( 307177 ) 2025/07/13 06:37:07 0 00 =+=+=+=+=
日本はこの技術なら貢献出来る。 兵器転用に不向きな原子炉の開発にだ。 国が発展するには大量の安定した電力が必要だ、電気がなければ現在では経済活動が出来ない。 産油国のイランは石油なら豊富だろうが温暖化対策を考えれば何時までも化石燃料を燃やし続ける訳にはいかない。
衣食住足りて礼節を知る、豊かな生活が出来るようになれば人間むやみに他国と争ったりしない。 中東の問題が1つ減る良い機会になる。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
ウラン濃縮技術、濃縮施設を持つイランを危険視したトランプ。 民生用であっても濃縮自体させてはならないという考え方。 なので、あの「イラン核合意」ではなく、濃縮放棄での合意に拘る。
だが、民生用であれば違反ではない。 米国では民生用は認める、または輸入させるという案が出ていた。 そこに露が「イランにある余剰核物質を搬入し、うちで濃縮したものをイランへ提供する」という案を出した。 米やイランの反応はどうなんだろう?
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
テ口支援国家=悪という図式をイランに当て嵌めて、何が何でもイランを悪者にしたがる人が居るけど、実はイランをテ口支援国家に認定しているのはアメリカだけ。 国連もイスラエルでさえも認定してない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あらすじをあたかもリアルに表現 時事通信自らグレーなフェイクニュース みたいなことするなと思う これ平日の日中なら株価動く可能性高くある意味悪質と思う
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本はイランと付き合いが長い。 親密かどうかは情報統制されてたのでしょうか。 石油はかなりお世話になってます。 それ以上役立てません、ざんねんながら。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これは過去の話ですよね?誤認するわかりにくいニュースタイトルはよくない。 報道機関と記者の質を疑います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
狙いはフセイン式に段取、後はスイッチを押すだけでしょう?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプは、何を考えているのか?わからない! コメンテーター、専門家、しっかり説明して下さい! これなら、イスラエルと国交途絶、アメリカと国交途絶しかないではないですか? ならずもの国家は、イスラエル、アメリカですか️
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
やめとけ〜。 またイスラエルとアメリカは約束破って裏切るから
▲11 ▼2
|
![]() |