( 307583 )  2025/07/15 04:40:55  
00

社民・福島党首「ラサール石井さんがサインを求められました」Xで明かすも...「両さんを政治利用するな」の声

J-CASTニュース 7/14(月) 14:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/db6b04200b59cceb39a675c5d87eb785da5bb6bc

 

( 307584 )  2025/07/15 04:40:55  
00

社会民主党の福島瑞穂党首が、ラサール石井氏に関するX投稿を行い、ネット上で論争を呼んでいる。

福島氏は石井氏のサイン入りの写真とアニメイラストを公開し、石井氏が人気アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の両津勘吉役で知られていることに言及した。

これに対し、ネット上では「政治利用やめろ」との批判が相次いだ。

また、石井氏は告示日翌日に亀有駅で街頭演説を行ったが、両津キャラクターの使用について懸念の声も上がっている。

(要約)

( 307586 )  2025/07/15 04:40:55  
00

ラサール石井氏(2025年7月3日撮影) 

 

 社会民主党の福島瑞穂党首が2025年7月12日、同党の比例代表として参院選に出馬しているお笑いタレントで俳優のラサール石井さんに関するX投稿を行い、ネット上で波紋を広げている。 

 

■自身の写真と、アニメ版のイラストにサイン 

 

 福島氏は同日、「天王寺でラサール石井さんがサインを求められました」としてサイン入りの写真とイラストを公開した。 

 

 石井氏は、人気アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の主人公・両津勘吉の声優を務めたことでも知られる。 

 

 石井氏がサインしたのは、両津勘吉に扮した自身の写真と、アニメ版のイラストだ。写真は、16年9月に公開された「舞台版 こちら葛飾区亀有公園前派出所」で、石井氏が主演を務めた際のものとみられる。 

 

 ネット上では、「両さんを政治利用するな」「こち亀政治利用すんのやめろよ。秋元さんに許可取ってるんか?」など、厳しい声が相次いだ。 

 

 一方、石井氏は13日、「7月13日。『両津』ゆかりの地である、亀有からスタートします」として、亀有駅での街頭演説を実施した。 

 

 「こち亀」を匂わせるような呼びかけに対しても、「もし無許可で政治利用しているなら問題だし、一企業のコンテンツを政治活動に使うのもよろしくない」「応援して欲しいのは良くわかりますが『両津』を使った選挙ってどうなんだろう?」など、疑問の声が寄せられている。 

 

 

( 307585 )  2025/07/15 04:40:55  
00

この議論は、ラサール石井が社民党からの立候補を背景に、彼のアイデンティティと影響力に関する様々な視点が交錯している。

多数のコメントに見られるのは、彼の過去のタレント活動がもたらす影響や、著作権に関連する問題、そして選挙における倫理的な判断の複雑性である。

 

 

例えば、ラサール石井が演じたキャラクター「両津勘吉」の人気を利用することへの批判が多くあり、中にはその行為を著作権侵害として指摘する声も存在する。

また、選挙運動中にサインを求められ、それに応じることで「両さん」の声優としてのキャラクターが政治利用されることに反発する意見も見受けられる。

論者は、ラサール氏がタレント候補としての地位を利用しつつも、政治家としての責任感を欠いているのではないかという問いかけを行っている。

 

 

また、選挙活動の中での著名人の利用に関連して、他の政治家や党の行動とのダブルスタンダードに対する批判も目立つ。

多くのコメントが、公平性や倫理観に関連した選挙の実施方法や行動のあり方に疑問を呈している。

 

 

全体として、コメント欄はラサール石井の具体的な行動から派生する法的、倫理的な問題を探るとともに、彼自身や社民党に対する期惑いを表現している。

タレント活動と政治活動が交差する場での判断に関する深い議論が展開されていることが伺える。

(まとめ)

( 307587 )  2025/07/15 04:40:55  
00

=+=+=+=+= 

 

確かにその通りですね。 

アメリカでも作曲家がトランプの登場曲や選挙演説の挿入歌で使用するなと言われてましたよね。ラサール石井さんも政党側も、コンテンツに対する無断使用や政治利用については厳正に対応しないと。 

 

▲4433 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

両さんは大好きだし、ラサール石井さんの声もよく合っている。だけど個人的には、ラサール石井さんや社民党とは思想が違うから投票行動は影響を受けない。受ける人もいるのかな。 

有権者が持ってきた本人ゆかりのものにサインするのは仕方ないと思うが、写真をSNSにアップするのはどうなんだろう?とは疑問に思う。 

何はともあれ有権者には、両さんの声優、またはお笑い芸人としての好感度とは切り離して判断してほしい。逆に言えば、(そんな人がいるのか知らないが)仮に両さんのキャラクターが好きじゃなくてもラサール石井さんの政治的な考えに共感できるなら投票すればいいと思う。 

 

▲254 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント候補とは言わないで、というならば何故本名で立候補しないのか。 

政治家としての矜持にかけることをしながら、さらにタレントとして行動をしているのはどういうことなのか。サインを求められてそれに応じてサインをするのはタレント以外の何者でもなく、社民党がなくなれば日本の底が抜けると声高に叫ぶのは自らの行動の説明責任を 

 

▲2717 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の選挙は政治利用とか選挙妨害とか失言や発言の物議、マスコミの公平性を欠いたような放送といった、選挙の内容より選挙をする上での倫理観の問題が多くあるように感じる。 

 

健全な選挙なんて何をもって健全かわからない部分もあるが、今の選挙はあまりにも選挙内容以外で辟易とする部分が多くあるように感じる。 

 

▲546 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

秋元先生はこれをどう思っているのかな。 

 

たまたまサインを求めた人がこち亀の写真を勝手に持ってきただけ、ならばグレーだけども 

それを党首の福島氏がそのイラストを公開。さらにこち亀ゆかりの亀有で演説、とくると、どう見ても作品の政治的利用だろう。 

 

このサインを貰った人がメルカリに出品した場合、「選挙中の利益供与」になる可能性もある。 

 

社民や立憲だから炎上しない、叩かれないではなく、オールドメディア含めきちんと追及すべき。 

 

▲1859 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんは選挙なんかやっている場合じゃないですよ。 

ライフワークである「憲法九条」を世界に広めなければ。 

ガザ地区やロシアに併合されたウクライナでは福島さんの来訪を今か今かと待ち侘びているはずです。 

 

「ウクライナ戦争で、軍事力の競争ではなく平和をつくっていくことこそ大事だということが明らかになりました。戦争しないと決めた憲法9条は、世界中で輝いていると思います。」(2022年の参院選に向けての発言) 

 

こう仰るのですから、そして幸いなことに日本は福島さんがいなくても当面困ることはありません。 

困っている人のために頑張って欲しいと思います。 

 

訪問先で何らかの「不慮の事故」があったとしても、それはそれで国益になるでしょう。 

 

さあ、実践を! 

 

▲616 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これって裏を返せば、福島瑞穂もラサール石井がサインを求められたことくらいしか政治以外で発信できるような明るい話題が無いということ。 

サインに応じる代わりに投票を促したいんだろうけど、サインを求める人が現れ実際にもらった人がいたとしても社民党・ラサール石井に投票するかは別の問題。 

その中には幾らになるか分からないけど後日、選挙期間中に貰ったサインとしてネットオークションに出すかもしれない。 

 

▲1043 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃、マラソン参加番組に出演したときに、赤信号のメンバーと日高のり子さんに会えるのを楽しみにしてました。お子さん相手に、リーダーも小宮さんも笑顔で握手等の対応をしてくれましたが、この方だけは、近寄るなのオーラを出して怖かったのを、40年経った今でも覚えています。子供なんて相手できないって思っていたんでしょうね。なので、サインに応じるんだってちょっとびっくりでしたけど、子供相手と有権者相手じゃあ、違いますよね。ちなみに当時、朝倉南の声を担当していた日高のり子さんは、当時来ていたTシャツにサインしてくれました。朝倉南さんの声そのものに、素敵な方でした。 

 

▲364 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

小学生のときキテレツ大百科のアニメが終わってしまって本当に悲しかった。しょげている私を見て父が「次はこち亀ってアニメがやるんだってさ。お父さんはこの漫画読んだことあるけど、面白い漫画だよ。きっとアニメも面白いはずだよ。こち亀はお父さんと一緒に見ような」と言いました。実際、こち亀は面白かったし、当時子供向けアニメに全く興味を示さなかった父も一緒に笑いながら見ていました。本当にいい思い出です。だからこそ、昨今のラサール石井氏を見ると悲しくなります。 

 

▲698 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのがあるから、有名人や人気者の出馬は危険なんだ。(もっとも本件については、ラサール氏が人気者なのではなく、人気者なのは両さんの方だとは思うが) 

 

人気歌手、人気俳優、人気漫画家、人気アスリートが出馬すれば、一定の票は採れる。 

だからこそ、こういう方々には、政治参加や政治的発言は(やるな、ということではなく)慎重に行ってもらいたい。 

 

▲73 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

過去にタレントで、たけし軍団のそのまんま東さんが 

政界に出る際に芸名を返上して本名で出馬されたと記憶してます。 

そういった知名度を利用する事が狙いでタレント議員を擁立する 

政党が多いのが現状ですが、タレント議員で政界転身して成功した人は 

一握りでしょう。まして失礼ながら社民党という少数与党から出馬されるので 

あればなおさら芸名で戦うのではなく本名で戦った方がその覚悟というものが 

有権者に伝わったはずではないでしょうか。もしそれで社民党がなくなったら 

それは時代に合ってなかった、有権者に必要とされてなかったという事です。 

 

▲266 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

情勢調査では社民党の議席獲得は微妙な情勢となっているとJNNが伝えていた。 

政党要件を満たすかどうかという中で、万が一政党要件を満たせなければ政治団体になってしまうと思うので、支持が伸びない得られない中では立憲民主党への合流となる可能性は否定できない。 

 

▲367 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

キャラクターの演者だとしても私的(選挙)に流用して良いものなのか疑念が残る。 

ましてや著作権などは石井氏が持っている訳でもないので問題だと思うのだが。 

 

必死なのは分かるが、作者の秋元氏も使用を了承し応援していると勘違いする人達も出て来そう。 

 

それがありなら歌手なら持ち歌でも歌えばファンは投票するかも知れない。 

過去にもそういうズルをした候補者を見た事はない。 

応援演説者がやっていたかもとは記憶している。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

赤松健先生は立候補のさい、色紙持ってきてくれたら、サインしますってことだったので演説聞いてサインもらったんだけどそのさい「女の子描いてあげたいんだけどそれがメ◯カリとかに出されて転売されると利益供与になるといけないからごめんね。」と冗談まじりにご自身のオコジョのキャラクター描いてくれましたが、 

そうなると、ラ・サールさんが選挙期間中に描いたこち亀絡みのサインをメ◯カリに出して落札されたら利益供与で選挙違反になるのだろうか? 

 

▲386 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

秋元先生はぜひこの件に対して見解を示して欲しいですね。許可を出してるのであれば話しは別ですがそうでないのであれば自分の作品が党の投票に使われている現状ですしこのまま黙認なら秋元先生も社民党支持だったのかと思われてしまいますよ?てか公認ならいざ知らず自分の作品でもなく声を担当してただけなのに自分の物の様に扱う神経が分からない。 

 

▲283 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

以前見たときはもう少し元気そうだったと思うのですが 

ラサールも70歳なんですか 

さすがに歳を取りましたね 

しかし、政治に出るのはこんな高齢になってからしか無いんでしょうか。 

知名度と年齢は比例するからかも知れませんが 

もう少し判断力や動けるうちに立候補して欲しいですが、 

この高齢では政策・政治の知恵を身に着ける事は出来るか不安です。 

 

▲80 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から色々政治に関して意見してるけど、自分が出馬するとなると、こういうところは気づかなくなるんですね、批判ばかりではなく自ら動くという事で手を上げたまでは良かったんですが、こういうところは残念です 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサールさんへのサインを求めるのはそれまでは芸能人だったからでしょう。しかし現在は候補者。そこら辺は政党関係者やラサールさん自身が白黒つけて対応すべきだと思います。ところでサインするのは法律的にOKなんでしょうか?。寄付行為とかに問われないのでしょうか?。慰労目的で饅頭を配っただけで問題になるのですからそこらあたりもハッキリとするべきだと思いました。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歌人の俵万智さんはサラダ記念日でブレイクした当時、現職の高校教員だった。 

 

ある日校外学習で生徒を引率していたところ、俵万智と気付いた男性からサインを求められたが「今は勤務中なのでできない」ときっぱり断ったという。 

 

男性は不満そうに立ち去ったが、一部始終を見ていた生徒から 

「先生、かっこよかった。もし嬉しそうにサインをしていたら幻滅していた」 

と言われたそうだ。 

 

つまりこういうこと。 

今回も「選挙期間中はタレントじゃないので」と毅然と対応した方が却って好印象だったと思うが、本名じゃなくて芸名で出ている時点で推して知るべしか。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにラサール氏といえば両津勘吉の声でお馴染みだけど、 

今回は参議院選挙=国会議員を決める選挙であって『こち亀』の宣伝ではありません。なのに、選挙活動中にサインを求められてそれに応じるという事は『こち亀』が選挙活動に利用されていると捉えられても可笑しくはありません。 

あくまでも一個人としての戦いなのだから『こち亀』を政治利用する行為はやめていただきたいです。 

 

▲37 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

元々そちら系とは思ってましたが、なぜ故に社民党??というのが率直な意見です。 

 

僭越ながら私的には、両さんは権力かあるとかないとか、弱者強者関係なしにダメなものはダメという感じだったと思います(少年時代やシリアスな回は特に)。 

 

個人的に両さんの声優としては凄く好きだったんですか、残念です。 

 

▲336 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

こち亀の選挙の回にて、両さんが立候補した際、選挙の参謀みたいな人のアドバイス(高級車に乗るのは当選してから 公の場に出るときは霧吹きを顔に吹きかけて大汗を掻いてる風に見せる など)で序盤こそ好感触だったが、パフォーマンスが度を過ぎたのか「面白いだけ」のイメージが付いて結局本人と支援者の7票しか入らなかった。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

サインを書くのは大丈夫なの? 

贈賄?とかにならないの? 

金銭的な価値はなくとも もらう人が価値を感じたら サインでその人を釣ってるとも考えられないかな? 

そこら辺の線引きを しっかりしてほしい 

 

あとこち亀については、声優や舞台をして、自分のものだと勘違いしてない? 

アニメや舞台の前からメジャーな作品で、よく知られた漫画です。 

その人気に乗っかったのがアニメや舞台です。 

 

許可を取っていないのであれば、速やかに謝罪を大々的にするべき 

選挙に出る前に秋本さんへ選挙へ出ることつたえた?許可取った? 

そんなことも出来ない礼儀知らずなのかな? 

 

こち亀の人気に乗っかったのは、アニメや舞台で 

くれぐれも 俺がやったから有名になったと 

大きな勘違いをしないように 

 

▲102 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治系YouTubeで言っていたが、ラサール石井氏のサインに金銭的価値がある場合、公職選挙法違反になるのではないか?と言っていた。 

ラサール石井氏は芸能人なので、そのサインには何らかの金銭的価値があってもおかしくはない。 

逆に、何にも価値が無ければ芸能人としてさみしい。 

もし、この時のサインがヤフオクやメルカリで売買されたとしたら、公職選挙法違反を疑われてもしかたないだろう。 

 

▲125 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これは色々とアウトでは? 

 

芸能人のサインは価値があるもので、選挙の候補者が選挙期間中に価値のあるものを有権者に提供してる時点で問題。 

 

しかも自分個人ではなく、アニメ化された漫画も関係してきているのが良くない。100歩譲ってラサール氏の行為がサインだけだったとしても、それを所属政党のトップが選挙戦の一場面として世界中に発信してしまうのはアウトだと思う。原作漫画の作者や出版社としては意図しない形で、作品の主人公が政治や選挙に使われてしまう形。 

 

無地の色紙やご本人の顔写真にサインする程度で、サインした候補者は東京選挙区だが受け取った有権者は神奈川県民で、候補者への投票を促す物品提供にはならないという状況なら大丈夫だったと思う。 

 

芸能人が全国比例で出馬する時点で、色紙サインという価値を提供する行動はアウトにされても仕方ない。原作者の事前許諾もない中でのSNSでの政治投稿なら尚更アウト。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この暑い最中、ラサール石井さんの顔色見てみろよ。熱中症寸前やろ。社民党さん、そこまでして議席欲しいか?一政治団体として、国会前でデモでも何でもしたらえぇやないか。無理矢理良心的な有名人を引きずり込んで、党を持続させて、何のメリットがあるの?党是は理念として大変立派なのだから、地力で頑張ってくれよ。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「これにサインしてくれ」って持ち込んだ可能性あるから 

書いた「モノ」に対しては何も言えない。 

 

けど、本人やサインを貰ったファンじゃなくて 

福島さんのアカウントから発信されたというのが理解できないし 

亀有からっていう動きも、筋通してないならダメだよなぁ 

 

▲120 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動中にファンとは言えサインを書くという行為はやるべきでは無いし、こんな事でとやかくいう状況を作り出している以上、政治家として脇が甘いし、候補者として何枚も角落ちな活動だなと。コメントの突っ込みも正当に思えてしまう。 

やはり政治家、活動をするには覚悟も知恵も足らないのかな? 

 

▲126 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がどの政党から出馬しようと良いですが、今多くの国民が求めていることや、不安を感じていることをキチンと把握し、ご自分の政策や考えに照らす必要があります。 

また、他の方もコメントしていますが、タレント候補と言われたくないのに芸名で出馬する矛盾が、既に信用を欠いた行為です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の選挙で社民は国民や有権者の事など全く興味はない。興味があるのは党の存続あるのみ。党が国政政党の要件を満たす議席を取る事だけが唯一の目標で自分達もそう言っている。こんな私利私欲丸出しの、社民党だか斜陽党だか知らない限界集落政党は淘汰されて然るべき。 

 

▲202 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の比例は、うまくいっても確保できる議席は1議席と言われてます 

たぶんラサール石井さんが票が集中して当選になった場合は 

副党首の大椿さんに議席を譲るために、しばらくしたら議員を辞めると思います。そうすれば大椿さんが繰り上げ当選になります 

ここまでストーリーが出来ていると思います 

 

▲57 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の選挙妨害をしまくる社民党さんに引いてます。 

もっとまともな政党だと勘違いしてた。 

それと、福島みずほさんは、この議員をやってきた数十年、なにかの実績を残されたのでしょうか? 

福島さんにお支払いされた数億円の議員報酬が結構無駄金だと思っています。 

間違ってたらごめんなさい。 

 

▲511 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

これは、ファンなら誰でも思うことでしょうね。 

私も一つ、以前の選挙で疑問に思った事、というか憤りを感じた事があったのは、選挙戦の最中、候補者がサッカー日本代表のユニフォームをずっと着ていて、それをトレードマーク代わりにしていた事。こういう事は許せません。代表のユニフォームは代表の応援をする時に着るんです。自分のアピール、選挙のアピールに使うものではありません。こういう事は絶対にやめて欲しい。 

 

国会議員はサッカーの代表じゃないんだよ!着るんなら応援に行って着て頂戴ってえの! 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の世代の少し上の人達がいわゆる「団塊の世代」と言う人口の多かった世代で、その人達が若い頃に「学生運動」と言うのがブームになったが、急速に運動がしぼんで下火になったので、その後の世代は乗り遅れた感じになった。 

 

▲49 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはサインはまだ許せるけど、キャラに成り切ってか知らないけど下町の心みたいなのを語ってたのはちょっとなぁと思った。 

 

ただ問題はそこじゃないんだよね多分。魅力的な党だったらそれも含めて許容できたと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

此の選挙中の活動に常々与党野党の批判の辛口発言をしてる朝日毎日新聞の記者はコメントを出さない、又TV局の朝日毎日のコメンテーターの玉川者達コメントは何も無いと見てるのかな。右側の選挙中に此の様なグレーな活動には即座に反応をするが。 

 

▲237 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

福島氏は必死ですね。この選挙で氏本人の存在意義そのものが決まりますからね。彼女にとって最重要なのは、党として認められる票数がとれるかどうかであって、ラサールさんの当選が二の次なのは、政界関係者なら誰でも知っていることですよ。 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋元先生に話通してますか?って思いますね。個人的には漫画やアニメをこういう形の利用はして欲しくないな。票集めに使ってほしくない。キャラに思い入れはあるのかもですが、キャラが政治家になるわけではないから線引きをしていただきたいなと思います。 

 

▲88 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

近年テレビに呼ばれないからかネットであれこれ発信してましたが、今の状況を見てると出身校の名前と両さんしかないと自ら認めてる様なもの 

そりゃ芸能からの需要は無いわな、と思うと同時に悲しくならないのかな?とも思います 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サインを要求されることが社民党の最終的なゴールなのでしょうか。 

まがいなりにも政党であるならゴールとして日本をどうしたいのかを示し、そのための手段として具体的な政治施策を示していただきたい。 

それがまともな政党の選挙活動というものです。 

 

▲66 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

考えてみれば、立候補者が自分の出演してた作品を「利用」したような事例って今まで無かったような気がしますね。 

 森田健作さんはあくまで実直な「イメージ」で、作品のキャラを利用したことは無いし、三原じゅん子さんが金八先生での役で演説したことも無いですよね。 

 今回ラサールさんは出演作を見事に「利用」したものであり、作品をリスペクトしているように思えないのが残念ですね。 

 というかそもそも「ラサール」を政治活動に使うことについてラサール高校?学園?には許可もらってるんですかね?ラサールに通う人がみんな社民党と同じ政治意識を持っているのでしょうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「両さんを政治利用するな」と言ってる人が、ラブひなの赤松氏が作品を政治利用することを批判しているとは限らないし、「金田一少年」の作者が幸福の科学の信者でこっそり信者グッズを身につけさせてるのも有名な話だがあまり批判されていない。 

要するに自分の意見と異なるときの攻撃材料にしているだけだから、気にしてなくていいと思うよ 

 

▲3 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

たまたまであって、利用するつもりなんてなかったでしょう。そうであってもそう言われるのだろうから気を遣えばよかったけどさ。 

石原軍団の親族、必殺の出演者、有名企業創業者の人などいればどうしてもその話題を持ち出す人がいるし、Forever Loveを勝手にイメージソングにしちゃった人もいた。有権者は、本人をよく見極めないとね。 

 

▲9 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

社民や立憲は他が1mmでもルールはみ出すと辞任求めるのに、自分たちは正義のためならルール無視して良いと思ってる。そのWスタンダードが嫌われる原因だって、いつになったら気づくんですかね。 

今回の選挙で本当に終わってほしい。 

 

▲376 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、参院選って著名人であるというだけの理由で出馬させるのが普通になっていて、当然のように当選しても仕事をしている様子もない。選挙のシステムとしても改善の余地があるし、有権者ももう少し考えて投票しろよと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの100%フリーライドだろう。本人は「タレント候補扱いしないで」と言ってたが、言ってる事とやっている事が真逆すぎる。しかも両津は自分で産み出したキャラではない。それとも「俺がこち亀を有名にしてやったんだ」「俺の方が有名だ」とでも言いたいのか??それすら理解できてないなら、そもそも議員の資質なんてないだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そーいう機微な部分を汲み取てないのがアカンのだと…思えんので今の状況に至るのですよ。SNSとかの使い方とかを学ぶ時期は終わってるはずなのに、うまく利用できない…党のプロデュースもディレクションも出来ないから崖っぷちなのになぁ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント候補なんて過去の芸能活動でのイメージしかアピールする物が無い証拠です。 

選挙区から立候補するなら、なりふり構わず必死なんだろうなとは思うが比例という他人の褌で政治家になろうなんて候補者の信念などたかが知れてますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

危惧したことが現実となりました。 

ドラマや映画内の人物やキャラを私的目的として公開・利用することは 

著作権や肖像権を侵害することに抵触しているといえます(著作権法第30条)。 

大勢の人に愛されている作品に泥がつくような言動はやめていただきたいものです。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

有名人を候補者にした時点で、仕方ない一面が有ると思う。 

 

ラサール=両さん  と言う印象つながりがダメなら…、 

生稲=おにゃんこ 

今井=スピード 

中条=うそ 

等々、選挙期間中には、名前を聞くたびに繋がって出てくる。 

担ぎだす方も、判ってて担ぐのだろうし…。 

 

作者の許可が必要かは判らないが、ラサール氏が両さんを、ネタにしてないから大丈夫な気もするけど…、どうでしょうかねぇ…。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石井のコスプレ写真なんかどうでも良いけど、こち亀のアニメ版を色紙に使うという事は、公職選挙法上問題ではありませんか? 

それにこち亀アニメ版の色紙を使うという事は、秋本治先生が社会民主党を応援していることになりますね。 

そもそも69歳になって任期も全うできるかも含めて疑問ばかりの人ですね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつが言ってる事って、全てが抽象的。 

何となくと良さげなそれっぽい事は言っているが、一つとして具体的に言及した事は言っていない。 

 

何故か。 

それは、政治や政策を「知らない」から。 

演説は、一般的に知られている事柄に対して、何となく漠然とした自身の持論をそれっぽい言葉で展開するのみ。 

 

何となく良さげで訴えているかのような言葉をつらつらと述べ、過去のタレント活動を利用する。 

本気でやる気もないし、知ろうともしない、勉強しようともしない、そりゃそんなしょうもないボヤケた演説しかできないだろう。 

 

悔しければ、「当選すれば具体的に何をしようとしているのか」言ってみろ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

秋本先生は義理人情に熱い方だから、作品の政治利用は好ましくないとは思いながら、舞台、声優で縁の深いラサール氏に直接的に言えるかどうか。両津のキャラを借りて台詞として言いそう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただラサールが両津役をやっただけで、秋元氏を巻き込む話にするのは何かお角違いかと。 

もっと言えば、漫画の中で立候補した両津勘吉は選挙運動で度がすぎて身内の投票だけで爆死という結果ですが、ここで両津を引っ張ると、ラサール氏もそれになりますけど…。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たった一回、主役の声優をしただけで何か勘違いしているよ。 

そもそも権利が石井にあるわけじゃないだろう。 

こういう行為が許されるのか、原作者やアニメ製作者に確認すべきこと。 

未承認で著作権侵害に当たるようなら、選挙運動どころではない。 

SNSに堂々と公表した福島の責任も問われる。 

 

ちやほやされて、ここまで浮かれるのもどうかと思う。 

結局、何のために立候補したのか意味不明だ。。。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、日本共産党がお手製のアンパンマンの着ぐるみを着て候補者の前で踊り狂ってたら、「アンパンマンを政治利用した」と大批判され、謝罪してたよね。 

 

今回の両さんのイラストにサインしただけならともかく、そのサインしたイラスト写真をSNSに載せるのは政治利用でしょう。 

 

左派新聞が靖国参拝で政治家に質問するように、「サインしたのは、個人としてですか?それとも社民党候補者としてですか?」と聞くべき案件。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両さんの声優をやったまでは仕事だから仕方ないけし、何も考えもなくサインを求める有権者もいるのは仕方ないけど、それを選挙でアピールするなんてこち亀のイメージが台無しになる。 

こち亀の両さんはアメリカが大好きだし、きっと「北朝鮮の拉致なんて無い」なんて言う事は無いし。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党からの立候補はラサール石井さんの意思であり、過去にこち亀の両さんの声優をしていた事実を話してもそれを政治利用と批判するのは、基本的人権としての政治活動の自由に反しています。政治利用の批判をやめるべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両津勘吉というキャラクターの著作権自体は、ラサール石井ではなく、こち亀の作者である秋本氏が持ってるわけだからね。 

 

ラサール石井は、あくまでそのアニメ作品で主人公の声を演じたに過ぎない。 

 

にも関わらず、まるで私物化したかのように濫用するのはなぁ… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反戦の主張は共感しますが、社民党は、反戦=反軍備という主張が致命的にナンセンスなのです。 

我が社民党は現実が見えていません、という自己紹介をしているようなものです。 

現実が見えていない政党に、政治を任せることは出来ないという国民の所感は、とてもわかり易く支持率に現れています。 

社民党はミサイルよりもコメといいますが、ミサイルはコメと同じくらい大事です。 

抑止力がなければ、他国からの蹂躙で水田はいとも簡単に破壊されます。 

そんなことは社民党以外の誰もが当たり前に想像しています。 

 

社民党の下限を逸脱した現状は、もはや国政政党要件がどうのこうのというレベルでは無いでしょう。 

社民党が消滅するまでほとんど猶予が無いのに、ラサール石井とか、こち亀とか、のほほんと戯れているのは逆に凄いと思います。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

天王寺って、ラサール石井の地元といっていい場所。天王寺駅前から阪堺線乗って帝塚山何丁目かで降りたら、実家やん。「〇〇のいしい」っていう食べ物屋。今はやってないらしいけど、店構えは昔のまま。 

天王寺で無視されたら、厳しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはラサール氏はタレント、芸人としても中途半端という印象が強い。ここで最後のひと花を咲かそうというつもりだろうか。いずれにしても、社民もラサールも応援する気はないので、せいぜい頑張ってくださいというだけですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に政党助成金結社にしてはいけません。この党は共産党と理念はほとんど同じなのだから共産党に吸収合併すればいいと思います。共産党は政党助成金に頼っていません。その点だけは立派です。社民党はお金がどうしても欲しいんですね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙はよく考えてから投票してるけど 

 

タレントやスポーツ選手が立候補したら 

サインや写真が欲しい人なら 

演説時間をSNSで確認して観に行きもらう。 

 

石井氏や世良氏も、こういうときしか 

ファンと近くなることないので。 

 

選挙は『政治家』に投票してる 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大前提として作者に許諾をとったかは示すべき。 

政治利用でも承諾得ているならまだ許容できるが、とってないで勝手にやってるなら問題。 

 

後はラサールさんと両さんて相性悪いと思います。 

お金好きで目的のためなら法的にアウトな事も暴力も使う人です。 

 

そういう人間を否定してきたのが、社民党でありラサールさんではないでしょうか? 

まあ目的のためなら手段を選ばない、身内や支持する人の暴言や不祥事、疑惑を棚に上げる、と言うなら同じかもしれませんが笑 

 

そういうのも含めて何のリスペクトもなく、ただキャラクターを利用しているだけに見えるのが不愉快に思います。 

確かに目的のためには手段選んでませんね笑 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治で大事なのは政策ではなく、人気・知名度である。 

それはただテレビによく出ているということ、他の政党を良く知らないからという理由で自民党に入れ続けてきたバカな日本国民なら身に染みて分かっているはずだ。 

自分の持ち味を発揮するのは良いことだしアドバンテージである。選挙法に抵触しないのであれば使わない手は無いだろう。 

 

▲12 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

大昔、前名古屋市長の河村たかしさんがまだ無名のころ、国会議員に立候補してたとき、自転車に乗って、中日ドラゴンズの被って、「燃えよドラゴンズ」を大音量で流して選挙運動して人気を博していたが、それとかもダメってこと?それとは違うの? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに出ている情報を見る限り、石井氏は「ここにサインしてください」と言われて応じた、それだけのこと。サインを求めたのがサクラとか仕込みでない限り。 

「○○を政治利用するな」なんて細かく言い出したら有名人は立候補できないじゃん。アスリートでも、芸能人・文化人でも、拉致問題で注目された人でも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

両津だったら勝つためならなんでも利用するだろうが、そんなこと絶対にないからアニメとして笑えるわけで、リアルにそれをやられるとアニメで笑えなくなるから声優としてはやっちゃいけないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亀有駅前でやれば、こち亀の両さんのイメージを利用できるという計算なのでしょうが、見ている人には卑怯にしか見えません。 

タレントイメージを利用するのはOKだと思いますが、一時期演じたキャラのイメージを利用するのは作者である秋本先生に対して失礼ですよ。 

有権者にはそういう事をする人なんだ、としか目に映らないです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントの中には左派的思想に転じてしまう人、いますよね。 

それも左に振り切った左。 

ラサール石井氏もその一人だと思うのですが、その切っ掛けは何なんでしょうね。 

どうしてそうなってしまったのか。 

それにしても日本人ファーストに対する批判が「人間にファーストもセカンドも無い」と言ってますが、全くの的外れ。 

差別的、排外的なものでは無いと何度も説明がされてる筈なんですが。 

本当、人の話を聞こうとしない。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

タレント議員とみられるのが嫌なのに何で亀有から始めたんでしょう。 

というか、スポーツ選手の総意!このキャラの人が言ってるから!みたいに思わせる様な事は止めて欲しい。 

そもそも本来、両さんのキャラならラサール氏の様な事は言わなさそうですが… 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ社民党だし批判されても気にも留めないし気にする必要もないよね。 

9割以上は支持してないし、むしろ何を言っても何をしても批判される存在だから。こんな批判を気にする方が無駄だ。 

社民党が必要なのは95%の有権者からヘイトを買ってでも、5%の熱狂的なファンを作ること。 

9割から強烈に嫌われようとも、一定の熱狂的なファンがいれば政党は存続できる。 

社民党もさどうせ党として存続が厳しいなら思い切って左に振れ切ったら面白そうだけどな。参政党みたいに口だけでも思いっきり右に触れ切ったら人気が出てきたように、思い切って左に触れ切ったら熱狂的なファンが出てくるかも。共産党すら右だと言わせるぐらいに左に振れ切ったらどうなるかちょっと興味あるけどな。 

右に触れ切ったヤバい集団がこれだけいるなら、左に振れ切ったヤバい集団を一定数いると思うんだけど。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

サインを求めたのは一般人で 

サインを貰う用紙もその人が用意したものなのでしょう 

 

写真をみる限りは党名の併記もされていないので 

あくまで芸人「ラサール石井」としてのサインと解釈できなくもない 

 

まあ、サインを求めた一般人が社民党支持者だと自作自演の可能性があるけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度があっても、国政の采配力が皆無なので、意味が無いと思う。 

今必要としているのは、苦しんでいる国民がどうやったら 

「普通の生活に戻れるか」 

を考えてくれる政治家です。 

税収が。とか、人権が。とか、防衛が。とか、今だけは本当にどうでも良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にこち亀を利用してるよ。 

芸能人であることを排除したかったなら亀有は避けるべき。 

国民を幸せにする覚悟が感じられなくなるだけだと思う。 

結局は人気取りかよって思われて逆効果だな。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

背に腹変えられない社民党なので、しかたないでしょう。 

しかし、旧態依然の主張を繰り返し、今の政治を変化させる力のない政治団体に一票を投じるのは大変もったいない気がする。 

同氏が当選しても社民党は相変わらずの社民党だろう。 

絶滅危惧種化した社民党に何をもとめるればいいのでしょうか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いしないで欲しい。 

あくまで、 

芸能活動で、 

両さんの声優頂いたのでしょう。 

政治とは無縁なんですよ。 

タレント候補と言うなと言うなら、 

利用するのはやめて、 

政治信念のみで活動して下さい。 

両さんを巻き込まないで欲しい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、こち亀を知っている人は若年層では少ないでしょう。 

分別のある大人だから、そんなもので騙されることはない。 

揚げ足取りに必死なのも逆効果になるかもよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、森進一が選挙の応援に行ったとき、プロの歌手が歌うと買収行為になるので応援演説だけにしときましたと言っていた。 

芸能人のサインは商品であり、これを渡したということは、物品を渡すことによって投票を依頼する買収行為であり公職選挙法違反の犯罪行為。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

以前プロの歌手が自分のヒット曲を歌ったら利益供与で選挙違反になった。 

両さんデザインのボードか何かにラサール石井さんのサインが入れば価値が生まれるわけだから、これは利益供与でアウトだと思う 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

過去には共産党が中国のパチモンみたいな着ぐるみを作って問題になったり、SNSでは人気アニメキャラの画像と名前を無断使用したアカウントが反政府活動をしていたり 

左系の人達って全体的にコンテンツの無断使用に関して意識が低すぎるんじゃないかな 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は今回の選挙で恐らく国政政党の要件を満たさなくなるでしょう。 

なぜそうなったのか? 

何でも反対ばかりするような政党は要らないと国民から認識されているのですよ。 

あなた方が今までやって来たこと、言ってきた事を振り返って見て下さい。 

現実離れした話ししかしないようなあなた方が国会に居なくても、誰も困らないのです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またタレント議員誕生か? 

いい加減ネームバリューで選挙するの止めてくれないかな。 

政治に詳しい人できちんと政治をしてくれた人、今まであんまりいないよね。 

良いか悪いかは別として、東国原さんはきちんと勉強してて凄いと思ったけど、他の人は…何かしたっけ? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のケースが仕込みでないという前提で。 

こち亀ファンの人が自らの意思でラサールさんのサインを貰いに来たとするならば、サインをするのはまぁ別にいいでしょう。 

こち亀の政治利用と言われないためにも社民党は配慮が必要だったと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、大椿氏と石井氏で票割れてどっちも落ちる展開はないんだよなぁ。 

残念だけど。 

 

個人として信任されてないのに議員になるという比例のみの当選はナシにしないと。システム的な欠陥。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者が持ち込んだものにサインしただけだとしても、それをXにアップするのはやはり作品の政治利用と言われても仕方ない 

アニメこち亀は好きだっただけに晩節を汚すようなことはしないでほしい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本人が思ってるほど、知名度も人気も無い。 

コント赤信号なんて今の時代の人は知らないだろうし、両津勘吉でいくしかないのだろうけど、確かに「許可」をもらってるのか・と聞きたいな。 

第一、今までの発言から社民党とは全くどうちょうするところが無かったじゃないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただアフレコをやった位で、キャラクターを名乗るとは笑止千万。堂々と政策論争で勝負できないのかね。Youtubeでは福島党首シンパの暴走が沢山アップされているのは危機感の表れなのでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、サインをした写真やらを誰が準備したか? なんでしょうね 

サインを求めて来た人が準備してきたのならら、こういう問題になると判っててやってる訳で 社民側に危機感が無さ杉 

ラサール石井候補か、社民側が準備していたら、こち亀を利用した訳で 

それはそれで問題と 

 

▲2 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE