( 307383 ) 2025/07/14 06:03:48 2 00 EU、対米報復停止延長 8月上旬まで、合意目指す共同通信 7/13(日) 22:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/579d4e77774e53cbfca169e23290d7de726cf02e |
( 307386 ) 2025/07/14 06:03:48 0 00 EUのフォンデアライエン欧州委員長(ロイター=共同)
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は13日、トランプ米政権の関税強化に対する報復措置について、今月14日までとなっている停止期間を8月上旬に延長する意向を表明した。トランプ大統領がEUからの輸入品に30%の関税を8月1日から課すと公表したことに対応。交渉時間を確保し、貿易摩擦の回避へ合意を目指す。
フォンデアライエン氏は「私たちは交渉による解決を優先する立場を明確にしており、時間を活用するつもりだ」と説明した。同時に「万全の態勢を整えている」とも指摘し、必要があれば対抗措置を発動すると強調した。
EUは、米国による鉄鋼とアルミニウムへの関税措置に対抗し、農産物や鉄鋼などの米国製品に追加関税を課す報復措置を用意。当初は4月15日から段階的に発動する予定だったが、米国が相互関税の上乗せ分の発動を一時停止したことを受け、導入を延期していた。
|
( 307385 ) 2025/07/14 06:03:48 1 00 このディスカッション全体を通じて、アメリカのトランプ政権による関税政策が重要なテーマとして浮かび上がっています。
### 主なポイント: 1. **EUとアメリカの関係**: 一部の意見では、EUがアメリカとの経済的つながりを重視し、報復措置を示唆している一方で、具体的な行動には限界があるとの見方がされています。
2. **日本の立場**: 日本に関しては、米国との関係が非常に重要でありながらも、アメリカの関税政策に対してしっかりした対策が取られていないとの批判が強いです。
3. **貿易の影響**: アメリカの関税により、他国の製品が高騰することが予想され、これがアメリカ国内での物価上昇を招く懸念があります。
4. **国際協調の必要性**: 中国やEUなど、他の国々と協力することでアメリカに対する圧力を強めるべきだとの提案があり、一体となって強硬姿勢を示すことを支持する意見も多いです。
5. **長期的な経済戦略**: トランプ政権の短期的利益追求が、長期的にはアメリカ自身に悪影響を及ぼすとの指摘があり、より持続可能な経済政策が求められています。
### 結論: 全体として、トランプ政権の関税政策がもたらすリスクや影響に対する恐れが強く出ている一方で、日本やEUがどのように対応するかについての意見が多様化しています。 | ( 307387 ) 2025/07/14 06:03:48 0 00 =+=+=+=+=
今回のEUの決定を受けての専門家による長期予測を知りたい所ですね。 EUとアメリカの経済的なつながりは普段日本に居てニュースを少しチェックするだけでは見えにくいものがあります。大西洋を挟んで向かい側で、飛行機で割と手軽に往来でき、歴史的なつながりも強いという基盤があるからこそ、西側陣営の中核であったと思うのですが。 共同通信の記者も、そこまで踏み込んで書くことはしていないようですし。 超長期的には、トランプ政権による科学軽視によって人材の多くが西欧に移ればパワーバランスに影響が出てくると思います。
▲30 ▼25
=+=+=+=+=
EUはこのところかなり米国には気を使い、対決より解決という現実路線にシフトしている。NATOも本当に米国が離NATOから離れたら、ロシアによる欧州への侵略をよりリアルに肌で感じており、トランプを抱き込もうとしている様だ。 EUはウクライナ問題と台湾問題の関連性にも実に敏感であり、日本にも多方面で連携を強化して来ている。トランプの米国第一主義により、今後は日本とEUとの貿易、安全保障面での連携強化は更に進むのではないか。
▲193 ▼58
=+=+=+=+=
報復関税の掛け合いではトランプ関税は絶対に解決しないと思いますね。 其よりは関税を受け入れて其の分輸出品は値上げしする旨はっきりと通告する事でしょうね。 此はトランプとしては文句の言いようが無い訳ですからね。 輸出は減少するかも知れないが其の分は他国との協調を図る事を模索した方が良いと思う。 新たな取引先は、中国、ロシア、インド、等トランプが関税を掛けた180ヵ国以上との交渉が最良では、イランも含め多くの国は交渉には乗り気だと思うね。此だけの国が一斉にトランプ関税分を米国に値上げ輸出すれば良いだけでしょうね。米国内で其だけの製品を作る事は絶対に不可能ですから堂々と関税分上乗せで取引するだけで良いと思う。
▲107 ▼28
=+=+=+=+=
交渉して何とかしようとすると、トランプは足元を見てやりたい放題するわけだから、代替えのプランを準備するための時間稼ぎは必要だと思いますが、最終的には関税を受け入れてアメリカ国内の物価が上がる方がより良い解決に繋がるように思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
関税を掛けられれば一次的に貿易は下火になる。 輸出する側にすれば売上は減るだろう。しかし、 アメリカの国内は物価高と品不足で混乱するでしょう。トランプ退陣まで追い込むまで辛抱するしかない。貿易はアメリカ以外で相互に交易するくらいの根性はないのか。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
今のトランプの政策をきっかけにし、他国に依存しすぎる今の日本の政策を一から見直したほうが良い。 どう説明しようが自分たちの理屈が100%正しいと思い込んでしまってる相手には何を言っても響かないです。 EUも今の段階では対話によって解決を探っているのだろうが、一線を越えるようならアメリカとの距離は置くのでは?
▲95 ▼6
=+=+=+=+=
製造業は安全保障にとって重要だからな。米国はNATO諸国や日本·韓国の安全保障をしてきた。その米国を喰い物にしているから米国は同盟国であろうと関税をかけて製造業を復活させようとしている。国力の基本は製造業だからな。特に鉄·車·船は重要だ。トランプは譲らないだろう。車に50%の関税も有り得る。その他30%の相互関税は中国と同じだ。日本に対しても同様だろう。世界のサプライチェーンうんぬんの問題ではない。
▲8 ▼24
=+=+=+=+=
ドル高・円安の流れは継続の可能性が高いです。
トランプ政権による関税強化が市場に与える影響はすでに顕在化しており、ドル円相場は7月上旬に142円台から147円台まで急上昇しました。この動きは以下の要因によって支えられています。
▲6 ▼34
=+=+=+=+=
これトランプが世界中に関税をあげるってふっかけて 多少関税を上げる事に成功したとしても 信用ガタ落ちだから米国内に対する投資は激減するだろう 長期的な企業経営ができないからね
政権が変わるたびにこんな事を繰り返されてたら 企業は倒産してしまう
米ドルと米国債に対しても売り圧力が強まる 近々大量の低金利時代に借りていた 米ドル債の借り換えと新規発行があるが 買い手がつくかが これからの米国の運命を左右する事になる
失った信用を取り戻すのにはかなり時間がかかる もしかしたら永遠に戻らないかも トランプは超えてはいけない線を超えてしまったのかもしれない
今まで当たり前だと思ってた 発行すればいくらでも買ってくれる米ドル債 それが今回の事で消えてしまったかもしれない
そうなればアメリカ合衆国は長く持たないだろう 人種・宗教・倫理・政治・移民 諸々の主張が軋轢を産んで分裂する可能性が高い
▲61 ▼18
=+=+=+=+=
EUは賢いと思っていたが、EUもまた関税を理解していない。ここは「はい、分かりました」で良かった。数ヶ月後か一年後に米国民が困る、それだけ見てEUから「あれ、なんかやっちゃいました?」で元に戻すのを承認すれば評価が上がったのに、報復て。EUができる報復はほぼない。逆に、例えば自動車なら米国に向けるはずだった輸出歩留まりを日本に安価で一気に擦り寄せてくる可能性がある。右ハンドルの英国車は切り替えも容易だが、左ハンドル車は米国向けも中国向けも在庫が溜まれば困ってしまうということだろう。皮肉だが、米国は環境規制から離れていくだろう。排ガスがガンガン出ようが、デカくてパワーのある車が好きな米国人からすれば、当然かもしれない。ヨーロッパがいち早く謳ったEVシフトはロシアからのガス供給がない中で高コストなモビリティに変化してしまった。彼らが願った環境規制は自分で自分の首を絞めることになりそうだ。
▲15 ▼73
=+=+=+=+=
つーか、合意って何の合意を目指すのかが意味わからん。 ロシアの攻めたもん勝ち、アメリカの言ったもん勝ち。
それにお互いのドヤに対してにのチキンレースでどこまでがんばれるか?が勝負みたいになってる。
報復というより、アメリカそう言うなら『ハイ。わかりました。関税という輸出入自体を改めます。』ぐらい言わないとね。どこもそうだけど。アメリカの言いなりになっても結局のところいいとこはないと思う。 逆に全世界で経済的にアメリカ包囲網ぐらい敷いても良いんじゃない?
そりゃーお互いに経済的にも痛いけど、仕方ないよ。 トランプの言いたいよう、やりたいように付き合うほうがあとあとしんどくなるし締結後に揉める方がやっかい。
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
信長の楽市楽座に代表される様に、目先の税金より人々を富まらせる事で、国として、より大きな利益となる事は経済の真理と思いますがトランプには困ったものです。
19世紀のマッキンリーに習った様ですが、世界は大航海時代後半、モノを直接往来されるだけでしたが、現代は加工貿易が主流で状況が全く異なります。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
EUが受ける打撃は深刻だ。貿易規模が大きく、経済中進国も多く、米国依存度が日本よりも大きいからだ。鉄鋼アルミニウムのインパクトは特に甚大な被害だ。自動車輸出は日本より台数は少ないが高級車が多いため売上は日本より大きい。1台に掛けられる関税額が大きく、関税を転嫁して販売すると自動車の対米輸出が激減するのは間違いない。廉価な小型車で糊口をしのげる日本とはそこが違う。日米関税交渉が決裂したことでEUは少し余裕を持って交渉に臨めるとは思うが、果たして交渉のカードはあるのだろうか。トランプが考える通商条件とはベトナムと締結したアメリカ輸出20%関税とベトナムがゼロ関税でアメリカ製品を受け入れるというもの。EUには到底飲めない条件だ。EUが時間稼ぎをしている理由は、他国が先に報復して対米貿易が停止するのを待ち、少しでも有利な状況で交渉したいからだが、トランプがあまりに強硬なので各国が報復を断念している
▲9 ▼29
=+=+=+=+=
トランプもいい加減にしておかないと、アメリカが孤立に陥ることになるのではないか。アメリカが多くの国に高関税を課すとアメリカの市場は価値をなくすだけではなく、ソフトウエアも含めアメリカ製品が世界から排除されることになるだろう。その事がアメリカ経済に与える影響がいかに大きいか分からないはずがない。アメリカ経済が危機に直面しとんでもないことになるだろう。世界を負かそうなんてことをトランプが考えているなら世界からアメリカは排除されることになるり、中国がアメリカに取って代わることになるだろう。トランプの行動はギャンブルであり、裏目に出る可能性の方が高いのではないか。世界中が自分さえ良ければ良いと考え出す事になり簡単な世界に逆戻りする。それで良いのか?トランプ。
▲29 ▼18
=+=+=+=+=
EUは、万全態勢と主張。必要なら米国の鉄鋼とアルミニウムへの関税に対抗し、農産物や鉄鋼などの米国製品に追加関税を課す報復措置を用意、徹底抗戦の姿勢。
トラの狙いが「恫喝による莫大関税金の強奪」を理解し「輸出代金値引き」をしなければ実現不可能も理解している。 輸出価格据え置きすれば、米国国民の莫大関税金支払、物価上昇とインフレで財政悪化、欲しい輸入商品の入手困難、国民の不満鬱積、トラへ批判勃発などで支持率下降、関税撤廃か大統領地位喪失の選択となる。 世界やEUは、値引きせず団結して抗議!報復関税!方針だ。
それを裏切った日本自動車メーカーの「輸出価格の値引き」は大変な恥だ! 今後、日本国内の自動車関連企業の連鎖倒産、国内経済悪化、本来は米国が味わうべき悪害が日本経済を襲い政権の凋落だ。愚かにもほどがある。
▲178 ▼36
=+=+=+=+=
トランプはアメリカさえ良ければ良いの考えなので、EUが出す合意案など無視すると思う。米国の利益にならないと見れば関税税率50%とかにツリ上げる可能性もある。ソレを払うのはアメリカ国民であるが。関税を払うために働かされるアメリカ国民は可哀想だと思う。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
トランプは中国と同様にEUに関しても圧力を掛けるつもりだろう、今日の 新聞でEUと日本が通信分野で協力していくと言う記事があったがこれは願っても無いチャンスだと思う、色々と不安があるかもしれないが日本にとってはEUとの協力は受けるべきだと思う、その他カナダやオーストラリア、インド、アフリカ諸国(この地域はよく吟味しないと)、中南米諸国とも連携していけば良いのではないのでしょか。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
合意目指すというより日本を含め全世界がトランプ反対で対抗処置したほうが、トランプをぎゃふんといわせられるかも。
唯一中国だけが強気でいってトランプ弱気になった経緯もあるし、全世界で歩調を合わせトランプをぎゃふんと言わせてもらいたいです!
もう最後の大統領で歳もいつどうなっても良い人なので、アメリカ国民の為でなく周りの人関係なく自分がヒーローになれる事に自分に酔いしれてる人だと思うので、全世界でぎゃふんと言わせてもらいたいです!
でなきゃ、全世界滅びそう
▲145 ▼25
=+=+=+=+=
オブライエンは策士だから、対抗措置をちらつかせながら、落とし所を探しているのでしょう。最初に仕掛けたトランプ側もEU相手ともなれば、さすがにジャイアンモードで挑むのは危険極まりないでしょうから(それができる相手は米国の植民地)、これを待っていたのかも知れません。
最終的には、EUとの貿易で米国が最大の赤字を出しているのは、医薬品・自動車ですから、医薬品辺りで..何らかの落とし所を狙っているのでしょう。
アメリカのドラッグストアを覗いて見てください。バイエルンやロシェなどの医薬品がところ狭しと並んでいます。薬漬け大国である米国と、医薬品大国のEUとの最後のせめぎあいが続くと思います。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
アメリカとは無駄な交渉はしないで関税を払いその分値上げすることが最善だろう。少なくとも各国に関税を強化している現状では。 そのうちアメリカへの投資は減り、優秀な人材も集まらず、各国で協力してGAFAに特別課税すればアメリカも没落の一途だろう。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
地震天災火事トラさん。 まぁ、2029年1月まで。 別に輸出産業がアポンしようが、関係ないけどね。 3.2年目ぐらいが株価の底値かのう。 いつ買い向かうのかだけ見てればいい。 既に十分な利益をもたらしてはくれているが、寅さんにはまだまだ期待したい。
▲10 ▼36
=+=+=+=+=
日本は米国の関税により、今後の経済に大きな影響が発生することは不可避だろう。ここで日本は、韓国、台湾との3か国で関税を廃止し、国境検問も廃止して、人や物が自由に行き来できるようにすることも検討すべきだと思う。 EUと東アジアのこれら3か国に共通することは、いずれも先進国であり、しかもそれらが隣接しているということだ。このような状況で、現状を維持するのであれば、日本の経済力の衰退はますます進むだろう。最終的には3か国で通貨も統合されるだろうが、これはそのための第一歩となるはずだ。
▲16 ▼186
=+=+=+=+=
EUは10%の関税をかしていたから慎重に対話でって事でしょうか、米国の政策では米国離れになるような、TPPの自由貿易がなされる訳ですね。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
プーチンの手のひらで操られるトランプ。プーチンの目論見通り、ウクライナ植民地化に向けてEUとアメリカの足並みが崩れ、目論見実現の日がすぐそこにきたというところでしょうか。そもそもトランプが大統領になれたのはプーチンの策略のおかげ。それをトランプもわかっているから、プーチンへの忖度だらけでしょう。さてさて日本はどうすることやら。口先でアメリカに断固抗議するとか言っている暫定総理大臣は当然何もできるわけありません。どうやら緑の服を着た日本史上初の女性総理大臣誕生の日が想定より早くくることになりそう。さてさて、人種差別だけでなく女性蔑視も当たり前のトランプ相手に、日本史上初の女性総理大臣がどう立ち回るのか、見ものです。まあ、おそらく国民生活を犠牲にしてご自分はニコニコとトランプと握手、といったところでしょうか。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
石破に消費税撤廃をさせなかった財務省。 トランプからすればこの消費税の還付が関税と同じだというが確かにそのバックが利益に転化できる性質上、正しいと思う。
トランプが言う通り消費税をやめればトランプも日本国民もwin-winなんだよな。
逆に財務省はやはり解体すべきだと思う。浅はかな一辺倒に国民は限界超えた
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
アメリカは関税収入で貿易赤字がほとんど解消状態じゃねえか しかもインフレにもなってねえしな これから中間選挙に向けて大減税や こんなもの中国とアメリカの経済戦争なんんだから EUみたいに妥協点でうまく交渉して落とし所で落とさないんだから 日本はほんとしょうもないわ
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
なかなか諦めが悪いですね。 だから足元を見られるのでしょう。 報復の応酬も辞さないスタイルを見せる事も必要だと思うけど。
売り先に困るなら中国との関係改善に舵を切るのも良いだろう。 本当に改善しなくてもアメリカがEUと中国の接近がチョット嫌だなと思えば向こうから会談をしないかと?お誘いが有るかもしれないよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
世界がカオスと化し、国内では役人をどんどん馘首、大学さえも思い通りにさせようとする傲慢さは滑稽でさえあり、世界中が正に人災に直面している。 同盟国も世界もグッチャグチャにして、露中は側から面白く眺めている。大国が人命をオモチャ扱いにし、経済をオモチャ箱のように引っ掻き回している。そして利を得るのは共産党になる。国連の改革が急がれる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
EU委員長は本人以外に家族全員がアメリカ国籍でアメリカ在住...本人も離職後アメリカ移住するだろう。 この委員長にとって「対中強硬」は義務だが、「米国対抗」は苦しい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
敵になるだけだよな ロシアが暴れてるのにアメリカを敵にするより、アメリカの市場がとの様に反応するのか見るのが得、ビジネスなのだから 日本のヤフーではアメリカと経済対決したい意見を書き込んでるけど おそらく普通の日本人は外から見るに賛成するよ 中国やロシア何かと手を組んでアメリカと 対立など日本には出来ません 中国が軍事行動してるのにアメリカとの対立何かする日本の訳が無い
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
EUも含め全世界がアメリカから離脱するべきで、合意できる国々が繋がり、アメリカを除く対応作を検討するべきです!
▲17 ▼7
=+=+=+=+=
防衛予算増額を飲んでこの関税率。トランプはそもそもEUが嫌いなのは明らか。交渉の余地は少なくデジタル課税での反撃も現実を帯びてきた。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財政赤字を問題視するアメリカが減税をすれば、財源としての関税は必須のものとなる。一桁の関税など絶対にない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
この場合、対抗処置を取らずに相手にしない方がいいんじゃないかな? アメリカだけ関税をかけさせたら? 輸入品が高くなって困るのはアメリカの国民なんだし。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
米国で物価値上げの循環による生活への悪影響、経済の不況に本格的に突入したら確実にトランプに 対し” 辞めろ! “の声が渦巻く日がくる。民主主義を無視した振る舞いは司法からも抑えられて行くだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
インドは報復するとWTOに通知したらしいが、 まだ関税率が着地してないね
今絶賛交渉中で、思い通りにいかなかったらインドは報復するんだろうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの貿易テロに何故各国とも媚びるような対応なのだろう。交渉など申し出ず無表情に報復関税かけて行くとこまで行けばいいのに
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
何か、寅との交渉は、真面目に考えるのはバカバカしく思えるよね・・・。 多分、税率も開始時期もその時の 気分でコロコロ変動するだろうし、その都度、振り回される のが目に見えてるよね・・・。 日本の税率が25%なら、EUよりも低いわけで、もしかしたら 石破内閣が 健闘 してるのかも とも思えるけどね・・・。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
トランプは全て自分の言いなりしか認めないのでしょう。 だから交渉など無意味。
世界1の経済・軍事大国の最高権力者に歯向かう者がいる事に驚いている。感情が先走り。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
米国内企業はトランプ関税をどのように受けとめているなかな?これで経済が良くなると思っているのだろうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日本も報復関税を。税金の代わりに米国人に入国ビザを義務付けるのもいいかもしれない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
利権と保守派への露骨な介入などEUが官僚化してアメリカを納得出来ないと思う。石破政権は更に酷いが。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
Euとしては対抗処置をちらつかせてみたはいいものの、それを発動した場合自爆になりかねない。 そんなことになったらEUの結束は確実に危機になる。 まあ土台無理だったわな
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
石破は「舐められてたまるか」とか、内弁慶よろしくイキってるけど、対抗措置なんか何にも考えてないだろうな。 「アメリカが高関税を課すなら、これから日本は中国寄りになっちゃおうかなー」くらいのこと言ってみろよ。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
金儲けは損する人がいるから儲かる人がいます。 もっと言えば不幸な人がいるから幸せな人がいます。 資本主義ではSDGsなんてきれいごと、絶対無理。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
予想通り、EUも口先のみのパフォーマンス、実態はただの米国欧州植民地 米になんもいえんし、横連携して米に対抗もむり
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
トランプは関税使って市場操作してんだろう。ファミリーは株売買で大儲け。大統領引退後、インサイダーで問題になる。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
EUも米国にひれ伏さず 米国が必ず欲しい物品の輸出を止めてしまえばいい
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
この発言により
またまた、TACОって、 8月1日からのEU30%関税は、延期となる可能性も出て来ました。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
EUとのチキンレース開始。 日本よお前らはゆう事を聞いてくれるよな?ってくるだろう。 その時は、仰せの通りといいながら譲歩しない作戦と行こう!
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
スクラム組んでアメリカパッシングすればいいのに。 だいたいアメリカは世界経済回してるとデカい面して横柄だ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
EU委員長がトランプ氏の思う壺に入ろうとしています
TRUMP Always Chickens Out !
TACO!なので、放っておかれるのがトランプ氏は一番イヤなのに
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
だよね。だから、トランプも、8月1日からのEUへの30%のばしてと。賢い。こう言うテクニック日本には無いな。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
>必要があれば対抗措置を発動すると強調した
毎回同じことを言っているけど、対抗措置は何もできないって既にトランプに見透かされているよ。
今回も結局、何もできない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本も対抗措置を取るべきだろうが今の政府じゃ弱腰で無理だろうな。アメリカの言いなり。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカに戦えるのは中国とEUぐらい。日本は様子見しか無い。石破が何と言おうとね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
延期ばっかり俺がすると恥だから今回はEUさんから延期って言ってくれないか
ってことを裏で話してそう
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
トランプのせいで世界中が混沌としてる。アメリカ人の皆さんは、本当にこんなことを望んでたのかな?
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
さすがにトランプも手詰まりなんじゃないかな、各担当官が苦悩してるのが滲み出てる。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
EUに親戚、友人たくさんいますが皆気づいていますよ?関税が高くなろうと一般国民には何も関係ないことをw
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
無駄なことはやめたら? トランプの譲歩は期待しては駄目、中国の様に、強く出るのが効く。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
EU30%を聞いてからだと日本25%は安く感じるから不思議だ 商売って怖い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
弱気な態度はトランプを調子に乗らせるだけでは?
強気に出ればギリギリで引いてくるのがトランプだよ?
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
アメリカがこれ以上すれば トランプ政権は諸国からも 国内からも孤立すると思います
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
やり過ぎ、トランプ個人の世界では有りません。いつかはしっぺ返しが来ますよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
EUとしては、綱渡りが続くよな……。
それにしても、今後は果たしてどうなる事だろうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのやってっからロシアは好き放題やって、トランプ国王の言う事なんか軽ーく見てるんだよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
EUは民主党寄りだし、デジタルに関税障壁かけ続けてるからなぁ
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
交渉すればする程、不利になっていくと思う
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
交渉するふりしてほっとけば。合意するつもりがあるなら別だけど。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
大きく騒いでぐだぐだフェードアウトって今回もこれか コロナ騒動と一緒やな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
トランプはビジネスマンだけど政治では有効なのか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
米国の農産物を買わない。これが一番トランプに効く。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
関税は壮大なプロレスの予感
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
お互いやるぞやるぞと言いながらやらない。子供のケンカか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
結局どの国も合意しない方が良さげな感じ?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
素晴らしい!当然ですよね
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
TACOバトル?
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
トランプさんは何をしたいのか良くわからない!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
どっちも延長延長。何やってんだかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプVS世界
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
日本が、一番アタフタしてますね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やらないんだったらいうな。 トランプとまったくおなじ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
GOOD
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
完全にチキンレース。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
EUに関しては環境だの差別だの話をすり替えながら自分勝手な価値観を他国に押し付け続けてるし、ざまああああああああああとしか思わない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
日本は報復関税の検討すらしないありさま、、完全にアメリカのポチですな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
すべての国で報復措置も取りトランプを完全に叩き潰したら良い
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
なめられてたまるかってはならんのな 次は本当にぶん殴られるからな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まーたか笑 だからTACOって言われるんだよ
▲4 ▼2
|
![]() |