( 307133 ) 2025/07/13 05:56:27 2 00 「エスコン」大にぎわいの裏で相次ぐ“迷惑駐車” 現地で見えた実情と近隣・関係者の「声」ITmedia ビジネスオンライン 7/12(土) 5:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f91df15d96bdeaadd679c287664d7c049ae2f0a |
( 307136 ) 2025/07/13 05:56:27 0 00 「エスコンフィールドHOKKAIDO」。試合開催日のため車は多い
北海道北広島市にある球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」。2023年に開業してから丸2年が経過し、球場を含む北海道ボールパークFビレッジは2024年の年間来場者数が400万人を突破した。本稿執筆時(7月9日)、北海道日本ハムファイターズもパ・リーグ1位の座を守り、快進撃が続いている。
一方、問題になっているのがFビレッジ周辺の迷惑駐車だ。一部では100台を超える迷惑駐車があるとの報道もあった。現状、球場周辺はどのようになっているのだろうか。筆者は現地に行ってみることにした。
6月のある日、Fビレッジを訪問した。近くでレンタサイクルを借り、球場周辺を走って回った。球場周辺のとある駐車場には「ESCONフィールド北海道野球イベント開催日」と書かれた看板があった。駐車料金は1日2000円で駐車場は満車の状態だった。この駐車場から見て道を挟んで向かいにも駐車場があった。
「エスコン開催日1日1台2000円、軽自動車先着5台1日1500円」と手書きで書かれており、急いで作ったものなのかもしれないと想像できたが、駐車してある車はまばらだった。場所によってはばらつきがあるのかもしれないと想像しながら自転車を走らせた。
球場をぐるっと半周した。その間、球場の駐車場近くには警備員が等間隔で並んでおり、異様な光景だった。Fビレッジを運営するファイターズ スポーツ&エンターテイメントに話を聞くと「一連の迷惑駐車の報道を受けて警備員を増やしたわけではない。試合開催日のため警備員を増やしている」と回答した。
もう少し走ると、2台の車がポツンと駐車してあった。ここは札幌養護学校共栄分校付近にあるグラウンドの隣である。中には誰もおらず、車を置いてどこかに出かけているようだ。周辺で聞き込みをしたところ、とある住民は「昨年も路上駐車をしている車はあったが、それほど報道されることはなかった。今年に入って報道が増えてきた印象だ。それにしても迷惑な話だ」と困惑していた。
その近くには「無断駐車禁止」と書かれた看板も。看板には「北ひろしま福祉会の私有地につき、無断駐車禁止です。駐車許可証のない車両はレッカー移動します」と書かれていた。付近には北ひろしま福祉会の本部や、運営する障がい者福祉施設「北広島コラボ」が所在する。Fビレッジ周辺の迷惑駐車が、全く関係のない施設にも及んでいると推察できた。
一通りの取材を終え、JR北広島駅へと向かおうとしたそのとき、警備員があまり配置されていない道路に1台の車が停車していた。その車から1人の男性が降り、球場の中へと消えていった。車はしばらく止まっていたが筆者に気付いたのか、それからすぐいなくなっていた。
そのほかにも、球場正面を通る道路「ボールパーク通り」にも路上駐車している車を数台発見した。そのうち1台からは、ちょうど1人の女性が降り、球場に入っていった。このように、実際に目の前で迷惑駐車が当たり前のように行われている現状が見られた。
なぜこのような問題が起きるのか。それは、迷惑駐車が相次いでいる市道が「駐車禁止区域ではない」ためである。警察による取り締まりができず、近隣住民たちは対応に頭を悩ませているのだ。一時期は100台あまりの車が駐車していたという。
その他、Fビレッジの南側を流れる輪厚(わっつ)川辺りの河川敷でも駐車が目立っている。実際、筆者が取材に向かい、取材を終えて帰ってくる際にも、川のほとりに駐車された車がずらっと並んでいた。
この問題の背景としてもう一つ考えられるのは、球場周辺の駐車場が基本的に有料、もしくは予約制であるという点だ。Fビレッジ内にある予約制駐車場料金は3000~3500円、周辺の駐車場も2000~3500円程度の価格で、駐車場チケットを事前に購入する必要がある。
球団は6月上旬、球場の前を通る道路「アンビシャス通り」を挟んだ向かい側に、3000円で利用できる「えふたん駐車場」も用意した。このように、球場周辺は予約・有料制の駐車場が多く、その料金を支払いたくない利用者が、無断で路上駐車をしているというわけだ。
Fビレッジ内にある予約制有料駐車場の一つ「ポリーパーキング」の警備員に話を聞く機会があった。球場の訪問者が駐車場を利用しようとしたところ、駐車券を持っていないことに気付き、別の駐車場を探しに行くケースが割と多いという。
迷惑駐車が相次ぐ事態を受け、北広島市は近隣の時間貸駐車場を利用するよう公式Webサイトで注意喚起している。
前出のファイターズ スポーツ&エンターテイメントの担当者は、迷惑駐車について「こちらから何も伝えることはない。(問題となっている)道路は北広島市の市道なので、こちらの担当ではない」と回答している。では、北広島市の担当者はどう思っているのか。
筆者の取材に対し、市の担当者は「違法駐車はどちらかというとモラルの問題だ。市としての対策は看板の設置とチラシをワイパーに挟んでいることだけ。当初は60~70台の迷惑駐車を把握していたが、市の対策や報道もあり、苦情件数は減っている。今はあっても20~30台ほどだ」と回答。対策に要する予算については、「やみくもに増やすのではなく、今後の状況を見て判断したい」と慎重に答えた。
市は札幌市の厚別警察署と連携し、共栄町周辺に「路上駐車はご遠慮ください」と書かれた看板を設置。4月25日と5月14日には、工業団地周辺で迷惑駐車をしている車両に対して注意喚起を行うチラシを車のワイパーに挟むなど、対策を進めた。加えて、電動モビリティのシェアサービスを展開するLimeは、5月から北広島で電動キックボードの実証実験を行っており、約100台を導入する動きも出ている。
Fビレッジの盛り上がりとは裏腹に、迷惑駐車が発生していることを受け、一部では、大型イベントの開催時に道警や市などが周辺市道の一部を駐車禁止にする話も出ている。行政などはこれから課題にどのように向き合い、解決を図っていくのだろうか。まだ具体的な解決の絵は見えていない。
著者プロフィール:小林英介 1996年北海道滝川市生まれ、札幌市在住。ライター・記者。北海道を中心として、社会問題や企業・団体等の不祥事、交通問題、ビジネスなどについて取材。阪神タイガースをこよなく愛しており、道内や東京などで居酒屋巡りをするのがライフワーク。
ITmedia ビジネスオンライン
|
( 307135 ) 2025/07/13 05:56:27 1 00 この記事やコメントの主題は、北広島市にあるエスコンフィールドの周辺での迷惑駐車問題とその対応についてです。
1. **駐車場不足の指摘**:コメント欄では、エスコンフィールドの駐車場が不足しており、事前予約が必要であるため、観覧者が駐車できないケースが多いことが挙げられています。
2. **市や警察の対応への批判**:多くのコメントで、市道での迷惑駐車を取り締まるべきだという意見が寄せられていますが、警察や市の対応が十分でないとの不満があります。
3. **公共交通機関の不便さ**:新駅の建設が遅れていることや、バスの本数が限られているため、公共交通機関の利用が困難であるといった問題も指摘されています。
4. **観客と地域住民との摩擦**:エスコンフィールドの設置による地域住民への迷惑、特に無断で駐車する車両による影響を懸念する声が多く見受けられます。
5. **企業側の姿勢への批判**:ファイターズの担当者が「道路は市道なのでこちらの管轄外」との返答をしたことに対する批判もあり、企業としてもっと地域の問題に関与すべきではないかとの意見が目立っています。
(まとめ)エスコンフィールド周辺の駐車問題については、駐車場不足や交通の不便さ、地域住民への迷惑などが継続的な課題として浮き彫りになっており、行政や球団の対応強化が求められています。 | ( 307137 ) 2025/07/13 05:56:27 0 00 =+=+=+=+=
>ファイターズ スポーツ&エンターテイメントの担当者は、迷惑駐車について「こちらから何も伝えることはない。(問題となっている)道路は北広島市の市道なので、こちらの担当ではない」と回答している。
その通りだと思うが、それでも敢えて、積極的に声を掛けて回りますとかして欲しかった。 競馬場の周辺にはゴミが少なくて、何故かと言うと、JRAが近隣に迷惑をかけているだろうからと積極的に掃除をして回っているらしいし、そういう考え方は大事だよ。 そこは俺の担当じゃないって話ではない
▲4358 ▼303
=+=+=+=+=
車の右側に3.5メートル以上のスペースがあり、8時間以内であれば、迷惑駐車かもしれないが違法駐車ではない。 駐車禁止場所にしないと、ちゃんと駐車場を使うつもりでいたが、空いて無かったので、仕方なく路上駐車する者もいると思う。 現場を見ていないので、詳しい状況は分からないが、交通の妨げにならない場所なら、道路に枠を書き駐車料金を取る仕組みにしても良いと思う。
▲199 ▼108
=+=+=+=+=
そもそも誘致ありきだったと思います。誘致の段階で完成後の周辺エリアの環境影響評価を策定して公表するべきだったと思います。札幌ドームは完成時から周辺エリアの駐停車禁止を公表していました。これは北広島市がオープン前に駐停車禁止エリアを公表していなかったので北広島市の責任だと思います。また、積極的に誘致した人や北広島市にも責任があると思います。迷惑駐車が続くのであれば車での来場を全面禁止すれば良いと思います。
▲100 ▼25
=+=+=+=+=
北広島市はあれだけ積極的に誘致したのだから周囲にもっと駐車場を増やすべきです。 又誘致の段階では駅を新設すると公約しておきながら、いざ球場が出来てみると28年まで先延ばしです。 北広島駅からの乗り換えバスも手間だし、徒歩では晴れた暖かい日なら良いでしょうけど雨雪風の日はキツくて罰ゲームのようです。 球場ができてしまったから、もう逃げないと思っているのでしょうけど、こんな事をしていたらそのうち観客が寄り付かなくなると思います。
▲1248 ▼208
=+=+=+=+=
エスコンフィールド周辺などは駐車禁止の標識がたくさんあります。エスコンフィールドから少し離れた北広島市共栄の工場裏の道路でも駐車している車を見かけるがあります。 駐車禁止の標識がない場所でも、エスコンフィールドで試合があるような日には仮設の駐車禁止の標識を設置しなくてはならないのかが焦点になりそうです。 北海道内では、仮設の駐車禁止の標識の設置は富良野周辺のラベンダーシーズン時の時に富良野や美瑛の観光名所付近の道路を仮設の駐車禁止の標識を設置した例などがあります。 ですから、エスコンフィールドで日本ハムの試合がある日などにはエスコンフィールドから少し離れた普段駐車禁止の標識がない場所でも、仮設の駐車禁止の標識を設置するべきだと思います。 エスコンフィールドへは北広島駅からシャトルバスやタクシーなどの公共交通機関での来場をお願いします。
▲32 ▼17
=+=+=+=+=
函館のJRAは競馬場周辺道路に隈無く警備員を配置して、路上駐車防止に努めています。 エスコンの関係者が「市道は管轄外だから関係ない」と言うことは間違えではありません。 市道はあくまでも公道なので、近隣住民も立場上は同じです。 公道の路駐防止はやはり公安委員会による駐禁指定か、管轄警察署長権限で実施できる臨時交通規制しかないでしょう。 それを担保するためにエスコン側が自主警備員を配置してお願いするか、警察機関にパトカーや駐車監視員の巡回頻度を多くして取締り強化するかなどは、法的制約はないのでエスコン側、警察、地域住民が協議を重ねて、対処方法を見つけるしかないと思います。
▲657 ▼81
=+=+=+=+=
市道が「駐車禁止区域ではない」ためである。警察による取り締まりができず、近隣住民たちは対応に頭を悩ませているのだ。
ここの関しては市と警察で話して、駐車禁止にすればいいのではないか?そんなに難しい問題なのか?バンバン取り締まって罰金をいっぱい取ればいい。
私有地の車の無断駐車にも行政、警察はもっと関われる様にルール変えなきゃね。 この間、コンビニに2週間停めてある車を動かせなくて店長が困っていた。 レッカー出来ても誰がその金を払うのか? 所有者と連絡取れないと。 警察は私有地のこういう事には積極的ではない。 やったもん勝ちをなんとかせねば、被害者ばかり損をする。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
今年の春にエスコンメインの北海道旅行へ行きました。レンタカーを借りて札幌からエスコンまで行って、アキッパの駐車場を借りて止めました。1試合の観戦後5、6時間くらい駐車させてもらって、5000円程度支払った記憶があります。分譲マンションの地下駐車場でした。旅行の計画中、何か月も前からずっと駐車場を探して、やっと予約できたのがそこでした。エスコンの駐車場を立駐にできないんでしょうか?駅からも遠いし、アクセスが悪いので残念でした。いいグランドだったけど駐車場何とかしてもらいたい。
▲457 ▼29
=+=+=+=+=
迷惑駐車はしたことありませんが今年はとにかく駐車券が取れないんです LANK5の発売日でスタジアム周辺の駐車場は売り切れる LANK4ではスタジアムから遠いゴルフ場や大学などしか余っていません チケットと抱き合わせでリセールには多く出てきますが・・・ 立体駐車場が完成したら少しは改善されることを願っています
▲503 ▼56
=+=+=+=+=
自分はいつも駐車場アプリで2キロくらい離れた駐車場借りて、歩いてエスコンに行ってるけど、夏場はかなりしんどい。迷惑駐車に対しては日ハムも警備員増員とかしてちゃんと対処すべきだけど、そもそも駐車場少ない上に、駐車代も高いんだよな。何人かいるなら3000円くらい払うけど、1人、2人で行くとしたらそんなに払ってられない。エスコンの1キロ圏内なんて、空き地もかなりあるんだから、駐車場増やして、ふらっと車で球場に行けて観戦出来るようにして欲しい。
▲310 ▼48
=+=+=+=+=
立派なフィールドは完成したものの、駐車場は容量不足。日本の典型例、建築物の設計は評価されるものの、許容台数を満足する駐車場を作った所で、皆当たり前と思って評価はされない。
その結果、適当な台数の駐車マスを作り、問題が起きてもあとは市役所か外の民間に任せるスタイル。そのイタチごっこでしょう。
今後は鉄道駅が出来て、どの位鉄道に転換されるか様子見、減らない様なら立体駐車場を考える。でも10年とか先の話しでしょう。
▲194 ▼49
=+=+=+=+=
交通機関の充実した大都市札幌市から、僻地の北広島市に誘致したんだから、北広島市側が積極的に駐車場問題を取り組む必要があります。 コレだけのキャパの収容人数を考えたら、こうなる事は容易に予想出来たはず。 それよりも、球場内の飲食が高いのだから、駐車場代をもっと安くして欲しいと思います。 観光客なら仕方が無いと割り切れるが、地元ファンからして見れば、年間何回も家族で訪れるとなるとかなりの出費になりますから。 せめて駐車場代くらいは安くして欲しいですね。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
実際何回か観戦したが、駐車場は試合のチケットと同時に買わないとほぼ取れない。当日探すなら北広島駅周辺のコインパーキングなどを必死で探すしかない(一時停車してファンを降ろしている人たちの一部はコインパーキングに行く前の行為)。 だが駐車場を増やしたら飲酒運転の手助けになるから、ビールなど酒類の売り上げが落ちてしまうので、駐車場増設はないだろう。 違法駐車に関しては、北海道もご多分に漏れず車社会なので仕方ない部分もあるが、エスコン接続の新駅完成と札幌・千歳両方面の臨時電車の増発を待つしかないと思われる。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
市や警察は、早く駐車禁止区域にして取締りを徹底的に行う必要がある 主催球団である日本ハム側も近隣住民に迷惑を掛けない様にする必要がある 駐車場が予約制や高額とかで使い勝手が悪い等は関係なく、ファンも他人に迷惑を掛けない様にする必要がある
今はチームが好調で盛り上がっているが、周辺住民から見放されると、長続きはしないだろうなと思う
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
球場の駐車券が取れないのは何処も一緒。エスコンに関しては、民間で営業している送迎付きの駐車場がほぼ空いていて、ちょっと調べれば地元民じゃなくてもわかります。路駐は取締りがなければ無くならないでしょうね。『無料で停めたい』という地域性もあるでしょうし。自分の場合は、リセールで駐車場券付きのチケットを購入して、チケットだけを再リセールしてます。手数料分を損しちゃいますが、足が不自由な同行者がいたり、ベビーカーで来場の際は都度荷物を取りに行けたりするので球場内の駐車場は利便性が高いのです。 ところで路駐をされているモラル欠如者のみなさま、飲酒は大丈夫ですよね???
▲116 ▼17
=+=+=+=+=
ここに限らず、大きな箱物の近くにお住まいの方は、みな大なり小なり嫌な思いした事あるのではないでしょうか。 うちも徒歩圏内にスタジアムがあります。 試合の日は、スタジアムの駐車地が利用できませんので、車で来た人は近隣の駐車場を使うことになります。 この時、パークアンドライドの無料駐車場(スポンサー企業の巨大社員駐車場)とか、市営駐車場、民間の有料駐車場を使う人はいいんです。 問題は、近隣の無関係の施設に勝手に止めるやつがいること。 警備員が立っていますが、なんの抑止力にもなっていません。 近くのイオンが無法地帯になっていて、アウェイチームのナンバーなんて間違いなく無断駐車だと思ってます。(お茶1本だけ買って買い物客だから問題ない、というのが彼らの思考) おかげで私たち近所の買い物客は止められないので、試合の日は買い物へは行かないようにしています。 主催者からも積極的な注意喚起をお願いします。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
日ハムが北海道の生活ぶりをリサーチしていたのかもしれないがこんなに盛況するとは予想外だったのではないかと察します。ファイターズの成績もさるもの新庄効果もあって予想外の人数が押し寄せているので嬉しい悲鳴ですね。車文化の北海道で駐車場が不足するのは致命傷となる事案今急いで立体駐車場を建設してます。あと3年後には駅も出来上がるので多少緩和されるのだろうがそれでもエスコンに来るまで最寄り駅までは車なんだよね。それか各都市から駅までは直接乗り入れする列車を増発することも考えましょう
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
私は室蘭市民ですが、観戦チケットを購入する際にエスコンの駐車場の空きがあるか否かを確認し、駐車場が確保出来ない為に観戦を諦めます。 北海道は広いので、車を使って観戦をしたいファンは相当の数かと思われます。 しかし、現実はあまりに駐車場の台数が少なく、それでも観客数は400万人だと言う。 しかし、私の様に年間30試合位を観戦し、ファンクラブ歴も20年以上だった者にとっては余りに少ない駐車台数の為に年間観戦数も3〜4試合になってしまいました。 少なくも現在の駐車場の台数を立体化して3倍程度に増設する様強く願います。 いつも家内と一緒に観戦しますが、球場に隣接する場所に駐車場が出来たなら、以前の札幌ドームの様に、年間30試合位は観戦する事になると期待しています。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
記事中にあるような料金を払いたくないという指摘よりも、駐車場がないから止められないが正しいと思う。実際にオープン戦数週間ほど前の段階で付近の駐車場は予約が埋まっている。もちろん、エスコンの敷地内の駐車場も全部埋まっているため止められない。 一方で北広島駅からのアクセスは相変わらず最悪で、徒歩20分以上orバス待ち(特に帰宅時)が酷い。駅が近くに出来るのも3年後と引き伸ばされ、駐車禁止道路でないなら当然のことだ。 何とかしたいのならば、駐車場を増やし時間当たりの金額を安くしてもらわないと変わらないままだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
違法駐車ではなく、あくまでも迷惑駐車としか書けないですもんね。 警察車両か警備会社、球団等、関係者の車両をぴったりとつけてみたらどうでしょう。運転手が戻ってきて車を出そうとするまで。
ファイターズ担当者のコメントはどうなんだろう。 確かに道路は球団の管理下にはないけれど。 もちろん、なるべく公共交通網での来場や、違法駐車はしないようにという地呼びかけはしているのだとは思うけれど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この状況で現在駐車場として利用している土地の一部を大学に使用するのだから更に悪化するだろうな 市も警察と連携して常態化している道路を駐禁にして取締りしてもらえばよいのに 待ち伏せで違反車捕まえるよりこういう迷惑車を捕まえて欲しい 最後に日本ハムの担当者のコメントにはがっかりした 地域に迷惑をかけてることにお詫びもないのは企業としてどうかと感じますね
▲234 ▼17
=+=+=+=+=
1試合平均30,000人に対して球場の駐車場は4,000台。1台平均1.5人乗ってるとして、残り24,000人がバスか電車かそれ以外の駐車場利用という計算に。電車は各駅停車が3両編成で定員が439人(座席数148)、快速はその倍の6両編成。時刻表見ると1時間当たり各駅停車3本と快速が4本。ザックリで1時間当たりの輸送力は札幌方面と反対側がそれぞれ4000人程ずつ。実際は札幌方面からの利用が多いかもですが。試合開始前後2時間で限定すると、JRの輸送力が16,000人ぐらい。徒歩圏内で観戦する方もいるでしょうが、引き算して残り8,000人は球場以外の駐車場に停める人で、溢れた人が路上駐車ということに。かなり大雑把な計算ですが、結構な数になりそうですね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
周辺は環境の良い閑静な場所です。これがゴミゴミした都会の喧騒なら人車の通行に多大な影響があると思いますが、ここなら「まっ、いいか」(本当はダメなんですが)と、駐車する方が後を耐えません。地図上ではJR北広島駅が最寄りで割と近く感じますが、実際歩くとなるとまぁまぁの距離があるんですよね。もっと近場に駅ができる予定ですので、そうなると公共交通機関を利用するお客さんが増え、現状よりも少しは解消すると思われます。だからと言って近隣住民の皆さんにとっては非常に迷惑をかけますので、当分の間はバスやタクシーの利用を推進したいです。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
駐車場がとれない。行く予定のない人が駐車券を購入してオークションに出したりと転売目的の人もいると思う。周囲にはほぼ何もない場所なので駐車場をもっと増やして普通に車で行きやすくしてほしい。
▲172 ▼18
=+=+=+=+=
我が家も花火大会会場の近くで花火大会の日には路駐しようとする車で溢れトラブルとなりました。 路駐しようとする輩は素行が悪く注意しても逆ギレしてくる人が多かったです。 花火大会が終わればゴミだらけで掃除が大変でした。 自治会が花火大会主催者の市に迷惑駐車対策を依頼したら翌年から入口にパトカーが配備され迷惑駐車車両は入れなくなりました。
北広島市も施設を作って誘致したのなら対策をしっかりして住民が迷惑しないようにするべきですね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
新駅ができたところで日ハム球場に飛行機やJRを使って来る人にはいいんだろうけど、同じ市内の北広島の大曲とか南幌長沼あたり、札幌でも地下鉄駅のない清田区なんかはそもそも接続するJR駅自体が無いよ。 北海道民の大半が自宅の場所がエスコンにアクセスできる地域じゃない人のはず。特にバスしか無い地域の人は高校生の帰宅時間を過ぎた夜七時以降バスが無くなる人だっていっぱいいると思う。 北海道は公共の交通機関のアクセスが極めて脆弱なんだからエスコンが駐車場をもっと増やすべき。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
エスコン開業の年(一昨年?)都合がつかなくなり観戦チケットと駐車券を別々にリセールしたことがある。駐車場を定価より高く買いたいと申し出してくれた人は北見市の人だった。(片道300キロ)もう一人は旭川。 北海道はJRも高いし、バスも赤字、人手不足で廃線が増えた。 たとえエスコンの前に駅かできてもJR駅まで行くのが大変な人も多いのです。
球場自体は新しく、立派ですが北海道民の事情に寄り添っているとは言い難いです。
▲48 ▼12
=+=+=+=+=
迷惑駐車であって違法駐車じゃないから取り締まれないところが悩ましいところ。 自治体も取り締まれないし、球場側も強制はできない。 路上駐車してる人もルール上問題ないと分かってて停めてる。 早く新駅ができてほしいところだけど、北広島から歩いたりバス待ちを嫌がる連中が新駅できたから電車またはパークアンドライドで来場してくれないだろうな。 新駅ができたら北海道特有の車社会を押し通すのか、道民の民度が問われる。
▲61 ▼27
=+=+=+=+=
早く有料の駐車場を必要な規模で用意しないと北海道はかなりクルマ社会な都道府県みたいだから収拾がつかないと思う。 無断駐車は人々の苛立ちや怒りを買うから放っておくと車をひっかいて傷物にしたりする行為が横行すると思う。あってはいけないけど迷惑駐車している人に私的な制裁をする人も出てくる。
▲74 ▼6
=+=+=+=+=
エスコン周辺に実家があります。 実家には掃除には帰りますが誰も住んでいません たまに帰ると実家の駐車場に知らない車が停まっていたり家の横に車が停まってることがあり困ることがあります もともと住んでいた父が車を持っていなかったので駐車場がいつも空いていたしここ最近は日頃電気がつかなくなったからなのか、無断駐車する方がいて困ります 警察にいってもスピーカーでアナウンスしてくれるだけでレッカーするなら自分持ちだと言われるし 張り紙しようとおもったら器物破損扱いで修理代請求されるかもだからワイパーに挟むだけであまり効力はないと言われるし 勝手に停め得なのでどうしようもありません。 勝手に停めても電話番号くらいせめて貼っておいてほしいです
▲95 ▼8
=+=+=+=+=
行ってみて思ったけど、あんな何もない土地の安い所なんだから、ケチケチしないで駐車場を多めに作って停められるように整備すれば良いのに。 駐車場の数が少ないから、既存の駐車場が高くなり、違法駐車が増える。 あんな山奥で3000円も駐車料金取られるなんて、地元以外の所から来た人は考えられないだろう。 現状、試合チケットを取った段階では既に駐車場は売り切れで、ものすごく遠い大学の駐車場のパークアンドライドとか、ばかばかしくて利用する気にならず、行きはタクシーを利用した。 帰りはタクシー2時間待ちと言われ、案内係が「歩けば30分で駅に着きます〜、タクシー待ちより早いです〜」と声を振り絞っていて、何か違うんじゃないかと思った。 札幌ドームは2000円とか2500円で真横の駐車場に停められたし、近隣の商業施設も試合開催日はドームと同額の料金を取って停めさせていた。 立地の悪さには対策した方が良い。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
違法駐車はフォークリフトで移動します、車の傷等損傷については責任を負いません。として片っ端から移動して差し上げれば良いよ。レッカーもいいが時間が掛かるし台数をこなせない。自己責任で身勝手なことを行う代償は身をもって分からせればいいこと。そこで騒ぐような客は招かざる客だし、どこに行っても同じようなことをする。警察だって逐一出動をしたところで民事であれば諌めるくらいしか出来やしない。
▲25 ▼7
=+=+=+=+=
違法駐車は警察の取り締まりが最も効果的です。 違法駐車はそこに証拠があるため、言い逃れが出来ず、繰り返せば運転も出来なくなります。 例えば、何故東京ドームで違法駐車がないか、警察の取り締まりがあるからです。 近隣の駐車が違法で無いなら、そこから変えれば良いでしょう。 球団や民間の努力に頼るのは、止めた方が良いと思います。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今年の日本ハムは集客はもちろん、肝心な試合でも好調だ。だが公共交通機関の少なさが問題だ。球場前の新駅はまだ生まれていないし、臨時バスも今や要員を含めて限界である。そうなればマイカーで球場に乗り付ける人も多いが、駐車台数に限界がありすぎる上に事前予約が必要、といった難点がある。我が国ではプロ野球の球場までは公共交通機関を利用するよう勧められている。だが、経済力の貧弱な北海道では公共交通機関も限界である。北海道にプロ野球チーム、それも既存球団の移転はプラスになったのか。疑問なところは多い。
▲45 ▼47
=+=+=+=+=
周辺に迷惑が出ているなら駐車禁止にして法により取り締まるべきで、エスコンの問題ではなく、利用者のモラルとそれに合わせて禁止にすることが間に合っていない行政の問題かと。 駐車場が足りていなくても、近隣の駅で駐めて電車移動もできますよね。
▲62 ▼30
=+=+=+=+=
エスコンフィールドの近くは 急に球場が出来てしまったため、周囲の環境が追いついてません 周囲の土地は豊富だと思いますが整備されていない状況です エスコンフィールド内の駐車場も広くは無く 周囲の民間駐車場も今までの相場を考えると高すぎます 個人的には儲け過ぎでは無いかと思いますけどね 違法駐車が迷惑というよりも、駐車場に停めてお金を落としてということじゃないでしょうか 言い方はよくありませんが、ここの駐車場にこの値段?と思っている人は多いと思います
▲18 ▼12
=+=+=+=+=
JRAは農水省の管轄だからどこも厳しいです。ガードマンもパトロールも桁違いに人数居ます。 野球観戦に関しては正直言うと全部の球場を見て回ってないので一概には言えないですがPayPayドームは周辺に無断駐車する車のトラブルは聞いた事ありません。日ハムさんの対応にケチつける気はないですが駐車場の確保が難しい状態を作ったのは球団だしその周辺で駐禁ではない場所があればグレーとはいえ駐車する人多いのは当然でしょうね。周辺の人は良い迷惑だと思います。比較するつもりは無いですがウチは桜の名所的公園の近くのマンション住まいで周辺に駐禁切られない道路があります。毎年花見の時期は違法駐車が目立つしゴミもマンションのゴミ捨て場に平気で捨てられてます。それでも警察は動きません。そんなもんかと諦めてます。
▲69 ▼15
=+=+=+=+=
駐車場の整備、確保は受入れ施設側が整えなければなりませんが、それを無視する利用者は法律に基づき取締り権限を有する警察がすべき事じゃないでしょうか。見て見ぬ振り⋯をやめ北海道警察本部からキッチリ指示を出すべきと思います!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
一定のやるべきことは既にやっているのだろうし、報道の仕方次第だから、もう少し冷たくない対等だった、と思いたいところだけど、自分達が解決を考えるものではないというのが基本的な姿勢なのかな。
そういう管轄とか法云々ではなく、球場の影響で発生している問題なのだから、当事者としての関わりは持ち続けなければいけないと思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
エスコン側も、来場者が多いのなら、駐車場代で儲けなくてもエスコン内(飲食)で儲けることができるんだから、駐車場代はもっと安くしてもいいと思う。 それにあれだけの規模の施設で、たくさんの人が来る箱(エスコン)なんだから、駐車場をもっと広くしないとこのような事態になることは予想できたんじゃないの? 建物ばかり増やしてもだめだよ。 北海道という土地柄(北広島という立地)、車で来たいという人は多いでしょ。 ま、だからといって迷惑駐車していいとは思わないけど。 車で来る人が増えれば、それだけ飲酒するドライバーも増えるかもしれないんだから、イベント(試合)終了後、飲酒検問を徹底すれば、飲みたい人は車で来なくなって、車で車で来る人は多少減るかもね。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
なぜこのような問題が起きるのか。
それは、 迷惑駐車が相次いでいる市道が「駐車禁止区域ではない」ため
一部では、 大型イベントの開催時に 道警や市などが 周辺市道の一部を駐車禁止 にする話も出ている。
駐車禁止区域 に指定、したくない理由もあるのだろう。
Fビレッジ内にある予約制駐車場料金は3000~3500円 周辺の駐車場も2000~3500円
結構するよね。 でもそれが、事業が成り立つための、商売だからね。
▲24 ▼33
=+=+=+=+=
エスコンの駐車場ってかなり広い印象だったけど、それが満車で他の場所すら求める客が出るなんて凄い集客率ですね。
まだエスコンが出来てそんなに時間が経ってないので採算はまだ取れてないかもしれないけど、これだけお客さんが集まるなら今後の儲けも考えて駐車場の拡大をしてもイイと思う。
エスコンの周辺は森みたいになっていて少し開ければ駐車スペースは増設できるでしょう。
今はエスコンのお陰で北広島市に経済効果も出てるのかもしれなけど、これが続いたり酷くなっていったら逆に迷惑駐車が市内で常態化したらエスコンの印象も悪くなって、最悪エスコンのせいで迷惑だ!と反対意見も強まったり問題視の声も大きくなるかもしれない。
何事もそうだけど、そうなる前に有効な手を打ち、ウィンウィンな関係を構築するよう双方、みんなで対処すべきでしょう。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
路上駐車を本気で無くそうと思うなら、駐禁の取り締まりよりも、地域を封鎖するくらいの規模での飲酒運転の取り締まりを毎試合開催日に徹底的にやればほぼなくなると思うけどね。 ちゃんと駐車場を使う人や、観客動員自体も減るかもしれないけどね。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
路駐をするのが問題なのですが、それをせざる得なかった理由になった施設にも、一定の対策が求められるのではないでしょうか。 駐車場用地が少ないのであれば、2階建ての簡易立駐的なものでも作れれば理論上は倍の車が駐車出来ます。(少なくとも現状の路駐分は増やさないといけないのではないでしょうか) 資金の問題はあるでしょうけど、年間数百万人利用する施設であれば出来るのではないでしょうか。 駐車料金は地域性がありますので何とも言えませんが。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
エスコンに限らずどこのイベント会場、遊園地などでも起きてる事象ですよね。 結局は来場者のマナーの問題で、駐車場が少ないと文句を言うのは気持ちは分かるけど、だからと言って迷惑駐車をして良い理由にはならない訳で。 時間と懐に余裕を持って行動するしかないですよね。まぁそれができれば苦労はしないのですがね。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
この周辺はこれからどんどん開発が進み、マンションなども出来るので、こういった行為はやめてほしいが、車がないと行き難い現状もあるので、駐車場をもっと増やすなどの対応は必要だと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
エスコンに限らず、迷惑駐車問題が片付かないのは法律が悪い。 迷惑を掛けている車の方の権利が圧倒的に強いからだ。
動かすことも、触ることも、傷づけることも一切許されない。 レッカー移動も現在ではほぼ見ないし、持ち主が見つかって自主的に動かしてもらうまで何ヶ月も放置される。違反切符も一定時間、動いていないことを証明できないと検挙すら出来ない。
なぜ「強制」出来る法律を作らないのか? なぜ「即時執行」出来る法律を作らないのか? それらがあれば、あっという間に解決する。 要するに政治家の怠慢だろ。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
値段が高いというよりそもそも駐車場の予約が取れない ファンクラブは1〜5のランクがあって5ランクから順番に先行販売が始まるんだけど ランク3の自分でも順番が回ってきた時には球場周辺の駐車場は完売していることが多い 離れた場所にも駐車場はあるけど不便なので電車とシャトルバスで行ってる
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
福岡に住んでいるけど、イメージ的に雄大な北海道の土地に新設したスタジアムを造る、周りをMLBのスタジアムで見る様に沢山の駐車場が出来るイメージだったのに、駐車場が足らない問題が出て来るなんてね。 北九州市民球場で、ホークスの試合がある時は、前にある競輪に使用されているメディアドームの駐車場を無料開放しているけどね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
誘致が決まった段階で想定された問題だったでしょうから、後出しジャンケンの体ですね。 迷惑してるなら、町内会単位で市に要望でも嘆願でもすればいい。 市や球団に駐車場の構想があるかどうか分かりませんが、 トラブルが肥大化して最悪球団移転なんて事もあるかも知れない。 これは双方にとっても良くない事だと思いますので、これだけは避けたいですね。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
昔、駐禁レッカーの助手を助っ人で呼ばれてやっていた時の話。 とある地方球場でプロ野球の試合がある際、警察もわかっていたから球場周辺で一斉取締り。 数台のレッカーで現場まで行き警察から これと言われた車両をレッカー移動。 こんな感じで現場〜保管場所をピストンして 保管場所は、あっという間に満車状態に近かった。 試合終了後、次々と違反者が保管場所まで来て 中には、警察に文句言ってた違反者も居たわ。 通常の駐禁よりレッカーされたら高くなるからね。 まだ警察署によっては、駐禁レッカーとかやっているのだろうか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
誘致には積極的に動いといて、不具合にはこちらの問題では無いって話はないと思いますけど。 所詮は皆んな、他人事なんですね。こちらには関係ない事だから、そっちで対応してくれって。正面だけ整えたってダメなんだよ。 2軍の移転先の誘致も必死だけど、インフラ整備をしっかりして欲しいと思いますけと、なんだか、同じ轍を踏みそうだね。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
メジャーを意識して作ったなら駐車場も意識して作るべきなんだよな 2000円もの料金取るならもっと大きい駐車場作っていいと思う いずれ駅が出来るとか高くくってるのかもしれんが北海道は車社会なんだから駐車場と幹線道路までの道路整備進めたほうがいいよ 内地のビジターは空港から電車で来るのがいいと思うが
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
迷惑駐車はもちろんダメなのは前提だけど、エスコンの球場まわりの駐車場が全く取れないんです。何ヶ月も先の試合でも。しかも、「行けなくなりました」とかって数ヶ月も先の駐車券7000円8000円でリセールされているし。 圧倒的な駐車場不足と、Fチケのリセールも高いしわかりづらいし。もっと駐車場整備して欲しいですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
周囲の道路を駐車禁止場所に指定して取締りを強化するのも一手ですが、そうすると他人の敷地に勝手に駐車する人が増えそうですね。私有地に勝手に停める車の処分(レッカー移動又は解体撤去等)を土地の管理者に認める法律でもあれば良いのでしょうが、日本では無理そうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自分は札幌市民でドームが本拠地の時はファイターズの試合があると周辺道路は混むし、迷惑駐車でホント迷惑でした。北広島に移転して出て行ってくれてホント良かったです。移転先で同じようなことが問題になるとは思ってましたが、北広島市民の方々には宜しくお願いします。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
駐車料金高すぎ、新札辺りの安い所に停めてバスで行くのが1番かも、厚別区居住だけどこの間試合のない時にエスコン行ったけど、中の飲食店、パッとした所がなかったな、球場自体は確かに立派だけど駐車場も含めて何か金儲けに走りすぎじゃない、もっと気楽に行けて楽しめる施設づくりに励んでください
▲44 ▼63
=+=+=+=+=
これはね、日ハム側だけの責任ではなく、北広島側にも責任はありますよ。 ライターも記事にするのは良いが、分かりきってる事を書いても。 JRAなどは徹底してますよ、警備さん配置して路上駐車させないようにするのは。 だからこそ、駐車場を増設するなどの策を講じた方が良い。
▲41 ▼23
=+=+=+=+=
「地元に大きな金を落とす施設の足元で苦しむ住民が居る」 というのは、まあ今に始まった議論ではありませんし、 何なら日本全体でインバウンドだオーバーツーリズムだとやってる最中です。
こういう時、「エスコンを排斥せよ」なんて話が通るわけも無く。 意地でも「共存するためにはどうしたらいいか」を考えないといけないのです。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
記事を読むと迷惑駐車自体疑問がある。私有地や駐車禁止の場所でなければ問題無い。迷惑駐車を止めさせたければ駐車禁止にすれば良いだけだ。その地区に住む人達で要望書を出せば良い。結局は近くの住民も、道路に駐車する事もあるから、駐車禁止にしたら困る。自分達の駐車は良いが、他の人の駐車はダメと言う事と思う。道路は誰のものでも無い。駐車禁止にするか、一時的駐車は諦めるしか無いと思う。
▲6 ▼6
=+=+=+=+=
北広に限らず、車社会の地域の人は若くても5分ですら歩きたくないという人が多いし、公共交通機関を積極的に利用する選択はしないんですよね。
結局は個人の民度で、たとえ駐車場を増やそうが駅を新設しようが意識が変わらないことには迷惑駐車はなくならないのでは。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
モラルの問題で済めばまだ良いが、かたや有利駐車場、かたや路上駐車ではモラルの崩壊を待っているだけになりそう。逆にいうと、モラルの問題と騒がれる想像がつくはずなのに何故駐車禁止エリアにしないのでしょう?しない、できない理由があるのでしょうか?まさか、したらしたでクレーム対応、出動、大量の取り締まりが面倒だからとか?んなもん、片っ端から輪っかでもシールでもはめたり貼ったりで良いのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「迷惑駐車が相次いでいる市道が「駐車禁止区域ではない」」ならば条例で禁止区域にすればいいだけでしょう。
実際迷惑なんでしょう?市だってこのエスコン建設には多大な協力をしているわけで、見て見ぬ振りというのもおかしな話です。北広島市議会に陳状を出すなり、地元議員に働きかけるなりすべきでしょうね。もしやってて動かないなら市議会が怠慢なだけです。
インバウンド対策でもそうですが、なんで日本の行政はお願いや現場任せで小手先の対応で何とかしようとするんですかね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
エスコン年20回ほど車で行きます。 この記事の間違いはお金を払いたく無いんじゃなくて、ぼったくり駐車場が多すぎて停められないが正解です。3000円くらいなら払いますが、北広島周辺は5000円や1時間1000円で青天井の駐車場しかないです。 えふたん駐車場みたいなのがある!とか言う人いますがまず満車で予約すら出来ません。そりゃあ路側帯に停める人も出てくるだろうなという感じです。駐車場の価格に問題があります。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
あんな不便で辺鄙なところで野球がある時だけ3,000円もの高額な駐車料金をぼったくる エスコンにも責任があると思うよ。 せいぜい1日500円が妥当だよ。 そして球場の周りには空き地が多いのだから土地をかりて臨時駐車場にするとか路上有料駐車スペースを確保するとかしない限りはダメだね。
▲85 ▼36
=+=+=+=+=
球場のある北広島市に姉夫婦がいて球場建設中のころから仏事があるたびに泊まっていた。球場が見える直ぐ近くのパン屋さんへよく行ったがオープンしたらアクセスはどうなるんだろうと見ていた。交通の便の良い新札幌を選ばないで地代の安い北広島にしたがここは元々アクセスが良くなく、地下鉄が通ってないから車で来る人が多くなる。球場までのバスも少ないし一度の大量の人を捌ける乗り物も道路も十分じゃない。新設道路も作っていたがとてもカバーしきれるものではない。球場駐車場は台数が知れてるし高いだろう。周りには広い駐車場がない。民間に駐車場を任せるとエスコンバブルになってこれもとんでもなく高くなるのは目に見えている。結果、路駐などの違法駐車が増えるのだろうがこれを警察の取り締まりで解決するというのは根本的に間違っていると思う。球場周辺の駐車場価格をエスコン主体で上限を決めるなどして民間とコラボしていくべきだろう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
から1人の男性が降り、球場の中へと消えていった。車はしばらく止まっていたが筆者に気付いたのか、それからすぐいなくなっていた。
これってよくわからないけど、運転手が別にいて筆者がすっと見てて不審に思って移動したって事だよね?それならまだセーフな気がする。まさか球場に入っていった男の人が戻ってくるまでずっといたってこと?
あと路上駐車が多い背景に有料、予約駐車場しかないってあるけど、基本どこも有料駐車場かと
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
駐車禁止の標識前の公道でも平気で駐車している車が多いのだから、こういう環境なら、こうなるでしょう。公道なら警察を呼べますが、私有地に止められると民事不介入のため、本当に迷惑。不法駐車に関しては民事扱いではなく、すべて刑事事件にして、罰則ももっと厳しくするべき。今の日本人ドライバーの多くには性善説など通用しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
根本的にエスコンの所有管理する駐車場が少ないのでは?観客数に対して自家用車で行く人も多いと思うが、JRでの交通の便が悪すぎるためだと思うし、民間の私有地活用の駐車場もあるが焼石に水。広大な土地はあるはずだが、上手く活用出来てないと思う。 これは早急な対応が必要。アクセス悪いから、未だにエスコンに試合を見に行けてません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
住宅地の近くに球場作れば建設前から当然騒音被害が生じるの解かっていただろうに、県も国も想定できなかったのかね。相変わらず国だか県だか知らないが、詰めが甘いな。住民生活を犠牲にして娯楽を優先すことはあり得ないから、午後8時以降の車の出し入れは不可能とし、ゲートを閉めればよい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
東京ドームや神宮球場などは球場周辺に無断駐車できるほどの土地や場所がないのであまりこういう話は聞かないけど、エスコン周辺はそうじゃないから至る所に無断駐車してそうですよね。地元のみが知ってる「無料の駐車場」とかありそう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
私自身は迷惑駐車をしないけれど、駐車禁止でなければ駐車可と割り切ればいいのではないだろうか? 法律さえ守れば何でもオーケーとは思わないけど、本当に迷惑なら法律を整備する原則は大事だと思う
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
収容人数って3万人ぐらいだったけ? 駐車場が無いという不便さの解消は鉄道の駅を作る事しか思い浮かばない。 何故新駅の建設が遅れるんですかね?バスやタクシーも増やすといっても限界は有るだろう。 やっているんでしょうけど更なる鉄道新駅建設に北海道の自治体、財界、道民の三つ巴の協力促進ですか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
法令に基づいて駐車禁止の場所への「違法駐車」と「迷惑駐車」は別物で、 迷惑かどうかは個人の感覚の問題だから難しいよね。 例えば、近隣住民が景観が悪くなるから迷惑、というとか、エスコンに来た人が自分は有料の駐車場予約して止めたのに、駐車禁止になっていないところに路駐しているのはズルい、っていうのとか、それも迷惑駐車と思う人もいれば、別に駐車禁止じゃないんだから良いじゃん?って思う人もいるから。 近隣住民の利便性を考えないならそこらじゅう路駐全面駐禁にして、駐車場整備して、路駐車を取り締まるしかないよね。 マナーを守れ、とか警備員が「ご協力をお願いします」っていうのが一番曖昧で無駄だと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
建ててしまえば的な感じですね。 札幌ドーム時代は警備員のおかげもあり迷惑駐車はこのようにニュースになることはなかった。 これからマンションや学校など既存の駐車場に建てるためさらに増えるのでは? ファイターズも自ら対策をして住民といい関係を気付いて行くべきですね。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
違法ではないにせよ迷惑駐車をしてまで応援に来てもらう事を新庄監督を始めファイターズの選手達も望んではいないだろう… 地域の活性化も目的なんだから2千円くらい払って応援を楽しんだ方がいいと私は思います。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
絶対的に駐車場が足りていないと思います。 オープン戦行きました。 その時は公共交通機関で行きましたが3千円でいいなら全然支払います。 エスコンが駐車場を増やして下さい。 広大な北海道ですから札幌市内以外は地元の方、観光の方いずれも車は必須です。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
前にあった記事の時も投稿したけど、名古屋は名城公園という子供も多い片側1車線道路も含めて土日や平日の一部時間を除いて路駐できるエリアがある。駐車場が少ないなら路駐を認めるのもありだと思う。以前投稿した時に子供の事故が危ないと反論があったけど逆に路駐の車が多くてスピードも出さないから事故は起きないよ。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
こんなの別にエスコンに限った話ではない。何でも日本ハム人気が生んだかのようなミスリードをすべきではないと思う。同じ記事にするなら「こうやったら迷惑駐車がゼロになった」という成功例を載せて、同じ様な悩みを抱えているところへのアドバイス的な内容にすればいいのでは。
▲13 ▼18
=+=+=+=+=
意味不明。
市道が駐車禁止でないのであれば、路上駐車も合法ではないの? 日本は法治国家だと認識していたが、北広島市には「法」を超越した「掟」でも存在するんか?
迷惑駐車と称しているが、具体的にどう迷惑なんだ?大阪のように二重三重に駐車されてるんか?私有地に勝手に停められるのは迷惑千番であることは理解できるが、これは民事であるだけにタチが悪いのは確かだ。
ゴミ箱を一切設置せず公共サービスの提供をさぼっておきながら、ゴミのポイ捨てを禁止を訴える感覚は、特に海外の人間には理解不能。 ライターは私服警察か何か?
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
計画当初はアメリカみたいに広大な駐車場ができるのならいいな、北海道には広大な駐車場がマストだな、と思っていたけど 球場、施設に関しては想像以上に良かったけど、駐車場は想像とは違った
球場付近に土地でも持ってたらいい小遣い稼ぎ出来るね
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
JRAとエスコンの違いは、農水省管轄の会社と日ハム民間の違いなんですかね? 札幌競馬場も30数年前以前は路駐や近場パチンコ店に駐車が多くいましたが今は迷惑駐車が無いのは路上に警備員を大量に配置して注意喚起を地道に行った結果だと思いますね!そこには近隣に迷惑をかけてはいけないというJRAの意思が感じられますがエスコン職員の市道は関係ない我々とは?の発言に企業の本質が透けて見えた様に感じます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
グーグルマップでみると、周辺の道路に駐車禁止の標識があるけどあれは?リンクのボールパーク通りの写真にも写ってるけど
河川敷の違法駐車?はエスコンできる前から確認できるけど自宅駐車場に入り切らない車両や来客の車両を停めているのでは?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昨年、息子がエスコンで草野球の試合をするというので、応援しに行きました。 駅からバスで行きましたが、そんなに不便だとは思いませんでした。 ちょっとした乗り換えを面倒がる人がいるんだと思います。 違法駐車は厳しく取り締まるべきだと思います。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
こうした迷惑行為を前提にした球場運営の成功例というのは現代においてはナカナカ珍しいのではないかな。こんだけコンプラどーのこーのの時代にこういった時代に逆行した事例は逆に、興味深い。 「北海道は、うるさくない!」って、 大々的にキャンペーンやるのもいいかもね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
色んな状況をごちゃまぜに書いてあって、何を訴えたいのもう少し切り分けて書いて欲しかった。 まず路上駐車に関しては、どういう理由で駐車禁止区域になっていなのですかね。道路幅員や交通量の問題なのか、それとも住民からの要望(住民がよく路上に止めている?)からなのか。 それと周辺の空き地で「野球開催日に空き地を駐車場にして2000円で徴収している」とあるがビレッジでは3500円で周辺駐車場も2500円程と。 駐車場として営業許可をとっていないのか、球場が整備した駐車場が少なすぎるのか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
帯広の花火大会では自分の庭を駐車場として料金を取っているところがあった。 路上駐車OKにして駐車料金を徴収するとか、やってみれば良いのでは? それかシャトルバス対応として臨時駐車場を遠くに置くとか。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
違法駐車、無断駐車はもってのほかだが、駅周辺の高額駐車代も問題だよ。開催日は1日4000円とか5000円とか、正直月極と変わらない金額なんだよな。まあ、足元を見ているというか。公式チケットでさえ、駅の裏、エスコンまで歩いて30分の場所で3000円だからね。半額が妥当だと思っているけどこういう問題も放置されているからね。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
定番ちゃ定番だが、 ハコモノつくる際は、 先にハコ建設だけ決めて、 駐車場など周囲の環境に対しては、 あとでなんとかなるだろと楽観的な考えが多い。 それはハコモノって長年残るからで、 その時の地域や会社の代表の名前も残り、 語り継がれるから、どうしても任期中に着工完成させたいので急ぐ傾向がある。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
> ファイターズ スポーツ&エンターテイメントの担当者は、迷惑駐車について「こちらから何も伝えることはない。(問題となっている)道路は北広島市の市道なので、こちらの担当ではない」と回答している。
これが三流企業たる所以。 自らが運用する球場、その駐車キャパ不足が迷惑駐車のトリガーであることを解った上での発言。
法律上、迷惑駐車に責任を持つ必要は無いさ。 そりゃそうだ。
だが、「こんなアクセスの悪い箱物をこの駐車キャパで運営したら、よほど来場者の民度が高く無い限り迷惑駐車が発生して近隣に迷惑をかける」 ことくらい想像できるし、企業として対応を図るべきなのよ。
▲201 ▼31
|
![]() |