( 307468 ) 2025/07/14 07:31:57 2 00 山本恵里伽アナ「1票が身近な外国人を脅かすかも。想像力持って投票しなければ」 「報道特集」で訴えスポニチアネックス 7/13(日) 19:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a01e1ed0306bae23e27c10ae4ae1f0d2c759917c |
( 307471 ) 2025/07/14 07:31:57 0 00 TBS山本恵里伽アナ
12日のTBS「報道特集」(土曜後5・30)は参院選(20日投開票)を前に「争点に急浮上“外国人政策”に不安の声」と題して特集。排外主義的な主張を掲げる一部政党が勢いを増していることを取り上げ、当事者の外国人たちの不安の声を伝えた。
メインキャスターの同局・山本恵里伽アナウンサーは「外国人政策が争点に急浮上する中で、これまではそこまで注目されていなかった強硬な主張が急に支持を得るとか、社会が決して受け入れてはこなかった排外的な差別的な言葉がSNSで拡散していく。そういった現実に正直凄く戸惑いを感じています」とコメント。
「実際、外国籍の人と全く関わらずに生活をしている人って実はほとんどいないと思うんです。学校の友達だったり職場の同僚だったり」とし、「自分の1票がひょっとしたらそういった身近な人たちの暮らしを脅やかすものになるかもしれない。これまで以上に想像力を持って投票しなければいけないなと感じています」と話した。
また、山本アナは外国人差別に詳しい大阪公立大・明戸隆浩准教授を取材し、「“日本人ファースト”という言葉がかなり独り歩きしている印象。ヘイトスピーチとは違うのか?」と質問。
明戸准教授は「“日本人ファースト”はそれだけ取り上げると“日本人を大事にします”。排外主義なの?ヘイトスピーチなの?と言えてしまう。一番ヘイトスピーチで重要なところは差別の扇動なんです。差別用語を一切使わずに差別をあおるということ。直接“出てけ”と言っていないと言い訳ができてしまうが、実際にやっていることはその支持層に対して排外主義、ヘイトスピーチをあおる効果、これは言っている側も分かってないわけない」と解説した。
|
( 307470 ) 2025/07/14 07:31:57 1 00 この一連の意見は、あるアナウンサーの発言が特定の政党に対する偏見を助長し、有権者に対して否定的な印象を与えようとしていることについての懸念を示しています。
また、外国人受け入れに関する政策やその影響についてもさまざまな意見が示されており、特に犯罪や社会保障への影響を懸念する声が多く見受けられます。
全体として、報道の中立性や公平性の必要性に対する強い主張があり、報道機関のあり方や選挙に対する影響力についての懸念が色濃く反映されています。 | ( 307472 ) 2025/07/14 07:31:57 0 00 =+=+=+=+=
このアナウンサーの発言は、あからさまではないにせよ、参政党の主張を「排外主義」や「ヘイトスピーチ」と結びつけることで、有権者に否定的な印象を与えようとしているように聞こえました。これは事実上、参政党には投票しないよう促す“落選運動”とも受け取れる発言ではないでしょうか。選挙期間中にこうした報道が許されるのか、報道機関の公平性が問われるべきです。
▲39648 ▼2319
=+=+=+=+=
このキャスターさん、私は存じ上げませんがもう少し幅広く国際情勢を勉強する事をお勧めしますよ。 とくにイギリス、ドイツ、フランス、イタリアなどのヨーロッパの現状を、ね。 この方もそうですが、素人はどうしてもアメリカの、しかも上っ面だけを見て国際情勢を理解した気になっている人があまりにも多すぎますので。 まだ若いですから、勉強する時間はたっぷりありますよ。
▲314 ▼10
=+=+=+=+=
自分の1票が身近な外国人を脅かすのか。 もし脅かされるのならその外国人は不法滞在してるか何か犯罪を犯した人なんだろうね。 このアナウンサーはなんか勘違いしてるけど外国人を全て排除せよと言ってるのではなくてルールを守ってない外国人を排除せよと言ってるだけ。 犯罪犯しても起訴されなかったり不法に滞在して近隣住民に迷惑を掛けてる人を排除して治安を守ろうと当たり前のことしか言ってないよ。 日本人ファーストという言葉が嫌なら治安ファーストと言い換えても良い。
▲24222 ▼709
=+=+=+=+=
「外来種駆除が急浮上する中で、これまではあまり注目されていなかった強硬な主張が急に支持を集めたり、排他的な言葉がSNSで拡散されたりする現状に、正直戸惑いを感じています」 「実際、アメリカザリガニやミシシッピアカミミガメのような外来種と無関係に生活している人はほとんどいないと思います。こうした外来種は、在来の動植物を捕食したり、生態系のバランスを大きく崩します。放置すれば、固有種の絶滅や環境の悪化など、取り返しのつかない環境破壊につながるのです」と語り、「自分の1票が、そうした自然環境を守るかどうかの分かれ目になるかもしれない。だからこそ、これまで以上に想像力と責任を持って、外来種駆除の必要性をしっかり考えた上で投票しなければならないと感じています」と訴えました。池の水は抜かないとだめだと勉強になりました。
▲179 ▼20
=+=+=+=+=
報道特集は斎藤知事の時もだが余りにも偏った内容で一方を貶めすぎだし選挙期間中に世論を誘導しようとするやり方は悪質。自分は参政党を支持してないがこの内容は落選運動をメディアがしているようにしか思えなかった。 BPOは何故この番組内容を注意喚起しないのだろうか?バラエティやアニメの表現を指摘するなら公平にやってもらいたい。
▲506 ▼19
=+=+=+=+=
中国人留学生に毎月18万の補助が出ていることをこの番組で知りました。それも私達日本人が納めている税金からです。日本人ファーストという言葉がなぜ生まれたのか、その背景を考えていくことが大事だと思います。日本人も生活に余裕がなくなってきているのです。そのあたりを政治家の方にもご理解いただきたい。
▲18178 ▼308
=+=+=+=+=
完全にポリコレに利用されて、ポリコレにどっぷりで、若いのにバランス感覚にかけているアナウンサーだよね
意見は広くとり、反対側の話も聞く、広さが若者には欲しいけど、全くそれが感じられない
TVばかり見ると、どんな人間になるのかを、体感している方だよね
▲11155 ▼432
=+=+=+=+=
特定の政党への批判報道の流れで1票を投じるべきだと主張。 その昔、NEWS23のキャスターだった、既に亡くなられたが岸井成格氏が同番組内でメディアとして(安法法制の)廃案に向けて声をあげ続けなければならない、と言って問題になったのを想起します。 今回は票の行方まで誘導しようとした訳ですからそれ以上の問題発言かもしれません。 しかも同じTBS…本当に反省ないですね。
ルールや法律を守らない人々に迷惑したり、難民申請中の外国人によって性的暴行の被害が起きてたり、被害者やそうした事に不安を感じている人々への想像力が逆に足りておらず、人権意識が低いのでは?と言いたいです。
▲9701 ▼320
=+=+=+=+=
排外主義を主張している政党などないと思います。あくまで不法やマナーを守れない外国人の過剰な優遇や放置を問題にしているだけなのに、こう言った記事含めて一部のメディアの偏向報道やミスリードの言いがかりに近い事を大きく取り上げる記事に危機感を覚えます。メディアは大げさに伝えるのではなく正しい情報をなるべく正しく伝える事が今の日本には重要だと考えます。メディアはこの機会に反省してもらいたいです。
▲8746 ▼290
=+=+=+=+=
問題の本質を、本当に分かっていないですよね。 色々な意見は出てきても良いとは思いますが、日本人ファーストは、差別的な発言ではありません。 日本の人口が減っていき、穴が空いている所を何でもかんでも、外国人に任せるのは違うでしょ?まだまだ日本人でも働ける人がいるのだから、日本人の力のみで、もっと努力をしてみませんか? って、参政党は言っていますよね??
なぜ、いちいち、発言を切り取り、批判ばかりをするのかが分かりません。
だから、みんな、報道番組の報道の仕方には疑問を持つのですよ。 早く気づいてください。
▲7857 ▼281
=+=+=+=+=
外国人受け入れについて、質や社会への影響を考慮せず無計画に進める前提には異論があります。
ヨーロッパやアメリカでは、移民政策が文化や宗教の衝突、治安の悪化、社会的分断を引き起こす例が見られ深刻化しています。
日本でも、家族や仲間を大切にするように、自国の文化や価値観を守ることは自然な考え方であり、決して排外主義ではありません。どの文化でも普遍的な価値観です。
各民族の文化は風土に根ざして発展し、世界的多様性を生み出してきました。 日本の独自の文化は、長い歴史の中で育まれ、世界からも高く評価されてきました。 この貴重な文化遺産を守ることは、私たち日本人の責任であり、世界への貢献でもあります。 無秩序な受け入れは社会の調和を損なうリスクがあります。 人材を厳選し慎重に選ぶ政策を支持します。
※AI清書も利用
▲2103 ▼70
=+=+=+=+=
山本アナの表現はどこの党のことを批判しているのか、10代、20代の有権者に対して訴えているのかが明確であり偏っていると思い、公職選挙法に違反すると思われます。 なお、在日外国人の法律に関しては、現状では後手後手で全く追いついておらず、むしろ海外の方から逆手にとって都合の良いように日本の財産を利用されている状況です。政権に関係なく、見直しが必要な事項だと思います。
▲5610 ▼141
=+=+=+=+=
注目されていなかったというのは、以前からあった声をオールドメディアが黙殺してきたからとも言える。外国人を脅かすかもと投じた自分の1票がひょっとしたら家族や友人、身近な人たちの暮らしを脅かすものになるかもしれないこともお忘れなく。個々の意見があってよい。より多くの票を得たものが民意を形にしていくのが民主主義における政治なのだから。だからこそ、国民主権の政治のために選挙に行かなければならない。
▲1379 ▼41
=+=+=+=+=
選挙って他人を思って投票しに行くものじゃないでしょ。 自分のために投票に行くんだから、「自分の1票が身近な外国人を脅かす」かどうかより経済とか税金とか安全保障とか教育とかエネルギーとかそれぞれの政策の公約に対して、自分が望むことをやってくれる政治家や党に投票するのが普通です。 私は学会3世で、家族は公明党を支持しているそうですが、私は家族や創価学会が支持するところではなく、自分で各政党をフラットに見て考えて他のところに票を入れてきました。 身近な外国人とかの他人の為に投票するというのは綺麗ごとのようで、実際は自分の考えとか選択に対する責任を放棄することだから誰かのためって言い訳しちゃだめだと思います。
▲4602 ▼115
=+=+=+=+=
今や、こういった公平さをかく表現は逆効果ではないでしょうか。私は個人的には仲良くしている外国籍の方もいますが、オーバーツーリズムでうんざりもしているので、自分の1票に影響力があるなら、どちらに票を入れたいか、報道特集がそういう姿勢なら逆を行きたいと、余計にそう思いました。
▲3732 ▼97
=+=+=+=+=
選挙の真っ只中にアナウンサーのこの様な発言が許されるのでしょうか? 元々この番組は偏向報道が多いと認識していますが、この発言は一部の政党を想像させるに十分な内容であると思います。 考え方は人それぞれですが、公共電波を使って印象操作的な発言をするのは如何なものでしょう? 是非山本アナに真意を聞きたいものです。
▲3241 ▼86
=+=+=+=+=
では逆に問いたいのですが日本人が海外に行ってその国の法律等々のルールを守らなかったらどうなると思いますか? 当然逮捕されたり国外追放されたり処罰されますよねそれって差別になるのですかね? それと同じように一部政党の日本人ファーストって別に外国人を差別するのではなくルールをキッチリ決めましょうって事を言っているのではないですかね、テレビ局の都合の良いように切り取って手前勝手に解釈して報道する姿勢こそ本当の差別なのではないですかね。
▲2618 ▼56
=+=+=+=+=
マスコミは片方からの意見ではなくて、両論併記や複数論を併記するように取り組んでもらえないのかと思います。 新聞社やテレビ局から思想や考えをもらいたいわけではなくて、複数の意見を提示してもらって自分なりの答えをこちらで出したいです。 マスコミのことは全くわからないですが、それぞれの会社は自社が理想とする政治や社会に導きたい、扇動したいという考えがあるのかな?
▲2449 ▼81
=+=+=+=+=
自分の考えや意見をアナウンサーもコメンテーターも発言するのはいいけど、"発信"していることを忘れちゃいけないと思う。 自分の意見が誰かの1票に影響を与える可能性があること、自分の意見が情報操作となり得ること。 ただ、「それ、おかしくないですか?!」「皆さん、もっと想像力いかして投票に行きましょう!」と自分の意見や考えを言うのではなく、それこそもっと根底の部分を見て発信して欲しい。
▲1894 ▼48
=+=+=+=+=
大学生です。政治に全く興味はなかったのですが、この番組を見て留学生が月18万円を貰っていて、足りないと発言していました。 僕は奨学金を借りて返済しないといけないのに、なぜ外国人留学生は月18万円を貰えているのか、、この事を初めて知りました。 本当に悲しくなりました。 でもこの番組のおかげで参政党を知ることができたので初めて投票に行きます!
▲1838 ▼27
=+=+=+=+=
この方の発言を聞いたわけではないので、私の主張だけ⋯ 単純に、国がポリコレの意味を履き違えて海外の人を優遇し過ぎている。 日本の諺、「郷に行っては郷に従え」 これは日本の諺で、どこの国でも育ってきた国の国民性があるから、上記の諺を全ての人に理解してもらうのは難しいと思う。 これから先、人口減少が問題になるからと移民に頼って、国力を保ちつつ日本的な美徳を保ちたいのかもしれないが、それを成すのは、それこそ、孫、ひ孫の世代。100年位時間がかかる。
それだって上手くいく保証はなく(海外の事例をみるとほぼ失敗する)他国の価値観が勝り日本人的な考えが消えていくのでは⋯と危惧しています。
▲1365 ▼43
=+=+=+=+=
投資目的でタワマン買い漁り本国に帰って管理費も修繕積立金も払わない人、水源池周辺や基地周辺の土地に絞って買う人、許可も得ずに勝手に他人の所有地の樹木を伐採する人、日本の健康保険を悪用する人、日本の免許に書き換える目的でツアーを組んで来日する人たち(この人たちが海外で事故を起こせば日本の免許自体の信頼性も失いかねない)……例を挙げればキリがないが、こういう人は来ては困る。
日本でルールを守って真面目に働き、納めるべきものは納めている人は、むしろ歓迎します。
▲1151 ▼11
=+=+=+=+=
マスコミが報道の公平の原則をかなぐり捨て、一方的な報道をする時こそ有権者は注意しなければと思う。彼らも第四の権力者であり、国民をコントロールできる立場にある。国内の政治家だけでなく、ほかの権力と結託した時に極めて危険な存在となることは、過去の歴史が証明している。 自分たちだけがさも正しいといった顔をしている者には注意が必要だと思う。
▲1162 ▼31
=+=+=+=+=
SNSばかり問題視する記事多いが一番の問題はこういう片方に偏ったメディアの存在なんではないですか? 一アナウンサーが言うセリフじゃないですよ。 あなたの発言は電波に乗ってみんなに見られるんですよ。 百歩譲っても意見や思い伝えてもいいでしょう。 ただその場合その対極にある意見も同時に伝えないと一部の党を貶める、そしてそれ以外を利することにつながると心してください。
▲1195 ▼25
=+=+=+=+=
目先だけ見ると移民受け入れは労働者のコストが下がり日本人のやりたがらない3K仕事を引き受けてくれると云うメリットがある。 一方で犯罪率の増加と社会保障費用のコスト増大、日本人の給与下押し圧力などデメリットもある。 ヨーロッパではグローバル化の流れで移民受け入れを大幅に増やして失敗だったと云う結論になっている。 ヨーロッパでの移民実績によれば人口の5%を超えたポイントから急速にデメリットの方が大きくなり始めるとのこと。 日本の外国人は360万人で人口の約3%、受け入れ余地はあと200万人が限界であろう、問題の噴出が間近まで迫ってきている。 こういうオールドメディアの世論誘導に惑わされることなく現実に向き合って規制強化を議論する時期だろう。
▲1048 ▼35
=+=+=+=+=
氷河期世代の日本人は所得が足らず親も子供も血の滲むような思いで奨学金を借りて大学に行き、勉学に励み、300社の面接を受けても一社受かるかどうかの時代でした。やっとの思いで社員になっても、来年から君は契約社員だ、大丈夫だ給与は増えるからと、追い出し同然の事を歴代の先輩から受けて今に至ります。 ところがいまから編入してくる外国人入国者は留学生は奨学金も返済免除と聞いてます。
みなさんどう思いますか そんな氷河期世代でも生まれてきた我が子の将来を思って 日本人ファーストの考えになるのも当然かと思います。既得権益者を選挙で落とそうとするのも当然かと思います。そんなんだったら30年を返せという氷河期世代のエネルギーは尋常ではないと思いますが。
▲787 ▼30
=+=+=+=+=
何れにせよ、外国人を受け入れるには今の日本のザル受け入れでは不安が大きい、移民政策で失敗した国はいくらでもある 今後日本の中に、移民たちによるもう一つの国が出来るような状況にならないと断言はできない、排他的じゃなく国内の治安や安全を維持できる方策を考えてほしいだけだ、このままじゃことが起こってから後手後手にまわる事が容易に想像できる。
▲683 ▼12
=+=+=+=+=
これさ、局に言わされているにしても言い方をもう少し考えないとこのアナウンサーは消されるのでは?反対の立場の人間たちからすれば、喧嘩を売られていると勘違いさせかねない言動を堂々と放送している。会社の外で1人でいるときに罵声や脅迫を受けたり、無いとは思うけど傷害事件になったりしないといいんだけどね…。無事を祈ります…。
▲687 ▼25
=+=+=+=+=
戸田市議会議員選挙で、河合悠祐氏がトップ当選し、今回の選挙での参政党、保守党の躍進は、排外主義的な日本人が増えているのではなく、外国人問題に不安を覚えている日本人が増えている、ということです。
もともと日本人は温和な国民で、困っている外国人がいたら、助けてあげよう、という人が多いのです。海外からきた旅行者は、日本人の優しさに、皆さん驚きます。
だから、外国人でも生活に困っていたら、生活保護を手当てしてしまったのです。昔、日本が豊かで、在日の外国人が少ない時期は、それでも良かったかもしれませんが、今は違います。
山本アナは、問題を矮小化させているとしか思えません。
▲608 ▼13
=+=+=+=+=
「郷に入れば郷に従え」
多分どの国にでも似たような風習があるはず。
100歩譲って微罪ならともかく、その地の自国民を不安にさせるような国の法を犯しているなら問答無用でしょう?
差別と区別をごちゃ混ぜに報道しないでもらいたい。
▲1140 ▼32
=+=+=+=+=
アナウンサーって一体どんな気持ちで仕事してるんだろうと思います。 日頃街を歩く時に増えすぎた外国人に思うことはないのか? 原稿通りではなく自分が扱うニュースを深掘りしてよく調べることはしないのか? 視聴者たちが自分の原稿読みを聞いて気持ちになるんだろう?と考えないのかな。
容姿を褒められたりバラエティで活躍できるのが素晴らしいアナウンサーではないと思います。とにかく中立な視点を忘れないでもらいたい。これでは言論統制、言論誘導です。 責任感と矜持を持って視聴者に対して向き合ってもらいたいです。
▲548 ▼12
=+=+=+=+=
報道における「差別」と「国家主権の議論」は、明確に区別されるべきだ。参政党が訴える「日本人ファースト」は、排外主義ではなく、国民国家としての責務=まず自国民の生活と安全を守るという原則を説いているに過ぎない。これを“ヘイトスピーチ”と混同する報道姿勢は、極めて乱暴かつ非科学的だ。現実には、急速な外国人流入が地域インフラや医療福祉に与える影響は無視できない段階にある。そうした現実を直視せず、「共生」や「多様性」の美名のもとに議論を封じる姿勢こそ、健全な民主主義を損なう。多様な政策を「感情論」で断じるのではなく、論点ごとに冷静に吟味すべきである。
▲436 ▼9
=+=+=+=+=
一般論として、国民に不満が溜まると排外主義に行きがちですよね。今回の件が排外主義かどうか別にして、国民に不満が溜まっているのは間違いない。だからこそ、政治家は自らを律する必要があると思う。そうじゃないと国民の不満は収まらない。そういう覚悟のある政治家や政党が選ばれて欲しい。
▲330 ▼6
=+=+=+=+=
外国人に対しては、不良外国人による犯罪の増加や、コンビニ・レストランで働く外国人の増加、日本人の職や奨学金を貪る外国人、または日本の土地を購入する富裕層外国人、そして歴史的な差別も含めて複合的になっている。 それらを整理する意味でも、今は選挙前、声をあげればいいと思います。
▲370 ▼16
=+=+=+=+=
自分の身近に住む外国人犯罪者や不法滞在者、不法移民に生活を脅かさてる日本人がいるから問題になってるのに、日本人ファーストを人種差別や排外的な印象に誘導する偏った放送だったので参政党に抗議されてましたね。身近な外国人を脅かす想像は出来ても、生活を脅かされてる日本人の想像は、出来ない何処の国の報道機関か分からないのだから批判は出るでしょうね
▲480 ▼7
=+=+=+=+=
山本アナの本意は分かりませんが、参政党の主張を差別と呼びたいなら、区別と差別の違いを学んで欲しいと思います。 良い例としてシンガポールがあり、自国民と外国人の法律は違うし、元首相は「私はシンガポール国民に選ばれたのでシンガポール人を優先します」と堂々と言っています。 日本国民に選ばれ、日本国民の税金で給料を貰っている国会議員が、外国人に甘い事が問題なのです。 そして、急に出てきた話では無く、潜在化していた問題が顕在化したと考えるべきです。 日本の最大の問題である少子化を日本人で解決するには、外国人より日本人の生活を良くする事を考えるべきです。
▲503 ▼13
=+=+=+=+=
このまま何の策も打たなければ日本主要経済はほとんど外国資本に変わるだろうね。 放送に携わる者は本来は平等を重んじなるべく公平に伝えるのが使命だと思う。 この局のキャスターは常軌を逸していると再度評価します。
▲321 ▼9
=+=+=+=+=
僕も個人的には外国人排斥とか極端な右翼国粋主義を訴えている政党は支持しないし、一定の支持を集めているのが怖いなと思う。でも報道に携わる一介のアナウンサーが公共の電波で特定の個人的な主義主張を発信するのはダメだと思う。 以前、同時通訳者の人がテレビで「自分の感情を無くして自分の意見や考えとは違うこともそのまま通訳しなければならないので、長時間の通訳はとてもストレスを感じて限界がある」と言っていたのを聞いて、大変な仕事だなと感じたけど、プロの仕事ってそういうものなんだと思う。 政治コメンテーターとして出演してたならまた別だけどね。
▲250 ▼10
=+=+=+=+=
山本恵里伽アナの「自分の1票が身近な外国人を脅かすかも」という発言は、確かに共感を呼ぼうとする意図は分かりますが、ちょっと一方的すぎませんか?日本人の投票はまず日本の国益や安全を優先すべきで、外国人への配慮が過度に強調されると、国民の声が置き去りにされていると感じます。特に、外国人による犯罪や社会保障の悪用といった問題も無視できない現実です。報道番組のMCなら、もっとバランスの取れた視点で発言してほしい。感情に訴える前に、具体的なデータや事実で議論を深めてほしいですね。
▲239 ▼5
=+=+=+=+=
フジテレビの異常性は見直しが始まりましたが、TBSの異常性も相当だと思います。
一社員が選挙期間中に地上波で特定の政党のイメージを操作する発言をしたと聞くと「自分の行為の正当性を考えた行動なのか」と疑問が湧きます。
番組プロデューサーの指示だとすれば「上の指示なら違法行為でもする」異常性を感じますし、個人の発言であるなら報道の中立性を無視しています。
TBSもフジと同様に社内ガバナンスは効いていない様ですね…。
▲392 ▼7
=+=+=+=+=
テレビメディアを通してのこの発言は、あまりよろしくないように感じます。 身近な親しい外国人を守る為にも、違法な者と一線を引くことが大事ですよ。 ルールや法に沿って日本で暮らす外国人の方まで、同じような目で見られてはならない為にも必要な事をするまでなのでは?
▲185 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカ大統領もわかりやすく自国優先を主張して見事当選したのだから、日本の政治家だって参考にしないわけがない。 しかし、当選後の大統領は世界中を混乱に巻き込んで、アメリカの先行きもどうなるかわからんですよね。 冷静に慎重に別の主張にも耳を傾けて、しっかり検討してから投票に臨みましょう!
▲275 ▼41
=+=+=+=+=
私は報道特集を見ませんでした(以前は見ていたのですが偏りすぎているので随分前から見なくなった)が随分と参政党に悪印象を持たせる内容だったようですね。TBSに公平中立を求めても無理でしょうがあからさまな特定の党に対する選挙妨害ですよね。もちろん貶める対象は参政党でしょう。 参政党の神谷代表は抗議文をTBS送付したようですね。またBPOにも通報ということですが、テレビ関係者で構成されているBPOがどんな判断をするのやら。 ただでさえテレビを観ないライフスタイルが定着しつつある今昭和の時代の手法で放送してると益々自分の首を絞めることになります。
▲190 ▼7
=+=+=+=+=
実際に外国人による迷惑行為を受けたり、犯罪の被害者になった人がどのくらいいるのか、実数は増えているのか、その原因となっている法整備の不備は何なのか?今問題になっている事実をはっきり政治は指し示して国民に理解してもらう努力をするべきだ。移民の受け入れを進めたいのならば国民が不満に感じていることや不安を取り除くための法整備をどうするのか、今すぐにでも示さなければ日本にいる全ての外国人に不満の矛先が向けられる。守る気がないのに受け入れる事をするなと思う。国民と移民が納得し、安心出来る土台を作ってから受け入れなければ国民を誤魔化し欺いてるように見えるし、受け入れた外国人を良いように使い、見捨てている事になる。どこの国の政府も移民政策がうまくいかないように見えるのはもしかしてわざとやっているのかとさえ思う。選挙時の政策に使いやすいからだろうか。国民をそんな事で結託させないで欲しい。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
番組を見ていなかったのですが… 日本の土地を乗っ取られたり、いい加減な免許制度などで、日本国民が危険にさらされている事を忘れていませんか? 法律を守らなかったり、悪事を働く外国人がいなくなれば、法律に則った生活をしている外国人へのヘイトもなくなり、結果として日本人も外国人も安全に生活できると考えます。 一瞬、広い視点で見ているように聞こえる意見ですが、視点が偏っていると思います。
▲133 ▼4
=+=+=+=+=
以前勤めていた会社では、某理系最難関の国立大を留学生として卒業した経歴の外国人がいました。勤務実態としては毎日遅刻し、半日以上同僚とお喋りをして早退する日々でした。日本語は話せますが、その他の仕事のスキルはありませんでした。 当然業績が上がる訳もなく、自分は退職せざるを得ませんでした。以降正社員に就いておりません。 皆さんが懸念しているあからさまな暴力行為以外にも、日本人と外国人が関係しているとみられる不自然な株価形成において、僅か1年で20年働いて貯めた3000万円近く損をしましたが、それでも行政が指導している様子は無さそうです。 政府がクローバリストとともに日本人を減少させ、日本人の資産を狙っているのは間違いありません。生活を脅かしているのはどちらでしょうか。 ヘイトや名誉毀損だと言って、真実や言論を抑制する事自体が許されないことです。
▲159 ▼10
=+=+=+=+=
TBS「報道特集」の報道姿勢には、報道機関としての公平性を欠いた印象が強い。特定の主張や感情に寄り添う形で、問題を一方向から描く構成は「偏向報道」と受け取られても仕方がない。外国人政策に対する懸念や不安があるのは理解できるが、国民の中には治安や雇用、社会保障への影響を真剣に考えている層も多い。そうした声を一括りに「排外主義」と決めつけ、悪と断じる報道は、議論を萎縮させる危険がある。もっと多角的な視点が求められる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この外国人問題に限らず、生活困窮世帯を支援する制度にしても、前提に我々国民の暮らしが安定していなければ成り立たないと思います。そこも苦しい生活を強いられている現在、こうした主張が社会の中で認められていくのは、差別や偏見とはまた違うと思うんですよね。社会を安定させて、国民庶民の暮らしが豊かにしてくれるような政党を支持したいと考えているだけで、外国人や社会的弱者を排除したいわけではないでしょう。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
民放とはいえ公共放送でアナウンサーがこんな発言をするのは呆れました。 有権者はすべて自分の意思で投票する権利があり、そこに口を挟むことはできないと思います。問題はなぜ今この外国人問題がこれほど世間で大きな関心を持たれているかではないでしょうか。これは現状に疑問や不安を感じている日本人が多いことの表れだと思います。
▲93 ▼1
=+=+=+=+=
この現状を招いている原因の一端は間違いなくメディアの偏向報道にもあるのだが、何を言っているんだとしかおもえない。 外国人への不安を訴えてもほぼどのメディアも取り上げなかった。 取り上げたとしても、その考えは差別だヘイトだと報道してきた。 政府もそれをいいことに事なかれ主義を貫いてきた。 その不満が爆発した結果日本人ファーストを掲げ党の躍進につながっているのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
周りに外国人が増えてから日本人が幸せになったかを考えればよい。ほとんどの人には恩恵がないどころか暮らしにくくなったはずだ。「日本は衰退しているのだから外国人も受け入れましょう。経済的にも労働力的にもしかたありません。」と言われても受け入れがたい。ある程度はしかたないのかもしれないがこれ以上彼らか増えることに大多数の日本人は不快感、恐怖感を持っていると思う。取り返しのつかない事になる前に歯止めをかけるべきだ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今は不法滞在や不法就労が問題なのであって正当に滞在している外国人に対して差別など無い。祖国で迫害など無いにも関わらず生活のために難民申請を繰り返す事が問題です。
番組は問題となっている事実も合わせて報道しないと番組そのものが政治への差別となることに気付くべきです。これを差別と気付かないで報道することに怖さを感じます。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
山本アナが指摘する「日本人ファースト」と排外主義の関連性には、一定の注意が必要です。確かに、排外的な言葉やヘイトスピーチの温床となるリスクはありますが、「日本人ファースト」の主張自体が即座に排外的ではありません。自国民の利益を最優先することは、政治の基本であり、それが他国民排除を意味するものではないと理解すべきです。 また、外国人政策のバランスを取ることは非常に難しく、少子化対策や労働力の確保のためには、外国人の受け入れが現実的な選択肢であるのも事実。これを排除し、「日本人ファースト」を一方的に批判することでは解決には繋がりません。 SNSでの差別的な拡散についても、過度に恐れるあまり言論の自由を制限される危険性も考慮すべきです。 全体として、「日本人ファースト」や外国人政策を排外的な視点で一括りにすることなく、バランスを取った議論が必要だと考えます。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
このアナウンサーの発言(自分の意思からか言わされたのか知らないが)は、選挙期間中からも、選挙誘導に値しないか⁇で問題。日本では放送法かで、選挙期間中は政党の主張は流しても、それに対してコメントや、ましてや、政党を批判(反対に支持するも)したと疑われる発言はダメでは⁇そもそも、選挙での有権者の投票行動は、それぞれが自由に政党の主張や政策なりを吟味して行うのが最大の原則です。それを誘導していると誤解を招きそうな今回の女子アナの発言や、ご丁寧に学者まで使っての番組内容は、公共放送(ましてや全国的テレビ局が)選挙中の政党の主張の妨害行為をしているとしか思えない。
▲127 ▼5
=+=+=+=+=
このアナウンサーは、日本人が虐げられてる現状を把握し、外国人が逮捕されながら嫌疑不十分で不起訴で釈放されている現状を把握してるのだろうか。あなたの同性の方が公園で連れ込まれる事件などが東京に接している埼玉県川口エリアで何件か起こっている事をご存知なのか。自分や身の回りの人が被害を受けないと現実と思えないのかも。 実際に日本のルールに従い、誠実な外国籍の方が大半ですが、一部で問題が起こり、それがどんどん広まっているんですよ。 先駆けて、ヨーロッパなどでは移民の受け入れについて、考え直し、右派政権が樹立したり、勢力を増してるんですよ。 勿論、共存ありきをどの党も訴えて、更に今の現状を訴えている政党が殆どですよ。 歪んだ情報を流すオールドメディアについて、この参院選が終わったら、問いただしてほしいです。現政権には無理でしょうから、国民、日本人ファーストと考えてくれている政党にお願いしたい。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
昭和生まれで、高卒で同じ会社の正社員を25年以上勤めてから早期退職しました。 何故嫌な事も我慢して25年以上頑張れたかと言うと、厚生年金の受け取り資格が得られるのは25年の払い込みだと聞いていたからです。 ところが今は10年に変更されましたよね? その10年は年金離れしている若い世代や払えなかった日本人の為に新たに作られたのかと思っていたのです。 ところが外国人を大量に入れ始めた事から、あれれ?もしかしたら日本人への救済の為ではなく、外国人の為に10年にしたの?と、疑問が湧くようになりました。 一昨年くらいだったか、外国人のみ故郷に帰るなら年金からの脱退一時金がある事を知ったからです。 日本人にはない制度なんですよね? 何だか不公平だなと思ってしまいましたね。 病気になり長生きするかどうかも分からないので、年金を貰う予定の65歳より前倒しの60歳で貰う事を目指すようにしてます。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
主に不法滞在者や外国人(資本)による土地購入などに対して野放図な国の姿勢や対応を変えましょうと訴えているのに、それを外国人排斥と無理やり結びつけてるのはマスメディアとして駄目だと思います。その上、有権者の投票行動にメッセージを出すのはやり過ぎだと思う。 自分は番組は観ていないけどYahooニュースで読みました。 違法性があるのかどうかはわかりませんが、偏り方がとても不快で、こんな番組を全国ネットのテレビ局が放送して良いのか?ウクライナにロシアが侵略を始めた頃に、ロシアのTV局のプロパガンダ放送が問題視されてましたが、日本でも同じような事がされているようで、これからの時代が怖くなりました。 この放送内容って公職選挙法に抵触しないのでしょうか?
▲97 ▼4
=+=+=+=+=
結構思い切った意見言ったんですね。 報道機関は各々の思想を入れずに、なるべく事実だけを淡々と伝えて欲しいなと思います。 報道として熱い思いがあるのもわかりますが、公共の電波を使って個人的な思いや誘導と取られかねない言動は、特に選挙期間はあまりいい印象を持てない。 信者にとっては、脅威と感じる組織による工作だと陰謀論に拍車がかかり、アナウンサーの思いとは裏腹に信じる党は素晴らしいと余計に頑なにさせるようにも思います。
▲120 ▼4
=+=+=+=+=
ルールを守らなかったり、過剰に優遇された外国人によって脅かされてる日本人の生活はどうなるの?まず自国民の権利や財産を守ることを政府には優先されるべき。
公の電波を使って特定の政党と容易に推測できる政党を言外に批判して投票しないように呼びかけるのは如何なものかと思われる。
▲83 ▼2
=+=+=+=+=
外国人の問題は単純に反対賛成では片付かない。人手不足で外国人に頼らざるを得ず、片方で集団で騒ぐ川口の事例。しかし目立つ所では飲食店、コンビニには外国の方が居ないとなり立たない。いずれも政府の統計で、日本の労働人口の引きこもりが140万人台、外国人技能実習と特定技能外国人が計70万人台です。日本人引きこもりが世に出てくれば、頭数は2倍揃うんです。ま、メンタル、モチベが低いから、0.5人相当でぴったりかもですが。メンタル弱いのが増えたのが問題で、外国人をどうするかの単純な問題ではないと思います。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
外国人に対する支援が日本人のそれより優遇されてる、または好き勝手されていると思われるケースが多々あるから「そこは日本人を第一に考えなくちゃダメなんじゃない?」という意味での「日本人ファースト」だと解釈している。 日本人が安心して暮らせてこそ外国人とも共生できる、と思うのだけれど。
▲81 ▼4
=+=+=+=+=
一番ヘイトスピーチで重要なところは差別の扇動なんです。差別用語を一切使わずに差別をあおるということ。直接“投票するな”と言っていないと言い訳ができてしまうが、実際にやっていることは一般視聴者に対して排除主義、ヘイトスピーチをあおる効果、これは報道している側も分かってないわけない」とワシが解説します。
また、当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等にたる投稿は、公職選挙法等の法令に違反する場合があり刑事罰などの法的責任を負う場合もあります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本のルールを守ったり、文化を大事にする外国人には何の脅威にもならないのでは。 別に全ての外国人がとか、そういうことを言っている政党はないと思います。 犯罪を犯したり、治安を悪化さたり、何の苦労もなく日本の税金で補助を受けている外国人への優遇はおかしくない?ってはなしをしているので、日本人にとってはむしろ助かる方が多いのではないでしょうか。それを脅かすとかって、どんな考えからそんな発言になるのでしょうか。 何か深い考えがあってなら、納得できるかもしれませんが、ただの印象や浅い知識での発言なら他の方も書いている通り、報道番組としては偏りがひどいと受け取られるのでは。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
アナウンサーの言ったいることも理解できる。近所のコンビニやスーパーで働いている外国人はみんな真面目で優秀。 だけど、もう閾値を超えてしまってるんだよ。 綺麗事だけでは社会秩序は守れない。 欧米各国の事例を見ても明らか。
まずはグレーゾーンを含めた不法滞在者と、軽犯罪を含めた犯罪者のシャットアウト。 あと性善説に基づいた各種規制の見直し。 少なくとも、これらは実施して貰わないと困る。
▲34 ▼5
=+=+=+=+=
ルールを守ろうとしない外国人は強制送還できる法律作りをしようとするのは差別ではないと思います。 それは真面目に移住を目指す外国人の方々を守る事にも繋がると思います。 昔から「郷に入っては郷に従え。」と諺でも言われている様に、 その国の環境に住みたいと思うのならば、 その国のルールに則って生活するべきです。 それを例えば自分の国ではこうだからそうさせて貰うとか主張するならば、 その国に住む事は出来ないと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
身近な外国人の方はきちんとビザを取ってはたらいています。 そうではない方について『日本人ファースト』なのだと解釈していますが、違うんでしょうか… 『高齢者は出産できない』と同じように、きちんと生活している方々まで排除しようとなんてしていないと思います。
▲321 ▼12
=+=+=+=+=
結局自分の考えを正当化するために差別につながると言ったり、排斥しようとしたりで極端すぎるのでは。不具合については一定の法律は早急に可決しないと。差別につながると主張してる人は問題おきている事にどう対応するのか解決策を言わないと。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
参政党が訴えているのは決して外国人差別ではないと思います。 参政党が掲げている「日本人ファースト」とは、日本人以上に外国人が優遇されている諸案件について、「それはおかしいでしょ?」ってことです。 報道関係の方々は自分の立場と責任の自覚を再確認してほしいと思います。
▲208 ▼9
=+=+=+=+=
排外的な思想が長い歴史で何を引き起こしたか。知らない人は学んだほうがいい。 もちろん日本の治安を守ることは必要だし、今まで美徳とされたことが外国人には通じないこともある。 だから法律で明文化することは重要だと思う。 あとはその実行力と日本の手本となる行動を日本人が示せるかどうか。よそを批判するのは簡単だけど自省することも同時に考えたいね
▲4 ▼17
=+=+=+=+=
被害を被っていない人とそうではない人の意見の違い。 楽しくお友達感覚で付き合われている方は何も気づきもしないでしょうけど、実際に暮らしを共にしていれば多大な被害を被っています。 ごみを出す曜日を守らないためごみ置き場が害獣によって散乱、ポストのチラシを廊下へ捨てる、エレベーターの中を汚すなど、何度注意してもなおらない。主に中国、インド系だけど。 一部の外国人と言われるけど一部だろうが全部だろうが、言葉も通じない住民にどうやって日本のルールを守るようにしてもらえばいいのだろうか。 その労力がなみなみならない。疲れるんだよ。 入ってこなければ、今までは何も問題なく暮らせていたのに。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
日本の国会議員が日本国民を優先的に考え政治を行うのは当然の事であって日本人ファーストと言う公約として発言してしまうほど、今の政治が国民目線で行われていないんだと思う。
日本で日本国民の生活や安全が安定していないと海外から来られる方に余裕のある対応はできないと思うよ。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
この「報道特集」は参政党に対して否定的な印象を有権者に植え付けて落選させるのが目的で仕組まれた番組に思えます。 メディアがこのような扇動に加担してよいのでしょうか? ヤフコメですら、落選させる目的でのコメントは制限されているというのに。
近年の日本は明らかに「外国人ファースト」で動いており、それに違和感を感じている国民から支持を得るのは当然の事だと思います。
ヘイトスピーチがダメだと言っておきながら、やっていることは参政党に対するヘイトスピーチそのものですね。 今回の選挙でこれまでになく、現代の日本の問題点が可視化されて来ている印象です。参政党はこのような嫌がらせに負けずに日本のために頑張って欲しいです。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
スポンサーはこの発言についてどのように思われているのか? そして私の大切な1票がこのような偏向報道に左右されないよう自分の意思で真面目に働いている外国人の同僚も含め全体最適として正しい方向になるように投票したいと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本に住む外国の方が増えたことで少なからずトラブルになってることはあると思います。 これにより、身近な日本人の大切な家族や友人を脅かすかも、想像力を持って投票を。 脅かすとか安全面も経済面もあり得ると思う。
▲36 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、正規の手続きで入国し、仕事をして、日本人に迷惑をかけないなら脅かすなんて事にはなりません。迷惑行為をしたり、法律を犯すような人しか脅える必要など有りません。そのあたり履き違えてるみたいですね。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
日本人はこれまでずっと外国人に対して偏見は持っていなかったと思うし、色々と許容してきたと思う。でも国籍構わずどんどん受け入れ、数が増えすぎて色んな弊害が出てきてるのは間違いないと思う。 それにセーブをかけるのは至極当然の事だと思うんだけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
排外主義的と言われようが日本には外国人問題が目の前に迫っている地域が少なからずある。 最近だと埼玉の川口がまさにそれ。 共存共栄と言えば聞こえはいいが、もうどうにもならないところだってあるのも事実。 そのような地域に住む人達は、今までの人生外国人を嫌ってきたことなど無い人ばかりだと思う。 現国政が何とかしてくれないなら、藁にもすがる思いで他政党に投票する人がいるはず。 報道に携わる者なら、その様な声も拾って、さまざまな視点から見てコメントしてもらいたいと感じる。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
例えば、トランプの不法移民対策を1番支持してるのは、それより先に合法で入ってきた新しい移民だと聞いたことがあります。もちろん、もうアメリカ人になってるわけで。しかし、彼らの仕事が、不法移民に奪われる可能性が出てきた。不法移民で儲けてる経営者の多くは民主党を支持してたりするとか。 そんな記事を見たことあります。本当かどうか知りませんが、説得力があるのは、合法的にその国の人間になった人にとってほ、不法に入ってくる人々に対して非常に問題を感じていると言うことです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
選挙によって齎される結果が、あらゆる物事に繋がる重要な行為だとすると、逆もありうる話だと思う。 その1票が、身近な日本人の生活を脅かす可能性も。
何にせよ、まずはこの国で選挙権を有している人に良い結果を齎されるのが望ましいのではないだろうか。 それでなければ、有権者を対象とした選挙の意味がないと思うので。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
一票の重みの前に全国放送のメディア・アナウンサーとしての一言の重みについて考えて欲しいですね。 選挙中ですので、言わされたり意図としない場合でも偏見放送や情報操作として受け取り兼ねない危うさを感じました。 番組や局も想像力を持って放送して欲しいと思いました。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
外国人政策が注目されているのは事実として、アナウンサー個人の主観は不要。 どの政党が、どのような公約を掲げているのかをありのまま報道すれば良い。 よく分からない部分があれば取材して確認すれば良い。
新憲法構想案には米軍基地を無くすとか書いてあるから、防衛費の捻出や、安保はどうするのか、そういう事は取材して欲しい。
それだけで十分です
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
参政党はヘイトスピーチの話をしているのかな野党との話をしているのかな私にはよくわかりません。もっとアナウンサーが話したからって、あんまり影響はないと思うが、なんか自分らを自分で特別視してるんじゃない意味がよくわからないよ。 政党の書は何を書いてあるの?何を言っているの?自分のちゃんとした政権を言って欲しいなぁ。政権放送っていうのはそういうのでしょう。お願いしますよ。きちんとした自分の意見を言ってもらえますかそうじゃないと誰を入れたらいいんだかわからなくなってしまう。だから自分の信念を言って欲しいですね。まだあと1週間あります。がんばってください。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアの言う事もあり得ると思いますが 現行の日本の法律は戦後から制度を作って抜け穴や グレーゾーンが長く放置される事がほとんどです 制度を正さなかった気が付いていていても日本の 特有な法解釈で蔑ろになってきたのが事実では ないでしょうか 制度が整備や改訂された場合に可哀想な外国人が 出てしまうのは見て見ぬ振りをしてきたツケが まわってくると言う事で政治家だけじゃなく どうせ変わらないと選挙に行かなかった日本人の 責任でもあるのではないでしょうか 可哀想だと思うなら法改正する時に猶予や保護措置についてきちんと議論して下さる政治家を選ぶべきだと思いますね
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
同盟国はじめ西側各国だってお互いに技術・情報を奪い合うことはしているでしょう。 しかしその情報をもとに、他国領土を侵す動きに出る国は今のところ限られます。残念ながら日本の周囲には虎視眈々と我が国の国土を狙う国が複数あります。 日本国内には、普段は一般人の顔をしながら、本国の命ひとつで諜報活動にあたることを義務付けられた人々が既にたくさんお見えです。あろう事か、すでに企業や大学、行政機関、地域社会などに普通に所属し、根を下ろし、機密情報や個人情報に触れ、不動産を取得していきます。 傷は浅いうちに手当てした方が良いと思います。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
アナウンサーって原稿を聞き取りやすく視聴者に伝えるのが役割のはずなんだが。いつしか首相(麻生さんや安倍さん)に向かって露骨に失礼な態度を取ったり、自分の主義主張を発言するとか明らかに役割を勘違いしている。局の指示、原稿に沿ってやっているとは思うけど、公平中立な報道とは遥か遠い事をやってる。
▲190 ▼11
=+=+=+=+=
公共の電波使ってコレですか? 日本人だろうが外国人だろうが罪を犯せば平等に服役するべきって話を、さも排斥運動かのように公共の電波を使用して主張するとは良いご身分ですね。 日本人なら服役、外国人で服役が不可能なら再入国禁止の国外退去処分は当然でしょう? 人を襲って不起訴なんてもってのほかですよ。
罪は平等に償うべきです。そして、公平性のある対応こそ正当に国内で居住している外国人を守ることにもつながります。
▲72 ▼3
=+=+=+=+=
選挙関係なく、難民申請は2回まで、国によっては難民申請すら受け付けない。国際的なデータベースと連携して、犯罪履歴があるものは入国できない。税金や社会保険料の滞納などあれば在留許可延長できない。強制送還は、その国まで監督者付き添いし、強制送還後はある程度長い一定期間入国できない。自主的に帰国するならばそれよりはちょっとマシな扱い。外国免許切り替えはテストは日本人と同じ。っていうのが近く運用開始なんだが。一部すでに運用開始している。ちなみにトルコ国籍者は難民申請の対象ではなくなる。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
TBSの情報制作局長であり、局長就任前はこの番組を作っていた方は海外にルーツを持つ人って、皆さん知ってましたか? 海外にルーツがある人が日本の政治や選挙の話を流してるんですね。そりゃあ、日本ファーストは支持しないですよね。 日本の報道は日本人が作っているわけでは無い現実を知りました。マスコミってやっぱ怖いですね。前大戦で国民を煽って戦争の機運上昇に結びつけたのもこんな感じだったのでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
不思議なのは、外国人に対する規制や罰則強化の話がなぜ差別の話となっているのかということ。 差別だとしても、それは不利益を被る日本人に対して言うというなら分かるが、外国人に対する特権を排除することを差別と言うのはちょっと理解ができない。 日本で正しく生活している外国人まで排除しようとしているならまだしも、日本人の安全や財産を脅かすものを取り除きましょうと言っているのだから、それを差別というのは話がかみ合わない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その勢いを増している一部の政党は除外なんて言ってないと思いますよ。 インバウンドや労働者として外国人の方も必要です。 言っているのは日本人より外国人が優遇されるのはおかしいということです。 例えば奨学金や医療保険などです。 日本で日本人ファーストなのは当然ではないでしょうか。 それは例えば中国では当たり前に日本人より中国人ファーストでしょ。 まぁどの国も自国の方を優先してますので意味を履き違えて発信すると誤解を生むと思います。 少し前までこの政党の名前すら出ずテレビなどにも取り上げられなかったことを思うと、それだけSNSの力は凄いし政治に興味を持つ方が増えたことはこの政党を周知することになったと思う。 完全に脅威になってますね。
▲15 ▼1
|
![]() |