( 307753 ) 2025/07/15 07:57:45 2 00 ヒカル、政界進出に意欲「僕以上のリーダーはいない」ファンからは「総理になって日本変えて!」スポニチアネックス 7/14(月) 18:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bd8ae8f98a3510c5d316fb0a006eb8d8d5bbd6ee |
( 307756 ) 2025/07/15 07:57:45 0 00 ヒカル
ユーチューバー・ヒカル(34)が14日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、政界進出に意欲をみせた。
ヒカルは今まで一度も投票したことないと明かしたが、今夏の参院選では一票を投じると宣言。また、政治不信が広がる原因として「圧倒的なリーダーがいないからだと思うんですよ」とし「聡明で賢くて本当に理解力が高くて、芯の強い人が出てくればそういう人が上がっていくんだろうなって」と語った。
「僕はその圧倒的な人になる器があると思ってるんですよね。メンタルとか影響力やトーク力、若さとかいろんな意味での頭の良さとか。全部含めたとき、僕以上のリーダーってなかなかいないんじゃないかなって」といい「いずれ政界に進出するかもしれない。これは本当にあると思います」と含みをもたせていた。
ファンからは「総理になって日本変えて!」「ヒカルさんなら、新しい政治家像が見える気がする」「どうかヒカルさん、数年後には国政に出て日本を良くしてください」「ユーチューバーが政党を作り大挙して政界進出するのは、このSNS時代簡単だと思う」といったコメントが寄せられていた。
|
( 307755 ) 2025/07/15 07:57:45 1 00 この一連のコメントは、ヒカルの政治進出についてさまざまな意見が交わされている。
一方で、ヒカルのようなインフルエンサーが政治に触れることで、政治に興味を持つ若者が増えることを期待する意見や、彼がただのパフォーマンスをするのではなく、真剣に勉強し発言することを望む声も聞かれる。
(まとめ) | ( 307757 ) 2025/07/15 07:57:45 0 00 =+=+=+=+=
ヒカルは「僕以上のリーダーはいない」と言うがまぁ夢を見るのは悪いことじゃないからいいけどさ、単なる思いつきで政治家になるとか普通言わないだろうな、どれだけ政治について詳しいか知らないがヒカルは辞めておいたほうがいいと思う。YouTuber出身だからだとかSNSが得意だからだとかそんなの無意味。軽い気持ちで日本を変えたいとか言わないでほしいし、まずは出身地で選挙に立候補してみたら?当選したらそれはそれで新たな道が開けるし落選したら自分の実力のなさという現実を味わうことになる。まぁ、票を入れるのはごく一部のファンだけだろうけどさ。
▲2465 ▼112
=+=+=+=+=
インターネット黎明期、個人が発信できる手段は民主主義に資すると期待されていたが、今やSNSと民主主義は相性が悪いのが明白となってきた。瞬間的に振れ幅の大きい意見拡散、政治目的のデマ、閲覧数目的のデマ、無知によるウソ。マスメディアは強力で偏向もあったが数も少なく監視、規制の対象であった。SNSをどうするのか、早急に制度枠組みを作らなければならない、これまでの表現の自由とは異なる枠組みを。
▲49 ▼6
=+=+=+=+=
選挙は知名度コンテストじゃないんだけどな
ほんと出馬するなら思いつきじゃなくて普段から日本をどうしたいとか、どうしたら国民の生活が豊かになるかとか発言や行動で示してほしい
▲1786 ▼32
=+=+=+=+=
今の政治家の方に知って欲しい ヒカルさんに限らず多くの方が政治家はリーダーシップや人気、発言力さえあれば良いと思ってる人が多いということを 結局、知識なんてあってもなくても、実務能力なんて官僚がやるから誰がやっても同じぐらいに思われている 政治家自身がその通りと思っているなら別ですが、「ふざけるな」と思われるなら 過去にも意見が出ていますが、立候補者にも最低限の試験、さらに当選後にも試験を実施するようにして欲しい
▲523 ▼37
=+=+=+=+=
いまは何を発信してもエンタメが強いのでとにかくイチから登って現実を噛み締めてからの意見をして欲しい部分もあるかな まあ、実際にそこまで行くのに多くの壁をクリアしないといけませんので、あっさり「コスパ良くないし腐りすぎて無理だから辞めます」と言って終わるエンタメになりそう
狙いは更なる知名度アップ
▲68 ▼4
=+=+=+=+=
批判コメ多いけど、日本にとってかなり良い事だと思います。この方が総理大臣になるとかは、置いておいて。若い子達が政治に興味を持ち、投票するのが当たり前な風潮になれば、国は良くなるはず。もちろんYouTubeとしての打算的メリットはあるにせよ、ご意見番のひろゆき氏やホリエモンなどよっぽど行動力、国の為になると思います。票を投じる事が大事で、その為にどうしたら良いのか。それは有名人が広める事が手っ取り早いと思う。政界進出YouTuber頑張ってほしい
▲4 ▼51
=+=+=+=+=
政治に興味を持つのはいいですね お金を持ってる人が政治を行うと自身の既得権益を気にせず判断を行えるかもなので面白い感じはしますね ヒカルさんが立候補すれば当選はしそうですね
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
ヒカルさんみたいな若い層も知っている人が選挙に出れば、いやでも若者に政治や選挙の情報が入る。 今のまま、嘘をつかない・日和らない・偉い人間のいう通りにはしないぞという状態を保てるならば、強みであるSNSや動画サイトを使って、若い層へ投票の大切さを訴える人間となってほしいと思います。
▲13 ▼94
=+=+=+=+=
聡明で賢くて本当に理解力が高くて、芯の強い人が出てくれば ⇨これだけじゃ足りないね。あとは若さに頭の良さ、トーク力に影響力?本気で総理になる気は無いと思うし、大事なものが無い様だから無理だと思うけど、恐らく「謙虚さ」と「人徳」が無いといけないと思う。この2つが無ければ、独裁者にはなれてもリーダーにはなれないと思う。別に頭の良さやトーク力は無くても、リーダーにはなれる。己を知り、相手を理解する「謙虚さ」は人を惹きつける「人徳」になる。人徳は自らを支える人材を集め、自らの足りない部分を補い、更にはリーダーとして行動出来る原動力になるからだ。ただのパフォーマンスとは思うけど浅いなぁというのが、1番の印象。
▲232 ▼6
=+=+=+=+=
著名人であれば国会議員になっている方もおられる位だから、ヒカル氏にとっても「俺でも政治家になれる」というノリなのだろう。だがこれが動画注目手段による一種のリップサービスと言う捉え方も出来る。実際に出馬すればヒカル氏の信者は投票するかも知れないが、一程度の良識が備わった有権者にとっては、こういう方が政治家として資質があるのだろうかと再考するのは自然な事だと思う。
▲255 ▼12
=+=+=+=+=
いつぞやの色物選挙を思い出しますね。 当選はするかも知れません。その後は本人次第ではありますが大凡、何やってるかわからないとかどうでもいいことをするか、いつの間にか消えてるかのどれかかなと思います。 そもそも、経験も知識もなく自信だけで出るのは冒頭の色物候補者と何ら変わりません。 お金の部分は問題ないとは思いますがそれだけかなと思います。 期待はしていませんが頑張ってください。
▲145 ▼6
=+=+=+=+=
この方を知らなかったので少し調べたら高卒で学生時代はヤンキーだったと出てきました せめて政治経済を大学で学んでからの方が良いのでは… 芸能人の政治家はみんな知識がなく、ただこの方はやる気はあるようなので、同じようになったらもったいないです 志があるなら頑張ってほしいと思います
▲451 ▼111
=+=+=+=+=
志すのはとても良い事と思うから私はこの自信にはケチはつけたくないけど。 やっぱり政治家としてやるなら色々勉強して欲しいなとは思う。 でもこうやって意欲を出すのはとても良い事と思うから頑張っては欲しい。 とにかく私も含めて政治に関心持った方が良いと思うのでそういう発信はお願いしたい。現状感じるのは力不足だろうなとは思うけど。 ありがとうとは思う。
▲159 ▼29
=+=+=+=+=
政治に興味を持って日本を変えようとするのは素晴らしいことであり、このことを批判することは間違っている。ただ、少し自意識過剰だと思う。圧倒的な人になる器があるかどうかはわからないが、間違いなく国会議員になれるほどの政治や経済のについての知識が不足している。知識なんて今から勉強して大学などで身につけることは出来る。ただ、知識や器だけでなく、経験も必要。これには数年どころでは達成できない。どっかの市議会議員や県議会議員ならまだしも、国会議員になってしかもそこから総理になるなんてかなりハードルは高いし、ほんとうに人はついてくるのかと思う。僕以上のリーダーはいないと思うと言っているが、それを決めるのはヒカルさん自身ではなく、投票した有権者。すこし自意識過剰ではあるが、夢ならばきちんと政治について勉強し、本気で日本を変えたいなら応援はしたいと思う。ただ、注目を集めるための言葉なら応援なんかしない。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
政界いくには勉強不足は間違いないので、こうやって話題にすることで若い世代が政治に興味を持つ、という点では正解ではないでしょうか? 米騒動での話も声をあげてて、ご本人も「こういうのは政治家や国がどうにかする問題なのに」といって、それでも「米が好きで、皆が米問題に注目するにも声をあげた。農業は正直興味ないしやらないけど、実家が農家だ」とも言い切ってたけど、注目を浴びたのは事実でした。
本当に政界に進出したらかなり身動きが取れなくなり、進出は夢物語だろうし、現時点ではありえないでしょうね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
意気込みは評価します、東京選挙区のリハック討論会見て知名度だけで当選するだろうという議員がこれから勉強させてくださいと言ってました、組織票で当選するんだろうと思いますが政治を志すならしっかり勉強して頂きたい、また新しい有名人が立候補するとなるとさらに票割れして組織票が勝つような構図にもなります
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
誰かが言っていましたが、ユーチューバーはどれだけアンチがいても指示してくれる人が一定数いれば成り立つものです
でも、政治家ましてや総理ともなれば一部の支持者では絶対に不可能です
総理になれれば本当に凄いことをできるのかも知れませんが、ヒカルさんのスタイルだとなるまでのハードルが高いと思います
▲83 ▼5
=+=+=+=+=
彼ほど人生を真剣に考えて仕事もきちんとしてる訳じゃないし金稼いでる訳でもないので、何を言っても、言われても打ち負かすことなんてできない程度の小人ですが、こういう方が出てきたから変えられる程度の国だと思いたくないです。 もちろん自民党政治には幻滅です。
が、これまでもっと大きな力がなかったのか、自分達にできることはなかったのか、と考えてしまうでしょう。 これはあくまで私の主観です。
大切なのは彼含め多くの人が今の政治に関心を持って、行動することなのでしょう。 ヒカルの政界進出の是非はさておき、自分もちゃんと選挙行こう、と強く思う今日この頃です。
▲132 ▼6
=+=+=+=+=
国政選挙では無いけどスーパークレイジー君が当選した事もあるしそれに比べたら知名度もあるだろうからもし出馬したら割と当選する可能性は高いと思う 後は普通に当選した後に公職選挙法違反で失職しそうだからそのあたりを注意して臨めば長い任期務められるんではないですかね? リーダーシップだけじゃ首相にはなれないと思うけど
▲120 ▼14
=+=+=+=+=
新しい職業にチャレンジするくらいの軽い気持ちだったらやめときな、としか思わないですね。本当にやる気があるなら若いし行動力はあるので、頑張れとは思いますが。
本気なら、まずは最低でも市区町村長からじゃないでしょうか。それでもそれなりのハードルとは思いますが、規模によってはまだどうにかなるかもしれないかと。なんなら農業が盛んな自治体でヒカルが掲げてる農業ビジネスをモデルケースとして実践してもいいかもしれないし。いきなり国政は無謀でしょう。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
ヒカルさんの政治の話って全部周りからもらった情報の受け売りでしょ。リーダーとか言われても奥さんがキャバ嬢だからあんまり響いてこない。 ヒカルさんは元気だ米プロジェクトの情報も政府備蓄米の販売以降は全然ほったらかしにしてるけど、まあこの夫婦からお米を買ったら白米に煙草の臭いがついてそう。古古古米の方が保管環境が良さそう。お米って御神酒の材料になったりする神聖なものだから、キャバ嬢の印象を付けていい物ではないくらいは分かってほしい。仕事を辞めて結婚するならともかく、旦那さんがお米を扱うという事を自覚してほしい。
▲273 ▼35
=+=+=+=+=
国会議員選挙は入念な下準備と豊富な人脈、万人が共感する政策方針、豊かな知識とトークスキルがあって、なおかつベストタイミングを見計らうことが出来ないと健闘すら難しいと思う。 勢いだけで当選出来る時代ではないと思うので、大変だろうけど、日本国を改善出来る自信があるなら精一杯頑張ってください。
▲10 ▼26
=+=+=+=+=
世間一般でいうリーダーと、国会議員の資質は別物と思いますけどね。 まずは歴史や外交の勉強にどれほどの時間が必要なのか… リーダーシップ以前の問題かなと。
身近なところでは、NPBの選手にも数多くのリーダーシップやキャプテンシーのある方がいたと思うけど、だからといって政治家向きかは別物。
ヒカルさんの能力は秀でていると思うけど、国会議員も、たまたま議員になったからハードルも高く叩かれている人も多いけど、エリート集団ではある。もっとも、エリートだから庶民目線になれないという弱点もある。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、立候補するのは自由だしね。
ただ、色んな知見や経験、品格も政治リーダーには必要だからね。
頭の回転が速くても、YOUTUBEやそれに纏わるビジネス構築だけなら、リーダー政家に求められる経験値と知見と品格が無さすぎるような?
海外のエリートや海千山千の大物政治家達とやり合って勝てる自信があるのかな?
まぁ、総理大臣は勢いや上辺の人気だけで成れる仕組みではないから難しいだろうけど。
東京都知事とかだったら、万が一成れる可能性もあるし怖いなぁ。日本人の政治的レベルを試されるよね
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
普段の言動や行動からして、政治ゲームがやりたいだけでしょう。 もしかしたら最初は真面目には取り組むかもしれない。 でも飽きたり、気に食わないことがあったら、あっさり投げ出すと思う。 自分を選んだ皆が悪いとか言い出しかねんよ。 責任と最も縁遠い生き方の人。 商品の在庫余らして、売れなきゃYoutubeやめるって協力仰いでた人よ?
▲310 ▼19
=+=+=+=+=
ひとつ言えるのは、命を狙われるお仕事だと認識して欲しい。万人に受ける行動はあり得ないので、勝手に恨みを持つものもいる。その覚悟があるのであれば、是非挑戦してもらいたい。
▲14 ▼33
=+=+=+=+=
外交とかいろんな事があるのは分かった上での発言なら別に構わないが、もちろん山本太郎みたいに憲法やその他いろいろを真剣に何年も猛勉強する事が最優先。 人気は必要かも知らないが、ただ相手を言いくるめればいいわけじゃない。 理解をしている上でしっかりとした政治的な議論が出来ないとね。 世界のトップ達に舐められない政治家としての相当な知識と圧倒的な雰囲気を出さないと。
本気で政治やるならYouTubeの延長では決してないことを理解してるんだよね。 YouTubeは政治家としての能力が揃った上での武器にはなるかもしれないが、ただその場だけ論破すればいいだけの世界ではない。
まずは政治家としての下積みをして完全に政治という事を学んで理解して、それを持ってYouTubeノリではなく、政治家としての真っ当な戦いができるならある意味見てみたいです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
切り取り方が悪すぎだわ! 動画見たけど自分がもしかしたら何年後かに政界に出る時の為に今から政治について勉強して準備しませんか?って内容だったと思う! あとヒカルは政界には行かないと思うよ! あくまで自分の影響力を使って若者や今まで選挙行ってない人に向けてのパフォーマンスだよ。確かに今からみんなが政治について勉強したら数年後には政治家の印象は変わってるかも知れないからそうしたらそこまで政治に関わってきたのがアドバンテージになるからそうなったら有り得るかもね!
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
「聡明で賢くて本当に理解力が高くて、芯の強い人が出てくればそういう人が上がっていくんだろうなって」「僕はその圧倒的な人になる器があると思ってるんですよね。」これはすごいな。自分で政党を立ち上げて見果てぬ夢に向かって突っ走って欲しい。
▲12 ▼21
=+=+=+=+=
ファンがいるならある程度若い層やろうからその辺りが政治に興味持つのは将来的にいいかもね この人の動画一度だけ見た テキ屋に当たりがないって動画 そんな事は小学校の低学年ですら知ってることで本人も親も分かった上でやらせてる 知らないのならよほどの世間知らずか想像力のない人なんやと思うけど 自分も子供の頃に「当たりなんか殆ど入ってないやろ」「大人になったら全部引いたろか」って思ったし殆どの子供はそうだったと思う。 でも実際それが出来る年齢になってもしない それは成長するにしたがって世の中を知るし善悪や白黒つける事が全て正しい事ではない、と知るから。 それをドヤ顔で「当たりないやんけ!」って大人のする事じゃない。 やらせかどうかは置いといて子供でもわかりきってる品のない行為をある程度の歳の子が得意げにする。 票は入れんよね。 あれを見て凄い!とか言ってた年齢より幼稚な子達は入れてくれるんちゃう?
▲115 ▼37
=+=+=+=+=
最近の若い子にしては、 少し違うのかなって思ってたけど このセリフは イタイね。 「僕以上のリーダーはいない」 こんなこと言うやつ会社にたまな居てるけど たいがい仕事出来ずハッタリばっかりで左遷 されてましたね。 真のリーダーという奴は、黙って結果を出してみんなから勧められる人のことを言うと思いますね。
▲258 ▼7
=+=+=+=+=
日本国籍なら出馬は自由ですし、若い人の投票を促す一定の効果は有りそう。 実際ペラッペラの選挙演説でも当選する人は沢山居ますし、何だかんだ知名度高い気もしますし。 政治家に向いてる・期待出来るかは別としても。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日本を変えるのはカリスマの持つリーダーシップによる牽引ではない。市井の一人一人の認識の改革だ。 理想的な人物が国のトップになったところで、それは政治的な話であって、文化的な話ではない。
今の日本に必要なもの、少子化問題、高齢化問題、社会保障、食料供給、近隣国との関係…、まだまだたくさんあるが、例えば少子化問題や食料自給率を国のリーダーが変わっただけで速やかに解決出来るか?
国のリーダーが変わったからといって未婚者達は結婚を意識するだろうか?子を産む選択をするだろうか? 一次産業に従事する労働者が増えるだろうか?流通に携わる現場の人間が増えるだろうか?
ヒカルももうとっくに三十路は超えてるんだろ?いつまでも若さ故の万能感を引っ張り続けるのは見境がないだけだと思うな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
わたしは、こういう意欲がある方が国会に行くことに賛成です。やってみたい人が候補になるべきです。議員を稼業にしている議員よりよっぽどいいです。そして、実際になれるかは別として、総理を目指すのもいいと思います。日本をよくしたいとの思いがある方が、総理になるべきです。党内関係で総理になる人なんて望んでないです。 実際にそれをなすには大変だとは容易に想像できますが、その意欲がある方が、まずは議員になることに関して、否定的にはなれないし、他の方も立候補自体を非難すべきじゃない。審判は主権者たる国民が選べばいい。 そう思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良い事だと思うよ。選挙は誰にでも立候補する権利がある!でも選挙がYouTubeの閲覧数を増やすのに使われたら大問題だ。政治家および立候補者に対し広告収入はなくすようYouTube側に要望を上げよう。
▲27 ▼21
=+=+=+=+=
出る出ないは個人の自由だし、自分のリーダーの資質に自信があって日本を変えたいと思うならどうぞ出馬すればよいのでは。 ただ、この人に政治力があるイメージは皆無だし、知名度だってYoutubeでの知名度な上、やってることも政治に絡むあれこれではなく成金的なコンテンツだったり、有名人に会いましたみたいなのばかりだから、ファン以外が支持してくれるような強い思いが無いと、あっさり終わってしまいそうな気はする。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
当選はするかもしれないが、当選はただのピカピカの一年生。 複雑に絡み合った世界で、ネット特性の一刀両断技が使えるのかやってみてほしい。英雄となるか井の中の蛙となるか検証されると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どんなに優秀で能力があっても、ただ一点が欠けていると無理です。 それは「他人のために苦労ができるか」という資質です。 なので効率よく金を稼げる人は却って向いてない場合が多い。 障害があったり持病があったり、そうでなくても誰もが年老いていく。そういうのは産業にとって効率が悪いのです。しかしながら、そういう人たちのために再分配してみんなで暮らせるようにするのが政治です。 従ってたいがいの場合「自分からやりたい」という人は政治家には向いてません。
▲157 ▼6
=+=+=+=+=
いいんじゃないの。やってくれ、ぜひやってほしい。
ただし、既存政党や政治家とは組まず「独自路線」で行って欲しい。組んでも、いいことは何一つない。名前や人気度を利用されるだけ。
独自の政治団体を作り、独自の主張をして欲しい。
その場合に限り、心から応援したい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
どんな形であれ、政治に興味をもつことはよいことだとは思うし 影響力が強い人だけに、影響をうけて興味をもつ人が増える可能性がでるのもよいこと。 まずは、新しいことをしようとすると叩いてくる人は出てくるけど 間違いなくよいことであると思う。
総理になれるかどうかは置いておいて、立候補当選をして、実際の政治の世界を見て、現状の政治の現実を忖度なしで発信していってもらえれば。
途中で、圧力でつぶされたり、当選後長いものに巻かれたりしなければ、なおよいかと思う。
▲37 ▼116
=+=+=+=+=
私の中で有名人で圧倒的な人ってコロッケしかいないんです。 だからといってコロッケが出馬しても投票しないし、それが普通なんです。 ちなみにコロッケは自分で自分を圧倒的って言わないです。 でも私は圧倒的だと思います。 これが真の圧倒的人物だと思うんです。
▲68 ▼14
=+=+=+=+=
よいとは思うけど、トップになっても、大き過ぎる組織を個人でどうにかできる時代ではない。 日本の政治は官僚が中心になって維持し、ちょっとした変化は政治が成せるが、それも微量。 官僚と対峙したら何もできない、そこができるかどうか。
▲79 ▼7
=+=+=+=+=
ヒカルは知名度はあるが私は金持ち気取りの上目線から見る非常識な人としか思ってません。
そんなのが政治家になっても何もできないでしょう。 政治家に求められるのは庶民感覚で政治を行いあらゆる政治問題に知識があること。 第一に自分の言葉で人をひきつけられるような存在です。
私なら絶対に支持はしませんね。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
若い子の投票率を上げるきっかけには素晴らしい行動と思います。 寝ている議員や財務省の言いなり議員と違う行動を取れるなら良いと思うけど、現実は妨害や専門知識が必要でそんなに甘くはないからね。 だから官僚に丸め込まれ、抵抗すれば妨害されて何も出来なくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ヒカルが言うとなんだか胡散臭く見える。「僕以上のリーダーはいない」と言う時点で政治のためじゃなくて自分が良い気になってるだけにしか見えない。でも今の様に空気の読めない発言をしたら命取りにもなる可能性もある。言葉の分別が出来ない人には政治という世界は向いてない気がします。結構出たとしてもへずまやガーシーみたいな知名度だけで候補しますみたいな感じになりそう。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
日本は議員内閣制 首班指名は多数決 大統領制と違うので 先づ当選し、多数派になり、そこで候補となり その後に首班指名がある YouTubeやSNSで知名度があっても 議員に推されるかが大切
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「僕はその圧倒的な人になる器があると思ってるんですよね。メンタルとか影響力やトーク力、若さとかいろんな意味での頭の良さとか。全部含めたとき、僕以上のリーダーってなかなかいないんじゃないかなって」といい「いずれ政界に進出するかもしれない。これは本当にあると思います」と含みをもたせていた。
夢を持つのも風呂敷広げるのも自由 ただ、 リーダーとしての器、適性は 他者が決めること ついていく人、 客観的に捉えられる他者などから 認められること
自称を越えてください
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
選挙での票集めはできるのでは。若者の心を動かしたり掴むのには長けてる。
ただ、議会や会合に出席して、国民の代理として国の課題を議論するモチベーションは維持できないと思うよ。
政治家として大事な能力は有しているが、政治家を全うできる資質はあるようにみえないけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
YouTubeで見るヒカル君は発言力も行動力もある。長く見ていて凄いと思うけど選挙に行ってもいないと言っていたし、ましてや制度も分からなかった。まずはリーダーの素質ありと言う前に勉強して国民が幸せになる為の一つの政策も考えてください。 本当に政治家をやりたいと心が決まったら 応募してくれる人も沢山いる筈、安易な発言は返ってしない方がいいと思いました
▲28 ▼6
=+=+=+=+=
出馬するのは自由なので。しかし、世論に乗っかって再生数を稼ぐのと政治は違う。自分から世論を創るぐらいでないと。今すぐではないと思うので、それまでに 国民を引っ張っていける能力と知識そして風格を身につけたら、トップ目指して出馬して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自分自身が見えてないんだね…別に嫌いじゃないし、どちらかというと動画は好きやわ。 でも日本の舵取りできる人には思えないけどな。 守備範囲を守った方が正解やと思う。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
「僕以上のリーダーはいない」なんてセリフはファンにはウケるだろうがそうではない人たちからは反感を持って受け入れられるだろう。 それなり以上にファン層が居るだろうから、よくいるタレント出身政治家の1人にはなれる可能性が高いだろうが、「総理になる」となれば全く話が違ってくる。そんなビックマウスを総理にしたいと思う人が多数派になるなんて考えにくい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この人の視聴者層は 普段投票に行かない層が多そうだし 投票呼びかければ投票率アップに 少しは効果ありそうではある。 政治家になる必要はないから この政治家おかしくないか?くらいの 気付きになる動画を作って 政治にほんのちょっとだけ興味を 持ってもらう活動を たまにすればいいんじゃないかな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
皆を驚かせ良い結果を出せるなら、若者皆に感謝されると思います。 頑張って欲しいです。 ただ、有頂天にならず、謙虚にお願いします。 そうであれば僕は強く支持します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
Youtuberはもう御免です。 今まで記事に取り上げられる機会多いですが、 読んでても何がどう凄い人なんか全然わかりません。 聡明で賢くてーって自分に自信があるのは結構ですけど、 それだけで政治ができるとも思いません。 せっかくインフルエンサーなんだから 政治について勉強して一回自分の考え語ってみたらいいのでは。 きっとどこかのマスコミは記事にするでしょ。 それで支持されないようなら無理だし、 ファンは支持するだろうけどその程度で満足するなら出馬しない方がいい。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
政界進出はどーでも良いが人気インフルエンサーが投票を呼びかけるのは凄く良いことだと思うヒカキンとかが呼び掛けたら子供達も親に投票行ったか聞くとかして少しでも投票率上がる気がする
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
確かに何かを変えてくれそうな期待感はあります。出馬するなら応援します。もちろんそんな簡単に思う通りには行かないはずだけど、良い意味でかき回してみて欲しい。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
小泉進次郎さんと一緒で知名度だけで政治家としての能力はそんなに簡単なものではないでしょうからね。失礼な言い方かもしれませんが一種のそういうものとしか思われないのではないんでしょうか。 誰にでも開かれている道ですから頑張られたらいいのではと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「僕はその圧倒的な人になる器があると思ってるんですよね。メンタルとか影響力やトーク力、若さとかいろんな意味での頭の良さとか。全部含めたとき、僕以上のリーダーってなかなかいないんじゃないかなって」
すごい自信ですね。 スーパークレイジー君とかガーシーさんとか当選してるしね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総理は有り得ない事だと・・・。 政権批判政党でなら 活躍が期待できると思う。 Youtuberが政界に飛び込むのは ホリエモンが政界に飛び込んだ時に受けた妨害を考えれば リスクが高すぎる。 過去すべてをさらけ出して 尚且つその批判に真っ向から向き合えるのなら 挑戦して欲しいとは思う。 投票するか否かはまた別の問題。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
嫌いではないけど、軽はずみな考えで政治家になるのは良くない。 なるなら本気でやってもらわないと困る。 まぁ自分達も政治家になる根性もない癖に外からピーチク言ってる人間ですが、政治家には政治家の役割があり、国民には国民の役割があるから、政治家を選ぶのであればちゃんと国会にも出て、しっかりと日本の今後を考えてやって頂きたい。 ただの注目集めなどはヒカルの為にも良くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家を志そうとする人を批判するな、というコメントが目立つけど、志自体を批判してるというよりは、
>僕はその圧倒的な人になる器があると思ってるんですよね。メンタルとか影響力やトーク力、若さとかいろんな意味での頭の良さとか。全部含めたとき、僕以上のリーダーってなかなかいないんじゃないかなって
こんな政治家いたら支持できる?っていう素朴な感想だと思うけど…
まあいつもの注目を集めるための極降り発言だろうし、これが本音だとしたら恐怖しかないよな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
良い悪いは別にして、それで今まで選挙に無関心だった人が 1票を入れる機会になればいいんじゃないの。 一般人に人気があると言っても政治は一匹オオカミじゃできない。 共感してくれる人を中で大勢作らないといけないのは 難しいと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
Youtubeやビジネスにおいて才能と行動力は確かにあると思う。 リーダーには志が必要。今の自分を全て捨てて、政治という世界でリーダーとしてやる信念と覚悟があるかは不明。 いいビジネスパーソンが政治において優れたリーダーとは限らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
やる気があるならチャレンジすれば良い。 一番上まで一気に登ったら大したもの。 壁に当たっても、失敗しても若いんだから大丈夫。 皆さん足を引っ張らないで応援しましょう。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
言いたいことは今の政治なら俺でもできるってことなんだろうね。 現代の政治家は全く政治していないし、それなら人望があればできるだろってことで、過去の大きく日本を動かしてきた政治家たちのようにできるとは言っていないし、それはやろうとしてもほぼ不可能だろう。 当然人望が今の総理よりあるだろうから多くの助言はもらえるだろうけど、見てくれるYOUTUBERの増加・減少を預かるんじゃなく、1億2千万人もの命を預かる身になるわけで。 しくったから6千万人死ぬわ とかじゃ洒落にならないのが政治だ。 だからこそ皆びびって何もできないんだけど。 たしか去年だったかな。バングラデシュの首相が逃亡したのは。 強権過ぎると反発も強いし、人を統べるというのは答えの無い埋めることのできないパズルのようなものだと思っている。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
戦略ゲームのプレーヤーでもあるまいし独裁的に権力を行使できるような仕組みじゃないんだから 政治家は人の話聞いて利害関係を調整するのも仕事だし 批判者を懐柔しつつ支持者や政党の有力者にずっと頭下げて地道に下積みからとか絶対向いてないでしょ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すぐにでも動かれたらいいかと思います。 今の時点でとてもすばらしい取り組みをされてますから。
永きにわたる美しい日本の歴史を学んで、国家感や信念を身につけ、 ぜひ外国に乗っ取られかけている日本を守り、元氣にしてほしい。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ヒカルさんをあまり存じ上げないですが、素晴らしいと思います。 こういう人が増えると、総理大臣を目指す立派な人も増えて、競争の後により良い総理、時代が築かれる確率が上がると思います。
▲0 ▼18
=+=+=+=+=
日本の政治家が正常な国民が納得ゆくような政治をしていれば「何でこんなやつが」となるのでしょうが、今の居眠りしながら開き直っている政治家では「この人の方がマシかも」となるかもしれません。 今の政党ではどうせ誰でも同じという空気もあるので今の政治を壊すという意味では彼のような存在も有りかもしれませんね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この人ただ自分が人気になりたいというか目立ちたいだけな気がする。 自分の身を削っても日本国を良くしようっていう強い信念があるとは思えない。 口先だけで中身ないとすぐメッキが剥がれるので、 政治の世界にはこない方がいいと思います。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
学歴に関しては「金で買える最高学歴」ことK大学やお坊ちゃんお嬢ちゃん学校のG大学出身の2世3世議員が既に総理になってきたのでそこは些末な問題かと 一番はやはり何をどうしたいか具体的なビジョンがあるかなのでそこを明確化できるなら目指して欲しいですねぇ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
正直良いとは言い切られへんけど、確かに今は元々政治をやっていた人の2世とか3世の政治屋ばっかりやけど、こういう人が入って、今にあった法改正、ルール変更がスピーディーに行われるようになった方が良いのかもしれん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この方をよく知らないのですが、議員さんの多くは、世論との戦いです。 ハッタリを言い稼ごうと思っていそうで怖いです。誰でもなれるものでもなく地道に地元を回り努力される方がほとんどです。 そのわりには、所得は少なく、いつ落とされるかわからない状況です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の今このタイミングで言うコトではないよね。 「僕以上の~」とか言うなら、この都議選や参院選に出馬すべきだったでしょう。
ま、いいよ。 本人はどう考えているかだけど、次の国政選挙、いやまず地方選挙にでも出馬して、国民の審判を仰げばいい。
その言葉、当選して更に結果が出せれば「真実」。 そこまで言うなら、まず出馬しよう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立候補する権利はあるのだから興味が有ってお金に余裕が有ればやってみれば? というだけ。 深夜の政見放送を見るとメディアが扱わない結構コアな人達が出てて驚く。 都民でなかった、という理由があるとしても取り上げられてもおかしくない人が 都議選で出てて、それが選挙が終わった後に分かった時は残念だったなぁ。 2位になられた人よりはちゃんとしてたのに。。。 奥さんの演説がめちゃ取り上げられてたのもなぁ~。
公平公正をうたってもメディアは政党単位でしか扱わないし、更に政党でも上位4党? の人しか呼ばない時まである。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ、シュワルツェネッガーも当選してるし、一定の知名度と人気があれば地方選くらいなら当選するかもしれませんね。SPEEDの今井絵理子よりかは仕事できると思いますし。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人のYouTubeの視聴者層と、日本の全国民の層とは当たり前に差があるので、YouTubeでの支持が国政で通用するものかは疑問。トーク力や支持力だけでやれるものでもないし。こういう発言をして、自分に注目を集めたり、視聴回数を稼ぐ手口と思われても仕方ないですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ある程度の地位を得れば、金儲けに夢中になって政治どころじゃない。 こんな人たちを見てれば、そりゃしらけるって。 政治家の報酬は国民の平均報酬と同額にすればいいと思うよ。 自分の給料を上げる為に頭と身体を使おうよ。 そうすりゃ自ずと国民の為にもなるよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
話題作りのゴールだよね テレビ局は怪しいユーチューバーは出さないの代表的なな方かな 選挙に出てみた!選挙の大変さをYouTubeに出すのが目標かな出馬は自由なのでどうぞ過去の人になりつつあるから頑張って
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家のバックグラウンドについて最近一周回って思うのは、熱い勢いの政治家よりもやはり最低限一流大学卒業の頭いい人じゃないと信頼できないということ。やはり教養や倫理観って大切。
▲44 ▼22
=+=+=+=+=
イヤイヤ無理ですよ。何もわかってないとういか経験値がそこまで高いとは思えません
私49歳です
国内で活躍してる人って海外で通用しない 矢沢永吉がいい例 でも国内では絶大な人気 それが対外交政策になった時は間違いなく通用しない
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すまんがハッキリ言うと今迄投票行かなかった奴が器が有るとは思えない。確かに米に関しては凄いなとは思うけど、それとこれとはまた別で政治家になるにはまず勉強しなければならない。じゃないとそこらの芸能人政治家と同じ当選したけど何も出来ない役立たずが出来上がる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
注目はされるでしょうね、間違いなく。とはいえ見て楽しむだけの趣味の YouTuber と、自分の生活の一部を委ねる政治家とは全く別物。立候補して皆が先ず見るのが、本人の立ち位置と目指す方向性、そして施策…。これらがピンずれや稚拙だと、どれほど有名だろーが票は集まらない。そういうもんです。ま…上手い再生稼ぎを考えたなとは思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
政治に興味のなかった人が何かのきっかけで政治に関心を持ち、しかも財産がある人がその世界に打って出るというのは、欧米的で実は民主主義としては正当な流れだったりしますよね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
なんと批判的、下向きな意見が多いんでしょう 今まで、投票すらしたことがない人が、今回投票するというだけでも、僕は拍手するし それが立候補まで考え、実現できるなら 僕はもっとエールを送るよ、その人に投票するかしないかは、全然、別の話ではあるのだけど それに、学歴とか、人のためにとか、勉強してからとかも関係ないよ ただ、政治家を給料がいいからと、お金目的だけはやめてほしい そうじゃないなら、僕は全然、応援するよ
▲17 ▼132
=+=+=+=+=
マジレスする意味が無い
アクセス数、コメント数ともに選挙の話題が上位を独占してるから、それに絡めて自分の名前が取り上げられるよう、タダ乗りしてるだけ 典型的なYouTuberの発想、行動パターン
もちろん、政界進出なんて微塵も考えてない それが証拠に具体的な道筋を示すこともしていない(=そんなものが無いのだから示しようもない)し、今後を問い詰めたら「何、マジになってんの?」とばかりに気色ばんだり、適当にはぐらかすだけなのは目に見えてる
選挙が終わり、関連報道が一段落する頃には政界進出を匂わせる発信なんてしてないし、過去(=今回)の発信も忘れて、また別の政治とは何の関連もない話題に乗っかってるか、信者向けの発信を繰り返してる
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「僕以上のリーダーはいない」・・残念ながら、日本社会では伝統的に(つまりずっと昔から)こういうことを自分から言う人は、決して高く評価されませんし信用もされません。 どんな出たがりでも、表向きは「私ごときふつつか者ではございますが、このたび皆様からの強いご推薦を賜りまして」って、自己紹介するするのがデフォルトなんですよ、日本社会では。残念ながら。 その意味で、この人物はこの現実の日本に対する知識も認識も・・そして常識も・・圧倒的に欠落している。人気YouTuberだかは存じませんが、一部のコアなファンから祭り上げられて天狗になっているのかも知れませんが、一度現実を知って手痛い敗北を味わってみるのもいいかも知れません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に出馬しないと思います。リップサービスじゃないかな。結構ヒカルさんのチャンネルみてるとそういうのあるし、多分出馬したら当選するとは思います。やっぱり知名度ありますし、やると決めたら実行できる行動力と統率力はあるし、固定ファンも多いから。でもリスクが高いのわかってるからしないと思います。
▲29 ▼117
=+=+=+=+=
知名度、行動力あるから当選すると思う 庶民の気持ちもわかると思うから日本を変えてくれそうやし頑張ってほしい 当選してからは叩かれないように政治のことを勉強して活躍してほしい 最近ファンになりました
今の政治家は裏金問題で信用ならんし世襲議員も財務省も嫌いやし高い年収の議員多すぎ 要らんことして仕事してない以前の問題 自公、立憲には投票しない おじいちゃん達をなんとかしてほしい
▲1 ▼3
|
![]() |