( 307018 )  2025/07/13 03:41:38  
00

「どの口がw」「おま言う」→石破首相「国が滅びる」演説がトレンド騒ぎの何故? 「巨大ブーメラン」「ここまで美しいブーメランは初めて」「説得力ある」

デイリースポーツ 7/12(土) 21:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/635d5acb8c5ac0d01a8e1169434b8457c488c418

 

( 307019 )  2025/07/13 03:41:38  
00

石破茂首相は12日の街頭演説で、消費減税に時間がかかることを述べ、「今さえ良ければ」という政治が続くと国が滅びるとの見解を示した。

この発言がネット上で注目を集め、「国が滅びる」がトレンドに。

多くのユーザーはその発言に皮肉を込めたコメントを寄せ、「自己批判」や「ブーメラン」といった表現が使われた。

(要約)

( 307021 )  2025/07/13 03:41:38  
00

 石破茂首相 

 

 12日夜、ネット上では「国が滅びる」がトレンドワードに急浮上した。主因は、石破茂首相の街頭演説での発言とされる。 

 

 石破首相が街頭演説で、消費減税には1年かかると主張した際に「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」と発言したと報じられている。 

 

 ネットがネタ的に反応し「え?自己批判?」「鏡見てくれw」「おまいう」「巨大ブーメラン」「説得力がある」「どの口が言うんだよマジでw」「ここまで華麗で美しいブーメランは初めてかもしれない」と皮肉的に突っ込む投稿が相次いでいる。 

 

 

( 307020 )  2025/07/13 03:41:38  
00

今回のコメントから浮かび上がるのは、現政権および特に石破首相に対する強い不満と批判です。

支持者を中心に、「今さえ良ければ」といった短期的な利益を優先する政治が日本を滅ぼすとの警告が強調されています。

多くのコメントは、現行の自民党政権に対し不信感を抱き、政権交代を願う声が目立ちます。

また、野党に対する期待は感じられるものの、その実行力への不安も孕んでいるようです。

 

 

さらに消費税や社会保障への言及が多く、税の使い道やその影響についての議論が活発です。

減税の必要性や社会保障の充実について多様な意見が出ていますが、この問題に対して意見が分かれているのも事実です。

 

 

最終的に、現状の政治状況に対する憤りと失望、そして未来の変革を求める強い意志が表れています。

特に「選挙に行こう」という呼びかけが目立ち、投票行動を通じた政治への参加が一つの解決策とされています。

(まとめ)

( 307022 )  2025/07/13 03:41:38  
00

=+=+=+=+= 

 

トマホークのようなどストライクのブーメランですね。 

石破みたいな役立たずのガラパゴス総理じゃ国民は困り果てるが、果たして野党にも世界を相手にできる首相候補がいるかどうか疑問である。しかし、今言えることは自民公明が引き続き与党に蔓延ると、日本は駄目になる。なお、与野党が逆転して、新与党が使い物にならなかった場合は、再度国民に信を問えばよいだけ。取り急ぎ、今の日本を救うために先ずは与野党逆転のイノベーションが必要だと思う。 

 

▲6786 ▼213 

 

=+=+=+=+= 

 

たちのよろしくないリフォーム業者のよう。 

床下がヤバい、屋根が大変、耐震補強が必要、などと恐怖を煽り立て。 

不必要な工事(政策)をでっちあげて。 

ほとんどロクな成果もないのに、高額請求(税金)。 

しかも、最初に出してた見積もりから、勝手に増額(増税)。 

でも、費用の内訳は、何度聞いても秘匿。 

被害者(国民)は泣き寝入り。 

業者はボロ儲け。 

 

クーリングオフのための貴重な機会が選挙。 

 

▲6296 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の発言や行動一つ一つが国を滅ぼしていってる。もう余計な発言や行動はしないでほしい。(一国の総理にも関わらず害でしかない) 

貴方の発言や行動一つ一つが有権者の怒りを買い、更に政治に失望をもたらし、未来へ希望を持てなくしていってる。 

 

人間歳とって強大な権力を持つと、ここまで羞恥を感じれなくなるものかと、感心します。 

 

▲1835 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」 

今の自民は、選挙前には急に給付金とかをばら撒いて、その場しのぎで選挙戦を乗り切ろうとしている。 

まさしく、「今さえ良ければ」 

そして、減税などは絶対しない。「自分たちはいい思いをしない」から。 

何に使われているのかわからない資金や、減税のために議員の削減によって影響を受けるのは彼らだからね。 

 

そのような自覚があるのにもかかわらず、今自らがそのようなことをしていて、国際社会における日本の急激な影響力の低下や国力の低下を招いていることに気づいていないのが本当にやばい。 

こんな政党に政権を握らせていたら、間違いなく日本は終わる。 

選挙に行きましょう。何がなんでもこの世の中を変えなくてはならない。 

そのためには、なんとか政権を守ろうとする政党よりも野党。 

 

▲677 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん選挙に行って投票して下さい、。 

何処の党もなければ白紙でも構いません。 

とにかく貴方が選挙に行って投票する事が 

今後の政治を変えていく第一歩になります。 

今後の自分の将来の為に、子供の未来の為に 

その投票する事が大切なんです。 

今の政党はもう今後悪くなって行くばかりだと思います。 

変えなければ何も変わりません、 

その中でも日本人なら参政党がまともな事言ってると思います。これからみんなで育てていけば良い党になると思います、支持します。 

 

▲257 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民党では上手くいかなかったのは 

周知の事実で、選挙の争点はそこをどう変えるかなのにな。 

 

なぜか、石破さんは今までの自民党のやり方が 

責任ある政党として正しい事という主張をしているように見える。 

 

今まで通りの税金を守りたいなら 

せめて、政治家減らすとか省庁や天下りを減らすとか 

そういう変化がないと話にならない。 

 

全然求められていることが分かってないよな。 

 

▲3162 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり議員報酬は 

サラリーマンの平均年収の変化に合わせるべきだ 

平均年収が30年で6割に減ったんだから 

 

議員さんも国家公務員も6割にするべきだ 

(警察官や消防署は上部の官僚以外は適用外) 

 

子ども家庭庁や少子化対策庁は 

成果が全くないので 報酬は全額返金 

 

日本の人口が減っているのに合わせて 

議員定数を減少させる 

 

▲887 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、消費税率の変更に全く対応できないレジシステムを入れている小売業、飲食店がどれだけいるのか、本当に調査したのか? 

私が元いた小売業では、品目ごとに消費税率参照テーブル(データベース)を置いて、税率が変更になった時(5%→10%+軽減税率導入の時)DBの数値を書き換え夜間に全店舗にデータを送り、有効になる日時も入れて一夜で変更したことがある。システム化・POS化が進んでいる今の日本で、スーパーやコンビニで税率変更に1年もかかるとは、到底考えられないのだが。 

 

▲1856 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

首相の最近の発言は、確かにブーメランが目立つ。そしてそれは自分が知る限り、全てが野党側を批判した内容となっている。 

 

一部の野党議員の発言が「ブーメラン」と良く言われる理由は、対峙する与党に対する批判が、彼ら自身と重なってしまうから。自分たちのことを、客観的に見れていないとそうなる。 

 

首相と野党との違いは、首相は政策を実行でき、その成果をアピールできる点だと思う。野党議員の主張に政府批判が増えてしまうのは、ある意味で仕方がない面もある。一方で首相は政府の首班であり、全く立場が異なる。 

 

野党批判を全て封印しろとは言わないが、長く「党内野党」だった頃からの発言の軽さが残ってしまっている。過度な批判は控えてどっしりと構え、(あればだが)これまでの成果のアピールに集中してほしいと思う。 

 

▲182 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

現金給付とか外国人の入国制限撤廃とかスパイ防止法反対とかまさしくいずれも「今さえ良ければ良い」という理屈ゆえの対応だと思います。 

中国人の入国規制緩和とか留学生への優遇とかほぼ無制限の移民受け入れって今の人材不足に対して即効性は多少有っても、治安の悪化とかスパイ天国とかのリスクの方が大きすぎます。 

なので、移民を入れず、頼らず、すべての日本人が自力で日本を発展させるという考えをすべての政治家と国民に浸透させて日本人の力を強化しないと日本の未来は有りません。 

 

▲1724 ▼39 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民政治がここまで下落すると今後は政権交代しかない。野党が政権を取っても現自民政治より良くなる事を期待したい。国民の真意は選挙しかない。国民世論でどれだけ訴えても焼け石に水。物価高騰が先走りして収入が追いつかない。新政権が誕生したら富裕層や大企業への視点を一般層に向けて、どれだけ苦生活しているか理解して対策してもらいたい。 

 

▲1375 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が政権取ったとしても、政権運営がすんなり行くとは到底考えられないが、そのマイナスよりも自公にこのまま政権を担当されるリスクの方がはるかに大きい。間違いなく日本は食い潰されて無くなる。 

ダメ元で一度ここで野党にやってもらうしかない。そのあとで本当に優秀な政治家で再編してくれればよい。 

 

▲1663 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

5年間で賃金1.5倍公約で批判されたら、5年間で賃金100万アップに言い換えた。 

どちらも出来ない事に変わりがないが、ハイパーインフレを起こせば出来うる。 

つまり、石破さんは財務省、日銀としっかり手を取り合いインフレ政策を推し進めるという事を表明したわけです。 

それにしても、あの石破さんが半年でこんなに無責任な発言を繰り返す人に豹変したのは驚くばかりです。 

国は国民のためにあります。国民を滅ぼして国を守っても全く意味が有りません。 

支持率も歴代最低レベルだし選挙の結果に関わらず長続きしないのはわかっていますが、 

出来るだけ早い機会にお引き取りして頂きたいと思います。 

 

▲746 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、石破は国を壊そうとしてるのではなく、自公与党を壊そうとしてるんだよ。 

このままでは日本はマズイ、自公政権を破壊しないと、と。 

高市さんでは壊す事は出来ない。 

まさか総裁になった、その限りではやる事は一つ、日本を強くする事。 

実際にそうなりそうじゃん? 

今後の選挙が楽しみだよ。 

 

▲935 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選で党員は、高市さんを選択してましたが、岸田の党員票が一位の人に決戦票はいれるからの、岸田自から派閥解散したはずなのに派閥使って石破にするという最低な動きまでして選んだ石破さん。衆院過半数割れたけど居座り、都議選でも負け、次は参院選でも低いハードル設定したが負けそう笑 

自民党議員は自分達でクビ締めて野党になるんだから、自己責任ですね。自公に苦しめられた政治から早く解放されたいですよ 

 

▲618 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ヨーロッパでは消費減税を「変更」を決めたら、最速で1~2週間以内に実施が可能だという。つまり、末端のシステムが「変更」を前提に設計されている。 

 

それと比べて日本は、頻繁な「変更」を前提に設計されていない。一度「変更」が決まると、各社が取扱商品の売値と仕入値を打ち直さないといけない。そして仕入元には一社ずつ「小数点以下はどうするか…」なんて確認作業をしないといけない。 

 

いいんじゃない?消費減税に1年かかるというなら、1年かけて、向こう10~20年間、頻繁に消費税を上げ・下げできる体制を作ればいいと思う。来年には石破政権はなくなっていると思うが、日本国民の生活は続いていくんだから。 

 

▲152 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今さえ良ければはばら撒き給付金のことだよね? 

所得あがって、減税もされた方が良いに決まってるんだから別に1年かかってもよいです。国が滅びるって税収が減るから何だろうが、不必要な予算を削るとか、議員の数や報酬削るとかできることはたくさんある。そもそも国会議員の報酬とか何であんなに高いんだ?それに収入増えれば企業の業績上がって所得税やら法人税やらが増えるんだからメリットでかいよね。だから無駄な票取り目的の給付金は必要ないです。 

 

▲133 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

癒着がすごいと思います。 

政治、行政、経済が一部のところで物事(金)を、回して、庶民には届きません。 

汗水垂らして働いてる20代の息子のなんと手取りの少ない事。税金、年金、保険料は容赦なく催促してきます。 

やはり一回政権交代し、既得権を解消したがいいと思う。こどもや孫の未来のためにも。 

 

▲186 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は確かに税金は減る だがそれによって内需を刺激し 内需を拡大すれば国民生活が豊かになり 民間 経済も 潤う日本人のほとんどが 民間人であり 公務員ではない 消費税減税は大いに意味があると思う 

 

▲145 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国が滅ぶ、、、増税・保険料増を重ね、収入の半分近くを取り、経団連の大企業や医師会その他の業界団体、非課税世帯と言われる高齢者、富裕層等々、自民党支持の者にだけ優遇し、非正規雇用増大で現役世代の収入減・少子化を加速させ、国・大企業ばかりが潤う政治を行い『失われた30年』という国益の損失を生み出した、自民党総裁の貴方に言われたくありません。 

 

▲366 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税の目的から考えるに、項目ごとの調整はあっていいと思うよ。 

産業構造の状況に合わせた税率や、必要性に合わせた方法などの柔軟な税率設定とかを目指しての税制改革自体はやれるはず。 

 

そうじゃ無いのかな。 

 

▲18 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

焼石に水で不人気の給付金支給や何がなんでも減税したくない消費税をいじるより、諸経費が掛からず、主に日本国民対象となる社会保険料を下げられないのか。 

 

議員数含め支出の見直しや価値観が違う外国人との現実のギャップなどの課題で、法整備などの見直しが必要な事柄が山積みだと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは単なる揚げ足取りでしかないでしょう。 

消費税減税を明日からやりましょうと言われても、小売店のレジシステムを変えたり、企業間の取引でも消費税は発生しているから、企業間でのシステムの入れかをする必要があるから、減税をするには1年以上かかる事になる。 

今さえよければいいとか、自分達さえよければいいと言うのは、多くの政党が消費税減税を訴えているが、それは多くの国民がそれを望んでいるから、そこにつけ込んでいるだけで、自分達の得票数が上がれば良いと思っているって事でしょう。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏とは文句も言う必要なく、日本側は正しい主張だけ議論し、トランプ氏がやりたいなら無謀な政策をやれせれば良いです。ただ、日本の危機は国力を担保するものが無くなっていることが問題なので、このままだと日本貨幣価値はゼロになり得る危険性があり、国家として財務破綻する可能性もあり得るということです。それでも食品自給率を100%に出来れば救われます。その他、大切なインフラを守る事業は赤字でも国家事業に戻すことが長期的な日本の救済になるはずです。NISAなどの無駄な投資政策はギャンブルになりかねないので、本当に必須とされる質実剛健な経済政策で国家再建を図ることが大切なのではないでしょうか。上杉鷹山公が推し進めたような地味でも確かな政策が今こそ日本には必要なのだと思います。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は今の苦境から逃げて政権放棄することを望んでいるのかな? 

と思うくらい愚策ばかりを発言している。 

もっとも野党も弱いのも事実で、逆に自民党から「お前らに政権譲ってやるから、試しにやってみなよ」的な挑発にも感じる。 

 

この国にはずっとリーダーが不在なんだよ。 

もしかしたらというか、たぶん田中角栄以降にはいなかった。 

全国民の心に響く、国民が希望が持てる政策を誰も示してこなかった。 

だから、選挙の投票率が異常に低いという現状に繋がっている。 

こんな国はもう先進国ではない。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党には、自己分析の視点も欠け、外部から冷静に現状を評価できるアナリストすら見当たりません。 

政権運営の軸がブレ続け、言葉だけが空回りしている印象です。 

 

特に石破氏の発言には、重みも誠意も感じられず、その言葉一つひとつがあまりにも軽薄で中身が乏しい。 

何を伝えたいのか、どんな国家像を描いているのか。少なくとも国民の心に響くものは、今のところ一つもありません。 

 

かつての自民党が持っていた「国家を背負う覚悟」と「言葉の責任感」は、すでに風化してしまったのでしょうか。 

政党としての限界が、いよいよ見えてきたのではないかと感じざるを得ません。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員の共通する特徴として「自覚と自責がない」ということが挙げられると思います。 

これは、今までの失政に対する当事者意識が乏しいとも言えることですが、なぜこのような状況になるのかというと、自民党内部でも考え方や主張が多種多様であるからだとも言えます。 

政治家は徒党を組むことが目的ではなく、国や国民を幸せにすることを目的としなければなりません。 

自民党が自民党である理由は、もはや無いのではないでしょうか。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

AIによると 

『 * 2021年3月時点では、民間事業法人(非金融)が保有する現預金残高は320兆円まで積み上がっています。この中には大企業だけでなく、中小企業も含まれますが、大企業の増加も貢献しています。 

* 2024年3月時点の「金持ち企業ランキング」など個別の企業データを見ると、上位企業では兆円単位の現預金(Net Cash)を保有している企業が複数存在します。』 

 

また 

『食品にかかる消費税収は約4~5兆円とされています。』とのことです。 

 

この320兆円に付く利息は、定期預金で大企業向けに銀行が個別に優遇金利をつけて年0.6%としたら1.92兆円、約2兆円です。 

今は国難のときだから利息分を数年課税徴収として国のために尽くしてもらったらどうでしょう。 

食品にかかる消費税は4~5%に出来るわけですね。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この選挙の結果が出て半年後にはもう一度大きな混乱、うねりが生じると思われる。 

 そこが日本の踏ん張りどころ。真にどういう方向に行けばいいのかを考える。 

 憲法改正も一回限りの国民投で決まるのは大変危険。1回目の期間を置いて2回は実施すべき。その間熟慮して投票を。 

 今の選挙戦を見て危惧するのは、シンプルなスローガンで煽りが高まりファシズムが台頭すること。既に今の選挙活動の中でそれを感じさせる政党がいくつかある。 

 ここは冷静に言葉を吟味してゆきましょう。単に感情に訴える言葉に煽られると取り返しのつかない政治状況が生まれる可能性がありますので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破茂首相の「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいい――そういう政治が横行したときに国は滅びる」という発言は、自身や自民党が長年続けてきた政治姿勢に対する痛烈なブーメラン。 

国民が苦しみ、少子化や経済停滞が進む中で、緊縮財政を続け、消費税を上げて生活を圧迫してきたのは誰か。減税が1年もかかると言い、給付を遅らせるこの政権こそ、「今さえ良ければ」の政治の象徴だ。 

自らが滅ぼしかけている国に「国は滅びる」と警告するなど、まるで放火犯が火事現場で叫んでいるようなもの。もはや国民は怒りと呆れと絶望しかない。ヤバすぎです。 

 

▲34 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

三連休の中日に投票日を持って来て、若者や無党派層の投票率を下げ、組織票と高齢層の票の獲得を企んだと現政権与党。有権者を馬鹿にしていてとても腹立たしいので、本日期日前投票に行って来ました。選挙区も比例区もしっかりと野党へ投票しました。与党が過半数割れする事を願う。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

典型的な駄目なトップの見本の様な人。己を知らず、街頭演説で調子に乗ってるのかな? 石破の応援演説が、逆に立候補者の票を落とす結果になるのでは?参院選までは後1週間なので、石破さん思う存分好き勝手な発言をして下さい。自身への評価が高い人なので。これが日本国内閣総理大臣!聞いてるだけで呆れて物を言えない。最近の総理大臣経験者では記憶にない。思い起こすなら民主党政権時の、鳩山由紀夫元総理以来の衝撃です。 

 

▲94 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

痛みを伴う改革はいつまで続けるのでしょうか?自民党は誰のための政治家なんでしょうか? 

現状、国民の6割が生活が苦しいと答え格差と貧困が広がり、中小零細が一万件以上潰れてGDPは下がり今や東アジアの衰退国家まで落ちぶれた。 

票と政治献金のために経団連のいいなりとなって、非正規を増やし外国人労働者を増やし、アベノミクスで異常に大量の国債をばら撒いた。その結果が、国の衰退なら何故責任を取らないのか?アベノミクスの失敗がなければここまで格差は広がらなかったはずだ。 

自らの失策を認めることなく、税収維持に固執し社会保障にまで口を出すとは厚顔無恥も甚だしい。 

自民党旧民主党は、国民に納税をお願いするのなら、自らの失敗を認め責任を取っていただきたい。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税は、所得税程ではないが高所得者(高消費者)程利益を享受出来る。定額の給付金は、ある意味平等というか、低所得者に恩恵が厚い。人数からすると高所得者と低所得者では後者の方が多い。よって合理的に考えれば消費者税減税より、給付金の方が多数の賛成は得やすいと考えられる。しかし実態はその逆となっている。理由の一つは勿論給付金は一時的なものであり、財政出動の金額が消費減税より遥かに少ないことだが、それだけが理由とも思えない。 

 そもそも国民が国家財政を自分の財布とは考えていない、つまり自身が国家の一員であるという意識が希薄であり、財政が傷むことを気にしないこともあるのではないか。コレも一つの衆愚政治の形態なのかもしれない。 

 寧ろ高所得者の方が消費減税に否定的な意見を持っているようにすら感じる。多くの高所得層(≒知識層)は複雑な気持ちで議論を見守っているのでは。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は全て石破首相のせいって事でリセットしたいのだろうがさすがに無理がある。 

統一教会や公明党といった宗教団体との癒着、大勢の現職議員による裏金という名の所得隠蔽、株価支えるために円安放置し物価高誘因…など個人ではなく党の思想自体がもう腐りきっている。 

これでも自民党に盲目的に票を投じる人達がいるのは驚きだが、戦後ほぼ一党独裁を続けた自民党は高度経済成長期を過ごした高齢者達にとって未だに信仰の対象なのかもしれない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

収入の半分を税金や社会保障費で納付しているのに「財源が足りない」ってどういうことだろうか。 

それって政府の能力が無かった、ということだと思うのだが。 

家庭なら立派な離婚案件じゃないか? 

今回の選挙は自公与党に離婚届を叩きつけるようなものかもしれない。 

 

▲67 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税には1年かかる、と決まり文句の様に言うが、だったら今すぐに着手すれば1年後に出来ますよね。やればいいじゃん。その間のつなぎで、補助金を出します。ってやれば良いでしょう?「1年かかるから」っていうのが減税できない理由にはならないですよ。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田時代から賃上げ圧が強まりましたが、その影響で中小企業の倒産が増え、介護施設の経営も賃上げできずに人手不足になっています、今さえよければって今が悪いんですよ、今に期待して自民党を指示していてもこの結果で誰が先行き信頼できますか?少子高齢化社会で保育所職員や介護士の賃上げができると思っているんですか?一体予算はどこに消えているんでしょうか?日本は労働人口は確実に減ります、外国人労働者は今後必ず必要になります、変な規制をかけてはダメだと思うし、人種差別は以ての外です、この星の中で人種・宗教・国境・肌の色で戦争してどうするの?それよりも将来食料戦争が起こったら日本は完全に飢餓国になります、その対策を今やらなければどうするんですか?輸入に頼って自給率が低いから物価高になっているのに、その対策が2万円の給付ではないでしょう、物価高で消費税が増えて賃上げよりも、自給率を上げる施策が必要です。 

 

▲62 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて石破幹事長だったか政調会長だったかの時代に、野田さんに対して予算委員会で「総理はブーメランと言う言葉をお嫌いのようですが」と嫌味をかましていたけど、完全に立場逆転じゃないの。野田さん含めて旧民主党の面々も相変わらずだけど、まさか石破さんもブーメランの腕前は見劣りしない人だとは思わなかったな 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が票を入れた政治家だから、とか言う人がいるけど。 

この政権が30年って事は、選んだのも30年前って事だよ。 

30年前の考えが、今も通用するとでも思うのか? 

国民は今の考えで政治家を選んで当然。 

その時に選んだ政治家である必要は全くないよね。 

たぶん石破さんでなくても、この政権は何言って手遅れなんだと思う。 

90兆の使途不明金は? 

森友、桜を見る会、文章改ざん、裏金…。 

国民が納得してない事は30年山積みだよね。 

会社でも、友人や家族でも、不信感を持ったら終わりだよ。 

だから今、必要な政権を国民が選ぶだけだよ。 

 

▲14 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、国会答弁においても、テレビにおいてのインタビューにおいてもご自分の発言の論理が、壊れていることをご自身が自覚していると思う。 

焦っては消費税減税は時間がかかるとか、給付こそ拙速な対策だとか減税とか給付の問題ではなく賃金上昇の問題だとか。 

また不動産の外国人購入の時でさえ、テレワークの話にすり替え、 

外国人移民問題についても、ひちめんどくさい日本語、習慣などと恥じらいもなく発言したり、それを政府が責任をもって対処するとか、 

ご自身に確信ある政策観念のないところに、本当に壊れかけたご自分を 

作り直そうとしてはしくじっているということだ。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総理大臣は 

党内の多数を占める、財務省議員グループと親中議員グループの票がなければ絶対になる事はできず、 

指示通り行動し絶対に逆らえないのは 

岸田が増税しかしなかった事、石破が会見翌日に真逆の事を言い切る事からわかる。 

再支給もすぐに小野寺が否定した。 

結局石破に何の決定権もなく 

票獲得にせいを出しているだけ。 

この記事はいかに国民を騙そうと思っているが 

SNSの時代を理解できず、騙してるつもりが、すでにバレていることすらわからず発言しそくツッコミが入った状態ではないでしょうか? 

 

石破は政権が飛ぶくらいなら消費税減税も検討すべきと会見で言ったが 

翌日消費税減税すべきではないと言い切った。 

本心は何の意味もなく、彼らの言うことが絶対ということがわかる。 

おそらくだが国民は騙してナンボに近いことを彼らに言われて 

仰せの通りにっとしかできないのでしょう。 

 

これらに国民が気づく事が大切。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「経済的根拠がないなら作れば良いじゃない」の今までにない斬新な政策で増税を強硬した結果が今だ。 

国内での震災・水害より自分の宴会・慰安が大事だが、外国には即時億単位で支援し続けた結果が今だ。 

裏金や文書交通費の問題が露呈したらすべて合法化した結果が今だ。 

これまでの失策は現政権によるものなのだが、何故他人事のように言えるのだろうか。 

野党が言うのなら分かるよ。 

度重なる無謀な増税で疲弊した国民はもっと苦しめって言うのか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、公約は守らないと公言した段階でこうなるのは誰の目にも明らか。ご本人は未だにその発言を撤回してませんから、文字どうりマジでなんにもしないんでしょうね。その姿勢を貫き通してください。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗氏を総裁選で選ばなかった自民党。 

自民党の議員たちは石破首相のままでは選挙で惨敗すると嘆いているようだけど、自分たちで担いだ人がこの結果を招いている。 

高市早苗氏だったらまた違った自民党だったのかもしれない。 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「消費税の減税には1年かかる。『今さえよければいい』とか、『自分たちさえよければいい』とか言っているけど、国民に食べることを我慢させることも、そういう政治が行われた時に国は滅びるんじゃないですか? 

 

医療や介護など社会保障の財源として消費税の必要性は判りますけど食べ物は栄養関係で医療や介護に直結しますからね。 

皮肉なもんだ。 

社会保障にあてるとしている、その社会保障費を集めるために庶民の暮らしを苦しめているのが消費税では・・・本当に「巨大ブーメラン」やってくるような気がする 

 

▲122 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になる前からの発言やら政治理念をそのまま実行していれば、結果はどうあれ支持者は引き続き支持したでしょうに。 

石破茂という個人を捨て、自民党総裁という立場に身を任せた時点で自民党への失望、憎悪を一身に受けるのは仕方ない。 

そこはトランプさんを見習うべきだった。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁選の前、石破さんを揶揄する声があったけど自分にはピンと来なかった。門外漢の党内野党だが党員には一番支持されてると。それが今ではこの有り様。がっかりしている党員の人も多いだろうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ消費税を無くしても、消費税分の値上げが簡単に起きる可能性を考えれば、 

我が国の財政を苦しくする政策は好ましくない。 

 

社会保険料や膨らみ続ける医療費を減らす政策を打ち、持続的に国民の生活を支援する形を模索すべきである。 

 

▲51 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は自民大敗の立役者となるだろうが、これすらも幹事長である森山の筋書き通りらしい。森山は立憲との大連立を組むのが目的と噂を聞くので、最大与党の誕生を企てているのかもしれない。自公と立憲を落とさないと未来は暗黒のままだ。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし1千兆円を大きく上回る今の財政赤字を積み上げたのは自公政権だよね。はっきり言ってアベノミクス(の失敗)が主因だろう。 

 そもそもアベノミクスで重要なのは「成長戦略」「成長の実現」で、大規模金融緩和はそのための時間稼ぎ、スタートダッシュの発射台のはずだった。実際にはあいも変わらず「成長が足りない、実現する」と自公政権(今なら石破総理)は言い続けているがまるで見込みはない。 

 アベノミクス以降、日本政府はキャッシングで日々暮らすことに慣れてしまい「今さえ良ければいい」でやってきたと言える。それで巨額な財政赤字を積み上げ、なお増やそうとしている。何も野党の減税案をとやかく言う必要はない。自分が与党としてやってきたことが「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びる」そのものだってことさ。 

 石破総理はその自覚がまるで足りないよね。 

 

▲44 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

5年連続で税収は過去最高を記録しているのに、一切減税には触れず、2万円というはした金で誤魔化そうとしている人たちに「国が滅びる」とか説教されてもね。それでいて企業団体献金貰って法人税は減税してるんだから、どこ向いて政治やっているのかは明白ではないか。「自分たちさえよければ」を地で行くのが自民党。 

 

▲193 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

視点を変えればアメリカロシア中国の事だと思えば案外正論なのかなと思ったけど、滅びるどころか勢いづいてるよね。日本企業はある程度の覚悟は出来てる中早く関税で決着つけないと、覚悟ある企業が予想外の赤字に見舞われ雇用どころか解雇が増え賃金上げなんて無理な状況になるけど…世界はトランプ失脚待ちだけど日本はトランプ氏より日本の首相(あえてアメリカ側の呼び方)のいち早い辞任待望論がどんどん出てるし、あなたはどこか田中角栄の影響かチャイナファーストな気がしてならない。 

 

▲114 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者が判断する。但し特定の政治家や与野党問わず、特捜や司法部までやられ、逃がしたワル政治家の方々が、よく言う「私には投票してくれた有権者が何千もついている」は、民主主義を悪用した言葉と受け止めてきました。有権者だから言えるのです。私は白票30年でしたが、政治家達や商業メディアよりも真面目だし、医療事故で功労賞多数の両親の命を奪われた。亡き警察署長の孫で医療事故市民オンブズマンでした。さらに選挙管理委員会正規メンバー家族でした。だから陳腐な広告主義は排除してきました。犯罪国家まで堕ちながら平和以前になりました。残念です。あくまでも特定の政治家に偏ったり、攻撃目的ではない。国民主権国家として有権者が判断します。名誉棄損は、私ども家族全員がやられました。詭弁は必要ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行した」のが今。 

以下「国が滅びる」のを理解しながら何もしないのが自公政府。 

さらに自民は金の問題があるたびにもう一度信頼を取り戻すとかよく聞くけど、そのセリフこちらが子どもの頃から聞いてるが同じことの繰り返しで正に上文、「そういう政治が横行した」に当てはまるのだと思う。 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」 

 

ん?自民党がやって来た政治ってまさにそれでは? 

増税を繰り返し、その税金で一部層だけが裕福になる政治の結果が少子高齢化。 

将来の納税者が激減するから外国人で賄えばいいと無責任な移民の推進、 

まさに「自分達さえよければ」の極みじゃないか。 

 

▲46 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は、今だけ良ければ自分だけ良ければなんて事は言っておらず、常々、国民で痛みを分かち合いみんなで協力して明るい国の未来を作りましょうと言う趣旨のことを言ってます。今だけ自分だけと言っているのは自民、立憲、公明以外の消費税減税や廃止を訴えている全ての政党です。 

自民、立憲以外の政党は、政権を取っても出来るわけない耳触り良い政策を声高に叫び、今だけ、選挙だけ、何とか1議席でも多く取れれば、認知度が上がればそれでいい、その後のことはその時に考えればよいと考えているのです。換言すれば詐欺に近いです。でも、どうせ政権を取れるわけないから言いたい放題です。今だけ自分だけ良ければ良いのです。 

自民、立憲、公明は、政権を担当する可能性が高いので、選挙の時だけ、自分だけ良ければそれでいいと言う無責任な事は言えません。 

 

▲15 ▼111 

 

=+=+=+=+= 

 

野党批判に、消費税減税するような財源は無いとか、現金給付もそんな金は無いとか色々言ってたが、そもそもそんな財政状況にしたのはほんの数年を除けば自民政権だからね。 

それに、少し前に現金給付する余裕は無いとか言って2日後に現金給付を公約に。数千円とかでなく何百億とかの無かった財源がどこから湧いて来た? 

変な野党批判は結局の自民政権の裏返しなんだよね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、本当に消費税減税したら国はデフォルトになるでしょう。ポピュリズムが横行したら国が亡びる。それも事実。与野党逆転するのは良いが、政権取って国の運営できるの?野田さんが及び腰になっている理由もわかります。思い切って、外国人の受給を理由に生活保護改革に乗り出せば、国の財政は持ち直すでしょう。 

 

▲0 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも就任前から石破さんに総理大臣は無理ってわかっていそうなものだけど(笑) 

 

関税のことを勘違いしてぺらぺら話しちゃってトランプと戦争するんじゃないかとか記事に書かれていたし(笑)、国民のことなんて考えられないからあの例の委員長辞めた人の件を党の代表として「被災者の方に申し訳ない」と謝罪することもできないみたいだしね。 

 

残念なことに日本の総理大臣は我々国民が罷免させるか否かを審判にかけることができないから、あの人がよくわからない自民党の党首をやってる限り辞めさせられないからね。 

 

これが日本の政治制度の一つの欠陥だと思いますよ。 

 

▲54 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済って難しいから、どうしても正論が伝わりにくいところはありますよね。 

とはいえ、こんなインフレ円安局面で財源なき減税ポピュリズムに走ったら、マジで国が滅んでもおかしくないと思います。 

さらに円安やインフレを加速させることになりますから。 

 

なんか、安易に国債発行できると思ってる人って、全てが日本国内で完結すると思ってるんでしょうね。 

だから、自国通貨だてならいくらでも国債発行できるという発想になる。 

 

しかし、そこには為替の視点が抜けてます。円という通貨の信認は国際マーケットによってなされてるわけで、マーケットから見放されたら、いくら国内で価値があるよと言ったところで円安は避けられない。 

そこらへんのリアルな経済をきちんと学べば、今の無責任野党のような財源なき減税は言えないと思います。 

 

▲12 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

自民単独含めて、自民公明連立政権がこの30年、40年近く経つ今、日本国民が幸せになる生活をもたらしましたか??生活は年々どころか、日に日に苦しくなるばかりです。一体、今まで何の仕事の成果がありましたか??どうして若者が結婚考えず、子を育てられず、少子化なのですか??どうして過疎化止まらず、食糧危機的な事態、継続的な物価高が起きているのか??エネルギー不足、労働力不足のみならず、外国人移民問題等々、全て、これまでの自民公明の政治が、間違っていたからこんな生活になったのではありませんか??ならば、首相貴方が、この先々生活が良くなるという理由はなんでしょう???給与上昇はお願いするだけ、米騒動も根本的な解決道筋見えず、抜本的な税制改革、社会保険改革もせず、何を言っちゃってんのか笑います。今までにチャンスは沢山あったはず。選挙終わればまた何もせず増税路線は変わらないはず。もう騙されませんよ。遅い。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、国民の政治不信を拭う事が出来なかった自分を反省しなければ。 

企業献金、裏金疑惑、全て有耶無耶でした。 

国民の大半が是とする事を成すことが出来なければ、それなりの審判は覚悟しなければいけないと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理の様な考え方をしていれば国は滅びるでしょうね。そこには新技術による変革が考慮されていないからです。以前読んだ、インドのAI開発者のインタビュー記事の中で、「インドではAI技術を急速に進めてしまうと失業者が大量に発生して問題となるが、人手不足の日本で問題にならない」と語っていました。何故、この様な発想にならないのでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、石破さんに限らず、人の悪口を言ってばかりだと、口調も言ってる内容も過激になっていくのだろう。演説は難しい。小泉元首相のように上手い人もいるが、言ってることが正しいのかというとそれも違う。まぁ、今回は自公は負けると思うが、負けて修正してきたのが自民党の歴史。負けるのも、あながち悪いことではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無自覚っていうのが1番やばい 

自分たちが正義だと思ってる人に何言っても効かないですよ 

 

減税なしで給付金出すのが正解だと思ってる自民党に選挙で私たちがNOと言うしかない 

 

政権が変わることは大きな変化で怖いですが、やらないと変わらない 

このままだと永遠に蟻地獄 

一旦政権交代して、ダメだったら次!と国民が選べばいいし、それによって政党同士で国民のために政権を競うでしょう 

 

今の「何やっても自民党が勝つ」という構図から脱却しなければ始まりません 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

首相になる前はその時の自民党は批判しまくって、「だから正さなきゃいかんのですよ」とか言ってたくせに今となっては何やってるんですか?と問いたいことが多すぎる。 

今回も今だけの政策では国が滅びるとかよく言うよな。現金少額給付こそ今だけのことしか考えてなく、減税を避け選挙を乗り切るための自分たちのことしか考えてない政策というのは誰が見ても明らか。あまり国民を舐めないほうがいい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の「舐められてたまるか」発言が海外に流れたら大変だと思ったら案の定海外に流れて、19日視察団が日本に来るという 

石破もこれでつぶされて終わりかな 

遠くにいるアメリカには強気発言できるのに侵入してきた中国にはだんまりなのはなぜ? 

「舐められてたまるか」ではなく「舐めんなよ」と防衛費GDP比1%パンチすればよかったのに 

何のために防衛費あげる増税したんですか? 

 

▲54 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政権取れそうな野党はどれも信頼を置けない。でもそれ以上に与党に信頼を置けない。岸田・石破派閥は頭の固く古い事なかれ主義で、現状を把握せず問題を先送りにして官僚主導型の利権誘導と思われています。真実そうであるかないかではなく、国民の生活や現状の国政からはそう感じている方が増えているのが実態です。それすらもわからない現執行部では政権失った場合、今後はアップデートの出来る議員と出来ない議員で自民党そのものが二つに割れるかもしれませんね。 

いっその事そうなった方がまだましと思う今日この頃、さてどうなるやら。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ。」 

 

まあそういう政治が横行するのも、そういう国民ばかりだからなんだけどね。政治家のレベルは有権者のレベルを反映する。今回の参院選もご多分に漏れず、「次期政権に最も期待する政策は?」という問いに対し【経済】がぶっちぎりのトップ。その時点でこの国(の民)は終わっている。要するに自分の財布が一番大事ってことでしょ。それを最重要政策に位置付けないから、参政党が支持を得ているんだよ。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言う政治を長年やってきた与党つまり自民党の責任だよねw自分たちの責任を無視して国民に文句を言うのは違うと思うんだけどwまずは自分たち自民党が行ってきた政治が裏目になって今の状況になっているのを謝罪した上で国民に向き合うべきじゃないの?一応主権は国民なのだから、主権者から委託を受けて国会議員にさせてもらっているわけだから、今までの政策の間違いを認めた上で話をするべきだと思う。 

 

▲108 ▼117 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、わざと有権者を苛つかせてるでしょ?最近、僕分かりましたよ。この人、自民党を終了させようとしてるんですよ。今まで自分を蔑ろにしてきた自民党とへの恨みによる復讐です。数々の足引っ張りの言動による自民党終了の暁には、きっと野党の皆さんから感謝状を贈られるでしょう。また、積極財政政策により日本が立ち直った際には、自民党撲滅への貢献を称えて国民栄誉賞が贈られるものと思料致します。石破さん、投票日まで今の調子で是非頑張って下さい。僕だけはあなたの真意を理解し、心から応援致しております。って誰かが言ってましたよ〜 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」 

 

その通りです、貿易や為替なんて長い目で見りゃどうでも良い事 

この国の最大の問題は車が売れなくなる事では無いのです 

 

新興国、後進国はコレから更に発展しますと輸入品を安く買えません 

食糧、エネルギー自給率が低すぎる日本 

コレではどんなに稼いでもいずれ詰みます 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ消費税ゼロにして毎月お金配れば潰れる。 

 税金無くなれば福祉にお金無くなるのだから貧乏人からご飯食べられなくなるし。 

穴埋めに国債発行しまくれば超インフレと円安が一度にやってきます。 食料品は倍ではきかない位上がるだろうが低所得者は買えるのだろうか? 米1キロ1000円なんて可愛い数字になりますよ? 

 少し考えてネットで調べれば分かると思います。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ自民でありながら、しかも後方から、安倍晋三さんがやることなすことをあれだけ叩いた男ですよ、この人は。まさに言動に責任を持たない人間だということをわざわざ総理になってから証明して見せてるような人。記事にある発言を自らのことと一顧にだもしない肌感覚は政治家としての資質ゼロです。これが故意による発言だとすれば、海外勢力への利益誘導、キックバック目当てを疑わざるを得ません。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自身もいい歳だが、歴代総理大臣でこんなダラダラと講釈を述べ、質問に対しのらりくらりとさも当たり前の事を嘯く人は見た事がない。はっきり歴代最悪の首相だと言える。 

これに票を入れる国民もまた愚民。 

日本をダメにした張本人は永田町と日本全土にいる支持者に間違いはない。 

これから行われる参院選とその後の衆院選で今後の行く末が決まると見ている。 

自分はその頃には施設だと思うので、若い人にはしっかりとした政党を見て頂きたい。 

子供の頃裕福ではなかったが国民負担率は25%で贅沢はさせて貰えなかったけど人並みの生活は出来た。その頃と人口は変わらないが高齢者が増えただけでこうなる政策は根本的に間違い。物価は倍以上になったが国民資産は4倍になりどう考えても金の流れがおかしいと言える。自民党政権の検証は是非やるべきことだと考える。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

漫才とかそういうことやってる感じにしか見えなくなってきましたよね。 

税金の使い方とか見直して、いらない、機能していない天下り先の機関とか組合とか排除して行ったら投票するのにね。 

過去最高の税収あって財源がないとか、税金を給付金に使う時点でおかしな話なのは明白なんですけどね。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

われわれ国民のいわゆるアレの30年とやらで、就職氷河期などを経験し、 

一部の利権のために、一部の富裕層のために 

報われず、税金ばかり取られて、結婚もできず、子供もできず 

年ばかり取った多くの人の心の平穏が滅んだと思います 

 

様々な問題は、歴史からかんがみたら政治に問題がありますよ 

ネットという環境と力を得て反撃できる時代が来ているのかな? 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」 

 

やばい! 

 

日本が滅びると総理大臣が言っている。 

早く、総理大臣や与党だけで無く、同じようなことを言っているやっている野党や今回の参院選に立候補している怪しげな「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治」をやろうとしている人たちを辞めさせないと、落とさないと、 

日本が滅びる、真剣に皆さん投票に行きましょう。 

 

▲59 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこのままでは国が滅びるでしょう、人口が減少してる中で国の予算が拡大の一途はおかしい。議員定数を削減、公務員も削減していくことが当たり前。無駄な予算は見直し減税の財源にするのが当然のこと。ただでさえ重税国家日本、老後保障のない国で5公5民は異常です 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人最近失言が目立つ。歳出削減が先では無いかと思う。徹底的な無駄の排除。赤字になった企業も国も同じなのでは。その上での税の維持ならまだ話しは分かるのだが 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネタで発言していないのだとしたら自民党の政治と国内の世論と日本の現状にギャップがあることを本気で理解できていないのでしょう。 

まるで支持も肩を持つ気もありませんが、自民党は票を取りたいと考えるならば政策以前に石破茂と小泉進次郎を黙らせるべきと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民主政治というのは票をとってナンボなんで「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいい」と多数の有権者が思ったら、そういう政党が与党となる。 

でも普通はよほど裕福な暮らしをしていない限り、国民も今日明日が精一杯で未来の日本まで考えられる人なんかいない。 

バブル崩壊までは景気が良かったので、民主政治でも問題なかったが、今のご時世は民主政治では乗り切れない。だって余裕ある国民なんてほとんどいないでしょ?そういう有権者にちゃんとした政治家なんて選べるわけないじゃん。 

だから石破さん、残念ながら日本は滅びるよ。 

 

▲36 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>「今さえ良ければ、自分たちさえ良ければいいとか、そういう政治が横行したときに国は滅びるのだ」 

 

そういった政治の結果が自民党政権による失われた30年では? 

安倍さん菅さんあたりが言うならまだわかるが、石破さんは寧ろそういう政治を横行させてる側ですよね? 

消費税という将来にわたって支出を減らす政策より、 

現金給付とかいう今だけ何とかする政策を選んでるあたり発言に矛盾が出てる気がします。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あいかわず,石破さんは口が悪い。 

というか『自民党政治によって日本は滅ぶ』ことはSNS上では当たり前です。 

これを石破さんが言うくらいだから,呆れます。 

 

また,消費税ごときで脅しをかける姿勢も,肝が小さい。 

たかが消費税ですよ。 

しかも10%(食品は8%)です。 

 

参考までに,預金利息にかかる税金はおおよそ20%です。 

金融所得課税もおおよそ20%です。 

 

所得税の最高税率は,かつては70%の時代もありましたが,現在は45%です。 

これは「消費税が導入された」からだと言われています。 

 

つまり,法人税と所得税の最高税率だけの問題なのです。 

 

消費税を減税しても,日本が滅ぶことはあり得ません。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破くんが尊敬する師匠 角栄さんは自民党は潰れてもいいが 日本は潰してはならないとおっしゃってましたが まずは党を潰しにいってるということでしょうか 岸田くんも上手く繋いでくれましたし 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国が滅びるかもと危機感を持っているのは国民の方。与野党とも国の舵取りを任せられる政党も個人も居ない。どんな選挙結果になろうとも希望など持てない。自民党もこの状況で火中の栗を拾うような義侠心をもった政治家もいないので、石破おろしも起きない。野党も「批判」より先に手は出さない。大丈夫、政治で国が滅んだ例はない。国を滅ぼすのはいつも戦争だ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今年の消費税は 大半を輸出企業向けの還付金に回すという記事がある 

自動車産業保護のための消費税ならハッキリそう言った上で 賛否を問うべき 

 

トランプが消費税を狙い撃ちしているのだから ちゃんと自分でディールすべき 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の知る限り、安部さんが首相の時代、みんな自民党を支持していた。 

自民党と公明党で、改憲の発議が可能な議席数になったのは、事実。 

そういう時代を経て、今がある。 

 

その時も違和感があったが、今になって自公政権が日本を悪くしたと言うのも、同じくらい違和感がある。 

 

私の感覚では、その時々の、見たいところしか見ようとしない(多数派の)姿勢が問題。 

 

▲38 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税はしっかり値上げをしておいて、下げるのは手間。笑ってしまうわ。諸外国は経済に合わせて下げたり上げたりする。それをしないのは、輸出還付金でしょうな。特定の企業を優遇するために国民を苦しめることを容認する制限は不要。 

 

▲9 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE