( 307543 )  2025/07/15 03:52:30  
00

鶴保氏、参院予算委員長を辞任 「運のいいことに」失言で引責

共同通信 7/14(月) 13:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a73ab437553332277df8dcccdaf32cba1090c19

 

( 307544 )  2025/07/15 03:52:30  
00

自民党の鶴保庸介予算委員長は、11日に発言した「運のいいことに能登で地震があった」というコメントに対する責任を取り、辞任願を提出し受理された。

与野党や被災地からの強い批判を受けて、最初は厳重注意で済ませる方針だったが、参院選への影響が懸念された。

鶴保氏は8日、参院選候補の応援集会で発言し、これにより野党から辞職を求められ、被災地の議会も抗議文を送った。

後任は、参院選後の臨時国会で決まる見通しである。

(要約)

( 307546 )  2025/07/15 03:52:30  
00

鶴保庸介氏 

 

 自民党の鶴保庸介予算委員長は14日、「運のいいことに能登で地震があった」と発言した責任を取り、委員長の辞任願を関口昌一参院議長宛てに提出し、許可された。自民は当初、厳重注意で済ませていたが、与野党や被災地から強い批判が出ていた。自民にとって参院選への影響は不可避の情勢だ。後任は、参院選後に召集が見込まれる臨時国会で決める見通しだ。 

 

 鶴保氏は11日、引責辞任したいとの意向を自民幹部に伝えていた。関係者によると、党内では辞任願提出を巡り、再度報道に取り上げられれば参院選にマイナスになるとして、選挙後に先送りすべきだとの意見があったという。 

 

 鶴保氏は8日に和歌山市で開かれた参院選候補の応援集会で、2地域居住の推進を説明する中で「運のいいことに能登で地震があった」と述べた。即日撤回したものの、野党は議員辞職を求めるなど追及。被災地の石川県輪島市議会は「絶対に許すことはできない」とする抗議文を鶴保氏に送った。 

 

 国会閉会中に常任委員長が辞任願を提出した場合、議長が許可した時点で辞任とみなされる。 

 

 

( 307545 )  2025/07/15 03:52:30  
00

自民党の鶴保議員の発言や処分について、多くの人々が強い批判を表明しています。

彼の「運のいいことに能登で地震があった」という発言は被災者を軽視していると受け取られ、国民からの信頼を損なっています。

議員としての資格や人間性が問われる状況にもかかわらず、自民党が役職の辞任だけで責任を果たしたとみなすことに多くの人が疑問を抱いています。

議員辞職が求められる意見が圧倒的多数で、「形だけの処分」に過ぎないとする声が続出しています。

 

 

さらに、自民党の対応に対しても厳しい反応があり、その甘さが党の支持を失わせる要因になるのではないかと懸念されています。

謝罪会見での態度や反省の形跡が見られないことも、批判をさらに呼んでいます。

選挙を控えてのこのような事態は、自民党に対する信任を大きく揺るがす可能性があり、有権者の投票行動に悪影響を及ぼすことが懸念されています。

 

 

総じて、議員としての自覚や責任感が欠如しているとの声が強く、政治家に求められるモラルや倫理の低下を憂慮する意見が多く見られます。

この一連の問題は、政治への信頼をさらに揺るがす契機となるかもしれません。

(まとめ)

( 307547 )  2025/07/15 03:52:30  
00

=+=+=+=+= 

 

役職辞任だけで幕引きを図ろうとする自民党。 

議員であるという以前に人間的にもあり得ない発言をした者に、このような処分しか出さないのかと呆れます。おそらく謝罪会見しても批判が収まらないとしての辞任なのだろうが、あの会見でこの人は本当に反省しているなと感じた人は誰がどのくらいいるのだろうと思う。 

自身が被災した際に同じ事を言われたらどう思うのか、想像してみて欲しいです。 

 

▲9798 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は信用や信頼が大切な部分があるように思うので、まずは責任ある言葉や言動、筋の通る行動などをもう一度、再確認していただきたいし、やめればOKみたいな感じはないようにしていただきたい。 

 

また、トカゲの尻尾切りで終わるのではなく組織としても厳に気を引き締めて、国民が納得でき、一貫性のある対応をしていってほしい。 

 

▲1232 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

今回が初めての不祥事じゃないですよね。地震発言以前にもたくさんのことをやらかしてきましたよね。普通ならとっくに議員を辞めざるを得ないよ。 

鶴保さんが議員の資質が無いのは分かり切っていること。 

そんな鶴保さんの不祥事のたびに許してきた自民党や、選挙で選んできた人たちの責任もあると思う。 

今回も、形だけの役職辞任で議員を続けられると本人も高を括っているのは、流石に問題だと思うよ。 

 

▲6889 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

当落線上の候補者にとってははらわたが煮えくり返る思いでしょう。正直勝ち目がなくなった。発言後の会見で自らは辞職、離党は考えていない(更迭はやぶさかではないとの意)も自民の政治家への印象を悪化させた。 

西田、江藤と失言三銃士のせいで裏金以降も現職に危機感のないことが露呈してしまった。今の比例候補をみても「やらかし議員」が散見される。長年支持してきたが、今回は別に投票する人も多いのではないか。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役職を辞任させて、幕引きにしようとする自民党。 

石破さんもあの威圧的な目つきや発言を国民に向けるのではなく、本人に向けるべき。 

当の本人は、運よく、このまま議員としてなんとしても居座るつもりだろう。高給と手厚い手当だけは失いたくないからね。さもなければ、翌日から失業者、あの態度の人間には耐えられないだろう。 

 

▲80 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員長辞任で責任を取ったことになると思っているのだったら、勘違いも甚だしい。政治家が責任を取ると言う事は、議員辞職以外に何もない。鶴保氏は現地に謝罪に行ってもいなければ、直接、現地の人に謝罪してもいない。議員を続ける資格はないね。この人が国会議員でいなければ困る人は、一部の人だけ。即、議員辞職して責任を取るべき。 

 

▲3871 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職が適切かと。自分でそうしなければ党としてその処分を下さねば。 

他の方もコメントされてますが、この方、過去にもいろいろとやらかしているのですね。今回の件で経歴見て知ってびっくりしました。 

頭はいいけど、人の気持ちに寄り添えない。それで「人のために」仕事する政治家が務まるとは、もはや思えないです。 

 

▲1351 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>「運のいいことに能登で地震があった」 

 

こんな発言をする人間が所属する組織。正直、自民党に投票しようと思っていた方も、相当数考えを改めると思う。恥ずかしくてとても自民党、自民党候補の名前など書けないと言う方も多いと思う。役職辞任などどうでもいい。そんな人間が所属し、そんな人間を「仲間」と認めている組織に国政など任せられないと考えるのは極々当然だと思う。 

 

▲2785 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

大まかな選挙結果は彼が失言した日、7月8日に決定したようなもの。それが週が開けて各マスコミが報じる情勢。真っ白な無党派層はより強い嫌悪感を覚えるだろう。参議院議員6年安泰の姿勢を世間に知らしめた意味では、大きく民意に貢献してくれたところだ。 

 

▲1887 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの方が亡くなり、今なお避難生活を続けている人がいる中で、被災された方々の気持ちを踏みにじる「運のいいことに能登で地震があった」という発言は許しがたいものです。遅すぎるようにも思いますが、辞任は当然でしょう。 

即日撤回したとはいえ、一度口にした言葉は消えません。最初は自民党が厳重注意で済ませようとしたことにも違和感があります。 

国民の代表として活動する立場の重さを理解していないのではないでしょうか。参院選への影響も当然でしょう。 

 

▲1866 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参議院選で自民党は大きく議席を減らす情勢であるにも係わらず鶴保氏を議員辞職させずにこの程度の処分で国民が納得すると考えているようではあまりにも国民を馬鹿にしておりこの感覚がとても理解できない。ただ、もうどんな処分をしたとしても時既に遅く、衆参共に自公政権は過半数に達しないであろう。一旦下野して国民目線を取り戻す他ない。 

 

▲1353 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政府自民党公明党は今村復興相発言の事を前例として、鶴保予算委員長辞任で終わらせようとしているが、それは違う。 

前にあったことよりもひどいことなのだから、今回は前より責任の取り方が深くなくては納得できない。 

 

被災地に対してあそこで地震があったから良かったという発想を被災地復興などの予算審議の中心である予算委員長があからさまに行ったということは、日本国民全体として許すことのできない事態だ。 

 

鶴保予算委員長は国会議員を辞任すべきだ。自民党公明党は即刻下野して国民にわびるべき問題だと考える。 

 

参議院選挙、今回は連休に投票日がかかります。 郵便で届いた投票所入場整理券があれば期日前投票の制度を利用して連休に関係なく投票ができます。  

期日前投票等の制度を利用して政権交代選挙の投票を済ませておきましょう。 

 

▲1067 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職レベルでなければ誠意が伝わらないのでは? 

 

また、保守王国石川の有権者はこれだけ酷い発言をされても自民に投票するのだろうか? 

 

結局、反省など全くしていないことが伝わってくる。 

 

だが、どんな発言をしても自民に入れる有権者が無くならない以上、この手の発言は無くならないと思う。 

 

参院選で和歌山と石川の有権者の良識に期待したい。 

 

▲1255 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで数多くの不祥事。 

今回の信じられない発言。 

反省の色が見られない謝罪会見。 

議員辞職かと思ったら…任期一杯蓄財するのでしょうか? 

私的には辞職してその歳費を能登の復興に使って貰いたいと思います。 

 

▲744 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公人が言って許されるレベルを逸脱した失言をしたのだから極々当たり前で、世論が騒がなければ厳重注意で終わらせていた現与党に問題があるのは明白です。 

今回の参院選が注目されているので今回の辞任までも「やはり現与党は後手で遅い。だから選挙に行かなきゃ」という思いです。 

 

▲633 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家や公務員が高い報酬を貰うのは職務だけでは無く、高いモラルや倫理を求められている事もあると思う。残念ながら最近は失望させられるばかりだ。特に政治家を選ぶのは我々有権者だが、選ばない事が出来るのも有権者だ。少なからず責任はある。 

 

▲464 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、直ぐに、離党勧告くらいの厳しい対応するべきだった。 

これだけ、失言続きなのに、石破総理森山幹事長の判断は甘すぎる。 

「命をかけて、消費税を守る」前に、自民党は、崩壊するよ。 

自民党の諸先生方も、消費税ありきが、日本のこれから数年間に、必須なことなのか、真剣に考えた方が良い。 

食料安全保障や災害対策も然り、自分の課題と考えていない国会議員の先生方が多くなったから、直ぐに失言が出る。 

現農林水産大臣も含め、真剣に学習してほしい。 

 

▲177 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

能登の地震を「運がいい」と言ってしまう神経に、正直、胸が痛みました。被災地で今も苦しんでいる方がたくさんいるのに、どうしてそんな言葉が出てくるのか。辞任は当然ですが、それで済む話ではないと思います。この発言一つ取っても、今の政治がいかに国民の方を見ていないかがよく分かります。私たち一人ひとりが、何を大切にして生きるか、どんな国を次の世代に残したいか、真剣に考え直す時です。だから私は、参政党の「日本人のいのちと暮らしを守る」という言葉に希望を感じます。利権や派閥に左右されず、真っ直ぐ国民と向き合う政治が、今こそ必要です。苦しんでいる人の声を「運」で片付けるような政治に、これ以上未来を預けたくありません。 

 

▲237 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

失言というより、被災者や被災地への暴言とも言える発言を軽々しく放ち、謝罪会見の場では反省の色が一切無く、これだけ批判を受けても辞職しないという精神や考えにより一層の憤りと怖さすら感じます。 

議員辞職し、自費で石川県に赴きボランティア活動に勤しむくらいやってもいいくらいの過ちだと私は思います。 

 

▲124 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

役職辞任だけではなく、議員辞職も必要だと思います! 

普通は、あんな発言はしません。 

被災された方は、どう思ったか・・・ 

 

人間性の問題ですね。 

言っていいこと、悪いことの判断が出来ずに思った事を言ってしまう、思いやりや優しさの無い人だと思います! 

 

有権者に、判断してもらうのが一番です。 

 

▲230 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、先の謝罪会見の際に、離党や議員辞職について聞かれて、「そこまでは考えていません、現状ですよ」と語っていた。笑いながら答えていたその様子こそ、この人物の人となりを表しているんだろうと感じました。思うに、こういうデリカシーの無さって、この先どんな出来事を経験しようが一生治らないものです。なぜならこの人が何十年もかけて培ってきたものだからです。予算委員長を辞任することなんてこの方にとっては大したことではないと想像します。 

 

▲255 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

呆れて言葉もありません。何よりもこんなレベルの政治家でも選挙に勝ててしまう今の仕組みに強い不信感を覚えます。また自民党の対応からも意識の低さを感じてしまいます。自民党はもうとっくに国民からの信頼を失っているように思えますが、それでも自民党が選挙で勝ち続け、参院選で惨敗したとしても自民党が与党である事は変わらないのかと思うと、日本の民主主義はうまく機能していないと言わざるを得ません。 

 

▲380 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員長の辞任だけで済むと思ってるところが勘違いも甚だしい。なぜ議員辞職しないのか。なぜ自民党は放置しているのか。最低限被災地に直接行って謝罪するくらいの姿勢を見せても良いのでは?この議員だけではなく、自民党全体がこういう姿勢ということです。「運の良いことに被災地で地震があった」これが自民党の総意だということです。投票日まであと6日。有権者の皆さん、まだ間に合います。投票先は慎重に選びましょう。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「運のいいことに」役職に付いていたから役職を降りることで責任を取ったことにして離党も議員辞職もせず終わらせるのですね。これまた「運のいいことに」選挙戦の真っ最中なのでこの問題も埋もれてしまうかもしれません。応援した議員が「運のいいことに」当選すれば失言の影響がなかったことにできますが、それほど好運(悪運?)が続くものなのか・・・ 

 

▲106 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参院予算委員長辞任くらい、罰でも何でもないでしょ。 

そういう世間とズレまくった政党(自民党)では、ここ何十年も家計や日本経済が良くならないのは当然だ。 

 

今回の選挙、未だに自民党支持者が一定数いる事に不快感しかない。 

裏金しか頭のない政党は、一度地に落ちなきゃ。 

みなさん、今回と、次期衆議院選挙は国民の意地をみせましょうね。 

そして、立憲民主党など野党連合の政権を打ち立て、2大政党制目指しましょう。 

 

▲199 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保議員は過去にキャバクラの飲食代を党の政治活動費を使って賄い、報告書や領収書で活動費流用の発覚や複数回のスピード違反で道路交通法違反で警察に書類送検、18歳年下女性との妊娠トラブルで出産後に女性に離婚届を書かせたり、妊娠女性に対して暴言を浴びせていたなどと週刊誌にも報じられるなど今回の出来事の以前から問題のある人物とされていた。  

今回の運が良い発言もかなりやばいがこれらの事を踏まえてもなぜこんな人物が国会議員なのか5回も当選したのかよく分からない。  

これを本人への厳重注意と役職辞任で禊は済んだとしようとしてる自民は庶民を馬鹿にしすぎてる。 

 

▲352 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職ではなく、参院予算委員長の辞任って。 

どれだけ議員にしがみつきたいの? 

多くの被災者がでたのに「運のいいことに」なんて考えの人が、議員に居続けても、マイナスになるだけだろうに。 

身内にはとことん甘い党だから、どうしようも無いのだろう。 

 

こういうのも、投票に影響するからね。 

議員辞職なのかは、議員にしがみつくのかの差は、とんでもなく大きいことを、該当地域の方はしっかり見せつけたら良いのではないでしょうか? 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の判断は兎も角・・・党が責任を取らせるのであればそれ相応の結論を出せば区切りがつけられるのに、こんな中途半端な処罰を出すから、批判はその都度再燃して長引くし、大きくなる。 

 

党全体が不祥事と不適切発言のオンパレードなので、いちいち首切りをしていたら人材が居なくなるという側面も理解は出来るが・・・ 

 

既に前回の選挙に引き続き今回の選挙でも議席数が減る事が予想されるなか、こんな甘い判断をしている場合でも無いと思うのだけれど。 

 

▲85 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来なら議員辞職するべきだし、党も辞職を勧告するべきだろう。それができないのは参院で与党が過半数割れしそうな情勢であり、鶴保氏ひとり減るのも痛いからだと推察される。でもここで処分を誤ったことでさらに大きく議席を減らす結果になると予想する。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとっては「運のいいことに」誰かさんが暴言して、処分すらしない党体質を明らかにして自民離れを加速させてくれたからなぁ。与党は過去にないくらいの少議席数となるのは確定でしょう。 

 

そもそも政治生命を賭けて30年の停滞を招いた主要因の一つである消費税を死守するとか、米国と何ら交渉進まないとか、裏金や企業団体献金は有耶無耶にするとか、政治家の身を切る改革はしないとか、国民を舐めるにも程がある。 

 

▲227 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何百人もの死亡者と数多くの建物等の施設など甚大な被害を受けた能登地震に対して運よくとの、被災者の心情を逆なでするような非情の言葉。ことの重大さは議員辞職が必要な位のレベルであるが、本人はまだ理解できていないようである。議員である前に人としての資質に大きな疑問を感じます。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不適切な発言で撤回しますと本人はほざいてましたが、まぁ、あれが本音であり、所詮あの程度にしか思ってない最低な議員ですね! 

しかも謝罪の場でのあの態度と笑いで更に印象を悪くしたのに予算委員長を辞任って、国会もいま会期中でもないのに、何の責任にもなってない。 

今の自民党にとってこんな大事な時期にこの程度の処分?や責任の取り方(取らせ方)が選挙に対してどれくらいの影響がでるのかある意味興味ありますね! 

問題ないと静観してるのか、大慌てになるのか非常に楽しみです。 

 

▲39 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が腐りきっているのは明らかだが、それに代わる野党も極めて心もとない…。この閉塞感を打ち破るには、二大政党制を根付かせて選挙ごとに政権交代がありうるという緊張感を持たせるしかないと思う。 

 

二大政党制ができ、濁った政界の水が澄んでいくのに100年位はかかるのでは…、おそらく私たちが生きている間にまともな政治の姿を見ることはないだろうと思う。 

 

じゃあ、自分には関係ないね、ではなく私たちの次の世代に少しでも浄化した政治制度をバトンタッチする義務があると思う。 

悪政の最たる被害者である若者が、直接政治に参加し、動かなかった年金制度など多くの矛盾を作り替えてほしい。 

 

そう思って今回は自公以外に投票したい。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民に限ったことでもないと思うが、こういう不祥事が起きると決まって軽めな処分から始まる。 

かえって批判を受ける様なことを毎回懲りずにやっているのは、学習のう力がないだけなのか。 

しかも、この人は過去にも何度か失言をしている。 

そんな人物が予算委員長をしていたのかと思うと、もはや自民は末期状態。 

バイアスがおかしいとしか思えない。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役職辞任だけでは済まされないほどの酷い発言、いや、暴言ですね 

 

あとは有権者がどのような投票行動に出るのかで役職辞任で良かったのか、それとも議員辞職が妥当だったのかが分かると思う 

 

個人的には後者の方が誠実な対応だと思うのだが 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予算委員長を辞任と言われたって一般人からしたら、「で?」の話。議員として相応しくないと多くの人が思ってる中で、こんなので禊って言われてもほとんど納得はえられないでしょ。 

 

そうやって世間とズレたことやってばかりの与党。終わりまであと数日かと思うと少し日本の未来は明るい。 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人の言いたい意味が他にあっても言ってはいけない表現というものがある。 

この方はど田舎の地方にいる庶民ほことは人と思われていないということが発言撤回会見からもわかりました。 

会見の態度はあまりにも幼稚。今どき子どもでも自分が悪かった時はもっと神妙な顔になると思う。 

この人が辞めたところで失ったものは何も戻らないのだけど、とりあえず議員は辞めて欲しいです。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保さんの「運のいい~」発言は被災者の心の傷に塩を塗るようなものであり、こう言った人間が国会議員を務めることに大きな怒りを覚えます。 

自民党も議員辞職を促すような厳しい処分を即座に下していれば、今回の選挙も議席回復を狙えるかも知れませんが、このままでは益々議席を減らすでしょう。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方、元々参議院選挙後の臨時国会で交代予定だったとか… 

 

参院予算委員長辞任と言ったところで自民党にも本人にも全く痛くも痒くもない話し。 

 

で、あるとするなら即日辞任で対処すべきであって、どうにも勘所が悪いと言うか鈍いと言おうか、今の自民党は一時が万事この調子… 

世間から乖離してしまって分からないのだろう。 

 

党員資格停止3年間とかせめて役職停止3年間とかやらないと、この方の発言で落選する同僚の方々にも示しがつかないんじゃない? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

撤回しても後の祭りでしょうね。 

そういう言葉を発したということは、そう思っていたということです。 

「自分の地域じゃなくて運がよかった」というのは和歌山の市民が言うのなら許されるのでしょう。しかし国政を預かる立場の方は「思った時点で×」と思います。 

委員長辞任のみならず議員辞職が適切と思います。 

 

▲153 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被災者ではありませんがかなり頭にきました。謝るなら真摯に謝るべきですし、悪くないと思っているならその意を説明すべきです。 

どっちつかずの態度が被災者を傷付けたままになっていますし、選挙情勢に影響を与えていると思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

運の良いことに、役職についていたので、責任を取ることが出来ました。 

あとは、ほとぼりが冷めるのを待つだけ、ですか。 

撤回と謝罪で済むのなら、昨今芸能界を騒がせている問題も、ここまで長引かないと思います。 

方や芸能活動が出来ない。方やこれまでと変わらず議員でいられる。 

どこやらの党首さんの不倫問題も同じ。 

本来の責任の重さは、逆ではないでしょうか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言内容を確認すれば、ある制度の運用方法変更したかったのが、能登半島地震によって一気に進んだということを発言したのは、よくわかったが・・・ 

議員たるもの、発言に責任を持てないことと、また説明もできない点で最悪。また撤回という言葉で終わらせようと会見した内容自体が最悪だから、このようになる。 

ただ相も変わらず失言に対する切り取り報道がすごいのも確か。言葉ではなく発言内容についての論評もあっても良かったのではと思う。 

 

▲45 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

当然なことだ。 

この一言で被災地の方々は傷ついただろうし、それどころか復興支援もちゃんとできてないし、お話にならない。 

この点において、被災地の方々は何のための選挙なのかと思っているのではないか。 

被災地復興支援についても今回の選挙ではもう少し触れてほしいと思いました。 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は過去の不祥事もたくさんあり、そもそもの議員事態お辞めになった方がよろしいと思う。 

 

運のいい事に、すり抜けて今に至っているでしょうが、この方の舐めている国民への態度は許してはいけないと思う。 

 

辞めさるべき。また、自民も同じ思考だと思う。 

 

▲79 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉は良く選んで話をしないとね 個人的とかじゃなくて 公人的に発言が何処の場所でも必要かな 近年言葉を良く選択しないでの発言が多くあるので政治家は先ず言葉の勉強からかな??党を問わずにでしょう 発言は人格と品格を良く表します。報道は良く聞き良く内容を見てますから自らを露骨に表すと多くの議員さんが責められます。過去には沢山の失脚例が有ります。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

つい、本音が出てしまったようですね。参議院の予算委員長を辞めただけでは、責任を果たしていません。周りから責められて、四面楚歌の状態になってからではなく、自ら議員辞職の道をとってください。 

どうしてもまた議員になりたいのなら、出直し選挙に臨めばいいかと思います。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当然のなりゆきでしょう。個人の責任のみならず、政党自体の責任も大きいとみなければならないでしょう。この時期に良くあのような考え無しの発言をしたものだと、今さらながら呆れるばかりです。本当に人の心が分からない発言。その方を認めてきた政党も同様な評価であっても一切言い訳できないように思います。謝罪も十分でなかった。言葉を撤回して謝罪しますと言っただけで、誠意を持って頭を下げて「申し訳ございませんでした。」の言葉が出てこなかった。政党もその程度の教育しか出来ていなかったということでしょう。ろくな謝罪すらできず、とてもレベルが低いと思いました。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役職を辞任する程度で済む発言じゃないですね。 

生命を軽んじた発言は議員辞職が当然です。 

森山幹事長が「電話で注意」などという自民党の処置も甘すぎます。 

野党もマスコミもなぜ「議員辞職」まで追い込まないのか…選挙期間中だからでしょうか。 

少なくとも自民党の被災地に対する考えが露呈した処置ですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に普通のことで罰にもならない 

恥は自らかいたので罰というわけではない 

単に自分らの人事を自分らでやっただけ 

 

頭はいいのかも知れんけど適性や能力や経験は何期やってもゼロ同然かね 

まあ少なくとも学習能力と記憶野は遥か昔に枯渇したようだ 

数多の他議員の失言から学んだことは全くないとみえる 

テメーが上に立って崇められるための善人面プラン構築以外には興味がないんだろうね 

 

身分は安泰のまま事実上の有給ですかね 

どのみちパー券の収入だけはガッツリ入るんだもんな 

チョロい商売だがまともな神経ではやれんな 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何時もの流れで役職辞任でお茶を濁してその後の有耶無耶にして逃げ切ろうとする自民党の得意技、しかし民意が大きく辞任に傾くと耐えきれず議員達のお得意フレーズ「出処進退は自分で判断」と最後は多分離党で逃げるつもりが大だと思う、つまり潔さが個人にも自民党にも全く無いのが致命傷、今の参院選の結果が既に決まった様に思う 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回言いますが、委員長を辞任したり離党したりする事のどこが責任をとった事になるのですか? 

全く理解できません 

議員が責任をとるということは、議員辞職しかないでしょう 

職を失うことでしょう 

議員としての活動を少しも真剣に取り組んでない事がうかがえます 

だから何度でも失言するし、震災があっても足も運ばないし、国民の為になる事もやらない 

今回の参院選で、国民にとって自民党が必要ない政党であると思い知っていただきたい 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の軽率さは本人によるものだが、自民党という与党に在籍している又は、その中で役職を与えられている、自分自身が当選を繰り返している等々、奢り・傲慢・見下し等、優位な組織に在籍していることで横柄な気持ちが、ポロッと本音が出てきたのではないか。 

選挙期間中であっても、自身の選挙ではない、能登の地震に関しても、自身が被災したわけでもないので、他人事・対岸の火事程度の認識なのだろう。 

 

そんな人物がどうやって国家・国民のための仕事ができるのでしょう。 

そんな人物が所属している党が、どうやって国民の気持ちを理解するのだろう。 

党の統制、教育ができていない証拠。 

一度下野して下の立場から見直すことが必要だ。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保議員のこの発言を模ったら、「(この発言は)運がいいことに参院選の運動期間中だった」と皮肉られるかもしれない 。  

前の農水大臣の「米は買ったことが無い、売るほどある」も完全に常軌を逸した発言で酷かったが、鶴保発言は全く異次元の怒りのインパクトを国民に与えた。  

しかし、これまた運がいいことに自民党には何の危機感も無く、この議員を除名すらせず予算委員長辞任だけで済ましてしまった、  

更には、党総裁の石破総理などこの騒動には全くのノータッチでコメントすら出さない。  

国民にしてみたら、「なめられてたまるか!」ってなるわ…笑(笑い事じゃないけど)! 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の会見は謝罪会見になっていなかった 

定刻五分前に始めようとして 

止められてイラついてた 

早く片付けたいのが見え見え 

始まると椅子に座ったまま謝罪の言葉を発した 

議員辞職問われると半笑いで答えていた 

人としての良識が無い人は、国会議員に 

なるべきではない。辞職してもらいたい。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言はもちろん悪いが、その後の会見での態度が国民に対する謝罪する態度ではないだろう。何が悪いとでも言わんばかりの横柄な態度、こういう人が国民の代理になって欲しくないと改めて思います。 

 

▲58 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員としては合格なんかな?を皆さん批判している中、自民党は公認する議員としては合格と判断した訳です。有権者が政党の良し悪しを判断するのが選挙です。まさに我々有権者は運が良い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公が50未満だと過半数割れして大変だと言うが、果たしてそうだろうか。49だとギリギリセーフではないかと思う。その鍵を握るのは、皮肉にも今回の鶴保氏がいる和歌山だから。 

自民公認で二階jr.が立っている。もちろんのこと、ここで負けたら自民は苦しい。しかし誰に負けるのかが重要。実際、二階jr.を激しく追うのが前有田市長。そのバックには世耕がいる。ちなみに世耕氏は自民党を離党したものの会派としては自民にいる。つまり、前市長が勝っても自民党会派に行ったら何の意味も無い。ちなみに、参院選和歌山選挙区で自民党公認が負けたのは1度だけ。その非自民で勝ったのは当時は自由党であった鶴保氏と言うのはなんとも因縁が深い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組の山本代表は、パフォーマンスとか売名と言われることを覚悟で能登地震発生後にすぐに現地へ足を運び、自らボランティア、現地の状況を必死に訴えておりました。被災地の方々より感謝の気持ちでカレーを振る舞ったことを受けたことで政治家の間で物凄く問題視されました。 

自分は東日本大震災の被災者であり、ボランティアの方々にお礼の気持ちを振る舞うことは、当たり前です。 

今回の鶴保議員といい、自民党も殆どの党も災害に対して他人事としか見ておりません。 

れいわ新選組の山本代表は、鶴保議員1人の問題では無く自民党全ての問題だと冷静に記者の質問に答えてました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任したところで、説明責任に対する追及からは逃れられないだろうね。他に石川県民に対して申し訳ないと本当に思っているのであれば、石川県を訪問して誠心誠意に謝罪行脚を行うべきでは? 

 

▲25 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも自民党議員には変わりない。 

大きなダメージでも無いだろう。 

役職降りたら許されるとでも? 

傷口えぐられた人達の気持ちとか考えられないんだろうね。 

復興に向けて頑張ってる人、家族を失い絶望した人、傷を乗り越えて前を向いてる人達、全てに対して失礼極まりない。 

自民党からは厳重注意との事。 

自民党自体がこの失言に対してもっと重くとらえないと。 

まぁ辞職しないのは本人の自由だけどね 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな処分で済むなら、処分用の役職をたくさん作ってヤバそうなやつに割り振っとけば何度かの失態まで議員辞職しないで続けられるね。ゲームのライフみたいに複数ストックしてさ。 

役職辞任なんてどうでもいいわ。もともとこんな議員が仕事してたとも思えないし。実際に、辞めさせてもなんにも困らないんでしょ?なんか仕事してたなら他の議員は困っちゃうし、期日までに書類も作れずあたふたするだろうけど、何にも困らないでしょ?官僚の子分が仕事してるだけなんだから。 

処分したフリはやめて、ほんとに処分しろ! 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会見時に辞職や離党を考えたりはしないのかと質問されたときにニヤニヤしながら馬鹿げた質問をするなと言わんばかりの顔をした映像が脳裏にある 被災地の復興や支援を本気で考えてるならあの単語は口にしないし質問にニヤニヤしたりしないと思う 政治家として相応しくない 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上前の話だが居住地で豪雨災害があった。翌年だったか自民党の某大物議員が演説に訪れた際に語った言葉が全く同じだった。当地の被害が能登に比べ小さかったため報道も控え目だったが、この人の発言を聞き政治家(自民党)は何故こういう発言をするのか驚き呆れ、尚且つ不思議で仕方がない。「中央(首都圏)さえよければいい」と考えているとしか思えない。当時から自民だけには絶対に投票しないと決めている。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が選挙戦でお尻に火が付いている状態なのに、ガソリン投入したような発言で炎上するは当然のことですよね。石破総理も様々な方面からあらゆる不満が噴出していて、沈静化させることすら諦めたのでしょうか?普通なら予算委員長を辞任ではなく罷免すべき発言です。ここまで国民の気持ちに寄り添う事の出来ない政党では、今度の参院選過半数は到底取れないでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保庸介氏の発言が今回の参院選に影響するとか言う小さな話より、彼の薄笑い会見が自民党だけでなく野党含めた国会議員の変な特権意識を国民に想起させ、既存政党に対する不信感をさらに強めたのではないか?その意味では鶴保庸介氏の罪は非常に重い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ず鶴保くんは、現地(能登の被災地)におもむいて糾弾されるべき。その上で、人としての自身の至らなさの責任をどのようにとればよいのかをよく考え、路頭に迷うことを味わうべき。 

予算委員長を辞任はそのための第一歩でしかない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は、選挙の時だけ、国民の皆様の為にと言ってるが、実際には、国民の事を何とも思ってないのが明白だ。 

金と議員優遇の為だけに、選挙に出てるのだろう。だから、平気で暴言を吐いたり、国民の事を蔑ろにする言葉が自然と出てくる。 

だからこそ、国民の皆さんは、そのような政治家を絶対に、嘘をつく石破首相を自民党、公明党、立憲民主党、維新の会を許してはならない。 

メディアの前ではそれらしい良い事を言っても、本気で国民の事を考えての事では無い。選挙の為だけの防衛策でしか無い。だからこそ、真剣に国民の目線で政治家を選ばなければならないと私は思います。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

> 鶴保氏、参院予算委員長を辞任 

 

以前自民党所属の復興相も東日本大震災について「あれが東北で起きてまだ良かった」と失言して辞任した。繰り返し失言するところを見ると個人の資質だけの問題ではなかろう。 

自民党に所属する議員が、どこか被災する人たちに持つ共通する何か見下した驕りでもあるのではないか? 

あそこが被災してまだ良かったなどとそうそう言えるものではない。 

被災者がどこで出ても悲惨なことに変わりはない。自身や家族、地元なら普通そういう言葉は発しない。その想定ができない、どこでも日本に住んでいるなら災害を受ける可能性があると考えることができない種類の方たちなんだろう。復興が遅れるわけだ。 

こういう人は、生活が苦しい人も想定出来ないだろう。議員の資格がないと思う。こういう党の議席は減らさないといけない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

災害が起きて運がいいとは思っていないとの弁明。 

だったら何故、思っていないことを公衆の面前で発言するのか? 

やはり普段から思っているから出る発言だと思う。 

 

自分が推進した政策が前に進み、他人の選挙の応援なのに余計なアピールするから自民党内部から恨まれる結果と日本中の批判を浴びる。 

 

口は災いの元。 

何度も繰り返される失言。 

政治を語る前に少しは学習能力を身に付けらればいいのに。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役職についているとそれをやめることで済まそうとする。委員長をやめてもたいして鶴保氏には影響ない。問題があれば議員を辞職するくらい発言には責任を持ってもらいたい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

珠洲市の読み方も知らないような輩が被災地の事を口にするなと思います。読み方が間違っているのだから場所を知らないのは当然でしょう。あの惨状を考えたら絶対に口に出来ないはずです。役職を辞任すれば良いと考える事自体に腹が立ちます。自分は非改選の議員だからって何を言っても良い訳ではない事くらい今日日3歳の幼児でもわかる。そろそろ結論に入っていきますが、議員を辞めて欲しいし、次の参院選に出ないでいただきたいと思います。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それで、発言の責任取ったつもり?国会議員として、恥ずかしくないのかな?国民に、被災者に贖罪の意識あるなら、国会議員辞めたらと思う。政治家の発言の重さをもっと考えるべき 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

失言以上に、謝罪会見のが不快に感じた。 

失言とも思って無い、謝罪の意思すら感じさせない、これが今の自民党議員の上級国民意識だと思います。 

一度、自民党の多くの先生方は一般人になって国民の生活を勉強して欲しいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「甘い」の一言。 

 自民党は、やはり組織として終わっていることを露呈している。議員辞職や離党させるなど厳しい処分をする場面だ。 

 

 ふんぞり返った会見、半笑いのシーンもあった。議員の前に人間として終わっている。 

 

 最近思うのだが、別の選挙区からでもリコール的なことで「辞めさせる」ことができるようにしてほしい。ある程度署名が集まれば、どこの選挙区から選出された議員でも辞めさせる。 

 

 岩屋でもそうだが、鶴保も税金が払われているとなれば、国民が辞めさせる権利があると思う。少なくとも、スパイ防止法を反対する売国奴や地震で亡くなった方に暴言を吐くような人間に税金を払いたくない。 

 

▲72 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員て、何かしらの委員会とか持っていてそれを辞職して終了。 

議員を辞職する人なんて誰も居ない。 

結局は責任取るつもりが無いとしか思えない。 

特に自民党の議員の方の、こういう問題が多すぎる。 

完全に傲りです。 

有権者は、自民以外の選択をもう少し真剣に考えるべきです。 

特に地方の利権に絡んだ人たちやおらが村の大将的に自民を選ぶのではなく、 

国や国民として、国の為になる人を考えてもらいたいわ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、議員辞職はさせずに「役職辞任」でお茶を濁す…。 

参議院の議席が減るのが嫌だからって、自民はこういう“都合のいい処分”しかしませんね。予想どおりでしたけど。 

 

「被災地に心を砕いている」と言いながら、肝心の「珠洲市」の名前すら出てこないような人が、人の不幸を“政策チャンス”にすり替えるなんて、本当に政治家の資格があるんでしょうか? 

 

こんな軽い処分で済ませるから、自民の議員はどんどん感覚が麻痺していく。 

きっとこのまま3年間、何事もなかったかのように参議院議員を続けるんでしょうね。 

 

どうか、3年後にはきっちり落選させてください、和歌山の有権者の皆さん! 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「運のいいことに」発言も問題だけど、玖洲市を「たま・・・」と読み方をわからなかったのも大問題でしょう。 

震源地に近くて被害も大きかったのに、能登半島地震について自民党議員がいかに無関心かの現れでしょうね。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石川県在住ですが、 

能登軽視の自民党幹部の発言により、 

自民党幹部の本音が 

見えたような気がしました。 

 

大変残念ですが、 

自民党関連には 

もう投票できなくなりました。 

 

今回の発言が、 

日本が変わるためには、 

将来的には、 

運が良かった 

発言になることを 

願いたいですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

役職辞任で済む問題じゃない。 

過去の政治家の暴言失言と比べても酷すぎる。 

本人が議員辞職する気がないなら自民党が辞職勧告を出し、応じないなら除名処分にすべきだろう。 

 

▲30 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この国には、官・民という得も言われぬ下司な境界がいまだに、ありとあらゆる処に潜在しており、この無言の優越を公的機関で良く経験する方も多いでしょう 私事、民側の方が格段に長いが、官側を約5年間、経験したことがある。 高齢採用であるから正職員ではないが、それでも日々、業務に面していると、新卒より2~3年経過のお若い正職員の横暴に驚いたこと、両手の指では足りないほど。へえ、こんな横暴が許されるんだあ、ということ。 詳しくは記載しないが、何らかの国家権力が背中にあると、こうなるのか、まじまじと、両側の視点で勉強することができた。 さて、本題。 この鶴〇何某はどんな人間か知らないが、激しい誤認識を指摘された辞任劇とすれば、当該所属党は、推測だが、3分の1近くは同当者がチェイン リアクションのようにぞろぞろ出ることになるから、緩いお沙汰でないと、本体がもたないのかもしれない。 

もう駄目だと思う。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実に軽い自己処分だ。 

身内に甘い政党として有名だが、石破総理は決断力が問われていることに気が付かないんだろうか。 

参院選を直近に控えての自爆発言はますます党勢を削ぐことになりかねない。 

本人は委員長を辞任したから全て終わった気分でいるだろうが有権者の自民党候補に対する審判はこれからだよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でもさ、人口も減り可能な限り集まって暮らしてほしいと思う面もある。 

本音が気に障る部分もあるとは思うけど、復旧に莫大な金を使うくらいなら住めるところに移住してもらえばそれだけ資金を別のところに使える。 

 

何しても文句言われる。もはや国として終わっているから、どこの政党がどうしようとも結論は暗闇しかないよ。 

 

社会保障もアメリカ並みに金持った人しか保険に入れないようにする?年金は払う世代にばっかり負担させずに廃止にして全額返金&老人も払った分だけ渡す? 

 

究極長生きしすぎなんだよね。医療の発展で国が破綻する。 

長生きしても行動できないからもはやどうしようもない、そこまでして生かすのが国のためにいいのか? 

 

災害で被害受けたとこに莫大な費用かけて復興するような余裕はあるの?そこの人はここから生活保護とか受ける可能性とかないの? 

もうねなんでも破綻しているんだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

委員長の辞任ではなく、議員そのものを一度辞めて再度出直しをしたら潔かったのに。 

他に迷惑をかけるだけかけて、自分はリスクを負わないところがこの人の人間性が出てますね。 

同郷の立候補者は少し可愛そうですね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員はなぜ演説で災害に見舞われた地域の悪口を言うのか?こっちは有権者ですよ!そしてなぜ、職務だけ辞任し、議員を下りないのか?辞任と違い辞職やろ!これがおかしいねん。「撤回します!」とよく言うけど、言ったものは撤回できない。それやったら最初からしょうもないこと言うな!っちゅうねん。 

自民党は天狗になりすぎ、国民目線では無くなった。選挙の時だけ我々に良いこと言うけど、党内では何を言うとるかわからんが、これが結果。自民党に支援する方々の思いが私にはわからない。どの部分が確信して良いのかを教えて欲しい。どこの党を信じたらええねん。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣をはじめ政治家の役職ってのいうのは、不祥事を起こしたときに差し出す保険のようなものとなっている。 

さらに離党というカードをもう一枚持っていて、なんと優しい世界なことか。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鶴保氏を自民党所属議員に留めておくことは、 

自民党の支持率低下は当然の如くです。 

最低でも離党させることですが、本人発言にあった「責任を取る」の発言を 

実行するには、議員辞職が妥当でしょうね。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院は任期が異常に長いし真っ当な国会議員が少ない。 

参議院は解体して衆議院のみで国家を運営できる。 

参議院解体後の浮いた財源を能登や災害被災地の復興費へと利用するべき。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を辞めるべき。問題の発言は、配慮が欠けていたという種類の問題ではなく、ひとりの人間として、国民として、当たり前のメンタリティが備わっていないことを明らかにしている。政治家として働かせるには非常に危険な人物である。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会見を見ると失言を何とも思っていない感じがして、揉めたら委員長辞めれば良いんでしょ ぐらいに思っている感じがした。 

 

失言のたびに辞める風潮はどうかと思うが、あの態度は議員としてどうかと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE