( 307483 ) 2025/07/14 07:48:10 2 00 ホリエモン、伊東市長の学歴問題を“たった一言”でバッサリ「それを言っちゃおしまい」の声もスポニチアネックス 7/13(日) 15:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fa4ff1c2252a045e10cee29d920dc66715c4fba8 |
( 307486 ) 2025/07/14 07:48:10 0 00 堀江貴文氏
実業家・堀江貴文氏(52)が13日までに公式X(旧ツイッター)を更新。静岡県伊東市・田久保真紀市長の学歴問題をバッサリと斬り捨てた。
田久保氏は5月29日に就任。直後に学歴の詐称疑惑を指摘する文書が市議全員に届き、議会で追及されていた。今月2日に記者会見し、6月末に東洋大学で卒業証明書を取得しようとしたところ除籍の事実を把握したと説明したが、市議会は今月7日、百条委設置を決めた。田久保氏は近く市長を辞職し、出直し選に出馬する意向を示している。
この件について、堀江氏は「Fラン私大の学歴詐称なんかどーでもいいだろ」とポスト。
ユーザーからは「それを言っちゃおしまい」「問題なのはFランかどうかじゃなくて、『経歴を偽ったこと』そのもの」「東洋大学をFラン呼びはさすがに失礼」「堀江さんも東大中退なんだから、東洋大除籍にとやかく言うなよ。どっちも最終学歴高卒なんだからさ。。」といったコメントが寄せられていた。
|
( 307485 ) 2025/07/14 07:48:10 1 00 この記事では、市長の学歴詐称に関する意見がさまざまに展開されています。
学歴詐称が市長の信頼性を揺るがすものであることは共通認識として持たれており、彼女がどこの大学を卒業したかではなく、その詐称行為が問題視されています。
ホリエモンなど一部の意見は、学歴が個人の能力や価値を決定するものではないとし、より重要な視点を提供しています。
(まとめ)全体として、学歴詐称を核心とする問題がある一方で、個人の誠実さや信頼性の問題に対する意見が多く寄せられており、学歴そのものが評価されるのではなく、その人間性や行動が求められるとの見解が広がっています。 | ( 307487 ) 2025/07/14 07:48:10 0 00 =+=+=+=+=
学歴はどうでもいいけど、騙す意図をもって詐称したり、自分に都合が悪いことをごまかしたりしているとすれば、そういう人に公権力を持たせていいのかという話。嘘つきだとしたら、市長としての仕事でも同じように騙したり、ごまかしたりするのは必定。そこが問題点であって、見出しにあるような「学歴問題」ではない。そこをメディアはもっと明確にすべき。
▲2951 ▼144
=+=+=+=+=
この考えでいくと、ホリエモンさんの東大文Ⅲも東大理Ⅲからみれば、Fランってことになると思います。ホリエモンさんにそのことを言ったら笑って「確かに」って言うかも。大学受験を経験した人なら誰でも東洋大が入るのが難しい大学のひとつであることが分かっているので、記事にする必要ないし、気にすることでもないかなと思います。
▲198 ▼194
=+=+=+=+=
ポイントは①嘘をついたかどうか、②嘘を補強するためまた嘘をついたかどうか、③嘘が露見したときすぐ謝罪したか、開き直ったか、だ。 この市長さんは偽証した、偽証を補強するため卒業証書を入手した、そして除籍と分かったとき「勘違い」でしたと開き直り、卒業証書は告発先ではない検察に上申するとか時間稼ぎしようとしている。 いずれにしろ極めて悪質であり、到底市長という重要な公職に就くには人間性を含めて問題がありすぎ。
▲217 ▼13
=+=+=+=+=
そう思っていても公の場で言葉にする必要ないのでは。限られた環境で努力してやっとそこにたどり着いたという学生や卒業生もいるでしょうに。そういう方々は良い気持ちはしないでしょうね。まあ成功者であるこの方の誰にも脅かされないという絶対の自信からくる発言なのでしょう。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
でもやたらとこういう小さい問題でニュースになる事は裏があるってはなしなんだけど、やっぱりテレビに流される人が多いのは残念。 連日報道系は潰しにかけられてる証拠。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
大学卒業証書を無くしたから転職の度に卒業証明書を発行してもらいました。 卒業証書を今なお保管している人が、卒業したのかしていないのか認識していない訳がないと思うけど。 中退(入学実績はつく)かと思ったら除籍(そもそも入学していない扱い)だったと言うなら分かります。 選挙に有利になるという判断で、嘘をついたことが公人としてどうなのかという問題だと思います。
▲819 ▼61
=+=+=+=+=
多くの人が言うように 学歴は問題ではなく 人間として幼稚で不誠実な人で市長には相応しくないことが わかってしまいましたよね。 それから学校名ですけど 年代によって難易度が違いませんか? 昔は憧れの音大が今ではボーダーフリーになっていて驚いたし 私の短大も試験科目が激減してるし 地元の高校も以前は進学校だったのに 今では偏差値46の学校になっていたりします。 学校名だけで言われても 昔は今と難しさが違うのに と思うこともありますよね?
▲797 ▼48
=+=+=+=+=
ホリエモンが言っていることもわかりますが、要は有権者に嘘をついたか否かが問題なのであって、学歴うんぬんの話ではないでしょう。 Fランがどうとか、そういった話に矮小化すると有権者を偽って立候補しても良いと言うことになりかねません。 卒業したとかしていないとかは、どうでもいい話であって、有権者を偽ったかどうかが大きな問題なのだと思います。 まぁ彼女の勘違いだったとしても、自分が大学を卒業したのかしていないのかすらわからないような人間は政治家でなくとも、何も向いていないような気がします。 いや、政治家位はできるのかな。
▲812 ▼58
=+=+=+=+=
市民をだましたかどうかは確かに問題だけど、訴えたのが建築会社の社長だったと聞いてちょっと冷めました。 前回の選挙の最大の争点が図書館の建て替えで、田久保市長は税金の無駄遣いとしてそれに反対して立候補。それに対して伊東市民が選んだのが田久保市長なので、学歴問題がどうであれ図書館問題については市民が出した結果を変えないで欲しい。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
民主主義ってどんな問題児でも選挙による信任を受けたらそれが一番の大義名分になる だからこそ一定期間毎に選挙を繰り返し、ある程度の保障というか信任の確認がなされる 市長が辞任相当なのは自明だが、これまでの事実を踏まえて市民がどう判断するか とても興味深い
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも立候補する段階で卒業証明書とか提出しなくていいの?就活のときは証明書を求められたよ。これでまた選挙で税金使われるんだよね。大卒だからとか東大出身だから政治家として優秀とは限らない。しかし学歴は最低限の知識を持っているという基準にはなるので有権者は意識してると思う。ただ最近は大学全入時代とも言われてるから一概に測れない。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
この話しの論点は卒業しているかどうかで、「Fランク」だとかとかの話しではない。
突っ込むんなら学歴を詐称しているとされる市長が辞職して再選挙にでると言う。その事実を断罪して欲しい。 東大中退から見たらどの大学中退も気にするほどの事ではないと思う。
▲595 ▼107
=+=+=+=+=
除籍なのに卒業証書がある。しかも4年目の3月31日に除籍。証書はある。弁護士も偽物ではないと思うとのこと。嘘をつこうとしていたという疑惑はかなり濃く、でも主張がそのとおりだとするなら摩訶不思議…偽造したのだと思わざるを得ない司法の目で早く見てください。今となってはそれしかないので。
▲105 ▼3
=+=+=+=+=
卒業証明書で騒がれているけど、海外では学位を取得したかどうかが問題になる。 日本だと同義に扱われていて学位の記載がない場合もあるけど、それだと労働ビザ取得の際に認められず、取り直しになる。 学位取得と除籍が並立するか分からないけれど、そこはどうだったのかな? ただ今回の本質はそこではないけれど。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
大学のランクなんてのは正直どうでも良くて、問題は「自分自身を良く見せるための嘘」をついてる事。 そういう自己顕示欲のための嘘をつく人は自身に都合が悪い問題が発生した時に必ず問題を隠す。 経歴を詐称する人もそういう感じなので転職市場では経歴に対する調査やリファレンスチェックはかなり綿密に行われる。
あと。一番の問題は「卒業証明」として見せた書面を今は見せないってところ。
▲459 ▼25
=+=+=+=+=
自分は投票時は学歴や経験を参考に見るから嘘の経歴を出すのは許せない。除籍ならその理由やその後どういう経緯で立候補したのかを知りたいし。確かに除籍でも東大なら頭いい人かと思うしエジプトならそこまで行ったんだと感心する。が東洋大だと勿体無いとは思えない自分がいる、ごめんなさい。でも高卒でも頑張ってきた経歴があれば投票する。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
卒業しているかどうかを論じているのではない。 選挙に立候補するにあたり、経歴を正確に登録・公表していたか否かの問題である。公職選挙法ではそれは事実と事なることを禁じている。 そのことが問題なのである。卒業しているか否かは重要ではない。 大学を卒業していないのに卒業したと思っていたなどあり得ない。 ○○年東洋大学××学部に入学。△年次まで在籍。としていれば何の問題もなかったのだ。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
真面目にやって(実際には手を抜いていても)入学した大学を卒業できないなどということはまずない。卒業できないのは、本人が卒業する気持ちがないからだ。ホリエモンの出身校から見たら、Fランクも日東駒専も進んでいくような大学ではないので、似たり寄ったりといったところなのだろう。一流進学校に指定校推薦はいっぱい来るけど、早慶までが自ら進んでいくところで、上智理科大も怪しく、それ以外は応募者すらないだろう。なので、言葉の使い方は間違っているけど、感覚だけで言うと同類なんだと思う。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
学歴は義務教育のみの人でも、国会議員や市長になることには何の問題もない。その地位において社会のために尽力する熱意・誠意、尊敬される人格及びその仕事をこなす知識があれば、学歴に関係なく、有権者はその人を選ぶでしょう。だから、今回の件は、○○大学を卒業したからという問題ではなく、上に上げたような資質を兼ね備えた人間であるかどうかということであると思います。多くの人の批判を浴びているのは、大学を卒業していなかったということではなく、自分の経歴に詐称があったことで多くの有権者を愚弄(騙した)ことに対してであるのではないかと思います。。ホリエモンさんの言う何流(ランク)大学を卒業したとかしなかったとかは論点が違うような気がします。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
ホリエモンは自分が過去にした事を棚に上げて中退した大学含めて多大なる迷惑をかけたのですから、こういう批判批評をすべきではない。我々社会はそういう人であっても更生したと刑法上見做して受け入れているのであり、ましてや大学のレベルで人の価値を決めるものではない。人として恥ずかしいですよ、本当に。 今回の争点は学歴詐称として市民を欺いた事、ここだけが争点。それ以上でも以下でもない。都合の悪い事はこれ以上コメントしない、のが手法かと思いますが、今回も発言に非を認めないのであれば、次の話題に切り替えてこれ以上深入りはしない方が身の為です。
▲190 ▼37
=+=+=+=+=
そもそも論を言えば、入学より卒業が難しいアメリカと違って、日本の場合、学歴が能力判定基準として有効なのは卒業よりか入学に比重があります。ホリが中退でも社会で多くの結果を出していることの証しは彼が東大に入学しているということにあります。とは言っても現実のルールとしては学歴が卒業歴として規定されているのだから周りがこの市長の今までの実績を評価するよりか詐称を容認しないというのであればそれまでですよ。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
Fランかどうかは関係ない。自分が卒業したかどうか認知していない、そして卒業していないのにしたとごまかす。そんな人を信用できるかどうか、ではないか?ごまかす人は、いざとなったら、そういう行動(ごまかす)で逃げると認知される。高卒でも、きちんと伝える人を人は信じる。橋下さんが、卒業が大事かと朝の番組で言ってたけど、そこじゃなくて、人間性の部分を見てる。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
確かに学歴は問題じゃない。 しかしながら企業の人事で、履歴書に虚偽が書いてある人物を採用するはずもない。公式文書に載ってしまうのは「盛る」では済まされない。 この市長は大学卒業して就職経験もあるそうだが、卒業した認識なのだから履歴書にも虚偽を書いたのだろうか。いろいろと波及してきそう。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
自身も学歴は高卒だろうに。荒れた発言と学歴至上主義の片鱗が残っているからこその発言。 人間、学歴ではない。地道な努力や私益でなく公益で動き出世して地位にいる人間も多々見てきた。
▲189 ▼25
=+=+=+=+=
大学中退だった人が 「高卒」の履歴書で「解雇」の裁判ありました。 詐称といことで「解雇妥当」の判決でした。 「中退」には犯罪絡みあるかも 申告あれば調査したかった、でしょ! ひょっとしたら彼女もオートバイでひき逃げして除籍になったのかもね。 「高卒」とは大きな違い。 犯罪絡みある 特に最近の性犯罪絡みを調べる意味で「除籍」は重大な申告です。 Fランクどうこうではないです。 こんなことも想像できない方の経済情報信じてたら大損しますよ。
▲14 ▼10
=+=+=+=+=
世の中にはまだ学歴をありがたがる人がたくさんいる。まあ確かに頭が良い確率は高いだろうけど。 よくエリートは挫折を知らない、とか浅いことを得意げに言う人がいるが、そんなレベルだから低学歴って馬鹿にされるんだよって思うね 賢い人はそもそも他人と自分を別けて考える。 たくさん勉強したから成績が良くなった、だから自分が偉いわけではないことを知っているし、成績が悪くても関係なく成功する人が一定数いることも当然に理解する。学歴は単なる道具であり目眩ましに使えることも。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なんか専門家の人が除籍になったのが3月31日らしいから金が払えなくて卒業出来なかったんじゃないかと言ってたね、本人的には4年間ちゃんと大学通って単位も取れてるのに、お金が足りないせいで卒業出来なかったのに中退や高卒扱いされるの嫌でつい見栄張ったのかもしれない
自分の周りにも単位足りてるけど、お金が払えなくて卒業式の直前に卒業出来ないかもって人がいた、しかもその人は頭は良いけど大学に入るためのお金が稼ぐためにか1年遅く大学に入学していたぽい、もう1人1年遅れて大学に入学に入学した人いたけどその人も頭良くて首席で学費免除になっていた 自分は親に出して貰っていたけど、親に学費出しても貰えるってありがい事なんだと、感謝しなきゃいけない事だと思った
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ確かに学歴と学識は違うから、学識詐称をする人の意図がわからないですよね?学識が在る人が学識高い賢者とは言えないからね?元上司の東京大学法学部卒の民間企業重役経験者に『お馬鹿さん』も居たなぁ!今回は学歴を偽る事が、批判剃されているのであって、大学名の評価を他者が言うのはお門違いな気がしますよね。現在の社会や選挙立候補時、中退でも公にする必要性が在るんだ!最終学歴は卒のみで良いんじゃない!
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
卒業してなさそうだと 自分でわかっていたはずなのに 指摘されたら怪文書と言い張ったり 卒業証書みたいな何かの書類をチラ見せしたり 往生際が悪い
最初から 盛って卒業したと言ってしまいましたと言えば ここまでの騒ぎにはならなかった
怪文書だと言い張ってたけど 合ってたじゃない
▲137 ▼6
=+=+=+=+=
東大合格は別格だと思いますが。 そもそも堀江さんはビジネスを優先する為中退。学歴詐称市長は、単位も取らず中退もせず除籍。
大事なのは学歴ではなく、どれだけ地域を活性化するビジョンと情熱があるかどうか。 伊東市長は学歴なんか詐称せず、真っ向勝負で地域住民とぶつかれば良かっただけ。
ただ、今回の騒動でメガソーラー関連や行き過ぎた図書館の建設費用などが表沙汰になって良かったと思う。
▲6 ▼28
=+=+=+=+=
なければないでいいけど、公表して違ってたのが問題だし、嘘ついてたなら、大問題。Fランだあなんだは問題じゃない。 こういう会話のやり口は、特に立場の違いなどがあると、説き伏せるのに効果的なのかな。狭い世界で力関係で成り立つのを防ぐって意味では、メディアって存在価値があるし、斜陽産業化を防ぐ意味で、まともに頑張ってほしいなあ、各メディアには。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
この問題で古い利権派が市長をつぶそうとしているなどの 意見が散見されます。 論点のスリ替えでしょうか 市長が経歴を詐称している事が問題です 最近この手の手法が外国人問題を取り上げるTVでも有ります、冷静に判断しましょう 話を本質からそらすのはダメです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学歴はあった方がいい 私は中学卒業だが頭はクラス上位だが家は貧困層働きゃ食べていけない 家が裕福な奴が学歴関係ない馬鹿なこと言ってるんじゃない 人生色んな選択が出来る。肉体労働しか道がない子供には大学に行け いろんな道が開ける!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
政治かも学歴で決められるんだね。学歴があっても何もしてくれない政治家ばかりなんだけど。選挙の時だけは票集めに必死で、この時ばかりはいいこと言うくせに、終れば知らぬふり。私ら小市民には出来ないなら言うのも詐称と何ら変わらないのだけれどね。伊東市長を辞めさせたいのは反対派だからとかだね。それも民意なら辞めさせて議会がやりやすい市長にしたいようにも見えて来るね。学歴詐称よりも議会と相対する市長だからじゃないのかな。
▲59 ▼44
=+=+=+=+=
どこの大学という問題ではなくて、嘘をついているということが問題になっているんですよね。
嘘をつく人が市長に相応しいのかどうか。 嘘をついていたとしても、結果を残して市民の信頼があり、嘘も市長が自分で認めていたら騒ぎの大きさは変わっていたかも。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
市長を務める上で学歴は関係ないので、どうでもいいのだけど、他の方も言ってるように詐称して非を認めない人間性が問題なのだと思う。 ただ確かに、わざわざこの大学卒と詐称する?とは思った。普通、学歴詐称ってハーバードとかオックスフォードとか名門大学や留学経験を詐称して自分を大きく見せるものなのかなと思っていたので。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
マジで「それ」。
そもそも、大学のフィルターやランクなんて、その年度のレベルで、どれだけ上位にいたかだけが評価基準になってるらしいから、卒業かどうかは本人の実力には無関係。堀江氏が指摘するように「受験すれば入れる学校」なんかどうでもいい。 むしろ、こういう「誰でも入れる学校」にいても仮面浪人で早慶を狙っていたなどの、「前向き」は評価されるかもしれない。
支援する人には「学歴でなく施政能力」という向きもあろうが、この程度の学歴を公にできない首長に何ができるのか問いたい。
しかも、実社会では、件の大学で法学部卒として「法律に詳しい」という認識はほとんどない。むしろ、「大学での専攻で弊社に活かせることは?」と質問されて、ドギマギすること必至。 こんなんでも、「再選を期して世に問う」とは政治力ってすごいと改めて思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
資本主義はその人物の生き方を問われる社会ではない。ホリエモンさんのように、若くして大金を、自身の才覚で獲得する。出自は全く関係ないし、学歴も全く意味を為さない。 なぜかと言えば資本を生み出し、その拡大に従事したものが勝ち組として、資本の多寡で人間が評価される社会です。ホリエモンさんに言わせれば、いくできれいごとを言っても、資本を生み出さない人間は負け犬として評価もされるのです。資本を生み出さない人間は住みにくい社会かもしれません。 その住みにくさを権力という政治が矯正する力があるのです。従って政治家に倫理観が欠乏していたら、これこそが弱肉強食を野放しにする、愚考と愚行と言えるのです。しかも社会に誠実さがさらになければ、社会に取っては最大の欠陥構造を生み出してくるのです。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
東大合格のホリエモンより私立同志社大学卒のカズレーザーのほうが頭が良いと感じている人は多いと思います。政治家の野中広務さんは旧制中学卒でしたが、旧帝大卒並に頭脳明晰でしたよ。底辺校と決めつけのは避けるべきでしょう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
だけど、卒業証書は存在している模様。市長の弁護士が保管しているという事なので間違えが無さそう。
これから偽造したものかどうかの調べが行われるらしい。偽造したものだとして、調べればすぐにバレるだろうから、市長が平然として、出直し選挙に出馬すると言っていられるのは不思議。
真の卒業証書が交付されているのだとすれば、卒業したものと思い込むのは当たり前で、市長が除籍になっていると思わなかったというのは筋が通るとは思う。
最初は、単純な市長の学歴詐称として処理されるものかと思っていたけど、奥が深そう。
▲23 ▼53
=+=+=+=+=
ヤフコメで言われている通り最終学歴が大卒かどうかが問題ではない。 敬意を見れば田久保氏には問題解決力がないこと。解決どころか問題を大きくしている。 この様な方に市政を任せられないということが問題と思います。
▲214 ▼24
=+=+=+=+=
大学の魅力や優劣と言うものは偏差値や入学の難易度で決まるのものなのですか?。
ホリエモンって人物を特に興味を持っていた訳ではないが、もうちょっと進歩的な考えを持っている人と思いたので、むしろそう言った考え方は批判する人と思っていた。 まさかこんな旧態依然の考えしか出来ない人とは思わなかった。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
いや、まあそれ以前に伊東市の税金や国税を無駄にしてまで市民じゃない人たちは何をしたいの? 交付金とかあるので、市民じゃなくても税金使われることになるんだよ? その辺、理解して文句言っているのだろうか? そんなにそこだけが許せないのだろうか? とても不思議で、妙に結束して宗教的な感じがする行動が怖くて困ってます。 私の払った税金も使われることを考慮すると、こんな短期間で再選挙なんて絶対にやってほしくないのですが。。。
▲77 ▼49
=+=+=+=+=
ホリエモンの言いたいことはわかる。 いくら東大中退っていっても、東大に入学することができる人間は全受験生の5%未満だから。それが東大。ホリエモンからしたら東洋がFランは、感覚的にはそうなのかもね。
ただ、今回の焦点はそこじゃない。この人がどこの大学の卒業か、中退か、除籍かなんか、正直、どーでもいい。
一番問題なのは、社会に出てから、自らの履歴書に嘘の記載をし続けた。自分を大きく見せるために、除籍なのに、卒業としていた。さらに、卒業証書なる自作?のものを作り、アピール。そして、その背景を知る人が匿名通報すると、「怪文書」と断定し、名誉棄損で動くとさえ言っていた。今では、それは正式な内部通報であり、正文書なのに、隠ぺいに動いた。普通に、それを皆に見せて、私は卒業してたと出せばいいのに、出さない。後ろめたいことがなければ、出せるものを、絶対に出さない。
そのような背景が大問題なんです。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
むしろ東洋大学除籍って正直に書いておけば良かったのに。本人の言い訳を聞く限り、まともに授業へ出席せず、さらに学費の未納などもあって除籍になったのではないでしょうか。 それも若気の至りとしてしっかり反省して頑張ってますと。 ま、この人は他にも難ありそうなので、これだけでは済まないでしょうが。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
問題は書類を偽造したのではないかというフェーズに入ったように思う。 さすがに文書偽造罪になるのではと疑われる書類をわざわざ作ってるのは詐欺師の手口と同じではないかと思ってしまうし、信用に関わる。 もし偽物だったらどこかに外注して作ってもらったのだろうか。
さすがにそんな政治家どうなんだろう。というか人としてもだが。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
まぁホリエモンからみたら東海大での卒業だろうが除籍だろうが大して変わらないと言うことなんだろうな。 確かに学歴の無い自分からすれば例えば東大や慶應での卒業や除籍や中退でも凄いと思うもんな… 行くだけで凄いと思うから。 でも世間はそう捉えない人もいると思う。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
結果的に調べなきゃ嘘が露呈しない状況な学歴を持った人だった事を騙されたと思われれば、市長なんか任せられないとの答えに至ったのが今回のお話。別にちゃんと卒業証明できる形で経歴を卒業と書ける状況であれば良かっただけで、それを蔑ろにしてほったらかしにしたご自身が悪い。と、嘘をついていなければそういう事になるが、嘘だったら…犯罪ですもんね。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
ホリエモンの言う通りなんだけど、首長が選挙で卒業していないのに〇〇大学卒業と書くと学歴詐称だ公選法違反だと騒ぐメディアがあり、地方議会があります。 伊東市の大騒ぎは匿名市民から市会議員に送られた告発文書がきっかけですが、市会議員のみなさんはつまらん文書だ、どっちでも良いじゃないかと破って捨ててしまうことはなかった。告発者の計りごとにまんまと乗せられたのだと思います。 一連の市長の対応が適切だったとは言いませんが、市長が例え嘘をついていたとしても、当選するための嘘とも思えないし、ただ市長を潰すためだけに議会が騒ぎ、視聴率の欲しいテレビメディアが乗っかっただけの様に思えます。不毛な論争です
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
誰もどこの大学を出たとかで言ってるんじゃなく「嘘をついた」=「信用できない人物」って構図でこんなに騒がれているんですよね。 と言うところで、この記事とはちょっとズレますが・・・小池都知事にも同じような疑惑が掛けられていて、その問題解決してませんよね。 メディアもなんでそっちに行かないんでしょうか? まあ、だいたい察せられますが・・・。
▲115 ▼17
=+=+=+=+=
市議会は今月7日、百条委員会を・・・ 市長も市議会もだけど、どーでもよいことに力を注ぎすぎな気がする。 もっとやるべきことあるし再選挙で無駄な税金と時間を使おうとしているなら 市議会も解散再選挙すべき。 市長は6か月分年給料返納とか市民選挙で30%反対が出れば辞職とか お金使わないこと考えないと市の懐事情的に市民にもよくないと思う マスコミ〇〇責任とか毎度の話なんだからいちいち付き合う必要はないよ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
学歴なんか学校を卒業した瞬間しか意味を持ちません。 その後は職歴や実績だけです。学歴詐称でも、仕事に支障がなければ何も問題ないと思います。高学歴の人にしたら、苦労して手に入れた学歴かもしれないけど、そんなの全く意味がありません。
学歴がないと、受験すらできない資格が多くありますが、試験に合格できたらまったく問題ないはずです。法律でこのような学歴差別はなくすべきです。
大学は今の10分の1くらいに減らすべきだと思います。本当に頭のいい人だけが大学に行くべきです。
▲174 ▼216
=+=+=+=+=
他人に迷惑をかけ不誠実な私が言うのも《大変けしからん》のですが 堀江氏のSNSの投稿の多くに《他人を貶める》内容が見られます
以前 クイズ番組で誤答をした際 言い訳がましいことを並べ 「みっともないヤツ」と思いましたが 他人に厳しく 自分に甘やかしている そんなヤツなんだろうな と思います
▲97 ▼0
=+=+=+=+=
問題なのは嘘をついていた事、そして、その後の対応がおかしい事。 これ程悪手を繰り返すのなら、市長として様々な判断や対応を迫られた際に正しい判断が出来ない人物だと露呈したようなものだ。
▲226 ▼11
=+=+=+=+=
大学の入試レベルが知的水準を表すとしたら、今回の件は卒業してはいないとしても、その大学のかつての学生の質を知る目安にはなりそう。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも、今の政治家、誰でも立候補できるのがおかしい。法律、政治経済の基礎的学力試験を課しそれをクリアした者だけが立候補できる制度にしたらどうか。民主主義という言葉に騙されている。そうすれば官僚や市役所の職員の負担も軽減するのではないか。
▲79 ▼114
=+=+=+=+=
就職の場などで提出を求められるのは、最終学歴の卒業証明書です。 学歴詐称の是非はさておき、ホリエモン自身も大学を中退している以上、最終学歴は「高卒」です。 お互いさまだからあまり他人のことを揶揄わないほうが身のためですね。
▲94 ▼29
=+=+=+=+=
伊東市長の学歴問題は、大学のランクがどうの、ではなく(多くの人が政策に共感したから当選したのに)卒業は間違いで除籍だったと、まず素直に認めればいいのに「卒業証書」や「卒業アルバム」をで取り繕ったから変なことになっているんだよな。 ただ、大学除籍なのに「卒業証書」を持っているのがものすごく不思議。偽物なら、本人はもとより確認した弁護士も同罪で責められるべきだし、本物なら、それを発行した大学が責められるべきものだろう。 ホリ君は、この機に乗じてメディアに露出してかまって欲しいのは見え見えだから、ここまで取り上げてもらえれば大成功かもしれないけど・・・
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
確かに堀江さんがいうように、「どーでもいい」よ詐称に関しては。
めくれた後の対応がダメダメだったって話でね。 素直に謝っちまえば良かったんだよ。
それを往生際悪く私は悪くないと言わんばかりの言い訳ばっかしてるしさぁ。 大学卒業を詐称する位だから自己顕示欲や虚栄心が強く、あの立ち居振る舞いからみる人物像は私は悪くない的な利己主義が垣間見えちまう。
こんな人に首長をやらしたら何か市民にとってマイナスな間違えた判断を下したとしても他人のせいにして決して自身の過ちは認めないように思えちまう。
そんな奴に市の政治を委ねて良いの? って話だよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いや、これは少し思った。 ランクどうこうとかは否定したいけど。 専門性の高い学部などはそこで何を学んで成長するかは自分次第だからね。 ただ伊東市長が詐称してまで、こだわるほどの大学ではない。 単純に選挙に受かるための終学歴のコンプレックスか、スポーツでの知名度が高いから、それを狙ってのことか、、 高卒でも誰も何一つ思わないってのにね。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公職につこうとする時は多少の嘘と思っても敵から見たら刺すためのウィークポイントになる。除籍の理由を公表してた方が好感度上がったかもね。例えば苦学生で学費が払えなかったとかね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大学を卒業すれば、卒業証書は当然貰う事に成ろうが、卒業証書が無ければ卒業式に出席したか否かも理解して居る筈だろう。
病気でもして病欠で有っても、卒業証書は後で送られてくるか取り寄せれば可能である。
中退であれば、卒業証書は貰う事は不可能であり、其の主な理由は授業料の不払い及び出席数不明だろう。
堀江氏が中退とは知らなかったが、出席数不明だろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自身に不味いことが起きたら、誤魔化しに誤魔化しを重ね、ダメージを最小限にして、保身を図ろうとする人間性であることが、今回分かったんだから、今後も同じ事を繰り返すよ。メガーソーラーや図書館は、賛同者が多くいるんだから、その中からこれはと思う人を選んだろうが良いよ。この市長は危険だ。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
今の時代は自分の時代と違うとは思うけど、自分が20代の頃は、大学は出る(卒業)より入る(合格する)方が難しく、とりあえず合格するなら相応の学力はあると判断されるが、一方で卒業できない人は、うまく他人と強調できない人という判断だった。大きい大学ならともかく、そんなに規模が大きくない大学だと、二浪以上していると、どうしても同級生と合わないから辞めていくヤツが多かった。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
学歴を問題にしているのではない。
選挙に勝つために、自分をよく見せるために、虚偽の情報を公表し、虚偽の書類を提示したことが、自治体の長として問題としているのです。
この人ならば、赤字を平気で黒字だと虚偽の報告をするだろう。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
学歴を誇る必要性が無いことにも気付かず、 偽りの可能性がある、 大学卒業を主張することに拘ったことが失態であって、 つまり、 残念ながら、その程度のレベルということ。
果たして、そのような人物に市を発展させることが出来る手腕があるのか。
結果は見えているようにも考えられるが、断定はできない。
しかし、 このような小さな問題を大きくしてしまう市長側の対応の稚拙さに多くの人は呆れているだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大人気ない発言だな〜。堀江さんもイケイケのライブドア時代から比較すればもういい大人なんだから、もうあまり尖らずに柔らかいものの言い方すればイイんだけどな〜。
▲93 ▼6
=+=+=+=+=
橋本氏は弁護士だけれど言っていることは見当違い。それ以前の問題として 虚言、詭弁の繰り返しで伊東市市民や国民を欺いていること。次は百条委員会からの卒業証明書提出要求に金庫から紛失したとか誰かが盗んだとか虚言を弄するのでは。それにしても、支持者とか応援する市民がいるんだね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
同大学同学部卒、確かに東洋如きで学歴詐称は…と思うがハッキリ言われると腹立つな 私は自分で学費賄いちゃんと卒業した、前科もない。 よし、誇りに思おう。
▲284 ▼23
=+=+=+=+=
学歴詐称を告発されてからの行動の方が問題が多いからこういう事態になったんだと思います 卒業したと言い張り、卒業証書らしきものを持ち出してもチラ見せしただけ、卒アルも集合写真を指差して、県職員さんにこれが私ですと言ったそうですが、職員さんは確認のしようがなく困惑したと言ってましたし 10年以上前には知人に対して大学は卒業してないと笑って話したという話も聞きます 言動そのものがヤバくてこの人に市長なんて務まるの?と思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
問題は、卒業か除籍か中退か、というのではなく、今でもそれをはっきり言わずに、だまくらかしていることです。何故、だまそうとしているのか分かりません。こんな人が市長として役目をはたせるかということです。信用に値する人間ではありません。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
社会ではミスした時のリカバリーの仕方でその後の評価が変わります。 この方はプロフィールに学歴を載せるなと指示してたくらいだから自分が卒業してないことを自覚があったのでしょう。 プライドってなんなんでしょうね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近、この「“たった一言”でバッサリ」というのが多いねえ。 こんな上から目線で何でも分かったように簡単に決めつけて答える人こそほんとうに信用できない。 ホリエモンはいつもそうだけど、ほかにもいるよね。元府知事・市長で弁護士の人とか。
▲278 ▼13
=+=+=+=+=
問題は、太陽光パネル反対の民意をうけて当選したことである。大学などは瑣末な問題だが、ギャーギャーこのようにいう人がいるので、除籍で出直し選挙すればいいだけ。争点は太陽光パネルの是非。ここがポイント。
▲21 ▼37
=+=+=+=+=
伊東市長の学歴問題の本質は、ウソをついていたことと、チラ見せした卒業証書が偽造されていた疑いがあることだと思う。 東洋大学をFランというのは失礼だと思うが、学歴を売らなかった点では、東洋大学はカイロ大学より立派だと思う。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もちろん東洋大学の偏差値はどうでも良いし、卒業か中退・除籍も問題ではない。 選挙においての経歴詐称は法に触れるので当然追求されるべき問題なのと、そんな嘘をつく人に首長のイスは任せられない心情の部分。 騒動になるのに充分な事情です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
本来ならこの市長がすぐに「あっ、卒業て書いてました? 選挙準備でバタバタしていそがしく間違って卒業て書いてました、私が一々チェックしてないので間違ってました。除籍が正しいです。今後は気をつけます。」 と言えばよかっただけ。 市長にな資格要件に大卒がないのだから最終学歴を高卒に訂正すればよかっただけのこと。 それは辞任理由にはならないだろ。 この市長の対応が下手すぎるんだよ。 卒業したかどうかは資格要件で問題になるだけなんだよ、だから選管が立候補受理した時点で問題にはならない。 もし問題なるなら立候補した時点で卒業証明書の提出求められるよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
出直し選挙ではなく もう一度大学受験して卒業し 卒業証書を受け取った方がいい。
4年制大学は2年以上授業料を納め無いと 中退扱いにならない。 履歴書にも書けない。 大学を出た事にならないが、入口から 入って出て来ただけだな! まあ…世の中、学歴社会だからなー、 それプラス実力でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中退は高卒にはならんよ。東大中退と履歴書に書ける。なんなら四年で卒業より、 司法試験に三年次に合格して中退の方が格好いいと言われてた時代すらあったと聞きます。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
本当にどうでもよい事。 汚職とかパワハラじゃないんだから。 この国民は辞めるまで問い詰めるから。 市長の仕事をきちんとやってもらえれば良いんでないかい? 政治家含めてもそうだけど、100%潔白な人なんかいるか?問い詰めてるあなた方、人生で一度も過ちを犯したこと無いの?そんな奴いねーだろ(笑) なんでそういう事になったのか歩み寄るのも大事よ。何でもかんでも責任取って辞めろって言うのは心が荒んでるね。
▲22 ▼19
=+=+=+=+=
市民が重視するのはそこじゃない。学歴詐称したり、卒業証書を見せようとしなかったり、その対応が信頼に足るものではないことが問題なんだよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
こと、政治家になる人の「学歴」なんてどうでもいい。ついでにランクもどうでもいい。在学中や卒業後すぐ立候補なら書いていいよ。他に書くものないならね。ほとんどの人が社会人やってから立候補するわけで、どちらが重要かって言ったら、社会へ出てから何やってたか、になる。 学歴なんて、政治的手腕に関係するのはほんの1%未満に過ぎないと思うが?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
卒業してるかどうかなんて卒業証明書とればすぐわかるのに、なんでこじれたんですかね。指摘されたときに、すぐに証明書とってみて、とれなかったら、「間違ってました。ごめんなさい卒業してません。東洋大中退でした。」で済んだのに。いらない選挙費用の負担強いられる市民が不憫。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
学歴のことと 嘘をついて有権者を騙す形で 選挙に出てたことは、全く別です。 論点が全然違います。 ただ、ホリエモンさんは それくらい理解してる気がします。 だとしたら、炎上マーケティングかな。 もう、そういうのやめませんか 炎上させて自分に注目を集めるの。 きちんとしていきましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は大学の話しになるといつもずランクが云々と言うが、AだろうがFだろうがそんな話しは誰もしちゃいないんだよ 嘘をついて選挙に出た事が問題になってるんだよ 東大中退はそんな事もわからないなら卒業してなければAもFもレベルは同じって事だな
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
これから受験する子や大学生とか新卒が大学のランクの話すならわかるけど、何十年もたっていまだに大学のランクとか話してるやつ多過ぎ。社会は学歴の高低で廻ってない事もう知ってるくせに当時の優位性とか栄光が忘れられないんだろうな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
堀江の取引先の経営者や従業員にはこの人のいうfランク卒もいるだろうに。現場のスタッフもやりづらくならない?わざと炎上商法やってるにしては思慮が足りない。いい大学出ていても人間性欠陥があれば憎まれるレベルの敵は多くなる。いい年になってきたんだからいい加減軌道修正してもいいと思うけどな。若い頃なら面白がられて許される事でも歳とってきたら不快なだけ。
▲154 ▼6
=+=+=+=+=
それみんな薄っすら思ってそうだけどね。東洋大学卒業がプラスに働いたのかしらとか。 でも論点は公に嘘つく精神がダメなのよね。
たまに学歴詐称の話出てくるけど、たいてい海外の大学だったりしてエビデンスもよくわからない感じで煙に巻かれてそのうち飽きられるまでに持ち込む人が多い中、堂々となに考えてるんだろう、とは思う。 野村沙知代さん(?)とか小池百合子さんとか卒業じゃないけど蓮舫さんとか
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
万引きしたけど、たいした金額じゃないからいいじゃん、で通らないんだよ。 さすが刑務所に入っていただけあるよ。そっち側の人間なのねと思われてもしかたがない。問題の本質はそこではないのよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「高卒でも立派な人はいる」「大学は関係ない」とか発言している著名人をみると、この問題の本質を理解できていないことから、学歴は大切なんだと思わされる。
▲2 ▼1
|
![]() |