( 307528 )  2025/07/15 03:34:41  
00

【速報】“新宿タワマン女性殺害事件”52歳の男に懲役15年の判決 東京地裁

日テレNEWS NNN 7/14(月) 15:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ca6fbd585b6d4aaeedb6917cb0c5542ad774fb4

 

( 307529 )  2025/07/15 03:34:41  
00

東京・新宿区のタワーマンションで、2022年5月に25歳の女性を刺殺した和久井学被告(52)に対して、東京地方裁判所は懲役15年の判決を下しました。

検察は、被害者との関係が商業的なものであり、動機に酌量の余地がないとし、懲役17年を求刑。

一方、弁護側は、被告が女性に対して多大な金額を支払うなどの執着を示し、懲役11年を主張しました。

和久井被告は最終的な意見陳述で気持ちの整理がつかないと述べています。

(要約)

( 307531 )  2025/07/15 03:34:41  
00

日テレNEWS NNN 

 

去年5月、東京・新宿区のタワーマンションの敷地内で当時25歳の女性をナイフで複数回刺し殺害した罪に問われている和久井学被告(52)に対し、東京地裁は14日、懲役15年を言い渡しました。 

 

これまでの裁判で、検察側は「2人は店のキャストと客という売り上げのための疑似恋愛関係に過ぎない」「女性に執着し殺害しており、動機に酌量の余地は乏しい」として、懲役17年を求刑。 

 

これに対し、弁護側は「『人生をかけてくれたら結婚する』と言われ、命の次に大切な車やバイクまで売って1600万円以上渡した」「ライブ配信で悪口を言われたことが最後の追い打ちとなった」として懲役11年が相当だと主張していました。 

 

和久井被告は、最終意見陳述で「いまだに気持ちの整理がつきません」と話していました。 

 

 

( 307530 )  2025/07/15 03:34:41  
00

この一連のコメントは、ある男性が経済的搾取や詐欺を受けた結果、女性を殺害したという事件についてのものです。

多くの意見がこの事件を様々な視点から論じており、いくつかの際立った傾向が見受けられます。

 

 

1. **情状酌量の余地**: 多くのコメントが、被害者の女性も経済的な搾取や詐欺的な行動をしていたとして、加害者である男性の行動に同情を示しています。

事件の背景として、男性が非常に追い込まれた状態であったことが強調され、彼の感情や理解できる動機が示されています。

 

 

2. **女性優位の社会問題**: 一部のコメントでは、ホストとキャバクラの規制の違いが指摘され、女性に対する法的な保護が優遇されている印象を持つ人もいます。

このような法の不備が、同様の事件を引き起こす原因となり得るという懸念も見られます。

 

 

3. **司法制度への疑問**: 判決が過剰であるとの意見が多く、特に懲役15年が重すぎるとの声が目立ちます。

男性の行動に対する社会的背景や、被害者の行為の違法性に対する認識が強調され、司法の判断が不適切であるとの意見が根強いです。

 

 

4. **自己責任と社会的な警告**: 多くのコメントが、相手に依存することや経済的損失の危険性について警鐘を鳴らしています。

また、加害者がことの重大性を認識していることを背景に、今後の事件防止のための法整備が必要であるとの主張も具体化されています。

 

 

5. **経済的な被害**: 経済的な損失が精神的なダメージと同等か、それ以上の影響を持つことが強調されており、経済犯罪に対する重い罰則が求められる意見も多く見受けられます。

 

 

6. **感情的な視点**: 殺人の非を否定しながらも、人間関係の複雑さや感情の動きを理解しようとする意見も多く、道徳的・倫理的な視点が重要視されています。

 

 

(まとめ)全体的に、被害者の行動に対する同情や、制度的な不備、司法制度への疑問が強く現れています。

また、殺人の罪としての厳しさと、事情を考慮した上での情状酌量の余地についての議論が活発に行われています。

( 307532 )  2025/07/15 03:34:41  
00

=+=+=+=+= 

 

この男性が車やバイクを手放してまで金を工面して被害者に渡した事を自業自得と言うのは違う気がする。先日あった路上でライブしていた配信者を刺殺した事件もそうだが、詐欺まがいの事を働いたり、約束を反故にしたりを繰り返し精神的にも経済的にも男性を追い込んだ女性がいることを考えれば刑期を−5年くらいはあっても良いはず。ホストは規制するがキャバクラ等は規制しないあたりを見ると随分と女性優位の判決に見える事件だった。 

 

▲11878 ▼2203 

 

=+=+=+=+= 

 

死人に口なしなのでなんとも言えないが、もし弁護側の言うことが全て本当だとすれば15年は重すぎる。 

そしてもしそうであるならば、この男が女に貢いだ金は差し戻すべきである 

ちょっとこの件は女性側が気の毒とはとても思えない内容だったと記憶している 

 

▲7617 ▼847 

 

=+=+=+=+= 

 

両方が加害者であり、被害者である事件だと 

思います。近年、ホストクラブ等に貢いで 

犯罪に巻き込まれた女性を保護する条例や 

違法店舗の摘発は進んでるようですが 

男女の関係が逆のパターンは、ほとんど 

野放しじゃないですかね。「男は経済力が 

有るんだから、自己責任」とか言う社会風土の 

ままだと、第二第三の事件はまた起こると思います。 

 

▲756 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

妥当だな、と。これが無期懲役や20年超えなら重すぎるが、どういうやりとりが双方であったかは分からないが、被告人はNSXやバイクを売っている。リリの事件から考えればリリの被害者はおとなしかっただけでこうなってもおかしくなかった。たた、夜の仕事はよほどの運がよくない限り、相手をモノにできることはないことを覚悟してお金を出して行くべき。、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺も50代の独身で、毎週とまでは言わないけど多い時は月3くらいでライブとかアミューズメント付き合ってくれる20代の女性はいるけど、さすがに結婚するとかありえないからいつか会わなくなると思うけど、別にその時が来たら来たで少し悲しいけど諦めるしかないかな。相手にも人生があるんだしな。例え夫婦だったり恋人であってもずっと関係が続くとは限らないんだし、あまり相手に依存し過ぎるのは嫌われる原因にもなるから、程々の距離感は必要だと思うけどな。 

 

▲351 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件っていわゆる詐欺行為に対する報復なんだけど、 

経緯を考えると、報復のほうが罪が重くなるって事になる。 

他の殺人事件でも懲役15年どころか数年くらいの事件が多いのに、 

例えば、いじめやパワハラでの報復殺人でもこのくらいになるって 

指標にもなりかねない。 

 

被害者が大金を横領した事も相当な重罪だし、 

さすがに情状酌量の余地があって然るべき事件だと思うよ。 

 

▲2656 ▼262 

 

=+=+=+=+= 

 

複数人殺害して狂ってるふりすれば無罪になり、復讐で1人殺害すれば正常なので懲役15年になる 

殺人を肯定するつもりはないが、この事件に関しては情状酌量の余地もあったのでは?と思う 

勿論それで無罪と言う訳なはいかないが、もう少し量刑は軽くても良いと思う 

 

▲2915 ▼334 

 

=+=+=+=+= 

 

周りにこういう多額の金銭が絡んだ男女関係のトラブルに詳しい人が居れば良かったのにね。 

会話の録音やLINEなどを証拠として、出金の記録等は有っただろうし、詐欺として民事告訴できたと思う。 

弁護士に頼らなくともやる気さえあれば自分で訴訟は起こせる。 

その方が相手方のダメージも大きかったと想うけど。 

 

こんな事で人生を棒に振って、哀しいね 

 

▲1162 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

人を殺めるのはもちろん許されることではありませんが、今回の事件の場合、情状酌量の余地はあるかと思います。 

この男性からしたら、我が子のような車やバイクを売却した上で金を工面して女性に渡しており、約束を反故にされた上での復讐だったと思われます・・被害者女性のやったことはある意味で詐欺的なことであり、正直同情するのは難しいです。 

少しでも減刑されることを望みます・・ 

 

▲945 ▼121 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての経緯、公開されたLINEのやり取り全て見たが、あれは誰でも耐えられるものではないな、、被害者は殺されるべくして殺された、と感じざるを得ない(殺されて良い命なんて無いという倫理観は当然として)。 

 

詐欺もそうだが、人を騙して金銭を搾取する行為は「経済的殺人」である。 

 

そもそもが夜のスマートな遊び方を知ることも大事だと思うが、さすがに15年は重すぎる。 

 

▲819 ▼94 

 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士の論評に「被告人側から女性に対して、民事の返還請求や刑事告訴で対応するのが法治国家の筋」とありますが、似たような構図の高田馬場配信者刺殺事件では、犯人が民事訴訟で勝訴が確定したにも関わらず、回収すること叶わずに凶行に及んだ経緯があります。 

 

法治国家の筋として、最低でも裁判で確定した補償や賠償、返還請求などが間違いなく履行される制度作りが必須だと思います。このような制度があれば防げた犯罪も多いのではないでしょうか。 

 

▲355 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

キャバクラなので詐欺まがいのことはなきにしもあらずと、思います。ただ、そのことをライブ配信してばかにすることに我慢の限界が来たのでしょう。殺す必要があったかどうかは別にして、絶対るるせないという気持ちはものすごく理解できる。あまりにも人をコケにしすぎ。判決は重すぎる、地裁なので無難な線にしたのだろう。ただ控訴しても、また月日もかかり、可哀想ですがこれも不運と思い受け入れざるを得ないのでは。 

 

▲816 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の判決は世間のものとズレがあるような気がする。もちろん過去の判例だとかに倣うことも必要だが、その判決(刑期)が軽かったり重かったり、或いは執行猶予付きだったりと釈然としない。 

 

過去の判例に倣うならばAIなどを駆使してレベルを合わせ、あとは世の意見(裁判員意見)で刑期をプラスマイナスすればいいのでは。そのほうが迅速な裁判が行われるし、検察官や裁判官の業務軽減、人員削減に寄与すると思うのだが。 

 

▲408 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役15年の判決が出たという事は、殺人は許されないが、被害者にも事件を誘発する行為があったと裁判所が認めたという事だと思います。 

これで検察側が控訴しなければ、検察も被害者の責任を認めているという事だと思います。 

頂きりりちゃんのような行為が無くなる事を願っています。 

日本人は、礼儀正しく正直で思いやりのある国民であるべきです。 

 

▲350 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

送られてくるラインの内容拝見したけどこの人めちゃくちゃかわいそうに思えた。 

もちろん人を殺める事は許されない事ですが、搾り取るだけ搾り取るやり方はちょっと異常だと思います。 

 

▲842 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

事件までの経緯を知り、インターネットで加害者と被害者とのLINEのやり取りを見ましたが、さすがにこれで懲役15年は‥‥いくらなんでも‥‥もちろん殺人は重い犯罪ではあるんですが‥‥ 

近年、一般的な日本国民の常識と刑事裁判の判決とが乖離している事が増えてきているように思います。 

 

▲163 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

いただき女子事件と同じ構図の事件です。高額すぎて明らかに詐欺案件だと思われるが、現在の法律では取り戻すのも難しいことがこの事件を引き起こした。決して許される事件ではないが、情状酌量の余地はあると思う。ホステスやホストに騙されたお金を変換要求できる法律はあってもいいと思う。 

 

▲134 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この件について、警察は相談を受けていながら放置している。 

その他機関も。その結果追い込まれて私罰(自力救済)を行った。この経緯において止めることが可能な状況がありながら、むしろ犯罪を行わざるを得ないような対応をとった警察側の対応について説明が欲しい。 

 

▲96 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

疑似恋愛レベルを越えた結婚詐欺だと思う。騙される方にも抜かりがあったとしても、相手の気持ちにつけこんで結婚というワードで巧みに騙して信用させて金をむしりとるのは、どう考えても結婚詐欺なのではないだろうか? だからと言って危害を加えて復讐するのではなく、損害賠償請求訴訟を起こしてかつ刑事告訴する道はあったと思う。怒りで自分を制御できなかったんだろうけど、担当弁護士は情状酌量で減刑の余地を探るだろう。 

 

▲205 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「命の次に大切な車やバイク」。 

初代NSXとNRだもんね。きっと長い間この2台は大切な相棒であると同時に、彼のアイデンティティの源泉だったことでしょう。 

騙された方が悪い的な議論は他でお願いするとして、少なくとも彼は全力で彼女との未来を信じて全てを捧げ、そして裏切られた。 

殺人は間違いなくダメ。 

でも個人的に被告への同情を禁じ得ない事件でした。 

人を見る目があったら良かったのにね。 

そして出会わなければ良かった。 

 

▲255 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判員裁判ならまた違う判決が出たと思う。 

結婚を匂わせて金品を貰って騙す行為は詐欺行為。 

金を渡すと態度が豹変し、お金を返してくれと話そうと接触を試みればストーカーとして扱われ警察に被害届を出される始末。 

そもそも最初の被害者はどっちだよって話になる。 

殺人を正当化するつもりはないが情状酌量の余地は過分にあるとは思う。 

 

▲76 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人に関しては、被害者女性と加害者男性の関係ではあるけど、殺された女性は詐偽の犯人でもある!殺人犯として裁かれる罪から、詐偽の被害を差し引いてもいいと思う! 

殺人は軽くても5年以上の懲役刑(拘禁刑)になるけど、今回の被告人男性も判決5年、4年位の服役で仮釈放、こんな感じでいい。 

騙すことを軽く考えた代償が高く付くという前例を作れば、度の過ぎた色恋ビジネスに対する警告にもなる!この判決は妥当では無い 

 

▲128 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

内容を確認する限り、お気の毒だとは思います。 

知り合わなければ事件に発展する事もなかった訳で…。殺人は当然いけない事であり判決は妥当かと。 

こういう事例はホスト問題も含め増えていくんでしょうね。警察の対応も法律の改正をしていかないと大変ですね。 

 

▲165 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

騙そうとする人間が居る事を、本気で理解できている人は少ない。騙す側は本当に周到に準備しており、騙されたら殆ど取り返せない。 

お金を要求される関係に依存してはいけない。 

ただ、その一点を教育や躾で子供達には本気で伝えねばならない。 

加害者にも被害者にも、何一つ同情の余地がない。 

 

▲322 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

重罰が妥当という根拠として民事の返還請求や刑事告訴の手続きが本来被告がやるべき事であったという意見がありますが、その民事手続きで果たしてどれほど救いがあるのかと疑問に感じます。 

裁判費用、高額な弁護士費用と長い年月をかけ、それでも踏み倒されうる可能性があるわけですから。 

法治国家だからと言われたらそれまでですが、結局どんな犯罪でも被害者側は泣き寝入りに近い状態になるのが日本の司法であって、殺人する前に裁判があるじゃないかと言われてもなんか説得力に欠ける印象です。 

 

▲34 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人は良くない、は勿論そうだがこの事件の経緯を見るとこの男性が気の毒に思う。 

弱みに漬け込んで男性を騙して数千万円もする車を含めた財産を手放させその金を奪っていった女性を被害者、といい一言で表していいのかな? 

そういった視点で見るとこの男性もまた被害者なんだから司法はそういう部分含めてもう少し考えて判決は下してほしかったなと思う。 

 

▲134 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所としては、軽い量刑では同様の事件が繰り返される恐れがあると判断したのかもしれませんな。 

もっとも、すでに失うものがないと感じている人にとっては、たとえ厳しい刑罰が科されるとしても、それが抑止力として十分に機能しないケースもあるのかもしれませんね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

被害女性は和久井学被告以外の男性との間にも、同様の金銭トラブル(1億円以上の返金要求)を抱えていたみたいですね。 

 

被害女性の複数の男性に対する頂き行為(高額の詐欺まがいの行為)に対して司法が無力であること(民事の返還請求や刑事告訴で対応できないこと)にも大きな問題があると思います。 

 

被害女性に対する同情の余地は乏しく和久井学被告には量刑不当で控訴して欲しいと思います。 

減刑嘆願の署名運動が起きれば控訴審で減刑される可能性も出てくるとも思います。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

殺害された女性のlineの内容見たけど、明らかに被害者男性を挑発するような内容と言動が多かったので、同情の余地もないと思いますけど。 

 

殺人はダメだけど、仮に結婚詐欺で立件、起訴されても被害金が帰ってくるかどうかわからないし、詐欺者が無視して逃げ切る場合もあるからね。 

今の司法が加害者有利な法律なので、厳しい強制処罰にしないと反省も後悔もしないと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

基本的にどうであれ殺人は許されない 

しかし配信者殺害の事件もそうだが、騙された方が悪いし殺人した方が悪いだけでは割り切れない 

騙されたと気づいても、取り立てても、裁判で勝っても金が戻ってこない逃げ得にさせない法整備が必要 

養育費未払いもそうだが、差し押さえも給料天引きも出来ず、泣き寝入りするしかないような社会にしてはいけない 

 

▲48 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経済的損失を低く見積もりすぎの様だ。全財産に匹敵する金銭を搾取されたのならば、経済的な殺人と同じではないか。人を殺めていい理由とはならないが、平気で人の財産を搾取して自分の利益を考える輩が多すぎる。おれおれ詐欺の様に取られた側の苦しみを、経済破綻にしたのに、犯罪的な刑が軽すぎる。裁判で、法的措置を考えるべきだと諭しているが、渡ったお金・搾取されたお金が戻ることはない。経済的破綻した増悪は相当なものだ。被害者の非をもっと重くとらえるべきではないか。経済犯に対しては、経済破綻させた犯罪者には殺人罪と同等の罪を負わせるように刑法を改正し、刑務所においては、搾取した金銭を返金できるような労働をさせるべきである。経済犯罪での被害者の経済的な回復を考えるべきではないか。犯罪者の更生も重要であるが、その前に被害者の経済的な回復の方がもっと必要・重要ではないか。 

 

▲16 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

キャバクラやガールズバーは楽しく飲める場であってほしいし、同じような事件がなくなるよう願うばかりです。 

 

こんなこと言っちゃなんだが、行っているキャバクラでも似たようなやり取りはあちこちの店であるし、いつ同じような目に遭ってもおかしくない嬢が何人もいます。 

 

たぶん皆さんが利用する店も似たような感じだし、それだけ際どいぎりぎりの営業と接客を繰り返す嬢が多く、紙一重の危険な状態がそこら中にあるということだと思います。 

 

嬢が自分の名声や売上ばかり気にし始めると、ろくなことはありません。 

 

特に、指名や売上の数字ではなく、店でナンバーワンになりたい、地域の有名キャストになりたいなど、名声を追い求めだし水商売関係の動画配信に熱中し始めると、その嬢は危険信号を発していると男性側が注意することも必要でしょう。 

 

▲34 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

懲役15年は重すぎるとも思える。殺人はもちろん良くないことだけど、今回の場合は被害者の女性が結婚詐欺としか思えないようなことをした結果としての報復殺人の面があった。 

だから加害者の男性だけを責めるのではなく、被害者の女性の非を認識しないといけない。 

大金を騙し取られたからといって人の命を奪うのが許されることにはならない。しかし、大金を騙し取る行為は命を奪われる理由にはなる。 

 

▲43 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の裁判所というのは、検察官の求刑を、そのままなぞって、機械的に、求刑より少しだけ刑を軽くする判決を出す場合が多い 

 

そんな程度の仕事なら、人工知能でもできる 

 

そうではなく、人工知能ではできない部分というのは、人間くさい部分であって、この事案は、まさに、人情の機微を、いかに、判決に反映させられるかが、裁判官の腕の見せ所だったはず 

 

不当判決です 

 

私は、被告人に、情状酌量の余地が大きいことから、懲役5年から7年程度が相当だと考えます 

 

▲42 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

高田馬場の事件もこのくらいの判決になるのかな?てか、詐欺や借金踏み倒しでも勝訴に近い感じになるのが何とも納得いかない様に思いました。ただ裁判で勝っても被害者側は加害者に裁かれて亡くなっているから何とも言えないですね。ただ加害者はある意味分かってやったことだし決着がついて自分の気持ちに一定の整理は付いたのでは?とも思えました。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

最終手段として殺害を選択してしまったことは非常に残念だし、許せないことだと思います。しかし被害者も金銭を搾取しておいて、あとは無視や逆にストーカー的被害を受けていたような発言、配信をしていたとなれば、腑に落ちません。やはり裁判に持ち込み、決着するのが妥当でした。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これって動画配信者の事件とは違うんですね。 

やられた方は亡くなってしまったのでこれ以上どうする事も出来ませんが、被告は15年なら満期で67歳。 

年金生活者にはなりますけど収入の道が全くないわけではないので、出所後はどうにかでも生きる道はありそうですね。 

民事裁判があるのかもしれませんけど、被害者にも問題行動が無かったとは言い難い事件だと思うので、何ともやりきれない事件ですね。 

何せ人の感情を弄ぶ行為の末に殺される程恨まれたって事なので、世の中を舐める事は慎まないと、いつ自分が二の舞になるかもしれないと言う事じゃないですか? 

こういうリスクコントロールが出来ない人間が店舗側には立ってはいけないと言う事だと思います。 

客は選べないんだから。 

客も客で遊びを楽しむ事が理解出来ていないから、本気になったら敗けというのが分かっていなかったんだと思います。 

友達少なかったのかもしれませんね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺られて希少なバイクや車も手放したのに逮捕されたり接近禁止命令が出され、挙句の果てに懲役15年。なんか気の毒。どこかで返金なり救いの手が差し伸べられてたら殺人事件にまで発展しなかっただろうに。ホストだけじゃなく水商売全般規制かけた方がいいのでは。少なくとも犯罪行為(詐欺)は放置したらいけない。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる状況でも殺人はダメです。 

でも、情状酌量の余地は大いにあると思います。 

 

ホストクラブ等に貢いで犯罪に巻き込まれた女性を保護する条例や違法店舗の摘発は進んでますが、逆にキャバクラにハマって大金をつぎ込む男性を保護する条例等がないのが疑問ですね。 

同様のトラブルや事件がまた起こると思います。 

 

世の男性はこういったトラブルに巻き込まれる恐れがあるのでキャバクラには行かないことを進めます。 

取返しの付かなくなる状況になってしまいますからね。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

適当な量刑がどのくらいのものか、裁判を傍聴してるわけでもなく、素人が長いだの短いだのについて議論することにはほとんど価値はない。 

心情的には同情があったとしてもそれを殺人事件の判決に反映させるわけにもいかないだろうし。 

違う形で復讐すればよかったのにねという話。 

ある意味途中で止めて生かしといた方が憎しみがはらせたかもしれない。 

一生苦しむようなやり方とか、ね。 

 

▲26 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「2人は店のキャストと客という、売り上げのための疑似恋愛関係に過ぎない」ってのはわかりますけど、そこから本当の恋愛に発展するケースも実際にありますので、疑似か本物かの区別は誰にもできません。 

もし「売り上げのための疑似恋愛」というのなら、キャストがお店の正規料金以外を求めた時点で詐欺罪などを適用してもらいたい。 

 

▲48 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺・いじめ等被害者が泣き寝入りする案件って罪が軽いこと、報復がないから減らないんですよね 

しかし、被害者が無敵になると報復が可能 

法治国家としては良くないが、現状法律の不届き部分を解決するのはこれでしょ 

人生を賭けて、犯罪の抑止に協力いただきありがとうございます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人事件ですから相応の処罰が下るのは仕方がないかもしれません。しかし人生亡くなってしまえばそこで終わりです。少なからず異性にも十分な非がある事は分かると思うし、最初は少額なものが付け込んで高額になっていったのだと思います。「自分は大丈夫」なんて過信しない事です。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これっていわゆる「頂き女子りりちゃん」事件と構図は変わらないし、今年3月にも起きた高田馬場でライバーがライブ中にナイフで刺された事件とも共通している。 

人の恋愛感情を巧みに利用した事件と言うことだろう。しかし、こんな事件は今に始まったことではなく、今はただ間にSNSやネットが介在しているのが昔と違うだけで、「恋は盲目」ということわざを改めて思い起こさせる。 

騙す方は金目的でも、騙される方は本気で好きだから、この記事の犯人のように世界的にも貴重な車やバイクを売って、ある意味、命より大事なものも手放してでも、殺された女性を手に入れたいという気持ちだけは本物だろうし、相手の真意が分かったときには、時すでに遅く、金は吸い取られ、女性は手に入れられず、大事なものも売ってしまい手元にはなくと、何もなくて自暴自棄になり、「可愛さ余って憎さ百倍」なのだろう。 

なんだか救われなくて哀し。 

 

▲34 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人は絶対悪ではあるけれど・・・ 

 

通り魔とか快楽殺人は擁護や弁解の余地は100%ないですが、人を食い物にしたり騙したり搾取したり、それやったら恨みを買いますよ、殺されても文句言えませんよ、ってことを平気でやってしまう人間もいるので、なかなか一口には言えないですよね。 

 

人殺しは重罪ですが、それ以外にも人としてやってはいけない事、色々たくさんありますから。 

覚悟を決めてしまった人間に、響かない言い訳と命乞いをしながら殺されてしまうその時、心にあったのは後悔か懺悔か、はたまた何故自分がこんな目に、と言う恨み言だったのか・・・ 

 

▲28 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人であるという部分をきちんと重く見て来ましたね。 

 

いつぞやの生放送中に襲撃してという話とも違い、 

「そういうトラブルに対してまだ出来た事は無かったか」、 

という所は問われた気がします。 

 

 

 

いつぞや言った残酷な言を敢えて繰り返しますが、 

こういう店に関して「有り金出せば女の子が手に入るはずだ」 

などと考える人間は、そんな場所で遊んではいけないのです。 

 

▲69 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これは流石に判決が重すぎやしないか。 

 

事実上、かなり悪質な色恋詐欺で、警察からも救いの手を切られた末という背景で、懲役15年はさすがにどうかと思う。 

 

あまりにホストやキャバクラに代表される色恋水商売の人間、根本的に卑怯過ぎるし、この判決の重さはさすがに司法もおかしくないかね。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の犯した罪は許されない。ただし、被害者とのやりとり、自身が大事にされていたクルマ、バイク。   

特にクルマ好きの方には認知度の高く希少性の高いもの。聞くだけでどれほど大切にしていたかわかる。 

本人は被害者との未来を信じて全てを売り払い借金までつくり愛情を注いだ。方や金を無心しお金がなくなると縁の切れ目の如く排除姿勢。 

もし自分が同じ立場なら同じことをするかもしれない。そこまで純粋に被害者を信じていたのだと思います。誰かに相談したり、何か方法があったはずと言われますがそこまで追い込まれていたのだと思います。 

罪は許されない。ただ、お父様の死に目にだけは合わせてあげてください。 

 

▲43 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告がやったことは、結果だけ見れば、確かに殺人。  

犯した罪は償うべき。 

 

しかし、犯行に至った経緯を調べると、記事内に記載の通り、被告からも相当額をむしり取っているし、被告以外からも相当な額の金銭をむしり取っている。そして被害者自身のライブ配信の中で詐欺の立証は困難とか言い放っており、被告よりも殺害された女性の方が悪質で加害性が強いと思う。 

 

検察の求刑は懲役17年で弁護側は懲役11年が相当とした結果、懲役15年の判決。判決は、検察側の主張が正しいと言っているように感じるけど、この被告の刑は、相場よりも軽くしてあげても被害者以外の人に危害を加える可能性は低いと思う。 

 

▲51 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに客観的に見たらタワマンに住んでるキャバ嬢がこの被告人を相手にするとは考えられません… 

ですが好きな人に結婚を匂わせられると信じてしまうんでしょうか。 

被害者が死亡しているので真実は分からない部分もあると思うけど、もし被告人の主張通りの事実(結婚詐欺まがいのことをして金をだまし取ったこと)があるなら15年は重いような気もします。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

求刑17年に対して15年の判決です。色恋営業で貢がせていたにしては情状酌量が無いと思っている人が多いと思いますが、この量刑は最初か既定路線でしょう。今のタイミングで被害者側の行いによる情状酌量を認めてしまうとこの後の裁判にも影響します。この後で早い段階で裁判になるのが安倍元首相殺害に対する山上被告でしょう。この裁判では立法、行政、司法共に最低でも無期懲役を課したいと思っているでしょう。かたや世論では統一教会問題での情状酌量があるべきと考える人も多いでしょう。しょせん行政も司法も忖度の元に動いている部分が多分にある組織です。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、結婚詐欺だって言って警察にも取り合ってもらえず、弁護士を雇うお金も無ければこう言う結末になると想像に容易い。せめて、お金を手渡しでなく振込などして証拠を残せば、立証できたはずなのにね、被害者はその辺りも含めわかっていたのだろうが、最終的な被告人の気持ちまでは理解できなかったのか。この手の時間は今後かなり増えてくるだろう。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

LIVE配信は誰が見てるか分からない 

特に今変な人に付け狙われてる自覚がある人、ほぼ相手に見られていると思って間違いありません 

犯人が悪いのは当然そうなんだけど、このような事態から自分を守るためにも、発信する言葉には気をつけましょう 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「私の夢に人生かけてくれたら結婚する」と言われて、その夢というのが関西girls Collectionのランウェイを歩く事というのも側から聞くと?となるのだけど。。 

そういう関係のお仕事してた訳でもないみたいだし。きっと、その言葉で気持ちが舞い上がって、命の次に大切だったというバイクと車を売ってしまったんだろうなぁ。 

例え水商売で貢がせるにしても、絶対にやってはいけない線引きってあると思う。被害者の女性は後戻り出来ない所まで、この被告を追い詰めてしまったのだと思う。言葉の通り人生かけた結果が、なけなしのお金を取り上げられて、メールやライブ配信での罵詈雑言とストーカー扱いなら被告人が怒り狂う心情も理解できる。やった事が正しいとは思わないけれど、被害者の女性には同情し難いよ。 

15年は重過ぎると感じる。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同情してしまうが、だからと言って殺害して良いとはならないんだよね。 

懲役15年が重いのか軽いのか、正直ところわかりません。 

ただ 和久井容疑者の過去には結婚歴があり、その時の結婚相手がホステスと送迎ドライバーの関係から知り合ったとの事。今回の被害女性も夜の飲酒店のキャストであった事から、似たようなタイプの女性を好きになる傾向がある。要するに過去の失敗から、学ぶべき事もあった様に思うのだが…。 そこが何とも残念でなりません。 

 

▲98 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判員裁判の対象事件だよね?選ばれた裁判員の方の見解も聞いてみたい。 

17年の求刑に対し弁護側は11年が相当、そして15年の判決…あまり情状酌量 

されていない。専門家は返金については民事や刑事告訴が法治国家の筋とある 

が、先般の女性ライバー路上殺人事件の様に民事で判決が下されているのに 

返金しない例もある。少年法にも通じるけど現状に則していない法律。 

 

他、裁判員含めて男性・女性裁判官による心象の違いや、仮に被害者(女)と 

加害者(男)の性別が逆だった場合の判決は?等々気になる点が多い。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

女性の色香に取りつかれ投資した額が多くなり過ぎたのか、引き返せなかったのでしょうか。マンションの入口まで待ち伏せて、有無を言わせず何度も刺して殺めてしまう酷さは弁解の余地はないほど許しがたいと思います。 

たとえ、高価な車やバイクを売り飛ばして女性に貢いだとしても人の命には代えられません。離婚も経験されており、キャバクラを恋愛場所と勘違いすることも不可解だし、頭を冷やす期間もあったと思います。 

懲役も真面目に勤めれば、10年ぐらいで仮釈放となると想像します。被害女性は、まだ50年以上は生きられたでしょうから、これでは平仄も合いません。 

これから半世紀も永らえるはずの命を突然奪った行為は凄惨かつ残忍であり、情状酌量の余地もなく重罪だと思います。被害者のご両親はじめ、ご遺族の悲しみも察して余りあるのものでしょう。これを考えれば、塀のなかで、死者を弔い悔悟の日々を終生送られるのが至当だと考えます。 

 

▲15 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

高校生をムカついたから殺して死体隠して棄てたとか事件ですら17年とかなのにある程度情状酌量の理由もあるこういうので15年って基準が曖昧過ぎるね前者が30年位だったらまだ理解出来るんだけど 

 

何でもそうなんだけどやらなきゃやられないみたいな報復系は被害者側の行った行為に対する量刑と相殺するくらいしていいんじゃないかなあと思う 

先に手を出したのは被害者なのに報復したら逮捕って無慈悲過ぎるよ 

 

▲57 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はクルマ乗り、バイク乗りの中でも話題になったんだけど、当時はかなり一方的に被告男性が女性にいいよった結果、いわれてもいない金銭を押し付けたのではなかったかな。 

そうするとさすがに無期刑が相当になると思うのだが、検察と弁護が争ったのは量刑の多寡。 

女性の悪質性が認められたのか。 

どうもこの辺りがハッキリしない。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この事故現場になった西新宿のタワマンは、 

大島てるで炎のマークが3つもついています。 

一つはこの事件の炎だが、あと2つは特定の部屋で 

何かしら人身の告知義務があるそうだ。 

 

やはり歌舞伎町の近くだし、住んでる人も多いしで 

いろんなことが起こるのがタワマンだな。 

 

ちなみに飛び降りは、下で巻き込まれた人がいない限り、 

炎のマークがつかないそうだ。 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

女に疎い男を騙す、包丁で刺して殺す。人を殺す手段は色々あるけれどどれも簡単な事。そもそも「人を殺す」すべての行為は稚拙としか言いようがない。 

「人を活かし続ける」最近をこれが徹底出来ている人はあまり見なくなった。 

子の親がまさにそれなのだけど、最近は結婚すら出来ない人が非常に多く、育児経験値が皆無のせいか、安易に人を手にかけたりして日本の知的レベルが著しく低下しているような気がしてならない。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ別れ際を綺麗にしないのか 

LIVE配信で悪口を言えばスッキリしたのか 

人に恨まれるリスクを知っているから嫌われない様に人は謙虚になるのではないか 

衝動的犯罪はいつでも、どこでも交通事故の様に起きているだろうけど 

交通事故に遭わない人の特徴は謙虚さと誠実さによるリスク回避である 

 

例えば前後車両がいない踏切で一時停止する、車が居ない信号を守るとか 

「意味がない事をしない」ようにしましょうね 

 

▲13 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

歳を考えろ、収入を考えろ、容姿を考えろと傍から言っても冷静に考えることができない人間もいる。 

殺された女性もこの程度であれば危害を加えられることもないだろうと誤解していた。 

世の中にはあまり多くないが自己過信の男女がたまたま出会ってしまった結果ということ。 

判決はかなり情状酌量をしたということじゃないかな。 

とにかく己を冷静に見つめ相手を冷静に分析することしかないな。 

 

▲74 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のロマンス詐欺まがいの手口で、男から金を引っ張ってくる女に言いたい(女に限らず、詐欺男もいるが) 

こういう事をしていたら、いずれこの事件の様な結末を迎える。(この手の事件が多い) 

その事を肝に銘じて、相手の男が思い詰めるほど、金を引っ張って来ない事だ。 

殺されては元も子もない。 

細く長い顧客になってもらう事が大事。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の心をもてあそぶことしたら、こういう事もある可能性がある。 

現在進行形で、この様な人の心で遊んでいる人は居るのだろうが、そういう人が居たら止めた方が良いと思います。お金に無心になりすぎて何時かはこの様な事件に巻き込まれる可能性が有ると思います。 

 

しかし、殺人事件と言っても加害者に多少なりとも同情してしまう。勿論殺人は言語道断ですが。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2人のメッセージのやり取りを見てしまうと、車やバイクを処分までして多額の金を貢いだ男性に同情してしまう。疑似恋愛を楽しむ場だとしても、あそこまで酷い言葉をかけるのはどうかと。世の中、表面化してないだけで資産を売り払ってまで色恋営業にハマってしまった中高年は多いと思う。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、裁判所の判決文も、本記事も、エキスパートの「見解」も、ネットの趨勢も、どれも2件の事件(詐欺と殺人)を合わせて検討して、重すぎる、軽すぎると決めつけているのが誤りです。量刑を引き算で決めてはいけません。 

詐欺事件については被疑者死亡で刑事、民事(損害賠償)を裁き、殺人事件はそれとは無関係に裁くべきです。 

詐欺事件による「情状酌量」がないとすると懲役15年は軽すぎますし、実際は15年より短期で出てくるのは皆様ご存じの通り。 

いろいろ間違ってますね。これでは同種の犯罪が減りません。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる事情が有れ殺人は許されるわけがないです。殺人だと懲役としては20~25年くらいだと思いますが、今回は被害者の落ち度も有るし、金銭的に加害者の人生にも甚大な影響を及ぼした、と考えたら情状酌量の余地はあるだろうし、そう考えれば15年という判決は妥当なのではないでしょうか。 

 

▲30 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者がどんな理由を言ったところで自分が行った行為が大人としてやることなのかということではないの? 

 

騙す人が悪いというコメントもあるが40代の中年が20代の女性に金を貢いで思うようにいかないから殺害した事は身勝手な自分の行為からでしょ? 

 

普通の人は騙されないしお金をむやみに渡さないですよね。 

騙されてお金を渡したとしても自分の生活に害がない程度のお金でくれたものだと諦める程度にしますよね。 

 

被害者に落ち度があったとしても普通の人は殺意を持って殺害などしませんから。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いをさせて恋愛感情を芽生えさせて、枯れ果てるまで搾り取ってそれが詐欺かどうかのグレーゾーンで、結果的にその報復(最悪殺される)を受けたとして「殺人はが許されるものではない」とかわかりきった正論を並べ立てられても何も納得は出来ない。 

加害者が「何も言えない」というのもわかる気がする。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件は加害者側があまりにも気の毒な気がします。そもそも殺された被害者が詐欺まがいな事をしたからであって……他の方からも1億?だまし取っていたようですし。この方が事件を起こしていなくてもいつかはと思わせるような事件でした。もちろん殺人はいけませんが。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

落ち度はなかったとはいえないとの判決でしたがこんだけ金品を巻き上げてなかったとはいえない程度の発言になるのかと思いました。殺されたとはいえやはりこういうことをやっていては恨みを買うといった認識を持って欲しいですよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この被告人のように相手にも相当程度の落ち度がある者を殺して15年の懲役刑ならば、闇バイトで何の落ち度もない人を殺した上に金品を奪うような実行犯は最低でもこれを上回る刑期にならなければ釣り合わない。 

今後の裁判に注目したいと思う。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

50歳を過ぎた男が娘ほど離れた20代女性に本気で入れ込むのは大きなトラブルの元にしかならないと思います。 

自分の思いと相手の思いに大きな乖離があると更に顕著。 

 

50にもなってまだまだ自分は若い子と恋愛ができると勘違いした男が起こした余りにも身勝手な反抗。 

懲役15年では甘いように感じます。 

 

▲44 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

水商売における疑似恋愛はあくまでビジネスの一部であり、客が本気になった末に関係が破綻したからといって、命を奪う理由には一切ならない。 

検察の指摘通り、両者の関係は「売上のための疑似恋愛関係」に過ぎず、そこに人生をかけてのめり込む思考や精神状態の方こそ、幼稚で客観性が乏しく、むしろ問題視されるべき。 

1600万円の支出も自分の意思で決めたものであり、その決断にも責任が伴う。 

相手に結婚の意思が最初から全くなかったと立証できない限り、法的に結婚詐欺とは認定されない。 

52歳の成人男性が理性を欠き、殺意をもって複数回刺殺したという事実に対し、懲役15年という判決は、被害者の命の重みに対してあまりに軽く感じられる。 

現実と虚構の区別を失った一方的な妄想による犯行であり、勘違いしてのめり込み、関係が思い通りにならなかったからといって、殺害の動機として到底正当化してはいけない。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ好きなだけで、結婚したいだけで1600万円も渡せないと思う。結婚して彼女に稼いでもらい、自分は楽出来ると計算したのでは。投資とも取れますね。死人に口なしで、自分に不利なことは全て隠せる。男性も気の毒だとは思いますが、大事なバイクや車を売ることを頼まれた時点で、自分を本当に好きなわけじゃないと気付いて欲しかった。愛する人の大切なものを売れなどと、普通は言わないですよ。 

 

▲49 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

復讐を果たして15年の刑期に処される事が加害者男性は本望だったのか。 

亡くなった被害者女性の命は戻らない。 

お金なら時間をかけて返せば良いし、謝罪なら許して貰えるまですれば良い。 

この様な加害者男性も被害者女性も救われる事がない悲惨な事件は命に関わる事象になる前にどうにかならなかったんだろうか。 

 

▲24 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった被害者に対して、詐欺で取られた額を被害者の遺産から差し押さえるような訴訟って起こせないのかな。さすがに無理?? 

加害者に高齢のお父さんがいたし、加害者だって17年後はもう70、保護司が着いても収入を得るのは厳しい。 

お金を取られたのは事実なのだから、そこの返金はまた別で必要なのではと思っちゃうんだけど違うんだろうか… 

 

▲81 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

相場通りの判決でした 

そもそもが求刑17年というのが突然襲ってナイフでめった刺しという犯行の態様からすると軽めに評価しているもので、検察も被害者の落ち度が相当にあると判断している 

裁判所も同様の判断をした上で未決はおそらく1年近く引かれてるでしょうから実質14年 

大人しく務めてれば12年ほどで出てこれますね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夜の仕事って難しいよな 

塩対応すぎても売り上げ伸びないしこうやって勘違いするような事言い続ければ通う客も増えてメリットもあるがこのような最悪のデメリットもある 一応キャスト側はお客とのやり取りで細かい規定はあるがこれもグレーゾーンで守ってる人なんてほとんどいないだろうし 

 

▲67 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

疑似恋愛や投げ銭文化に支えられた配信者とリスナーの一方通行な関係は、孤独な個人の妄信的な依存を助長し、誰かを“ヒロイン”と錯覚することで現実との境界が崩れ、ついにはその歪んだ感情が暴力という形で爆発する危うさを現代社会に突きつけているが、 

しかしその裏にあるのは、このおじの報われない人生を、どうにか変えたいという焦燥だったのかもしれません 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命を奪うのは絶対やってはいけないことですが、この方の言う事が本当なら被害者の女性も絶対悪いと思うし、加害者から、あんな大金のお金を搾り取ってたなら恨みをかっても仕方ないと思う。住んでたのも高級マンションみたいだし家賃も結構な金額しそう。お金のトラブルは本当怖いです。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

男が自分より弱い女を殺すとか非常に良くないけど、詐欺の被害者が報復としての殺人と思うと微妙だなあ…。この15年は相手の命の重さじゃなくて自分の矜持を買い戻した代償だと思えば、まあまあ納得してお勤め出来るんじゃないかとも思う。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

路上配信女性やガールズバー女性店員の事件もそうですが、「男性が自分の意思でお金をくれただけだから私は悪くないもん」といくら理屈をこねたところで、〇されるときは〇される。あの世にお金は持っていけないし、どんな豪遊も命がなきゃできない。 

男性からお金を巻き上げるときは、それだけの覚悟を持ってやるこったね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

処罰感情として、被害者父親は意見陳述で語っている。 

「二度と社会に戻れない刑を求めます。娘を守ってあげられなくてごめんなさい」 

その娘の行為に対してはどう評価するのだろうか? 

もし娘が殺されない代わりに、結婚詐欺で告訴され損害賠償請求された場合、どう守ろうとするのだろう? 

上告すべきだ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

殺害に至った背景、原因、結果を考える懲役15年は重すぎると感じる。 

被害女性は加害者を金を吸い取れる道具としか考えておらず 好意をちらつかせそれを武器に金を貢がせていた。結果を呼び込んだのは被害者の行動に 

大きな落ち度 原因がある。情状酌量をもう少し考慮すべき控訴して高裁の判断を仰ぐべき事案ではないでしょうか。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大前提として、ホストやキャバ嬢が客に本気になるわけがないのです。 

どうして、そういう勘違いをするんだろう? 

不思議で仕方ないですね。 

人間だから100%ないとは言えないが、ホストやキャバ嬢を自分のために辞めてくれたら、信じていいように思います。 

客として呼ばれているうちは、絶対ないない! 

 

疑似恋愛なんだから、それを本気にしたり金銭管理ができななったり、要するに普通に楽しめない人は行かない方がいいですねー。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもそういう店やサービスを利用しなければいいのでは?と思ってしまうんですけど何を求めて利用されるのでしょう。もともと求めていたものは話し相手とか疑似恋愛相手的なものですよね。それ以上を求めるのはどこまでいってもお門違いに感じてしまいます。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

執着がいい方向に行く場合もあるが、人への執着は悪い方向にしか行かない気がする。そこまで執着しなければ、車やバイクを売ってまで金を使わないし、入れ込まない。 

人に対して執着という感情は持たないほうがいいような気がする。 

 

▲107 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>多額の金銭を被害者に渡していた 

 

これは渡さない事も出来たのにしなかった本人が悪いし 

逆恨みで殺害したのだから懲役20年にすべきだったろうに 

お金で女性を何とかしようとする事自体、明らかに間違ってる 

殺人を犯してこの程度なら抑止にならない 

被害者は生きられなかったのだから 

司法は抑止になる量刑にすべきである 

温い事をやってるから犯罪は減らないし凶悪化してると 

政府も司法も反省すべきだと思う 

守られているのは犯罪者ばかり 

そうではなく、犯罪を犯す気になれない社会に変えて行って欲しい 

 

▲18 ▼20 

 

 

 
 

IMAGE