( 307073 )  2025/07/13 04:45:56  
00

首相、立民と共産に国を任せられないと批判

共同通信 7/12(土) 20:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5889a84cc9728abb1d6edc1d9e4a7d51e24abfc

 

( 307074 )  2025/07/13 04:45:56  
00

石破茂首相は12日、高知県南国市での参院選演説で、立憲民主党が「平和安全法制」を憲法違反とし、共産党が日米安保条約を否定していると批判し、彼らに国を任せるべきではないと強調した。

(要約)

( 307076 )  2025/07/13 04:45:56  
00

 石破茂首相は12日、高知県南国市での参院選演説会で「『平和安全法制』を憲法違反と言っているのは立憲民主党だ。日米安保条約を否定するのは共産党だ。そんな人たちにこの国を任せていいとは全く思わない」と述べ、両党を批判した。 

 

 

( 307075 )  2025/07/13 04:45:56  
00

現在の日本においては、自民党政権に対する不信感や批判の声が数多く見受けられます。

特に、物価高やインフレに対する政策の不十分さが指摘され、国民の生活への配慮が欠けているとの声が強いです。

政府の現金給付政策が主な公約として掲げられていますが、減税や他の実質的な経済対策を求める意見が多く、現金給付が十分な解決策とは考えられていないようです。

 

 

また、「失われた30年」と呼ばれる日本経済の停滞について、政府の責任を問う発言が頻繁に見られ、過去の政策が現在の問題を招いたとの反省が求められています。

自民党の政策が単に続いているだけで実効性が薄いという批判も強く、国民の期待に応えられていないとする指摘が多数存在します。

 

 

他方、政治の代替案として提案される野党についても、信頼性に欠けるとの意見があります。

特に、立憲民主党や共産党に対してはその政策や姿勢に懸念が持たれており、政権を任せられないとの声が強いです。

このため、第三の勢力が求められるようになっているとも考えられます。

 

 

議論の中で、世代間の分断や国民の政治不信が不安として浮き彫りになり、今後の日本における政治の行方については不安の声が高まっています。

政権交代の必要性を認識しつつも、適切な受け皿が見当たらない現状に対するフラストレーションが集約されています。

 

 

(まとめ)自民党への不信感が強まり、経済政策や社会保障に関する批判が多く見受けられる中、代替政党への期待も薄い。

一方で、国民の間には新しい選択肢を求める声が高まりつつあるが、信頼できる政党が見当たらず、政治不信が蔓延している。

( 307077 )  2025/07/13 04:45:56  
00

=+=+=+=+= 

 

物価高でインフレが進み逼迫した生活を強いられているのに減税ではなく、あくまでも現金給付を公約に掲げる自民党にこのまま国を任せていていいのか疑問でしかない。 

思うに現金給付などは政府が本気になれば補正予算論議で普通にやればいいことで、公約に掲げるほどのことではない。 

正直、政治家の政策立案能力に疑問を感じざるを得ないし、非課税世帯を優遇して現役世代を後回しにし、世代間の分断や対立を煽る今の政府にはただ不信感しかない。 

やはり健全な民主主義というのは定期的な政権交代は必要なことなのかなと思う。 

 

▲907 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さん 

政治ニュースだけでなく 

競馬、野球、エンタメニュースにも投票を呼びかけたコメントしませんか? 

 

政治ニュースの共感したは興味のある人だけです。 

一人一人の声は小さいかもですが 

今回の選挙は皆さん日本を変えるラストチャンスと思っているはず。 

 

試しに競馬ニュースで投稿してみましたが 

【うーん】が多かったです。 

それでも、それで一人でも投票に行ってくれたらと言う気持ちです。 

 

まだ日本は死んで無いと思う皆さん 

一票でも投票率が増える様、コメント残してみませんか? 

 

▲38 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

かつて『私が自民党をぶっ壊す』と豪語した御仁がいて、派手に立ち振る舞ったが、それは圧倒的な国民の支持の下で行われた劇場だった。今の政権は劇場どころかコントにもならない。コメディアンの皆さんに失礼と思わせるくらい今の自民党政権には支持も信用も無い。やはり党内野党の窓際に政権を持たすのはリスクだった。本人自民党を壊す自覚がないままに自民党というか自公政権ぶっ壊してるし、それが狙いだったんじゃなかろうかと思うくらいだ。暫くは沈降してもらって、然るべき人材が主流派に戻って体制を立て直して欲しいものだ。それまでは比例票に『自民党』とは書くまい。責任?あんだけ選挙で既に負けまくっていて未だに総理総裁の椅子に居座っている御仁に言われたくはないな!?下野するにしても連立枠組み変えるにしても貴方の居場所は無い。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

先程、TV番組で、国際競争力ランキングを観た。 

30年前の日本は世界で1位だった。 

それ 

1位が4年間続き、そこからは見事な右肩下がりで、35位まで落ちた。 

これこそが失われた30年の可視化した姿だ。 

30年前の日本人は自信にあふれ、目も輝いていた。 

いまはどうだ。海外旅行には経費節減のため食べ物持参だ。 

国内にも活気がなく、日本経済再生の兆しは見えない。 

この原因を自民党は検証したのか? 

経済再生担当大臣もいたはずでは? 

多くは自民党政権だった。この経済失速の原因は自民党にある。 

それなのに国民に謝罪もない。 

それどころか、「ギリシャより財政状態が悪い!」と開き直る。 

こんな人たちには、国を任せられない。 

あの右肩下がりのグラフのむごさ。 

本当に政治は30年間何もしなかった、と暗澹たる気持ちしかない。 

とても他党を批判できる立場にないのでは。 

謙虚さもないから、この国が衰退したのだ。 

 

▲446 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

至極真っ当なことをいっているんでしょうが、保守派の議員の意見が通らない今の自民党は立憲共産党と大差ないです。 

こんなこと言うならスパイ防止法案 外国人土地取得 そして中国の国家総動員法への対処など 

いくらでも解決しないといけない問題があるのですから早急に対処してください。 

しかし、今の外務大臣がスパイ防止法案に反対らしいので自民党には未来永劫期待できません。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「そんな人たちに云々」昔安倍さんがマスコミから相当叩かれましたね。石破は叩かないの?忖度するんですね、オールドマスメディアは。今の腐った石破自公政権よりマシだと思いますよ、ぜひ政権交代して現野党の政権政策を見てみたいし、興味あります。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ここにきて、衆参共に現在の自公与党では過半数を占めることがほぼ無理となってきた。結果に伴い自民は連立相手を探すことになるのだろうが、今この発言をすることは普通だったら囁かれている大連立の芽は消えたということになる。 

この後、国民民主、維新、大躍進と言われる参政、ここらとどんな約束をして懐柔していくかと言うことだろう。 

維新、国民共に老練な自民にいいようにされたことは記憶に新しい。 

三党共に信頼・信用に値しない話は多い。有権者は、持てる一票を最後まで調べて考え抜き行使せねばならないと思う。 

あと一週間、真剣に考えているなら「更に、更に、更に」調べて考え抜こう。 

 

▲166 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が責任政党とか最近選挙用に言っているけど、今の日本にした責任はほぼ自民党にあるけど、何一つ責任なんか取っていない。少子高齢化、経済政策、外交から何から何まで昭和にやってきた事をただ継続してきただけ。失われた何十年。かつては先進国だった。今何か豊かか?潤っているか?働けど働けど何も豊かにならない。給料が五公五民っておかしいだろ。高齢者が減らないなら窓口での医療費の負担割合増やせよ。年金も払っていない金額以上にもらっているのに少ないとかおかしいだろ。生活保護って年金や働いている人より低くないとおかしくないか?外国人の扱いもおかしいだろ。そんな自民党が他党批判するのだけは立派。自民党は長年与党にいた成果があるはずだから、こんな事やりましたと誇るもの並べてみろよ。何もないだろ。国民なんか見てもいないんだから。 

 

▲540 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は、立憲を批判しながら、裏で連立構想をしたためているという。万一、過半数割れになった場合は、野田さんと組むでしょう。そういう密約をかわしていても不思議ではない。政策に多少の違いはあっても消費税だけは双方とも一致した考え方ですから。自民、立憲を勝たせては、国は変わらないと思う。 

 

▲170 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

別に石破総理をかばうわけではないが、野党がもっとまともなら 

自民はここまで腐敗しなかったとおもう。 

 

立憲などは公約をまともにまもった記憶がないし 

政権運営能力は皆無だと思う。 

 

野党第一党の座はこの際ほかの有力野党と入れ変わってほしい。 

そのほうが自民にもいい刺激になるし、お互い切磋琢磨するのではと思う。 

 

▲28 ▼49 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、お分かりではないのか、自民党に国を任す時代は終わったと言うことを。この10年の低成長と国力衰退が明らかになって、物価高やコメ不足まで引き起こしておいて、この後、トランプの支配下で経済も無茶苦茶になってしまったらどう責任を取るのか。もう、二世議員の金儲け、利権、宗教の票支援がない普通の政治を行うべきである時が来ている。 

 

▲157 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん今後可能性の高い台湾有事や東アジアの安全保障を考えた時、立憲により平和安全法制を廃止にされたり、それこそ共産党の思う国なんかにされたら、日本は日本でなくなります 

そこは、何だかんだ言ってもほとんどの多くの国民は立憲や共産はあり得ないと思ってますよ、事実、政党の支持率を見ても結果が出てますからね。しかしながら、そこは番外だとしてもそれで自民党が良いとは繋がらないのです、何故ならば国民に保守政党と名乗ってる割にはその中身の比率は左派の方が多いの現実ですですから、事実こちらも自民が変な政策をしておかしな社会にしてしまった事例がいくつもあるからなのです 

要するに自民党も一度痛い目を見る必要があるんですよ。であるならば、自民.立憲.共産以外に政権を任される党がありますか?って事なんですよね…なので今後はおそらく中規模の右派党と左派党に分かれ、どちらかの連立を組んだ政権が…となる時代になるかも 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

任せられないって…失われた30年を生み出した自民党の責任をどう考えているのか? 

アベノミクス円安物価高で、消費者物価の高騰を放置している現状についてもどう責任をとるつもりなのか。 

 

責任政党を自認するなら、まず責任を取るべきだろう。政治は結果責任だと言われている。非正規雇用を超拡大して中流階層を破壊し、アベノミクスで円安物価高をもたらし、政治改革はリクルート事件から一歩も進まない状況で今度は裏金まで作り、GDPは世界第4位にまで凋落。挙句に、l農政の大失敗により国民は米すらまともに食べられない状況に陥っている。 

 

まず最初に責任を取れと言いたい。つまり自民党の議員は責任をとって政治家をやめるべきではないのだろうか。少なくとも政権を手放して反省すべきだろう。責任政党などと言うなら、キチンと責任を取れといいたい。 

 

▲224 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

父と祖父が言ってたけど石破さん自民党離党経験者らしいからなあ。なんとなく違和感あったけどいままで知らなかった。自民党と公明党に比べたら自民党立憲民主党と共産党の連携は控えめだと思うのだけど。国を任せられる任せられないを判断基準にしたら自公連立大敗する気がする。相手を批判する時は自信ない時だから石破さん焦ってるのかなあ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そろそろ言う頃だと思っていた。 

自民党にとって最大の脅威は共産党だ。そして接近を強めている立民党は危険な存在となりつつある。 

 

小生でも理解できるが、維新や国民党などは増えても何の脅威にもならない。 

その他新興勢力も「数がバラける」程度の影響がせいぜいだろう。 

 

 

自民包囲網のように見えて実はそうはなっていない。このまま推移すれば自公政権は多少の手傷で済むのではないかと見ている。 

 

 

 

もちろん自民の圧勝はない。安定多数も難しいのではないか。 

しかし政権交代にはまずならない。せいぜい弱小勢力の取込みで終わるのではないだろうか。 

 

 

浮ついた「人気」で右往左往しているから、野党間の足の引き合いで議席の移動程度だと思う。 

 

▲34 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

旧民主党の政権交代時と違い、立憲民主党の政党支持率が数%で単独政権はあり得ない。国民民主党や維新など保守野党が第三勢力として議席数を伸ばした事が、今の少数与党を成し遂げた。石破•森山自民党執行部の政策が不信任なら野党に投票すべきだし、立憲民主党の独り勝ちを望まなければ、他に代替案や政策を述べてる野党に投票すればいい。 

石破さんは昨年の総裁選にて、自分が主張した政策や公約で期待されて、党員に投票された認識がない。ご自分の成果や実績もなしに、どこで他の野党に任せられないとの自己慢心な主張になるのか理解ができない。 

衆議院選挙と違い、裏金議員を公認や選挙支援しているし、パー券含め企業献金の組織的裏金化した本質的問題は何も原因究明されていない。 

今の自民党組織こそ、今後も国の運営を独断で任せてはいけないというべき根拠の方が、はっきりしている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他党を批判する前に、自分の言っている事をもっと考えてほしい。 

総理になった途端に言う事が二転三転。 

曖昧な政策ばかりで何をしたいか分からない。 

芯も骨も無い政策では、他党の批判しか出来ないのかな。 

 

▲175 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで、確かに、防衛、外交での旧社会党系や共産党系の主張には賛同できず、現実路線での自民党が強かったのはわかります。 

しかし、その自民党そのものが中国韓国に媚び、さらに海外に日本を安売りしていく施策に出たので、旧社会党でも共産党でも自公でもない、新たなリーダー政党を国民は欲しています。 

そこが全くわかっていないのが、今の自民党です。高市さんを総理にしておけば、ここまで国民から愛想尽かされることもなかったでしょうに。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、衆議院で少数与党になっている状態自体をどう考えているのだろうか。 

少数与党なのに、自民党から総理大臣を出していることは、たまたまだ、と思わないのか。 

野党が結束すれば、野党主体の政権が出来る可能性もある。 

少数与党の状態であることは、国民の支持も少数だということ。 

国民は、現在の与党に政治のすべてを白紙委任したわけでない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中の自民そして石破じゃ説得力なさすぎ。 

選挙って新しい政治と反面今までの反省を鑑みて投票するべきで。 

自民政権で何かいい事あったかな?何十年と政権を握ってて、今のこの有様の反省は? 

これから先自民政権で何かが変わるとは思えない。 

どうせ今の自民はアメリカトランプには相手にされてないんだし、この際野党にも政権運営を任せてみてもいいのでは? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

公定歩合を低く設定し賃上げしその実物価の上昇で実質所得はマイナス。 

安倍、岸田、石破と続いた自民政権は計画的に国民を貧しくした。 

円安は物価を押し上げ賃上げもその原資が必要なので製品価格を️ざるを得ない。 

同じ事が米にも言える。 

農協関連の従業員の賃上げも必要で原資を米に求めただけ。 

全ては円安誘導から始まった日銀、財務省、自民のしたことです。 

それを判断するのが投票で棄権しては駄目です。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保氏は和歌山県から選出された国の代表です。 

広く各地域、各層から代表を選ぶために、大選挙区を避けているからこのようになっているわねですが 

国の代表である以上、国の防災と復興についてリソース配分について考える責任があり、(もしかしたら財務省や政府の片棒を担がれて真剣に職務にあったっておられずヘラヘラされていただけなのかもしれませんが)、予算委員長でもあるわけです。 

和歌山県に来た大災害なら問題だが、余所で起きたらどうでもいいとならないわけです。 

※そもそも、和歌山県の財政規模や地域力では災害対応等できず、ファンタジーとしてではなく、そういう時の助けのために、国と他の地域の人間による助けがあるわけです。 

以上のように考えた時、鶴保氏の発言や考え方は、今の日本国のありよう自体を否定し破壊するものとなるでしょう。自民は、このような危険人物を、組織内に留めておくべきではありません。 

 

▲165 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立民も共産も話にならないが、憲政の多くの期間を自民党を中心になって担っていた。 

そして今日の取り巻く危機的状況を作った責任が全く総括されずに批判に終始するのは如何なものか? 

石破総理の語る言葉が軽くて全く腹落ちしない。 

むしろ不信ばかりがつのる。 

それは石破総理が歩んできた政治生活の結果が現れているからであろう。 

 

自民党の政治的役割は終わった。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、いま有権者の大半はそこを優先していないと思う。立憲はまだしも、共産党の安全保障の考え方は知れ渡っているし、そこに共感するムーブが起きて共産党政権が樹立するような事態になる可能性なんかないでしょ。一方、イデオロギーだけで自民を優先する流れを参政党や日本保守党が摘んでいっている方が、それを取り上げるなら自民党にとっては痛手なんじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>首相、立民と共産に国を任せられないと批判 

上記の言葉こそが今までの日本が腐敗と衰退、国民生活困窮化してきた原因なのです。 

 ここから言えることは、長きわたる自民党政権は、統一教会選挙運動、裏金から始まり数々の腐敗と停滞の中にあります。異常までの外国人優遇政策もそうです。 

 なので自民党政権と自民党を解体しないといけません、じゃ次に言葉通りに立憲と共産党が政権は、無理です。なのでこれらの政党の政治家を国家議員に当選させてはいけないようにしないといけません。 

 まずはそれを行うことで新しい新興勢力政党から自民党に代わる政党が出てくるようになる可能性は高いのです。 

 今の日本は、これをやらないといけないのです。 

 

▲219 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん自身はまあまあ支持しているが、敵を見誤るべきではない。今の日本の最大の敵は例のあの党のはずだ。正確には党そのものというよりも支持者込みでの話だが。 

 

立民や共産は真の敵ではない。敵を見誤るな。これは立民や共産、社民たちにも言いたい事だ。 

 

先日も社民党の候補者が自民を最大の敵として街頭演説していたが、相手が与党なので理解はするが、安倍政権の頃とは状況が違う。今の日本の最大の脅威は例のあの党のはず。 

 

いい加減、現状を把握しろと言いたい。このままでは全てが後の祭りになりかねんぞ。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

立民と組んで厚生年金を国民年金に組み込んだのは誰だ。厚生年金は働いた会社員の給与の一部だからそんなことされたんではたまんない。65歳以上の年金受給者の年金削減は絶対許さない。 また 財源 2兆円不足だということで消費税の卵を生み出した年金改革法案を廃止せよ。参政党 頑張って! 

自民公明立民は 必ず 縮小していくでしょう。 

 

▲109 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にお灸をすえたいという思いはわからないではない。しかし、そういうものとは別に、共産党のことを他の野党と同じように考えるべきではない。日本共産党も世界の共産党もその恐ろしい志向と歴史がある。これまで世界の民主国家において警戒され嫌悪されてきた。日本でも以前、与党自民党か、野党第一党の社会党か、という時代が長かったが、国民の多くは共産党を投票すべき与野党とは別の番外と捉えていた。今や共産党の恐ろしさを知らない国民が増え、野党第一党の立憲民主党が選挙協力しているなど、あり得ないことが起きている。マスコミももっと伝えるべきだ。 

 

▲22 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

単独から集団安全保障に政府見解だけで急に変えたことへの不信感、 

 

日米安全保障条約の不合理性への不信感 

 

が異常と言うなら、よほど米国を信頼していることになる。 

 

その信頼している米国から高い関税をかけられても国民がいつまで我慢していなければならないかを示す時期に来たぁ〜。 

 

▲54 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

全くそのとおりです。だから、自民党に投票したいんですが、石破さんにもお辞めいただく必要があるので、自民党にも投票できません。なんとか選挙までに石破さんがご勇退いただけませんか?1日も早くお願いします。そうしていただけたら自民党に投票します。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も批判合戦ですか? 

ネガティブキャンペーンは聞いていて良い感じがしません。 

与党はやってきた成果を堂々とアピールすればいいのに。 

消費税をなくしたらこういう社会保障が出来なくなるとか、時給を1500円にするとなったら時給を上げられない会社は少なくとも20~25%の解雇される方が出るはずなのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言う通りだ。共産党は自衛隊を軍隊と呼ぶ。今はどうか知らないが、かつては暴力装置とも呼んでいた。立憲民主党と共産党が政策協定し、間違って政権とやらを担ったら、とんでもない国になりますわ。それこそ左派政権の誕生だ。恐ろしいねえ。そんな政権を誕生させてはならない。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

二大政党に向かう以上、 

与党側が野党側を批判するのは当たり前となり 

 

二大政党同士で批判合戦になるのは当たり前。 

 

政権を担う側が政権を取られたくないわけだから 

悪くいえば子供の悪口合戦のようになる。 

それはアメリカの二大政党を見ても 

トランプとハイデンの悪口合戦、批判の応酬を見てもわかるわな。 

 

結局、政権交代可能な二大政党に向かわないと 

自民の悪政は止められないからね。 

裏金議員を議員から落として、法の裁きを受けさせるためにも 

政権交代しないと始まらない。 

 

不正した議員がいつまでも権力者で政権側に居座ることが 

政治の腐敗を続けることにほかならないから。 

 

 

まあ、政権交代を意識して 

有権者が二大政党にむけて投票を集約しないと 

なんにも変わらない。 

 

大企業や金持ちだけが優遇されるマネーゲーム経済の継続が 

日本国のためになるとも思えんしね。 

 

▲54 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲共産批判ですかぁ… 

まあ、これで自公立連立は口が裂けても言えなくなりましたな 

 

ただ、立憲共産批判が響く人は、粗方もう維新、国民民主、参政党へ異動済みで 

今から1人区一騎打ちの劣勢地区をひっくり返せないでしょう 

特に、実利を重視する西日本に対して、より実直さを重んじる東日本では、いまの支離滅裂な石破政権じゃあ立憲云々以前の問題 

そもそも、これだけ中間政党が膨れ上がった状態でどうやったら立憲共産政権ができるのか 

その方法があるなら聞いてみたいです 

 

非立憲共産大同団結翼賛政権でもやる気かね石破はんさあ 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権が揺らいでいる。非常にピンチで余裕がないからそう言う発言なのだろう。 

国民はどの政権でも良く、問題は米国のトランプ政権が国家機関のリストラをはじめており、その真逆で次々庁を作る日本と真逆な点だ。 

「1300人超に解雇通知 米国務省、規模縮小」と、緊縮財政することで減税を行おうとしている大国に対して、国民からせびるだけの日本国の違いにウンザリしているのだ。 

国も地方もバブル崩壊で統廃合し職員数が激減していたが、この30年で肥え太った。 

新党も右傾発言ではなく、経営感覚で現状の改革を訴えて政権を取って欲しいものだ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の事をとやかく言う前に、まずは”失われた30年“を招いたこれまでの政策が失敗だった事を認めて下さい。 

他の党よりマシだからこれまでの政策を継続します、ではこのまま”失われた40年・50年“になります。 

軍事オタクとしては安保で点数稼ぎしたいのかも知れんけど、今の石破政権はそれ以前の問題なんよ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の政治姿勢や行動が支持されないからって 

こうやって他党批判に走る時点で論外なんですが 

あなた与党の党首で首相ですよ? 

こうやって日本を、国民生活をよくしたいという思いはないのですかね? 

まぁあったらもっと物価高対策に必死なはずですが 

 

それに維新や国民民主、参政などには政権を任せられるということですか? 

連立のパートナーになりうるから除外ですか?だとしたらお話にならない 

 

▲45 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も大概だけど、石破さんも同じことやってないか? 

双方潰し合いだし、神田愛花さんの「他党批判に時間を使わないでほしいな」という言葉や、池畑慎之介さんの「どの政党も人の悪口を言って蹴落としている」という言葉が重く聞こえる。 

それはそうとここに書き込んだ人たち、みんな注意書きや利用規約、コメントポリシーをちゃんと理解してチェック入れたかな? 

投稿ボタンを押した途端、AIからやさしい言葉遣いへの書き換えを指示されたりしなかったかい? 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその通りではある。 

 

公約を守らない立憲野田代表と、 

社会主義者の共産田村委員長には、 

絶対に国を任せることはできない。 

 

だが、しかし、 

では自民党はいいのかといったらそれはまた別の話だろう。 

立憲と共産の二者よりはましとはいえ自民党の多くの問題は見逃せない。 

 

右派では参政党、保守党、中道では国民民主党、左派ではれいわ、様々な選択肢があるので、自民党にはお灸をすえることができる。 

 

▲142 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

自民って長いこと政権委ねられながら、国民のために何か成果出してる? 

他国が裕福になっていくのに日本は置いていかれてるのさ誰のせい? 

 

選挙前には羽振の良く期待させるコメントを並べるけど実現しないどころか真逆なことするよね? 

 

今の日本を作ったのは自民党と思う人いるけど違うからね? 

自民党に投票している国民一人一人の責任だからね? 

毎回毎回何も考えず自民に投票し続けている人、よーく考えようよ。 

自民党、何にもやってないし国民の首を真綿で徐々に締め上げてるだけだよ? 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率の低さは彼の耳に入ってないのかな? 

あなた方に任せられないって意見だと思うけど。 

この国はあなた方には残念だけど、民主主義なんだよね。 

国民を置いてけぼりで、叶えたい政策は実現しないんだよ。 

議席が民意だとは思わない。 

だって政治には金がかかるって言って、あの手この手で金を集めまくって選挙活動してるのは、ある意味で民意を捻じ曲げてると言って良いんじゃない? 

金を持ってる人が選挙で勝つって言うなら、それは民意を表したものと言って良いの? 

自分は自民党には任せたくないから違う政党に投票しに行きました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

決めるのは有権者である国民。石破が決めることではない。負けるからと言って批判するのは筋違い。己たちの政治が間違っていると国民からの警告や叱責と思わないところが憎たらしい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にこそ任せられません。 

どれだけ立ち位置を勘違いしてるのやら。 

 

逆に自民党は何をしてきました? 

そこを理解できない限りどんどん議席減らすだけ。 

 

自分達の置かれている立場をしっかりと驕らずに理解しましょう。 

 

▲149 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

米国追随の自民党でも、やはり戦争に巻き込まれてしまうでしょう。日本は軍事費をひたすら増額し、対中国の前線基地ともなっています。その上、外交能力も不安ですね。これまでの自民党政権の反省でもしてから他党批判をしてほしいものです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「目糞、鼻糞を笑う」とはこのことだろう。 

親中国の自民党こそ日本を任せられない。 

しかし自民党、立憲民主、共産党はお仲間なのかと思ってたわ。 

だって、同じ親中国、「取って配る」の増税、大きな政府の新リベラル主義、移民推進で政策が一致した同じ新リベラル政党じゃないですか? 

国民が求めている対立軸はそこじゃなくて、反中国、「配らない取らない」の減税、小さな政府の保守主義、移民反対の保守政党だと思いますよ。 

これまでの増税自民党の新リベラルか減税を掲げる政党の保守かが参議院選挙の争点でしょう。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプには舐められっぱなしで、国民には増税で虐めて、内弁慶過ぎませんかね自民党さん。 

日米安保ってトランプのアメリカがホントに守ってくれますかね 

国防費を上げろって結局は自分のことは自分で守れって言ってますよね。 

25%関税は結局びた一文負けてもらえませんよね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らが優位になるよう他党を批判するのは、自らの主張が受け入れられないのを実感してる証ですね笑 

他党を批判するのではなく、戦闘機を意図的に接近させる国へ「舐めんじゃねぇー、これ以上舐めたことしやがったら遺憾砲じゃ済ませないから覚悟しとけ」って位宣言して欲しいな。 

習の靴舐めて平伏してる党首には出来ないよね 

 

▲163 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

他政党の批判して自民党が安心なんて思わない。統一教会、森友問題、裏金問題、何一つ解決できない政党は信用できない。自民党の中で活躍できる議員さん名乗りを上げて自民党改革して下さい。 

 

▲60 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が言うのに一理有る。今更立憲共産に政権は任せられないと言う事は選挙後は政界再編の兆しあり、維新を中心とした政権が相応しいです。沢山のうーんになると思う。 

 

▲1 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

米価や物価高、外国人の不法行為や不動産買取り、民泊乱立、年金や社会保障制度などをみると、自民公明もいい加減だと思いますね。 

安心して委ねられる政党がないから無党派層が増えている。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

30年間ほぼ成長しない稀有な国を作ったのは自民党ですよ。 

自民党だけに任せた結果が無成長国家です。 

10年ごとに政権与党が変わるぐらいの方が、既得権益ファーストにならずもっと成長した日本があったように思いますがどうですか? 

公約はまさかの国民生活より消費税は守り抜くです。 

ここまで来たかとこんな与党聞いたことない。 

崖っぷち社会保障と借金大国を作ったのは自民党ということをいい加減自覚して下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から見たら、どっちもどっちなんですけどね。党首が代わって古くさい議員がいなくなれば少しは変わるのかもしれません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かなり以前にこの手の批判、いわゆる「立憲共産党」で選挙を勝った経緯がある。 

だが、今や二番煎じというか出涸らしくさいな。 

というかそんなので自民が勝てるような流れではない。もっと言うなら国益と国民生活を損ねてる集団が言っても何も響かん。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立民や共産には任せられませんが、消去法で自民党に任せたのは事実ですが、有権者を愚弄した方が総理兼自民党総裁で有る貴方の党内から発言し批判を浴びているんですよ。自民党にも政権を任せられないということです。全くあなたは今回の件は理解していないようですね。 

 

▲17 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本見たら、充分自民党にボロボロにされてるんだが。 

はっきり言って経済政策も昔の自民ならまだ良かったが、今は野田元総理の方がマシなこと訴えてるから、自民の政権与党も終わりの始まりかな。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ共産には日本を任せられないのは事実だけど 

自民党議員も悪い事ばっかりしてる議員は多いし 

裏金問題に関しては裏金問題を起こして無職属になった議員にも都議選挙で選挙費用を出したり当選したら直ぐに自民党に戻したり 

そんなの批判される事は小学生でも分かる 

考え方がかなり常識からズレすぎてる 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破茂首相は12日、高知県南国市での参院選演説会で「『平和安全法制』を憲法違反と言っているのは立憲民主党だ。日米安保条約を否定するのは共産党だ。そんな人たちにこの国を任せていいとは全く思わない」と述べ、両党を批判した。 

 

▲10 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

任せられないと言うならば、まともな国政をしましょうねー?自民党公明党さん?散々胡座をかき我々から税金を巻き上げおいしい目にあって来たんでしょ?2重3重の税金を絞り取りまだ巻き上げて国民が疲弊していても課税の嵐。なのに任せられないと言うか? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は政権取ったら、共産党とも連立組むんでしょ?あれだけ選挙協力してもらってるんだから。立憲、共産の連立政権かぁ。これってつまり共産主義政権の出来上がり?もはや、立憲主義でも、民主主義でもないんだが? 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はアメリカを同盟だから仲間だと思っているようだがアメリカは日本を都合の良い家来にしか思っていない。差別主義のトランプが有色人種の利益を優先させるわけがない。アメリカファーストと正直に言っている。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田、石破、創価学会公明党に任せて更に酷い国になった。彼等に他の党をとやかく言える資格は無い。 

庶民感覚と国家ビジョンをバランス良く持った政党が望ましい。少なくとも自公政権は結果がもう出てると思う。 

失われた30年を100年にしないのも国民の意志とレベルにかかってるのだろう。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公にも任せられない実績と結果があるじゃないですか。立憲と共産は政権取ったことないから、推測だけど、自公は実績ですので、説得性がありますよね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで数十年間も自民党が政権を握って来ましたが、日本経済は衰退し日本国民は貧しくなってます。 

そんな自民党政権が他党を批判出来る立場には無い。 

選ぶのは国民です。 

自民党が少数与党で居る方が国民にはマシなんです。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏の立民と共産に任せられない、 

大賛成します。そして国民の70%は石破氏にも任せられいとアンケートは答えてます。有名な画像で多くの方が見てますが、石原慎太郎氏との対談で、彼は総理大臣になったら直ぐ自衛隊を尖閣諸島に派遣すると断言してます。10か月経ちましたが忘れたフリです。 

そんな実行力はありません。 

まぁいつものハッタリでしょう。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立民と共産に国を任せられない? 

自民党と公明党にも国を任せたくありません! 

政治と金の問題、未だうやむや。納得行く説明、解明は成されてません。また、我々国民が今苦しんでいるのに、声を聞かず、顔を向けず長期に渡り私利私欲貪って、血税使いまくり、今頃になり焦り対策打とうとするな! 

歴史は繰り返すと言いますが、その通りで自民党は懲りずに何度も繰り返す。金魚の糞の公明党は役立たず!与党には惨敗して貰いたい! 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それを決めるのは国民なんで。こちらから一国民として言わせてもらうと 

何年も政権をとっておいて各国のATMと増税しか延々としていない 

収賄だらけの政党に国を任せたくない。何度汚職があったか覚えていないらしい 

本当ならそこでとっくの昔にアウトだぞ。逮捕されていないのが異常だ 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに共産党に政権を任せたくないのは一理ある。しかしそれを石破にだけは言われる筋合いはない。なぜならいまの自公政権に全く信頼・信用・安心感がないからです。どの口が言ってるのかな。はっきり言って立憲よりいまのあなたたち自公政権にうんざりだしもう激怒してます。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

悪夢の民主党政権と自民党は声を揃えて言ってますがその礎を築いてきたのは殆どが自民党。 

たった3年で自民党が既得権益を3年で崩せるわけもなく自民党を小数与党としておくのが1番。 

過半数を与えればまた暗黒の時代に。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が自民党政権に不満を抱く6割以上の声を無視し続け、ショボい現金配りと消費税を守り抜く。声を大にして掲げる自民党こそ、任せたくないです。 

もっと精査して協議を重ね調和の取れた政策を打ち立てるのが、自民党政権の責務でしょう。 

まだ給付もしてないのに、もう1回あるかもとは、 

陳腐な公約だね~ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言うけどおたくの党も支持率は3割程度で野党支持と無党派層を足せばはるかに下まわってるんですけどね。 

総裁選もあれだけ候補者がいて票がばらつき決選でようやく悲願の座につけた。 

そのこと忘れてません? 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党にも任せられない。どこが与党になっても同じかもしれないが、このまま苦しい生活を強制されるのならどこでもいいから自民党以外に入れようという人は増えてる。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くも別に立憲や共産には期待していない。自公がダメ過ぎるだけ。 

新勢力が政治に影響力出してくればいいと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、イラン事言ってアメリカから、「やんのか!?コラ!!」発言されてる張本人が何を言うのか?? 

途中で交代した期間もあるけど「この30年以上、国を貶めて来た政党」は何処?? 

何処が「国を任せれないか?」は、選挙で結果が出るでしょ? 

関税を何とかしてから言ったら?? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は首相になる前はもう少し聡明なイメージがあったんだけどな。 

独自立場を維持して党内野党とか言われても、トップになってしまえば今までの自民党首相と変わらなくなってしまった。 

消費税減税拒否や2万円バラマキ、トランプ関税など内外の課題についてのコメントを聞くと、正直ガッカリする。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それはいいですよ! 

そんなのより、国力、国民の経済力低下。 

国際競争力も低下させているのに 

社会保障だ、やれなんだ!で、税金を搾り取ることしか考えてない、財務省付属自民党には国を任せられない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党でも石破には任せられない 

日本が疲弊してしまう 

アメリカから中国へ動くのか? 

信頼置けない中国との拡大は危ないと思う 

トランプが不信感持つのも当然だろう 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公の歴史的大敗北の、その時が近づいてまいりました。衰退した日本、疲弊した国民をV字回復をさせましょう。活力有る日本、希望に満ちた日本。取り戻しましょう、取り戻さなければ成らない!! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲や共産に国を任せられないに同意します。しかし自民にも任せられません。 

日本を良くしてくれると思ってずっと支持してきたが、岸田、石破と裏切られてきた。 

結局、経済はボロボロでギリシャより貧しい国になったと平気な顔で言いやがった。 

二度と自民には国は任せられない。 

早く日本から消えて欲しい。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

『平和安全法制』は、憲法の下位にある筈の法律で、憲法違反の疑いがあることを定めたことから、成立時にあれだけ揉めたのだろう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立民と共産に国を任せられるか任せられないかはわからないが、では、ここまで国力、経済力を低下させ、国民の経済格差を拡大した自民党はこの国を任せられる政党だと言うんですか? 

石破さん、国民を舐めるんじゃないよ! 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

論点ずらしだね。国民が一番関心をもって望んでいる本題(減税)に取組もうとせずに理屈をこねて拒否している政党にこそ国を任せられないと思うけどね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は支持しないけどこれは正論 

(´・ω・`) 

勿論、自民党、公明党にも任せられないけどな! 

『お花畑』ではなく現実をみて現実的な政策を提言する政党を支持する。 

 

▲41 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

日米安保条約は「永遠に不滅」と思っているのでしょうか?特にトランプさんが登場して以来、安保がどうのより、経済的な側面、分かりやすく言うと「もっと米国の武器を沢山買ってくれ。出来るだけ高く・・」と言うのがミエミエミエです。少し日本も頭を冷やしたらいかがでしょう? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活苦を置き去りにして私腹を肥やす自民党こそ、この国を任せられない。 

少なくとも、自分は30年前から自民に票を入れていない。その間の日本国の衰退は見ての通り。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ご苦労様です…が、自民党には容れないから安心して、総理の椅子でも磨いてろ。お前ら過去の事を無かったかの如く無駄に喋るよね?そう言うの第3者から見れば、「大変見苦しい」んだよ...ろくな対抗馬が居なかったから今までを甘んじてきたんだろう?此処からは「下克上」ですよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それは正しい。立民と共産が与党になる、それは日本の終わり。情けない自民にも任せられない。石破が続こうが高市になろうが、はたまた小泉になろうが、小林は使えないし、誰が今の自民の人間の誰が総裁になろうが、自民のジリ貧、日本のジリ貧は変わらない。今の自民少数与党を継続してするのが、安定的なのかもしれない。参政とか国を滅ぼすしね。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こう説明をするのなら直ぐにスパイ防止法進めてください、自公の反対派のせい進まないとか言っている時点で支持は出来ないよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党を批判するより、自分の党の政策を論じてほしい。それができないなら政権交代するしかないです。 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ立憲との大連立がささやかれて、此はまずいとおもったのか、突如立憲と共産ですか? 

次の日にはコロコロ変わる石破さん。 

ちょっと相手にされないとおもいますけど? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。裏金、統一協会の闇を追及され続け、企業献金に応える企業優遇税制や輸出補助金支給も不可能になる。 

 

望むところだ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE