( 306993 ) 2025/07/13 03:12:55 2 00 「報道特集」参院選 キャスターが「政治家が誤情報を基に外国人優遇と喧伝」 山本恵里伽アナ「1票が身近な外国人を脅かすかも」 差別・排外懸念と「想像力持って」デイリースポーツ 7/13(日) 0:18 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/158e3c6c4298f99d8833a9bab7fbe82b80bb5923 |
( 306996 ) 2025/07/13 03:12:55 0 00 TBS放送センター
12日のTBS「報道特集」では、参院選で「日本人ファースト」を掲げる参政党が支持をのばしているとして、争点に「外国人政策」が急浮上しているとして特集した。
識者や各方面の動きや主張などを伝えた後に、「外国人政策が争点に 排外主義の懸念も」のテロップが表示され、特集の締めで山本恵里伽キャスターが「これまではそこまで注目されていなかった強硬な主張が急に支持を集めるであるとか、社会が決して受け入れてはこなかった排外的な差別的な言葉がSNSで拡散していく、そういった現実に正直すごく戸惑いを感じています」と述べた。
「実際、外国籍の人と全く関わらずに生活している人ってほとんどいないと思うんです。学校の友達だったり職場の同僚だったり」として「自分の1票がひょっとしたら身近な人たちの生活を脅かすものになるかもしれない。これまで以上に想像力をもって投票しなければいけないなと感じています」と述べた。
日下部正樹キャスターは「想像力を欠くと差別は瞬く間に社会に広がってしまいます。古今東西を問わず、閉塞感に満ちた社会というのはその原因を外に求めがちです。本当なら差別を止めるはずの政治家が誤った情報をもとに、外国人が優遇されていると喧伝しています。外国人がいなくなれば本当に問題が解決するんでしょうか。差別が票になるような社会にしてはならないと思います」と語った。
|
( 306995 ) 2025/07/13 03:12:55 1 00 この意見の集合は、日本国内での外国人に対する感情や政策に対する強い意見が目立ちます。
1. **投票の重要性と責任感**: 多くの人が自分の投票が将来の生活に影響を及ぼすことを認識しており、想像力を働かせる重要性が強調されています。
2. **外国人問題への懸念**: 有権者は外国人の受け入れに対して懸念を抱いており、特に不法滞在や社会保障の不正利用に対して警戒しています。
3. **メディアの報道と偏向**: 多くのコメントから、特定のテレビ番組が偏向報道をしているとの不満が見受けられます。
4. **日本人ファーストの観点**: 日本人を優先すべきという意見が強く、多くの人が「日本人ファースト」の政策を支持する傾向にあります。
5. **法律と規制の必要性**: 違法行為に対して厳格な法執行が求められており、外国人に対する適切な規制が必要だとの声が多数あります。
6. **社会の分断への警戒**: 欧米の移民受け入れ政策が引き起こした社会的な分断を懸念する声があり、日本も同様の問題を抱える可能性があると警告されています。
全体として、外国人に対する警戒感と、経済への影響を考慮した政策の必要性が強調されています。 | ( 306997 ) 2025/07/13 03:12:55 0 00 =+=+=+=+=
「自分の1票がひょっとしたら身近な人たちの生活を脅かすものになるかもしれない。これまで以上に想像力をもって投票しなければいけないなと感じています」
そうですね。投票によってはこれまで以上に日本人の生活を脅かす結果になりかねません。「想像力をもって」とは日本人の生活が今後どうなるのか、そのことによって自分や家族の生活がどうなるのかということを考えるということだと思います。
▲2980 ▼279
=+=+=+=+=
有権者が外国人問題に強い関心を持っているのは事実であり、左に傾きすぎた日本社会における一種の揺り返し現象が起こっている状況なので、外国人を受け入れ過ぎた日本社会の問題点を指摘し、是正しようとする政党には期待するものが有ります。
また、この状況は暫く続き左から右に少し動いた絶妙な国民のバランス感覚で有るべきところに落ち着くのではないかと思います。いずれにしても多くの国がそうである様に、日本も今後は自国民を優先する日本人ファーストに方向転換した方が良いと思います。
▲731 ▼77
=+=+=+=+=
十把一絡げに外国人を排斥するのはもちろん駄目。一方で、不法就労をしている外国人や逆差別的に優遇を受けている外国人を見て見ぬ振りをするのも駄目。 「想像力を持って」と訴えるなら、後者のような外国人に目をつぶっている政府やマスコミを国民がどう思うかということに、キャスターたちは想像力を働かせたほうがよい。 番組を見ていないのでわからないが、日本人ファーストを唱えている政治家たちも、合法的で日本に協力的な在住外国人まで排斥しようとしているわけではないだろう。 マスコミにはバランスのある報道を心がけてほしい。
▲1968 ▼143
=+=+=+=+=
日本人ファーストって何ですかって何度も一般人がインタビューに答えて言っていたけど、、これって特定政党を支持するなと言っているのと同じですよね、よっぽどその特定政党が票を得るとマスコミや現政権が不都合なんでしょうね。そうと解れば余計支持者が増えますね。
▲2202 ▼184
=+=+=+=+=
外国人が優遇されているかどうかはよくわかりませんが、有権者の懸念の本質は、単純労働者を入れすぎていて、単純労働者故に賃金が安く、社会保障を手厚く受け取れる機会が多いのではないかということだろうと思います。 また、多くの外国人が単純労働者として入国しているために、治安の問題も生じていますし、また、労働マーケットで競合する日本人の給与が上がらないという弊害も生じています。 結局のところ、外国人を単純労働者として受け入れるメリットとデメリットを比較すると、デメリットのほうが大きいので、受入数を大幅に削減して欲しいというのが有権者の意見だと思います。 偏狭な差別だとか、排外主義とかではなく、生活面・経済面での悪影響が生じていることを問題視しているだけだと思います。 建設業や小売業の経営者のみが外国人労働者の受け入れで利益を得ていますが、一般の庶民には利益が感じられないということです。
▲1150 ▼133
=+=+=+=+=
一キャスターの思い込みや、個人の思想を垂れ流し、それ以外の考え方は、排外主義だ、異端だと言う。その考え方や価値観が、差別であり、排外主義だと思うけれど、テレビ局などは違うらしい。現在、ネット上には情報が溢れていて、勿論、フェイクもあるが、簡単に比較対象、真偽も確かめられる。いくらオールドメディアが特定の方向性を作ろうとしても、簡単にはいかない。切り取った情報、作った情報は、簡単に確認できるのだが、それでも国民を先導しようとする。 だからこそオールドメディアは支持されないし、廃れていくのだが、気がつかない。
▲1331 ▼93
=+=+=+=+=
報道特集でのキャスターのコメントも問題。 どうしてこのような状況になっているのかの深い分析がなされていない感情論となっている。 我々日本国民も、我々に迷惑をかけたり、犯罪を犯したり、日本の制度を悪意をもって利用したりすることのない、我々日本人に新和的な外国人に対しては排他的にはならないと思う。 以上のようなことをする外国人が目立つようになってきて、我々が危機意識を持つようになったから、参政党のような日本人ファーストを掲げる政党が注目を集めているのだと思う。
▲1542 ▼117
=+=+=+=+=
「実際、外国籍の人と全く関わらずに生活している人ってほとんどいないと思うんです。学校の友達だったり職場の同僚だったり」 日本には移民制度はないはずなのに、どうしてこんなにいるんだろう。そして国の仕事を請け負う企業が反日を国是とする人たちを雇うのは本当にいいのかなと、素朴な疑問を感じています。
▲316 ▼14
=+=+=+=+=
税金や社会保険料を払っていない外国人が、生活保護を受けたり医療保険適用を受けたりしている事実はありますよ! それと外国訪問して首脳会談する度に援助金を渡してますよね。日本国内の人たちが物価高等で苦労してるのに、そこへの援助はないままですよ。 日本人のエンゲル係数は上昇傾向にあります。 これらは事実です。 1票が、身近な日本人をおびやかすかも、ですよ。 報道特集とかサンモニって一体誰に向けた番組なんでしょうね!TBSのこの2つの番組はもうやめてもらいたい。いつも偏向報道ばかりに見える!
▲1211 ▼80
=+=+=+=+=
日本で頑張って社会に貢献してくださっている外国人の方もいれば、不法行為や不法滞在、制度の濫用をしている外国人もいる。
後者のような外国人方々には厳格な法執行をお願いしたいだけです。
これは法治国家として当たり前ですよね。
あと外国人の方が必要以上に日本の国土·不動産を買収することへの規制やオーバーツーリズム対策に入国税の導入も検討してもらいたいですね。
メディアが外国人排斥だと煽ろうが、一昔前のように簡単に世論をコントロールできる時代ではないですから。
▲844 ▼32
=+=+=+=+=
「社会が決して受け入れてはこなかった排外的な差別的な言葉がSNSで拡散していく」
排外主義とは思わないが、マスコミからの非難を恐れて政治家が不法移民の問題を真正面から取り上げることがなかったのは事実だろう これだけでも参政党の存在意義があったと言える 外国人の犯罪、不動産投機、国民健康保険等、実態がどうなっているのかをまず徹底的に調査することを強く求めたい
▲705 ▼44
=+=+=+=+=
> 1票が身近な外国人を脅かすかも
欧米がその一票により身近な自国民が脅かされる結果になってしまっているので、日本も移民に関しては考えていく必要があるでしょう。移民を受け入れることにより日本人が不幸になるのなら、受け入れられないのも仕方ないでしょう。また、移民が日本で受け入れられる為には、日本人だけでなく移民の方々も変わる必要があると思います。多様性は地元民だけが受け入れることを求めるのではなく、お互いが受け入れる必要があり、移民自体も何故受け入れられないかに関しても考えて改善する必要があります。
▲293 ▼13
=+=+=+=+=
日本人が海外で滞在ビザを取得して生活する場合に滞在国での生活保護を受けたり、その国の社会保障の医療保険でカバーされることはあるだろうか? また、不動産取得に際しても外国人の取得を禁じたり、取得できるとしても現地国籍の人の所有比率が過半数であること等の条件がつくケ-スが多いと思う。 制度を悪用しようと思えばやり放題の日本はお人好し過ぎると思う。せめて悪用されぬ様に規制を設けて取り締まりもしっかりすべき。
▲181 ▼6
=+=+=+=+=
想像してごらん、とジョンレノンは歌いました。 イマジンという歌が好きです。 参政党という党は、日本にこだわり過ぎていて好きではありません。 イッツアスモールワールドという歌が好きです。 世界がまるッと良くなってほしい。 国籍とか国境とか、少しづつ、無くなってみんな同じ人間なんだから、協力して助け合って、良い世界、良い社会にしていきたい。 神様よりも目の前に居る人を大切にしたい。 武器は無くなってほしい。武器に使うお金で子供達の命や生活を守ってあげたい。みんなで知恵を出し合って、温暖化を防いで、長く快適に住める地球にしたい。国にこだわらないで、一人一人が幸せになるにはどうしたらいいか考えたら、きっと戦争も無くなる。国にこだわるのが右寄りの考えで、こだわらないのが左寄り。なんでこだわらないかって別に得したいとか誰かを困らせたいんじゃなくただ地球は一つしかないんだからって思ってるだけ。
▲19 ▼287
=+=+=+=+=
政府はかつての正社員vs非正規のように、次は外国人vs日本人へ持っていって、政府や企業へのヘイトを外国人を利用して分断統治で逸らそうとしていてメディアもそれを煽っていると思う。
外国人を受け入れる事によってこんなに問題が多発しているのに、罰則を強化したり、入口を厳しくするといった誰でも思いつくような対策すらしようとしないのだから、こられはもう目的があって意図的に放置しているのだろう。不良外国人よりも受け入れの負担を一般人に押し付けている日本政府の方がタチが悪いと最近思う。
▲473 ▼36
=+=+=+=+=
詳しくは分からないんだけど特定の党へ投票しないようTV番組で呼びかけてるも同然なんだが公職選挙法や放送法的には違反してないのかな? 普段ならまだしも選挙期間中だが
▲774 ▼41
=+=+=+=+=
近年の「報道特集」はインタビュー相手や取材先が一部の群衆に偏っていて、別の意見や見方やより深い実情まで深掘りせず、浅くて表面的で時には恣意的にさえ感じます。ですから偏向報道番組のように世間から見られることが多くなったのだと思います。それを出演しているキャスター達がわかっていない。オールドメディアの取材力、調査力、洞察力が低下していることが伺えます。 日本には高額奨学金を抱えて社会に出て返済に苦労していたり、未だに非正規であったり、国民保険にきちんと加入できていなかったりする日本国民の若い世代がまだたくさんいます。 日本に留学に来る留学生には比較的自国では裕福な家庭の人達が多いのにそういう人達に生活費や助成金を与えたり、保険料を払っていないのに日本の医療保険を使わせたりするのはどうなんですかね
▲73 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと気になったのが、依然と比べて外国人の犯罪数は、ほぼ変わらない、という研究者の発言をそのまま流し、それを肯定するかのような流れになっていましたが、単に数字だけならその通りなんでしょうが、犯罪の質についての言及がなかったことです。外国人の流入による凶悪、悪質な犯罪は増えているのでは無いでしょうか。また、彼らの宗教観や生活観を認めることには異議は有りませんが、日本人のそれを彼らが認め受け入れることも、とても重要なことと考えますがいかがでしょうか。
▲76 ▼3
=+=+=+=+=
今までが国民の不安の声に全く気づかず焦点をあててこなかっただけでは。埼玉の川口なんて前々から気の毒なことになってるし、ニセコや河口湖の違法な森林伐採だとか違法民泊で追い出される住人とか、離島の購入者がここは◯国だと主張しはじめたり、貴重な水源や資源すら今の国は守れない。日本の免許取得についても選挙を前にしてようやく動いたという印象。ニュースは少し前までお米の値段のことばかり。物価高もジェンダーも少子化も、問題はたくさんあれど事には優先順位がある。多くの国民が日本が日本でなくなりそうな危うい現状を危惧しているんではないでしょうか。某政党が全て正しいとは思わないが、なんとかして欲しいことに声をあげてくれた人に支持が集まっているのは自然な流れだと思います。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも、外国人がなぜ増えてくるのか、ということに焦点を当てると、それは今の政府が、きついきたないきけんな仕事を日本人がやりたがらないから外国人を増やしてくれという経済界の要望を聞いて増やしていることに気がつく。
普通に考えれば、自分たちがそんな仕事を安い賃金で働かされていることに気づくとあほらしくてやってられんやろ。政府は経済界のそんな甘えを聞くのではなく、そういうしんどい仕事は外国人に頼るのではなく技術でカバーしてください。日本の技術開発力を持ってすれば可能でしょ。そういう開発なら政府としても費用は出しますよと言って世の中を変えていく方に経済界を導いていけば良いのだ。
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
欧米諸国のように移民が多くなると国が分断され争い事が多く起きます。移民のハードルを高くして、国や宗教や思想で受け入れないことも大事だと思います。
▲177 ▼9
=+=+=+=+=
すぐに「外国人排斥」というが、これだけの問題が生じていることを無視しているのはなぜなのか。だれも外国人なんか全員出て行けなんて言っていなくて、海外からマフィアや偽装難民などがどんどん入国してきているなどの状況や外国人の爆買いの影響で地価などが無駄に上がって日本に住んでいる人たちの生活が苦しくなっている状況とかをどうにかしてくれといっているだけ。日本人外国人関係なく、悪いことをする人には対処が必要であることを忘れていないだろうか。
▲44 ▼1
=+=+=+=+=
すべて排斥を求めてるんじゃないでしょ 外国人にというより、そういう国のやり方や一部の利権関係の為に、本来は日本人が優先される所をおざなりにされ 外国人に対し緩い対応をしてる国や行政、立法に対してまたは外国人保護の名目を生業に金儲けしてる団体の問題が本質で 外国人排斥などと簡単な言葉や感情の話ではないよ。
▲286 ▼17
=+=+=+=+=
外国人が優遇されてるかされてないかと聞かれると、確かに一部ではされてしまっているのが事実です。将来の事を考えると、この政党の排外主義が良くない(日本の為にならない政党)事も事実だと思います。
良い外国人の方には日本に来て頂ければいいと思いますが、実際に一部の外国人が威圧的、暴力的、嘘をついて騙す的(法律の抜け穴を悪用も含んで)に、周りの庶民の生活を脅してる事が問題になってますが、政府、警察、マスメディアは外国人だからで日本人と同じレベルの厳しい処置を取らずに優遇されてるので、外国人もそれでいいと思って行動してるのでは?
外国人と日本人は発想が違うので、今迄日本では想定していなかった法律等の穴を塞いで、何人に関係なく、皆が日本で安心して生活出来るようにしていく事は重要だと思います。(差別的、排外的ではなく、良識的な区別として)
▲18 ▼13
=+=+=+=+=
既存メディアは、どういう訳か日本人ファースト=差別・排外主義と勝手に定義づけ報道しているが、日々様々な報道を最前線でしていれば、日本で何が起こっているか一番知っているはずなのに、あたかも日本が右傾化するかのように騒ぎ立て偏向報道しておきながら、いかにも自分たちは客観性ある立場で正義を報じているのだという勘違いぶりには、番組を観て驚愕し仰天するしかなかった。日本人が脈々と作り上げた安全で清潔で平和なインフラを、昨日今日来たような外国人にフリーライドされ、そればかりか数多優遇を受けたり、中には不法滞在化して犯罪を犯し治安悪化を招くなど、そういった事を多くの日本人が懸念しているのであり、今日の番組はBPO案件としか思えない。これだけ捻じ曲げるのだから、はっきり言うが政権与党への配慮忖度あるいは無言の要請により、国民に無益で極めて問題ある印象操作番組を流したと言われても致し方ない程の内容だった。
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
キャスターさんこそ日本人ファースト理念を間違えてとらえているのではないでしょうか?ちゃんと演説を聞いていれば、ただ単に外国人を迫害しようとするものではないとわかると思うのですが。私の1票が「不法移民の外国人」の生活を脅かす(強制送還)ものでも何の問題になるのでしょう?私の1票が「生活保護受給を目的とした外国人」の入国を制限することに何の問題があるのでしょう。私の1票が「投機目的で日本の不動産を買いあさり、日本人が日本の不動産を買えないようにしている外国人」に法的な規制をかけることに何の問題があるのでしょう。日本のためにルールを守って日本で働いてくれる外国人は、日本人と同じ権利があるべきだともしっかり言っていますよ。
▲67 ▼3
=+=+=+=+=
優遇されているかはともかく、来日してまず生活保護申請をするとか、犯罪を犯すとか?日本人側も空港の取り調べで来日外国人が亡くなったとか、関係者はよく考えて交流をさせるべきだと思う。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
外国人差別は確かに反対です。 しかし、現実は違います。 むしろ子供や女性が被害に遭っています。
そして、自分らが払った税金が悪用されている事実もあります。なぜ報道はその都合の悪い事実を隠しているのか。ここを解明しないといけませんね。
▲326 ▼19
=+=+=+=+=
オールドメディアやの偏った報道や一部のキャスター・コメンテーター・知識人と言われる人の言葉だけを信じる事をせず、その真意が何なのかを一度自身で調べてみる事が大事かと思います。 各政党や候補者が掲げているマニフェストの真意、些細な文章だけでは伝わりきらない訴えを頭から拒絶せず何故この人達はこんな事を言っているのかをまず調べる、生の声を聞く。 最近のテレビは真意を伝える事をせず、目立つ言葉尻だけ悪意ある切り取り方をしていてあまりにも内容・情報が浅すぎる。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
外国人排除と言っても普通の外国人に対しては脅かすとは誰も言ってない。害意を持った外国人の対処を語っているだけなのにメディアが間違った報道してどうするの?今は外国人問題で騒いでいるが国民はメディアにも憤りを感じていることを知っておくべき
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
リアルタイムで観ていたが違和感しかなかった。 例えばSPRI NG(次世代研究者挑戦的研究プログラム)という博士課程の学生向けに生活費として最高290万円支給する制度があり 利用者の割合が日本人6割、外国人留学生4割とのことだった
これは割合としてかなり多いと思うし 批判を浴びて、今後、生活費の支援は 日本人のみとなったことになったそうだが それに対して不満、差別?を訴えられても、いや日本人優先でいいやろと思ってしまった。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
一方の主張だけを聞いて、排斥主義だのヘイトスピーチだのと決めつけるメディアこそ危ないのでは。もう一方の事実や主張も聞いて、これらの根底にある問題をあぶり出し、解決策を提案することが大手メディアの責務なのに、できていないと言うかしようとしていないうえに、世論をコントロールしようとする。だから既存メディアは信用されないのだと思う。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
外国からの労働者やインバウンドも来るもの拒まずの結果、その弊害も出始めている現状がある。 法律や規制、審査は必要だし、不動産投機も含めて抜け穴を利用されているケースや、我々が日々積み上げる税金や社会保障制度が食い物にされているケースもある。 自民党がしっかり対策をしてきたならこういったムーブメントは起こらなかったし、大半の人がこの状況のままで大丈夫なのか危機感を抱いていただけだと思う。 日本は法治国家ではなく放置国家すぎるし、外国人からしたらそりゃ天国だよ。 排外主義というより、誰でも何でもかんでも受け入れすぎる今の日本にNOと感じている国民が多いだけだと思う。 日本文化を理解し、正式な資格を持ち、共に一生懸命働く人を排除しようとする日本人の方が少ないと思う。 逆に公共の電波を使って民放アナがこういうことを訴えかけるのってどうかと思うけど
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
オールドメディアは不法難民を日本に居座らせることを推進し、彼らの犯罪迷惑行為を報道もせず、それどころか日本人の苦情を「ヘイト」とレッテル貼りして日本の治安を著しく悪くし、日本人の名誉を貶めた張本人です。 政治家すら沈黙させるオールドメディアありきの言論統制を今回の選挙で打ち壊せるかもしれません。偏向報道に真っ向から立ち向かえる政治家をどんどん国会に送りましょう。必ず日本人の生活が変わると思います。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
神谷代表の「高齢女性は子供を産めない」発言にかかる一連の前後の流れを放送せずこの発言のみを切り取って、あたかも高齢女性を蔑視している発言であるかのように放送しているマスコミが何言ってるんだか… 実際、その誤った情報に釣られた高齢女性がプラカードを持ってデモを始めてしまっているし、人のことを言う前に、まず公正中立な報道をするべきではないですか?
▲263 ▼20
=+=+=+=+=
「閉塞感に満ちた社会というのはその原因を外に求めがちです」 普遍妥当とは思わないが、各国の事例を検討・検証してみたらいいでしょう。 南朝鮮、北朝鮮、中華人民共和国、ロシア、米国などなど。
俚諺めいた言語をあやつって、特定の政党を標的に日本国民の言論を封じようとするマスメディアこそ、分不相応に権威者ぶっている。 (自分は参政党の支持者ではありません)
戦後の日本で外国人を対象とする一貫した政策がなぜ確立してこなかったのか? それこそ、マスメディアが検証すべき。 今回の選挙だけでなく、毎回の選挙で定点観測して、常に向き合うべき問いではないかと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
自分はこの外国人問題を一番の争点と考えて外国人よりの政策をとるところは遠慮しました。排外主義かもしれません。しかし自分の子供たちの将来を考えたりヨーロッパの移民政策の結果を見たらどうしてもそうなりました。 外国人を大切にするメディアの皆さんの本音は日本の国力を落としたい、 もっと中韓に良いところを差し上げたいじゃないでしょうか? 日本に生まれ日本で育ち日本人であるなら水源を買われ森林を無許可で伐採され将来は我が国のものになると言われて怒らない人はいないと思うのですが…
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
国会議員の仕事は自国民の生命と財産を守ることで、これは世界共通。 日本人ファーストは当たり前。 なぜか日本では愛国心とか日本人ファースト🟰悪という構図を作りたがる。 加えて合法的に滞在している外国人と非合法に滞在する外国人は区別しなければならず外国人を一括りにしてしまうことは危険。 人道的であることと非合法を認めることを混同してはいけない。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
番組を見ていたが 外国人が生活保護を受けている割合は数パーセントだと表示されていた。 擁護派は「数パーセントなんだからいいだろ」と言いたいらしいが 間違っている。
少しだからいいだろうではなく、ゼロであるべき。 そのあたりが根本的に違っている。 外国人に生活保護を提供する根拠も示さずに「少しだからいいだろう」 という論理は成り立たない。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
この番組を見ましたが、偏向報道とも感じました。なぜ、外国人優遇と取り立たされるのかを、検証してみて下さい。私も20代の頃、海外に留学する時は、その大使館に、自分の所持金がどれだけあるかの証明書を提出しなければ、入国の許可が得られませんでした。何処の国に行けば、優遇して日本人が暮らせれる所があるのでしょうか? まずは納税者の為の政策をする党を望むのが、当たり前だと思います。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
この番組を見ましたが、偏向報道とも感じました。なぜ、外国人優遇と取り立たされるのかを、検証してみて下さい。私も20代の頃、海外に留学する時は、その大使館に、自分の所持金がどれだけあるかの証明書を提出しなければ、入国の許可が得られませんでした。何処の国に行けば、優遇して日本人が暮らせれる所があるのでしょうか? まずは納税者の為の政策をする党を望むのが、当たり前だと思います。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
選挙に立候補する為に帰化した人の事を 報道していました、それをヘイトする人も居た 理由が選挙権が貰えると思って居たがもらえなかった、それわ変えたいと言ってた 選挙権はその国の人がその国の代表を選ぶもの、外国人が長く住んでいるから差し上げて良い物では有りませんよ それを最もだと言わるばかりの報道には 一体全体何処の国の報道機関なのだと思いました 選挙で選ばれる人達は日本の為日本人の為に働く人達でなければなりません 外国人に投票権などそんな国は有りません
▲176 ▼14
=+=+=+=+=
色んな主義主張があっていいとも思う。過激な発言をする人はアピールして注目を浴びたいだけなので、冷静に聞いて判断すればいいこと。一番よくないのは、過激な発言であっても、権力によって封じることだと思う。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
痛いところを突かれた外国人や支援者やオールドメディアがハチの巣を突付いた騒ぎだな。これだけを見ても参政党の投じた一石の重みがわかる。彼等の全てを是とは思わないが、ある程度までは議席を増やして欲しい。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
報道機関は『何も足さない、何も引かない、ありのままを伝える』のが使命のはずですが、これは大問題かと思います。しかも在京キー局が、しかも選挙中に。昔からTBSはやらかしますが、そろそほ電波の発射を止めるべきです。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
キャスターは、特に選挙関連については慎重に発言すべき。 これだって、偏向報道と受け取られかねない。 判断するのは国民であり、判断材料のひとつでしかない。
少なくとも現政権のままでは、暮らしが変わらないどころかますます苦しくなる。だから現政権以外の党に関心が向いているとしかいえない。
▲51 ▼4
=+=+=+=+=
東大の大学院生の西田氏が開発したツール(議員の政治資金をデータベース化し検索できるシステム)で大企業の自民党から他の政党まで企業献金の額が判明しほとんどが自民党に流れていた。このシステムによるとエネルギー関連予算23兆円のうち13兆円が中国に流失しているという。両者は法違反ではないようだ。しかし、岸田文雄と石破茂、更に岩屋外務大臣は中国人に対して過度に優遇してきたことは間違いない。これらはほとんどTVや新聞の情報ではみない。また、河野太郎が中国人から教育を受けた人材を内閣に潜り込ませた事件も太陽光利権と密接に結びついたものだ。メディアが報道したのは露見した一部でしかない。自民党の外患誘致の罪は非常に大きい。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の方が「運のいいことに能登で地震」この一言から分かるように、沢山の方々が被害に合われ苦しみ亡くなられた方も多数おられる中で、他人事のように発言される様こそ想像力の欠如であり、今皆さんが住んでいる所が同じような目に合ったとしても、大した予算も掛けず自分達の所じゃなくて良かったと他人事のように考えるでしょう。皆さんも様々な言葉に惑わされず想像力を働かせ1票を投じましょう。
▲108 ▼8
=+=+=+=+=
偏向報道に惑わされないように、子どもには極力見せたくないです。昭和のドリフのほうが何倍も健全です。見ていたら解説します。意見に偏りがあるのは良くないから、オールドメディアのテレビには惑わされてはいけないと教えています。よく考えて自分で判断することが大事だと。選挙期間中にこんなの流すのBPO問題ですよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
論点が違う。問題は曖昧にしてきた法律の建て付けを明確なものにし、社会保障をただ乗りする税金を納めない様な不良外国人に対してきちんと処罰や対応できる様に改正するのが目的。まるで全ての在留外国人が弱い立場であるかの様な言い回しだけれど実際にはそれはごく一部の様に思う。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
TBS「報道特集」は、ジャーナリズムの基本を踏み外しています。 一方の声ばかりを強調し、もう一方の切実な訴え――つまり、日本人が感じている不安や不満、生活の苦しさに正面から向き合わず、「差別」「排外主義」と決めつけて片付ける。これは報道ではなく、思想の押しつけ。 本来のジャーナリズムは、「権力の監視」や「多様な声の代弁」であり、ある特定の価値観に基づいて国民の一部を黙らせる道具ではない。 国民の声を「ヘイト」と決めつけ、苦しみに蓋をするような報道姿勢は、公平性も中立性も欠いた、ジャーナリズム失格の烙印に他なりません。
▲50 ▼1
=+=+=+=+=
日経の50年後の予測では日本のGDPは世界11位で国民所得はマレーシアにも劣後するらしい。ただ、それは日本に移民が想定どおり15%入ってくる場合であってたとえば日本よりも韓国のように所得が高くなった国に流れて、日本が外国人に選ばれない国になったら事態はもっと深刻になる。米国は中国に追いつかれないと予測しているが、その前提は米国がトランプの移民排斥をやめるという前提条件付だ。生産性の向上も効率化も、切磋琢磨する相手がいればこそで、労働人口減少して人手不足で今の身分をだれにもおびやかされる事がなければ何の努力もしないだろう。逆にいえば、日本人が移民に脅かされる、仕事を取られるくらいの危機感を持たないとこれからの日本は維持できないということだ。今の日本は外国人排斥などやっている場合では無い。移民を年に100万人ずつ適切な教育、ガイダンスをしながら軋轢が無いように受け入れる政策こそが求められる。
▲3 ▼13
=+=+=+=+=
メディアは権力の監視役と言われるが、最近は、権力のない国民や、まだ権力を有していない選挙候補者などの監視をしているように思う。特に報道特集という番組は、価値観の押し付けが過ぎる。なくなってもらいたい番組ランキングで、上位にくるのではなかろうか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
キャスターはいいこと言ってるじゃないの。外国人だとか左だとかいって理性的な判断を攻撃する愚者の逆ギレは心情的にわからないでもないし自分だってそういう気持ちが湧く時もある。でもそれを主義とか一つの考え方のように言うのは恥の上塗り。そういう感情を利用して利益を得ようとする人こそ警戒すべきでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2024年の自動車免許取得者の94%が外国籍です。 なぜなら筆記試験が10問、実技試験があって無いようなものだからです。
研究支援費受給の50%が外国人です。 外国人の難民申請者は一人当たり月7万円支給でこれは国民年金の5万円より高額です。
外国人優遇でないと言うならなんなんでしょうか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この報道自体が想像力に欠けているものな気もしますが……自分たちの身近な外国人と日本国内で暴れている自分たちからして身近ではない外国人を区別してしっかり日本国を守れる法律ならそれは差別ではなく日本国国家が果たすべき義務であると思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見境のない偏向報道が続いているように感じます。選挙を目前に控えた時期に、公共の電波を用いて特定の思想を一方的に押し付ける姿勢には、大きな問題があるのではないでしょうか。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
「外国人を脅かす」という言葉に非常に不快感を覚えました。きれいごとを言う前に、不公平な現実を目の当たりにしている人たちの気持ちにも、もっと目を向けてほしいと思います。
世の中には、常に相手に配慮し、脅かさないようにふるまえる人ばかりがいるわけではありません。理想論だけを信じていては、自分自身が傷つくことにもなります。
今回の発言は、現実から目を背けた非常に残念なものだと感じました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>「実際、外国籍の人と全く関わらずに生活している人ってほとんどいないと思うんです。学校の友達だったり職場の同僚だったり」として
その通りで自分の周りでも外国人は働いています。 もちろん正式な手続きを経て合法的に。 そして日本で悪いこともせずに日本の法律やルールを守って生活をしています。
このまま不法移民が好き勝手すると、「外国人」とひと括りにされて、彼ら彼女らが日本で暮らしにくくなります。 不法移民に対する取り締まりを強化するということは、日本で合法的に活動している外国人を守ることにもつながるのですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
何のために「国」として皆がまとまり、税金を払って権利を行使して義務を果たすのか、改めて説明して欲しいですね。国民国家としての意識を持ち、相互扶助の精神で豊かな生活を維持したいというささやかな願いが何故に満たされないのか?戦争もそうですが、争いの源泉は経済問題でしょう。同じ国民の間でさえ所得格差で問題になるのに、経済格差で他国から貧しい人たちが安価な労働力として入ってきたら、労働市場は混乱、負の連鎖でデフレ促進、治安も悪化することは目に見えているのでは。奇麗事を言って建前で正論ぶったことを国の許認可事業で寡占状態のテレビ局がのたまっても真実味がありません。想像力持って、と言われても、不安しかないのでは?
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
多分逆効果だと思う。 オールドメディアが、如何に外国人に支配されているか、汚染されているか明確になった。 外国人問題に対して強い姿勢で望む政党に投票しなければ、こう考える人の方が多いと思う。 オールドメディアは、自らの信頼性を過信している。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
貧乏になってきた日本は、優秀な外国人からは観光以外には魅力のない国になってしまっている。 そんな日本に就労に来る外国人の少なからずは、母国においても問題のある人だったりする。 優秀な外国人なら、礼節と他国での振る舞いに気を付けるから、そして金や権力で隠蔽できるから、これまで優遇があろうとも問題が顕在化しなかったが、それらを持たない下流な人々は意図的であろうがなかろうが衝突や触法をしてしまう。 これは日本人の下流とて同じこと。
つまり、外国人問題とは日本が貧しくなったことに起因する。 ではなぜ、世界でもGDP上位の日本がなぜそんなに貧しくなったのか。 それは、富裕層を中心に日本で築いた富をサイバー空間やタックスヘイブンに逃がしているからだ。つとに日本人の富裕層の問題だ。 まずは日本人社会での再配分こそ重要。 触法外国人は問題にせよ、それ以前に攻撃すべきは富を持ち逃げしている同胞の連中にだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うちの妻は外国人だが、日本政府が外国人に対して甘すぎると言っている。 外国人が土地を買えるなんてどうかしてるとの事。外免切替についても。 保守政党は公約として不法滞在や犯罪を犯す外国人に対して厳しくしようと言ってるだけで普通に真面目に生きている外国人に対しては何かしようとしている訳ではない。 妻は日本企業で働きしっかり納税し真面目に生きているので特に何も気にしていない。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
今回の「報道特集」は、外国人側から見た一方的な報道で、ヘイトスピーチと言われる側の言い分を一切報道しない偏向的な番組だった。また、資料の使い方も分析がない、表面的なもの。そもそも、日本国憲法の全ての条文の主語は「日本人」であって、法的に「日本人ファースト」が当たり前なのである。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
移民政策ではないと言いながら議論もせずルールも作らず なし崩し的に職種を増やし毎年外国人労働者を増やしてきた その間には欧米のような問題になると警告もあった
それでも日本人は人口減少で人手不足だからとガマンしていた部分もある あまりにも外国人の犯罪、マナー違反など目に余るようになった 転売、白タク、民泊、窃盗、詐欺、暴力、薬物、土地購入、交通事故、近隣トラブル それらに引っ張られるように日本人の民度も低下
危機感を憶える人が増えているのが現実だ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
TBSキャスターのこの意見には同意出来ない 赤坂にいる人達には周辺地域に住んでいる人の危機感が分からないらしい あるいはこういう案件になると差別的とする左派意見を中心に据えているとしか思えない 現実の生活が脅かされている人にとっては、給付か減税かよりも重要だろう その切迫感が決定的に欠けている デカい声で夜中に話すくらいは可愛い方で、 治安が明らかに毀損されている、 中が見えない違法ヤードが林立している、 交通ルールが怪しいクルマとすれ違う、 そういう経験を毎日していればこの国は大丈夫か本当に心配になる キャスターはエスタブリッシュメントになってはならない その瞬間に民衆の前に出る事は出来ない
▲52 ▼4
=+=+=+=+=
参政あまり好きじゃなかったが ここまで曲解されて報道等をされると少し応援したくなるな。 不正、犯罪を犯した外国の方に焦点を当ててるのであってなぜ排斥だ!になるのか解らないしこの報道の仕方。
外国の方優遇は玉木氏の発言かな。 まぁ実際その土地毎にやりたい放題してる外国の方は多いよね。それも事実
頑張って夢追いかけて日本の法律守ってアジャストしている外国の方々多数いるからね。 その多数の方々が日本は抜け道使ってもきつく裁かれないんだ。と感じる方が日本に住んでる方々にマイナスになると思うよ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
『想像力持って』と言うけど、この番組でそう訴える事で国民の意識を印象操作しようとする意図が見え隠れする。今は選挙期間中なので、平等にありのままを報道しなくてはならないと思うのだが、本当にこのキャスターの発言、番組の内容には問題ないのだろうか?BPOの審議対象にはならないのだろうか?(そして、番組ごと無くなってくれないだろうか?)
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ここに書いてあるコメントの方が至極真っ当でしょうね。マスコミが特定政党に対して危機を感じてこのような方向性の番組を放送することが逆に如何なものかと思います。 行き過ぎた移民政策で国民も移民で来られてる方たちも不利益を被るようではいけないと思います。 一度立ち止まってしっかり検証が必要な時期なのでは?
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
何と言うか、既存メディアや既存政党が排外主義と言うが、そういった公平性平等主義の中に日本国民が入っていないと言う失望感からまともに日本国民、外国人に対しも公平性を担保出来る政党への支持が集まっているだけでわ? 今の既存政党は何を言っても是正は出来ないだろうから、国民から見限られてる。政党として体裁整えたいのであれば排外主義と否定するのでは無く、国民の声ちゃんと聞くことだ。今の既存政党は自身都合を国民に押し付けて強要しているようにしか見えん。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
想像では無く現実に外国人犯罪に迷惑行為が急増してるので日本人が生活を脅かされ被害にあって問題になってるのに差別問題にすり替えられてもね。想像力を持たなくてもキャスターをしていれば毎日急増してる外国人犯罪のニュースを見たり聞いたりしてるでしょ
▲109 ▼14
=+=+=+=+=
外国人が急増している現状を、多くの国民が潜在的に恐ろしいと感じています。 たまたま参政党が「日本人ファースト」を掲げて、不法滞在や不法行為をする外国人には毅然とした態度を取るというアタリマエのことを政党として初めて言ってくれたことで、それに賛同した人が顕在化しただけです。 今までずっと我慢してたってことでしょ。 別に、扇動されたわけでも、洗脳されたわけでもない、日常的な不安がそこに集約されただけです。 逆に、TBSは、この国民の不安をどう解消してくれるというのか、聞いてみたい。どうせろくなアイデアはないはずだよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
シンガポールに住んでいるが、首相も普通にシンガポーリアン・ファーストと言ってるし、リーシェンロン前首相は「外国人は雇用の調整弁」と言い切っていた。自国民と外国人には圧倒的な立場の違いがあり、それが当たり前。「日本人ファースト」を排外主義だの、ナチスと同じだなどと寝ぼけたことを抜かすマスコミや政党は終わってる。
少しでも日本をよくするために、明日は大使館まで投票に行ってきます
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国人と言ったって、ヨーロッパに比べれば全然数も少ない、スケールが違う話だろう。排外主義ブームになってるんだよね。底の浅い排外主義に警鐘を鳴らすのは当然だ。オールドメディアと呼ばれようが、やらなきゃいけないよ。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「一票が身近な外国人を脅かすかも」…ヘイトは論外だか、その一票は絶対に自身の為に使って下さいね。それが民主主義国家の普通選挙投票です。外国人に投票での気遣いは違います。
外国人には日頃の行動で適切に接して下さい…属性ではなくて…個人の資質を見てですよ。 しかしインバウンドのケースはオーバーツーリズム問題があり、ここで属性の資質は問われますがね…。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この山本というアナウンサーの発言の前提には「外国人はみな善良だ」という途方もない事実誤認がある。じゃあ一度と言わず何度か、一人で夜の川口の公園を歩き取材してください。特にクルド人が多く住む地域を入念に。生活を脅かされているのは日本人の方である事を身をもって認識すべきでしょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
外国人優遇されてますよ。 運転免許だって簡単だし、ホテルの住所でも取れるんですもん。それに外国人採用すると企業にいくらかお金入ると聞いたこともありますね。 それに今回七面倒くさい習慣や言葉を政府は、お金出して支援すると言っておられたら気がしますけど。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
これって、大手メディアが参政党という特定政党を叩いているってこと? なんか、この報道が世論をミスリードしようとしているとしか思えない。
わたしは政治に対しては1人の浮遊民だけど、参政党の主張を読むと「日本人ファースト」って、減税や支援策で国民が生活しやすくしましょうってことだと思うよ。 どちらかというと、外国人の話は「労働者の受け入れルールをちゃんとしましょう」って言っているだけで、あまり、外国人を差別するような話ではないと思った。
もしかしたら、オールドメディアで働いている人自身が、もう自分たちが時代に置いていかれていることに気付けてないのでは?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
排外主義なんてものは誰も言ってないし望んでなくて、望んでいるのは不法就労は徹底的に排除して欲しいとか、外国人の生活保護は止めて祖国へ帰国を促して欲しいとか、健康保険のタダ乗りは止めて欲しいとか、相互主義の観点から一部の外国人の不動産の取得に制限を設けて欲しいとか、日本で犯罪を犯した外国人はしっかりと取り締って欲しいとか、極々当たり前の主張であって、それが排外主義と言うのは、どこぞの市民団体と同じだと思う。 逆に技能実習制度なんていう奴隷制度は即刻止めて、しっかりとした雇用形態の下で「出稼ぎ労働」を認めてあげて、期限を設けて働いてもらい、年金や健康保険料もしっかり支払って貰って、将来的に祖国に帰る際は、その年金を祖国の年金に充てられるような制度を作ったり、日本に住み続ける場合は、当然、将来的に帰化したいって人もいるだろうから、そういう人が日本でしっかり年金を受け取れる仕組みを作るべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
デイリースポーツなので阪神タイガースに例えるが、タイガースファンの人が集まって作ったテレビ番組で、ヤクルトファンがタイガースファンを危険だとか言っている!ヤクルトファンの言うことなんか聞くな!ってやってたらどう思う?
公共の電波を使用して報道するスポーツ番組を作るにあたってタイガースファンのスタッフばかりあつめるのも、コメンテータにタイガースファンばかり使うのもだめだよね?youtubeの動画とかだったら別にいいんだけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この番組を見ていましたが、誘導するような報道の仕方に違和感を覚えました。自分たちが必死に働いて納めた税金がどのように使われているか冷静に見ていった結果、疑問に感じる人が多いのだと思いますよ。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
日本のメディア特にテレビの業界の方は自分たちの報道の元、情報源について本当に正しいと自信を持っているのだろうか 無法地帯となってしまったエリアが実在し、そこに住む一般人にはなす術がない、差別、偏見との境目が難しく行政も警察も手を出せない そういう地域が拡大中であり、日本の文化や習慣が消えていく恐れがあると想像できないのでしょうか 想像力が無さすぎです
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
いや、違うな。 中国では日本で生活保護を受けて儲けるマニュアルや、土地建物を購入して民泊業をするほうが中国内の不動産運用より数十倍儲かるというマニュアルが実際にあり、微信や微博で爆発的に広まっている。 日本は確実に食い物にされている。 その投稿の最後にちらほらと「日本は2030年には中国のもの」という言葉が載っている。 もう目の前にある圧倒的な危機だ。
優しい外国人がたくさんいるのは知っている。その人たちを排除するわけではない。 中国人が並ばずに免許をとれる。 日本人が奨学金を借りて一生懸命返済しながら大学に行くのに、外国人は一人1000万も受け取りながら日本の大学に入る(ちなみにこれも中国では詳細なマニュアルがある)。 これは誰が何と言おうが間違っている。 自民党が放送権を握っているオールドメディアに騙されてはいけない。 これらは排外主義ではない。至極当たり前のことだ。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
外国人を排除することはないと思います。私達の血税が変なふうに使われてるのがおかしい法律を変えていこうということであってもう一度今の環境にあった制度に変えていくべきなのでは?昔のままの制度ではなく。一律に入るな出ていけということではないと思います。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治家が日本国民を第一に考える日本人ファースト、こんなことは政治家なら当たり前で、本来ならスローガンにすらならない。アメリカならアメリカ人ファースト、中国も中国人ファースト、韓国も韓国人ファースト、インドもインド人ファースト、世界中どんな国でもそんなことは当たり前です。 しかし、私たちの国、日本にはこんな当たり前を語る政治家を差別主義者と非難する「日本の」マスコミ、新聞社が一定数います。なぜ日本人は日本人ファーストと言ってはいけないの?差別主義者とレッテルを貼るのはなぜ?そうやって必死になって神谷氏を攻撃してるはなぜ?神谷氏を潰した方が都合が良い人たちの目的って何なの? 批判や講評はもちろん大事だけど、まるで陰謀論者であるかのような根拠のない印象操作を仕掛けることは、ただの選挙妨害であり犯罪です。よくよく注意して、私たち一人一人が賢い有権者になりましょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
「「日本人ファースト」を掲げる参政党が支持をのばしているとして、争点に「外国人政策」が急浮上しているとして特集した。」
放送見ていましたけど、女性の方がインタビューに答えていて、いつの間にやら「日本人ファースト」を「日本人オンリー」にすり替えて話をしているところが酷いなと思いましたね。
実際にこの番組だって構成的に「日本人ファースト」じゃない方を“ファースト”として番組を作っていますし、そうやって自分たちでも放送する内容に優先順位つけておきながら「みんなファースト」とか言ってしまう、その薄っぺらい言葉遊びの精神性に寒いものを感じました。「みんなファースト」なら「日本人ファースト」と主張する人たちだってファーストで報道してみてくださいよ。実際のところ「みんなファースト」なんてやりもしないし、そもそもできるはずないでしょ。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
オールドメディア群の偏向報道は酷いですねえ。 メディアは中立じゃなかったんですか? その差別・排外懸念の対象といっている外国人ですが、日本ファーストを支持、理解している外国人の方もいらっしゃいますので、我がメディアは中立です!という会社様がおられるなら、是非ともそちらの外国人の方々の取材をして欲しいものです。
▲41 ▼3
=+=+=+=+=
>「外国人政策が争点に 排外主義の懸念も」
北海道のニセコ周辺や埼玉南部、 東京の臨海部、京都の駅周辺などが目立ちますが、 全国的な様々な生活上の問題、 健康保険の事実上の不正利用目的の来日、 学校や塾の学生の過半を特定の国で抑えて制圧、 自治要求宣言や暴力や脅し、 もう目をつむれないでしょ。
ロンドンやパリやトロントなどの現状を見ても、 移民や在留外国人による治安の悪化は明らかです。 寛容に受け入れるなんて余裕は日本にはありません。
差別では無く、生活環境の安全訴求です。 公共の電波で選挙前に反日報道をするのはどうなのでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
「1票が身近な外国人を脅かすかも」「想像力持って」って…。逆に外国人犯罪、事故、不法滞在、迷惑行為で多大な被害を被った人達にも一人一人に言ってもらえますか?外国人優遇で取った免許や無免許で亡くなった人が沢山いるのは解ってますよね?レイブされた中学生や性◯罪の外国人も沢山いるのもわかってますよね?こうした事に何の目を向けず忖度して報道しなかった事に罪の意識はないのですか?こんなの20年以上前からあったのに報道したのはほんの少しだけ…それを以前より犯罪率減ったとか過去にあった事を無かったかのようにするのは話のすり替えでは?この問題は今日、昨日から起きているわけではなく何十年も前からあるのに与党は目を向けなかった…言わば何十年も前からの問題が今、やっと出てきたのですよ。私から言えば「1票が安心な日本を作るかも」ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
メディアが騒いで歪曲しているだけじゃないの? 差別や排外ではない 自国民を優先し大切にしてくれ、もしそれでも平等を謳うのならば相手国との相互主義に基づいて対応してくれと言ってるだけだと思うが… 極端に偏った切り抜きというか誇張というか… それを一方的に自分らの意に沿った内容だけを報道できるテレビって怖いと改めて思った
▲7 ▼0
|
![]() |