( 307608 )  2025/07/15 05:09:58  
00

参政党にお株を奪われるれいわ新選組 参院選で「消費税減税論議」は議論深まらず、外国人政策は盛り上がり

J-CASTニュース 7/14(月) 18:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fcdefb6de0ccb76d7ffa438700971ddfd1a322e3

 

( 307609 )  2025/07/15 05:09:58  
00

2025年の参議院選挙が近づき、「既成政党」と「新しい政党」の対立が顕著になってきている。

れいわ新選組の山本太郎代表は、消費税減税について議論を盛り上げてきたとアピールし、小規模でも影響を与えることができると訴えた。

演説中、聴衆からは新しい政治理念に対する支持が見られた一方、選挙のテーマとして「地球温暖化」や「防衛費引き上げ」の議論が進んでおらず、自民党内部では不都合な法案の審議が見送られていることも浮き彫りとなった。

新興政党の動向が今後の政治にどのような影響を与えるかが注目されている。

(要約)

( 307611 )  2025/07/15 05:09:58  
00

2025年7月3日の公示日、東京都新宿区四ツ谷駅前で街頭演説に立つ、れいわ新選組の山本太郎代表(菅沼栄一郎撮影) 

 

 2025年7月20日投票の参議院選は終盤が近づいて、どうやら「既成政党VS新しい政党」の対決構図が浮かび上がってきた。選挙後は、10以上の政党が入り乱れた混乱状況のなかから、石破首相が交代するかどうかよりも、対米関係の経済や安全保障など中期的テーマについて、れいわ新選組や参政党など新興政党から既成与野党にどういった切り込みが見られるかがひとつの焦点になりそうだ。 

 

■議員数は少なくても風穴は開けられる? 

 

 7月3日の公示日。昼下がりの四ツ谷駅前で、れいわ新選組の山本太郎代表は、20分足らずの演説を、こうしめくくった。 

 

「旗揚げから6年、14人の国会議員を生み出しました」 

  「消費税廃止どころか減税の議論はかつて、国会の中では死んでいた。2019年の『れいわ』起ち上げから6年。何が起きましたか。自民党以外、すべての政党が減税に触れています」 

  「数が小さくても、風穴は開けられる。その穴をさらに大きくすることができる。れいわの背中を押してください」。 

 

 改札を出た日陰で聞いていた若い女性がつぶやいた。「山本さんは大きな政党では言えないこと、禁句やタブーに、どんどん直球を投げてくれる。純粋な発信はれいわしかない」「反原発、ぶれませんよね」「この演説をもっと拡散したい。ボランティアもしたい」 

 

 2019年の「令和」の元号とともに設立された「れいわ新選組」は、3か月後の参議院選で2議席確保するとともに、220万票余りを集め政党要件(総得票の2%以上)をクリアした。比例名簿にあった2人の重度障がい者を参議院へ送り込んだ。当時のロイター通信は、「障害者自身が政治家になるのは効果的な一歩になる」と評価した。その後、参院の議場やトイレなどは大幅に改修された。(JCASTニュース「国会のバリアフリー化は進んだのか」2025年4月19日)。昨年秋の衆院選では、3倍増の9議席に伸ばした。 

 

 今回の東京選挙区では「元受刑者」でその後、多数の出所者や障碍者、生活困窮者らの相談に乗っている元民主党衆院議員を担ぎ出した。四ツ谷駅前の街頭で紹介した。 

 

「何度でもやり直しのきく社会をみんなの力で作っていきたい」 

 

と強調した。 

 

 

 「れいわ」は、消費税減税論議に火をつけたが、財源論議をはじめこの選挙では議論が深まっていない。朝日新聞は選挙中盤戦で、「地球温暖化」や「防衛費引き上げ」を特集、議論が盛り上がっていないと嘆いたが、各党ともに「有権者にお得な話題」以外は力が入らないようだ。政権が「安定」すると与党に不利な法案は避けられる。「夫婦別姓」法案は1997年以来28年ぶりに法案審議にかけられたが、自民党内で意見が分かれ、与党に都合が悪い法案の審議が見送られてきた経緯がある。 

 

 一方で、参政党は「日本人ファースト」を掲げて賛否両論を巻き起こしたが、結果として与野党の外国人政策の議論につなげた。さらに「終末期延命措置の全額自己負担」の提唱など、今回の選挙戦では「れいわのお株」を奪った側面もある。 

 

(ジャーナリスト 菅沼栄一郎) 

 

 

( 307610 )  2025/07/15 05:09:58  
00

この議論では、消費税廃止や減税、外国人労働者政策、経済成長といった複数のトピックが中心に扱われています。

意見は大きく分けて、経済の停滞を打破するために減税や法人税の累進強化を主張する意見と、外国人労働者の受け入れ拡大によって日本人労働者の賃金低下が進むとの懸念が挙げられています。

また、民主主義の存続や国家の安全保障についても触れられています。

一部の人々は、山本太郎やれいわ新選組の行動や政策に肯定的ですが、それに対する批判や他の政党への支持も見られます。

 

 

傾向としては、減税や消費税廃止を求める声が強くなっており、特に現政権への不満が背景にあるようです。

国民の生活向上を目指す「日本人ファースト」の流れが、外国人労働者の受け入れ政策への反発を生んでいます。

一方で、減税だけでは問題解決にはならず、経済全体の構造的な変化が必要と指摘する意見もあります。

全体としては、現在の政治体制に対する批判と、より良い未来を求める声が交錯している状況が伺えます。

 

 

(まとめ)

( 307612 )  2025/07/15 05:09:58  
00

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストとか手取りを上げるみたいな直接的なメッセージの方がわかりやすいからなあ。消費税廃止は一見直接的に見えるけど、間接的にもたらす効果の方が大きい。消費税廃止して法人税の累進強化すれば勝手に手取りは上がるし、インバウンドにも頼らなくなり日本人の労働力強化になるから勝手に日本人ファースト的な流れになると思うけど大多数が税は財源目的に集められてると信じ込まされてるからなかなか伝わらないのかな。 

 

▲418 ▼125 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人労働者の受け入れ拡大が日本人の賃金が上昇しない一因となっているというのは経済理論的に正しいと思いますし、男女共同参画社会の推進も結果的には同様の効果を労働市場に与えているということが言えると思います。 

男女共同参画問題にについてはさらに少子化進展の一因であるともいえるのでしょうが、これは女性の高学歴化が少子化の一因であると同義であるとも考えられるので少々問題の本質がずれるかもしれませんね。 

いずれにしても、これらの事象は社会の構造的変化によって生じるものでありことの良し悪しを短絡的に議論することはできないように思います。 

 

▲73 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

たった2万円の給付金で生活が良くなるはずがないって、誰でも感じているでしょ。 

消費減税すれば、消費が促進されてカネも回るからね。 

例えば時限立法で期限を限ってもいいから減税すべきだと思うけどなあ。 

そもそも、法人減税の埋め合わせだからね、消費税って。 

儲けている大企業から累進課税でもいいし、内部留保金への課税でもいいからね。もちろん、一時的に国債を発行するのもありだ。 

財源なんかなんとでもなる。 

 

▲472 ▼129 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題は排除したとして日本人がもはややりたがらない仕事を誰が担ってくれるのかという問題がついて回る。日本社会に溶け込み税金も社会補書の費用も負担してマナーを守る人たちは排除すべきではないだろう。この人たちは声高にやたら煽るがなんら解決策を示さず危険性だけいう。残念だが日本は少子高齢化がもっと進んで若者はますます少なくなる。先を見据えて日本という国はどうすべきか論ずるべきだと思う 

 

▲37 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎は能登の地震の時に素早く駆けつけた。非難する人は大勢いたが個人的には感動。若いが思いやりある人間。 

 

▲20 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党を信じられないのはライバルを落とす為に嘘を発信するから。 

れいわ新選組は結成当時から移民反対を掲げてます。 

然し参政党の神谷宗幣は山本太郎とれいわは移民推進派だと嘘を発信して貶めました。 

其の参政党の姿勢に熱狂する若い世代に背筋が寒くなります。 

戦前のドイツや日本を思い出します。 

 

▲16 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

反原発がなあ⋯ 再エネ賦課金も課される現状、より効率的な発電が望まれるのが日本国民の立ち位置だと思います。 

経済政策に関しては、半分は理解ができるのだが、残り半分求めたいのが、いつ頃までに経済を復活させて今の税収を上げることができるようになるのか?そこのビジョンを教えて欲しい。数年間政府の赤字が増えるのは、国民に対する投資と受け取れるが、その後ですよ、肝心なのは。それを目標値だけでも設定して欲しい。 

 

▲68 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

野党乱立はまあ良いけど 

まずは自公利権政治からの脱却 

失われた30年の無策愚策失策の責任を取らせるで協力して欲しい 

己の党の手柄争いをすると票が割れて 

自公が利するだけ 

結局政治家は議員になりたいだけの選挙屋 

野党は自公の補完勢力と思われないよう 

国民国益の為に仕事をし 

国民が納税しがいのある政府にして欲しいと思います 

 

▲179 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙は勢いだから今の勢いのまま投票日に突入したら2ケタ議席も狙える印象だ。参政党の主張が全て正しいとは思わないが、多くの有権者の心に響くところはあるので今回の参議院選挙での勝ちは揺るがないだろうと思います。 

 

これがもっと議席数が多いなら有権者も警戒するのだろうが、現在の左に傾いた政治などを少し右に揺り戻す為のカンフル剤といった感覚で有権者は投票すれば良いと思います。 

 

▲310 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、令和は消費税ゼロをずっと言い続けている。ブレていない。そこは信用出来るので応援しています。 

 

外国人規制もしてくれたら嬉しい。 

 

外国人を低賃金で働かせるのは失礼というなら日本人中高年を非正規低賃金で働かせる事にも目を向けて欲しい。未経験の若者より低賃金など異常だろ?頑張っても無駄で中高年には価値が無いと言っている経団連やB級企業は失礼極まりない。年齢で差別せず実績で勝負できる雇用制度をお願いします。 

 

▲255 ▼134 

 

 

=+=+=+=+= 

 

J-CASTに限らず、多くのネットニュースは参政党を盛り上げようと必死さが伝わる。 

勝ち馬に乗りたがるネットの限界なのだろう。政党が演説で伝える嘘か真かより、どれだけ注目されているかの勝負だから、ジャーナリズムの矜持は、オールドメディアと比較にならないほど持っていない。 

 

▲71 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

今の外国人に関する法律の見直しに 

既存メディアが何故か火消しに走っている。 

差別や排他的ではなく、この緩すぎるルールを 

早い段階で見直したいだけだ。 

外国人の犯罪や生活保護の割合の少なさなど、 

もはや問題ではなく、将来的にそこのルールを 

守ってもらわないとそもそもだめだと思う。 

それに土地を無駄に買われているのも 

気にしてる国民も多いとおもいますよ。 

 

▲122 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、日本が民主主義の主権国家として存続できる期間も、今のままではもうそう長くないと思ってます。国内で妙なリベラルサヨクの風潮が強まれば尚更、その流れを増長するでしょう。 

 

日本がかつての一定の富を保ったまま、人権や自由や民主主義を今後も享受したいなら日本が軍事的に強くなるしかないのです。これが世界の冷厳なる現実です。 

 

すでに十分に遅きに逸している日本だが今からでも、現実的な方法論で核武装を進めるべきです。もう議論ではなく即実践でなければ手遅れの段階ですが。 

 

地球上での人類はどの道、あと千年は持ちません。極論すれば、人類滅亡までの期間をどんだけ幸せの奪い合いを国家間でするか、という段階なのです。 

 

▲35 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

山本代表の発言は、ものすごく真剣さが伝わってきて本当に日本のことを考えて行動してるんだろうなーと感じる。しかし個人的には、子供に罪はないからという理由で朝鮮学校にも教育費無償化を、という山本代表の発言を聞いて、れいわは支持できません。人類は平等公平を目指すべきですが、日本国の財源の使い道は自国民を優先しなければなりません。当然他国においてもそうです。なんでもかんでも平等公平を求めるのは間違いです。 

日本人を優先することを外国人への差別と呼ぶのは、あなた方が最も嫌う(日本人への)差別です。 

 

▲85 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の衆院選あたりから既存政党(≒増税勢力)vs新興政党(≒減税勢力)という構図が見えて来た。ぜひれいわには、既存政党の左派から票を集めてさらに勢いに乗って欲しい。私は考えが右寄りなんで右派の新興政党を応援します。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

期日前投票で自公以外に投票しています。 

でも消費税の廃止や食料品0%、一律5%には反対です。 

消費税の使い道には、かなり問題はありますが浪費家、外国人、高齢者、ハンディのある方、金持ち、全ての人に平等に課税できるのは良いと思っています。 

所得税、社会保障費と言う名の実質税金を賃金が高い人にとって理不尽な搾取は納得していません。 

高所得になるのには、それだけ努力があるのです。 

学生時代に勉強もしない、社会に出ても努力しない低所得の人のために消費税を下げるのは反対です。 

 

▲75 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

一部報道で出てたのですが、これ本当なんでしょうか? 

問題の投稿は激戦の東京選挙区から参政党候補として出馬したシンガーソングライターのさやさんに関わるものです。さやさんの支援を表明していたアカウントが、投票済証明書を持参すると、ホストクラブの初回無料引換券になると告知しました。これにさやさん本人が《感謝でいっぱいです!! みんなの想いを無駄にしないよう精一杯頑張ります 》と感謝のコメントを付けました」(政治ジャーナリスト、以下同) 

 

 これが公職選挙法で禁止されている“選挙買収”にあたるのではないかという指摘が殺到したため、間もなく当該書き込みは削除された。 

説明してほしいです。 

 

▲44 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

移民問題は突然降って湧いた論点だが、減税という一点に関してはれいわが最も最初にい言い出し、一番ブレずに、更にはインボイス廃止にも言及している。 

 

れいわはずっと指摘していたが、ようやく国民も税や社会保障費負担の重さに気が付いた。 

 

とにかく「不景気には減税」の基本中の基本に日本の政治は立ち返って欲しい。 

不景気に最高税収など冗談ではない、政府に生活が壊される。 

 

▲215 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは結党から政策がぶれていないのに対して参政党は当初は食と教育を掲げていたのに今は経済と外国人の問題にシフトしているのが気になります。 

「日本人ファースト」のキャッチコピーが受けているようですが中身は伴っていないようにも感じます。 

それよりも山本代表は国会で熱く戦っている姿に感銘を受けますが、神谷代表は街頭演説の迫力が国会では見られないのが寂しい。 

野党という意味で両方応援してますが中身としてはれいわが信用出来る様に感じます。 

 

▲82 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

現実の経済で行われている「信用創造」による貨幣発行を理解して、消費税の廃止や積極財政を語っている政党は、れいわと参政党だけである。 

既存政党の多くの政治家は貨幣観が「金本位制」であるため財務省の緊縮発想に騙されることになる。 

 

税金は財政支出の財源ではなく、先ずは政府が100兆円の予算を組んで国債を発行して日銀当座預金を借り受け、それを財源に財政出動を行って、市中に貨幣を供給することで経済を回すとする。翌年の税収が80兆円あれば、80兆円の資産が国債と償還されて市中から消えることになる。 

 

すると政府の負債は20兆円増えるが、民間の資産も同額の20兆円分増えることになるので、国民の生活は20兆円分豊かになる、というだけの話である。 

そして償還期限が来た国債は、金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われるだけなので、政府にとっては何の負担にもならないし、将来世代のツケになるこもない。 

 

▲55 ▼38 

 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの山本代表の話は 分かりやすい。消費税廃止は インボイスも当然廃止 これで消費が増えることが期待できるのではないか。法人税を上げていままでの優遇されてたものをもとにもどせばいい。 税は 公平で簡潔明瞭が原則ではないのか。今の日本でいったい何千種類の税があるのか答えられますか??? 所得税 住民税 企業には 法人税 事業税・事業所税を基本にして考えればあと環境税 災害対策税とか何種類かでいいでしょう 分かりやすいのがいい。 

 

▲68 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

社会が壊れて行くと、弱いものから排除される。心なく、「外国人は出ていけ」「障害者は出ていけ」という発言をしている人を見たこともある。それは極端な例だが、国民が生きていくので精一杯の世の中になっているのが現状だ。日本人ファーストがそれを改善できるのか、甚だ疑問。いずれにせよ、自公政権からは脱却しないといけないと思う。 

 

▲94 ▼123 

 

=+=+=+=+= 

 

まったく支持できない。財源なしであれもやりますこれもやりますじゃ支持は広まらないだろうなとは思っていた。しかも外国人労働者受け入れ反対というのも保守票狙いだったのだろうけど強烈な右派政党が出てきたものだから支持者を一気に奪われたわけだ。 

経済成長させたいと訴えても人手不足のままでどうやって経済成長させるつもりなんだろうね。そもそも消費税を廃止にしても消費はそれほど活性化しないだろう。少子高齢化はもう止まらないから消費はどんどん低迷していく。外から人を入れない限り経済は成長しない。 

財源なしで金をばらまけるとか外国人が入ってくれは日本人の賃金が下がるとか国民を煽るのもいい加減にしてほしいなと思う。そういうのが参政党の誕生に繋がってんだろ。 

 

あと支持率下がってきて焦ってんのかもしれないけど立憲叩きも見ていてみっともない。叩く相手間違ってないかな? 

無責任な政策を並べても日本は良くならないよ 

 

▲16 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は消費税廃止は絶対だと思う人間です。ですがそれをコメントで書くと消費税廃止なんて日本を壊す気なのか?財源はどうするんだ!と批判コメントが山ほど来ます。消費税導入と緊縮財政を続けたから日本は衰退したのに消費税廃止して積極財政に舵を切らないと日本は滅びます。消費税を続けて緊縮財政を維持する事は日本をさらに貧しくさせて格差社会を容認して社会を分断させます。消費税廃止に反対する人達は日本を潰したいのでしょうか?日本国民はそんなに愚かではないと思いたいですがコメントを見ると愚かでしかないのでは?と考えてしまいます。既にたくさんの人が政府、財務省の財務心理教に洗脳されて狂信者のようになっています。消費税の廃止は国民の所得を上げて中小企業を救い雇用を拡大させて経済を豊かにします。単純に所得を上げるとか賃金を上げるとか雇用を守るとかの機能を全て叶えるのが消費税廃止です。外国人政策よりも消費税廃止が先。 

 

▲28 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

現政権が大敗すればそれだけで満足。 

先ずはそれが改革の第一歩ですからね。 

現政権の外国人政策も税収を得るための政策であり、対応策は観光地自治体丸投げで、日本人観光客の事など考えてはいない。 

おまけに各自治体対応策の穴埋めに、こぞって観光税を儲ける始末。 

もう日本人は国内観光にも行けやしない。 

期日前投票は済ませたが、新たな増税の為の莫大の費用と労力の掛かる給付や、退職金通勤手当課税、裏金歓迎、暫定税率継続容認の有権者が少しでもこの辺りの政党に流れてくれることを切に願います。 

 

▲88 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は参政党の勢いでかすんでしまっている印象だけど、れいわは基本的に主張が真っ当でかつブレてないので応援してます。 

そろそろ候補者の選定もしてをアウトローではなく真っ向勝負の人材を増やすフェーズだと思う。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ良いとは思うんだけど、景気回復の為の更なる国債の発行が引っ掛かる。 

日本は自国通貨を発行している国だから紙幣は刷れるのだけど、それもやり過ぎると国際的な信用を失うんじゃないかと懸念している。 

あとは自衛隊にかける予算でも考えが合わない。 

日本周辺には油断ならない国が3つもあるし、それ以外の国もいざとなったらどう対応してくるか分からない。 

そんな中で軍事予算を掛ける事を良しとしないのは違うかなと考える。 

綺麗事では国は守れない。 

 

▲102 ▼98 

 

=+=+=+=+= 

 

減税反対派の人は、今まで景気を悪くしてこれ以上国民から何を取る?消費税増税?賃上げとセットしてとか、まずは景気、国内の購買を上げないと景気なんか上がるわけない。何処からお金降ってくんの?少し考えりゃわかる。景気悪い時は減税、そして景気が良くなればそれは、世の中にお金が溢れてるから、初めてそこから税金で回収。減税してその穴埋めは法人税の累進課税。れいははずっとぶれずにいい続けている。 

 

▲45 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

減税を支持する方々が… 

現状の負担高が苦しいと思う方々が… 

現状が継続する選択をする不思議。 

 

衆院選の結果が現在です。 

衆院選と同じような結果が参院選で出ても現状が継続するだけ。 

 

どうして自民党は過半数割れても反省改善しなかったのか。 

それが分からないなら…分からず衆院選と同じような選択をするなら…これからも私達の声を聞かず私利私欲、党利党略の政治が続くだけです。 

 

▲69 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

新興政党の参政党は勢力を増大させていますが、参院選の結果はおそらくは衆院選の結果に類似する可能性があるかと思います。然し乍ら、それでも新政権にとって代わる事には成らずに、やはり自公連立政権が持続されるのではないかと思います。 

 

▲20 ▼71 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税の風穴もそうだが、山本氏が貢献した実績は能登半島の災害復興だ。 

当初は初動の救助しか自衛隊派遣や金を出さなかった政府だが、山本氏が訴え続けた結果、災害復興の11ジャンルに関して公金を出すことを政府が決定した。 

石破に睨まれながらも訴え続けて変えたのは素晴らしいと思う。 

何もなし得てない少数政党とは次元が違うと思うよ。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

経済対策はとても良いと思うのですが 

外国人対策が今ひとつな気がするのです。 

もう少し立憲維新を除いた 

野党がまとまると 

本格的に二大政党制が 

見えてくると思うのですがね 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは評価できるし、議席増やしてもらいたいけどな。 

ただれいわはリベラル寄りなので、減税派で保守派の党が出てくれないかな?と思っていたところの参政党ですからね。減税はして欲しいけどリベラルなのはちょっとな〜と思ってた人はみんな参政党の支持になったんじゃないですかね。 

それでもれいわには議席を伸ばしてもらいたい。 

 

▲91 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

僕は山本さんの理念はまるで好きになれませんが、山本さん自体は嫌いにはなれません 

それは若いからです 熱意があるからです 情熱があるからです 

現状維持を望まなら自民党や公明党 

変革を望むなら野党と思います 

その変革を成すのに大事なのは高いバイタリティや熱意そして若さです。老人には無理ですが 

山本さんはまだ若い 世界の歴史を紐解いても社会を変えてきたのは全て若い人材です。年寄りには無理である歴然たる事実があります 

だから山本さんを嫌いになれません。 

だからこそ後継者に若い熱い人を用意できるかが、れいわの生きる道と思って見ています。是非若い同士を集めて唸りを上げて欲しい 

そしたら考えの違う私みたいな人も巻き込まれるかもしれません 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが今参院選での公約に「財務省解体」を盛り込むと思っていた。日本経済を日本国民を苦しめる元凶である本丸財務省を、スクラップアンドビルドする事で集権化している財務省を弱らせ、財政の正常化を目指すとぶち上げると思っていた。 

 

しかし参院選の公約に掲げる事はなく、今までと変わらぬ公約。「ブレないれいわ」が売りではあるけど、ブレなさ過ぎて逆に目新しさが全く無かった。 

 

「財務省解体」を公約にすればムーヴメントが起きていたかもしれない。 

 

れいわにしか出来ない公約なのに……残念 

 

▲27 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

僕の尊敬する西村ひろゆき氏は参政はバカを騙してるだけと言っていました。 

参政が盛り上がってますが、ひろゆき氏の様な真っ当な事を言える絶大な影響力のある人が言ってると、情勢が変わるかも知れない。日本の事も真剣に考えているし、経済に関してもエキスパート。 

そのひろゆき氏が絶賛していたのが山本太郎氏。山本太郎氏が総理大臣になれば日本は変わる、むしろ変えることが出来るのは山本太郎しかいないと言っています。 

 

▲20 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ山本太郎は良くやってますよ。今の彼と正面切って政策論争できる与党議員はいないのでは?本記事の見出しのように参政党と比較して優劣を付ける必要は無いと思います。戦う相手は自公政権であり投票日に向けて益々勢いがついて来ていることだけは確か。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費減税をして国民にゆとりが出来るとも? 

ゆとりが出来て消費が伸びれば物価は上がります。 

訪日客でお金をたくさん使った結果、観光地の物価はどうなりました? 

消費減税と賃金上昇がワンセットで初めて国民にゆとりが出来るのであって、 

消費減税だけなら物価が上昇するだけです。 

 

▲66 ▼139 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは新しい問題提起をしてくれた 

一旦立ち止まって一般国民を引き付ける政策を出してほしかった 

政権が盤石なら奇をてらっても興味を引くが今回は野党がその気になれば政権交代できるかもしれない 

今回は庶民のもやもやに寄り添っていないように思う 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政みたいな風見鶏ぽい数々の疑惑を抱えた元自民党で能登半島地震の翌々日に家族で海外旅行に行くような党よりも今回はダメでも必ず本物は残ると自分は思います。選挙の無い時でも全国で演説しアンチにも発言させてながら一貫した姿勢が本物の国民にも理解され広がると自分は思います。 

 

▲18 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別にれいわが消費税0を訴えたから各野党が減税を主張し始めたわけではない 

 

昨年の衆院選で自公を少数与党に追い込み、財務省と税調達インナーで好き勝手に決めていた増税が可視化されたのが大きい 

 

これを言うとれいわ支持者は烈火の如く怒るが、耳障りいい事ばかり言って寄付を集めて、5年以上経っても何も成し遂げていない 

 

都議選当選者ゼロが賞味期限が切れた証 

 

▲8 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>今回の東京選挙区では「元受刑者」でその後、多数の出所者や障碍者、生活困窮者らの相談に乗っている元民主党衆院議員を担ぎ出した。 

 

れいわがこういう候補者を担ぎ出していることに違和感を覚えている人は多いと思いますし、若年層はイデオロギーに拘らないみたいですので今までれいわを支持していた人たちが参政支持に乗り換えている可能性が高いと思います。 

 

▲21 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今の保守勢力台頭はある意味「れいわ」の存在が大きいようにも思える。 

 

山本代表は比較的若く物言いも歯切れがよく俳優だけあって見せ所を心得ているがどうしても東日本大震災時の「べクレてる」とそれに連なる発言が酷すぎた…後ろ盾が中核派とか中国領事に推されたり、不安を通り越して危険要素が多過ぎる。 

 

若く言葉に力が有る政治家の登場は渇望されていたが、れいわが権力持ったらヤバいと多くの人が思っていたところに参政党が「日本人ファースト」を掲げて出て来たので渡りに船といったところだろうか。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

それだけ日本人がエコチェンバーに染まってるってことかな。 

見たいものだけ見て、見たくないものは見なくて済む。インターネットのおかげ。アルゴリズムで表示される記事に偏りがあっても気がつかない。 

そんなリテラシーに、ポピュリズムは相性がいい訳よ。 

あんなに減税で盛り上がってたのに、今は排外主義だぜ。排外主義なんか達成しても、税率は10%のままさ。 

それでもいいんだろ、日本人は。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

野党らしい消費税減税は常に民衆の気にするところ 

だからそのテーマをメイン 

否定もしないし肯定しない 

 

彼らが官僚を動かせれば民意は彼らになびく 

それをしないならば政党助成金が欲しいだけかもですよ 

 

放送局名を出してる政党と変わらんかもね 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

長年の低金利で感覚がおかしくなっていると思う。これだけ国債の価格が下がっているときに、減税など正気の沙汰とは思えないんだが。ただ、やってみればいいんではとも思う。 

 

▲12 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から消費税減税と訴えて来たれいわ新選組。 

他の党も消費税減税を歌い出した時、移民問題、日本に住んで日本人と同じ税金や保険料、所得税など支払っていれば問題無いが、先日の報道で大学院生の中国人留学生に、月額18万日本が援助していた事が公になり 与党の焦りが消費税減税をかき消しているように見える。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

JCASTニュースとしては、このような外国人政策についてどのように考えるのかという、 

マス・メディアとしての見解が無い。 

ジャーナリズムというのは単にニュースを垂れ流すのではなく、自らの見解を記すことが必要だと思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人政策の問題は、日本人ファーストの参政党と人権第一のれいわ、共産党が主張している解決策が同じです。 

目的は正反対なのに、移民を受け入れないという着地点が同じという現実がこれまでの政権政党の無策ぶりを証明しているのです。 

 

外国人問題は政治家が本気を出せば3日でカタが付く話です。 

そんなことの為に6年間にわたり何議席も消費するわけにはいきません。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党と比較して欲しくないですねぇ。 

何のお株を奪われたのでしょうか? 

参政党にれいわのお株を奪うだけの政治能力はないよ。 

 

れいわは差別主義ではないし、公約も「消費税廃止(状況判断からまずは減税)」や「インボイス廃止」など弱い立場に寄り添うもので実現の根拠もしっかりしています。 

集う候補者も様々な分野から日本を変えようと立候補している集団です。 

 

対して、参政党はデマと歴史改ざんで民衆に対立分断を煽る優生主義で、公約も「終末期医療は全額自己負担」と弱者は救わない(富裕層は助ける)ものや「自給率100%」等の実現根拠のないものばかりです。 

集う候補者も公職選挙法に抵触する人、参政党はバックに企業はいないと言っているのにスポンサーをSNSに上げて自爆したりと、本気で政治に携わる気があるのか疑問な方達。 

 

マスコミの勉強不足も今に始まったことではないですけど、煽り記事はやめてもらいたいです。 

 

▲30 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の参政党ムーヴは自民の自滅でしかないからね 

石破や森山が再三「減税だけは財源がない」と連呼するから 

「財源ないなら外国人優遇を止めるべき」って世論になってるだけの話 

最高裁判決があるのに継続してる生活保護や中国人留学生への現金支給etc 

ほかにも外国人起業者に無担保で数百万円単位の融資もあったっけ? 

外国人優遇以外にも公金チュウチュウスキームのNPO団体への融資もやめるべきだと思う 

れいわ新選組については、同じことを繰り返し発言してるだけなので新鮮味がないと思う 

目立ったもの勝ちみたいな選挙戦をしてるので、今回は厳しいだろうな 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が一番だ。 

守るためには軍拡だ。 

脅威から日本人を守るのだ。 

イランやウクライナにはミサイルが命中してる 

日本には茶番の北ミサイルが命中してない。 

これが何を意味するのか。 

軍事ビジネスの消費者になるかどうかが問われてる 

 

▲20 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし理屈から言えば、この2年以上インフレ基調になっている経済で消費税を含む減税を行えば更なる物価上昇を招くだけ。 

耳に心地よい政策を打ち出して、想定される結果とそれへの対応を示しておかなければ、それこそ無責任と言われないか。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは政策は良いが、たぶん他党とうまくやっていくことが出来ないから政策もうまく進められないと思う。小さい政党は他党と協力出来るところはしないと喧嘩ばかりしてても公約を達成できないと思う。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

非常に陳腐な記事ですね!今回の参議院選挙において台風の目どころか過去最多議席確保も夢ではないれいわ新選組、その庶民と寄り添う山本太郎さんの姿勢はれいわ議員全てに共有されております。 

近隣にもれいわの選挙カーが来た時我先にといい場所を取る人々で大変でしたね。 

庶民が待ちに待った消費税完全廃止がもう目の前に来てるんだなという思いですよね。 

そしてその後にやってくるばバブル景気を軽く凌駕するスーパーバブル景気も楽しみの一つです。 

れいわ新選組のパワーは更にすごく、参政党が日本人ファーストの構えなられいわ新選組は庶民のみんな笑顔にすること、外国人も日本人も関係なく暖かく包み込もうという優しさを感じますね。 

これからの世界を牽引する新時代の政党こそれいわ新選組なのだということを思い知らされる選挙になると思いますよ? 

 

▲94 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党政治の行き詰まりで先行き不透明な日本をどうにかして変えたいと思う国民心理が新政党支持と言う型で表れただけ自民党政治が国民を裏切り続けて来た結果でである 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの政策ほど説得力があるものは無いのに気付かない人が多いのが残念です。 

嘘偽りなく支持母体を持たないから派手さも無いし、候補者も参政党みたく出せないけど1番庶民に寄り添っている政党がれいわだと思います。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組は減税じゃないでしょ? 

企業だったり個人に累進課税強化でしょ。 

 

世界の上位100社にもう数社しか残らない今の日本で、なお累進課税とか。 

ある程度の弱者保護、富の再配分は必要だとして、 

今の衰退する日本でこれ以上累進強化して、だれが頑張ろうと思うのよ。 

 

言いたくないけど、宿主が居て成り立つのに、その宿主が衰弱するような政策ばかりじゃ、話にならないよ。 

 

▲16 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや、れいわと参政党の支持者は被ってない 

自民党が元々保守だったのが安倍総理が亡くなってからみるみるうちに自民党は左寄りの政党になった。 

だから元々の保守層の受け皿を参政党が担っている状態です。 

れいわは保守じゃなく左寄りだからどちらかというと共産党とかに近い 

 

▲117 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわも参政党もどちらも支持していない、 

極端な思想が嫌いな中道右派の人間ですが。 

 

今回、れいわは見事に参政党の罠にハメられたなという印象です。 

 

以前からXなどでも参政党支持者は、れいわを攻撃してましたが、今回の日本人ファーストという挑発話に食いついてしまい、本来の生活が苦しい「普通の日本人」を救うという「救世主」的なイメージが完全につぶれましたよね。 

 

公示後彼らがやってることはひたらすら参政党への 

「ヘイトやめろ」攻撃ですが。 

 

正直、生活に苦しんで減税を望んでる国民からすれば 

外国人のことなどどうでもいいのでは? 

山本さんも、れいわは移民反対ですって言ってるんだから、 

他党を攻撃することよりも愚直に自分たちの負担軽減策を 

アピールしたらいいのでは? 

 

▲9 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

耳障りのいい事はいくらでも言えるが、消費税廃止して、財源の補填が明確でない。 

防衛費も自分達でなんとかしなきゃいけない。 

ビジョンをはっきりと示さないと任せられないな。 

 

▲16 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の掲げている事を見聞きすると、れいわが随分まともな党に見える。 

そう感じている有権者も多いんじゃないかな。 

れいわはそれをいかに生かすかが選挙戦術の課題だろう。 

 

▲24 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわの山本代表は盛んに消費税廃止を訴えているけど自公や財務省は 

やる気がないので現実的に無理でしょう。消費減税なら僅かな望みがあるかもしれませんが。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人問題や終末期医療問題を政策として掲げる 

事は、ある意味切り捨て、差別、排外主義に 

繋がる流れに怖さを感じます。 

外国人を一括りにして全て悪い、生活保護受給者の 

3割外国人だと言うデマ。 

終末期医療を辞めれば、医療費が大幅に削減される 

と言うデマ。 

これらを広める政党を今一度深掘りしてよく考える 

必要が有りますね。 

そういう深く物事を考える事をしない人が支持するんだね。恐らく。 

 

▲9 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日新聞を初めとしたオールドメディアの切り取り捏造報道や演説妨害をされる参政党を応援したくなっちゃうんだよね!人間心理のなんなんだろう。そんな新聞各社も軽減税率8%の恩恵を受けている。裏でどんな密約があったのか。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは外国人に参政権を与えようとしているから致命的です。その点は一に抑えたい事です。 

中国共産党が党員に動員をかけ移住、嬉々として市町村を乗っ取りにかかるでしょう。 

まずは沖縄からでしょうね。 

先の選挙では中国の大阪総領事が比例の投票先にれいわを指名していました。ああ恐ろしい。 

この参政権について全く考える事が出来ない、れいわ支持者も恐ろしい。 

 

▲12 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事わ書いた菅沼栄一郎という人物は間違いなく感情で記事を書いている。実際の選挙状況とは異なる。まるきりれいわ新選組が駄目だと決めつけている。おそらく、ただのアンチであろう。 

文章を読んでいるとジャーナリストとして菅沼栄一郎という人物の記事を今後信頼することはないだろう。個人的なブログで充分だ。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党以外、すべての政党が減税に触れています」 

君らの功績でもなんでもないから! 

時代がそうさせただけ。 

外国人問題は完全に参政党が火をつけたけど。 

拉致問題を同じようにさせたなら評価するけど、触れるわけがないよね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税減税なんて前提だぞ。 

だから日本保守党、参政党、れいわ、国民民主からどこを選ぶかになってる。 

減税政党の中で次に何の政策を選ぶかでありそれが日本人ファースト。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は昨年の国民民主党の様には耳障りの良いことばかりを言っている気がしないでもないのでそれなりに票を獲得するだろ。 

しかし慣れてない分議席を取ったら取ったで自民に擦り寄って補完勢力として政権与党入りしそうなきな臭さも無いわけではない。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

働いても半分が税金や社会保険料で消える国なんておかしいでしょ。さっ皆んな選挙行こう。 

私利私欲政治で格差が広がって一部の人にだけ恩恵が行く政治はお終いにしないとね。 

 

▲23 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は自民党の補完勢力だから 

自民と連立組むだろうし、相変わらず国民は旧統一教会に手をかすような単純騙されやすい国民だと言う事。 

国民受けするような事にコロッと騙される。 

 

日本が良くならない原因は国民にある。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税廃止して、財源はどうする?20兆円超の穴はどうするのか?無責任だと思うけど、有権者には受けるのでしょう。旧民主党みたいに、政権取りました、できませんでは困る。 

 

▲7 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党って裏自民のれいわ新選組への当て馬だと思っています。選挙後、参政党は自民に寄り添うでしょう。これはマスコミも含めた戦略かもしれない。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

厚生年金を国民年金に流用した立憲は絶対に許せない。立憲と選挙協力した共産も支持できない。自公は最初から問題外。極右は論外。残るはれいわか社民。で、選挙区に立候補者がいるのはれいわになる。 

 

▲11 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、続々と 

適当な政策が暴かれてきて神谷党首の金絡みも出てきて愛人の事も本当かと思うけどマジだそうです。そしてこの親は成長の家のトップなんだよね️安倍晋三の推薦で選挙で落ちてます️日本会議&統一協会とも繋がってます。文春砲が出ますやん️極右の高市早苗と同じ仲間です。それと肝心なのは熊本の似非団体キリストの幕屋の幹部神谷党首️ 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

Xとか見てると、れいわ支持で参政党支持ってのは意外といるんですよね 

 

どっちもオカルト政党、実現できないことを言って信者を喜ばせて集めるポピュリズム政党という意味では同じです 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎の場合 

牛歩とか 街頭パフォーマンスとか 

やる事が取り留めなさすぎる 

普通にしてれば 参政党と 大差ないのに 

完成した万博会場へ行き 

万博反対活動したり 不可解な 

行動多すぎて信用出来ない 

 

▲14 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私は以前れいわを応援していました。 

山本氏の消費税廃止を訴える姿勢は素晴らしいですが、外国人問題になると歯切れが悪くなる。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の支持者でもアンチでもないが、夫婦別姓より、外国人移民より、国民の経済的不安を払拭するのが急務であることは間違いない、争点をすり替えないでほしい… 

 

▲6 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は政策はいいんたけど時々自民党臭がするのは右だからだろうがそこがいまいち信用できない。れいわ新選組は外国人生活保護問題とか外国人に参政権をというのとスパイ防止法案反対が左寄りで中国の匂いがぷんとくる。かといって企業団体献金賛成の自民党国民党はスポンサーが企業だから信用ならないし増税論者で消費税上げだ野田が減税を言う立憲は1番危ない気がする。どーすべー? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は、消費税減税は結党当時は否定的だったが消費税減税の風が吹き出すと、消費税減税は必要だと減税に舵を切ったようだが、所詮は出自が自民党で本気の政策では無かったのでは。 

たぶん、選挙が終われば先の衆院選の国民民主や維新同様に国会での質疑は無に等しいかなと。 

まあ、選挙の時だけ消費税減税の似非ニンジンのぶら下げだろ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お株を奪われる…人々とマスコミの視線をね。 

れいわは参政の対極に位置すると思っている。 

神谷代表は自民党よりも右だが、山本代表は立憲よりも左だと思っている。 

僕は立憲よりも左は支持したくない。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持者が書いた記事か?れいわは今だけじゃなく、日本の経済を立ち直らせる事を訴えている。今の物価高対策だけじゃない。Japan as No1を取り戻すんだという考えだ。 

日本大好き何のはれいわ新選組だな 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは、選挙区が壊滅的に弱すぎる、参政党は複数区はほとんど当選圏内を争い、一人区も、次点のとこが複数ある。敵ばかり作りやる気のないれいわと、参政党では本気度が違う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お株を奪われるとは全く意味が違う。れいわは共産より左で活動家たちに担がれている政党。参政党は一応右翼思想集団。ただ中身が党首の独裁と言う少し首をかしげるもの。どっちもどっちかな。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、参政のあれを見てると、れいわはこれでいいと思う。地道に上げていくほうが時間はかかるが、地盤(固い支持層)は頑丈になるから 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの裏には、主権は国民でなく国に主権があるであったり、國體を信じない者は非国民とか、天皇は男系男子とか、天皇に側室を、とする「新日本憲法」案の参政党。 

れいわ新選組とは多くの違いがあります。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストという概念が、山本太郎の持つ博愛主義と世界市民主義、人道主義とは根本的に合わないですからね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわは、現状維持もしくは微増でいいと思う。急激に増やすと、比例当選の新人議員が問題を起こし人気が急激に落ちるから。参政党も一発屋になる可能もある。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE