( 307315 ) 2025/07/14 04:40:56 1 00 この意見群は、日本の政治状況に関する多様な視点を示しています。
1. **投票率の向上**: 多くの意見が、国民の投票率を向上させることが重要だと強調しています。
2. **財政政策への懸念**: 減税や積極財政への期待がある一方で、それに伴う財源確保やリスクに関する懸念も多く見られます。
3. **既得権益と政治の透明性**: 高投票率が既得権益への依存を減少させ、政治家の責任感を高める可能性があると指摘されています。
4. **若者と政治**: 投票しない若い世代に対して、もっと政治に参加してほしいという意見が強く、特に教育機関での投票促進が提案されています。
5. **誰が利益を得るか**: 減税政策が本当に国民全体の利益につながるのか、格差の拡大を懸念する声もあります。
(まとめ)今後の日本の政治にとって、投票率の向上は重要ですが、その際には財政政策や透明性の確保がより重要視されています。 |
( 307317 ) 2025/07/14 04:40:56 0 00 =+=+=+=+=
国民の半分しか選挙に行っていないっていう状況は絶対に良くない。これを7割8割に上げましょう。80%にもっていきましょう。
先ずここが目標、えっこんな事が?と言うなかれ。この投票率こそが国家を突き動かす原動力になるんですよ。本当に、一度騙されたと思って試しに投票してみて下さいよ、絶対に開票が気になります。
それが政治参加であり、国家再建の入り口でもありますね。ここを通過せずには国民の声は、政治家達に届かないですよ。
▲1184 ▼73
=+=+=+=+=
失われた30年の経済停滞の反省から積極財政と減税を訴えているのは良いが、財源の根拠は大丈夫なのだろうか?現在所得税が最高益なので、赤字国債はある程度の増加は良いと思うが、無制限の赤字国債発行は株価下落、極端な円高になった悪夢の民主党政権を思い出す。消費税の廃止を出すなら、先の事も見据えて軽減税率を諸外国並みに0か下げるべきでは。法人税も余り取ると海外に逃げられてしまう。消費税もいきなり全廃すると所得税の累進化、つまり所得税負担が増える。先の事も見据えて手は打つべきと思う。
▲23 ▼76
=+=+=+=+=
投票率が8割とかになると既得権益の為政治献金を送り団体票を持ってくる人の言いなりになる政治家がなくなってゆく 投票率が5割とかなると団体票が効果を上げてくる 投票率を上げないと 今の自民党ではネット投票をやらないし、夏休み最初の3連休の中日に投票日を決めて少しでも投票率を下げたい自民党の思惑にはまらないように投票にいきましょう
▲327 ▼14
=+=+=+=+=
映画「ミッションインポッシブル」で、トム・クルーズが縦横無尽に張り巡らされたクモの糸のようなセンサービームを少しづつかいくぐりながら進んでいくシーンがあったが、国政の予算配分はあれに近く、予定よりごくわずか挙動がズレただけで、何らかの影響を他の分野が受けるようになっている。こんな粗暴に見えるくらい大胆過ぎる言い分を、事細かな説明もせずに主張するから信用できなくなる部分もある。
▲20 ▼24
=+=+=+=+=
財政再建が必要と言いながら、 国家公務員の給与等は引き上げ、 環境庁は環境省に格上げし、 役立たずのこども家庭庁を新設し、 防災庁の新設を企み、 外為特会のカネは有耶無耶にして、 自賠責保険のカネは返還しない、 そんな財務省は、政権交代後に国税庁と分離させて権力を削ぎ落とすべきです。
▲353 ▼27
=+=+=+=+=
私は30代で氷河期時代を味わいました。自民党に政治に感謝したことも、良かった事もありません。はなから期待してなく、裏金天下り税金の無駄遣いは本当に昔から言われてます。税金経済も大切ですが、最近の外国人問題でさすがに、初めて日本自体が危ないと感じました。今の政府は異常です。昔暴力ありのブラック会社にいて上層部がやりたい放題、私腹肥やし放題。まさに現政府の自由を超えて勝手になっている現状は、政治とは言えない。コロナのときに国民の声は全く届かなく、無視した事を忘れてもないです。未来や希望や夢を少しでも期待出来るところに期待したいと私は思います。若い方はこれが初めてかもしれませんが、日本の国内国外の現状は大分異常で、分かれ目。税金もこれから何百万・何千万も税金支払う可能性がありますからお金が嫌いなので無ければ、自分のお金のために自分が信じてみたい政党に投票しましょう。
▲415 ▼35
=+=+=+=+=
せっかく参政党が自公政権に変わる可能性のある「希望の政党」なんだから、憲法草案で示すとおり、この人口減の時代に日本国軍を創設し、日本の国防を米軍に依存しないとするならば、今のうちから徴兵制が必要となるとはっきりと宣言したほうがいい。
そのことをあやふやにしてしまい、後出して徴兵制の話をした時に、国民の理解を得られなかったら党は沈んでしまい、そして浮上できなくなってしまう。
▲33 ▼107
=+=+=+=+=
経済が30年停滞すれば、人口減・税収減・社会不安の連鎖は不可避。神谷代表の「減税と積極財政」は、まさにその負の連鎖を断ち切るための構造改革の起点である。MMT(現代貨幣理論)に基づく国家投資は、成熟経済における成長戦略として欧米でも議論されており、今や“財源論”の前提を問い直す時期に来ている。また、投票率向上への呼びかけも重要だ。民主主義とは、主権者である国民一人ひとりが「意思を表明する」ことで初めて機能する。半数が棄権する政治は、もはや国民全体の代表とは言えない。参政党が訴える「自分たちの政治」は、既存政党の自己保身とは一線を画す民意喚起型アプローチとして注目すべきだ。
▲406 ▼165
=+=+=+=+=
>国民の半分しか選挙に行っていないっていう状況は絶対に良くない。
具体的には年齢が偏った投票率が問題です。ある学者は今の若者世代が投票に行っても実は若者が与党を推しているから変わらないというデータと説を唱えてましたがそんな事はない。何故なら今の投票率に見合った政策を政府はしているから。つまり政治の結果が年代別の投票率に現れているのではなく、その逆。投票結果、年代別の投票率そのものが将来の政治の結果に繋がります。したがって推してる候補者が勝つか負けるかも重要ですが実はそれは一側面。選挙に行かない、または忙しくて行きにくい若者の問題意識が欠落した選挙結果そのものが問題です。 これは今の与党の政策が悪いという意見ではなく、民主主義の重要な投票という制度の機能不全への指摘です。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の政策ブレーンは誰なのか?選挙公約と言っても、ちょっと大まかすぎて、共感部分は感じとしてあるが、細部がわからずハッキリしないものが残っているし、無茶な政策提起が先行しているのではないか。公党を自負するなら、N党と同じような道に進まないように、SNSの使い方も含めて、発言や行動に誤解のないようマニュフェストを作って、呼びかけも慎重に進めて行くべきだと思う。
▲88 ▼166
=+=+=+=+=
あとこれには相当な綿密な計画や根回しと統一自公以外の他党との連携が必要だが、財務省の解体的劇的大幅分割をしなければ、日本経済に復活はありえない。これまで日本は統一自公と財務省が連立し、国と国民を疲弊させ外国に売り飛ばさんばかりの悪政を続けてきたが、国民が政界の勢力図を変える事で、本質的な意味での日本人ファースト政治を行わなければ、日本を取り戻すことは出来ないほど酷い状況にある。とにかく選挙に行き、国民と日本国の天下国家を描く政治家に渾身の一票を投じるのみ。
▲178 ▼45
=+=+=+=+=
YouTubeで、沢山の離党した元参政党員の方々の話や、関わった各著名人達の動画を見まくりました。憲法改正の内容も拝見しました。 あくまで私の意見ですが、参政党の神谷党首には賛同しかねる部分が沢山あります。 主に若い人達が賛同をしているようですが、神谷氏の考え方は危険思想だと思っています。 どうか皆さん冷静に判断をして下さい。良いところだけでなく、おかしいと思われてる部分も発信されてる方が多いので、日本人ファーストと良い言葉だけに釣られないようにして頂き、冷静に判断をして頂きたいと思います。
▲93 ▼83
=+=+=+=+=
選挙に無関心な人々は政治に全く期待していない人々。ある程度以上の収入も有り現状に大きな不満も無い人々。 仮に投票するなら政治の安定を一番望むと思う。 従って仮に投票率が8割になっても新興政党が大躍進したり世の中が変わる事は無い。 世論調査の現在の支持率以上の投票は得られない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
財政規律を無視した言動はマーケットが反応し始めるほど深刻になりつつある状況です。 最近は長期国債の利率が上昇傾向です。これは複数の要因がありますが、財政の持続可能性への疑義もその一つになってきています。ChatGPTは
名目利回りが潜在成長率をわずかに超える“r > g” は今後も続く公算が大きい。ただし実質で見ればプレミアムは 0.5〜1%にとどまるため、財政運営とインフレ次第で上下に振れる可変的な「ニューノーマル」と捉えるのが妥当だろう。 そこでは 財政パスの良し悪しが超長期利回りに直結。入札結果、CDS、格付けコメントなどを通じて反応が“地表化”しやすくなっています。
当局が市場の警告を無視して拡張バイアスを強めれば、一過性のスパイクではなく 恒常的な金利上振れ(リスク・プレミアムの定着) に転じる可能性が高い――という意味で、マーケットは以前よりずっと敏感になった、と言えます。
▲38 ▼98
=+=+=+=+=
ネット投票できる様にはないと。 マイナンバーカードを広めたいのなら今の与党がまずやらないと。 投票率は格段に上がると思います。 しかし若年層の投票率が上がると困るのは今の与党。CMでは石破さんが日本を変えるとか言っていますがいつまで経っても自公民与党で変わらなかったのに、、変わらなかったら国民に一律国会議員の1ヶ月分でも良いので給付して下さい。最近ガソリンの価格も上がってきましたね?
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
減税で使える所得が増えても、企業が便乗値上げして、インフレ起こって、国民の生活は豊かにならない。しかも、税での再分配ができずに、格差が広がる。
なんでインフレで貧しくなった人たちはまたインフレが起こるような政策を支持するのか。インフレは弱者がさらに弱者に、強者がさらに強者になるんだよ?
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
国民って基本的に短期目線でしか考えないけど、それに迎合するのが良いことなのか怪しいよね
減税すれば日本がこれから成長する!みたいな夢物語を前提とした政策はハイリスクだと個人的には思う 膨れ上がるだけで未来に何も残らない社会保障を圧縮していかないといけないと思うけど、老人票が強すぎて触る政党ないよね
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
自分は参政党は支持しないけど、この神谷代表は減税に対する姿勢にしても選挙の投票率のの件にしても本当にバランス感覚に優れていると思う。 あたり前のことを言っているんだけどなぜかしばらく日本にこういう政治家がいなかった。様々なしがらみから距離を置ければこういう考え方が出来るようになるのかもしれない。
▲275 ▼167
=+=+=+=+=
色々なコンテンツを見ていると、神谷さんの話がすんなり入ってくるんだよなぁ。 もちろん、どの党も信念を持って活動してるんだろうけど。感覚は一番国民に近いのかもなぁ。 もし、今の日本の状況を変えるとしたら、こういった政党が躍進する必要があるのかも。
▲415 ▼224
=+=+=+=+=
30~40兆円を国民に返すのは嬉しいが、その穴埋めはどうするのか?と疑問になる。 イーロンマスク並みに国家公務員をカットするのか? でなければ国債の追加発行か? 30兆40兆財源が無くなれば日本は国家予算の半分を国債に頼る事になる。 金利は上がり、住宅ローン破綻が増え、国内経済はガタガタにならないか? 素人には全くわからない。
▲55 ▼34
=+=+=+=+=
今は減税ていつ増税するんだ? 増税できるんか? そこの討論はもっとしてほしいところ
選挙戦が短すぎて有権者が理解しないまま投票に行ってしまってると思う 自民党はイメージ悪いからとか2万給付してくれるからとかそういうので投票してる人が大半でしょ たった2週間そこらの選挙戦だが最低1カ月はしてほしいし ラジオテレビはもっと選挙について放送してほしいしYahooJAPANやXのCorp JAPANなどはユーザーの目のつくところに各政党のマニフェスト一覧のページを貼り付けるくらいのことをやってほしい
野球興味ないけど大谷が活躍してることはなんとなく知ってる という人は多いですよね? それくらい選挙について国民の目と耳に入れるくらいのことやってもらいたい
▲50 ▼49
=+=+=+=+=
現在、高齢化の日本 高齢者のほとんどが昔からの自民党ありき
選挙も世代別、または年金非受給者で得票数出せたら 日本の政治も変わる気が 若い世代の投票も反映されると思ってます
▲19 ▼10
=+=+=+=+=
news every見ました。神谷さんは意見を言いつつも他の党首の意見にも頷く所は頷き、耳を傾ける場面がいくつもありました。 これって社会人として普通ですよね。
内閣総理大臣、自民党総裁である石破さんは睨んだり悪態ついたり、虚勢張る事に忙しそうでした。 「普通」の神谷さんがなぜかすごく良く見えましたよ。
私は期日前投票で参政党には入れてませんが、参政党に入れてもよかった、とも思ってます。
▲25 ▼23
=+=+=+=+=
自分も若いころは政治に関心は無く選挙にも行って いなかった 自分が足を運んで一票入れて何になる?と ずっと思っていた だが今は違う必ず投票には行く 投票に行く意義が心底分かったから
▲79 ▼9
=+=+=+=+=
ネットが発達し、オールドメディアが伝えていることを信じられなくなった方が多くいて、参政党のように、ネットを使った伝え方が支持を集める結果になっているのかと思います。 参政党やN党等をオールドメディアはあまり取り上げないあたりもメディア不信と政党支持につながっているのかと思います。
▲121 ▼43
=+=+=+=+=
熱病は一過性。多くの人が熱狂する事を異状だと思うべきところを思わなくなる。大変恐ろしいことでもある。30~40億円でもなく、兆円とは、あまりにも振り幅が大きい。十兆円単位でブレるってのは、政策として甘いのだろう。憲法草案含めて、私には理解しがたい。
▲48 ▼27
=+=+=+=+=
元自民党員だった神谷氏の訴えに 自民党内で賛同している若手の保守派が一定数入ると思う
党内重鎮からがんじがらめに押さえられて ここまでは… と 危機感を持った志しある人は後悔しないような政治家を目指していただきたいですね。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
意味ないですよ そもそも公的が使おうと民間が使おうと経済効果は同じですし
国民に配るとなにがたちがわるいかって貯蓄に回ることなんですよ そもそも日本の本質的な問題は高齢者が多すぎることであって これが解決しない状況でいくら金を配っても貯蓄に回るだけ そんなに経済を動かしたいなら公的で公共投資しれくれたほうが よっぽど効率的です 国民に配って効果的になるとしたら減税以上に今ある貯蓄を切り崩して消費に回る場合だけなんですよ 今の日本が抱えている問題からしてその状況は正直望めません
更に言うなら貯蓄ならまだしもアメリカやオルカンへの投資に向かうだけです 減税したところで
▲40 ▼95
=+=+=+=+=
インフレが起きて給料以上に物価があがるわ。 政治の力で物価を操作できるのは、限界がある。円の価値と貿易収支やらのバランスが崩れれば日本は終わる。大企業を悪とするのは勝手だが、日本経済を支えて引っ張っているのは大企業。中小企業までうまく安定した経営に持っていくのに大企業を悪とするのは幼稚な発想だけどね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の税金なんて大した事ない。 問題は社会保険料です。 消費税も所得税も社会保険料の前では、微々たるもの。 会社負担と銘打ったものも含めて、社会保険料だけで給料の3割も取られている。 そりゃ、給料の3割も取れれば、困窮するのは当然です。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
参院選では新興政党の参政党は飛躍的な支持率を得ています。参政党の公約は賛否両論あるかと思いますが、これまでの自公政権を絶ちたい国民は、おそらくは参政党への支持支援に付く可能性があるのではないかと思います。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
減税を訴える野党は無責任だと思う 税金を支払う事が問題ではなく その税金が自分達の豊かさに繋がってると実感出来ない事が問題なのだ 日本人ファーストも耳触りがいい単語だ 〇〇ファーストを訴える政治屋を選んだ国の状態がどうなってる? 日本人ファーストとは自党ファーストとか自分達ファーストということ 本当に日本人ファーストを実現したいなら 政治屋を国民が徹底管理して政治家にする事 政治屋や政治家の事をお奉行様と時代錯誤して偉い人と認識してるんじゃない? 彼らを国会に行かせてるのは国民の投票行動の結果 彼らの首根っこを掴んでるのは我々国民である事を忘れたらダメだ ちゃんと働かなかったら次の当選は無いからな!とドヤし続けるぐらいでちょうどいいんだ 緊張感を与えないから 好き勝手されるんだ 内向きな 日本人ファーストではなく 強い日本にする!という志ある政治家に一票!
▲10 ▼61
=+=+=+=+=
投票できるようにしてる 大学ありましたね。 そのように他の 大学も今回は無理でも 次からとかは出来るようにする必要あると思います。 若い方達の 力が必要になるのですから。自分達の未来です。 日本の若い人達の 投票率も上げましょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
日本的保守主義の本質は寛容さにあると考えます。 日本は歴史的に多様な思想や文化を受け入れ、和を重視しながら漸進的に変化してきました。 この文脈で参政党を見ると、同党は保守政党を自認していますが、その政策には日本的保守主義の核心である寛容さとは相反する面が見受けられます。 参政党の外国人政策や排外的とも受け取れる主張は、果たして寛容を旨とする日本的保守主義と整合するのでしょうか。 真の保守主義であれば、異なる価値観や文化的背景を持つ人々をも包含する度量の広さが求められるはずです。 参政党が掲げる政策と、日本的保守主義の理念的基盤との間にある矛盾について、どのようにお考えでしょうか。
▲36 ▼99
=+=+=+=+=
企業が苦しいからと人員削減して、場合によっては開発部門の人間すらカットしているのはどう考えてもまずいでしょ 日本経済の復活が期待されるが、それにしても石破のせいでトランプ関税は下げられず、むしろ上がってしまったし、下手すればもっと上がる可能性すらある 台湾有事があれば日本はどちらの陣営に立つのか問われたというがどう答えたのやら 本当に石破政権には失望しかない さっさと交代させないと日本が壊れていく
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
選挙行かない若者や、選挙に行くことがめんどくさい方にホント選挙行ってもらいたい!自公が好き勝手やって毎年増税して国民の手取り給料が上がらないのは、選挙行かない人達がたくさんいる人のせいでもある!ここのコメントを通じて、ホント選挙に行ってください。今や政党の政策はスマホで数分で調べれるのでそれを参考にすれば良いと思います。 ※最悪、白票でも良いからよろしくお願いします!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
本当に減税出来ると思っての発言でしょうか。減税するには減税に賛成する議員を少なくとも過半数以上集めなければ不可能です。選挙の投票日前ですがその目論見は有るのでしょうか。また仮に減税しましたが年金の減額や社会保障が薄くなりますでは困りますよね。確かに高い保証費ですが減税した分どこから財源を持ってくるのかその根拠はそこまで突き詰めてから話しているのでしょうか。また減税はいつからやるのでしょうか。そこまで有権者に話すか公約に書かれているのでしょうか。政権を取ると言う事は日本の将来の姿を有権者に見せて投票の判断を委ねると言う事で有り決して票集めに良い事を並べて政権を取る事でも目先だけの生活だけでは無いです。くれぐれも少なくても各党の公約と今までの活動から発言まで考えて投票すべきだと思います。
▲75 ▼171
=+=+=+=+=
この人良い事言うね。年金生活者はほとんど税金払っていないの。 減税しても大金持ちで年収1億円とか言う人ばかりが、税金軽くなり 余計金が余るのね。それで貧乏な人さらに貧乏になるのね。 それならひとり10万円づつ現金がほしい。
▲5 ▼27
=+=+=+=+=
30兆減税して国民が全て使うと思うのか? 一人換算したら対した額じゃない。 ほぼ生活費と貯蓄にまわるよ。 財源をごちゃごちゃと適当な言葉にしてるけど よしんば国民がげんぜいした分を消費に回すとしてもタイムラグの間、様々の分野で財源不足のため国民生活に支障がでることくらいシミュレーションしてるよね?政治かなんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん選挙に行って投票して下さい、。 何処の党もなければ白紙でも構いません。 とにかく貴方が選挙に行って投票する事が 今後の政治を変えていく第一歩になります。 今後の自分の将来の為に、子供の未来の為に その投票する事が大切なんです。 今の政党はもう今後悪くなって行くばかりだと思います。 変えなければ何も変わりません、投票しない=自民党になります。 皆さん悔しくないですか?この30年間さすがに2025年ブチ切れました。僕は政治関係者ではありません。 個人的に日本人なら参政党がまともな事言ってると思います。これからみんなで野党を育てていけば良い党になると思います支持します。
三連休の中日というのも投票率を下げようとする策略ですね。ネット投票できないも物ですかね。 投票率を上げる事で自民党にもう国民は政治に関心興味がないという事を知らしめてあげましょう。 何度も言いますが選挙に行って下さい。
▲14 ▼17
=+=+=+=+=
金を返すというより、お金を回すことが重要なんだけどな。。 使わないお金が存在しすぎること自体が問題だし、老人が貯金しすぎだし 経済活動に使われていないお金をどうするか?ってのもやらないと
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
だいたい、日常会話に政治と宗教の話がNGと言うのがおかしいな話。学校でも職場でも飲み屋でなかったら何処でどうしろと言うのか。そうやってリテラシーや議論の質が上がるのに。 そうさせない意図はやはり戦後民主主義による企てだと暴露されて、風向きや方向は真実へと変わるでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
言ってる事は賛同できることも多いけど、周りの政党を見渡せば今回の選挙もコレってデジャブ?て思う。 根本的に人として更に政治家が嘘をつく事はダメですよね?言ってる事とやってる事が違うとかダメやと思う。 結党時から追ってますが、離党者の意見を聞くと、参政党って変わったと思う。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
30兆円。
深刻なインフレと金利上昇で、働く世代の負担が増えるだけになると思う。
返すにしても10兆円までかな。 国内の需給ギャップを改善させ、好循環を生むには。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
今の国家予算規模わかって言っているのか……?
はっきり言うがそんなに減税したら大多数の払っている税金や社会保障より、受け取っているものの方が多い中央値くらいまでの年収の人間たちに対する社会サービスが停滞して、間違いなく社会が混乱すると思うが。
まあ、そんなこと参政党の候補にとっても支持者にとってもどうでもいいか。どうせ全員当選しても与党になれるわけでもない。
先の通常国会の他の野党のように政権運営の責任は負担せずに野党バラバラで自分の要求を通そうとし、結局何も決まらない国会運営になって、国民民主のように支持者の失望を買う未来しか見えない。
公約なんてどうでもいいんだよ結論。言うだけならただなんだから。やるかやらないかというやる気の問題と、そもそもやれるかどうかが大事なんだが、こんなこと言っても絶賛熱狂中のヤフコメ民がうーんしまくってくるんだろうな。
▲41 ▼41
=+=+=+=+=
えーと、じゃその減税の替わりの財源どうするか ってのは、先に終末期医療云々で槍玉に挙げられてた けど、実際はもっと広範囲に医療費に対しての 公的補助廃止、あと保育料へのそれも廃止 するんだと。
子育てについては "子供産んだら一人月10万円補助!二人目以降は 更に10万円!"てな一見良さげな施策に思える かも知れないけど、これは子持ちの方だと 赤ん坊が急病で具合悪くなって肝を冷やした 方少なくないと思うけど、もし本当に 重病だったら10万円/月なんて補助無し だったら軽く飛んでしまうわけでして、 つまりはイザとなったら簡単に "詰む"ということですね。 "10万円毎月やるから何かあっても なんとかやれ!"ってこと。 そしてこれ、大人も同じ。
外国人問題はじめ、 "日本をなめるな!だけ気にしてれば いい人"以外には、結構覚悟要る選択だと 思うんですけどね。
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
この方言ってる事は立派ですが、とにかく胡散臭くて仕方がない。 少し前の選挙で旋風を起こした.あのNHK党のあの男に被って見えてしまう。 何故か、とにかく胡散臭い! 国民の皆様、自民党にメッチャクチャにされたこの日本の将来の事を真剣に考えて必ず選挙に参加しましょう。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
参政党は無限国債発行で、減税40兆円やろうとしているが、それをやるには異次元の金融緩和を永遠に続けることになる。 これをやれば、日本国債は海外勢に22%前後を保有されているので、日本国債の大暴落と為替200円から250円も覚悟が必要になる。 今でも政策金利2%程度で、国債の利払いと償却で米国同様に、財政赤字での深刻化を起きる。 それで、無限国債発行をすれば、大幅な国債と円の信用低下を起きして大変なことになる。 恐らく、富裕層や若者は海外移住が大量に発生をして、日本はアジアでも貧困国になる。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
ここは日本だから日本人ファーストで問題ありません。ただ、与党野党関係なく大連立とかで参政党に対抗してきたらどうしたら良いか、参政党はそこら辺どのように考えてるか知りたいです。
▲83 ▼25
=+=+=+=+=
税金と社会保険料にキャップをはめる。30兆40兆円を国民に返す。そして皆さんに国内で使ってもらう。
←財源は国債発行。もらった国民が将来にわたって返済をするだけ。
日本が30~40兆円の国債を発行した時に起きることを全く考えていない。 まずは、国債の格下げが行われ、金利が上昇し、国債・為替・株式がトリプル安になる。そして、日本経済は大不況に陥る。無責任政党だから言えること。
国民民主・れいわとともにポピュリズム政党に仲間入りし、バラマキ三兄弟。常識ある有権者なら騙されないが、騙される残念な有権者もいる。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
急にこんなに出来るはずない、胡散臭いと毛嫌いする人もいるでしょうし、参政党自体も全て出来るとは思ってないと思いますよ。急に政権取れるわけではないですしね。 自分は日本人ファーストと今の自民公明のままでは日本はだめになるから参政党に票を入れます。 日本って今どうなってますか? 凄い勢いで少子化が進んで、それを補うために税金から補助金をじゃぶじゃぶ使って外国人を受け入れて、治安悪化してますよね。 中国人なんて土地買って開発禁止区域を伐採して好き勝手に建物建てようとしたりしてます。 一番しないといけないのは少子化対策ではないですかね。 自分が年取って介護してもらうときに中国人に見てもらいたいですか? 自民党のこども家庭庁ってすごい予算があるのに、出来てから少子化が加速してるんですよ。 ようするに自民党ではもう何もできません。 日本人なんだから日本人ファーストで何が悪い。 参政党に託しましょう。
▲18 ▼17
=+=+=+=+=
調子に乗ってとんでもない大正時代のような精神論大満載の憲法草案を恥ずかしげもなく披露してましたが、まあ自民の安倍派が壊滅寸前なので、統一教会や日本会議一味がすでに自民党を諦めて参政党にでも乗り移ったのでしょうね(笑)
それにしてもこういったリフレ馬〇達はすでにあまりの価値の無さで引き受け手がいなくなりつつある破綻間際の日本国債を際限なく日本銀行に押し付け、日本円を破壊して株価や東京の不動産だけバーンと跳ね上げて地方と都心部に広がる究極的にもなりつつある超格差をさらに極限にまでもっていきたくてしかたないんでしょうね。
▲13 ▼8
=+=+=+=+=
自民党は野党の政策に対して直に財源はと言うが 海外への援助はポンポン出す 要するに財源は作り出す事ができるってこと チビチビ2万円とか給付しても何にもならない 神谷代表の言うように思い切った政策が必要。
▲9 ▼10
=+=+=+=+=
財務省官僚や役人の安定のためありきの行いに対し迎合してる安定強調路線の政治家 利己欲溢れるこのサイクル是正しないと国民ATM組織票活かして三連休に投票日にする役人と安定望む政治家是正するため投票率選挙行きましょう
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
まずは投票率を上げる。同意。良くも悪くも投票率が上がらなければ何も変わらない。昔、投票日に国民は家で寝てれば良いと公に発言したおバカな政治家がいる自民党なんて、投票率が上がっただけで潰れる。入れたい候補者が居ない?甘ったれるな。言い訳言うな。んな自分だけに都合の良い候補者なんているわけ無いだろ。 とにかく投票には行け。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
まぁ参政党の政策がどうの言う前に、何十年も政権を握ってきた自民党に対して、今の日本ってどうよ?ってという単純なことを考えてほしい。 正直何十年も景気が良くなったと感じることなく、何一つ良くなってないのが私の本音。 日本は落ちていく一方なのが現実なんだが、それでも自民党に入れる?いやそろそろ日本は変わらなければまずいでしょ。変えられるのは国民の投票だけ。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
政治に興味があり地上波やYouTubeをよく見ています。又、特定支持政党はなしです。 昨年来と比べると........ 特に先の都議選や参議院選の参政党の政策は素晴らしい。 市井の人が思っている事を政策に取り入れている
誰が参謀についているのか知りたいです。 知っている方がおられましたら教えて下さい。
▲16 ▼46
=+=+=+=+=
投票率を上げることは、一番大事かも。 在日、宗教関連が熱心に選挙に行ってるのに「普通の日本人」が選挙に行かないから、日本人を優遇する政党が出てこなかった。
当選することだけを考えるなら外国人に媚びたほうが良いだろう。 しかし、それをせずに日本人に訴えかけている参政党には期待している
▲76 ▼39
=+=+=+=+=
憲法草案の中身はヤバいし、国民主権じゃなく国家主権、演説では治安維持法復活を狙ってるところを見るとまあ概ね大日本帝国復活を目指してるようだからとても支持出来ない。経済政策は良いとしても。
▲36 ▼39
=+=+=+=+=
選挙戦も折り返しになりバラマキの金額がどんどん膨らんでいく コロナ過での一人10万円給付は約12兆円かかった(経費別) 40兆円なら一人約33万円になる
自民2万円やれいわの10万円に負けないぞ!と大盤振る舞いのつもりだろうが 給付金はバラマキだと批判していた方々はいったいどう判断するのだろうか
バツが悪いのは投票率と給付を一緒に語ってしまったことで票の買収ともとられかねない演説になってしまったことだ もう自民やれいわと同じ土俵に乗ってしまった この党首はどうしてこう余計な事をいってしまうのだろう
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
この理論って、極右思想ではなかった故森永卓郎氏が日頃語っていたことと大筋重なる。 私にはこれが正しいのか誤っているのか判断出来ないが、実際に出来たらどうなるのかという興味はある。参政党支持していないが、今の日本にはこのくらい大きなことをしないとジリ貧のまま変わらないのかもしれないとも思う。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
減税したら富裕層が有利になるだけだろw 30兆円の税金を返して、それを誰がどれだけ受け取るの?所得税として返すなら、上位10%が大半を持っていく 消費税ゼロで返しても上位30%がかなりの部分を持っていく 何でこんな簡単なことを理解できないんだ?米国の大きくで美しい法案の結果を見とけ 中間層や低所得者層の暮らしは変わらないからね 富裕層がさらに豊かになって格差が広がるから見ときなさいw
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
参政党が公約する子育て支援、18歳未満の世帯に月10万円支援するというもの。そうした世帯は約1000万世帯あります。計算すると年間120万円×1000万で12兆円になります。さらに消費税を減税したら合わせて約40兆円の損失となります。5年間で200兆。その分は国債で補えるなどと言っていますが、これ以上赤字国債をばらまいたら、それこそ日本に対する国際信用はガタ落ちになります。日本が30~40兆円の国債を発行した時に起きることを全く考えていない。 まずは、国債の格下げが行われ、金利の上昇、国債・為替・株式がトリプル安になる。そして、日本経済は大不況に陥るでしょう。いかに現実離れした公約、実現不能な公約であるかがわかります。給付金2万円をバラマキと批判し、年間120万はバラマキと言わない。これ如何に?
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
「まとも」 2025年夏選挙で参政党の演説聴いて有権者が思う言葉…まとも ユーチューブ観た方が早いよ、一目瞭然、まとも 日本人の一般庶民が政治参加するプラットフォームが参政党だから 当たり前っていえば当たり前で… 子や孫や今を生きる若者たちの未来を考えると参政党が一番まとも あと、思う言葉…「参政党一択」 とりあえず参政党、参政党だけが頼りです
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
減税を本当に成し遂げるつもりがあるなら党の金の流れをすべて透明化しデジタル化しクリーンにしなければ財務省とはやりあえない。 金の流れをデジタル化するという覚悟を持たぬ政党の減税など絵空事にすぎない。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
たった40兆円程度還してもらっても、殆ど変化はありません。 100兆円以上、つまり国民一人当たり100万円程度は返してもらわないと、生活は変わりませんよ。 30万円程度一時的に所得が増えても、何が変わるというのですか?
▲11 ▼21
=+=+=+=+=
有権者、賢くしっかり判断して投票所へ行かないと、政治屋の思いのまま。取り返しつかなくなる。有権者、しっかり判断しよう。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
30兆40兆円といえば、医療費をゼロにできればそれくらいのお金は捻出できそうですが。 ちなみに大体ですが公共事業が年間6兆円、防衛費が15兆円くらい。 ものすごい額の減税額を言ってますが、全部赤字国債でいくのかな?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
減税するんです。30兆40兆円を国民に返す。そして皆さんに国内で使ってもらう。 →どれだけ国内消費・人口増に回りますかね?全て、タンス貯蓄に回らなければ良いですが・・・何か、最近のこの党の主張はだんだん薄っぺらくなってきて、個人的には将来的に信用出来ない。。
▲13 ▼7
=+=+=+=+=
参政党が嫌いな人は他の党に投票してくだされば良い。どこもないなら白票でも良い。とにかく投票率を上げましょう! と神谷さんは常々言っています。今の政治に無関心なのは1番良くないです。今の生活に不満があるなら投票しましょう!
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
参政党・神谷代表、宮崎でド直球の「減税&積極財政」訴え。財源うんぬんよりも「まず国民に30兆~40兆返す」って断言する覚悟、他の腰抜け政党には到底マネできない。30年も経済が冷え込んでて、まだ緊縮やってる自民・立憲の方が異常。
そして「選挙行こう」と真っ直ぐ呼びかけ。国民の半分が投票に行かない国で政治が変わるわけがない。この現実、テレビは絶対に報じない。
文句言う前に、まず投票しろ。それが日本を守る一歩だ。
▲77 ▼41
=+=+=+=+=
日本経済は復活してるよ。日経は高値圏推移中。決算企業業績は大方増収増益ですよ。 要は国民の生活が疲弊してるって事。労働再分配をややるしか無い。安倍晋三の時は完全に労働再分配なんて無視されてたからね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
減税は確かに賛成できる案…しかし、現実論として実現までには多くの難題が存在するのも事実。とは言え「給付」も同じなのかな。結局は選挙対策として聞こえのいいコメントにしか思えない。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税上げるのは簡単、下げるのは難しいっておかしいと思います。どちらも同じはずです。まかり間違っても減税に難色を示す自民党なんかに入れては行けないと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
早くネット投票システムの確立をお願いします。 株主総会の投票ですら、ネット投票が可能なんですから、すぐにできますって-_-b そうすれば80%以上の投票率になるではないですか?
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
80%の投票率になれば 日本は変わるよ。 それだけ政治や行政に監視の目が光るわけで 過疎の田舎に我田引水や天下りは激減。
大陸や大陸に注入されとる連中は 必死に阻止するけど。
▲54 ▼13
=+=+=+=+=
参政党の政策、マニフェストが多すぎて国民が短期的に求めてることを全て書いてある気がする。 着地点はどこに置いているんだろう。短期的にはいいかもしれないが長期で考えて日本の人口が減り続けるんだから参政党の政策だと日本が国として維持していけなくなる事は頭が良い人ならわかる事。
国政、地方と議員がいるが実績が全くないから実現しない公約で釣られてる思考停止してる国民が多すぎる。 目の前にニンジンをぶら下げて走る馬と変わらん。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
聞きざわりの良い事を言っているだけではないですか? 現実味が全くありません。 子供1人に毎月10万、やってくれたら素晴らしいけど、どうやってやるのだろう。 同党が掲げている憲法なども戦前にでも戻るつもりか?と言うくらい本当に怖いです
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
そんなの罰則化で来なければ税金山ほど取れば良いじゃん なんで選挙にも来ない奴が後でごちゃごちゃ言うのか、今日の楽しさより20年後を見ないといけないのにね 自分で何もしないくせに文句ばかり言う日本人が嫌いだわ、目を覚ませよ 何も言わずに何も行動せず同調すれば良いって思ってる事はもう異常なんだって気づけよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
減税やらばら撒きやら選挙で言ってるけど、そんなことやって日本が復活しますか? 厳しい現実だけど、かなりの血を流さないと日本は復活はありえない
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自分はさ自民公明立憲とかにはいれないけどさ、これらが作った負のシステムが例え政権交代しても猛威を振るいそうだよね。日本天下り団体激おこして変な混乱したりして。しかし、エネルギッシュな方ならまだしも、高齢議員のさ、
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
失われた40年で家計から富が奪われた一方、 企業にかなり富が移っている
企業に金を持たせた方が政治家も官僚も利があるから
引き続き自公に金満・利権政治をやらせるのか、 家計に金を戻すのか、どちらが良いかは自明
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
こども家庭庁を廃止すれば7兆円浮きますし たった30、40兆ぐらいは簡単に国民に返せるでしょうし 実現可能です。 国民に返ってきた場合のメリットは大きく 景気、出生率回復、貧困問題を一気に解消できる。 こういった大胆な政策は参政党ぐらいしかできないでしょう。
▲8 ▼9
=+=+=+=+=
防衛とか対中とかで「?」なところもあるけど、まずは消費税廃止実現に向けて、他の現野党と力合わせて邁進してほしい。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
日本の経済は“観光立国”なんてマヌケな事言って外国人呼び寄せる、ずっとこんな事してていいのかね? ◯◯万博なんてハコモノ産業は詰んでるよ、結果は赤字だろうね 早くおわんねーかな、結果と大阪の知事だか市長だか知らんけど言い訳が見てみたいね、あぁ橋下もね いい加減、我々自国の人達が自国の人の為にカネを使い、経済を回していかないと! 2万円のショボいカネもらって何に使うの? もしだよ、もらうならもっと貰わないと割合わない、1人期限付きで50万円くらいなら、旅行とかで使い切り地方の産業も潤うんじゃね 今まで散々泣かされてきたんだからさ
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
減税は必要だよ、ただ40兆も減税したあとの行政運用を示さない政党は無責任。認知力ガバガバの人は喜ぶだろうけど、参政党全体の政策は経済発展どころか、子供を作らない氷河期世代より上を切り捨てるだけだよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この方はやってみなきゃわかんないとはっきり言ってる。 リスクももちろんあると。 それが上手くいかなかったら、すみませんで済むから豪語してる。 こういう思想に流されるのはあまりにも危険すぎる。
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
減税で30兆も返せるんですかね? 自衛隊や医療や教育などはどうなるんですか?自治体も国からの金で回ってるのに。なくなったら住んでる自治体厳しくなりませんか。 徳川埋蔵金みたいな幻想じゃないかと思えてくるのは気のせいでしょうか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
天皇を頂点とし大日本帝國憲法を守護しようとする思考回路は、余りに前近代的な感じで恐ろしい。先進国の仲間入りした現代に於いても、そのような思考が存在することじたいに驚く。
▲27 ▼21
=+=+=+=+=
この政党だけではないけど、政府が30兆円使うと景気はよくならないけど、減税して国民にお金を返して使ってもらうと景気がよくなるという理屈が理解できない。
▲9 ▼3
|
![]() |