんなに受け入れるなら、制度をきちんと作って日本人にもメリットが出るようにして欲しいと。 

 

▲408 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

企業は安い労働者として外国人を雇用する。使い捨てられた、或いは勤務先に見切りをつけて退職。そのまま日本に滞在するから、違法行為やグレーゾーンで稼ぐ。そして社会の負担になっているのではないか?外国人の宗教や文化は、相容れないものがあっても見ないふりをしてはだめだと思う。 

 

▲557 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

日本には日本のルールがある。 

日本人が海外に行ってもその法律に従い、状況により罰せられます。 

日本はたしかに甘いと思う。 

免許証に至ってはこれで外免切替ができるの?ぐらいの簡単な内容。 

また歴史的建造物とかの入場料も一緒。 

海外では外国人価格も普通にある。 

日本のおもてなし精神は素晴らしい。 

だが払ってもらう場所には払ってもらうべき。 

またルールを守らない外国人は適正に処罰すべき。 

以前札幌雪まつりで雪の塊をぶつけた外国人がいたけど、あれは結局捕まっていない。 

そういうのも厳しくやりましょう。 

何かと日本は甘すぎます 

 

▲224 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の問題では本当によくやっている番組なんだが、政治問題となると左過ぎだよなあ。大阪難波とか、ニセコの状況見てると何とかしなきゃと思うのは日本人として当たり前だと思うんだけど。そういう問題を真正面から言う政党が他にあるだろうか。偏りすぎた人達が群がる事はあっても政党として真っ当なことやってくれればいいと思う。 

 

▲397 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもの前提としてこの30年、日本人のほとんどが高い税金を払い、高い社会保険料を払い手取りが少ない状況だった。日本の政治が日本人に全然優しくなかった。だから日本人ファーストというキャッチコピーを作った訳で、日本人ファースト=外国人排斥ではないことを理解すべきだ。一方で日本に在住している期間が数ヶ月なのに健康保険が使えたり生活保護を受けられたりするという現実がある。払うものを払ってないのに日本人と同様の社会保障が受けられるのはおかしくないか?外国の免許を持っていて外免切替する時とんでもなく簡単に日本の免許が取得できるのもおかしい。外国人犯罪も外国語をしゃべれる警官の人数が限られており警官が補導しても起訴できるだけの情報が得られなかったりもする。様々な外国人の問題があるが行き過ぎた外国人の受け入れは日本人だけでなく既に住んでいる外国人の不利益にもなりかねないので、制限する必要を訴えている。 

 

▲430 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費にしろ生活保護にしろ制度を悪用してる例がたくさんある 

そういったものの穴を塞ぎ厳しくすることが 

多くのまともな外国人にとっても有益な事になるし 

放置し見逃していれば怒りが高まりとばっちりの危険がある 

不正や悪用をしていないのであれば厳格化に反対する必要も無く 

むしろ歓迎すべきことだろう 

 

▲299 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

本来日本はちゃんと就労先就学先が決まっている人しか長期入国できないはずです。であるのにその方たちが仕事を辞めたりして生活できなくなったら普通帰国していただくのが当たり前の事です。それなのに生活保護を申請できるのがおかしい。健康保険も支払いが滞った時点で使用不可にするのが当たり前。免許証も日本人と同じ問題同じ合格ラインにするべきだし,せめて標識問題は日本語で書かれた物を問うべきです。また犯罪に対しても日本人と同じに裁かれないとおかしい。 

墓地にしても火葬ができない,嫌ならば母国に埋葬してもらえばよい事です。それを今の政府は人道的などと言って優遇しているからおかしくなるのです。日本の法律文化を理解し守ってくれる方を排除しようとは思ってない人がほとんどだと思います。 

 

▲163 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は生活保護を受けることはできないが 

生活保護法に基づく措置を受けることはできる。保護の内容は同一で保護の停止や廃止に審査請求ができないだけである。年々外国人の生活保護受給者が増えている。永住権を持っているならまだしも定住者で仕事をする為に来日し仕事がなくなり生活保護を受けるというのはいかがなものか。難民は難民申請を通らない限り基本的には措置を受けることができない。外国人は日本で人手が少ないなか様々な分野において雇用され働いている者が多くいるが、外国人の生活保護受給についてもっと議論すべきところはあると思います。非課税世帯の給付金もそうです。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

・・・・?なんだろう、我々日本人はそうまでして黙っていなければならないんだろうか? 

自宅上に住み着いた外国人の女3人、そこへ男2人が合流し5人で生活。 

仲間がやってきてはドアの開け閉めの音、深夜の騒音、何度も通報や彼らが通う日本語学校へも足を運んで注意を。 

大家、彼らを入居させたブローカーを探し出して交渉、半年で出ていったけど・・・・最後は飲酒運転されて轢かれそうになり刑事さんも来て調べてくれた。 

先に「憎しみ」を植え付けてきたのは彼らの方なのになぜ黙っていなければならないんだ? 

例えこの身が砕け散ったとしても、何があっても絶対に許すことはできない。 

 

▲305 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単なことです。 

外国人に日本の法律を守ってもらう、違反したら拘留、多大な罰金、強制送還を実行する。 

そのために必要な要因や設備の費用は多大な罰金で賄う。 

中国人の様に母国で土地などの不動産を購入できない人たちには日本でも土地などの不動産の購入ができないように法整備する。 

貴重な頭脳、労働力、納税者、消費者は歓迎しましょう。 

 

▲351 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパでも、移民を受け入れすぎて、世論から移民排斥の層が出てきた。移民や外国人は、その国の国民感情にとって極めて繊細な話し。その意味で、今までの政権政党や野党があまり取り上げてこなかったことこそ、問題。参政党や保守党の言っているのは、日本人の懸念への対処。これが理解できない政党は支持を減らす。マスコミも自分達の考えでなく、国民の感じていることを理解すべきだ。 

 

▲145 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、無作為な外国排斥の風潮は、歴史を振り返ると良くないと思います。戦争や混乱が起きてますからね。また、外国と付き合わず社会が回る時代ではないでしょう。 

しかし、土地や農畜産物の売買のルール厳格化や、違法な事をした方々への規制、受け入れの際のルール化、その遵守化は大事では?と思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人を低コストな労働力や単なる金蔓として日本に多く連れてきたい経済界・政治家と、リベラル寄りのマスコミや活動家たちの最悪な組み合わせによって今の状態になっている。両勢力とも問題を見てみないフリをして、異議を唱える人たちにはヘイトのレッテルを貼り、口を封じてきた。立法や行政は、この状況をいいことに何の対策を取らない。日本人の差別意識が問題なのでなく、無策の外国人政策が問題だ。多民族国家のシンガポールはしっかりした移民政策で、有益な外国人しか定住しないようにしっかりコントロールしています。 

 

▲342 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本という国で「日本人ファースト」を掲げることは何かおかしなことですか?というよりも、「日本人ファースト」を掲げて支持が得られる方がおかしいんですよ。ただ、当たり前のことでしかないのに。 

今までが、いかに日本人をないがしろにしてきたか、もしくはないがしろにされていると感じている日本人が多いということでしょう。 

 

▲271 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人は優遇されているのは誰の目にも明らか、今の日本人が苦しんでいる理由の半分以上は外国人が作り出しています。数字とかデータとか関係ありません。私がそう思うからそうなんです。私の感情です。この日本人を代表する私の気持ちがなぜ尊重されないんでしょうか。今、日本は外国人に侵略されようとしています。根拠とか関係ありません。みんながそう思うからそうなんです。経済とか外交とか関係ありません。私たちの気持ちを尊重することが日本人ファーストなんです。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題と並行して検察改革もしないと国民は納得しないです。 

不法行為があったから警察が逮捕したにもかかわらず、検察が不起訴にして無罪放免。その理由すら発表しない。 

裁判にすらならないから国民は事件の真実をしることができません。 

不起訴にするならその理由を公表するように政治が決めるべきです。 

 

▲151 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの記事を読んで納得しました。 

最近急速に選挙ヘイトが行なわれる様になった背景にはこうしてライバルを落選させる為にほかの候補が行っていたんですね。 

参政党とか保守党とか改革党?だったかな。 

みんな社民党とか立憲民主とか共産党とか、そういう党や議員から議席を奪う為に必死で差別的なヘイトスピーチをしてそういう一部の人達の票を集めるのが目的なんですね。 

どうか多くの常識と想像力ある人達が正しい選択をして投票してくれます様に。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もし日本が台湾有事等に巻き込まれたりして戦況が悪化したら日本人は準自衛隊として参戦して日本を守る行動をとるでしょう。 

その時、日本に滞在する外国人は戦争に参加するのでしょうか? 

都合の良い時だけ日本を貪って、悪くなると砂をかけて本国にに帰るでしょう。 

 

質の高い日本人は、ここで立ち上がりましょう! 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する差別やヘイトスピーチは良くないと思う。しかし平気で盗みや窃盗、殺人など法を犯す外国人は厳しく処罰されなければならない。そこまでいかなくとも日本の規則やルールを無視したり迷惑行為を行う外国人に対しては取り締まって欲しい。野放図であってはならない。そうでなければ安心して暮らすことなど出来ないし外国人との共存以前の話。取り締まる事は外国人排斥や差別とは全く関係ないと思う。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大久保、西葛西、横浜は大きな問題になってません。外国人問題は日本人側が原因ではないのです。 

 

日本人が減少し、経済規模もそれに合わせて縮小すると何が悪いのだろう。 

 

外国人を受け入れて50年後に多民族国家として経済発展を目指す方がよほど不健全だ。 

 

どの国だって余裕がなければ、他人にかまってられない。 

 

外国人の扱いが悪いと言うなら、まずは日本を余裕のある国にしないといけない。生活に困るものが、他人を養なえば、命に関わる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「露骨なヘイストピーチ」といった見出しがあるが日本のルールを守らない外国人や違法滞在者の強制送還退去や犯罪者の入国禁止などの訴えがヘイストスピーチとは言わない。 

アメリカでもヨーロッパでも違反者には厳しい罰則や規定があるし差別も露骨にあるのに日本だけがおかしいような報道には違和感を感じます。 

自国ファーストはどの国でも当然の権利であり日本で嫌な思いをするならば来日しなければいいだけです。 

しかし他国を旅すれば日本人の親切さや治安の良さサービスの充実は世界一だと思いますよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、最近外国人雇い過ぎだと思う。コンビニとかでも殆ど何言ってるのかわからないレベルの店員も増えてるし、先日ディーラーで車の点検をしてくれた外国人の人も、一生懸命点検結果の説明してくれたけど、正直何言ってるのか大半分からなかった。後チェーンの飲食店とかでも「味落ちてるな」とか「前はもっと美味しかったのに」と思って厨房見たら外国人しかいなかったみたいなことも多々あって、ちゃんとマニュアルとか守られてるかも不安になる。もうちょっとある程度のクオリティは確保して雇ってほしいね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のルールを守れというのは一種のヘイトスピーチだと思います。外国人には外国人のルールがあり日本に合わせろと強制するこことは日本人ファーストにほかなりません。将来的に移民外国人は日本人の人口を上回ります。外国人と共生するには日本人が外国人に合わせる外国人ファーストを進めている与党は間違っていないと思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

犯罪件数が増えてないとか言いますけどね、数字は嘘をつかないけども真実はそこにはないということ。 

 

対応が緩い警察、理由もわからず不起訴にする検察、直接注意したらしたで逆ギレ恫喝は当たり前… 

数に現れない小さな被害、泣き寝入りさせられたという強い恨みが積もり積もって今の大きな民意といううねりにつながっています。 

これらの声を封じようとすることこそあってはならない。 

 

極左リベラル政党は国民のことなんて何も考えていないということを踏まえた上で投票行動に臨むべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいですね!効いてる効いてるって感じです。 

どうしても参政党や保守党などに躍進させたくない気持ちが伝わってきます。ヘイトスピーチだって言って批判しようとしている辺りで他に攻めるところが無くて、歯痒く思っているのではないでしょうか。このように世論誘導を仕掛けようとしていることが逆効果であることを自覚すべし。また各党の支持率の数字も出してますが実際はもう少し違う数字なのかもしれませんね。 

 

▲156 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

当たり前の政治力学として 

左傾化が行き過ぎれば右に戻そうとする反動が働くし、右傾化が行き過ぎれば逆に働く 

自民党が劣化してまともな保守政党が無くなったことで、国民の危機感に火がついた状態になったから 

今後数年は保守反動が自然な力学として働き続けるんじゃないかな 

 

外国人の扱いを見直そうとする流れも反動の一環なのでね。今後数年はこの潮流は強くなり続けると思う 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の移民政策は問題点しかなく失敗です。 

善良な外国人の方まで風評被害を受けるでしょう。 

 

2024年推定では来日外国人の刑法犯検挙件数は約13,405件(前年比33.5%増)と推定されます 

 

外国人の受け入れは確実にコストと利益の両面があり 

 

問題はその負担者と受益者がイコールか?と 

 

要するに  

一部の大企業や経営者のみ安価な労働力という利益を得ている状態で 

移民受け入れによる社会保険料増の負担や 

犯罪リスク等は一般人が負担している 

 

かなり不公平である。 

 

毎年実習生は約1万が失踪し、不法滞在の状況にあり不法滞在者により財産を強奪、詐取され生命身体侵害されても加害外国人が帰国してしまえば賠償すら請求できない状態です。  

 

上記の受益者は受け入れ外国人が違法、不法行為をした場合は連帯して責任を負うべきで、 

利益のみ受けているので、その他国民に比べて 

コストを支払うべきです 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに一部にはヘイトスピーチや人種差別も有ります。 

然しクルド人が病院で騒ぎ業務を妨害した時に国外退去を求める声が上がりました。 

其の当たり前の声に言い掛かりを付けた人間が居ます。 

人種差別と騒いで有耶無耶にした人間達は何の意図が有るのでしょうか? 

他にも性犯罪を2度も犯したクルド人を正当化する人間が居ます。 

実際にクルド人を告訴した埼玉県の市会議員県会議員が居ます。 

クルド人が犯罪を犯しても正当化する連中の背後は何でしょうか? 

 

▲264 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

候補者の演説に出向いてプラカード出したり、罵声浴びせる連中が増えた様だが、どう考えても妨害であるし、妨害先の支援者や関係者と衝突する結果になる事は解ってやっているだろう、あれは煽り運転と同じだな。 

対立候補者が送り込んだと判断してそちらには投票しない様にした方が良い。妨害された候補者が嫌なら絶対当選しないだろう候補者に投票すれば良い。 

 

▲210 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で問題になっている外国優遇とは、在日外国人への支援だけでなく、移民受け入れによる治安悪化、国内貧困層を置き去りにしての海外への支援実施、外資の日本参入時の莫大な補助金投入、外国人や外資による日本の会社や土地買収問題等、非常に幅広い面での外国、外資、外国人支援を問題としていると思います。 

 

そして日本人ファーストとは、そうした幅広い面で外国と日本の関係性を立ち止まって見直し、日本国民が安心安全で豊かな生活が送れる様に、支援の優先度や規制強化を考えようと言う政治的訴えです。 

 

要するに日本人ファーストとは、非常に大きな政策課題であり、この記事が書いている様な狭い内容ではないにも関わらず、単なる在日外国人と日本人との差別だと矮小化する報道ばかりなのは大変残念に感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する問題点の整理をしないといけないと思います。 

①不動産の取得 

②納税 

③スパイ行為 

以上に関することは野放しと言っていい状態です。 

不動産の取得は認めない、社会的サービスを受けるなら納税させる、スパイ防止法を作り取り締まる。これは国際的にみて当たり前のことと思います。 

就労においては能力によって日本人と同じ評価をされるべきだと思います。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人同士でも他所から引っ越してきた人を警戒するのに、民族も違い、風習・宗教も違う人同士が一つのところで一緒に暮らしていくと言うのはものすごいストレスですよね。 

私はずっと民主党系に投票してきましたしこれからも同じ投票行動をとると思いますが、参政党を支持する方の気持ちもよくわかります。治安もそうですし、職場に外国人の方がいたら上手くやっていけるだろうか、外国人の方に仕事を取られるようなことにならないだろうかなど、そういう心配事にもっと民主党も耳を傾けるようにしていってほしいですね。野党第一党ですし労働者側に立つ党としての責任でもあると思います。治安なんか二の次で安く使える労働者をどんどん入れていけというやり方を続けて良いとはとても思えません。外国人の方にとっても低賃金でうまくコキつかわれただけというようなことがあっていいとは思いませんし。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説などを見る限り、ヘイトスピーチをしているのはむしろ共生を唱える団体の方々と感じる。実際、不法滞在の問題は存在するわけで、それに現実的にどう対応していくか。共生を唱える側も感情的にならず、数字を出しての議論をするべき。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思想の話と政策の話を混ぜるからおかしなことになっているだけでは?報道も政策としてどうかだけで良いと思う。ここに思想を混ぜるからただの言い合いになる。それに一般の人もメディアがまた煽っているだけにしか見えていないのでは?問題があるから制限を、国民の税金を外国人に使うのは違うのでは?など、それは変では無いと思う。立憲や共産、社民の共生と言うのは政策ではなくて思想だから問題の解決には繋がらず国民に響くものでは無いと思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

XなどSNSでは、まずは日本国民にとって暮らしやすい世の中になることを望む声が多いから、世論もその傾向だと感じてたし、実際に自分の周りでも今の政府は外国人に優遇してる日本国民を蔑ろにしてるって意見を多く聞くから、Yahooニュース等ネットニュースで「ヘイトスピーチ、外国人排他政策はいかがなものか」という記事を見ると、メディアと世論の温度差を感じる。もちろんそちらの考えの世論もあるだろうけど、自分の周りではあまり聞かない。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現在、生活保護を受給している外国人世帯は全体の僅か2.9% 4万7317世帯との記事を見ましたが、1世帯あたり何人で生活しているのかは明らかにされていません。一族郎党、養子も含め1世帯10人以上で受給している世帯もあるかもしれない 

仮に単純計算で、4万7317世帯 他× ひと月あたりの生活保護費他 × 12か月とすれば、年間での支出は見過ごせない額になっているはずです。 

毎度々、摘発件数が減少しているといった“都合のよい数字”ばかりが示されていますが、実際に深刻なのは、刑法犯罪には至らないものの、日常的に発生する迷惑行為や、それに伴う体感治安の悪化です。 

こうした身近で頻発する行為こそが、私たちの生活に直接的なストレスや不安をもたらしており、更に無防備な地方で暮らすお年寄りや農家の方々が被害に遭っている報道を目にする度に心が痛みます 

看過できない問題となっているのは事実だと思います 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人に対する政策や問題については多岐にわたるのだけれど。 

 

個人として思うのは外国人留学生に対する国からの補助金の支給をもう少し絞ってもらいたい。 

勿論外国の学生を受け入れ将来祖国や海外で活躍する際に日本に対して友好的に振る舞ってくれるのは期待したいけれど。 

 

後は刑法犯特に故意犯に対する処遇の厳格化かな。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な事実が1つ忘れ去られている気がする。すべての国の国境、どれだけの人間を入国させるか、滞在させか、それはその国が決定することができる。どうもこの事実が抜け落ちている意見が散見されるのがとても気になる。この事実はまず踏まえて、そこから議論するべきである。 

 

▲55 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

仕組みと取組みの問題がごちゃ混ぜの議論になってないか? 

 

まず参議院選挙で言われているのはこれまでの仕組みが良くなかったってことで、取組みの問題ではないはず。 

 

仕組みは言い換えればルールで、取組みは運用。 

様々な方に意見を聞いて並べるのは構わないが、同じ問題でも立場違えば言うこと変わる。 

 

なぜそうなる? 

それはこれまでの仕組みが悪かったからでしょう。 

 

そもそも定性面ばかり並べていかがなものか?といった今回の記事は報道側として不十分かと思います。 

何らかの統計的なデータ等に基づいて示していただきたい。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報道は概ね「日本人ファースト」という言葉に対して中立的な立場で伝えていない。そこからして、マスコミがどういう意図と方向性を持って報道しているかが分かる。 

実は、国民ファーストという概念は日本を除く殆どの国で問題にすらなっていない。 

自国においては、自国民が主体となって最優先に保護されるのは、世界ではごく当たり前のことなのだ。 

外国人は、米国において米国人と同等の権利が保障されているわけではない。その他の国でも同様だ。 

日本では驚いたことにコロナの際に外国人に対しても一人一律10万円の給付金が支給されたが、そのことに対して日本在住の外国人たちは一様に驚きを持って伝えていた。日本政府はこれを当然の政策として行っているが、外国ではあり得ないことなのだ。それもそのはず、彼らはそれぞれ自国においてファーストの権利を有していているためだ。 

「日本人ファースト」がヘイトとされる国は日本くらいなのだ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての外国人が悪いのではなくて一部の人たちが悪いことは国民もわかっていると思います。そのチェック体制や、制度の悪用を防ぐなどの改善をしてほしいです。例えば生活保護や出産一時金なども永住権がある外国人のみ適応とか、入国後、最低5年間は軽犯罪でも犯したら即帰国させるなど、真面目に働きに来る人や学びに来る人にとっては厳しいとは思いません。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

すぐに「外国人排斥」というが、これだけの問題が生じていることを無視しているのはなぜなのか。だれも外国人なんか全員出て行けなんて言っていなくて、海外からマフィアや偽装難民などがどんどん入国してきているなどの状況や外国人の爆買いの影響で地価などが無駄に上がって日本に住んでいる人たちのくらしが苦しくなっている状況とかをどうにかしてくれといっているだけ。日本人外国人関係なく、悪いことをする人には対処が必要であることを忘れていないだろうか。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府が、外国人の滞在者や移住者の為の法律を充分整備しないままに迎え入れてしまったことが大きな要因です。外免切り替えや生活保護、健康保険などの申請交付手続きについても甘く簡単と代理人が大活躍しているような情報もありこれは大きな問題と考えるのはやむを得ないと思う。 

 

▲93 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての民主党政権時代に外国人の国保加入義務の在留資格が従前の1年以上から3か月以上に短縮され悪用されているとの報道もあります。その分は日本人が負担し続けています。しかも、外国人参政権の法案も通そうともしていました。あの当時の議員で構成される政党が今でも野党第一党と言われて支持を受け、今でも政策に影響を与えているのですから、そりゃ日本人の暮らしが良くなるはずがないでしょう。 

 

▲77 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を払わないとか、学校の保護者としての責任を果たさないとか、治安が悪くなるとか、確かに色々ある。法律や法令を改正すべきなのかな。外国人には、とにかく日本の土地や不動産を買わせないで欲しい。そこのルールづくりを早急にやって欲しい。 

 

▲38 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国境をフィルターにして、他国の良いものを取り入れ、悪いものは入れないのが普通。 

 

そのフィルターが機能していなくて、外国から犯罪をする人や生活出来ない人が流れ込んでくることに不満がでる。 

 

幾ら、日本人ファーストでも、外国から良いものが入ってくる事は歓迎だろう。 

 

だから、国境のフィルター機能強化しようよ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、現在日本に来て生活する外国人は、どちらかというと日本に労働する場があると言うことなのだが、それは介護や土木、建築、飲食業など現場で働く仕事だ。人手が不足していることに対する場当たり的処方であり、それら外国人の定着は低く、来日できた当初のビザ取得目的から遠退き、金目的に転々としているのが実態だ。また悪質なアジア系不動産業者やリクルート業者が不正に不動産取引や入国ビザ発給を誘導し金儲けしているのに国は抜き打ち訪問も検査もしていないのではないだろうか。これからは外国人労働者や留学生ビザ取得、不動産取引規制を厳格化し監督する組織を立ち上げ、適時国民に報告することだ。 

日本の安心安全を日本人が守ろう。アメリカみたいな移民流入国にならぬように。 

 

▲78 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

排外主義では無いです 

日本の法律の穴をついて 

犯罪に近い状態で行いをしている 

外国人がいる事が問題 

ちゃんとしている外国人とは別です 

国会議員がその様な事がない様に 

法律を改正する事が仕事だと 

言っているだけです 

犯罪を犯しても不起訴になり 

そうなると強制送還も無い 

外面切り替えが良い例かと思います 

経営ビザ、不動産購入等 

ちゃんとした日本国民が納得する 

法律を作ってからでお願いします 

 

▲87 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の争点がいい感じで「外国人問題」に収斂されてきた。ここを軸に争点の対立構図が出てきたので後は普段、選挙に行かない有権者の投票率上昇で出口調査で予想がつかない波乱の選挙戦になることを期待します。 

 選挙日は連休なので遊びに行く前に「不在者投票」に行きましょう。 

 「嫌がらせ選挙日設定」に意趣返しする意味で。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少なくとも外国人の犯罪を不起訴では無くちゃんと起訴してくれれば「外国人が優遇されている」って感情も落ち着くと思う。 

犯罪を犯した人には国籍関係無くちゃんと裁いて欲しいです。 

もちろん個人的には不法入国、不法滞在も犯罪だと思いますが、この場合のちゃんと裁いて欲しい犯罪に不法入国、不法滞在は除いて考えます。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人への生活保護の支給は違憲と最高裁で判決が出ている中で、この記事によると5000世帯近い人が受給している。学生の生活費の援助の件も、ヘイトの被害者のように書かれていますが、そもそも援助なしでの生活の目処が立ってから留学するものでは? 

1番は政府が悪いと思いますが、給料が上がってもその分税金に取られて、物価も上がり、金銭的にも精神的にも余裕が無い日本人が多い状況です。日本人の税金は日本人の為に使ってほしいというのは、当たり前なのでは? 

また、不起訴になる外国の方が多い中で犯罪率もあてにならない。良い外国人も多くいるのは分かるが、ルール、モラルを守らない外国人を取締り、日本人が住みやすい国にというのは、ヘイトではなくて当然の主張のように思います。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

かつてイギリスの大学院に留学した際、E Uの学生は格安、日本人等EUに関係ない国の学生の授業料は年間500万円近かった記憶があり、留学ビザをとるにも銀行預金残高証明、所属先の会社の給与等の保証が必要だった記憶がある。 

イギリスの国立大学でも外国人は金を落としてくれる人間しか受け入れないという感じで、日本は外国人に優しい国と思う。 

もちろん、体調を崩してクリニックに行った際も、ゆりかごから墓場までと言われて充実した社会保障がウリのイギリスでも外国人の私は高額な医療費を自己負担で支払った記憶がある。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目にやって共生出来る外国人ばかりならこんなことになってないんだよね。生活保護や医療制度にただ乗りするやつらが多いのも事実としてあるし、外国人学生には金をばら撒き日本人学生には借金を押し付けている、さらには外国人が犯罪犯しても不起訴な上に税金も滞納している。こんな状況だと日本人ファストにしてくれという感情になるのも仕方がない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙を通して外国人政策を議論するからメディアが騒ぐが、他国を見れば、外国人による土地購入を禁止していたり、スパイ防止法といったヘイトを超えたものが普通にまかり通っている国もある。ヨーロッパでは外国人排斥を訴える右翼政党が勢力を増して国の第1党になろうとしている状況もある。 

 

選挙戦の中、外国人政策を議論する中で際どい部分に入っていく場合も当然あるだろう。しかし日本ほど外国人に優しい国はなく、逆に外国人に付け込まれ、高額医療費の不払いが発生したり、守るべき森林地帯の水源や多くの土地を他国資本に貪るように買われたりしている状況をただ見ていろというのか。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中立性・公平性を謳うのであれば、過剰な外国(人)優遇はどう説明するのか。国民の税金を使って、用途不明の各国への支援金、留学生に「のみ」付与される支援金、外国人を雇うと使用者が貰える補助金、外国人開業者「のみ」にされる完全無利子融資(廃業、帰国による返済免除もあり)等など。学問分野でも外国人研究者を優遇。外国人による土地の買収も止めもしない。ありとあらゆる「外国人優遇、日本人冷遇」施策が推し進められている。 

これらは、完全なる「侵略」であり、到底受け入れることなどできない。それに歯止めをかける施策を訴えることのどこが「排外主義」なのか。侵略に対する正当防衛行為を批判するメディアの存在自体が、国民の基本的人権を侵害している。 

排斥ではない、防衛である。否定される筋合いはない。 

 

▲45 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自称リベラル左派の方々にとって 

多様性は大切と言いつつ 

この問題はある意味守るべき既得権にあたるから、 

実態を検証とすることさえ差別とか排外主義といって 

反対派の意見を全く聞く耳を持とうとしないですよね。 

多様性が大切と言うなら幅広い意見を取り上げて提示して欲しいですね。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道特集という番組の今回の報道は、選挙違反に当たるのではと思った。差別、ヘイトスピーチ等と特定の党を視聴者に印象付けて、最後に差別に投票しないと繰り返して言うのは、暗に示唆した党に投票するなと言っている選挙妨害だと感じた。この番組はいつも印象操作と意見の押し付けが一方的で、自分達の意見に従わない者は悪だと決めつける。事実だけ報道して判断は視聴者に任せるべきだ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで漠然と疑問に思っていたことが神谷氏の発信のおかげでいろんなことに納得し理解できるようになった。外国人規制も当たり前のことを訴えているだけ、言いにくいこともはっきり言ってくれる、こんなに好感が持てる政治家に初めて出会えた気がする。既存政党その他からネガティブキャンペーンをはられなんとか火を消そうと必死でやられているがそれが顕著になるのと反比例して人気が高まっている。国民はもう気づき出したということ。参政党の勢いは止まらないだろう。 

 

▲157 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの番組観ましたが終始外国人目線での立場からの偏向した報道ばかりで不法滞在する外国人が巻き起こす犯罪、簡易すぎる運転免許手続きとそれに伴う事故、外国人生活保護、健康保険の悪用、外国人留学生に対する手厚い給付金と言った問題に大しては取り上げてすらいませんでした。日本で働き日本に納税し社会を回しているのは我々日本人です。日本人を蔑ろにして不法滞在者も含む外国人を優遇している現状に疑問が生じ日本人ファーストと言う言葉が出てくるのは当然の流れでは無いでしょうか。それにも関わらず日本人ファーストがヘイトスピーチに該当すると言った間違った解釈を公共の電波にのせて放送するのは参政党に対する露骨な選挙妨害のような気がします。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

外免切替変更の施行が10/1なので 

それまでに外免切替したい人が増えて長蛇の列らしい。 

変更施行日が10/1ならば、 

それまで外免切替を中止して欲しい。 

 

できれば日本人と同じ試験にしてほしかったし 

教習所で仮免から始めてほしかった。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野放しで外国人を受け入れて、不法に対して厳しく取り締まらず、 

明らかに外国人に対する怒りを感じる事を目にする事も増えてきた。 

 

確かにきちんとした外国人の方々も居るのだろう。 

ただ、あまりにも外国人による不法行為が身近でも増えてきている現状、 

一度、かなりの厳しさをもって取り締まりをする事を一国民として望む。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

白馬の店舗賃貸でお店やってる人をニュースで見たことありますが、大家さんが契約更新時に出ていってくれと言われたの見たことあります。外国人に貸した方がお金になるから。白馬に賃貸に住んでいる人は白馬に住めず大町に引っ越しているとニュースで見ました。外国人に貸した方が金になるから。分かります。でもそれで良いんですかね? 

それが今の日本で起きていて、でも日本人が追い出されるような現状が良いんですかね?外国人排斥と言っているこの記事を見ると、じゃあニセコの土地買収、国有林の不法伐採、ここまで貧しくした今の政治が新しい政党ができた原因ではないですか?今日本には希望を持てない人が増えています。これをほったらかしたら日本は本当に立ち上がれなくなってしまうんではないですか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

差別や人権の前に議論されるべきは、少子化や労働力不足を口実になし崩し的に進められる自公・立憲民主の日本への移民導入政策。参政党の躍進報道に踊らされて、社民党や共産党まで「差別」や「人権擁護」を声高に叫んで、根本の日本への移民政策については押し黙っている。図らずも自公・立憲民主のなし崩し的移民政策に寄与してしまっているように思える。差別や人権は移民導入の可否の後、論じられるべきものなのだ。マスコミもヘイトスピーチ云々の前に移民政策の可否をもっと取り上げるべき。自民党の計画によれば労働力が1,000万人足りないと言って、安易に移民で解決しようとしている。ヨーロッパの移民の現状は明日の日本を暗示している。第二次世界大戦の労働力不足を補うため大量に移民を導入したヨーロッパ。差別と分断と憎悪がヨーロッパでは渦巻いている。スェーデンが一番分かりやすい例。なぜ、ヨーロッパの経験を踏まえないのか。 

 

▲51 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。」のルールにオールドメディアは違反していないでしょうか?参政党に対する集中的なバッシングは常軌を逸しています。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この長ったらしい記事はなんなの?物事には一定数の反対意見があるのは当たり前。日本人ファーストは当たり前。自国民が1番で後は知らんなんて言ってないと思いますよ。与党のていたらくのせいで苦しんでる国民を守ることがまず第一だと。そして日本人の生活が向上して日本人が豊かさを取り戻したら対外国人にもいろいろな政策実行がなされるべきであろう。 

 

▲27 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE