( 307088 )  2025/07/13 05:03:32  
00

参院選、終盤戦へ 福岡、参政の急伸で構図に変化 他陣営は警戒

毎日新聞 7/12(土) 20:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c9b5220aa79e8adc957b9ccc40ae1b3a9798f9

 

( 307089 )  2025/07/13 05:03:32  
00

参院選が進行中で、参政党の影響力が増しており、選挙構図に変化が見られる。

参政党は保守的な政策を掲げ、「日本人ファースト」を主張し、多くの支持を得ている。

福岡選挙区では、参政新人の中田氏が応援を受けて存在感を示し、自民党や国民民主党と争っている。

一方、熊本選挙区でも自民党の現職が立憲候補に接近され、参政党の新人も支持を獲得している。

各候補者は、情勢の不安定さから支持固めに必死になっている。

(要約)

( 307091 )  2025/07/13 05:03:32  
00

参政党本部=東京都港区で2025年7月、春増翔太撮影 

 

 参院選(20日投開票)は12日、公示後2度目の週末を迎えた。13日の最後の日曜日を経て選挙戦は終盤にさしかかるが、選挙区によっては存在感を高める参政党の影響で、構図に変化が起きている。既成政党の候補者らは情勢の行方に神経をとがらせながら、支持固めに躍起になっている。 

 

 「陰謀論だ、差別だなどともう言われ慣れちゃった。我々はブレない。ぜひ皆さん協力してください」 

 

 福岡市中央区の警固(けご)公園で12日夕、福岡選挙区(改選数3)の参政新人、中田優子氏(35)の応援に駆けつけた神谷宗幣代表が訴えた。公園には大勢の聴衆が集まり、大きな拍手が湧いた。北九州市の男性(24)は「日本人を大切にしてくれる政策を考えてくれている」と共感していた。 

 

 参政は「日本人ファースト」を掲げ、外国人の流入や権利を制限するなど保守色の強い政策を打ち出す。2020年の結党だが、全国に287の支部があり組織的に活動を展開。6月の東京都議選前には、第二次世界大戦の特攻隊員らを描いたポスターを全国で張り、中田陣営の男性は「党の認知度を上げた」と胸を張る。中田氏も県内各地で街頭に立って支持を訴える。 

 

 福岡選挙区は改選数が1増して3となった16年以降、自民党、公明党、立憲民主党(旧民進党)が議席を分け合ってきた。昨秋の衆院選で伸長した国民民主党が加わり「3議席目」を巡る争いは激化したが、さらに参政が急伸しているとの報道各社の序盤情勢が伝わり、各陣営は警戒を強める。 

 

 やはり上昇気流に乗る国民民主は、新人の川元健一氏(45)を押し上げるため、公示後も玉木雄一郎代表、榛葉賀津也幹事長が立て続けに福岡入り。川元氏は、8日には玉木氏と動画投稿サイト「ユーチューブ」配信でコラボし、知名度アップを狙う。陣営幹部は「躍進した昨秋の衆院選の終盤の感覚が今回は序盤から続いている」と強気だ。 

 

 一方、前回22年選挙で3位通過だった公明にとっては厳しい戦いだ。選挙区での得票数は、16年約47万票▽19年約40万票▽22年約35万票――と回を重ねるごとに減少している。 

 

 支持母体・創価学会の学会員の高齢化などに伴う組織力低下も指摘され、現職の下野六太氏(61)陣営は焦りを隠さない。12日には、自民の小泉進次郎農相も駆けつけ、自公の実績を強調。党県本部所属の地方議員129人を総動員して、徹底した組織戦を展開する。 

 

 「大逆風の選挙となりました。全国紙のある世論調査で熊本は拮抗(きっこう)している」 

 

 10日、熊本県芦北町の道の駅であった熊本選挙区(改選数1)の自民現職、馬場成志氏(60)の街頭演説会。応援弁士の元総務相、金子恭之衆院議員が危機感をにじませ訴えた。 

 

 熊本は自民が昨秋の衆院選で県内全4小選挙区を制し、他党の比例復活さえ許さなかった「保守王国」。数多くの地方議員や業界団体が結束する強固な組織は、党本部から「自民党再生のお手本」(小野寺五典政調会長)とも評された。しかし今回、立憲候補に肉薄を許す状況になっている。 

 

 ここでも異変をもたらすのは参政だ。新人の山口誠太郎氏(36)が急速に支持を拡大。参政県連幹部は「保守王国だけに訴えが響いている」と手応えを語る。一方、自民の選対幹部は「特に夫婦別姓問題で党の煮え切らない態度に支援者の不満の声が強かった。どこまで参政に流れるのか」と苦々しい表情を浮かべる。 

 

 自民と参政の保守票奪い合いは、立憲新人の鎌田聡氏(60)にとっては好都合だ。5月にまでずれ込んだ出馬表明の遅れから急浮上する形となり、陣営は「追いつき追い越せが現実になってきた」と勢いづく。ただ今後の影響は読み切れないのが本音だ。陣営幹部は「参政が自民票だけを削るならいいが、(県レベルで共闘する)国民民主の票なども奪われている。最後まで油断できない」と気を引き締めた。【宗岡敬介、池田真由香、井土映美、中村敦茂】 

 

 ◇福岡選挙区=改選数3 

 

冨永 正博47 諸新 

 

中田 優子35 参新 

 

村上 成俊54 諸新 

 

野田 国義67 立現 

 

川元 健一45 国新 

 

下野 六太61 公現 

 

伊藤 博文56 維新 

 

森 健太郎47 保新 

 

沖園 理恵50 れ新 

 

那須 敬子65 社新 

 

古川あおい34 諸新 

 

松山 政司66 自現 

 

山口 湧人35 共新 

 

(届け出順) 

 

 ◇熊本選挙区=改選数1 

 

立花 勝樹57 諸新 

 

馬場 成志60 自現 

 

山口誠太郎36 参新 

 

鎌田  聡60 立新 

 

(届け出順) 

 

 

( 307090 )  2025/07/13 05:03:32  
00

この議論において、参加者たちは自民党に対する強い不満を抱いており、特に新たな選択肢としての「参政党」に期待を寄せています。

さまざまなコメントから、いくつかの核心的な観点を抽出できます。

 

 

1. **野党の躍進と自民党への反発**: 多くの人々が自民党以外の野党に対する支持を強調し、特に参政党の議席増加を期待しています。

自民党の長期政権に対する反発が見られ、より若い世代の議員や新しいアイデアが求められています。

 

 

2. **政策の違いと支持動機**: 参加者たちは、自民党の政策に対する失望や、「老人政治」との批判を示し、参政党の「日本人ファースト」といった明確なスローガンに共感している様子が伺えます。

また、参政党が掲げる少子化対策や外国人受け入れへの懸念も支持要因とされています。

 

 

3. **メディアの影響と反応**: 自民党や既存の野党に対するメディアの報道に不満を持つコメントも多く、ネット情報を重視する姿勢が見られます。

一方、参政党がメディアから取り上げられる際には、批判的な報道が多いことに反発し、その正当性を主張する意見もあります。

 

 

4. **政治への新たな期待**: 参政党の支持者の多くは、この党が国政に新しい風を吹き込むことを望んでおり、「痛みを伴う政治改革」を引き起こす可能性にも言及しています。

特に、現状の維持では国民生活が危機に直面するとの認識が強いです。

 

 

5. **懸念とリスク**: 一部のコメントでは、参政党の主張や政策に対する懸念も表明されており、「過激な民族主義」や「不明確な公約」というリスクを指摘する声もあります。

特に、過去の発言や政策が不安材料とされ、慎重な支持が求められています。

 

 

(まとめ)これらの意見は、日本の政治に対する変革の要求を示すとともに、新しい選択肢への期待感と、それに対する懸念を同時に抱えていることが見て取れます。

選挙戦に向けた投票意欲の高まりや、世代交代の必要性が強く訴えられている一方で、新しい政党に対する信頼やその政策の正当性をどう評価すべきか、慎重さを求める声も存在しています。

( 307092 )  2025/07/13 05:03:32  
00

=+=+=+=+= 

 

自民以外の野党に議席伸ばしてもらえればこの選挙は今の世論的に成功だと思います。あとは自民党に大連立できないようにもっと他の議席が大幅に伸びれば世の中も今より期待が持てるような気がします 

 

▲784 ▼100 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の不動産取得や犯罪に何もしない政府には呆れてしまう。 

自民党の中国人優遇措置や何もしない政府には、期待出来ないから、参政党に魅力を感じるのだろう。 

立憲の野田代表は、間の抜けたようは発言には呆れてしまう。 

共存、共生は必要だが、まずは日本人の安心、安全を守る事が優先だろう。 

 

▲820 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

無党派層だけでなく普段は自民党に投票している組織票と分類される人達も今回は参政党に入れるのではないだろうか?それほど政策・熱意・期待度が自民党と違いすぎる。福岡では自民・松山氏が強いが、もう高齢の議員では新しい発想が生まれない。今まで通りでは何も変わらないので日本を変えるには世代交代が必要だろう。 

 

▲447 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡の街頭演説は大雨の中1000人以上いた。 

常に拍手喝采、大盛況で街頭演説は、とても素晴らしく3人とも頼もしかった。投票先を迷ってる方は福岡の街頭演説を観ると神谷さんの想いが伝わると思う。元財務省の比例の松田学さんが居て、財務省を操って?下さるとの事で国民としては安心感もあり、とても説得力があった。党員の方もボランティアみたいな素朴な、おじさんおばさんが多く、ずぶ濡れになりながら頑張ってくれていた。是非、日本の未来を参政党に任せたいと思った。 

 

▲706 ▼221 

 

=+=+=+=+= 

 

複数人区は勿論、1人区でも自民だけでなく、立民の票を食い出して、当選者を出すんじゃないかという破竹の勢い。 

上手く行けば20議席位行くんじゃないかと以前投稿したけど、最早20議席程度では収まらなそうな勢い。 

自民の他にも自民の受け皿がなく、仕方なく立民とか左派に流れていた非自民の保守層も剥がれそうだし、衆院選の時の国民民主の勢いを上回りそう。 

つくづく候補者を立てるのは大事だなと思う。 

 

▲121 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を変えて行く為には、昭和時代からの旧55年体制政党、自民党、公明党、立憲民主党、共産党の議員を除外し、新たな政党によって政治を変えて行くことにまずはしないと日本は何も変わりません。 

日本が変わらないとさらに日本の国民生活はどんどん貧窮、逼迫していくのです。 

選挙へ行き痛みの伴う政治改革を国民1票から始めていかなければなりません。 

 

▲436 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

今更自民、公明が野党に政権が渡ったら日本は滅ぶとか言っているが、今のままでも日本人が滅ぶような政策ばかりしているのだから、何をしても滅ぶのなら新興政党に任せてみようと思う若い人が増えてきたことが今回の選挙の特徴でしょう。 

昨年の衆院選後、少数与党になり、緊張感のある国会を期待していたのに、自民も立憲も考えていること、つまり消費税増税ということは同じ方向性だったことに辟易している人も多いのだろう。 

これでも投票率が上がらなければ、近いうちに徴兵制が始まると思います。 

 

▲292 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この党は結党5年で大阪では盛り上がってたのかな? 

今回初めて注目したんだが 

いや、胡散臭いと思って今まで関心持ってなかった 

今回は街頭演説やら動画を見て、全て賛成とは言えないが軸のぶれない政治姿勢は感心してる 

しかしやっと土俵にに上がってきて脅威をもたらしてるのは期待の裏返しだろう 

政権はまだ無理だと思うが早急に必要なマニフェストは実行して貰えそうだという期待が持てる 

 

▲542 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

「陰謀論」や「差別」といったレッテル貼りでは、もはや参政党の勢いは止まりません。それだけ国民の中に“今のままではダメだ”という危機感が広がっている証拠です。神谷代表が言うように、日本人のための政治、日本の主権を守る政治を取り戻す必要があります。グローバリズムに飲まれ、既存政党が曖昧なまま手をこまねいてきた現実を、参政党が変えようとしている。福岡でも熊本でも、草の根の声が動き出しているのは心強い限りです。今こそ一票の力を信じましょう。 

 

▲658 ▼127 

 

=+=+=+=+= 

 

東京、神奈川、愛知、大阪に選挙リソースを割いているので、そこで3〜4議席( 強みを持つ比例で4〜5議席で合わせて7〜9議席 )かと見られていたが、実際、かなり控えめに抑えられた予想報道だと思う。福岡含めたそれ以外の選挙区で1〜3人の当選を出せば一気に2桁議席を狙えるしその機運は石破政権への憤りも追い風になって全国で高まっている。1週間後、参政党の存在は否が応でも全世代、全国に広まる。そして、その勢いは世界にも報道されることになる。マスメディアは相変わらず神谷叩き一辺倒だが、SNSやネットで「目の肥えた」国民はもう、惑わされることはない。参政党が躍進した後のことを考えて忖度なし公正な報道をしておいた方が身のためというもの。 

 

▲45 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙区ごとに与党、立憲、維新以外で勝てそうな候補者に投票出来れば打倒の可能性があります。 

いつまでも昭和の政治をしていては日本は変われません。 

 

参政党、国民、保守党、れいわ、など近年の政党が勝つなら新時代の幕開けです。 

今はポピュリズムかも知れませんが、そのポピュリズムが浸透すれば、いつか増税こそポピュリズムになるかもしれません。 

 

若者が現役世代がこれからの日本を作るのです。 

昭和ボケし変わらない政治こそ一掃すべきです。 

 

自民党の与党陥落は確かに大変かもしれませんが 

それこそ日本が変わる為には国民にも一時的でも痛みは伴わなければかわりません。 

脱与党!打倒与党! 

 

▲151 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今日土曜日に主要駅で日本維新の会の候補者が街頭演説をしていたが、誰も聞いておらず人々は立ち止まらず過ぎ去っていった。おそらくこの候補者は落選するだろうと誰もが感じたはずだ。別の場所で参政党の候補者が街頭演説をしていたが、もの凄い人だかりで数百人規模でYouTubeでよく見るインフルエンサーが応援に来ていた。参政党の勢いを肌で感じましたが、この場所に自民党が雇ったと思われる演説を邪魔する反社の人も複数居ました。参政党が演説する政策に野次を飛ばして自民党の方が良いと怒鳴り散らしていたので誰が考えても自民党が雇ったんだろうと思います。 

 

▲162 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

選択的夫婦別姓制度をあれだけ必要だと訴えていた、人も政党も選挙が始まったら封印してしまった。 

演説で声高に主張しているのは、反対の参政党と日本保守党だけだ。 

選挙後はまた、始めるであろう自公を含めた左系政党は、全くもって嘘と欺瞞に溢れている、恥ずかしいとは思わないのだろうか。 

 

▲263 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は日本で一番少子化対策を考えてる政党だと思います。 

他の政党は少子化対策を放棄して、移民を入れてごまかそうとしてますが 

参政党はそういう移民を入れてごまかすことはしません。 

 

>一方、自民の選対幹部は「特に夫婦別姓問題で党の煮え切らない態度に支援者の不満の声が強かった。どこまで参政に流れるのか」と苦々しい表情を浮かべる。 

 

やっぱり、先の国会で自民党は選択的夫婦別姓にはっきりNOと言わなかったのが痛い。保守票が逃げるとあれだけ教えてあげたのに。 

 

▲301 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

大体自公は地方で強いが、それは組織票だったり高齢者が選挙=自民党で投票するからだろう。 

若い現役世代はおおむね政策で「日本と自分の生活を守るため」に投票する。 

国民のためになる政策を掲げている政党が躍進するのは当然だろう。 

自分は高齢者だが30年間ずっと多数の日本国民を貧しくし続けてきた上に、さらに外国人を優遇する自公より、「日本人ファースト」の参政党の主張に強く賛同する。 

 

▲81 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

理想はオールジャパンで日本のために、日本人のためにやってほしいが、色んな考え方があるから仕方がない。 

誰か一部の人が金持ちになるのではなく、少々の財産の格差があってもその人なりに幸せに感じる世の中に近づけてくれる人、政党を選びたい。 

20日投票に行きます。 

 

▲59 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進は政策実施のスピード化と言う意味でも与党に大きな刺激を 

与えていると評価している。 

しかし新憲法構想の内容を知ってしまった以上とても支持はできない。 

この旋風がどこまで続くか?国政はもとより大阪での維新もすでに陰りをみせている。 

与党の様相を更に変えるためにも参政党には頑張ってほしいとは思う。 

 

▲30 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

『自民と参政の保守票奪い合い』と記事に書かれているが・・・。 

一点だけツッコミを入れたいのが、もう自民党は保守勢力ではないんですよね。 

もちろん、自民党内にも保守勢力は残っていますが、大多数が中国共産党に飲み込まれているので、自民党は今や、日本最大の権力を持った左翼集団だというのが正しい認識ではないでしょうか。 

 

▲263 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡だけど定数3になってからは自民・立民はほぼ当確のせいで3議席目の公明か共産かを選ばされるだけって地獄のような選挙区だった。 

それが今回はようやくまともに選挙権を行使できる。 

とは言え国民でも参政でも上記4党よりははるかにましだかよくよく考えないと票を分け合っての共倒れしそうでそれだけは避けてほしいところ。悩んでる。 

 

▲68 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

コアの部分がブレないのがポイントでしょうね。 

あとは、日本人ファーストでしょうね。日本人=有権者を大事にしないと、しっぺ返しにあうということわからせないとですね。 

どこまで伸びるか期待します。 

 

▲87 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷党首の日本人ファーストは、故安倍総理に原点がある。それは生前の安倍氏の動画で確認できる。しかし、韓国の統一教会と深い繋がりが人知れないところであった故安倍氏の言う「日本人ファースト」は怪しい。おまけにトランプ言いなりでポンコツ兵器の爆買いや、毎年米軍基地思いやり2000億円という振る舞いはアメリカファースト。 

また、神谷氏は本日の街頭演説でグローバリズムは共産党の戦略と批判していたが、故安倍氏の進めていたアベノミクス3本の矢の一つは、明確なグローバリズム推進であった。 

神谷氏の言動には、N国立花流の怪しさがある。 

 

▲35 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ福岡に第二の川口市が生まれたら、と思うと、他の問題がたくさんあるのは承知で、今回は参政党に入れてみようか、と思う人も出て来るのは仕方がない。 

他の党が、特に保守系の政党が、移民制限や治安対策を明確に打ち出していないのが一番の問題だと思う。 

 

▲107 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに消費税減税や社会保険料の減額、2万円ばら撒きなどを喚いている方達は、ただの票取り目的でしかないのでは? 

今日本人が求めているのは、日本国を裏切らない国会議員のオールジャパン化が最優先課題かもしれません。そして日本人が将来の日本人の為に政策を行い実行する。外国人を差別するのではなく、先ず日本人を優先させるべきである。 

日本なんですから日本人ファーストは当たり前である。 

 

▲105 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日の福岡街頭演説行きました! 

人だらけ(笑) 

フェスか?(笑) 

ほんとに凄かった! 

この前に自民党で小泉進次郎来てたけど、その後に 

数倍膨れ上がって、参政党の街頭演説を見に道路側まで人がビッシリ。とにかく凄い。 

そして、みんなパワーをもらったのか、 

笑顔で爽快感を出し帰って行ってました。 

 

しかし、こんな光景初めて。 

なんだ、このエネルギーは。 

選挙も若者や無党派層が今回は行く様子。 

これは、凄く面白い選挙になりそうです。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どこの政党もいまいちなので、日本が良くなると感じられないです。 

投票にはいきますが、 

先人の叡智を活かし、天皇を中心に 

一つにまとまる平和な国をつくる 

が最初の理念である参政党は、どんな国家を目指すのか見えてこず、不安を感じます。とても勢いがあるのはわかりますし、話していることもある程度、納得できますが、支持されている方は、この党の基本的な考えを理解しているのか心配になります。 

以前の選挙で街頭で話していることが良くかんじられたので、ホームページを見たところ、かなり危険考えをお持ちであると感じました。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公で過半数割れ になるのかが微妙な状況らしいけど、政権交代みたいな大きな変化は起きない気がするけどね・・・。 

 なぜなら、野党の一部が自公の政権側に 協力 する展開が出てくると思うね。 

 正式に自公と 連合政権 を組むかは分からないけどね。 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

大学や企業間の序列と同じで、有力な政党が優秀な人材を掻っ攫っていく。 

どこも欲しがるような人間は自民>立憲=国民=維新>その他の順番に取られていくので、自民で候補者になれなかったから野党から出る政治家も多い。第一志望から滑り止めに流れるのと同じだ。 

ただし、受験や就活と同様に、試験(選挙)を上手くパスした人材が必ずしも有能とは限らない点は留意すべきだが。 

 

どんな学校を出て今まで何をやってきて、培った経験や知見をどう政治に生かすつもりなのか。 

候補者の経歴を見ると、ポッと出の中小政党ほど、どうしても見劣りのする人物が多い。 

 

尺度は人それぞれなので一概には言えないが、投票先を選ぶ際は普段の仕事と同じ目線を心掛けている。 

「果たしてコイツに任せられるのか。調子良いことばかり言う胡散臭さがなく、最低限の誠実さは持ち合わせているのか」をまず考える。 

選挙では有権者の目利きが何よりも問われるのだ。 

 

▲5 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度年齢行った人なら参政党のロゴマークの「党」の文字の所が気になるかも知れませんね。 

日の丸に寄せているようで居て、目にも寄せている。私も当初から気になっています(笑)。そして、今回の議席予想、代表がまず6と予想しその後9とした。まあその、たまたまかもしれませんが、・・・2025年7月20日、分けて足すと年が9、月日が9、そして予想が9。 

こじつけ何だけどとても気になってしまう。 

偶然にしては出来すぎたメッセージ。 

こりゃあ選挙で参政党大躍進かもなー? 

15とか18とかもっとくるかな、というお話 

なーんて考えた人他に誰かいますか? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に対しオールドメディアや日本人以外の人が主導するバッシングが激しさを増してきましたが、こういう声が多ければ多いほど参政党政策の正しさが浮き彫りになってます 

中国や韓国が日本の発言に異を唱えたり大騒ぎすることがありますが、日本人や国際社会から見れば、日本側に何の落ち度も無いことが殆どです 

自分達の思い通りにならない、狙っている方向からズレた、異論を正当化する以外反撃の余地がないから大騒ぎしているのであって、それは言い換えれば日本は正しい道を進んでいることの証明にもなります 

今の参院選での参政党に対するメディアも含めたバッシングが正にこれ 

日本人の国なのに日本人ファーストを掲げると差別 

なら先ずアメリカに何か言うのがスジじゃないですか? 

そして高齢女性の出産も、神谷代表は60歳や70歳という高齢の女性を例に上げていたのに、マスコミは高齢女性としか伝えない 

これこそ偏向報道の極みです 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福岡の警固公園行ってきました、公園が埋め尽くされる程の観衆。党員も多数いたが動員は一切掛かっていない、皆んな自分の時間と交通費出してボランティアという事でした。これだけの観衆は小泉郵政解散時以来では無いか?とにかく人が凄かった。 

 

▲136 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、新しい風が吹けば人は靡いてしまうのでしょう。それだけ切羽詰まっているのでしょうね。でも、風はいつ迄も吹き続けることは決してありません。春・夏・秋・冬の四季がある様に。有権者の現在は大切ですが、お子様の時代やお孫様の時代のことも良く考えて投票行動をお願いします。 

 

▲56 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、自公に任せた所で急激に悪化する事はなくとも、現状以上に好転することは決してない。失われた30年がまさにその証拠。 

じゃぁ、旧民主(左派)が政権を担ったらどうなったかと言えばあの醜態。 

どうせ自公に入れても、立民に入れても何も好転しないんなら第三極を試してみるのもいいかと。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し古い分析かも。youtubeでは日本会議などとの関係性が取りざたされているが大新聞は今はわざと触れないのかもしれない。 

もっとも九州の熊本にはキリストの幕屋(特攻隊や教育勅語を礼賛。神谷氏は関連団体のヤマト・ユダヤ友好協会の理事を務めた)があるので、参政党は九州全体に勢いはある。他党は強い警戒感もあって当然。 

 

▲17 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って保守⁇ 

 

中国人ファーストでアメリカに刃向かうポーズだけしていた石破くんが未だ率いてる… 

 

無理でしょこれだけ色々出てきて裏金に総理のギリシャ発言や舐められてたまるか発言などなど、農林大臣の失言や更迭もあった… 

 

自民は前回の衆院選で高市氏を選んでおけばここまで酷くならなかったかと思う… 

 

やはり80過ぎたお爺さんが時代遅れで国民なんて脅したり、頼み込めばいつでもATM化出来ると思っているんだろうね… 

 

最早ここまでこれ以上は渡せないな,日本が近い将来無くなってしまう、このまま彼等に委ねれば… 

 

何としても消費税を守り抜くんでしょ?立民と連立を組むつもりか? 

 

もし自公で過半数割れしなかったら裏があると思う、しっかり不在者投票とかもチェックしなくてはならない。 

 

自分の中では全く信用が無い、何でもやるでしよ自民党は。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私の周りでも流石に生活苦しくなりすぎて今まで一回も選挙いかなかった人も今回行くっていっているので与党は勝てないと思う。賃上げよりも物価と税金ばかり上がりいい加減我慢の限界だと思う。しかしこれだけ無能な政権がずっと与党なのはマスメディアや学術や中間団体が機能していない証拠。彼らに存在価値はない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

6月の東京都議選前には、 

第二次世界大戦の特攻隊員らを 

描いたポスターを全国で張り、、 

 

参政党はそんなポスター貼ってたんですか。 

知らなかった。 

いや英霊も日本人を日本国を守るために 

戦いましたからまさに政党の理念ですね。 

 

今の日本国の惨状を嘆いている事でしょう。 

 

▲84 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト以前にそもそも発言に完全な誤認識や誤情報がポロポロ出てきて話にならない 

自分たちの得意とするはずの主張の分野でこれだけ事実と異なる理解で政策立ててるとなると日本を誤った方向に向かわせてしまうと思う 

 

▲11 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲や共産党 社民党などの「外国人との共生」は制限規制を前提にしないといづれ 外国人地方参政権 住民投票権に繋がっていきます。他にもイスラム教徒が増えることにより問題(埋葬、教育現場でのハラル食品、ぺジャブ スカーフ対応) 今 歯止めが絶対に必要 

 

▲29 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストというキャッチコピーの後ろには曖昧な公約の参政党だからね。スキャンダルも多く出ている。 

 

政党や候補者の公式HPで経歴と公約、国籍だけは最低でもチェックしないと、当選した後にこんなはずではなかったと気づいても、議員特権で6年間も辞職させる事が出来ない事を考慮しなければ政治の混乱は収まらない。 

 

怒りはマイナス思考であり、判断を誤りやすいから冷静に考えて騙されないようにしよう。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党はトップ当選が見えてきました。日本人による日本人の政治。最悪鎖国でも良いと考えています。日本人が不当に迫害されて、外国人が生活保護費をもらったり、国民の税金で無料で人工透析を受けてるのは本当に歯痒い 

 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

利権政治に国民がうんざりしてる。 

 

外国人労働者を大量に日本に受け入れているのも、企業からの低賃金労働者の要望を自民党政権が聞き入れたから。 

 

低賃金労働者は、そもそもスキルが低いため、失業したら転職もうまくいかず、失業給付や生活保護の対象になりやすい。 

 

また、単純労働者が大量に入ってくることにより、労働供給が増大し賃金が上がらない状況が続いてしまった。 

今更、「給与を上げろ」と政権与党が騒いでいるが、そもそも給与が上がらない政策をしていたのが自民党。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の子供1人10万円は大賛成です。今はひと学年1クラスです。クラス対抗が何もできません。私の子供の頃は6-7クラスありました。住んでる団地も年寄りばかりです子供の声がまったく聞こえなく寂しいです。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアは今度は参政党を推し始めた、前回の衆議院選は国民民主だったのを今度は大衆に迎合して、だがこの2党に共通しているのは政党の実力は全くの「未知数」で方向性に疑問が有る事だ、要するに「何方にに転ぶか分からない」と言う事だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「胡散臭い」だの「陰謀論」だの言っている人は、理解力がない人なのかなと思う。このままでもいずれ破綻するのなら、思いの強い新しい人たちに国政の舵取りをお願いしたい。一緒に頑張れそうな気がしてくるもの。 

 

▲37 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の主張は多くの人が思っていた事だと思います。しかしそれを主張すると社会が成り立たなくる思っています。外国人についても日本人が嫌う3k仕事の多くを担っている。日本人の都合いい事だけ主張しても生活を支える3k仕事が成り立たなくなる。 

 

▲20 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省が情けなさ過ぎるので、高市早苗が言ってることを参政党が言ってるだけ。 

石破を選んだ岸田が一番の責任者だ。 

日本をつぶそうとしている財務省が高市早苗だけは絶対ダメだという指示があったからだ。 

参政治等はその身代わりだ。 

日本を財務省の手から守るには参政党しかないかもな。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト! って 

初めて聞いて 

何故か目頭が熱くなり 

泣きたくなった理由が、わかった 

ずーっとずーっと  

与党は日本人,特に現役世代には 

冷たいと感じていたからだ 

 

あ、政治って日本人のためにあるんだ 

って 皆が気付き出し 

それに気づいた方は 参政党を推すでしょうねえ 

 

自公政権には 

今まで,有権者を舐めてたツケを 

払ってもらいましょう 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は確かに反ワクチンなど非科学的なオカルト要素が懸念材料だが、一方で現与党は統一と創価の汚カルト、更に高市氏でなく石破氏を総裁に据えたことで、相当な保守層が離反。立憲は外交と安全保障という基本的な国家観が左寄り過ぎる。積極的ならずとも消去法で今回は参政党や保守党、という有権者はかなり多いと予想する 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が日本人ファーストというわかりやすいスローガンで、現状に不満を抱えた多くの人たちがなんとかしてほしいと支持するのもわかる。それだけ今の政治が国民の納得できるものではないという証なのだと思う。でも党首は過去の街頭演説で、国会議員がちゃんと仕事をするなら「ロリコンだったって仕方ないじゃないですか、許してあげましょうよ」と発言し、党独自の憲法案では国民ではなく「国」が「主権を有し」、天皇を「元首」とし、「教育勅語」の尊重をうたっている。さらに、皇室継続のために「天皇陛下に側室を持っていただいて。たくさん子供を作っていただくと。私はそういう考えの持ち主です」と党のYouTubeチャンネルで発言しています。非常に危うさを感じます。このコメントにも参政党支持者の方から多くの批判が来るのでしょうが、一部の主張だけで盲信するのではなく俯瞰して見極めていきたいと思う。 

 

▲48 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のホームページには、反ワクチン、反原発、在日米軍の撤退、といった、まるで日本共産党みたいな主張もあるし、  

食の安全に関して、四毒(乳製品、小麦、油、肉製品)は病気の原因だから排除すべき、という主張もあるし、  

神谷代表のブロクには、スイスの徴兵制度を評価していて、日本の若者に一定期間、『自衛隊や軍事の教育プログラム』に従事させるべきだという主張もしている。  

なかなか簡単な政党ではない。 

 

▲34 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の石破政権は立憲自民党と誰か揶揄していたが、正に岸田〜石破と左傾化路線に変わり保守系議員は冷遇されている様にしか見えない!中国様々の幹事長と外務大臣これでは日本への中国からの侵略は止まらない!日本人ファーストと言えば差別と騒ぎスパイ防止法には知る権利がと外務大臣は反対するしこれでは日本は中国自治区に向かっている政治にしか見えないから日本人は気がつき始めたのが参政党の躍進ではと考察している!立ち上がれ日本人! 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は前々から知っているがようやく大躍進にの気配。オレンジカラーで、間違えないし他党と。 自民党は、保守の仮面がはがれ落ちる選挙になるだろう。お株も奪われ。 

だって、保守のフリしながら、現実は売国的政策を邁進してきたから、ツケが回ったと見るここにきて。 

 自分は、参政党に今回はあえて入れないが。自民公明党には、辟易。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の躍進効果で投票率が上がれば、政治家はちゃんと仕事をする。政界全体にいい影響を与えるので、ぜひ頑張ってほしい。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに良いことも言っているが、胡散臭い部分もある。 

 ナショナリズムとパトリオティズムの違いを理解し、パトリオティズムであるべきだ。 

 日本人ファーストは良いが、他国人はどうでも良いというわけではない。 

 区別は大切だが、差別はだめだ。 

 

▲13 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党大躍進おめでとうございます、私も応援します、しかし参院選で議員数半分の中での議席の取合い決して単独で政権を取るなんて事は出来ません今回は参議院議員選挙より多くの当選者を出し国会での発言の声が大きく出せるように法案提出そして可決出来るように、、、 

全くの妄想として石◯総理なき後自民党が総裁選を行い高市氏が仮に総裁になり自動的に内閣総理大臣になったとしたら自参国オマケに保の大連立とか?全くの妄想ですが。 

 

▲34 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からきちんと国民と向き合って、国民が望む、国民のための政治を行なっていれば、別に参政党が躍進しようが気にならないのでは。というか、それができていれば、参政党が現れることもなかったかと。 

 

結局、騙して来たことが最大の敗因だと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「行きすぎた」外国人受け入れに反対 

 

行きすぎた、がポイントなのですけど。要は過度に無制限にでははなく、日本人の暮らしを守るのとバランス取りましょう、なのですけど。 

そこは省いて外国人は全て制限みたいな印象記事はやめてほしいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

風の時代、権力は淘汰され、本当のことを言える時代にシフトしているなあと感じる今日この頃。時代の転換点に投票しに行くのは感慨深い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎が2019年に草の根政党を立ち上げ、その翌年に元自民党の神谷が草の根政党を名乗って参政党を立ち上げた。 

 

れいわと似てるとしばしば言われるが、れいわは人権主義、参政党は国家主義で性質はまったく異なっている。 

 

突然の支持率右肩上がりと言い、各種プロテストや辞め参の人たちの暴露大会。ジャンボタニシ、改憲問題。 

 

私は参政党に対して慎重になるべきだと考えている。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今夏は参政党に入れる。 

前回は自民党に投票していたが、もうこれ以上見ていられない任せておけない。これ以上日本を壊されてたまるか。土地も技術も献上品のようにかの国に盗られた。 

毎日のように参政党に対するデマやら切り取った印象操作記事などが見られるが、自分で正確で中立な情報を取りに行こう。そして判断しよう。 

いまの日本は異常だ。 

日本ファースト結構じゃないか。 

ここは日本だもの。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の国内法や常識を無視する外国人に配慮する余裕は、貧困化が進んでいる日本人にありません。 

自分達を守るために「日本人ファースト」になるのは必然的流れ。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の地元宮崎県の参議院選挙は情けないですよ 

まず自民党の現職は、自民党裏金議員で 

市長時代に、女を紹介された業者に弱みを捕まれ 

はしたないのに、のこのこと参議員になって 

たまらんですな(笑) 

農業団体JAにすべて、組織表を求めて、最低ですな 

それでも、宮崎県民は、自民党最低参議員を 

選ぶのでしょうか🥲 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今がピークのような気もするけどな、参政党。折角、日本人ファーストを謳っていても、減税効果のようなものも期待できる原発推進・原発全基再稼働に触れてもいるけど(国民民主は唯一政策に掲げている)、がんは戦後の病気、メロンパン食べたら死ぬ、メロンパン食べた次の日に亡くなった、ケーキ食べて次の日に亡くなった、天皇は側室を持つべきなんですよ、菓子パン食べる方がCTより危険、小児〇愛容認するかの発言、最近だと高齢女性か。それらで全て台無し。どうしてもアレルギー反応が出てしまう。 

 

SNS、youtubeで手ごたえあっても、必ずしも票に結び付くとは限らない。何だかんだで組織票あるところが強い。急伸といってもふたを開けるまではわからないというのが実情ではないだろうか。 

 

危機感を煽るなら、残り1週間、闘い抜いたらどうだろうか。スラダンの安西先生じゃないけど、あきらめたらそこで試合終了です。 

 

▲7 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者はちゃんと公約を見たのだろうか? 

表で謳ってることは減税や外国人対策と聞こえはいいが、公約に目を通せばどれも現実味のない政策ばかり。 

gotoトラベルで医療費削減?→旅行券がもらえる程度で健康増進などできるか。むしろ支出が増えるのみ。 

子供に月10万→子供対策はいいがこんなに渡してたら子供が育つ前に国が潰れるわ。 

偏差値重視廃止や神話教育を取り入れる→役に立たない知識を抱えた無能を増やしてどうする。勉強できないバカが考えたような政策 

この支出が増えるのみの政策でどうやって減税を叶えるのか。 

本当に減税を実現したいならよく公約を見た方がいいよ。 

 

▲15 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

既存政党が本当のこと、本心を言えないのは、どうしてなのか 

既得権益を失いたくないためか、それとも、たいした主義主張がないためなのか 

 

▲55 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日はやたらと参政党叩く記事が目立つ。 

が、逆に支持率上がってますよ。 

ありがとうございます。 

参政党はリトマス試験紙ですからね。 

叩くということは、そういう事です。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権益オールドメディアって 

本当に頭良くないよね…? 

 

ステルスアンチを繰り返せば繰り返す程 

支持者の団結力も増すし、日本人の 

判官贔屓の心理に影響を与えるだけ、なのにね 

 

所詮、金と権力のイヌだった自分たちの負け 

大敗北なんだから、とっとと 

しおらしくしたらエエのに…完全敗北ですよ 

良くも悪くも、それが民主主義! なんです。 

 

▲75 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

もう自公政権は終わったらいい。一回利権構図を含め壊して作り直さないといけない。アルゼンチンぐらい大きな改革が必要です。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「陰謀論だ、差別だなどともう言われ慣れちゃった。我々はブレない。ぜひ皆さん協力してください」 

 

開き直ってる。。。勢いだけで乗り切ろうとする姿勢は危険。 

 

▲4 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにいい事を言っていますね。私も聞きましたが実際選挙が終わればどう変わるかわからないです、いつもこれで裏切られてきてますからね。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政権で良いことかんか何一つありませんでした。長期政権は利権としがらみにより国民は蚊帳の外。経済界から政治を取り戻しましょう 

 

▲69 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あのポスターは引くわー 

特攻隊って…戦争で戦って亡くなった人たちは可哀想だとは思うけど尊敬はできないなー 

議席が大幅に増えたら改憲賛成票が過半数越えるかもね 

その辺にカラクリがあると思う 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は自民党の補完勢力 

 

参政党が自民党と会派を組んでいる自治体は少なくとも13自治体に及び、都道府県レベルでは以下の8都道府県 

 

東京都:新宿区、江東区、台東区、足立区 

埼玉県:所沢市、ふじみ野市、吉川市 

宮城県:仙台市 

佐賀県:武雄市 

愛知県:津島市 

長崎県:大村市 

北海道:旭川市 

大阪府:箕面市 

 

文春より 

党から神谷氏本人やイシキ社、エド社といった「身内」への支払い額は、4年間で約1億円に上った。 

 

参政党は日本人ファーストではなく、身内ファースト。はやく気づこうね。 

 

▲10 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は発言は立派ですが、どうも裏があるように思えてならないんだよなぁ。 

実際に内部にいた人が警告してるってことは陰謀論もへったくりもない、事実でしょう。 

あまり口先だけに流されないようにした方が身のためです。 

無責任発言ともとらえられる内容とか、前と言ってることと違うこともちらほら。 

公人だったら嘘はダメ。 

主権国民じゃなく、国家主義にします!ってはっきり言えばいいのに。 

国民をだます手口は、昔の共産党と同じ。 

と思っていますが。 

 

▲12 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、最初ちょっと良いかなと思ったけど、 

保守っぽい革新だよね。 

特に安全保障の面では国軍とかアジア版NATOで中国をとか言ってることが共産党みたい。 

でも自民よりマシか(ヽ´ω`) 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も馬鹿じゃないので今や色んな情報の取り方がある。また自公政権が続くようなら、今度はネットアクセスに規制が掛かる検閲の世の中が待ってる。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで自民党を消去法的に支持していた右派的思考の有権者が参政党に流れるだろうから、自民は左からも右からも喰われ、かなりの惨敗になるのではないか? 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党の全員が政策や思いを熱く語っています。そういう人達が集まった政党。みんなの顔が輝いている。方や自民党はふやけたにやけた顔してる。天と地ほどに差がある。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

好き勝手やってきた自民党への不満はかなりのもの。 

岸田→石破のおかげで、国民が政治に関心を持つようになった笑 

唯一の功績である。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百田尚樹さんが言っていた。自民党内の保守議員はなぜ離党しないのか。離党して5人集まれば国政政党になれるのにと。 

 

所詮、そんなもんです。離党する根性なんてないんだよ。聞いてますか、高市さん、小林さん。 

 

▲47 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がなくしてしまったものを参政党が引き継いでいる印象なので自民の票がかなり参政党に流れるんじゃないかと思っている。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党公認の演説動画では映らなかったけど<参政党・神谷宗幣代表の演説とぶら下がり会見@福岡・警固公園>この動画見て驚いた 

何千人いや何万人かもしれない客寄せパンダ氏を上回ったらしい 

神谷氏も加熱しすぎて怖いと言ってました 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このままでは日本がなくなる、外国資本企業が日本人を雇用するようなことは決してあってはならない! 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ参政党がある程度議席を取るのは間違いない。問題はそこから。どれだけやってくれるかお手並み拝見。神谷代表も言ってたけどこれでダメだったら次の選挙ボコボコにされる。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党を落としてくれるのであれば、参政党でも国民民主でも応援しますよ。 

自民立憲を落とすのは難しい地区でも、まずはここから。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は狂気だな。今回は風を受けているが正体バレて遠からず熱は冷めるだろう。 

神谷宗幣も知性があるように見えないし。 

一番問題なのは自民党。自民党支持者から支持されていない石破茂を総裁にしたのが大間違い。高市早苗みたいな自民党保守派から首相が出て入れば参政党のブームはなかっただろう。 

自民党と参政党が票の取り合いになるんだったら野党にとっては悪い話ではない。立民野田代表の高笑いが聞こえてきそう。 

 

▲14 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない党首、、 

軽蔑しかないわ 

もちろん個人の感想 

 

「デマに慣れちゃった」って一番デマ拡散とかしたらダメな党首がSNS駆使してやりまくってるし。 

被害者面な上、健気に頑張ってるアピールまでするとはね。 

恐ろしいわ。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中出来もしないことアレコレ言ってますね。1人で言ってること出来るのか?いろんな人が知恵絞って経済良くしようとしてもなかなか出来ずにいる。それを政治の経験もない奴がいきなり政治家になって出来もしないだろう。偉そうに言うな。腹が立つ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相続税の控除額を倍にすること、で若い世代にお金を残すことが出来、出生率も上がります 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警戒どころか嫌がらせが横行していてかわいそうだ 

スパイ防止法作られたら甘い汁吸えなくなる人たちが嫌がらせ指示してるのは明白 

余計に応援したくなったよ 

がんばれ、参政党 

 

▲27 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE