( 307293 ) 2025/07/14 04:16:45 2 00 【参院選ファクトチェック】地方居住をめぐる石破首相発言の切り取り動画は“曲解” 「日本人は田舎に住めばいい」とは言っていない 地方に住みやすい環境整備が真意FNNプライムオンライン 7/13(日) 17:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8e817bf81bc0386857cdde63995411b352978cf9 |
( 307296 ) 2025/07/14 04:16:45 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相が6日のフジテレビ「日曜報道 THE PRIME」での党首生討論に出演した際に、外国人の不動産取得規制に関連して都市と地方の居住について発言した内容を曲解した動画がネット上に掲載されている。
YouTubeに掲載されているショート動画は、「石破総理の衝撃発言“日本人は田舎に住めばいい”」として、石破首相の写真とテキスト、AIのナレーションで、番組での発言内容が紹介され、「『お金がない日本人は田舎の安いところに住め』そういう発言です」と、まとめられている。
しかし実際には、番組で石破首相は、外国人の不動産取得規制の是非に関する議論の流れで、次のように発言している。
「まず実態をきちんと把握しましょう。どういうことなのか、本当にそういうことがどれだけ行われているのか、実態をまず把握しましょう。そして外国人であろうと、日本人であろうと、投機目的で持つのは良くないのだけれども、どこで線を引くか、何をもってして投機目的というのか。外国の法制も比較しながら、早急に実態を把握する。そして対応する」
「もう1つは都心に住まなきゃいけませんか。何のためにテレワークってこれだけやってきたんですか。それは、みんなが都心に住まなきゃっていうことやってるから、こういうことが起こるわけですよ。テレワークもずいぶんと発達をした。郊外に住みながら、地方に住みながら、東京にいるのと同じような仕事ができる。そういう価値観、作るはずじゃなかったですか。それをきちんともう1回見直したいと思っています。安全保障の観点からもきちんと論じます」
このように石破首相は、番組で「日本人は田舎に住めば良い」とは発言しておらず、郊外や地方でも、都心と同じように仕事ができる価値観を作っていくとの趣旨を発言している。そして「田舎」という表現も使用していないし、「住めば良い」という強制的あるいは指導的な趣旨のことも述べていない。
よってこの動画のタイトルや内容は石破首相の発言の曲解および過剰表現と言える。政治家の発言への評論として、こうした解釈をすることは表現の自由の範囲内と考えることができるが、あたかも発言内容であるかのように扱うことは、事実を曲げ誤解を助長することになる。大きく拡散されている動画ではなく一部で見られているものではあるが、事実と異なることは指摘しておくべきと判断し、今回のファクトチェックの材料とした。
フジテレビ
|
( 307295 ) 2025/07/14 04:16:45 1 00 この議論では、外国人による不動産投機の問題と、それに対する日本政府の対応について意見が交わされています。
全体として、現行の政策への不信感や不満、さらには地方の活性化を望む声が強く、これは選挙戦においても影響を及ぼす可能性がある土壌があると言えます。 | ( 307297 ) 2025/07/14 04:16:45 0 00 =+=+=+=+=
外国人による不動産投機は何年も前から問題視されてきたのに、今さら「実態把握を」とは、一体今まで何をしていたのか。しかも投機の話から突然テレワークや地方移住の話にすり替えて、本題に全く答えていない。これでは外国人の不動産取得規制を真剣に考える気がないと思われても仕方ない。フジテレビの自称「ファクトチェック」も、自民党寄りの論調に合わせたごまかしに見える。こうした曖昧な姿勢には、選挙で明確な意思を示すしかない。
▲9781 ▼661
=+=+=+=+=
そうではないと思います。 石破氏の論法は禅問答に近い。そもそも禅問答は禅宗の僧が悟りを開くためにおこなう問いと答えのやり取りであるが。石破氏の場合、わかったようなわからないようなやりとりや、かみあわない言動になっている。これではいかようにも取られかねず誤解を招く。言論は自由であるがリーダーたるものは決断と簡潔明瞭な説明が求められると思う。
▲1028 ▼103
=+=+=+=+=
この番組は見ました。確かに田舎に住めと直球では言ってないけれど、外国人や投資で普通の人が都内で家を買えないぐらい不動産価格が上がっていることが説明されたあと、外国人の土地規制について聞かれて、こう答えたらお金が足りなくて買えないなら地方に買うという選択肢があると答えるのは、田舎に住む選択肢があるよと言われたと受け止めました。 テレビ局の石破への配慮に感じます。
▲6250 ▼535
=+=+=+=+=
岸田政権時から外国人の動産取得は一切議論がされず一部の保守議員グループが会合を開いたが岸田政権閣僚と石破内閣閣僚は議論する事すら一切し無かったと聞きます今更選挙対策での印象を与え様として居ますが事既に遅し選挙後速やかに外国人の土地取得の規制を立法化し同時にスパイ防止法をも立法化して欲しいですね。
▲93 ▼4
=+=+=+=+=
テレワークや移住で、これまでやってきたといってるが、あんたら国会議員こそ、都心の一等地でやる必要がないので、地方議員はもちろん地方からオンラインで参加すべきだし、政府機関や省庁も東京都心にあって、いざ巨大地震や災害があったら総崩れで機能不全になるのがわかってるのだから、防災のことも鑑み、もっと地方の片田舎の辺鄙なところにこそ、政府機関や省庁は移転して、各地方の状況を居住しながら国民の肌感覚を身につけるべきだし、デジタルツールをもっと使いこなして、議員報酬など議員が使う歳費を抑制してからの発言なら、わかりますが、何もしない現状維持の自民が、発言できる立場にないと思いますね。
▲655 ▼28
=+=+=+=+=
この発言は、外国人の日本の不動産の購入件数の増加、そして価格が上がろうともその勢いが衰えず日本人の手が出ないことをどう思うか?どの質問に答えた内容なんだ。 そこで、「まず事実を確認しましょう。」はおかしいよね。初めて知ったことに、対して答えているように響く。百歩譲って、とぼけるなら、ここで終わらないと。 テレワークのことは正しいことを言っているかもしれないけれど、ここでは論点ずらしだよ。そして、日本人が買えない不動産を外国人が買って価格高騰が止まらない、と訴える日本人に対して、日本国首相が、テレワークもあるんじゃないか?と答えれば、普通のコミュニケーション能力のある人間なら、都心で買えないなら、テレワークもあるじゃないか、と答えたと理解するんじゃないなあ。 石破擁護もいいけど、間違いは間違いだと言わなくちゃ、マスコミの名が泣くよ。
▲3360 ▼117
=+=+=+=+=
最近ファクトチェックを非支持政党を貶めるための創作記事としていたり、今回の自民の記事は石破氏の回答は適切であったというミスリードを招く内容となっている。ファクトチェックをマスゴミが言い出したのは確か兵庫県知事の件辺りからか、県民局長のことを生地にしなかった責任転嫁のためにファクトチェックを言い出して、今はこのような使い方。勝手都合でよい商売ですな。
▲326 ▼22
=+=+=+=+=
フルで見ましたけど、不動産価格高騰対策として「高いならわざわざ都心に住まなければよい。テレワークもあるでしょ」と言っているように感じました。 そもそも外国人を含む投機目的での取得による不動産高騰対策としてピントがずれてい。テレワークだってここまで整備が進んで来たのもコロナ対策でしょう。とはいえ未だ十分とは言えないし業種にもよる。それにテレワーク出来たって都心(本社の近く)に住んだ方が利便が良いに決まっています。
▲2611 ▼89
=+=+=+=+=
これだけで日本のファクトチェックがいかに公平じゃないかよく分かる良記事。普通に東京に拘らず田舎も選択肢に入れるべきって言っている。しかもそれは別に悪いことじゃない。なんとなく政権にとってネガなイメージがつきそうだからファクトチェックの対象になっている。つまりファクトチェックの対象を恣意的に選んでいる証拠である。アメリカのファクトチェックも機能しなかったようと同じ事が日本でも起きていると言える
▲2225 ▼209
=+=+=+=+=
与党の(特に党利の無い事を)検討するは何もしないと同義ですから、要約すると規制はしない、都心に住もうとするのが悪い、日本人は田舎に住めばいい、と捉えられてもおかしくない。
また首相を始めとする国会議員は選挙や外遊時以外は不動産高騰の影響が顕著に出ている山手線内に住んでいるのに、まるで関係無い地域の話であるかのように実態把握をなどと何を言っているのか。
自分が実際に住んでいる地域の大問題を把握も対処もしていないような連中に一体どうすれば国全体の問題を任せる気になど到底なれない。
▲1723 ▼123
=+=+=+=+=
石破首相は佐賀選挙区の応援で、佐賀県の候補者を「助けてください」と言っているようですね。 これもSNSで何度もポストされていますし、石破首相が自分を助けて欲しいというニュアンスに見えます。 しかし、実際問題、佐賀県の候補者を助け欲しいというのは、間接的に石破首相や自民党を助ける事に他なりません。 その自民党は自分たちが政治献金などで美味しい思いをしてきた一方で、国民には高負担を強いてきて、長年の実質賃金の低下をもたらしてきた政党に他なりません。 石破首相は国民に支持をうったえる前に、今までの自民党政権による政策の反省と謝罪をすべきでしょう。 そういう姿勢だから批判的切り抜きがなされ、直ぐに広まる風潮になっているのだと思います。
▲1681 ▼68
=+=+=+=+=
把握するって言いながら結局どうするかの内容は全く無い訳ですよね。
減税も物価高対策も何もかもが問題になってる事は今から把握したり議論や検討してそれからどうするか決めるって事ばかりです。
事前に傾向があるから把握して対策案を用意しどの段階で導入するか決めておくとか普通の事はやらない理由はなんでしょうね?
減税は時間掛かると言ってるけど半年前に減税か給付金か話出ながら議論や検討で決まったのが否定してた給付金…半年前に決めてたらもう支給されたたし減税も後半年で出来てたでしょう。 時間掛かる理由は決断力の無さと事前にやるべき準備を怠ってた事です。
土地の件は10年前には表面化してたのだから今から把握も何もないです。 把握してないのは単なる怠慢です。
▲496 ▼14
=+=+=+=+=
「実態把握しましょう」 今もって実態が把握できていないってことですね 安全保障上とても重要なこと大切なことをやっていなかった 切り取り動画は”曲解”だったとしても肝心ことは日本の水源地や自然豊かな山林や農地、原子力発電所、自衛隊基地、同盟国軍隊の基地周辺を買われないように一日も早く法の整備をするべきだ
▲644 ▼20
=+=+=+=+=
この記事とは直接関連しないが、まずは実体把握とあるが、今しているのか?しているとしたらどこまで進んでいて、どうするつもりなのか。これを言ってもらえないと不安だけが煽られるし、他国の例をあげると、対策は遅すぎる気がする。
▲686 ▼14
=+=+=+=+=
まずは自分や閣僚の先生方が地方に住んでみたらいいと思う。今は東京まですぐに行けるところもあるし。 不便なら自分の身をもって改善すれば良い。 給料もその地方の中小企業の平均賃金くらいでお願いします。
▲720 ▼27
=+=+=+=+=
自分の意見だが、非正規雇用の最低賃金で都会に住んでも希望は無いと思う。お金持ちや資本家に奉仕するために存在しているようなものだ。都会で上を目指すのは大いに良いことだが、そういう野心が無いなら、どう考えても田舎に住んだ方が生活の質を向上させられる。都会に住むなら貪欲に上を目指さないと嘘だ。政府に求めるのは、地方の雇用を活性化させることだ。地方には職が無いから一足飛びで上京というワンパターンを解消してもらいたい。せめて地方都市で食い止めるだけでも違ってくる。土地が増えたわけでもないのに首都圏の人口が1000万人以上増えているんだから色々と歪も出て来る。小池都知事に言いたいのは、最低賃金で働く人が新しい都営住宅に入れなくて何が都民ファーストだと思う
▲185 ▼25
=+=+=+=+=
なぜ、市民権、日本国籍がない者へ土地を売却できるのか不思議に思えてならない。国籍や市民権がない者へは、国土、国家安全上賃貸借が普通の発想ではないかと? 日本人でありながら日本国民の恩恵を受けられない。今の政権は一時政権交代時代を除き25年近く政権を担ってきているが、国民への恩恵は微小で苦しさばかり増す。
▲419 ▼11
=+=+=+=+=
ホワイトカラーはそれで良いかも知れん でもブルーカラーはどうすんの? 結局何の解決にもならんでしょ 遠方から始発で通勤してね、って思ってんのかな?
一度満員電車を経験してみる事をオススメします 立川駅辺りから中央快速とかどうですかね? 平日朝8時前後が良いと思いますよ
▲431 ▼19
=+=+=+=+=
あの話の流れでテレワークの話をしたら聞き手は誰もが田舎に住む選択肢があるんだから問題ないと言うふうに受け取るんじゃないかな。どちらかと言うとそう受け取る方が素直な受け止め方で、あの流れで地方に住みやすい環境整備と言う理解の方が曲解なんじゃないかなと思います。
▲140 ▼3
=+=+=+=+=
高騰する不動産に対して普通の人が買うにはどうしたらいいのか?的な質問に対して、実態把握して、さらに何もみんながみんな都会に住む必要はなく、テレワークも進んだから買えないならば、安い地方でリモートすりゃあいいような回答だった。 はっきりと田舎に住めとは確かにいってはない。ただニュアンスとしては、外国人の投機目的の不動産に対して特段すぐに対応するわけでもなく、買えないならリモートもあるから、買えるような所(現状は、田舎しかないだろう)で買ったらいいといった意図は確実にあると受け止めても妥当だと思う。でなかったら、わざわざテレワークの話しなんか出さないだろうよ
▲130 ▼1
=+=+=+=+=
現実問題だけど金がないのに無理して都会に住む必要はないとは思う。あくまでそれ相応に収入がある人や企業が住宅費を補助してくれる場合に住める場所とするのは何ら悪いことでは無い。 東京一極集中の状況を見ると余計にそれを思う。日本は東京だけで成り立ってるものでは無い。それなのに東京に全てを集中させるから最終的に海外企業の赴任先としても東京が選ばれ、投資物件が増え住宅価格が高騰する状況だと思う。海外の人が物件に投資することは本来悪いことではないし東京という土地がそのような性質を持つのなら、いっその事そういう土地としてエリート層のみが住む街としてしまって、政府は中流層以下の日本人をばらけさせて地方への活力にするという観点を持つことは良い気もする。 満遍なく平等にと国民はしたいのは山々だが、ある程度所得に応じた暮らしの実現というのは今後掲げていく政党があっても良いと思う。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
ファクトチェックも躍起になっていますね。 地方・郊外をどう捉えるかはともかくとして、これからの時代はもう人口の少ない地方にインフラ整えられるような財源はどこにもないですよ。 いつも財源財源言っている割には、こういうところが抜けている。 まさか、雨水下水循環とソーラーを各家庭で備えろとでも言うんじゃないだろうな。
▲103 ▼12
=+=+=+=+=
最低賃金を全国均一にしたら、地方移住は進みますよ。 同じ仕事内容なら同じ賃金でいいじゃないですか。なんで物価が違うからとか家賃が高いからとか、仕事内容以外のものを加味するのか不思議だ。
一つの産業の本体から末端までごっそり動いたら(企業誘致してるところは安く土地を買えたり税の優遇受けたりできるから)、良いかと。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
中国は 製造業によって外貨を大量に稼いだわけだ。10億人もいるわけだから そのうちの上位の富裕層というのはとんでもなくお金を持っていて、その人たちが日本の土地を買いあさったりしたら大きな問題が起こる。やはり 中国で日本人は土地を買うことができないわけだから 相互主義で中国人は日本で土地を買えないようにするというのは当たり前の対処だ。そもそも国ごとに給与も違えば お金の流れも全然違うわけで、日本は30年のデフレによってキャッシュフロー もすごい 弱い 低圧 経済になっている。だからローカルプライスという意味では非常に物が安くなっている。株とか不動産が外国人に大量に買われてしまうと日本という国そのものが 日本人のためのものではなくなってしまう。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
でも実際のところ、「地方創生」と言われても、道路などのインフラ整備に莫大費用が掛かる訳で、1カ所に集中して人口移動するのではなく、全国に散らばれば、移住人口に対する費用対効果は見込めないと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破は2つの事を同時に言って混乱を引き起こしてしまったと思う。 一つは外国人の不動産所有と不動産高騰の関連性を把握していない事。これは政府担当部署が調査中とだけ言っておけばよかった。 もう一つは東京への一極集中是正が不動産高騰の解消になる事。一極集中是正は政府の方針だが有効な施策は議論百出の状況。こちらは地雷を踏んだ感じ。 説明のわかりやすさは石破首相の良いところだが、今回はわかって無い事を丁寧に説明しすぎだったと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
とにかく東京周辺という風潮が弱まると嬉しいけれど、じゃあ地方居住となるなら、政府がそれなりに準備する必要がある。 企業の地方移転を支援するとか、地方の一定の基準に達しない自治体への税金を安くするとか。 外国人による投機の金を逃したくないのだろうし、投資の規制って間違えると一気に投資家が引き上げて不景気になるリスクもある。 だけど日本人が住めなくなるって状況は異常でしょ。 東京に住めないなら地方に行けば?って選択肢を投げかけるのは、その辺何も分かってないんだろうと思う。石破お膝元、どこよりも人口が少ない島根・鳥取の状況を何も思わないのかな。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえずは首都機能を移す、分散させると同時にインフラや社会機能も整えるのがいいんじゃないですかね?経済活動も活発化するし...規制をかけるならその時にでも
安全保障上の問題をいわれても、都内となると、どのように規制すればいいかもわかりませんし、不動産への投資は一般的には望ましい経済活動だと思われますので、そこに「問題がある、規制しろ」といわれれてしまうと、都内物件を取扱う不動産業界も困りますし、投資を呼び込みたい政治家や公務員も困ります そりゃ、首相という立場にあるから、こういう発言になっても不思議ではないんじゃない?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
こういう報道が出てくることから自民党の焦りを感じる。さらにこれから起きることを予測しよう。これから自民党が不利になり、参政党のような反グローバリズム政党が台頭するにつれ、日本でも選挙で小細工が行われるようになる。彼らは自分たちが負けそうになると必ずインチキを仕掛けてくるだろう。今でさえ権力側が投票箱に手を突っ込もうと思えばいつでもできる。特に要注意なのは期日前投票だ。その時間も隙もある。日本の選挙システムは明らかに穴だらけで、権力側に対する監視がザル同然だ。あのような鉛筆で書かれた紙一つなど、消しゴムで消して書き換えれば済むことではないか。今この時点でさえ自分は選挙というシステムの公正性を全く信用していない。金にも女にも汚く、法律も平気で捻じ曲げてくる連中が選挙に限って公正なんてそんなことあるわけがない。
▲294 ▼37
=+=+=+=+=
いいえ、むしろ田舎に住もうと言うキャッチフレーズを作った方が地方の票を獲得しやすいかも知れません。現在、問題になっていますのは、大都市集中、地方の過疎化ですから、それを是正するためには大都市から地方へ人が戻る仕組みが必要です。その点で田舎に住もうと言うキャッチフレーズは効果的で地方の票を獲得しやすいかも知れません。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は話が下手過ぎて言った言ってないが多すぎるんですけど、他の番組だったと思いますが家賃や物価高で生活が厳しければテレワークがありわざわざ東京に住まなくても仕事は出来ると石破首相は話されていたと記憶していますが、それならば官庁を物価の安い地方に分散させてテレワークで仕事をする事も可能ですよね、国民にはテレワークを勧めて政治家や官庁の仕事はテレワークでは出来ないと言うのはおかしな話になりますね。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
いや、テレワーク云々とか遠回しに「都心に住めなければ地方に住めばいい」って言っている様に聞こえるが...
それ自身は正論だし、実際私も東京勤務だった時は神奈川から1.5時間掛けて通っていたけど(当時はテレワークなんて無かったし)、外国人の不動産取得規制の話からの流れだと意味合いも変わってくる。件の動画は確かに煽る為に極端な表現になっているが、あながち的外れとも言い切れないと感じる。
ワザとニュアンスや行間を読まずに“個々の単語” “個々の文”を拾って評価すれば記事の通りになると思うが、それを「ファクトチェック」と言われると、そうではないだろうと言いたくなる。 この記事は「“ファクトチェック”という言葉を使って、記事の信憑性を上げようとしている(あと読者を釣っている)だけの印象操作記事(或いは主観記事)」だと思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
私のいる会社は、コロナで、一旦テレワークでできることはテレワークでやろう、と全社なった。 ところがそうした結果、全体の業務成績が2割くらい下がったらしく、結局テレワークではだめだ、出社して顔合わせて仕事しないととなって、今は特殊な事情が無い限りテレワークは無くなった。 アメリカでも、コロナでテレワークを推進したIT企業が、ほぼテレワークを止めているという。 人は人の目が無いと働かないということ。 人の目が無くても働く人は、起業しちゃうんじゃないかなあ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
曲解かどうかはそれぞれの思いで 勝手に判断すれば良いが、
人の発言を切り取り、 本人の顔出しの状態で 個人の発言に尾鰭をつけて 垂れ流すのは表現の自由とは 思えないな。
もっとフェアーに石破氏を批判するだけで、 十分、自民は大敗だし、 そういう節度ある主張の方が、 国民の共感を得て、大きな動きになると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
土地を売るのもマンションを売るのも日本人。 ならば地主や不動産会社を責めるべき。 今だけ金だけ自分だけの日本人が多いと言う事。 儲かれば何をしても良いという風潮が当たり前になっている。 闇バイトや転売ヤーなども同じ類。 円安でバーゲンセール中の日本が外国人に買い叩かれるのも当たり前。香港の半値以下でタワマンが帰るなら誰でも買う。 円安を止めるには利上げすれば良いが、住宅ローン破綻や中小零細企業の資金繰り悪化による大量倒産が怖くて出来ないのが実情。 元をたどれば日本人が作り出した状況だと言える。 いくら規制強化しても必ず法の網を抜ける人々が出てくると思う。 日本人の意識を変えないと解決しない。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
例えば高速道路のガソリンスタンドが高速道路からも外からも利用できるようにするとかして(高速道路からと、地元からで価格を変えることを認めて、柵とかで行き来できなくさせれば良い。実際に駅構内からと、改札外からの両方から利用できる店はある)、地方のガススタ不足問題と、高速道路のガススタ不足問題を同時に解決させるとか、そういう対策をすべきなのに、してないのが問題
ガススタ無くなったらもう地方には住めない
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
外国人による都内の不動産投機については、ある程度は容認してもいいと思います。もう一般的な日本のサラリーマンには買えない価格になってしまっている。地方の田畑や水源地は外国人の取得に規制を設けたほうがいいでしょう。 マンションを建設する企業や販売する不動産会社も儲けを出さないと経営は成り立ちません。投機はいつか暴落するものです。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これ石破首相があたかも間違ってないと言うことだが、そもそも質問に対して全く答えていないことが発端。これ以外にも的外れな回答をし、それが日によってまた真逆のことを言う。選挙の討論会は石破首相の矛盾した発言で一貫性がなく何をしたいのか分からない。そしてだらだらとしゃべり何を言っているか分からない。 ファクトチェックは石破首相の発言の矛盾さを取り上げればいいのにマスコミはなぜ石破首相を擁護するのか疑問である。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
ファクトチェックで気になることが 自民党擁護のファクトチェックばかりさ気がするが気のせい???
もし気のせいではなければ、これこそがバイアスをかけていることだし、違法なのでは??
ファクトチェックするのであれば、どの政党に対しても公平であるべき
もう期日前投票済みでもともと有言実行しようとしていた政党に投票したが(選挙前なので、政党名は伏せるけど)、投票する身としたら気になる
▲115 ▼6
=+=+=+=+=
金持ちの外国人が日本の国内の土地を買い占めるような状況が起きたりしても、国が完全に放置してるし外国人の土地の所有者が本来その土地でやっちゃいけないような埋め立てとか自然破壊などをやっている状況にも対応できてない。その状況を見たら、ちょっと首相が言っていることが違いますよって言われたところで本気で今の問題に向き合って考えながら改善策を出して即座に対応する気がないんじゃないかって不安になる国民がいるのはしょうがないんじゃないの。それぐらい不安にさせる仕事しかしてないっていうのは本当のことじゃない。実質土地が外国人や外国人投資家に買い占められて地上げみたいな形になって住めなくなった人が追い出されていっている状況に何も国は手を加えず自国民を守ってない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
金持ちの外国人が日本の国内の土地を買い占めるような状況が起きたりしても、国が完全に放置してるし外国人の土地の所有者が本来その土地でやっちゃいけないような埋め立てとか自然破壊などをやっている状況にも対応できてない。その状況を見たら、ちょっと首相が言っていることが違いますよって言われたところで本気で今の問題に向き合って考えながら改善策を出して即座に対応する気がないんじゃないかって不安になる国民がいるのはしょうがないんじゃないの。それぐらい不安にさせる仕事しかしてないっていうのは本当のことじゃない。実質土地が外国人や外国人投資家に買い占められて地上げみたいな形になって住めなくなった人が追い出されていっている状況に何も国は手を加えず自国民を守ってない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このファクトチェックは政権擁護のためにあるのでしょうか? 外国人に都心を明け渡し、お金のない日本人は都心を離れろと言う首相の本音に聞こえます。 以前から外国人が日本の土地を買えるのはどうなのかと疑問を感じてます。チリも積もればですが、国土の切り売りなのではないかと思います。
▲129 ▼1
=+=+=+=+=
ファクトチェックの嵐だな そしてどのぐらい影響を持ったかも不明なモノに対してのファクトチェックは意図的すぎる ちなみにyoutubeでこのショート動画を探したが、6日前の1906回再生が見つかった 他にあるだろうか?? まさか1906再生しかしていないものにファクトチェックをわざわざしたのだろうか。悪いが自民党本部ですら気にしない再生数 ネットには真実もあればそうでないものもあるというのは周知の事実 影響力を持ったモノに対してのファクトチェックは意義があると思うが・・・ やはり意図的に行い、SNSには嘘が多いとでも言いたいのだろうか?
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
運のいい発言の事も、前後を聞くと少しニュアンスが違う気がした。この時期は切り取りが増えてどうにか足を引っ張る動きがでてくる。 ポッと出のニュースを鵜呑みにすることなくきちんと全部の情報を見てから考えることが必要なのだと思った。
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
日本人に限らずは田舎に住めば良いではないか、いや、田舎に住む政策を推進すべきではないか。そうすれば生活費における不動産コストは半減以下になり豊かな生活ができ、少子化対策にもなるし、消費も拡大することになる、限界集落もなくなるではないか。これを問題視している奴こそ経済音痴である。何が問題なのか?その政策を推進する為に、国は従業員の田舎居住比率に応じて家業の法人税率を変えるべき。つまり、田舎に住む従業員の多い企業は法人税が少なくて済む、企業はドンドンテレワークを推奨することになる。国は歳出を増やさず経済成長を達成でき、万々歳である。
▲15 ▼50
=+=+=+=+=
確かに、日本人は田舎に住めばいいとは言っていませんが、「都心に住まなきゃいけませんか」はどうでしょうね。 都心など便利の良いところに住みたいと思うは誰しも同じです。 このような発言すれば誤解も生まれても当然かもしれません。 「テレワークとかの選択もあるからだから田舎でも良いでしょ」それは総理の勝手な憶測で、お金があれば多少高い家賃でも都会がいいに決まってます。
▲166 ▼10
=+=+=+=+=
テレワークもあるじゃないかと言うが、それは論点が違うよね 他のコメントで散々指摘されてるから自分は言わないが、もう一つ指摘するなら国の各省庁や霞ヶ関の官僚なり議員なりはテレワークなんでしないんですかね? 省庁を地方に移転してみてから言って欲しいわ それをしないことに国民が都心で仕事をする理由があるんじゃないの?
国会議員なんて国会で居眠りどころか、会議に参加もしない人なんてザラにいる 議員なんて周りから金が集まるし、金遣いも領収書切らなくて良い都合の良い金があるんだから地方で落とせば経済的だと思うがね
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
自民党議員が率先して田舎に住もうという話であれば、みんな納得できるでしょう。地域給で結構歳費下がるはず。3割くらいは余裕が出るからみんな納得するよね。今はリモートもあるから国会もリモートでやってください。人口も減っているから先読みして3割くらい議員を減らせば、合計で議員にかけるお金を4割減らせる。 石破さん頑張って!
▲115 ▼12
=+=+=+=+=
たとえばだけれど中国人は日本の土地を好きなだけ買いまくれるけれど、日本人は中国の土地を一坪も買うことができない。 この不公平だけでも対抗策を打たない理由がわからない。 土地売買に限らず、関税と一緒で、相手国の出方で対応を変える必要があると思う。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
私も番組をリアタイで見ていましたが、曲解とは言い難いと思います。 文脈的には「購買力がない日本人は地方に住んでテレワーク」と聞こえて当然だったと思いますが… SNSに対する優位性を示す為のファクトチェックなんでしょうが、コレでは旧マスコミの恣意的部分を喧伝している様なモノです。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
まぁいまさらですけど 好き放題発言を切り取りしたり、傾けて報道したりと あげくのはてにSNSを規制するとか まぁメディアの勝手が過ぎると思います。
だからと言って自民党に同情もできません。 今までもさんざん芸能人の不倫スキャンダル流しまくったりしてメディアコントロールして甘い汁を吸いまくってたでしょう。反発勢力を抑え込んでたでしょう。 これからはオールドメディアもSNSの方にどんどん入ってくるでしょう。 信頼のある質の高い情報を国民が自らの判断で選択していくと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
本記事はFNNプライムオンラインの曲解ですね。 外国人や海外資本も一因の都心部の不動産高騰について聞かれ、石破首相は都心に住むことだけが選択肢ではないと答えました。 要は買えないなら田舎に住めと言うことです。 FNNはどういう意図と解釈でコメントを投稿したのでしょう。 昨今のオールドメディアは内容が著しく公平性を欠いています。 BPOによる報道内容(発言者の意図と明らかに異なる曲解・切抜、報道すべき特定事象の隠ぺい)のチェックの厳格化を望みます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
田舎に住めとド直球では言ってないが、結果見ていた多くの人達がそう受け取る言い回しになっていたのは確か。これから実態を把握するなんてスタートが遅すぎるというかやる気がなさすぎる。思いついてはつまらん発言して、後からあれはそういうつもりではないとか誤解だとか、仮にも一国のトップなのだからよく頭の中で考えてから口にしたほうがいい。あと喧嘩を売る相手も正しく選択していただきたい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
かつて石破が所属した新生党、そして「ユートピア政治研究会」の同志だった鳩山由紀夫は、首相退陣の記者会見で、「国民が自分の言うことに耳を傾けてくれなくなった」と話したが、「それは、あなたに問題があったのではないですか?」と返すしかなかった。 石破もいま、きっと同じ気持ちだろう。 グズグズと脱線した屁理屈を並べ、相手があきれて、話すことに疲れてだまってしまうのを、大学時代に得意だった雄弁と勘違いして、首相になるとそれがまったく通用しないのはなぜか、わからないまま退陣に一直線だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本人が中国の不動産を買えないのに、中国人が日本の不動産を買えるのは間違っている。 少なくても相手国に合わせた法整備を早急に行う必要がある。 石破は何もしたくないので、外国人の不動産取得について投資目的か否かを見極める必要があると誰にも出来ないことを言って逃げている。 石破は口ばっかりで、いつまでに何をしますといった具体策を絶対に言わない。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
本音の所は、やはり田舎に住め でしょうね 田舎に住んでる者からしたら失礼な話です ごたく並べてるけど、この方、一体、日本をどうしたいのか支離滅裂でわかりません 何かわかったようなわからないような事ばかり話していて、未来の希望的観測でしか話をしていない 賃上げ賃上げというけど、その好循環を作るのは国民なんですか 政府はその財源をどうやって作れば良いと言っているのですか 法人税減税は超大手企業には恩恵があるから賃上げも出きるでしょう 益々、格差が広がる訳です 茶番劇ですな まあ、何十年も自民党だったけど、二度と自民党はないのは家族もそんな感じです 化けの皮が剥がれましたね 拉致問題も何十年ほったらかしなの これこそ自民党議員は総懺悔、外務大臣も論外だな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「切取り」による曲解の実例がごく最近あった。 それは鶴保庸介議員の「運の良いことに能登で地震があった」発言である。 地震が起こったことが運が良いなんて、鶴保氏を含めて世の中の誰もが思っていない。それを思ったことにして、つまり曲解して、マスコミ総出で批判した。その結果、委員長を辞職させられる羽目になった。
FNNは、首相発言についての動画は「曲解だ」と批判し是正すべきだと言ってるが、鶴保氏の発言については対応が全く逆だ。 自らが曲解し批判した側だから、曲解はいけないと、あたりまえのことが言えないと言うことか? FNNに説明と是正を求めたい。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
昭和のバブル経済のときは日本人しか買わなかったが、今回の投機は外国人主導だから困ったものだ。 例えば相続税は本来日本人の中で所得を再配分するためのものだったが、現状では日本人には渡らないよ。高く買ってくれる外国人に売らないと相続税なんて払えない時代となるだろう。間違いなく。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
TVメディアがファクトチェック云々と言うが、それほど沢山の嘘があるのなら、一つずつこれがファクトですよと示せばよい。何がファクトか具体的なものをあげずに、SNSには嘘が多いと決めつけるのはどうか?何が嘘でファクトチェックがどうのこうのというのか。むしろ、TVなどよりも資料やデータを出しているし、TVの方が与党偏向的な事ばかり伝えている。公平さもかけらもない、情報も伝えない自由ばかりで、偏らずしっかり裏をとって、伝えるべきだ。そもそも前回の選挙の与党首相による公約発言は全く守られず、国会でも公約を守る必要がないくらいの発言、嘘つきまくりということだが、こういう選挙の戦い方はファクトチェックしたのか?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
中国でもベトナムでもインドでも日本人は土地は買えないですよね。 何故世界で日本だけここままで外人優先しないといけないんだろうか? 外人を雇用すれば雇用主に補助金出すとかもおかしいでしょ。 日本人が苦労して築いてきたこのシステムを何故外人にタダ乗りさせるのか? 50年後の日本民族性がどれだけ隅っこに追いやられてるか容易に想像がつくよ。 自民党、公明党、立憲民主党、維新の会全て日本人に対してエスニッククレンジングしようとしてるとしか思えない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんは質問に素直に回答すればいいのに、ついでに余計なことを色々と言って話を拡散させて問題の本質を薄める傾向がある。 テレビ局は自民党視線で番組を纏め上げる傾向が最近強くなっている。政府から放送局への行政指導が強く入っているのかも知れない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
確かに石破氏は「日本人は地方に住め」とは明言していない。しかし、地方創生を推進するのであれば、日本人こそ地方に住む方が良いはずである。ただし、地方に移住すると村社会的なルールやマナーが存在し、元々その地域に住んでいない人は村八分にされるリスクがある。 一方、都内を含む水源地、自衛隊基地周辺、北海道の東京ドーム13個分に相当する中国人村など、外国人による土地購入の問題は別次元の話である。 石破氏の対応は、得意な論点ずらしか、結論を明示しない総論に終始している。今更「調査確認」などと言う始末である。 真の問題点 本来このファクトチェックで検証すべきは、中国人がどれだけ都内のマンションを購入しているかという具体的な実態ではないのか。 石破氏に質問しても、答えているようで実際には何一つ答えていない。これでは何とでも言えてしまう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
話題になる所を切り抜きして堂々と番組を作って恥ずかしくないのか? ただこの総理もちょっと…。
まず実態をきちんと把握しましょう? 今さら何言ってんだ? こんな事をまだ国のトップが発言する事の方が怖い。 いろんな事でこの人は 国民の理解を得る為に丁寧な議論が必要。 みたいな事をいっつも言うがその後が聞こえてこない。 誰とどれだけ話しあったのだろう? 部下がいるはずなのに自分で調べるから遅々として進まないのだろうか?
▲118 ▼8
=+=+=+=+=
そんなことズバリ言うわけないでしょ 外国人が都心の不動産を買い漁って日本人が住めなくなるっていう議論をしてた中でこういう事を言ってるんだから、間接的に「日本人は田舎に住め」って言ってることになるんじゃないですか? あくまでも個人の考えですのでどう理解されるかは受けてそれぞれの判断だとは思いますが。
▲183 ▼9
=+=+=+=+=
ポピュリズムが恐ろしいのは一度加熱するとどんなにファクトチェックして正論を返そうが、それを陰謀と捉え理屈が全く通じず対話ができないことだ。 彼らは差別や分断を助長して社会をどんどん不安定にさせる。差別や分断はいずれ争いに繋がり血を流すことは歴史を見ても明らかだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも田舎に住めとは言ってませんとかそういう問題じゃないんだよ。 転売と一緒で、買う人がいるから価値が上がって外国人の投資対象になるんだと言いたいのだろうが、論点はそこじゃなくて外国人が日本の土地を買えること自体が国防の観点も含めてどうなんだって話をしてるんであって、もう長年論点ずらし続けてきたからまともな議論なんかできないんじゃないの?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
地方に住みやすい環境整備が真意だとしても、それは質問の解答にはなっていません。外国人による投機的購入をどうするかという議論でした。それに対して高騰してるなら地方に住むという選択肢があると言ってましたし、あながち曲解とは言えません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実際そうはいってないかもだけど、今の国の政策を見るとそう思ってても不思議じゃない インバウンドだ何だと外国人しか食べないような外食ばかり推進して、日本人は家で大人しく晩酌 美味しい米は高い値段で外国へだして、日本人は家畜の餌同然の古いコメ食わされる 日本人は税金だ何だと搾り取られて、それを外国人優遇の財源にされてる
そんな世の中だから日本人は田舎に住めばいいという発想になるんだろうね
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
フジTVは一貫して石破擁護ですな。今日の放送でもサミットで石破がトランプと会談した事になっているが、実態はドイツの首相が割り込んできて殆ど話が出来なかった事でも松山は一生懸命石破をフォローしていた。
▲127 ▼14
=+=+=+=+=
コロナ禍はテレワークでしたが出社に戻りました。 業種的にはテレワークも可能ですが基本出社です。 これで地方に住めとは言えませんね。 利便性も含め地方に住むのは絶対嫌ですけどね。 都会と地方を同じくするなんて無理なんですから余計な事言わないで下さい。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
日本人は都心ではなく地方に住めば良い…とは言ってはいないが無理して地価の高い都心に住むのではなくて地方に住めば良いのではないか…と言う提案は十分にしていると感じました。つまり地価の上がっている都心は投資家達に譲って一般庶民は地方で居心地良く住んだ方が良い…と私には聞こえました。 なぜそれをテレビ局が切り抜きにやる「曲解」などと石破さんに無理な配慮をした言い訳を流すのだろうか。 石破さんはネチネチとこの手の発言をする事がとても多い。発言の真意の説明の意図をフォローしてあげるのではなくその他の発言が多い事に問題がある事を指摘するべきでしょう。自民党に何か言われたんですかね…。 いずれにせよ石破さんの物言いは疑問を感じる事が多い。はっきりと物事を言わないし信頼できるリーダーの発言が少なすぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
既存マスメディアが散々切り取り編集で視聴率を稼いできたのと同じようにSNSがやっているだけだと思う SNSを批判するならまず既存マスメディアが視聴者に意図的に誤解させるような切り取りを根絶させてからにすべきだと思う
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ言ってなくても腹の中はそう思っていると思う。だいたいまず掌握しましょうとか言うこと自体状況知らないのだから話になりません。舐められてたまるかとかの発言もそうだけどもう少し誤解招くような発言しないようにしないと。世の中をまったく見えてない、苦労知らずのものがやるとこうなる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
TBSの報道特集も選挙期間中にも関わらず、露骨な参政党叩きで法に抵触するのではと問題視されているなど、テレビ、新聞、週刊誌の特定政党への選挙妨害が度を超えている。こんなことを続けていると国民の既存システムへの懐疑が深まり、やがてとんでもない事件へと繋がってしまうのではと危惧している。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやまあ実態把握できてないことだらけよ。 だからこういう編集と切り取りで世論が動かせるのよね。 これは石破とか政治家とかの問題ではなく今後も付きまとうと思う。 世の中実態を把握するにはあまりにも複雑になり過ぎた。 実態で政治するのではなく、 言ったもの勝ちの政治になるのかもね。 別の言葉で言うと強いリーダーが求められてる状態。 他の言葉で言うと、実態は置いておいて、人の気持ちを煽動することが主流になる。
私は実態把握できた範囲における、狭いけど、確実な政治を好むけどな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
実に面白い!普段切り抜きご報道しているメディアがインターネット配信者の正しい切り抜きを警告する。 先ずはオールドメディアの切り抜きやご報道を正すべきではないか? 大迷惑を被っている候補者や政党もハッキリ見える状況だから、オールドメディアは謝罪と訂正と損害賠償を自主的に行うべきだろう。
▲96 ▼12
=+=+=+=+=
不動産価格は上がっているときよりも下がっているときが恐怖だ。今投機目的だと外国人が悪者にされているがあの時は投機目的の日本人が悪者にされていたので構造的には何も変わっていない。結果的にどうなったか?バブルつぶしを政府が積極的にやってバブル崩壊から金融収縮をもたらしたのだ。不動産はそれを担保に金を借りたりすることができるのだ不動産の価値が高いのは悪いことではない。外国人が不動産投資から逃げることは必ずしもよいことでは無いのだ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政権交代を恐れたらいけない。自民党政権下で少子化、国力低下が顕著になった以上十分でなくても既存の野党にチャンスを与えるべき。考えてほしい日本は60年以上共産党独裁政権のように与党独裁に近い。十分でなくても野党にチャンスを与えて下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際に政府与党は東京一極集中に関して有効な政策を実施していないし、投機目的の不動産所有に関しても有効な政策を実施していないので、ほぼ「これから考える」みたいな暢気な感じのスタンスですよね。 このご時世、そんな暢気な感じで国の舵取りを任せられるんでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の外国人による不動産取得に関する発言は安全保障上のリスクを軽視し投機問題に矮小化している。 内部侵攻やスパイ活動の可能性を無視し具体的な規制策を欠く姿勢は国防意識の乏しさを露呈している。 重要地域の土地取得制限や審査プロセスの確立が急務なのに曖昧な「検討」で済ませる態度は無責任だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実際に政府与党は東京一極集中に関して有効な政策を実施していないし、投機目的の不動産所有に関しても有効な政策を実施していないので、ほぼ「これから考える」みたいな暢気な感じのスタンスですよね。 このご時世、そんな暢気な感じで国の舵取りを任せられるんでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の外国人による不動産取得に関する発言は安全保障上のリスクを軽視し投機問題に矮小化している。 内部侵攻やスパイ活動の可能性を無視し具体的な規制策を欠く姿勢は国防意識の乏しさを露呈している。 重要地域の土地取得制限や審査プロセスの確立が急務なのに曖昧な「検討」で済ませる態度は無責任だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
実態把握って、マスコミに報道される前に大臣、国会議員ならしてることじゃないの。 何のために、月額文通費100万もらってんの。 秘書食わせて、選挙資金にあてるため、全く税金の使い方として間違ってる。検討にも値しない、即刻廃止。議員は、これを廃止せずに財源がとか言わないでください。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
意味は同じ事じゃね? 都心高い→都心に住めない人はテレワークで田舎にどうぞ 皆んなが都心に住みたがるから悪い→お金ないなら田舎にいけよ に聞こえました 今時 テレワーク? の方に衝撃です 欧米はもうテレワークは駄目だと切り替えたのにまだ言ってるなんてビックリ 都心に住みたいかどうか決めるのは個々の自由です 住みたがるのが悪いなんて強制される覚えはないよね と思います
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
バスも走らないのに免許証は返さなくちゃいけないとなると、地方と言われる田舎に年金生活の高齢者は住めないと思います。若者は仕事内容次第ですがまともな企業がないような土地に住みたいと思う人は少ないでしょう。田舎に住みたいというのは都会に疲れた人か物好きな人だけです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
外国人の不動産所有は、合併や相続で外国籍の会社や人が所有者になることもあるので、完全には禁止できない話。 不動産取得税を上げるとかで、ある程度抑制するのだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わたしは北関東のいわゆる田舎町に住んでますが、結構便利です。 最寄りの駅までは歩いて15分ぐらい、都内に出るのもそれほど苦ではないです。一応、そこの駅の始発に乗ればのぞみ1号にも乗れます。スーパーは歩いて5分掛からないし、同じぐらいのところにローソンが2店、ファミマが1店。15分も歩けばスーパーは3店舗、コンビニは10店舗以上あると思います。
▲29 ▼143
=+=+=+=+=
ファクトチェックとのたまうメディア自身が偏向報道 これでは当然信用できない 高齢者とSNSを見ない層はこれで騙せるんだろうか…いい加減にテレビは絶対だという考えは捨てた方がよい もちろんSNSにだって紛れているけれど 日本の報道規制というか与党に有利な内容ばかりとりあげる方針は相当まずい状況では
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
田舎の土地は動物たちに返してあげれば良い。 上水下水の老朽化問題など高度経済成長期に作られたインフラは更新の時期に来ている。 そんな予算もやる気も無いのに票集めのために無責任なことを言わないでほしい。 人間は都市部の一箇所に集まって暮らすべきだ。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
流石、総理、いいこと言うね。 給付は即効性だって。減税は実感が遅いって。 すごいと思う。でも、長い目で見たら現在の方が助かるんだよね。給付するなら米が値上がりしている時に、ちゃっちゃと振り込んで欲しかった。マイナンバーと紐づけた通帳にね。 米が高くて、食べられなくて、既に、お迎えが来ちゃったって方には手遅れ感がね。選挙前のバラマキって言ってる党もあるみたいだけど、国民も手遅れって感じてる方いるんじゃないかな。 ワイドショーで、自動車の関税は兵器を買うことで下げてもらえる、その他の関税も日米地位協定について不満を言わないことをほのめかせば下げてもらえるって。ほんとかな。
▲0 ▼0
|
![]() |