( 307012 )  2025/07/13 03:30:19  
00

=+=+=+=+= 

 

自民党が30年、「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治をやって来たから、今日があるのではないでしょうか。東日本大震災の復興事業、東京オリンピックの談合問題、最近の米問題でもあきらかになりましたが、とにかく日本は中抜きが多すぎます。国の補助金事業、給付金事業には、5次、6次までの下請けが連なり、莫大な中抜きがあります。だから、本当に必要なお金の何倍も何十倍も必要になり、いつまでも国民が豊かになれないのです。自民党は自分たちが政権を担い続けなければ、日本は良くならないと言いますが、30年任せても駄目でした。むしろ、日本国民の生活は悪化の一途を辿っています。投票権のある人は、真剣に現状を考えて投票に行ってください。日本の未来の選択に参加してください。 

 

▲8352 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

私は現役世代ですが優先順位は「所得減税」と考えます。少子高齢化の中で日本をまわしていくためには現役世代だけでなく、高齢者にも税負担をしてもらわないといけないと考えます。消費税は自身が消費した分だけ税金がかかるため、高齢者にも税負担をいただけます。現役世代が働いても生活が苦しいのは、所得税・住民税が高いから。年収がそこそこあっても手取りが少なくなってしまうからだと思います。なので、優先順位としては高齢者からも税負担いただける「消費減税」からではなく、「所得税・住民減税」から取り組んでいただきたいと思います。 

もっとも国民が一票ずつ投票できるが故に人口の多い高齢者の意見が通りがちですが。 

 

▲181 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

税収200兆円弱集めといてこれ以上国民から税金取って国が回らないとか、政権の運用が悪いに決まってる。 

90兆円の使途不明金を国民にちゃんと説明しろ! 

しかも、議員は、税金は、所得税のみの支払いだけ。 

厚生年金や、住民税等の支払いはなし。 

この制度自体がどうかしてる。 

取るところで、議員からちゃんと取るべきでは 

 

▲4495 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

役人のやりやすい政党で有り続けることが与党であるための条件で30年もたってしまった。目標は国民のための政治ではなく税金の無駄使いがし易い政党で有り続けたい。税金は国民の物で役人のお小遣いではないことをいつか思い知って欲しい物です。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税も社会保険も外国人問題もそうですが、結局あなたは自民党内での力が弱すぎて自分がやりたいことが一つもできない。そこが見透かされているから誰に何を訴えても伝わらない。 

党内野党を気取って勝手に言動を繰り返したきた自分を見つめ直すしかないでしょう。国民にとってはあなたが首相だったおかげて自民党を与党から引きずり下ろす機会ができて幸いでしたよ。 

 

▲560 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に困っている人に1回限りの2万円や4万円を給付では焼け石に水としか思えない。 

財源については、そもそも消費税率が上がるタイミングで法人税率が下がっている状況を説明して欲しい。 

消費税率:1989年に3%から始まり1997年に5%、2015年に8%、2019年に10%(食品は8%) 

法人税率:1989年は40%、1998年に34.5%、1999年に30%、2015年に23.9%、2018年から23.2% 

 

消費税が法人税の代替財源になっている事は明らかでしょう。 

消費税が社会保障財源に必要だと何時まで発言し続けるのでしょうか。 

 

▲2152 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済を30年間衰退させ続けているのは自公政権。これは間違いの無い事実、結果です。 

にも関わらず何を言ってんだ。て感じです。 

今更ながら自公政権は相当感覚がおかしいと思います。 

付ける薬が無いとはこの事でしょう。 

私は期日前投票を終えましたが自公政権に鉄槌が下ると事を切に願っています。 

 

▲2165 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価上昇を上回る賃上げ」や「最低賃金1,500円」は中小企業の倒産と国の税収増や年金の財源確保が目的です。今のインフレは円安により原料の高騰が価格に反映されたもので賃上げで物価上昇には追いつきません。何故なら所得に対する税の国民負担率は46.2%で賃上げしても手取りは僅かしか増えず人件費が価格転嫁され物価は更に上昇し生活は益々苦しくなります。これを繰り返すだけです。賃上げ出来るのは大企業のみで価格転嫁の難しい中小企業は収益を圧迫し人員削減が倒産し失業者が増える。例えば最低賃金1,500円となれば週40時間の社員全員の基本給を261,000円まで引き上げ更に約15%の社会保険料を企業は負担しなければなりません。そんな体力のある中小企業はほとんどありません。今はあらゆる税金や社会保険料を下げ可処分所得を増やし景気回復を待つしかありません。 

 

▲1233 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高のインフレは悪いことではない。むしろ今やっといい状況になりつつある。 

だが、ガソリンの高騰、それに関わる暫定税率のせいで、輸送コストが上がっており、必要以上に物価が高騰している。だからこそ、そこの負担減のために、消費減税や暫定税率の廃止、178万円の壁など、そういった政策の方がわれわれに還元される。 

 

▲954 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

正直どの口で言ってるんだか、という感想しかない。 

現在進行形で自民が国を滅ぼしにかかっている状況で何を言ってるんですかね。 

 

内政も外交もぐだぐだ。 

石破氏が首相になったのは2024年10月1日でしたか。 

なにか胸を張れる成果みたいのはあるんですかね。 

 

▲1097 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税には1年掛かると言い絶対にやらない。 

そもそも、3月頃、ほんの数か月前、消費税減税も議論のテーブルから 

下ろしてはならないと発言していた事実がある。 

立ち消えになった減税。 

その頃、石破氏に3千万円の裏金を渡したと自白した方が居たのに 

いつの間にか完全に消滅した。 

森山氏とゲル夫婦の会食があった後、ゲルは完全に減税を口にしなくなった。 

「今さえ良ければ」というが、多くの困窮した国民にとって今が苦しい。 

それを改善して欲しいと言っても馬耳東風。 

隣国の5千万人日本への移民計画が着々と進んでいる中、 

多くのエリート層と言われる人々は数年後の「その時」に備えて 

できるだけ良い位置にいれるよう、せっせと売国に精を出す始末。 

新しい勢力が参院選で勃興してるが、 

とにかく難癖付けて、言葉の切り取りをして、 

排外主義だのヘイトだの、かなりの工作員が跋扈している現状。 

日本を諦める訳にはいかない。 

 

▲746 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後から今まで何十年も自民が与党を続けてきての現状だからねw 

税制だけじゃなくて色んな問題から逃げて続けてきた結果としての今でしょ。 

今の自民党は夏休みの宿題を溜め込んで、最終日に屁理屈こねて逆ギレする子供みたいだよ。 

総理はじめ政治家本人たちは正論言ってるつもりだろうけど、そういうのは「正しい行い」を積み重ねてきた人間が言わない限り何も響かないんだよ。 

せめて、予算編成を根本から見直して無策増税をせずに済むように誠心誠意努力します、くらい言おうや…… 

 

▲772 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税は年金などの社会保障の財源だから減税は出来ないとの事ですが、現在67歳で納めてきた社会保険料は会社負担分を含めて4,000万円を優に超えていまが、年金は20万円程(実際は在職老齢年金で10万円はカット中で支払中の社会保険料は会社負担分を含めると10万円以上で逆ザヤ).70歳から20万円を平均寿命の15年間頂いたとして3,600万円。長生きすれば保険の意味はありますが、何故財源不足なのかよくわかりません。実際には年金の20万円から所得税、住民税、健康保険、介護保険などかなり引かれてしまいますし。 

 

▲74 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今が良ければ良い、自分たちさえ良ければ良い、そういった将来が見通せない政策を重ねてきた結果が今の社会そのもの。国民は30年40年も自民党に成果を出す時間を与えたが、なにが築かれたか?たとえ安定した政権運営が期待されなくても、新たな枠組みで既存権益の打破、効率的財政運営をもとめる選択をしたい。そう国民が思い始めたのです 

 

▲624 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

インフレでほっといても消費税の税収は増える状況。 

実質賃金がインフレ率に追いついてない状況。 

これ放っておくってことは毎年増税してるのと同じってこと分かって言ってるのか。 

税率変えてないから一緒だろではない。 

特に中小企業で賃金もそんなに上がってない人達にとっては負担は厳しい。 

今が良ければではなく、40年良くない状況が続いていてそれを作ったのが自民党政権。 

反省の欠片もない。 

今を良くすることが内需拡大に繋がり、経済成長に繋がる。 

今負担を減らさないと国が滅ぶの間違い。 

選挙こんなこと言ってたら絶対に勝てない。 

ただ、これは国民にとっては喜ばしいことだと思う。 

石破さん頑張って今のままの発言を続けてください。 

 

▲392 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治をやって来たから、今日があるのではないでしょうか。そっくりそのまま返させていただきます。 

 

財源の有無の関係なしに、 

何かを我慢しようにならないの? 

無駄遣いを減らそうとか。 

 

今からでも、国予算(増え過ぎた議員報酬・社会保障費_等)の整理を『徹底的』に実施したらどうか(というか常に実施すべき)。 

できないなら、財源不足で結果増税するだけ。支持できない。 

整理した方が『減税』『補助』の実施が容易になる。増税しないという安心感が生まれる。支持率も(トータルでだが)上がるのにもったいない。 

 

▲451 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税減税には1年かかる」と言われても、それが何なのでしょうか?時間がかかるからといって、やらない理由にはならないはずです。むしろ、1年かけてでも着実に消費税を減税すべきだと思います。物価高で生活が苦しい今、消費を刺激し、国民の負担を軽減するには減税が最も有効な対策の一つではないでしょうか。「時間がかかる」の一言で済ませてはいけないと思います。、 

 

▲108 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税が嫌なら、基礎控除、年金控除、保険控除などの税制控除を倍額にしてもらうだけでも、かなり生活が違いますけど。扶養控除とか、一部の控除は利権が絡んで、反対ばかりですけど。 

相続税、贈与税も個人に限り、控除額を倍にするとか。税制控除が増えれば、手取りも増えます。 

 

▲279 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いやこのフレーズどこの街頭演説でも石破さん言っているからね。 

「名古屋」で何を言ったのか、名古屋の候補をどうPRしているのか。 

ちゃんと候補ごとに変えて演説している訳でね。それ伝えないから報道ってのはありがたがられず、ネットの配信を皆見に行く。 

 

▲439 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

賃金の上昇を目指すって言ってるが、無理な賃上げは経済破綻に繋がる可能性が高いことを理解できないのかな? 

最低賃金に近い賃金で働いている人が多くいます。その人達の賃金を大幅に上げれば、その上の層の人達の賃金を上げることをが難しくなります。何よりこの層の人達は子育てにお金が掛かる世代が多いです。 

物価上昇に賃上げが追いついていかなくなると、消費活動が停滞するばかりか、少子化にも繋がる可能性すらあります。 

そして、倒産する企業が出てくれば連鎖的になる恐れもあり、失業する人も増えてくるかと。 

世の中人手不足と言われてますが、人手不足は賃金の低い中小企業が大半です。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の闇が様々なところから、書籍やネットで情報が噴出している中、未だに、減税はダメだと演説している。これは、日本国民にとっては、受け入れ難いことだ。消費税が社会保障にほぼ使用されることはなく、大企業法人税の穴埋めだったこと。長年払ってきた税金だが、日本が一向に豊かにならなかったこと。さらに、外国人優遇し、治安が悪化したこと。 

自公政権、このような方々に国の舵取りを任せていてはいけないことに気付かされました。 

 

▲151 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

生活が苦しいので是非手当してください。 

もちろん非課税世帯じゃないです。 

正しく税金を納めた結果、苦しい生活を余儀なくされております。 

たぶんこういった生活の苦しい人が日本の過半数だと思いますので、約束通り全員に手当をしてください。 

毎月10万ほど手当してもらえれば人並みの生活ができると思います。 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければ良いというが、現時点で使途不明な税金に付いての説明がないことで国民が不信感を持っている。 

収支を1円単位でしっかりと公表しないと国民は納得しない。 

裏金問題もうやむやにして、どの国にいくら流しているのか言えない与党が、選挙の度にばら撒いてごまかそうとすることに不透明さを感じている。 

少数野党に期待したい。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇はこれから続いていくかもしれない、何かの拍子で落ち着いて下がるかもしれない。 

でも、今の段階で賃金だけを上げても、個人であったり少ない人数で何とか回している商売をしてる方の首を絞めると思うんですよね。 

 

無知な素人のかんがえですが 

物価が高い→従業員の賃金も上がる→従業員雇うのが難しい→ワンオペになる→体力等も限界で閉店。 

とかにもなりかねないと思う。 

 

従業員も働けなくなり、店の閉店もせざるを得ないとなったら、生き残れるの大手だけじゃないのかなと。 

 

賃上げしても、新しく何かしらの徴税制度つくって搾取されるだろうし、【その先】が考えられてない、その場しのぎのやっつけ仕事な気がしてます。 

 

国民の笑顔か、笑顔の日本か、なんかスローガンを掲げていたけど、覚えている人いるのかな。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは財務省に完全に飲み込まれてしまったようです。我が国の負債1194兆円ばかり頭にあって、一切財務省がレクチュアしない我が国の資産2100兆円あることを知らないらしい。寂しい限りです。 

IMFに正式報告しているこの数値を知らないようです。 

「日本はギリシャより悪い」と間違ったことを国会で平気で言うのは財務省の思うつぼ。 

結局困るのは国民生活です。「財務省富んで国民貧困」です。 

「ザイム真理教」が依然売れていることは自然の理です。 

 

▲275 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治は、実行力です。これします、こういう経済成長政策を自民党はやりますとか言ったとしても、すぐにやらないと意味ないです。他方、トランプ政権はどうですか。関税でアメリカ国内、アメリカ国民のために490兆円の減税をしますよ。法案が可決したので、今月からはじまりますから。早くやり、トランプ政権の実績を残します。これにより株価が5万ドルに到達します。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

将来の子供達のことを考えるなら、減税して可処分所得がある国を残す、一択でしょ。 

消費税が導入当初の通りに社会保障、福祉に特化した目的税のままならば、こんな税率が上がっていなかった訳です。まずは元に戻せばいいと思う。 

一般財源化して、財務省管轄の税金になった途端に歯止めが効かず税率UP。 

消費を冷えさせて、日本経済を苦しめてきた原因だと、専門家もほぼ一致した意見ですよね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際、国民にとって、消費税より住民税・所得税・社会保険料が重すぎる。 

消費税は金持ちが物を買えば買うほど取られる訳だから、格差を埋める税ではある。 

ただ、昔より消費税が上がっていて財源が確保できないから、ということであれば、財源の無駄遣い(外国人優遇・住民税非課税(無職・所得誤魔化す自営業)へのばらまき)を辞めてほしい。 

住民税・所得税も、政治家や自営業の経費扱い(プライベートな外食や物品購入)を無くして平等にやるべき。 

普通の労働者(80~90&のサラリーマン)ばかり搾取されている。 

 

▲89 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>消費税の減税には1年かかる... 

それは石破の能力が低いだけです。 

あるニュース番組のインタビューで、とあるスーパーの店長さんは「消費税減税は1日で出来る」と言ってました。またコロナの時にはドイツなんかは税制改正等も含めて28日で減税してます。 

 

>今さえ良ければいい… 

今さえというか まず今が良くならなくては将来も何も無いという事が分からんのか石破は? あと「消費税減税→景気回復→中小零細等の多くの企業が息を吹き返す→税収の増加」という事で決して「今さえ」ではないという説明を何度も聞いているはずだが... 

 

>自分たちさえ良ければいい… 

まさに石破始めとした自民党や経団連の現在の状況でしょう。 

 

ていうか、どこへ行っても「消費税=社会保障の財源」というデマの一点張りのようですね。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

要は半年後に2万円配ってやるから我慢しろってことですか。 

元は税金なんですけどね。 

議員減らしたりも給料減らしたりも一切しない。 

国民からは税金を取ることしか考えない。 

何十年もなにも変わらなかったんだから、もう今さえよければいいって人もたくさんいるのでは。 

なにも対策しないのなら。 

物価上がってるのに税金で半分取られていく。 

生活に困らない方々が言っても説得力もないよ。 

給料が上がれば減税は必要ないと言った国民民主ももう信用していない。 

上がっても大手だけでしょ。 

 

▲105 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コメントをずいぶん読みました。みなさん批判的で選挙で結果を出そうと書いてます。私も同感です。その意見がここまで支配的なのに、選挙が終わるとそこそこ自民党が取るのでは?なぜ、現内閣の支持率が30%なんだろうか?ヤフコメ書いている人は特殊な人なのか?そうじゃないと思う。自民党政治で甘い汁を吸って生きている人が30%いて、選挙行かない人が半数だとこうなる。そうすると反対勢力は20%しかいない。なんとかしましょう。政治に参加するのは、誰でもできることです。もし、自民党を支持するならそれでもいいから、とにかく選挙に行ってください。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「物価上昇を上回る賃金の上昇を目指し、生活が苦しい人には手当てをしていく」 

 

→物価高になるということは別に良いんですよ。民間に賃上げを頼っている以上、物価上がらないと賃上げもできないでしょうし。 

(そもそもこんな事も分かってない総理とは思いたくないですが...) 

 

で、生活苦しい人には一時金は結構ですけど、現役世代から搾取して再分配するのは効率悪すぎると思いますが如何でしょうか。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今だけ良ければいい、というのは確かにダメだと思うけど、 

「今を生きるのが厳しい」と思ってるところはどうしたらいいの? 

例えば平均年収400万で生きてる単身だとしたら月給+二回のボーナスって考えたら毎月必死で働いて30万稼いだと思ったら社会保険料と税金で8万も持っていかれる 

社会保険料はさらに上がっていくことが予想されるし、いわゆる独身税、トランプ関税の不安定さ 

今だけ良ければいい政治は国が亡びるんならなんで給付金何回も配るような想定してるんですか? 

なら減税して後々回収できるように経済成長する後押ししろや 

必死で平均年収で働く単身世帯は2万円 

日本に来て1年未満の外国人は4万円 

これってほんとに平等なんですか? 

参院選、言っても変わらないと思っている人 

今投票率はよくて50%程度です 

それで自民が圧勝していた状態 

のこり5割の人が力を合わせれば確実に変わります 

意思を示していきましょう! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の感じだと、少子高齢化で今より未来の方が苦しいだろうに、今が苦しいと未来からお金を取るのをどんどん正当化していくのは少しおかしいと思う。政治家が裏金とかなんやらで私服を肥やすのは確かに本当におかしいからそれは是非改善してもらいたいけど、それでもそれを改善して、政治家に対して圧倒的に多い国民が豊かになるかといえばそうではないと思う。そもそも国があることで、大体の人々は、お金持ちや将来世帯からのお金で得はしている。なんだからこれは国のせいという訳ではなく仕方の無いことだと思う。で仕方が無いからと国債発行すれば将来世代は損しかない。だから今の人の負担も仕方がないと思う。そしてこの少子高齢化の社会の中で、いかに上手く将来に残っていける国であるような政治をしてもらいたい。でもその際に将来世帯に負担をかけず今の人々の負担を減らす政策は思いつかないので結局負担するしかないと思う。 

 

▲17 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相のいう通り、消費税を減税すれば一時的に消費が増え、インフレが更に進む。インフレが進めば、消費は減り、結局何も残らない。それよりも困っている人に対象を絞った給付金の方が、インフレ対策としては理に適っている。 

 

▲0 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは総理になる前、消費税は逆進性が高いから見直すべき。と言っていた。しかし総理になった途端主題のとおり、減税批判。 

石破さんは本当は消費税廃止したいと思う。しかし減税賛成すると消費税を言い出した経団連を裏切ることになり、今後票と金をくれなくなることを恐れているのではと感じる 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の2割から3割は輸出還付金であり、残りも一般財源として何割かは企業への補助金に使われている。消費税が何に使われてるかは国民は誰も知らない。社会保障とは便利な言葉で、医療保障と錯覚させて、中身は企業へのばらまきを含んでいる。今のシステムで消費税が無くなれば当然どこかに皺寄せが来るが、今を続けていても増税の皺寄せは避けられない。 

一回ぶっ壊れて自民党が無くならないと何も変わらない。そう思っている。 

 

▲66 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高対策により国民の実質賃金を上げることは、今後の経済成長にもつながることになる。日本が97年の消費税増税以降、ひたすら貧困化し続けているということは「実質賃金指数の推移の国際比較」で検索すれば分かるはず。その原因である消費税を廃止すれば、日本経済が上向くことは間違いない。 

 

これまで国民ではなく「消費税を守り抜く」などと言っている自民党が、政権与党だったために、日本は30年も全く経済成長できない状況になっている。 

参政党やれいわが言っているように、消費税を廃止して社会保険料を減免すれば、可処分所得も国民一人当たり毎年20万円程度は増える計算になり、その分国民生活が楽になるし消費も活発になることは間違いない。 

 

外貨建ての負債がない日本には財政破綻のリスクがなく、国債は将来世代のツケではなく贈り物である、という事実を理解している新興政党が力を持つことが、強く豊かな日本をつくることになる。 

 

▲45 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今だけ、自分だけの政治をやってきたのは自民党!消費税が導入されてから日本の経済は衰退の一途をたどり、先進国とは言い難い状況にまで追い込まれている。この事態を作ったのは自民党であり、国を滅ぼそうとしているのは自分たちのことしか考えられない自民党と財務省の官僚たちであろう。この先も日本を存続させたいのであれば自民党に政権を持たせてはいけない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

困っている人には給付金を倍増支援する総理嘘はないですよね? 

最低賃金1500円賃金上昇は良いけど中小企業個人企業は潰れるだろう。だってそんな時給支払えない訳でそれで失業者が増える 

非課税世帯に仲間入りだ。国は助けてくれるんだろうね?その時は手厚い支援頼むよ 

 

▲173 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高は1年以上前から始まってるのだから、1年前から決めていれば実現できた。 

 

更に言えば、物価高は1年後も進むのだから、長い目で見れば減税を進めれば効果は出るでしょう。 

 

そもそも、システム的に税率の設定を変える事などすぐに終わる話なのに何故1年もかかるのかは理解に苦しみますが。 

 

▲54 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減税はダメだけど手当と賃上げはOKって、どっちも短期的な対策ですよね? 

なんで減税だけ「無責任」と決めつけるのか理解できない。 

財源が問題ならまず無駄な支出や高額所得者への優遇を見直せばいいのに。 

長期のことを言うなら、なおさら短期の痛みを減らしつつ構造改革するのが政治の仕事でしょう。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はまさに自分のことを仰っている。カネのバラ撒きは今さえ良ければいい。1年間の消費税分だ。国民はいずれ忘れる。そしてオレ様は総理を続けられる、と言っているようにしか聞こえない。そもそも消費税=社会保障財源ということそのものが国民を愚弄している。社会保障財源などどこからでも捻り出せるはずだ。それを考えるのが石破内閣の仕事。税制は人が作ったものだから、変えられないはずがない。変えればいい。社会保障は他の税収で補填確保し、消費税でもガソリン暫定税率でも他の高額理不尽税金を下げ、経済を立て直すべき。何度も言うが、税制は人が作った。だから絶対に仕組みを変えることが可能だ。消費税=社会保障ではない。国民を騙すにも程がある。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税引き下げの世論が高まっていることに警戒してのことだろう。 

 

 

消費税引き下げ論は投票日まで増加するだろうが、選挙後にその勢いが続くかどうかは疑問だ。 

 

多くの党派は腰砕けになるのではないのかな。 

 

このまま衆院解散総選挙に向かう流れとはなりにくいだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇を上回る賃金の上昇を目指す 

 

賃上げしたらその分所得税やらで国が儲けるだけ。稼げば稼いだ分だけ税金取られますから。 

国民のこと考えてますか? 

 

賃金の上昇よりも、収入で引かれる税金を減税しないといけないと思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、公約は守らなくても良いと発言されたと思いますが、この言葉をそのまま信用するとなれば貴方の言っている事は全て空手形だということだと思いますよ。これが私に言わせれば自民党の議員の本音だと思います。この国を滅ぼす行為をやっているのは彼ら自身だと思います。 

 

▲234 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方公務員(約280万人)の平均年収は約638万円年間18兆円プラス高額退職金・地方天下り等で20兆円!10年で200兆円が地方公務員に消えて行くのだから減税は無理な話です。それ+国家公務員国会議員諸々で庶民の税は消えてしまいます。地方公務員だけで100年で2000兆円の税金。庶民の生活苦は永遠に続く。公務員を無くせと言っているわけではない。公務員は管理のみして民間企業に委託すれば節税出来て三分の二が浮いて来る!庶民は三分の一でも豊かな生活が出来る!かなりの雇用も生まれる!これを変える政策を打ち出す政党を切望する。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の減税には1年かかる。 

 

消費税が導入されたような頃の話を今だにしていて、どうだろうか?確かに商店主で旧態としたレジで、いわゆる手打ちだったりして変更した税率に周知徹底するためというのにある程度の時間は必要だろうが、一年はかからないはず。大手のPOSもクラウド化など集中管理しているわけだから一年は言い過ぎ。どちらかというと政府の法改正に時間をかけ過ぎだと思う。 

給付金は年内にやるというのであれば、その程度でできなければおかしい話。 

つまりは自民党のやる気の問題。 

給付金なんて、配るのに余計な人件費掛かり、複数年実施すれば、それだけ余計な費用が必要になる。 

財源として同じ税収上振れを使い、その分を減税すれば、費用は一度で済む。目先に減税が見えて実感が湧き効果が高いと思われる。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに財源なしではこの先立ち行かなくなるけど、でもこのままでも国は滅ぶのでは。それは、出生率が物語って言えるのでは無いだろうか。若い人はどんどん減って、年寄りばかりの国に未来は無いけど。そして、このからの一番の産業が観光って言んだから、自民党の国政は間違っていた、との結論になるけど。 

 

▲192 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

物価上昇が自然現象ならそれに対応すればいいのかもしれないけれど、物価上昇は今の役人と政治家のような人達とが何年も掛けてやってきたことの答的なものだと言うことを棚にあげている人が多いですね、自民党には。 

あと不思議なのは、なぜ誰もそもそもの予算が高過ぎると議論しないのだろう? 

役人が使う深夜のタクシー代や天下るために作られた余計な法人など、国民の生活にはまったく必要の無い費用、挙げればキリがないですよね。 

なぜ明るみに出して議論しないのかと言えば、議員や政党ごときが役人を敵に廻すと潰されるからですよね? 

もう、いい加減にしましょうよ。 

けど、役人を裁こうとしても難しいので、まずは自民党を引きずり下ろしてみたら、言うことを聞かない役人が炙り出されますよ。新政権の批判をしたりネガキャン張り出すから、そこを国民は冷静に判断して、引きずり落としていくしかないのかな… 

それでようやく政治が回りだす。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

すごくシンプルに、ほとんどの有権者は、今の生活にそこそこ満足しているから与党に投票するんだと思う。 

だから、与党はとにかく結果を出して、〝私たちの政策で、皆さん(今が)こんなに良くなったでしょう〟と言えなければ選挙には勝てない。 

勿論出来ることと、出来ないことは、あるだろうけど、出来ることはどんどんやって、結果を出そうと言う必死さは、石破総理からは全く見えなかった。いつも出来ない理由や、しない理由を長々と話していた記憶しか無い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければいい」言い換えると「今は苦しくても我慢せよ」。この考えの政治を30年間行った結果が30年前からみて我慢した結果であると思いますが、どうなったでしょうか?消費税を上げ続けた結果、国民が滅びそうです。「今さえ良ければいい」という如何にも先のために頑張れよという言葉はとても政治的には便利ですが、もう我慢できないほど国民の生活が苦しいです。 

 

▲76 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の演説がこの程度では情けない。この首相は昔「選挙権もない子供のために対策をしても何の得にもならない」といった言葉を発していた。そんな人が消費税減税反対にこだわり続けるだけのつまらない理屈ばかり並べて、国民に響くわけがない。官僚とお互い利権を守る政治をしてきた結果が今の日本。政治家自身が勉強して、これからの日本をどうするかというビジョンを描けなければ、今の政治では本当に国が滅びる。国益のために官僚を使う政治家が求められている。少なくとも今の政権ではダメだということは、この30年間で証明された。今回の選挙はこれからの10年、20年を誰に、どの政党に託すか、それを見極める選挙になった。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税という現在の話が多いが、今後日本経済をどうするのか、自動車産業の未来は厳しいが日本は何で食っていくのか、米国が他国の防衛をしたくなさそうなので欧州では軍備増強が論じられているのに日本は軍備をどうするのか、といったテーマについての議論を今回の選挙で聞かない。石破氏は元々経済に関心がなくビジョンもなさそうな人だし、野党も関心があるのは人気取りの方法だけのようだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は良く言うよ。経団連大企業が法人税をさらに減税してさらに消費税を上げる提言を今年していることがわかっている。大企業から寄付を貰いさえすれば国民を苦しめていいのかよ。自民党のやってることは共産主義と変わらないし、贈収賄犯罪と同じじゃないか。石破のような35年間も財務省の言う通りの議員がいるから日本だけがGDPが下がる一方で国が亡びる。自民党がある限り少子化も止まらない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本において、現在の予算執行も国債で行われています。税は格差の是正、景気の調整弁、通貨を円に固定するためなどに徴収しているのにすぎません。石破はいつまで嘘で日本人を騙せると思っているんだ?消費税がなくなれば輸出企業の輸出戻し金もなくなるので、輸出企業からの政治献金や票田がなくなるのを恐れているんだろう。正しい貨幣観をもった政党を見極めましょう!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければというが、今が良くなければ未来も良くならない。 

今を生きる国民のことを考えないで未来の国民のための政治をしたいなら未来へ行ってやってください。 

今を良くし盛り上げていくことが未来へつながると普通なら考えるはず。 

今を犠牲にして未来のためなんて誰が聞いてもおかしなことだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の理屈通りなら、消費税を20%だろうが30%だろうが、国民は甘んじてそれを受け入れなければならないことになります。 

つまり、「財源が無い」から仕方ないという理屈。 

そして少子高齢化が進めば、当然消費税も上がってきます。 

歳出削減も議員削減もせず、国民にばかり負担を押しつけるのは到底容認できません。 

過去の老人達が作った借金を、なぜこれからの未来ある若者が背負わなければならないのでしょうか? 

もしこれが財務省の主導だとしたら、まずは自分たちの給料を下げてから言え!と言いたい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は消費税減税は今さえよければいい、 刹那的な考えだと言うが 国民生活は今が苦しいのだ。 今が全く苦しいのだ。 今さえよければというわけではない 今が苦しいんだから助けないといけないんだ 政治が国民を助けることが 刹那的なものだと言うのだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正論ではある。 

しかし、リーダーが正論を述べても人はついてこない。 

なぜなら、人間は間違うし、矛盾するし、自己の利益を計算して動く。だから、必ず正論にリーダーの言動は負ける。一国の総理ともなれば批判の目も限りないから正論に勝ち目はない。 

 

従って、リーダーが語るべきはビジョンと政策である。 

未来の方向性と困りごとの解決だ。 

前者は見えにくいし、後者は農水大臣の失言まで米価の値上がりに対する国民の怒りに気づけてなかったことからも難しい。 

 

党内野党のまま正論を言っても国民には伝わらないし、自らを刺すことにさえなる。 

かくいうこの発言も責任も決断も負わないからこそ出来る正論であるわけだが。 

 

▲1 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

っていうか、国民が求めてるのはわかりやすい政治だと思う 今までの政治って国民が知らないところで議論し、それがなぜ、いつ、どのように運営されてくのか、何も説明がないまま政策決定、まるで知ろうとしない国民が悪いかのような政治家たち 日本なんかなんも成長しないし、そんなこと関係もない 

選挙になると耳障りのいい言葉ばかりならべ、政治家自身の保身ばかり。 

オレは嘘をつかない、わかりやすい人を選挙で投票しようと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を上げるたびに日本経済は衰弱した。 

0までとはいかないが、7%くらいまで下げてみたらどうだろうか?物価上昇分を加味すれば税収面ではさほど変わらないのでは? 

未来への責任と言うが、30年前の未来は今です。30年前の政府は未来はどうでも良かったのでしょうか?30年前にスタートした消費税。消費税と共に衰退した日本経済。否定したいのであれば消費税減税した場合の事例を一度示して貰いたい。やっても無いのに机上の空論を唱えられてもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の殆どは、大企業向けの輸出還付金に消えて終了、ほとんどの国民にはなにの恩恵もない。 

違うというのなら、複式簿記でつけた帳簿を作って開示しろ。 

また、トランプの関税25%を、チャンスにして、消費税25%を自由民主党、公明党、維新、立憲の大多数で可決、即行使を狙っているのでしょう。 

消費税25%で、輸出還付金25%になると絶対に不足するので、保険料の流用、所得税の流用は必須でしょう。 

トランプは、消費税を廃止して、輸出還付金を廃止すれば、免罪だと公言しておりますが、それでは、献金の減額、天下りの縮小、企業業績の下落となるので大問題だと言いたいのでしょう。 

大企業も、税金にぶら下がらずに、納税しろ。 

大企業の税金未納がこの国の問題の一つ。 

未納し続けるなら、外国にいけよ。 

税金にぶら下がるな。 

それと、この国の財政の基本は、税制改革移行、政官財が親の「ねずみ講」なので、いずれは崩壊します。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは大臣の報酬を半分カット、機密費の廃止、政党助成金の廃止、世襲議員のそさが無期懲役を廃止、浮気議員は議員辞職、食料品だけでも消費税をゼロとする。これらを政策に盛り込んで自民党は自らを切る事を直ぐにでも実行しないと自民党は政権を離れる事は必至ですよ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

みんな手取りが少なくて困っているのにわからないのかな。ばら撒きの2万円 一年間の食料品の消費税分みたいな事言っているけど、それなら食料品の消費税減税でいいやん。とにかく減税するか給料あげるかして手取り増やさないと 生活が楽になりませんよ! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら、総理がしゃべっても、国民から、摂取しまくっている税金でどれほど苦しんでいるのかなんてまるでわかっていない。減税して国が滅びるのがわかっているなら、こういう状況にした自民党と財務心理省なんか真っ先に解体しなきゃならないのに、それを一切やらないで、「国が滅びる」と言うのは、無責任極まりない行為。減税効果の試算も出さないで減収分の試算しか出さない事自体がフェアじゃない。それに財務心理省がこれから先、インフラの老朽化の試算を出したけど、森友問題や税収の報告書を平気で少なく出したり、改ざんするような組織など信用できない。それに加担する自民党も信用などできない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高を上回る賃上げを高らかに唱えているが、本当に実現出来ると思っているのだろうか? 

賃上げは企業、民間が行うもので、国は賃金から様々な税を負担させるだけ。 

賃金が上がれば自然と負担する税金も多くなる。これが変わらなければ実現するはずがない。 

賃上げを促すのは、自分達の利権や待遇を保持したい気持ちの裏返しにも感じられる。 

30年かけて自分達は何も変えられませんということを世に示したのだから、いい加減諦めるべきだろう。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は何を仰っているのでしょうか。 

 

結局のところ、 

「日本人ファースト」「外国人」「高齢者」「若年層」…考え方は人それぞれですが捉え方は自分の固定観念が強くでています。 

人の意見に耳を傾けるどころか 

人のことを考える余裕なんてないんです。 

 

今の日本は生活だけでなく、心も貧しい国になっている。この現状は益々悪化していくでしょうね。 

 

国を滅ぼすのは、政治家とその政治家を選んだ有権者です。だからこそ、発言した言葉の背景を考え、理解し、納得した上で投票するべきでしょう。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければいい政治では国が滅びる。 

では伺いますが、備蓄米を放出しましたが、今秋に回収できる目途があっての政策なのでしょうか? 

給付金を一度ではなく、複数回もと示唆されましたが、その財源はどこから来るのでしょうか? 

トランプ大統領への関税政策で、日本を舐めるなと相手の耳に入れば国益を損ねるような演説をされましたが、これまで七回も訪米して一体何をどのように交渉したのでしょうか。また、今後どのように交渉なさるおつもりなのでしょうか。 

子ども家庭庁創設以後、虐待事案の増加や少子高齢化の加速が止まりませんが、年間7兆かけて一体何をしているのでしょうか。 

皆さん、投票に行きましょう。 

期日前投票もあります。 

たった一票では変わらないという人達がいますが、投票率が上がるだけでも脅威になるのです。 

国民はいつも見ている、と。 

そう民意を示すことが出来たなら、もう好き放題には出来なくなるのですよ。 

 

▲64 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければいいって 

給付金のことじゃないの? 

 

この30年消費税を上げて経済が冷え込んだのに 

さらに一般会計にまで入れてしまった 

 

もはや消費税は福祉の財源ではない 

むしろ消費税を一般会計にして 

こども家庭庁だの効果もあやしいところに 

金を使って検証すらされない 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければいい」 

 

これはどちらかと言うと給付の方が当てはまる言葉でしょ 

一旦配る=恩義の考えだったり、2万(4万)渡したから暫く生活楽になるでしょ?とか、そう言う考えがあるから選挙前に言い始めたんだよね? 

そうじゃ無いなら物価高騰が顕著になってきた数ヶ月後とか、何ならガソリンが爆発的に値上がりした時にでもやってたならその説得は理解できたのに手遅れ説明なんだよなぁ 

それに消費税を下げた方が暫く物価消費を刺激する事になってバラマキ案より全然長い目で見越した対策だと思うよ 

 

何だろうね… 

与党なのにまるで野党みたいな説明しか最近の石破氏から出て来てない気がするよ 

これが一国の総理なのか…と思ってしまう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税の減税には1年かかる。『今さえよければいい』とか、『自分たちさえよければいい』とか言っているけど、国民に食べることを我慢させることも、そういう政治が行われた時に国は滅びるんじゃないですか? 

 

医療や介護など社会保障の財源として消費税の必要性は判りますけど食べ物は栄養関係で医療や介護に直結しますからね。 

皮肉なもんだ。 

社会保障にあてるとしている、その社会保障費を集めるために庶民の暮らしを苦しめているのが消費税では・・・ 

 

森山さんは1年分の消費税分だというけどいつの資料なんだろうか?20000円で何か月効果があるのだろうか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、公約を守らないのが自民党ではないでしょうか?石破氏本人の口から発せられて発言です。他の政党を批判したところで公約を守らない自民党では国民は誰も支持できませんよ。30年結果が出ていない以上石破氏の口から「今さえ良ければいい」などの発言を言われていても説得力に欠けます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自営業です。本当なら消費税なんとかして欲しい。売り上げ上がれば消費税がどーんときます。自営業には安定はありません。消費税が一番恐ろしい。払えないと税務署からめちゃくちゃ言われます。分納頼んで払えないと、消費税はオタクに預けてあるだけだからと言われました。売り上げなんて毎回決まっていない。安定していたら本当に安心なんだけどね。何回も自営業辞めたいって思った事か。本当に血税ですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が取られなくなったら日本の機能が止まってヤバイことになるくらい誰だって分かってるよ。問題は税金取られることではなくて使われる内容が不透明であること、国民に具体的に伝える義務はあるんじゃないの?と思う。色々中抜してるんでしょ? 

それに賃金が長い事上がってないから苦しい国民おおいのも問題だよね。物価に収入が追いついてない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三党合意で消費税を増税した分は社会保障に使う約束だったのを法人税の減税に使ったのは安倍政権の時の自民党なんじゃないかな。それで大企業は大儲けしたって役員が何億円もの報酬もらったり、内部留保を増やしただけで、結局トリクルダウンなんて起こらなかったな。今や非正規が4割を超えて年収で300万円もいかない人が増えてるんだから景気なんて良くなるはずないし、格差は広がるだけだよな。もう今は政治がまったく機能してないと言ってもいいんじゃないかな。自民党は企業から献金もらってるようじゃ何も変える気ないだろうし、いいかげん皆んなが選挙に行って自民党以外に投票しないと、今のままの状況が続くだけだと思うけどな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今のインフレで儲かっているのは、日本にものを高値で売っている海外の業者と不当に価格を釣り上げて儲けようとしているj業者のみ。 

日本の企業が、生産者が儲からないようなインフレを歓迎するような政府だから、誰も支持しない方向を向いているのに気づかないのだから、どうしようもないなと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が法人税の代替際限になっているのが非常に問題で、それを政府は明らかにしないで 

社会保障のために必要だと言う。 

立憲も自民党もここは全く期待できないので 

参議院選挙は大幅に議席を減らすことを期待します。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければいい、自分さえ良ければいいって今この状況がそれでしょう 

円安政策で内需は最悪状態で中小企業や小売店、飲食店は瀕死状態 

逆にトヨタは過去最高利益、株価も過去最高額を記録 

日本で働いている人数解っているの? 

大企業よりも中小企業で働いている人の方が圧倒的に多いんですよ 

献金くれる大企業ファーストと株でボロ儲けしている長老議員の為だけの円安政策の方がよっぽど自分だけ良ければいい政策に見えるのですが 

まぁ日本は民主主義ですので国民がどちらを求めているのか選挙で解ることだろう 

それと国が滅びるなどと国民を脅すのは如何なものかと思う 

減税して税収が減っても予算を削減して無駄を減らせば済むこと 

予算たっぷり組んで全部使おうとするから足りないだけでしょう 

民間企業だって経費が無ければ使わないだけ 

日本の税金の使い方も見直せば良いだけ 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の演説は自民党にとっては逆効果でしかない。聞けば聞くほど呆れてしまう。今さえ良ければとは今の考え方と政策である事が理解出来ないのかね? 

石破の言う15年後GDP1000兆で人口半分くらいに減少するのなら1人当りでは凄い事に今の3倍から4倍になるって事?不可能な気がするけど。今のままだと15年後は不安しか無いし、税の国民負担率は5割をゆうに超えてしまう。今から税のあり方を根本的に変えて、また人工が減るので余分な政府や省庁等もスリム化し、断捨離するべきだと思う。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年と長い月日 

嘘で塗り固められた政策 

結果どうなったでしょう 

増税ばかりで 

日本国民を無視した政策ばかりで 

国民が貧困化し 

外国人による日本の土地の買い占め 

そして犯罪が増え 

安全な生活も無くなりつるある。 

政治に無関心な人達が投票しなかった結果でもあるので 

次の選挙では国民を見ている政党に投票に行きましょう。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今ここで国民が立たなければ、選挙に行かなければそれこそ日本が滅びますよね。 

ネットがこれだけ盛り上がっているのは今の政治に対する不満感や危機感があるからだと思います 

日本は過去最高の莫大な税収を得ていますよね 

それで何が足りないと?足りないから消費税を死守するとかさらに増税する? 

そうではなくまず全ての収支を公開する 

無駄は削減し手持ちの資金でやりくりする 

その結果も全て国民に公開するべきです 

一部の議員は使途非公開で莫大な金が集まっていましたね 

国会どころか都の議員レベルまでも自民党の裏金問題が根深かった 

それも結局どうなったのでしょうね 

一言謝ったら終わりでしょうか 

消費税を減税したら日本が滅ぶのです? 

まともに税金でやりくりできる人材がいないのでしょうか? 

余ったら国民に還元(それこそ減税で)するべき 

それならそれこそ政治を行う人たちそのものを今すぐ変えたらいいのではないでしょうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえは中曽根さんや小泉パパ、安倍さんなどの人気総理が言う事 

今の過半数割れした状態迄追い込んで置いて 

(追い込まれて)何を今更 

仲間(右派)潰して衆議院は過半数割れ 

国民民主騙して納税者も騙した 

国民民主の支持者は自民党の右派の支持者がかなり居たんだよね、また裏切ったんだよ 

参議院選挙前には僅か二万円の給付 

自民党は年金、社会保険、健康保険以外の 

歳出の見直し、議員数の削減、選挙区の見直しなどの身を切る改革出来ないで 

今迄通りに使わせろでは収入の減った親に 

(国民)にちゃんと食わせろと言ってる 

ドラ息子の様子宜しくですよ 

いい加減にしろが親族達の意見です 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が言ってる財源とは、国民から搾取した税金のことですよ。 

変わりの財源を見つけろとは増税をすると言うことですよ。 

バラマキに使う財源は搾取税金の余り。 

本来これを財源とは言いませんよ。 

 

財源をと言うなら、政治家と行政が徹底的に無駄を省いたり、身を切る改革をすべきです。 

くだらない海外支援金や天下り先への貸付金を全て廃止すれば税金の余剰は生まれます。 

歳出削減こそが減税の原資になります。 

何故無駄な金と時間を浪費してまでして利権を貪るんですか? 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと違う。自民党が今さえ良ければ良いって考えで、景気の回復を図っていたら30年間ずっと景気の停滞はしなかった。ドカンと一発消費税を無くしてみよう。財源は、所得税と法人税で取り敢えずは良いから。なんかね。消費税なんて始めたから、日本国内の経済が停滞したとしか思えない。当然所得税の増税で手取りは減るけど、消費に税金が掛からないから、消費が増えて企業が儲けて法人税とか上がるのでは?。ただ、輸出の還付金は無くなっちゃうけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に未来さえ良ければ今はどうなってもいいのだろうか。 

今があるから未来があると思うのだが石破総理は今を切り捨てる気なんだろうか。 

昔から同じような事言っていたが30年前に耐えていた人は今楽になっているのですか? 

一生耐えて生きていくなら未来など知らない、今の生活をどうにかして欲しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この30年、大半の年で自民党が政権握ってたと思うが、何か成果を残したかと言われてパッと浮かぶものがない。 

自民党が自分らに投票してくれる高齢者層だけを意識して今さえ良ければいい政治ばっかりやってきたから、日本は豊かになってないんだろ。 

コロナ禍で多くの飲食店が潰れる中でも国会議員どもは身を切ることをしないで、ろくな仕事もせずに議員報酬とボーナスは堂々と受け取るとか面の皮が何重にも厚すぎる。 

こんな状態で自民党に任せておける考えの人がいるとしたら、税金を搾取されたいドM気質の連中か売国奴だけだろう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省なら所得の90%以上を税や公的負担として徴収しても足りないというと思います。 

自民党議員を当選させた都道府県だけ残して国を割って新たに独立国家を建国した方が良い状況にまで来ているのが今の日本だと思いますよ。 

今ならトランプ政権もそちらを承認するんじゃないんですかね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

経営者です。賃上げと言うが企業は儲けが出ないと賃上げしてあげたくてもできないのが現状だ。仕入れ費、材料費もあがっている。 

賃上げ賃上げと言うが中小企業はキツイです。 

石破は何もわかっていない気がする 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税そのものは個人的に疑問符が付くので賛成しかねるものの、「今が良ければよい、先を見ろ」っていう前に「今を生きる人が干上がる」「税負担、金銭負担が多すぎて子どもを産む人が減ってる」もう少し正面から見るべきじゃないのかな、この人は。 

 

この人は「自民の悪いところと立憲の悪いところを合わせて2で割った」ような人だと思っておる。 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE