( 307773 ) 2025/07/16 03:00:08 2 00 参政・神谷代表 参院選候補者のロシアメディア出演「勝手に党の職員が許可」と説明 当該職員には辞職勧告スポニチアネックス 7/15(火) 21:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/92a267d1f7db8063d5fbcc1bb33bbbbd0aa928fa |
( 307776 ) 2025/07/16 03:00:08 0 00 参政党・神谷宗幣代表
参政党の神谷宗幣代表(47)が15日、BS日テレ「深層NEWS」(月~金曜後6・58)に出演。参院選(20日投開票)東京選挙区に立候補している、さや氏がロシアメディアに出演したことについて「勝手に党の職員が許可を出した」と説明した。
ロシアの通信社「Sputnik(スプートニク)」の日本版が14日、公式X(旧ツイッター)でさや氏のインタビュー動画を公開。
これを受け、番組で日本維新の会政調会長の青柳仁士氏は「参政党について心配しているのは、ロシア側を擁護するような主張を国内でされていることについては、ロシア側に認知戦の一環として利用され得る」と懸念を示した。
神谷氏は「あれは手落ちなんです。私はスプートニクさんの取材を受けていいとは一言も言っていない。勝手に党の職員が許可を出した」と経緯を説明。
当該職員には「辞職勧告をした」と明かし、「選挙の大事な時に候補者がどの番組に出るかは凄く大事なことで、必ず党本部の許可を取って出ないといけないというルールなのに、勝手に許可出してたんですよ。こんなことあり得ないです。私が許可を出したわけではないし党の意向でもありません」と強調した。
|
( 307775 ) 2025/07/16 03:00:08 1 00 この投稿には、参政党の候補者がロシアの対外情報機関であるスプートニクに出演したことに対する批判が多く寄せられています。
1. **責任逃れの姿勢**: 神谷代表や候補者が「職員が勝手にやった」との発言をすることで責任を回避しようとしているといった批判があります。
2. **ロシアとの関わり**: スプートニクがロシアのプロパガンダ機関であることを踏まえ、参政党がそれに関与していること自体が危険で国益に反する方向であると警鐘を鳴らす声が多いです。
3. **党の体系的な問題**: 組織が未熟であり、政治的なリスク管理ができていない現状に対する批判があります。
4. **意見の分裂**: 候補者や代表の過去の発言や思想に対する不安や懸念も寄せられています。
以上のように、参政党の選挙活動に対する懸念や批判が集まり、特定の一人の責任にされることへの不満が強いことが伺えます。
(まとめ) | ( 307777 ) 2025/07/16 03:00:08 0 00 =+=+=+=+=
スポニチは何に気を使ってるのか知らんが、ロシアメディアと表現してるけど スプートニクはメディアでもなんでもなく、ロシアの対外情報工作機関なんだよなぁ 神谷氏は過去にも、ロシアによるウクライナ侵攻はウクライナによって引き起こされたものであると、ロシア側が主張してるナラティブを語ってたし、職員が勝手にやったで納得出来る話ではないし 仮に本当にそうであったとしても、組織を全くグリップ出来ていない代表自身、そして嬉しそうにスプートニク出てしまう、さや氏も相応の責任を取ってもらう必要がある。 なによりそんな彼らが「保守」を標榜してるのが一番許し難い
▲5967 ▼871
=+=+=+=+=
勝手にとか、秘書とか、私は知らなかったと か。今まで散々聞いてきた議員の言葉であり、この段階で、その様なコメントが出るのは責任逃れとも捉えられるし、今後も何かあればそう言った言動で対処する人とも捉えられてしまう。該当職員も確認せずに勝手に決めて話を進められるという組織的な問題も露呈した。知らなかったとしても、立場上、そうは簡単に知りませんは通らない事を自覚すべき。
▲3909 ▼394
=+=+=+=+=
これだけ日本人ファーストを謳いスパイ防止法の制定を目指す政党なら、 本件について「末端の職員」を処分しました。で終わらせないで、 どのようなアプローチでどのような経緯があったのか公にした方が誠実だと思うし、国として対策を取りやすくなるためにできる貢献だと思うがいかがだろうか。
▲263 ▼8
=+=+=+=+=
スプートニクはロシア諜報機関であるのは政治を志すなら当然、知っている。 スプートニクはロシア支持の海外の政党を選挙工作をして、勝たせる工作もしているのは広く知られている。 SNSを使っての印象操作、誘導などを大量に流して、国民心理を上手く使って、勝利をさせている。 参政党がスプートニクに関わりを持っていることは、今の参議院選挙も、ロシア諜報機関介入しての参政党を勝たせる画策を疑われることになる。 参政党の憲法草案は保守じゃなくて右翼思想で、国民よりも国家が上になる国家主権(政権絶対主義)であり、全体主義でもあり、戦前回帰での軍国主義での治安維持法にも類似をしている。 ロシアに取っては参政党を勝たせて民主主義の分断が目的とも言える。 参政党は末端がとか、職員が勝手にとかを言っているが、参政党も、さや氏も、政治家としてスプートニクのインタビューを受けることは致命的と言える。
▲3327 ▼265
=+=+=+=+=
地元の周辺の方々との付き合いのなかで感じる体感としては、はじめはかなり支持を広げるだろうと思ったし、特にルサンチマンためてるような人々からは熱狂的な言葉も聞こえていた。しかしここ二日間くらいは、冷静になった声もきこえてきたし、ルサンチマン的な支持をしていた人も、この政党のマッチョイズムなところ、簡単に言えばイジメ体質がどうにも怖く感じるとのこと。どんどん離れていってる人も増えてる。これまで糾弾する側だと息巻いていた支持者も、最後の最後に少数になれば、今度は糾弾される側になるのは目に見えてる。離れるなら早く離れたほうがいいと思う。いまなら周囲の方々の信頼を取り戻すには十分間に合う。
▲476 ▼99
=+=+=+=+=
このようなガバナンスレベルで国政に影響力がともなう議席を確保したら、日本人ファーストどころではないだろう。 結果的に国益にも影響を及ぼしかねないスタンスは厳しく糾弾されるべき。 穿った見方をすればロシアに裏で内通してる疑念も生じる。 このことを水に流さず本質を見極めた上での投票行動されることを願う。 ただ単に閉塞感を打破したい心境のみでこの党に票を投じようとしてる方は一度立ち止まってから冷静に判断してほしい。
▲112 ▼14
=+=+=+=+=
ちょっと前に神谷氏のインタビューで農業従事者の公務員化と言うことを言っていた。 給料を保証して農作物を生産してもらうと。 確かにいいようにも思えるけど、それってソ連時代のコルホーズやソフホーズじゃない?と思ったけど、思想的に繋がっていたのかと納得がいった。
▲199 ▼26
=+=+=+=+=
消費税が社会保障の重要な財源というなら、消費税の全ての使い道を開示しなよ、財源がなくて大変というなら全ての資産を開示しなよ、政治にお金が必要というなら、旧文通費を含め全ての使い道を開示しなよ、結局は上級国民なり、大企業なり、金持ちなりが、結託してるんだよな!みんなわかってるだろうけど、諦めてたと思うよ!とにかく選挙にいって一票を投じましょう!
▲325 ▼110
=+=+=+=+=
さや氏がロシアメディアに出演したことについて「勝手に党の職員が許可を出した」と説明した。→党職員が勝手に許可を出したにせよ、さや氏自身はそれを疑問に思って、神谷代表に確認しなかったのだろうか?ロシアメディアに出ることを意味を理解していれば、念のため代表に確認するくらいのことをしてしかるべきだったのではないだろうか?つまり、職員のせいにしてしっぽきりをするのではなく、候補者であるさや氏自身にも相当な責任があるのではないかという疑問だ。
▲2274 ▼116
=+=+=+=+=
参政党は「ヴォストーク合同会社」に広告費、情勢調査費の名目で合計4000万円以上支出していることが、総務省HP内に掲載の参政党・政治資金収支報告書にも記載されている(30ページ目参照)。「ヴォストーク(Vostok)」とはロシア語で「東」を意味する。この会社にHPはなく、ここ数年で住所が複数回変更(東京渋谷区、兵庫神戸市など)され、現在の登記住所は兵庫県明石市。Google上に表示されるのは、なぜか老朽化した平屋の木造家屋のみ。資本金も十万円程度で、典型的なペーパーカンパニーとのこと。ロシア政府系メディア「スプートニク」との関連は一切不明だが、ロシアによる選挙介入はルーマニアやポーランドでも起きており、現実の話だ。それなりの金額が動いている以上、たとえ選挙期間中であっても、神谷代表には有権者の疑念を払拭すべく、何らかの説明を行うべきではないだろうか。
▲1866 ▼83
=+=+=+=+=
私は知らないでは済まされないだろう。 党の代表が知らないで、職員が勝手にやったから職員に辞職勧告したなら、インタビューに応じた候補者も辞退させなければならないし、党の代表も監督責任で代表辞任と議員辞職だろう。 部下を監督出来ない政党に政治は任せられない。 知らないから責任はないと言っているような政党は支援する価値はないと思う。
▲974 ▼119
=+=+=+=+=
神谷さんのことを昔から知っておられる方々はすぐに論点ずらしてなかったことにして逃げるとずっと言われてるけど、この件でも逃げるんですね。 職員を辞職勧告とか言ってますが、ある意味それは労働基準法違反ですよ? あくまで勧告なので、職員は従う義務負わないのかもですが。
▲1186 ▼135
=+=+=+=+=
私はカルトと戦った経験ありますが、2022のあの証拠動画を見たら、普通は身を引く。普通は。 しかし、知識人だろうと高学歴エリートだろうと、なぜか気がつけずに居座り染まっていく人もいる。 カルトやスピリチュアルの極端な思想に染まっているからといって雰囲気がヤバいとかではなく、一見わからなくても、ある時ある瞬間、変な行動、変な思考が、見える場合がある。 詳しく書きたいが書き切れない。わかる人はわかると思いますが、 かならずボロが出るのよ。でも、それすらもなぜか気がつけずに居座り続ける人が最終的に残る。 特に日本の若い世代は宗教になじみがなくてわからないかもしれないが、早かれ遅かれ気がつけるだろう。普通なら。
▲799 ▼77
=+=+=+=+=
参政党は、神谷氏のカリスマ的なリーダーシップで成り立っている政党だと思っていましたがガバナンスができていないことが早くも露呈しましたね。ここへ来て国政選挙で一気に脚光をあびる存在になったわけですが、やはりこんなリスク管理もできない候補者がいるようでは、急ごしらえの政党という感が否めないですね。党首の立場でありながら、「勝手に党の職員が」とか「あれは手落ちなんです」という軽々しく発言するようでは、責任を持って国の政策を云々する資格はないと思います。
▲570 ▼63
=+=+=+=+=
スプートニクがロシアのプロパガンダ機関なのは素人の自分でも知っています。その職員が知らないもしくは悪意があってインタビューを許可したとしても国会議員になろうとしているさや氏がスプートニクという名前を聞いてマズいと感じられないのは結構危うい事なんじゃないかなと思います。
▲568 ▼23
=+=+=+=+=
近年、西欧各国では「極右」と言われる政党の台頭が目立っています。
そのほとんどすべてのスローガンが『自国ファースト』であることに共通項があります。
一応に「外国人労働者へのヘイト」や「移民排斥」を唱えています。
その極右の台頭の背景には、ロシアの諜報機関が関わっている事実が認識されていて、資金面での支援も秘密裏に行っているということでした。
各国の人々の関心を自国の問題に引きつけ、国内の分裂活動を活発にすることで政権のエネルギーを削ぎ取り、相対的に外国(ロシアへの)への関心を下げることを目指しているという………。
▲365 ▼68
=+=+=+=+=
新規政党とはいえ脇が甘すぎるというか発言も言動もあまりにも軽さが目立つ。政党のyoutubeチャンネル内での自身の発言も過去のことだとすぐにひっくり返すし、過去に出した著書の内容についても古いものだと否定する。価値観なり政党としての政策がアップデートされていくならまだしも、文字通りひっくり返っているところも非常に多い。あの政策があるからと支持しているような人をことごとく裏切っていくようなもの。直近でも与党入りをするとかしないとか言っているし今のところ神谷代表の発言で信頼できる言葉が何も出てこない。代名詞的になりつつある「日本人ファースト」も定義がずっと曖昧。
▲388 ▼50
=+=+=+=+=
ロシアの対外情報機関のスプートニクに出演する参政党は国益にかなわない事が分からないみたいですね…
外交にも理解が必要なのですが、その前に安全保障上の問題がこの党にはあると思いますし、失敗した職員をたったのこれだけで除名にするのはガバナンスの面でも懸念があります…
みなさん投票はもうお済みでしょうか?投票日前お仕事が終わってからでも投票ができます。
参議院選挙、今回は3連休の真ん中に投票日がかかります。 期日前投票の制度を利用して連休に関係なく政権交代の投票を行ってください。
▲352 ▼49
=+=+=+=+=
参政党に何か我々には知らない部分で深い闇を感じます。今、参議院選挙で参政党を本当に支持して良いものだろうかと悩んでいる方も少なくないかと。期日前に投票された方は仕方がないとしても、20日に投票される方は今一度、参政党を研究したほうが良いと思う。
▲258 ▼37
=+=+=+=+=
ずっと前から,ロシアや中国はSNSで偏った見解や情報を垂れ流すことによって敵対する国の選挙に介入していることが知られている.アメリカ大統領選挙もそうだったし,自民党総裁選でもそうだった. 自民党総裁選では高市氏に肩入れする情報を中国が流していたことが捜査で判明しており高市氏もそれを聞いている. 本人は「なぜ自分が」と訝しんでいたようだが,中国やロシアにしてみれば単純で行動が予想できる首脳の方が御し易いし,敵対国が不安定になりそうな候補の方が好都合なのだと思う.
今回の選挙にも当然介入していると考えるべきであり,SNSやネット情報に頼る人は自分の頭で少し考えてほしい.
▲288 ▼20
=+=+=+=+=
候補者本人が、このメディアと称するものの正体を全く知らなかったことが大問題でしょ。
候補者資格に関わる問題だと思いますが。日本人ファーストの逆を行きそうな展開を、多くの有権者に選挙運動期間中に感じさせてしまったので。
職員一人、辞職させれば終わりって問題ではないと思う。この候補者を選んだ指導層の責任も重大でしょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こちらの代表氏が色々とアレな事が露呈しないまま、投票日まで突き進んでいく状況に危惧を感じていましたので、選挙戦が始まってからの一連の動きで少し冷静に考えてもらう事が出来るのはとりあえず良かったのかなと思います。 ファースト的な発言はそりゃあ耳目を集めますが、この集団はそれだけではない危うさを秘めていると思っています。規制によりこの位しか書けませんが、自身で代表氏について過去の言動を色々調べてみるといいでしょう。
▲257 ▼36
=+=+=+=+=
新聞やテレビと言ったメディアが退潮傾向にあり、匿名の個人が発信できるSNSの影響力が増している環境下では、 そのSNSの発信が外国勢力に利用されることは十分考えられることだと思う。 特定の団体を優位にするものだけでなく、両極の主張を強調できるものならば、社会に分断を発生させられる。このようなもので必要十分。
この点は平デジタル担当大臣も言及したが、参院選後にしっかりと検証されるべきだと思う。 場合によってはSNS利用に制限を加えてもよいのではないか。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
末端職員が勝手にやったとかいうけど、関係ない用途で収録した候補者の動画を無断で提供したとかじゃないんだから。 候補者自身が実際にそのメディアに出演しているのに何を言ってるんだと。 その職員をクビにするのなら、候補者にも公認取り消しなり、除名なりの処分をしないとダメだろう。 これじゃ政治家がよく言う「秘書が勝手にやったこと」ってのと同じ。 政治家になる前から責任逃れの素質は十分あるってことかな。
▲195 ▼10
=+=+=+=+=
ロシアに利用されることは大いにありうる。今後映像がどう使われるのかも懸念だ。党のガバナンスはどうなっているのだろう。いかなる理由でも選挙に立候補している人物が出演するなど、ありえない話だ。反スパイ法などといっていられない。リスク管理があしもとで崩れた。言論には責任がともなう。日本の政党として厳しく処分すればすむ問題ではない。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
野党が注目を浴びることは良いことです。 もう与党に忖度出来ないという兆しでもあり、自民党の議席が減ることは歓迎します。 今、参政党の神谷代表は注目を浴びていますが、神谷代表の過去の発言や過激な思想に不安も感じていました。 今はバズって注目度が高いことで、イコール支持率みたいに報道されていますが、それがイコール投票に繋がるとは限らないと思います。 注目度に踊らされずに、過去の発言やネガティブな報道にも冷静に向き合い、記事や他人の判断に左右されない考えを持ちたいです。 したがって私の投票先は、参政党では無いことだけは間違い有りません。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ゾルゲ事件から何も学んでいないというか、
ゾルゲはドイツ経由のソ連スパイで巧妙に尾崎とかと策謀した。
戦中よりも戦後に時間が経過すればするほど当時の策謀の効果が表出あるようにも思う。
一方、今回は見え見えのロシア情報機関傘下であり、直のロシアの指揮下にあるスプートニクにいいように利用された。
政治に関わる意気やよしだが、同時に周辺国の工作や情報操作に易々と乗っかってしまうのはどうしたものか。
もっとも政治家のみならずマスコミにも深く侵入を許しているんでしょうね。
こればっかりは陰謀論ではなく、陰謀そのものですね。
▲104 ▼2
=+=+=+=+=
職員が勝手にやった事。 それって、秘書が勝手にやった事だ、と言ってる昔ながらの議員と変わらない言い訳に聞こえる。 さや本人がロシア擁護してたのなら、職員が勝手にやった事、で済む話なの? さや本人がロシア擁護派なら、参政党の意向ではなくても、そういった思想の人を候補にして、処分してないって事では?
▲489 ▼29
=+=+=+=+=
昔ね、やらせてみては?って選挙の時に公約を並べてその気にさせて与党になった事例は年寄り達には悔恨の傷になっていてね、テレビに最近出ているけど、目の下の隈の人を見る度に、また出来もしない事を並べてるなって思う。若い子には伝えたいがうわべの口車に乗ると、生活している周りでも同じかと思うけど、うまいこといかない事がほとんどなんだから逃げ口のように言葉触りの良い演説には持続性がないとわかって欲しいね!
▲226 ▼48
=+=+=+=+=
正直、何を言っているかがわかりません。 取材を受ける受けないは本人がまず考えることでしょう。そこが第一です。 次に党本部と言っていますが、それは具体には誰を指すのか? 党本部=代表だけ、ではないでしょう。 もし自分だけなら「自分(代表)の許可」と言うべきです。 訳もわからん外国の通信社の対応をさせられた職員が可哀そうかな。
▲239 ▼26
=+=+=+=+=
職員への対応はわかった。 職員に辞職勧告をしていることから、党としても問題であるとの認識らしいのも伝わってきた。
他方で、肝心な出演した当事者に対して、どの程度の処分をしたのかが、よくわからなかった。 最終的に出演するかしないかは、出演者の意思でしょう?
このケースは本人が出演しているので、本人が知らなかった、は通用しない。
仮に、出演した当事者には軽い処分で、職員だけ切ったみたい処分で終わると、それは、過去の政治で散々見てきた、トカゲの尻尾切りみたいな対応と変わらない印象を与えてしまうような気がする。
それをすると、過去の自民党政治での不満と似たようなダメージを党が受けてしまうリスクがあるのではないか、と少し妄想した。
ホストの件もあり、脇が甘めかな、という印象を受けた。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ロシア諜報機関との関連性が疑われる党ということでは。どこが日本人ファーストなのか。候補者自身が気づくべきだし、職員の責任云々の問題では済まされないはず。保守を掲げ、かなりの支持を集めているが、すでにロシアの諜報機関の力が選挙に介入しているのか。本当に日本の国益を守る気がある政党なのか、疑わしい。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
職員が勝手に許可を出したって何言ってるの。それは自民の裏金議員が秘書が勝手にやったと秘書のせいにして責任逃れしたのと同じではないか。秘書をクビにして終わる問題ではない。最高責任者の神谷代表の責任だろう。また候補者本人も責任を取る必要がある。ロシアは現在他国を武力侵攻中の侵略国家である。国会議員候補者として思想的にも問題は重大である。
▲50 ▼3
=+=+=+=+=
YouTube等拝見させていただいて、神谷代表は少しは世の中に一石投じてくれるって思ってたけど、今回のコメントは一職員の責任にして逃げてる感じがして残念でした。。 おそらく職員の方の勇足だったかもしれないけど、代表である以上、真摯に受け止めて謝ればよかったように思います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
これは政党だけにとどまらず、組織が急速に拡大していく時にはどうしても付きまとう問題だ、組織の拡大に、情勢分析や政策のすり合わせが間に合わないのだ。
もう少しすれば政党として成熟し、落ち着くだろうが、そうなると党勢は伸びなくなる。
党内にいろいろな勢力が混在し、それがよく言えば切磋琢磨、悪く言えば喧嘩しながら、自分の勢力を拡大するために争うような組織でないと、急速に勢力を伸ばすことはできない。
これからどうなっ行くのかは不明だが、既得権益層と結びつき、議員が自分の保身だけを考えるような、維新のような組織になるのか。
それともそれとも、ありとあらゆる既得権益にかみつくような政党になるのかは未知数だが、維新のような組織に堕落する可能性は高いとは思う。
理由は簡単でそのほうが楽だからだ。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
勝手に党の職員がとかは何とか党の勝手に秘書がとか言っているのと同じ構図になっている。 この参政党も同じような体質なんだろうと感じる。そして主張が右翼で日本人ファーストと言っているから特にロシアとか海外からのコンタクトには避けるだろうと思っていたけど、何とか党は韓国の統一教会というバックボーンを持っていたし、参政党はよく何とか党と同じようだと感じる。
▲190 ▼10
=+=+=+=+=
スプートニクって名前を聞いてもロシア、ソ連を連想しないほどに、世界初の人工衛星の名前は風化したのか?って思ったりもした。 ロシアメディアというよりスプートニクは、諜報機関とまでは言わないが、ロシアの宣伝機関であることは自明。西側諸国に見られるような普通のマスコミではない。また、昔のタス通信やノーボスチ通信社の特派員などにはKGBのスパイであった者もいた。 なお、職員が許可したからって言っても、ご本人が「スプートニク」と聞いても違和感を感じずに出演したのだとしたら、その国際センスの無さに呆れざるを得ない。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
器の小ささが垣間見える事後対応で、何だかなあと思う。 「私は許可していない。勝手に党の職員がやった」 と、責任逃れをするんじゃなくて 「我が党の候補者がすまなかった。私の管理不行き届きだ」 と、まず謝罪と責任を認める対応をしてから、党内で処分なり何なりするのが望ましい対応では?
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員になろうとしている人が、ロシアの対外機関に出演する(利用される)ことも問題だし、ロシアは日本の国政選挙に対し、何かしらアプローチをしていると言うことでもある。そうしたロシアのアプローチをシャットダウンできない国政政党が躍進しようとしている。 すでに疑問視されている参政党の憲法案や科学や事実に基づかない発言などもだけれど、根本的な国益・安全面で、日本と日本人を脅かしそうな気がしてなりません。 参政党が掲げる外国人の扱いについての公約という釣り針に食いついたせいで、それ以外の部分が見えなくなってはいないだろうか。参政党を支持する人の考えは、他の政党の外国人に対する姿勢でも、補えるところがあるのではないだろうか。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
そのロシアメディアがどう報じたのか知りたいところ。内容によっては利用されたと思われても仕方がないでしょうね。
ロシアは国際金融資本と対立している陣営だから参政党と何らかのパイプを持とうとしているのでは?接近は当然の成り行きだと思います。
巨大資本が各国の政府を意のままに動かそうとしている動き止めようとする流れにロシアが加担しないわけがないはず。
既存政党の支持者がここで批判を繰り返しているのでしょうが、中国や半島、アメリカの諜報工作に引っかかっている既存政党も大問題だと思います。スパイ防止法の制定をいつまでたってもしない。なぜでしょう?
▲6 ▼9
=+=+=+=+=
職員の責任にされているが、国政に携わらんとする者が自己で出演可否の判断が出来ないことは論外。例え職員が進言したとしても、真っ当な判断をして断れば良いだけ。議員に資する人間ではないことは明らかであるし、その議員を擁護する党首こそ責任を全うする能力の欠如を露呈した。
▲66 ▼3
=+=+=+=+=
「勝手に党の職員が許可を出した」
と言っても、代表の許可もなく勝手に候補者が動くこと、しかもウクライナの侵略国、ロシアのメディアに出演とは参政党は組織がバラバラで危険極まりない党としか見えない。 「日本ファースト」を唱えているが、外国人とのバランス論議がなく「ファースト」だけが先走りしている怖さがある。 外国人抜きで日本の将来は無いことは明白だ。 日本人も外国人もファーストである日本の将来を描くことが必須だと思う。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
職員に辞職勧告って、この職員がどのような労働形態なのか知らないけど、一般的な正社員の立場なら懲罰委員会の決定を以てするものでしょう。 それを代表の一声で「お前やめろ」って、どんな組織なんでしょうね。 出る杭は打たれる!っていう人いますが、党の一面が見えた事象ですね。
▲279 ▼29
=+=+=+=+=
同党の動画を拝見すると、ロシアのウクライナ侵攻に関してはロシアよりのスタンスだし、このスプートニクへのさや氏の出演だけでなく業務委託先にヴォストークというロシア語の会社があることを踏まえると、ロシアとの関係性に何となく訝しさを覚えるけど大丈夫なんかなあ?
しかも、代表は参院選後に党員投票を行って自公政権との連立を口にしているので、自公過半数割れとなっても彼らの延命に手を貸すつもりのようだ。 現政権の継続に繋がるのも微妙な話だけど、参政党の政権参加によって政府の保有する情報がロシアに筒抜け状態になったりしたら大変なこと。
代表の主張には共感できるものもあるけど、党の組織が国外勢力に浸食されているとなると話は別。 ニセコ等の外国資本問題打開のために参政党に投票した結果が、国家を売り渡すみたいなブラックジョークになったら目も当てられない。 代表はそこらを国民が納得できるよう説明してほしい。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
他のメディアでは「末端の職員」と神谷氏が発言したと記載があります。 「末端」という表現で職員に問題を被せて切り捨てようとしているのかなとも思いました。 また仮に職員が勝手にしたことだとして、この組織ほ勝手に末端の職員がロシア広報機関とコンタクトでき候補者の取材をセッティングできる組織であるということです。 そっちのほうかこわくないですか?
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
旧KGBがバックにいるロシア国営のプロパガンダメディアに、一介の末端の職員が独断で候補者の出演を持ちかけるなんてあり得ないですね。党本部が関与したと考えるのが自然です。
神谷さんが存在するかも怪しい末端の職員に責任を押し付け、辞職勧告という大甘な処分で幕引きしたいのは、この問題が参政党の今後に影響するほどヤバい問題だから。神谷さんの何を言っても支持されるという慢心が招いたのがスプトニークの出演です。
▲184 ▼12
=+=+=+=+=
私は知らなかった…政党としての統制までは取れていない様ですね まだまだ、組織としては未熟 だから、それが魅力に映るところもあるんですね
党規範があってもダメな党はダメだし… それにしても、何所まで個人プレーで党勢を拡大するのでしょうか? 組織が成長する間には色んなコトがありそうですね 特に独裁色の強い組織では…
▲212 ▼75
=+=+=+=+=
まぁ仮に、神谷さんはほんとに知らなかったとして。 で、処分されるのは党の職員だけ? 議員に立候補してるさやさんは、お咎めなしですか?
議員って、一人ひとりが明確な信念と判断力を持つべきですよね。 さやさんは、「党の職員が許可したから取材をうけました」の言い訳で通用するのかなぁ。
▲277 ▼14
=+=+=+=+=
さや候補はロシアメディアに出演したり、ホストに関する買収疑惑など既に言い逃れ出来ないレベルまで来ていると思うし、国政選挙に立候補するに相応しくない。 勘繰ればロシア側のスパイと言う見方も出来る。
神谷代表も本人任せにした責任は取るべきだろう。勝手に党の職員が許可したなんて事は茶番ではないのか。
少なくともさや候補は立候補の辞退が出来るならすべきだし、当選した場合は直ぐに辞職すべきだ。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の主義主張がロシアにどのようなメリットがあるというのか。今の左派自民党に勝たせたほうがロシアにとって有利に働くように思えるのだが。逆の逆。裏の裏。一周回って現政権を勝たせるための作戦なのか。日本人が目覚めることはいまの既得権益層と諸外国にとってはデメリットでしかないと思います。なぜなら羊が狼にかわろうとしているのだから。我々が考えている以上に海外は注目していると思います。
▲17 ▼50
=+=+=+=+=
各支部にはこういう罠があることを想定して対応しないと すべてが無駄になることだってあるんだということを徹底しないと 潰されるんだ。「勝手に」という文言は弁明のワードとしては無理なんだ。 脇が甘いよ。想定の想定まで考えて管理対応すべき。
▲115 ▼45
=+=+=+=+=
まぁ党内陣営に釘を刺したかったのだろう。参政党が神谷氏を始め、志を1つにしなければ付け入るスキを与えてしまうからね。
今回のこの件も正にといった所。 敵は強大、お金、名誉、地位、汎ゆる方向から誘惑してくるだろう。それを一職員や個人の党員がそれぞれの価値基準で決定行動していては、党自体の方針やイメージも変わってしまう恐れも有る。
なので、志は勿論だが、党としての意思決定を代表に委ね決定して行く事は非常に重要。参政党のカリキュラムとガバナンスにも掲示しているらしいが、候補者や現議員も含めた党内党員1人1人に至るまでの権力図、組織化はあっても良いと思う。
独裁政党だと、例え言われたとしても、個人個人が各々の価値基準で好き勝手に対応し、情報発信していては余程、価値基準が合わない限り不可能だし、綻びが生まれるのは当然とも言える。 つまり、結束力が問われて入るという事だ。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
まぁ今の時点で参政党のガバナンスには期待していません。 党勢が伸びるでしょうから、即座に引き締めして欲しい。
スプートニクに出てるだけで叩くことはできないので、軽傷と言えます。 さやさんは受かる可能性高いので、辞退させようという動きに発展させないように注視するだけです。
ただ、参政党は既に立てている方針の中で、取り下げるべき方針も多々ありますから、その取捨選択が代表と党員にできるかが問われることになります。 支持を受けたとして、それらの地雷に手を付けると、国民民主の山尾事件並みのブレーキがかかることになるでしょう。
▲19 ▼65
=+=+=+=+=
参院議員の任期は6年間で解散による失職は無い。本当に6年間国政を任せて良いのか、今一度冷静に判断すべき。一部の政党の党首はトリックスターにしか見えず極めて危険に思えるのだが、一定の支持を得ているのは与野党共にこの数十年の現職元職の国会議員の所業に原因がある。今回の選挙結果を受けて与野党共に真摯に日本の国家国民の為に是々非々で国家運営する事を未だ期待している。頼むから絶望させないで欲しい。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
参政党の「現場の職員」という人物が処分されて、なぜ取材に応じたさや候補は処分されないのかが不思議だ。 候補者本人が取材に応じてしゃべている訳だから、その責任は明らかではないか。 もし本人が、そうした判断ができないほど未経験で未成熟だったというなら、なぜそのような人物を国会議員たる参議院選挙に擁立したのか。 神谷氏の説明はおかしいし、それに義mんお声をあげない党員や支持者は何なのか。やはり神谷氏の独裁なのか。
▲73 ▼4
=+=+=+=+=
期日前投票で参政党に票を投じた人は、このような記事を読んで、やるせない気持ちになってる人も多いんでしょうね。自分はまだなので、今回の記事も参考にしつつ投票先を決めたいと思う。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
「勝手に」か。党員の不始末は党首の責任。 責任逃れは見苦しい。経緯はどうあれロシアに利用される。「ささいなこと」では済まされない。国政を担おうとするなら党のガバナンスは厳格に行わなければならない。党員が「勝手に」ロシアのプロパガンダ機関に利用されるようなことがあってはならない。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
>私はスプートニクさんの取材を受けていいとは一言も言っていない。
神谷代表のこの言い方では、責任を負うのはインタビューを受けたさや候補なんだよなあ。スタッフの責任を問うなら「受けさせていいとは一言も言っていない」と言うはずなんだ。 なんにせよ、いるかどうかも分からないスタッフに責任を問いました!辞職勧告しました!って言って終わらせようとしてるなら、浅薄な話だよってことじゃないかな。 あと、その責任云々っていうのは党内で合意をちゃんと取ったのかい?代表がいきなり具体的な処分に言及してるけど、どうやって処分を決めたか言えるのかい?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
職員が許可したかどうかという問題じゃなく、候補者がロシアのプロパガンダメディアに疑いも無く出演していることが大問題なんですけど?
スプートニクがロシアのプロパガンダメディアだということがちょっと調べれば分かること。候補者がまずそういうメディアに出て問題がないか?判断できないのか?
それを判断できないなら、外国人規制を訴える前に自分たちが「ロシアなどの外国勢力のメディア工作に気を付けるべきでは?」
国家ぐるみでやっているロシアの工作は”外国人が迷惑をかけている”とかそんなレベルより「遥かに怖いですよ?」
▲122 ▼4
=+=+=+=+=
これじゃ当選しても自分は知らなかった、秘書がやったって言いそうな印象ついてしまうよ。 職員もだけど、さや氏は何に出るかわからないで出演したの?それともわかってて出演したの?どちらも有権者としては見過ごせないけど。本人が説明した方がいいんじゃないですか。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
末端の職員が勝手に許可したとのことですが、 末端の職員に言われるがまま出演した候補者の自覚のなさ、不見識も問われなければなりません。 国会議員としての資質の問題だと考えます
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
この場合、許可を出した職員は、問答無用で懲戒免職、候補者本人(さや氏)にも同様に事を行うべきだ。そういうことをしてでも、政党としての体裁を強めてほしい。
▲136 ▼35
=+=+=+=+=
参政党は、一見、保守層に耳障りが良いことを言ったり、政策に掲げているが、
組織自体が共産主義的で、YouTubeのコメント欄で、支持者らしき人の、攻撃的なコメントが見受けられ、左派みたいに感じることも多い。
安全保障でも、アジア版NATOに中国を入れる発言や、日米安保の排除を言ったり、 実現可能性の低い政策も見受けられる。
力をつけてから、手のひら返しして、 独裁的な政治をされる危険性は無いだろうか?そこはかなり心配。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
こういう事があっても参政党を支持するし投票もするが、今回の件は神谷代表が、 「私の指導、管理不足。今後は我が党が容認している以外のメディアからの出演オファーについては慎重に判断します」 と受け止める姿勢が妥当だったかなと思う。 これからも応援するが、これを機に改めて襟を正してもらえればと思う。
▲29 ▼90
=+=+=+=+=
参政党職員も東京都選挙区女性候補者をロシアメディアに出演を 許可させるなんて、それこそロシアから情報利用される恐れもあるし これはうっかりじゃ済まされない。辞職勧告どころか解雇処分だろう。 参政党も人気もうなぎ上りだけど、こうした今回の事案のように 細かい事柄についてまだまだ頼りにならない部分もある。 その為にもしっかりとした情報管理が出来るスタッフが急務だな。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
全然一枚岩じゃないってことね。末端まで意思共有できてないって事じゃん。 ノリと勢いの集団だから仕方ないねえ。
それにしたって「日本人ファースト」って言ってる集団が「スプートニク」とは…。「新華社通信」とツートップだと思うんですけど。
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
今回の選挙はこれから、、将来未来が変わる時代な選挙に、今まで自民保守政党に揚げ足取引政党で暮らし生活していたが、世界情勢含め物価、少子化、不安定要素が顕著に何だかんだ安心安全、他人事で済まない時期、国になる流れ世紀末的な自分自身で守り抜き生きて社会保障など亡く選挙ができる幸せ
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
参政党はロシアの影響下にあり、真に日本のことを思う保守派なら投票してはいけないということだな。 スプートニクは、ロシアの対外工作用のプロパガンダメディア。最近、アゼルバイジャンでは社員がスパイ容疑で逮捕された。フランス、ポーランドなど各国で警戒されており、アクセス遮断を行う国も多い。その性格上、鈴木宗男などロシアと極めて近い関係にある人物が出演している。
他にも、参政党は、ヴォストーク株式会社(ロシア語で東を意味するようだ)というペーパーカンパニー疑惑が指摘されている企業に大金を払っている。また、衆院選に山口で出馬した参政党の候補者がわざわざロシア語でXに投稿していることも明らかになった。こんな政党は保守派なら選んではならないな。
そもそも保守なら陛下に対し「側室を持っていただく」などと上から目線の妄言を言う事はできない。不敬にもほどがある。しかし、親ロシア政党なのであれば納得がいく。
▲119 ▼7
=+=+=+=+=
トカゲの尻尾切り以外の何者でもない。
仮に「勝手に党の職員が許可」が事実だとすると、党の末端や肝心の議員候補者にまで外国勢力が浸透しており、実際に操作を受けているということ。
国政政党として極めて危険な状態だ。
これに対して党としてなんの説明も対処もしないなら、事実上、外国勢力と手を結んでいることを認めることになる。
神谷はスパイ防止法が云々と言ってるが、それ以前にまず自身と自身の党に対して責任を果たすのが先。過去の親露発言は決してなかったことにはできない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
外国向けに陰謀論を拡散する事を目的に作られたとしか思えないロシア・メディアのスプ−トニク。 反ワクチン、反マスクを標榜する参政党と親和性が高い事に何の違和感もありません。 辞職勧告された職員も、たとえ辞めても直ぐにまた採用されそうではあります。
▲88 ▼4
=+=+=+=+=
いやいや、政治家本人にも頭が付いてるんだからインタビューを受けるとなったらどこの誰それくらい自分でも把握して、ご時世的にロシア絡みなんて党本部や同僚に確認も取らずに出演なんて、そっちの方が常識的にありえないでしょ ちょっと脇の甘すぎる運営してますね、ロシアどころか日本の他党にすら踏み台にされてますよ、せっかくいろんな視点の政党が出てきているのに子供の遊びの延長のようなレベルを見せられると残念でならない
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は間違いなく今回の参院選で躍進するだろうが、間違いなく早晩に自滅すると思う。 その発端は議員や党首の問題発言か、暴走か、スキャンダルか、不祥事かわからないけど、玉木ンの不倫報道の比ではない量のネガキャンが起こるだろう。ちょっとした失敗も許されない状態が長期間続く。 恐らく自民党からの所属議員の切り崩し工作も来るだろうし、「職員が勝手にやった」なんてしょーもない言い訳しかできない神谷さんには永田町で生き残るのはできないと思うよ。 あと関係ないけど、参政党員とかその支持者のSNSを見てると、10年以上前の2chのニュー速+とか嫌韓板の雰囲気を思い出す。
▲95 ▼11
=+=+=+=+=
演説はうまいよな。一瞬話してる内容と政策になるほどなとぐらついたけどちょっともうちょっと自分は選挙日まで熟考するわ。期待してた分こういうのが出てくると残念ではある。半歩自分の中では後退した感じ。でも今の日本には劇薬も必要かなとは思う。繰り返すけど神谷代表の演説はうまいしずっと聞いていられる。久々にカリスマ性のある政治家が出てきたなと思ってたからね。
▲18 ▼69
=+=+=+=+=
よくわからないな…。 「党の職員」って何だ?という疑問が湧くよね。それに、不祥事(といえる話かどうかはともかく)があったとして「職員」に「辞職勧告」というのはちょっと変だし。この説明の通りなら当人が「辞職しません」ならそれでいいという話になるのか? そもそも、ある事案で職員個人が責任を負う場合が無いとは言えないが、普通「職員」というなら責任は上の管理者がとるべきだろう。職員の「誤り」「不手際」があれば上が(とるなら)責任をとるしかあるまい。 その職員が悪意で、あるいは怠慢故に党の方針に従わなかったので処分します、というのはあり得るとは思うが、その時は解雇とか、厳重注意とかをするわけで「辞職勧告」はなかろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
さや氏がもっと国際情勢を熟知していると思ったが、残念です。ロシアの通信社と聞いて何故、ヤバイ事になる可能性があると判断できなかったのか?せっかくある経済学者が推薦していたのにがっかり!スプートニクと聞いてロシアの対日プロパガンダを警戒出来なかったのか?担当者の許可なんて関係ないと思う。ようは、国際情勢の不認識、党員の勉強不足の一言です。ガードをしっかり固めて下さい。 中国関連の情報はもっと警戒して下さい。 勢いを止める隙を与えないで参院を乗り切って欲しいです。
▲9 ▼9
=+=+=+=+=
本当なのかな?神谷さんの考え方と違うような人はすでに追い出されてるはずだけど…てか普通判断つきそうなもんだけどね。神谷さんが親中親露だから大丈夫と思ったのかもね。選挙絡んでなければ問題視されてなかったと思う
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
そうそう、参政党支持者の知人がSNSで「参政党はウクライナではなくロシアと仲良くしろ、と昔から言っています」と先日うれしそうに発言されていましたよ。つい本当に昨日も、プーチンがなぜ素晴らしい人なのかという解説された動画をシェアしていました(冷汗)。参政党にそのような方達が集まっていることは知っています。どこの国でも極右勢力はロシアと仲が良いではないですか。お互い相思相愛なんですね。出るべくして出た情報ですよ。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
この選挙でいきなり参政党がのさばるように出てきた。野党は声をそろえて消費税をまけると言っているが選挙で税金減らすという党に碌なのはない。一度やれば大変だ大変だの合唱で税体系が全部くるってしまう。いちゃもんの大変というのはいつの時代だってある。現在の国税体系の中で消費税の占める割合は所得税、法人税より多い。野党も国民も、叉国民をあおって旗を振っているマスコミもおかしいとちゃうのか。冷静になれよ。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
自民財務が頑張ったんだね、 職員は幾らもらったのかな? 参政候補者で1番目立つさや候補をはめるあたり流石だね! 20日までまだまだ何でも汚い手や金、マスコミを使って攻めてくるから神やん、 今以上に細心の注意と末端の方まで引き締めてください。 国民は新しい日本に期待しています、 必ず新しい日本を未来へ繋げて行きましょう。
▲16 ▼48
=+=+=+=+=
確かにスプートニクは色々いわれる団体だが そこの取材を受けたからロシアと繋がってるとは些か論調が飛躍しすぎ この党は地上波に取り上げられなかった分ネットメディア戦略を取ってたのかと思う その中で何処で有れ取材依頼が有れば職員が国内国外問わず受けてしまうのは理解出来るし それでロシア繋がってると言われれば それこそ妄想や陰謀論と言われても仕方ない そしてこれだけの求心力を得て組織が肥大化すれば トップがコントロールするのも難しくなるのは一般的には当然だろう ただ物言いはよろしく無い末端の職員が勝手にとの言い方は これまでの既存の政党と同じになってしまうし受けて側の心証もよろしく無い ただ考えなければならないのは ここ最近こう言ったネガティブな情報が出ると一時期は財務省の根回しによる物と言われてたが国民民主の時と違い参政党の時には何故言われないのかという事 何が本当なのか見極められるかが大事
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
スプートニクの取材だけでなく、ロシア系のペーパーカンパニーと思われるヴォストーク合同会社への広告費支払いについては何てコメントするんだろうな? そういえばアメリカでは規制されているロシアのSNSボットによる大量投稿が日本でも問題になり始めてますね
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
権力が有る人には逆らえません。 例えば一時不停止で警察に捕まりました。 こちらは止まったつもり、しかし警察は止まってない。結果は?どんなに止まったと言っても無理です。余りにも酷いと公務執行妨害で逮捕です。警察官にはその権限が与えられています。それが現実です。
保守派か革新派。どちらに傾くか。トランプが大統領になった時のアメリカと同じく日本も分断していくでしょう。
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
ロシアメディアに出演する事が不適切であることを、自身で判断出来ない人が議員になっても良いのだろうか。 職員が許可したから出るというのは、子供じゃないんだから。 処分すべきは候補者本人ではないでしょうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
党首もね、党員も朝令暮改すぎる。さや氏は以前からスプートニクに出演しインタビューを受けている。受ける事自体悪くはないがロシア擁護は安易に理解できない。与党、野党問わず、日本のメディアも注目すべきですよ。今までだって反省しても即背信行為をする。侵略されることが弱い、勝ち馬に乗りたいだけではないか。
▲59 ▼8
=+=+=+=+=
ロシアのプロパガンダを知らなくても、党として反ワクを排除する方針なら本件は回避できている。Xでは当該プロパガンダ垢はメジャーな反ワクをフォローしているので危険という予測ができる。 本件は、特定人物の問題ではなく、参政党の体質の問題だと思う。
理由にかかわらず、ロシアのプロパガンダと組んだことは参政党には大幅マイナスになるだろう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
職員が勝手に、、からの辞職勧告って、パワハラじゃないんですか?神谷さんて自分が絶対で、反論する人はすぐ辞めさせたり追い詰めたりするって有名でしたよね。元秘書自殺とか、隠しカメラ設置していたり創立メンバーは離脱してるし、代表としてどうなんでしょう? 統一教会の分派のサンクチュアリと繋がりが強いみたいだし。安倍高市ラインを引き継いでいますね。高市さんが総裁選でたときは党として高市さんを応援してます。って言ってましたよね。戦前回帰で徴兵制賛成。主権は国民でなく国家にある。参政党支持する方は戦争行きたいんでしょうか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
この件は、玉ちゃんの不倫同様そこまで大きな問題ではないのだが、私が気になるのは、自民党出身者が比例枠で出馬し、2012年以降の自公政権を批判して自公から票を奪おうとしているのが一番モヤるなあ…
演説は上手だし、マーケティングもうまいんだけど、中身がうすいんだよなあ…正直、ここまで伸びるのは相当マーケティングにお金使ってるからだろうけど、バックが気になる。石丸さんの都知事選同様、神谷さん単体でできることではないので。
というわけで、比例はNHK党浜田さん一択です❢
▲2 ▼37
=+=+=+=+=
今の参政党は神谷氏が独りで何もかも切り盛りしているので、このような事態が生じるのはあり得る事でした。これで「さや」氏の評価は下がるでしょうが、取材を受けた本人にも責任があると思います。本人の弁明次第ですね。
▲49 ▼9
=+=+=+=+=
職員が許可したから出演したということはさや氏が出演の可否を確認したのでしょうか。それとも参政党はロシアと近しいもしくは共通する価値観を持っているのでしょうか。確認するまでもないことだと思いますが上げ潮ムードに有頂天になって判断力が無くなっているのかもしれません。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
参政党(神谷教祖)に夢中になってる方に、報道特集のように上からガーンとやると、逆効果です。参政党にまつわる事実を淡々と提示していくのがいいような気がします。そこで回れ左できる方はいくらかおられると思います。 とはいえ、警鐘乱打する存在として10議席くらいあってもいいじゃないかという意見は同意しますが
▲9 ▼8
|
![]() |