( 307493 ) 2025/07/15 02:53:27 2 00 「大阪の女性は10人中9人ブス」日本保守党・百田尚樹代表 街頭演説中での「容姿揶揄」発言に批判噴出女性自身 7/14(月) 17:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9744e28164c2991c58ee277e52a44e39add35531 |
( 307496 ) 2025/07/15 02:53:28 0 00 (写真:時事通信)
7月11日に折り返しを迎えた参院選(7月20日投開票)。事実上の“政権選択選挙”とも言われているだけあって、厳しい暑さが続くなかでも、各候補者の訴えに聴衆が熱心に耳を傾けている。
そんななか、12日の北海道・北広島駅前で、同党の候補者と共に街頭演説を行ったのが、日本保守党の百田尚樹代表(69)。百田氏は街宣車に立ち、低迷する日本の経済成長の要因は「政治の無策」であると指摘し、「壊れていく日本を何としても立て直したい」などと声高に訴えていたのだが、そのなかで、人の容姿に言及する発言が飛び出した。
当日は、付近にあるエスコンフィールドでプロ野球の試合が行われていたこともあって、駅周辺には多く人が街宣車の周りを行き交っていた。通行人の声掛けに気さくに応じていた百田氏は、「綺麗なお姉さん。ありがとう」と礼を述べると、こんな持論を述べたのだ。
「こっから見ててもね、札幌はね、美人率が高い!これ、ほんま!大阪なんか歩いとったらね、10人中9人ブスですよ!もうね、街宣してても、だんだん嫌になってくるねん。
でも今日はね、みんな綺麗な子が手振ってくれる。不思議なことにね、手振ってくれる子はたいがい美人なんですよ。ま、札幌にも“これ気の毒やな”っちゅう人はいますよ?そういう人はあんまり手振ってくれませんよ。よくできてますわ」
この発言に周囲では笑い声が起こっていた。
さらに、百田氏は北広島市の演説の前に、札幌市内を選挙カーでまわっていたが、その際にも「ほんとに、札幌、美人多いよね。私ビックリした!私、大阪から来たんですけどね、大阪なんてね、ほとんどブスですよ」と通りに向かってマイクで投げかけていた。国政政党の代表でもある百田氏の一連の発言はXでも拡散しており、容姿を揶揄するような主張に、一部ではこんな声が上がっている。
《女性蔑視もひどいものだ。百田尚樹代表は「大阪はブスばかり」と、思いっきりルッキズムに抵触していた》 《なぜ人の容姿をジャッジする?何様だよ》 《日本保守党に投票しようとしている大阪の女性は怒った方がいいのでは…》 《これは…、おもしろいの??内輪うけ…??大阪はもちろんのこと北海道の女性はこれを聞いて喜べるの??》
|
( 307495 ) 2025/07/15 02:53:28 1 00 百田尚樹氏の演説を聞いた人々の反応は様々で、多くの人がその発言に対して懸念や批判の声を上げています。
支持する政策には賛同しつつも、その発言内容が「失言」に繋がっており、支持率に悪影響を及ぼすのではないかと懸念する意見が多かったです。
さらに、彼の発言が若年層や女性からの反発を招いていることも強調されており、政治家としての資質や発言の重要性を再認識する必要があるとの意見も多いです。
このように、百田氏の発言に対する反応は批判的なものが多数を占めており、彼の軽率な発言が支持基盤に悪影響を与える可能性を懸念する声が多く、今後の行動に注意が必要であると感じられます。 | ( 307497 ) 2025/07/15 02:53:28 0 00 =+=+=+=+=
昨日大阪駅前で百田さんのコテコテの演説を聞きました。 バリバリの大阪人を出していましたが、その場のノリで口が滑りまくるきらいがある方ですね。 言っていることはいいことも多いのに、余計な言葉で支持率を下げるのはもったいないですね。 政治家ってこの人に限らず、これ言ったらどうなるかな?って想像力が働かないのでしょうか?
▲11637 ▼905
=+=+=+=+=
大阪府は美人な方が多いです。大阪で、心優しい方々に支えられて、救われた身としては今回の発言は冗談だとしても、疑問に思ってしまいます。 一度、心の弱さで精神が壊れてしまって、フラッと大阪のある場所へ行って、住民の心の温かさに救われて、また社会復帰できたことも大阪の方々の優しさがあったからです。 大阪出身の方、そして、政治を動かしている方がそんなつまらない発言をしてしまうなんて、本当に台無しになります。 多くの支持者がいる感じですが、大人が容姿について、政治の場で演説するなんて、子供の言動とあまり変わりないよねと思ってしまいます。
▲695 ▼192
=+=+=+=+=
昭和の同世代だね。一番嫌われる言動です。本来なら、隠居する年で、若い人たちに将来を託すための指導者たるべき。頭が昔良くても、今、受け入れられなければダメです。点の思考しかできなければ、人はついてきません。平面は当たり前、立体的に思考すべきでした。
▲6751 ▼604
=+=+=+=+=
名古屋での演説も含めて他者への思いやりがない。ご本人は、聴衆へのサービス精神から出た言葉のつもりかもしれないが、舌禍にお気をつけ下さい。億単位の政党助成金を手にしている以上、公党の党首としての自覚を持って活動されることを望みます。
▲4205 ▼314
=+=+=+=+=
日本保守党の政策自体は悪くないんだけど百田さんのせいで票が集まりにくいっていうのはあると思います。こういう軽さが目立つ失言をたびたびやられてしまうと隙がありすぎるというか掲げる政策は良くても実行力は無いんだろうなと。なんやかんや人間性を見て投票する人っていると思うのでこのあたり気をつけないと票はどんどん逃げていくんじゃないでしょうか。
▲259 ▼25
=+=+=+=+=
日本の男が女の容姿を揶揄して笑いものにするのは普段どこでもある話。それが差別だとか、言われた女がどんな思いをするのかいった方は全く気に駆けないし、世間では美人以外の女にそういう態度をしても当たり前だという空気がある。日本人の男が外国に行って行き違いに釣り目をされるなど、アジア人差別をされてみないとその気持ちは分からないと思う。
▲139 ▼26
=+=+=+=+=
河村さんは離党して百田さんと距離を置いた方がよいのでは。
日本保守党の政策には共感するが、百田さんの存在がネックで支持しきれない部分もある。
あれだけ名古屋市政で実績を上げた政治家が百田さんに脚を引っ張られている印象なのは勿体無いと思う。
▲4087 ▼606
=+=+=+=+=
半世紀ほど前の大学生時代の百田は、関西ローカル番組の人気者。今では信じられない長髪に学生帽、ヨレヨレの学ランで、大学生ノリの行動で、ソコソコ人気があった。一時はスポーツ新聞にコラムを問題などSNSなど存在しなかった時代に目立つ術は心得ていた。しかし、所詮は素人芸、人気も長くは続かなかった。で、放送作家として影に回っていたのだが、一か八かの小説が思いがけずヒットして、何を勘違いしたか、政治に口を挟むようになる。今も、昔の受けた話術が通用すると勘違いしているのか、人間の本性が変わらないのか、ツイツイ軽口が出てしまう。参政党に注目が集まり、焦っていることもあって、バカなことを口走るのだろうけど、アウトですね。
▲2071 ▼232
=+=+=+=+=
笑いを取ろうとしているのか、その場を盛り上げようとしているのかどうかは知りませんが、第一につまらない。 人をいじって笑いを取ろうとする事自体が浅はかに見えてしまいます。
言葉を生業にしている方なのだから、盛り上げるのならもう少し言葉を大切にして盛り上げてほしい。話題にはなるかもしれませんが、決してプラスには働かないと思っています。
▲2464 ▼144
=+=+=+=+=
日本保守党の政策や姿勢には共感する部分も多く、応援していますが、百田代表の発言には懸念を感じます。特に容姿に言及するようなルッキズム的発言は、若年層や女性を中心に反発を招きやすく、せっかくの政策メッセージがかき消されてしまうリスクがあります。個人的には百田さんの率直さやユーモアも魅力の一つだと思っていますが、政治家として発信力を持つ立場なら、もう少し配慮があってもよいのではと感じます。
▲4649 ▼1086
=+=+=+=+=
日本保守党支持者にはSNSに蔓延っているので、こういう記事は露骨に批判勢に回るのだろうが、この発言も含めシンプルにダメなものはダメだよね。こういうのが好きで支持してる人たちもいるのだろうが、党を育てたいのなら支持者が苦言を呈することも必要だと思う。
▲1984 ▼189
=+=+=+=+=
みんなが クスッと笑えるブラックジョーク 的なものだったらいいんだけど、表現がストレートすぎますよね、これって逃げ道がない 発言 なんですよ。まあ美人かどうかなんて 個人的な主観で意見が一致するっていうことはあまりないと思いますが、なんでこの話題を持ってきたんですかね、街頭演説で来ている人を褒めて自分を有利に働かせようとしたんですかね
▲154 ▼16
=+=+=+=+=
お笑いの素人が笑いを取りに行こうとする時に犯しがちなのが、人の容姿をけなすこと。百田は作家だけど笑いのセンスは無いからね。彼の小説でも笑いの要素はゼロだから。大阪人だから笑いを取らなきゃってプレッシャーがかかるのかな?無理しないほうが身のためですよ。敢えて炎上商法でやってるならそれはそれで効果あるかもですけど。
▲1507 ▼156
=+=+=+=+=
百田さんは良い小説を書かかるのに何故誰が聞いても笑えない全く余計なことを平気で仰るんだろう。 「覆水盆に返らず」でもう手遅れだとは思うけれど、今度からは街頭演説に出る前に一度発信予定内容を原稿に落としてから自ら読み直すなり冷静なスタッフに読んでもらい問題箇所が無いか確認して貰う等の方策をお採りになれた方が良いかと思う。
▲932 ▼127
=+=+=+=+=
誰かや何かを褒めるとき、別の何かを下げるようなことを言うのは良くないですよね。 「そこのオシャレなお姉さん、素敵なお兄さんもよかったら話聞いてくれませんか」くらい言えば、今まで政治に関心のなかった若い世代を取り込めるかもしれないのに。 政策や考え方は応援したい部分もある党なので、言葉選びも頑張ってほしいです。
▲529 ▼69
=+=+=+=+=
残念なことに愛国を声高らかに謳う人たちの多くはこのように偏った思考の持ち主で、かつ、パワハラ・セクハラなどハラスメントに鈍感です。よくある「昔は良かったけど今は」という類いです。そもそも昔もダメで、ただそれをダメと言えるほど文化が成熟していなかっただけなのです。 他にも飲酒運転なんかも同じですね。 願わくば、このような偏った思考の人たちではなく、純粋に国の未来を憂う、日本人による日本人のための思考を持った若者が増えることを期待しています。
▲558 ▼78
=+=+=+=+=
この年代の人は悪気無くこの手のジョークを言うが、時代的に完全にアウト。飲み屋で内輪で話してるのとは違うので、そこはしっかり合わせた発言をしないと、人はついてこないし信頼も得られない。せっかく応援のために街頭演説までしてるのに、嫌われるようなことをしてどうするんだよ。党首として情けないし、この失態は得票数にかなり影響すると思う。
▲366 ▼20
=+=+=+=+=
国政政党として政党助成金をもらっているのなら、発する一言一言に 責任を持って欲しい。常に「冗談だ」と誤魔化すが、そんなの公園の土管の上で語ってくれと思う。
かつ、公金で街宣して発言をした挙句に、YouTubeやニコ生の配信で得た金は個人所得にしているという指摘があるが、今後大きな問題として取り上げられて欲しい。
▲217 ▼15
=+=+=+=+=
高齢女性は子供を云々というのは、生理生物学的に幾らかの事実を含んではいるので、某党首の発言を殊更問題視することには違和感があったけど、こちらは完全に個人の主観の問題であり、対人的にはマナーというかモラルの問題も含み完全にアウトでしょ。
▲1014 ▼170
=+=+=+=+=
保守党に投票しようとしてる人も投票先の変更あるかもね。私は大阪やけど選挙区は保守党の候補者は当選圏内にはいなく死票になるので別の人に投票しますが比例区は保守党と考えてましたが再考します。百田さんは舌禍があるからこの人を代表にすべきではないと思う
▲483 ▼87
=+=+=+=+=
本人は全くの悪気もない、笑を取り為のネタ位しか思ってないだろうけど。 以前から、SFと言いながら失言したりと、自ら 批判をされる発言を繰り返すしてる。 そして、党内に百田氏を押さえられる人がいない。 それに加え党内の揉め事を話題になってるし。 反保守党の人達からすると、待ってましたと言う所だと思います。
▲394 ▼28
=+=+=+=+=
誰かを貶すことで誰かを褒める手法というのは褒められた側も良い気はしない。 対象は人に限らずコンテンツへの評価でもこの手法を使う人を多く見かけるが、人間性の未熟さを露呈するだけなので止めた方がいい。 褒める時は比較などせずただ褒めればいい。
▲279 ▼12
=+=+=+=+=
これが報道されることは非常に良いこと。 でなければ、この演説を聞いた人にしか伝わらない事実となる。
結果は、有権者が決めれば良いことで、民意を示せば良いだけだ。
政策もだが、こういう発言内容にも、しっかり耳を大きくして情報を集めておかないとね。 リップサービスというより、それが本質なのかもしれないからね。 もし当選したらどうなるのだろう?って疑問が浮かぶよね。
▲169 ▼9
=+=+=+=+=
私は大阪のオバちゃんですが、これをユーモアととるかどうか以前に「余計な事を言う人」という判定になってしまいました。
そしてユーモアと取る人もいれば軽視だと取る人もいるのは想像つくものなので「先を想像出来ない人」にもなってしまった。
政策なんかを見てて同調出来る部分があったとして、でも党首は「思い付きで余計な事言っちゃう人」だしなぁ…ってなるにはなる。
選ぶ選ばないに影響するかはまだ色々な政党を比べてる段階なので分からないけど、余計な事言う人だしなぁは選ぶ時によぎりはしますね。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
メディアってこういう切り取りや失言探しが好きですね。確かにこういう場面でこの発言は適切ではないが、この人の言動はYouTubeチャンネルで普通に使っているのでなんとも思わない。要はこのひとの行動力や言葉が緩い政権にものが言えるかが大事だと思う。 昔と違いパワハラ、セクハラなどが騒がれる世の中、そしてそこに気を遣いすぎてものが言えなくなる時代が来ることに憂いを感じる。
▲2 ▼17
=+=+=+=+=
理念は素晴らしいのだが、百田氏最大の欠点は「失言」。 総じて発言に慎重さが欠如し、良く言えば軽妙なのだが、政党代表としては軽すぎる。 仮に勢力を伸ばしたとしても百田氏の発言一つで有権者の投票行動が左右されかねない。 これからは抵抗勢力による揚げ足取りや発言の切り取りばかりにさらされるので、発言には慎重になってもらいたい。 って言っても彼には無理でしょうね(笑)
▲391 ▼56
=+=+=+=+=
百田氏、、、作家、ジャーナリスト、として活躍された方がよさそうですね。 作家活動なら、編集があるからです。客観的な修正が可能、ということです。
関西風のノリでの失言かもしれませんが、おそらく、政治家として公の場で、このノリは繰り返されると思わざるを得ません。
政治の場で、言葉は命です。余計な発言で波風を立て週刊誌ネタされる可能性を考えると、信念と文章力はあるのですから、言論の場で活躍された方がいいかも、、、と思います。
▲182 ▼24
=+=+=+=+=
以前、よく討論番組でこの方のコメントを見ていたが、非常に建設的考えや史実などにも明るく、楽しく興味深い話が多いものの、一つ欠点なのは舌鋒が過熱し興奮し感情が高ぶると、声を荒げて暴言を吐いてしまうところが結構ある。仮に国政に行って質疑などの場で、そのような言動をすれば格好の攻撃材料となってしまうので、注意して欲しいところだが、性格やご年齢からして難しい気がする。。。
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
こういう、大変失礼な事を平気で言う人、職場にもいました。若い人たちがつるんで言ってるのが聞こえてしまった時、本音なんだろうけど、いい気はしません。それなりの役職の人が言うと、本人はウケる冗談のつもりで言ってるのかもしれませんが、ドン引きします。男性がものすごく多い職場でした。女性管理職は、女性の容姿をとやかく言う人は、経験上いません。日本保守党は、夫婦別姓案も廃案に持ち込んだようですし、昔ながらのものを大事にするそうなので、党のHPに見当たらなかったのですが、きっと女系天皇も反対でしょう。このような人が日本をひっぱる代表になると、女性が生きにくい社会が続くように思います。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
「失言をする人もしくは失言をした人を非難するだけ」では不可。 「失言をする人は政治家としての資質が欠けていると考え、選挙で判断する」べき。
セクハラは「性的な言動により、相手に不快感や不利益を与えること」と定義される。今では、「髪型変えた?似合ってるね」というポジティブな言葉でも注意が必要で、相手との関係性でセクハラとなる可能性がある。社会人としては、当然の常識。また、アスカネットによる容姿に関するアンケート
「容姿に自信がある」という人は5.7%、「どちらかといえばある」という人は、24.1%。大半の人が容姿に自信がないのである。これは、数字がなくとも容易に想像がつく。失言をする人は、守るべきルールを理性で制御できない、もしくは、共感力が乏しい。そういう人は、政治家には向かない。
背景知識 容姿に関するアンケート
▲47 ▼11
=+=+=+=+=
暴言もここまで非道いと、笑えてくる。自分が言ってる事の意味を理解できてるのか?今どきの小学生でも理解できてると思いますけどね。結局何だろう、人の心の痛みなんか考えた事ないだろうし、考えを遮断してしまってるんだろうな。こんな人の書いた、「永遠の0」を読んで感動してしまった自身が恥ずかしいですわ。知人に薦めた事も今となったら後悔してます。
▲164 ▼8
=+=+=+=+=
自分は特定の支持政党がありません。 その上で、結党以来なんとなく日本保守党を応援していました。 ただ自分の中で「政党を支持」までに踏み切れないのは百田尚樹氏が嫌い、これに尽きます。
今回の選挙で、政権政党は大きく議席数を減らしてしばらくは混乱の時期が続くかと思います。 その中で、日本保守党が存在感を示してほしいと切に願う反面、百田氏はもう表舞台から去って療養生活に入られる事を願います。 さもなくば私のような「もうちょっとで支持するような層」がどんどん逃げて行きますよ。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
ルッキズムが悪いとは思わないけど、これはいう必要が全くない。
皆さんお綺麗でびっくりしたぐらいで止めとけば良かった。
気の毒な人は手を振ってくれないとかなんだそれは。。。 政策に関係ないところでパフォーマンスするからこうなる。中身で勝負しないと。
▲167 ▼6
=+=+=+=+=
この候補者だけではありませんけど、やたらと失言が目立ちますよね。 言えばどうなるか容易に想像出来てる筈なんですけど、どうして言ってしまうんでしょうね? 当選したくないなんて事は無いと思うんですが、強気な発言すれば有権者の印象が良くなるとか考えてるって事でしょうか? どうにも変な選挙な感じがします。 政党関係者が対立候補に都合の悪い報道する様に、マスコミへ依頼でもしてるのか?って勘ぐってしまいます。 与党に対する批判記事は減った様に感じますね。 公平性を持たせる為に、政党毎に批判記事の数を同数にする為に上げ足取りの様な記事が書かれてるとか? お金で買えそうな政党の記事は少ない気がしますね。 勿論細心の注意を払って演説するのが当たり前の事だとは思いますが。
▲70 ▼10
=+=+=+=+=
どれだけ失言を重ねたらいいのか。この方、毎日のように失言を繰り返していますよね。先日も名古屋で減税日本への嫌がらせのためか、選挙区の投票用紙をやぶって捨てろとか、何も書くなとか、ひどい事を言ってましたね。 昨日は投票所で「日本保守党しかないで」とか大きな声で言ってください。そしたら、周りにいるおばあちゃんとか日本保守党と書く可能性もあるとか、そんな不法行為をそそのかしたり。 この党の他の候補者も悪口やデマやヘイト発言などがかなり多いようです。 こういう政治家って許されるの?なぜこんな党を応援できるの? 日本人、大丈夫?
▲116 ▼7
=+=+=+=+=
この方、優れている部分がある(文才)分、人として欠落している部分もかなり散見されるようになった気がする。 それがただの暴言だったりするのですが、「せめて政党のトップでしたら人一倍失言を避けるように心がけるべきかと思います。 それができないと「老害」扱いされてしまいもったいないです。 政党が評価される前に人として評価されてしまい本末転倒かと思います。 周囲に注意する人もいないのでしょうね。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
大阪の女性です。日本保守党は応援してないけど、全く腹も立たなければ、どうでも良い。キチンと国民の事を考え汗水流して働いてくれる政治家はウェルカムだし、大阪の女性なら軽く「あんた、人の顔の事言えますかぁ?」の返しで笑っておしまい。こんなしょうもない事でしか、揚げ足取れないなんて、女性自身の記者もちゃんと仕事した方がいいですよ。まぁ、オールドメディアに標的にされる事で、どの党が国民の事を真に考え動いてくれているかが浮き彫りになってきて、ちょうどいい塩梅です。
▲13 ▼31
=+=+=+=+=
こういう話題が出るたび、毎回思います。 本当に余計な事を言うなと・・・
リップサービスのつもりなのか、昭和のノリが抜けませんね。 政策は支持できるし、伸びて欲しいと思うのですが、非常に残念です。
もうお笑いやノリは要りませんから、熱く政策だけを語って欲しいものです。
▲75 ▼3
=+=+=+=+=
こう言う失言は調子に乗ってしまったらダメな典型例ですね。 言って良いことと、悪い事の判断が出来ないなら、その資格はないのではないか。 それだけ、高い報酬と責任がある職になる事の自覚が足りていないと判断されてしまいます。 聞かされるこっちが嫌な気分になる演説って、どの政党に限らず、嫌だなぁ。 各政党、党首、議員さんは、与野党それぞれの批判はする必要がない事を理解してほしい。 自分たちはこう言う事をやります。 こうして日本を良い国に建て直します。 そのために具体的な政策はこうします。 それだけ言えば良いだけです。 あとは国民が判断して、決断します。 ネットの批判も何もいらない。 真実の情報だけで良い。 誰もどこも批判せず。 批判すれば、ペナルティが有れば良いのに。 だから、嘘の情報が出回って何を信じて良いか、どこの政党、政治家に投票して良いか、分からない。 何が本当か何も信じられない。選挙いこ
▲78 ▼14
=+=+=+=+=
生き様が出てておもしろいんだけどな。個人的には見てて楽しいし好きなんだけど、時々昔気質の気難しいおっさんの顔を出すから支持は出来ない。やっぱり訴訟問題とか、過去の仲間もヘソ曲げたら徹底的に叩くとか、そういう感情に流されて組織を運営してるのが今の政治家達と本質が変わらないと思ってしまう。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
誰かを貶すことで誰かを褒める手法というのは褒められた側も良い気はしない。 対象は人に限らずコンテンツへの評価でもこの手法を使う人を多く見かけるが、人間性の未熟さを露呈するだけなので止めた方がいい。 褒める時は比較などせずただ褒めればいい。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
マァあれですよ。こんなこと言う前にまず、昭和からタイムスリップしてきました、っていうべきでしたよ。北海道の人は「ここは大阪ちゃうで。変なこと言わんといて」って言うべきなんですよ。頭から尻まで痛くなるような真面目なこと言ってて平気なのが今の時代なのに選挙でこんなこと言えるズレっぷりは時代を超越していますよ。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
この度の参議院選挙、自民党と日本保守党の代表が無双過ぎて驚き。
この二人、この酷暑のなか街中に出て考えなしに喋り、喋れば喋るほど周りを不快にし支持を落とし候補者の足を引っ張ることに終始しているようにしか見えません。
各党選対も、もう少し考えたほうがいいと思いますよ。
はっきりと言いますが、この二人に自由に喋らせている時点で、この選挙、まったく勝つ気がないとしか思えません。
各党候補者もお気の毒様です。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
期日前投票の選挙区投票で、保守党の方と某政党の方、どっちにするか…ちょっと迷いました。 両候補の演説動画を幾つか見て、某政党候補に入れました。 保守党候補の方は、凄く良い事も言ってるのですが、分断を煽る様な、攻撃的な面が気になったのが決め手でした。 この記事を見て、なんとなく合点がいきました。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
百田代表は時々こういう失言をするから嫌気がさして 支持が下がる。 浮上しそうになると百田代表の失言や暴言で支持者が 離れる繰り返しだ。 人間的に問題が有るのかも知れない。 北村弁護士や河村代表は人間的に信頼できるだけに 残念だ。 百田代表は表に出ないで執筆活動だけの方が順調に 支持が拡大すると思うが。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
現代に生きる昭和の大阪のおっさん。 生きてる時代が変わっても昔のまま変わらんね。個人的には大好き。 きっと真面目に「人の容姿を揶揄するのはー」とか、そんなコメントが並ぶのやろうけど、この人は何を言われようと多分変わらん。 もし江戸時代の侍が現代にタイムスリップして来たとして、令和のコンプライアンスやフェミニズムを教えて思想を変えようとする? しないし、しても染みついた思想は変わらないし、何よりそのままでいて欲しいよね。 いろんな人がいるからこの世は面白いんよ。
▲4 ▼23
=+=+=+=+=
なんで政治家はこんな言わなくていいことばかり言うんだろう。面白かったりしたら一人でも立ち止まってくれるから?演説でそこまでしなくてもまじめな仕事ぶりで、応援演説や周りの人にも力が入ると思う。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
日本保守党も参政党も、日本と日本人を第一に考えるという部分では近いと思うんだけど。 日本保守党は何故か支持が集まらなかったよな。 党首のパフォーマンスの違いなのかなんなのか。 票の食い合いを防ぐためにも、日本保守党は参政党と合流したほうがいいと思うけど、どうなんでしょう。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
大阪だから「漫談」調子で演説したかったのかな? 選挙演説だとちょっと合わないのは、政治家なら判断できなかったの? 選挙期間中くらいしか政治家は自分たちのいろんな分野の政治ポリシーを順序立てて語る機会が無いだろうに、「受け狙い」の演説じゃなくて真面目な演説を聞きたい。
▲120 ▼24
=+=+=+=+=
百田さんの悪いところが出てしまいましたね。 この方はボルテージが上がると発言がエスカレートして、胸にしまっていることも言ってしまう。よって、失言につながり批判の的に。きっと自分でも分かってるとは思うが、どうしようもないのだろう。 これは周りが止めるか、時間を区切ってあまり喋らせないようにするしか止める方法はないと思うが…。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
百田さんの悪いところが出てしまいましたね。 この方はボルテージが上がると発言がエスカレートして、胸にしまっていることも言ってしまう。よって、失言につながり批判の的に。きっと自分でも分かってるとは思うが、どうしようもないのだろう。 これは周りが止めるか、時間を区切ってあまり喋らせないようにするしか止める方法はないと思うが…。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
野党潰しがSNSが頻繁になりましたね。与党の選挙前に人気取りのCM気持ちが悪い、切り取りが酷い、令和も国民民主党、夫婦別姓とか移民OK,憲法改は私は反対ですけど全部を反対すれば入れる政党が無くなる,妥協として野党を当選させて時間を掛けて国民の為の政治をしてもらい、おかしい所が有れば選挙でNoを着きって少しずつ変えていきましょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
大阪産まれの百田氏の演説は、大阪気質の笑いで掴みを取って聴衆の心を惹きつける。
しかしながらご自身の発言には本当に細心の注意を払って頂きたい。 今回の発言が本意でない事は明白だが、不快に感じる人達がいるのは紛れもない事実です。
10年以上毎年ベストセラー作家である百田氏は、元々政治家志望ではない。 老後は悠々自適の生活を望んでいた。
安倍総理が暗殺された以降の日本が左傾化するを憂い政党を立ち上げた。
今回の選挙でも国益を第一に考え、腎臓癌手術の日程を延期している。
利権団体とのしがらみも無い。 志は立派なのに本当に勿体ない。
減税、とりわけ食品の消費税ゼロ、不法移民問題、再エネ賦課金廃止。
マスコミは百田氏の失言だけでなく、日本保守党の政策についても是々非々で取り上げて頂きたい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日本保守党の政策は人によってに賛否があるだろうけどそれは別の話…
しかし、ご当地を褒めるために容姿に触れるのは良くない。特に他者を落としてのは一番ダメ。ちょっと前に国民民主党の榛葉氏も博多の演説で似たような失敗してた… リップサービスのつもりなんだろうけど言ってはいけない。
どうして政治家はやりがちなんだろうか?本当に差別的思想で言ってるつもりはないのは一応分かるには分かるけど、ウケると思って言ってるのだろうけど全くウケないから…
失敗したつかみトークの批判で、本当に言いたい政策の話は全然記事にされずそちらばかり批判されるから避けた方がいいと思う。
大阪の女性の容姿をどう思うかなんて主観の話なのに触れる必要もない。せいぜい現地に来た女性の中に綺麗な人がいるくらいですませば特に批判もされないが、そもそも容姿褒めても特に得票アップには貢献しないから言う必要がないと思う。
▲44 ▼3
=+=+=+=+=
言っている政策は良いとは思うが
こういった失言、自分に意見する者には厳しく糾弾する 虎ノ門ニュースという番組をやっていたが、出演者の8割は 百田、有本から離れていった。
もしこういった政党が与党になったら、独裁国家の様な 恐怖政治になると思う。
▲474 ▼165
=+=+=+=+=
百田さんはホントに惜しい。失言、不用意な発言でホントに自らを落としてしまう。
プライベート、個室での会話ならともかく、大衆の前での発言には細心の注意が必要です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
キレイな人を画面に映しまくるのは、常人との差という意味ではルッキズムになるが、プロの世界と思えば、プロスポーツ、音楽の才能イズムと一緒で許容されるのだろう。 そこに挑んだものが否定されるのは、仕方無いが、挑まずに常世にいるものに、批判的吟味を加えるのははしたない。 新喜劇的には笑いの範疇だが、あれもプロの仕事。 やはりそこが線引になるのかなと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ユーモアと受け流す人も散見されますが、大阪の女性もこのように言われて 何とも感じないのでしょうか?この党は右翼団体の支援もうけていると効いています。このような党が支持されることに、日本の先行きを心配しています。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
日本保守党の政治理念や政策には同意するが、代表の百田さんの口が悪すぎる。 参政党の神谷氏はその辺をわきまえていて、独裁と言われても、一応党としてのルールを厳しくして各候補者の発言に目を光らせている。 そこが日本保守党と参政党の一番の違いだと思う。 百田さんを黙らせた方がいい。有本さんも庇いきれない。 代表の座を河村さんに譲ってはどうか。 河村さんもメダル嚙んだり色々あったけど、百田さんよりは安心できる。
▲56 ▼21
=+=+=+=+=
世の中本当のことでも人前で言ってはいけないことってあります。 それと同じく正論でも言い方のせいで正論を言った方が悪いという扱いになる場合もあります。 保守党の政策自体は右翼政党でも比較的にまともだし、この方自身もそれなりに日本のことを思って活動されてる訳ですが、失言のせいで信用を失ってしまいます。 中身も大事ですが第一印象も大事ですよ百田さん。
▲35 ▼56
=+=+=+=+=
保守政党に投票するか悩む要因が昔ながらの女性軽視な思考が透けて見えてしまうところ。 日本を良くするために女性は我慢して子ども産んで仕事して男性を立てろって事なら結局上手くいかないと思います。特に結婚や子どもを残すことに価値を見出していない若者世代にはほとんど響かない。若者世代が子どもを作ろうと思える政策が出来るとは思えないです。 世代の価値観のズレを認識出来ていないご老人が国の未来を舵取ろうとしても沈没させるだけな気がします。 この発言をユーモアと捉えている方は現代の表面上の価値観とのズレが生じているので職場などでやらかさないようにコンプライアンスについてしっかりと学んだ方がいいと思います。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
以前も国民民主党の榛葉幹事長が「博多の女性は綺麗だね」と発言して、炎上しました。あの時は、単に容姿を褒めるというルッキズムで批判をされたわけですが、今回は明らかに容姿を貶している発言です。 もちろん本気ではないでしょうし、冗談だと受け止める人も多いでしょう。 しかし、自民党議員の「運よく能登で地震があった」発言のように、政治家のこうした軽々な発言は、誰を傷付けるかは分かりません。 子供同士でも、いじめと認知されそうな言葉は慎むべきでした。 投票行動への大きな影響はないかもしれませんが、出馬している候補は冷や汗をかいているのではないでしょうか。代表として、候補者の足を引っ張っているのではないかと思います。
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
よしもと新喜劇を見ても昔は容姿を自らいじって笑いに変える文化でしたが最近はその手のネタをされても笑うことに抵抗感を感じます。百田さんの今回の発言も同様です。アップデートできていませんね。でも百田さんには頑張っていただきたいです。
▲11 ▼10
=+=+=+=+=
ナイトスクープなどの構成作家を長年されてから、夢だった小説家デビューをされた方ですが、永遠のゼロなどがヒットした辺りから、言動や態度がガラッと変わった人。私も放送関係の仕事でかかわりが有りましたが、作品がヒットしてからは、昔の仲間とは関わりを断つかのような態度に私や周りもあきれました。まぁ彼ならこの位な失礼な発言や表現はするでしょうね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
百田さんは世に出た時からずっとこの調子でしょう。 昭和オヤジが好みそうなギャグを言って、実現可能性や歴史の信憑性よりとにかく気持ち良いことを言って、昭和ジジイの人気を集めた。 本人もそれを知ってか知らずか、小説で儲かってるし政治家みたいな貧乏人がやる仕事誰がやるかいと言っていた。 今は日本保守党の党勢が消滅しかかってるから仕方なく矢面に出たのかもしれないが、その結果こうなるのは自明の理だった。 むしろ政治家のめんどくささを思い知って、早く元通り信者の前だけで好き放題言う生活に戻りたくて、敢えて無茶苦茶やってるのかもしれない。
▲51 ▼8
=+=+=+=+=
この人物の失言癖は去年の東京15区補選の応援演説を何回か聞いて、「これは治らない」と思った。政党を立ち上げたが、この人物は党分裂の張本人になるだろうと予測し、YouTubeに投稿もした。今、民間人に対するスラップ訴訟を連発したり、人妻をデートに誘ったりと国政政党の党首とは思えない無茶苦茶をやっている事実を見て、私の予測が的中したと思う。 もしこの人物が国会に立ちでもしたら、他政党から格好の標的にされるだろう。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
百田氏は、差別的と言う以前に問題のある人物だ。これで本当に作家なのかと言いたくなる。 いろんな考え方はあるが、百田氏の考えはおよそ単純かつ差別的で、いわゆる世間が作家にイメージする良さをほとんど持ち合わせていない。 こんな人物が代表を務める日本保守党という団体は一体何なのか。 こんな政党が「国政政党」として、税金を原資とする政党交付金を受け取り、また選挙で候補者を擁立する。まるで国営政党ではないか。 参政党も十分に酷い政党だが、それよりもさらに一段劣るのが保守党だ。 今回を含めて二回の選挙で退場することになるだろう。その日が今から楽しみだ。
▲118 ▼16
=+=+=+=+=
大阪は多様性等については多分日本で一番進んでるんじゃないかな、しかも多様性なんて意識してるわけじゃなくて土地柄で。 まぁ女性の見た目云々とは関係ないけどいい街だと思うよ。 20年住んで田舎にUターンしてからはショックや失意ばかりだ
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
不快だけど当選させてから「しまった」って思わされる奴よりマシかな。 最初から「こいつだけはないわ」って誰もが思う性根の人間だという自己紹介をわざわざ街頭でやってくれてるんだから。 こんな言動を当たり前のように面白がって口にする奴の党自体も一体どんなモラルをしているやら。 演説の内容だけじゃなくて演説中の党員達の近隣への配慮や対応なんかでも党の品性や本性がわかるから各党の街頭演説の時にそれを観察すると面白い。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
こういうジョークで笑わせられる時代じゃない。コンプラとかハラスメントとかなんでもスルーされない時代。これも昭和だったら笑ってさらにジョークで辛辣に切り返されるだろうけど。このズレで政治をされたら、すぐに炎上して終わっちゃうと思う。せっかくいいことも言ってるんだからここは気をつけたほうがいいのに。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
こういう発言をする人って、本当に選挙で自身もしくは応援の対象者に当選して欲しいって考えているのでしょうか。 恐らく、街頭で話しているうちに気分が高揚して、発言内容の良し悪しが判断できなくなってしまうのでしょうね。
▲48 ▼1
=+=+=+=+=
わたしはガン治療中、高齢者の母の在宅介護中でストレスも体力も段々弱ってて半端ない毎日ですが、地元の銀行の窓口にたまに用事があってしかたなくいきますが、今日も男性行員や女性行員に逆カスハラ容姿揶揄されて気分悪かったですよ。それから学校関係で問題視された、盗撮や盗聴、嫌味にしつこく執着つきまとう近所の集団にもセクハラパワハラもされて、安心して散歩や用事も足せない。黙って何も抵抗できない客にカスハラとか言う割には、何か自分たちも同じ病気や在宅介護してみれよ体験してみろよと言いたいですけど。今は本当に思いやりや優しさもない人間たちが増えたから揉め事もよけいに発生するんだと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
北村さんを応援しているし、媚中の政府へのノーを突きつけるために強い意志を持った保守勢に台頭して欲しいと思っていますが、この人は本当にいけない。 本当に事を成し遂げたいなら自身の考えに心酔している信者だけじゃなく一般的な民衆の心を動かす必要があるはず。 その民衆がどう思うか細心の注意を払えないのは、自分の主張を人前で喋って気持ちよくなりたいだけにしか見えないです。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
大阪育ちで、ある程度の年齢になってる人は、この言葉をイジリでは無く揶揄いと言って、少し古めの漫才でよく使われていた、大阪では馴染みのある話法である事を知っているが、流石に大阪以外、イヤ大阪でも30代以下なら通用しなくなってるかな。 昨今の漫才師らのせいで、イジリと揶揄いの区別も出来んようになってるのは切ないね。 浪速流に言ってしまうと、”やもめの行水”にするか、洒落の判らん人には”手水鉢の金魚やな”と思わなしゃーないかなと云う具合かな。 流石に今時の選挙で大衆の面前で口に出すのは憚られる文言であり、大阪で台本書きやってた物書きのサービス精神も行き過ぎと思う。 今は言葉も言った通りの直接解釈しかしてくれない時代であるから、其処に含まれる可笑しみなどは通用せんと思う方が良いでしょうな。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
大阪のその辺にいるおっちゃんのノリですね
横で飲んでる分にはいいのですが、国政政党の党首ということを考えたら批判されるのも仕方ないかな
というのも、もし与党になったとしたらちょっとした発言で外交問題にも発展しかねません
自分は保守党の政策とか支持できるものもあるとは思ってるんですが、党内の議員と揉めた時のコミュニケーションの取り方とか見てると、投票はできないなと感じてしまいます。
百田さんがリスクなんですよね 日本への愛が深いのは理解できるんですが、安直な行為が多いし反省して成長する感じもしないし
政策は良かったりするので修正してほしいなぁ
▲15 ▼22
=+=+=+=+=
失言がでるということは今後も同じ過ちを犯すでしょう。 致命的な問題です。 強い志があるのなら言葉を選ぶ能力も最重要です。 言葉を選びすぎて多くを語らない人もずる賢い人間です。 要は国民目線で正しいことを緻密に考えられ、速やかに実行できる人間です。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
百田さんの関西風のノリはお笑いの世界ならともかく現在の日本の一般社会では通じません。 アウトです。日頃関西人はノリを重要視しているイメージがありますがあくまでマスコミが作り上げた虚像です。 本気でやったりノリのつもりで他の地域でやったら即アウトです。 末端の候補者ならともかく党首がこれでは国際社会に相対する立場の国会議員にはなってもらっては困ります。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
摘出発言の時に自分たちを思って意見を言った人(石平さんとか)に対して素直に謝ったらいいのに切り取りや!とか冗談で言ったつもりなんやけど?と謝らない 切り取りじゃなくて言ったのは事実ですよね? その発言に不快感を感じた人(山田吉彦さんやフィフィさん、江崎さん)に対して悪口言うな!とか自民党から金貰ってるのか?と言って党首や関係者は大々的に反論する これだけじゃない百田さんや有本さんはとにかく相手を攻撃する、悪口を言うことを繰り返す 夫婦別姓の件だって参政党の吉川さんも頑張ってたのに全部島田議員のおかげです!と言ったり、とんでもない政党だと思いますよここは
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
放送作家の悪い癖が出たな。ラサール石井は「ウケを狙うと失言し易くなる」と言っていた。参政党以上にカルト扱いされている日本保守党は、この際、ウケよりも政策や理念を愚直に、真摯に訴える方が好印象になると思う。
▲80 ▼8
=+=+=+=+=
色んな政党の情報を追ってますが、この方の発言は品もないし、見た目の悪口言ったりと大人として子供の見本にならないなと思います。 また、この政党の方たちはXなどで誰かの発言やどこかの政党に対して批判ばかりしてるけど、じゃあ自分たちはどういう理由でどんな政策があるかなど具体的なものがあまり伝わってこない。 本気で日本のためを思って政治をしているのか?とさえ思う。
▲48 ▼2
=+=+=+=+=
百田さん、本当に保守党もっと大きくして欲しいと願ってますのでマスゴミに騒がれないように慎重に言動お願いします。 他の立候補者の足を引っ張りかねないのがとても気になります。
私は百田さんの大ファンです。 百田さんは保守党を第2党に育てる事が出来る偉大な人だと思っています どうか言動を真剣にお願いします。
▲7 ▼19
=+=+=+=+=
この人は悪気はないんだろうけど、この口で失敗するタイプですね。 特に言葉には気をつけないといけない選挙前に軽々しく出るのは政治家には向かないですね。 いいこと100言ってもこの一言でマイナス100以上になりますね。 政治家は切り取られても対応できるような演説をしないといけない時代になったと思います
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
笑いを取ろうとしたとしても、今のご時世よくないですね。でも、これを叩くなら、もっと叩かれるようなことした人もたくさんいます。不倫、過去のバラエティー番組で男性を騙してお金を取ったような発言などなど、掘り起こしたらキリがない。掘り起こしたら、何も出てこない政治家がいるのかと思うくらい。 確かにこの発言は良くない。でも、こういうことに左右されてしまうのもよくない。
▲17 ▼58
=+=+=+=+=
ネットが無い時代なら、ウケ狙いで言うのもありだったし新聞などもいちいち取り上げなかったかもしれないが、今はどこで何を言っても炎上アクセス稼ぎ目当てのネットニュースの記事にされる時代だからなあ。コテコテの昭和オヤジには生きづらい時代だと思う。
▲28 ▼24
=+=+=+=+=
この発言をして支持されると思うんでしょうか。この人は頭が足りない、と短絡的に決めつけてしまいそうです。ただ政治家という生き物は一般人が考えるよりも遥かに狡猾で金の匂いに敏感です。基本的に自分に利がある発言しかしません。自分とはどこまでか。党なのか個人なのか。もし個であるなら簡単な話でしょうね。こういう発言をしてしまう、させることで利を得る人らがいるということです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
他人の容姿について、皆心の中で思っても、口に出さないことを 百田氏は口に出しただけとも言える。 この時代の倫理感には全く合わないが、特定の個人について言っている 訳でもないし、そういう言動をする政治家である事をわざわざ知らしめて くれたので、良い判断材料になると思う。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
残念ながら誰かを美人かそうでないかに判定してしまうのは小学生ならみんなが話題にするほど自然なセンス… この人がそう思うのであればこの発言自体はしょうがないとおもいます でも大人になってもそういうことを言っているのではこの人は損をするでしょう ちゃんと批判噴出なら正常な世の中なので,なにも問題はないとおもいます この人がこう言ったから大阪はそうなんだと思って信じてしまう人はいないとおもうし,騒げば大問題になるけど誰も気にしなければなんでもないことでは?
そしてその先で実際に見てきた事実を付け加えると 私のみてきたいろいろな国際結婚の友人夫婦ではみんなから美人とはいわれない日本人や周辺国の人のほうが欧米の人と結婚しています 欧米の人には日本やアジアでは美人と思われない人がかえって美人だったりするんですよね 神様って公平だとおもいました
▲8 ▼48
=+=+=+=+=
参政党の神谷さんが炎上発言で存在感を大きくした事案を受け、百田代表も敢えて炎上しそうなこと言ってみた、ということなんだろうか。 ただ道民として、この発言にも客観的事実は含まれている、とは思う。 多分観光客も含まれるのだろうが、札幌の中心部は、若い女性の歩行率が他都市(東京大阪など。神戸や博多や横浜は知らない)に比べてやけに高い気がする。若い女性はやっぱりキレイだし、そうなると百田代表の感想は妥当かな、と思う。
▲7 ▼40
=+=+=+=+=
百田さんは「大衆ウケの為なら出身地をダシに自虐する」ことを厭わない性格なわけです。 『身内なんやから、このぐらい別にええやろ!』なんて意識を持った人が上司だと、部下は本当に辛いです。実際に苦労させられた人も多いと思います。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
こう言うことをポロッと言うから百田さんは危なっかしいです。 保守党入れたいけどこれがあるから参政党に負ける。 党首が興奮してこんな事言えばどうなるか分からないようだから 保守を支持する人は参政党に投票する。 もう少し落ち着いた大人になって下さい。そうしたらまた投票します。
▲4 ▼0
|
![]() |