( 307862 )  2025/07/16 04:39:53  
00

=+=+=+=+= 

 

そもそも市長選に再立候補するとの報道があったけど偽の卒業証書を提示することは立派な犯罪になる思う。 

もし当選して立件されたらまた辞職して選挙をするのだろうか。 

はっきりするまで自身が協力するようにも見えない。 

市長の政策が支持されたのならそれを受け継ぐ候補者が出てきて欲しいと思う。 

正直あの対応を見ると市長に相応しいとは思えない。 

 

▲2723 ▼134 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴が中卒だろうと高卒だろうと大卒だろうとどうでもいい。 

卒業していないのに、〇〇大卒と記載するのは、嘘つきということなのでどうでもよくはない。 

また、大学除籍というのは、素行に関わることなので、どうでもよくはない。 

卒業証明書が本物なのかどうかは明らかにすべき。偽造だった場合は誰が偽造したのか明らかにして罪に問うべき。 

 

▲2512 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの前伊東で髪を切った時にこの話が出ましたね 

店の人が言うには、おじさん達は結構彼女に投票したと言っていたそうです 

 

伊東は伊豆半島一番の大都市とはいえ、街の劣化は著しくなんとか手を打たなければ本当に危機的な状況に陥る寸前です 

それが新図書館の建築かといえば多分違うと思うけど、平坦で温泉もあり海の幸が美味しい伊東を本気で立て直す市長の誕生を願うばかりです 

 

▲58 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

市民、市職員は本当に大変だと思う。田久保のあまりにも次元の低い疑惑で無駄な税金や苦情への対応等、負担が増えている。兵庫県と同じく、首長の個人的資質がこれだけ地域に悪影響を及ぼすことを把握し、冷静、慎重な投票が必要だ。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

地元に住んでいる人から見ればたまったものではないでしょうね。ここまで来ると確かに連日のように報道することではないような気もします。まして、ピンクのジャケットについての印象云々はどちらでも良いような気がします。 

出直し選挙と、彼女が信任を得られるかと言うことについて関心はありますが、それは選挙公示がされたときに知らせてもらえれば良いような気がします。 

 

▲175 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

可能性としてはゼロだと思いますが、卒業証書が本当に大学側が発行したものであった(何かの手違いにより)という以外に、この市長が市民や国民から信用されることは無いと思いますし、この先、この市長がどんな策を練ろうと、すでに詰んでると思うんですけどね。 

やれることは不起訴を目指すくらいですかね。不起訴イコール無罪ではなく、詐称や偽造をした疑いは残るわけで、信頼回復は難しいでしょうけどね。 

 

▲578 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

逆の見方をすれば、この時間稼ぎは自分の首を絞める事になっているとも言える。 

 

具体的な事を言えば前回の選挙、図書館建設反対派の候補者が擁立できず、ある意味担ぎ出された形になっていたが、ここで時間稼ぎをしている間に反対派陣営は水面下で前市長と現市長の両方に対する対立候補の擁立に時間を掛ける事が出来る。 

 

逆に言えば、さっさと辞めていれば反対派候補の擁立に時間を掛ける事が出来ず、前市長との一騎打ちになっていた可能性が高く、まだ勝算がわずかに残っていたかと思えるが、反対派が新しい候補の擁立に成功すれば、一気に票がそちらに流れる公算が高い。 

 

▲457 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙時では除籍より卒業にしたほうが印象は良いですからね。 

ホリエモンは「エフランの学歴なんてどうでもいい」と仰るけど 

詐称による効果はあったと思いますよ。 

除籍を不安に感じる人や、人を学歴で見る人は一定数居ますから。 

あと、ピンクに関しては推し活説もありますね。 

この方の推しキャラが「うたのプリンスさま」のキャラで“推しカラー”を意識している説ですね。 

 

▲23 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は市長本人が話をややこしくしてしまってのが原因だと思うんです 

本当に自分は卒業している思っていて疑惑が持ち上がった時に大学に問い合わせたら「除籍」だったと議会で発言すれば終わったし 

元々「除籍」と本人が自覚していたのであれば、卒業証書のようなものを議長や副議長にチラ見とかの変な行動をしないで素直に投稿の通りですと言えばよいことだし 

どちらにしても議会で事実を素直に認めて陳謝して「自分としてはこのまま市長の職務を続けたい気持ちですが、あとは議会にお任せします」で済んだ話で伊東市長学歴詐称疑惑で辞任とか解任というニュースで終わった話だと思います 

 

▲501 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に当初から「市民の皆さんにお詫びします。大卒だと見栄を張ってました」旨の謝罪をしてれば、ここまで事は大きくならなかったかもしれないが、偽造の卒業証明書まで作り、市政を遂行していく身内まで騙そうとした上、幾度の会見でも記者からの質問にまともに答えず、はぐらかすばかり。究極は、人間性に大いに問題がある事を露呈してしまった。当人は気楽に再出馬とか言ってるだろうが、これだけ逆風に晒されて、再度、選挙応援してくれる陣営など、果たしているのだろうか?文書偽造の罪でしょっぴかれる可能性さえ残るオバサンのために。 

 

▲443 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今すぐに辞めればスッキリするかもしれないが、参議院選挙が終わってから辞職し、多分50日以内に市長選挙が行われる。 

そうでないと選挙管理委員会は火の車。任期満了によるダブル選挙は事前に準備もできるが、突然の重複選挙はキツイと思う。 

 

▲460 ▼58 

 

=+=+=+=+= 

 

再度立候補してもいいとは思うけど、無駄にかかった選挙費用と、ご自身の報酬をどうするかはけじめがいるだろうね。 

 

100%この人のせいでムダな税が使われることになる。 

小さい金額ではないよ。 

 

再選したとして、市長としての報酬はきっちりいただきますでは納得いかないよな。せめて選挙費用分は報酬減額する(したら多分0になっちゃうけど)くらいなことは約束して欲しいわな。 

 

▲229 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の方にすれば当然だろうと思います。所持している卒証を学校に持っていけば本物か偽物かも除籍理由もすぐにわかる。再選挙するならせめてそのくらいはわからないと判断しようがないわね。その上で市長が再立候補するなら、人間性も含めて、市民が判断すればいいのでは?  

とりあえず百条委の提出期限まであと3日くらいあるから、市民の方は『提出せよ』という旨を、市の方に電話なりメールで要望し、市長に圧力をかけることはできると思います。 

 

▲181 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

準備できたら辞めると言っていたのにまだ辞めないのですね。就任してからの期間が短いのにそれほどに準備期間が必要なのでしょうか。卒業ではなく除籍であることは確定しているし、卒業証書は東洋大に確認すれば本物かどうかすぐにわかるし、早く辞めないとあることないこと穿られるので得策ではないと思います。 

 

▲86 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

初動の対応が悪すぎるからこのような事態を招いたと言える。大学卒業かどうかなど有権者は気にしていない。だから、怪文書だとか法的措置などと言わずに質問を受けたら素直に「ただいま、その件については大学に問い合わせておりますのでしばらくお持ちください。」といっておけば良かった。卒業証書があるのなら見せれば良い。弁護士をやとうことはいいが前面に出過ぎるとうさんくささを感じます。 

 

▲149 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

話を大きくしているのも、長くしているのも市長です。 

大学側に卒業証書の真贋をみてもらい、その結果を市民に報告すればいい。 

本物なら市長職に留まればいいし、偽物ならば即辞任すればいい。 

有印私文書偽造のほうは捜査機関にまかせればいい。 

 

▲423 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県知事を見ても、再選されれば大金のかかる再々選挙には疑惑だらけでも行かない。 

告発者への情報漏洩は、部下と主張が真逆で明らかに疑わしいのに、民意を得ていると強気で押し切ったし、これまでの疑惑も裁判までは進んでいない。これを見れば、市長は市政が混乱しようと卒業証書は出さず、選挙に勝てば全て解決と思ってるはず。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ピンク色の服がどうかというのは色による印象の決めつけになるから別として 

大学を卒業ではなく除籍というのは事実だから学歴詐称になるだろうね。 

さかのぼって市長になる前の職歴でも大卒という扱いで採用されていたら問題は大きくなるよ。 

それに加えて卒業証書が偽造だとしたらさらに罪は重くなるだろうね。 

証書を作成した制作者にも事情を聞かねばならなと思うよ。 

事実を確認していけばこんなに長引くことはないと思うけど… 

肝心の市長が非協力的だったらさらに証拠隠滅の疑いがかけられるのではないかな。 

 

▲106 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

公人の場合は学歴が公表されることが多い。 

 

ある自治体の元教育長は学歴を決して詳らかにしなかった。それは公表できない理由があったのだろうが、嘘を言っている訳ではないので特に問題視されることはなかった。 

 

この市長も変な行動をとらずに初めから公表しなかったら良かったのかも。市民が学歴を元に市長に相応しいかを判断していたのかわからないし。 

 

▲161 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴がその人の人間性や能力、主義主張を全て表すものではないが、少なくとも学歴を詐称して選挙に立候補することが禁止されている以上、人間性とか能力とか語る前の問題なのさ。 

 

簡単な話、本人が本物だと信じてる卒業証書を公にして調べてみればいい。 

 

もう何十年も前の話だから何かの手違いで卒業証書が交付されてたり、本人が全く預かり知らぬところで偽造されてたのなら非はない。 

 

一頃流行ってた卒業証書ビジネスや偽造に関与してたのなら議員時代まで遡って断罪されるべき。 

 

学歴の真贋以上に、公職選挙法に触れるかどうかという問題なのさ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴自体は特にどうでもいい気はします。高卒でも大卒でも、中退でも。 

問題は、卒業証書が自分で作った偽物なのかどうかというあたりかなと思います。犯罪に問われるかどうか。あと個人的には、自分が大学を卒業したのか、していないのかさえ分からない人間に、市長という重責を任せていいものなのか疑問です。大丈夫か?って思いますね。兵庫県の例もありますが、推定無罪とはいうものの、やはり白黒はっきりさせてから再度立候補した方が良いのではないでしょうか? 

 

▲71 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

初めて騒動になった時に、なぜ騒動になったか?をおかしいと思ったら事前に調べていれば良かったのに。もし質問されたら、今、大学に調べてもらっていますと伝えて、分かったら、きちんと会見して話せば良かったのに。その時に卒業してなかったら、 

申し訳です、嘘をついてました、と話せば良かったのでは?きちんと言わないから中途半端になっている。それに流されてしまい生活が落ち着かない市民はいるでしょう。結局、市民や行政を巻き込んでいる事を分かっていないのはあまり良くないと思う。 

もし本当に再立候補をしたら当選する自信があるのかな? 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミは選挙の争点となった図書館建設の闇の部分には一切触れない。 

図書館建設予定地の旧マンダリン岡本ホテル跡地は反社が絡んだいわく付きの土地で、市が買い上げた際に当時の市長が業者から賄賂を受けて逮捕されている。 

図書館移転自体が市が土地を買い上げるための後付けの理由と言われている。 

そうしたことに一切触れずに学歴詐称だけ大きく取り上げて批判するのは公平性に欠けていると言わざるを得ない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう意見が多数なら、対応を議会に委ねなくても有権者が直接解職請求を起こせば良い。 

署名集めから住民投票と手間は掛かるが、仕組みとしては存在している。 

 

愛知の大村知事が虚偽のリコールを仕掛けられたので覚えている人も多いはず。 

 

ところで田久保氏は検察へ上申したら速やかに辞めますと言ってたけど、具体的にはいつ上申していつ辞表を出すのだろう。 

現実には所轄警察に告発状が提出されただけで未だ事件として送検された訳じゃないから、検察としては上申書を受け取る理由がありませんと言うと思うんだけど。 

 

▲56 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

法律で記載・永久保存が義務付けられている卒業証書台帳で確認すれば簡単に分かる。 

卒業証明書は卒業証書台帳を基に作成するので、90歳のお年寄りが卒業証明書書を請求しても卒業証書台帳を確認して卒業証明書が発行される。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただチラ見せ証書を公開すれば、故意かどうかは全部わかる話。 

 

それを出さないってのだから実際はどうかは明白だとは思う。 

 

学歴はどうでもいいが、学歴詐称は問題だからね。 

 

あと、いつも思うのだが、刑事告訴された段階で問われている罪は自認できるので、有罪になったら、告訴からの給与は返還義務を負う法律を作るべきだろう。 

 

どんなに真面目に働いたとしても、選任に問題があれば報酬の対象ではないと思うよ。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

時間稼ぎは有効な手段っぽいね。長引かせれば長引かせるほど雲の上の全国区インフルエンサーたちも「除籍とかどうでも良くない?」って意図的か否か分からないがなし崩しの方向にアシストしてくれるし 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書が小中高いずれかのものであればとやかく言うまでもないが、そうでなければ公職選挙法だけではなく、有印私文書偽造などにも抵触するのではないでしょうか? 

中途半端な対応で行政に支障をきたしてやっている事がチグハグになっている。 

大学側も卒業証書の発行は否定している以上は潔く身を引いて、謝罪行脚した後に4年後に市民の審判を受けるのが理想的ではないか? 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、傍からみれば狼少年の話と一緒ですからね。もはや首長としては失格なのかと思う。取り組んできたソーラーパネルや図書館の問題があるから、突っぱねているのかもしれないが、それは後任選出するなりすればいいんじゃないのかね?まずは首長として狼少年でなくて、きちんとした説明責任を果たすという事。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の方は誰に対してうんざりしているのでしょうか?市長に?この騒ぎに? 

この知事に期待して投票された方々は、お気の毒に思います。嘘は良くないですし、もし偽造なんて事になると犯罪ですから。大学側が除籍だというのだから、卒業証書はニセモノ確定ですが、それでも再出馬するとのこと。早く決着がつくといいですね。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本来の市政とは関係ない所で再度投票などの事態になるのは ただ、田久保市長の軽い気持ちで言った嘘に起因している。 

その後、チョイ見せがバレて以降 見せもしないであれこれ意味不明の言い訳が決定打となっている。 

今となっては、この卒業証書モドキを公に示すことが最大の関心事になっている。 

大学にまともに行かずにバイクで云々などと 自慢げに話す点も市長に相応しくないことを曝してしまった。 

次々に不適格要件を自ら公開してしまっている。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国にお金(税金ね)を支払うのが口惜しいのか。それを阻止した前市長に投票するのかが争点になります。 

外部から見れば税金を有効に使いたい前市長と外部(海外事業者、韓国と中国ね)に支払いたい市議会かなの争いかな?と見てます。 

はたから見れば前市長に返り咲きして欲しいですね。 

 

▲1 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

タレントやテレビ局の不祥事も、兵庫をはじめとした不祥事も、みんな何があったのかは分かっていながら、当事者たちは、何とか矮小化したいというスタンス。気持ちは分からなくもないが、長い目で見た場合はマイナスでしかない。 

卒業証書だって、議長にチラ見せできるくらいなら、百条委にでも何でも提示したらすぐ終わるのに。市の広報だって、記載が間違っていたと謝罪したら、訂正して終わっていた話。万が一田久保氏が再選などして、その後に卒業証書が捏造だと分かったら、どうするつもりなのか。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

市議会の存在を軽く見れないから、追求をかわすために 

卒業をにおわせる書類をチラ見せしたわけじゃん 

後に卒業じゃなく除籍だったので卒業は嘘だったわけじゃん 

それだけじゃなく公職選挙法違反で罰せられる可能性もあるだけでなく 

私文書偽造罪まで問われかねないことをした 

これ、すんなり終わるような話ではない 

 

▲174 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この方辞めると表明はしましたが、まだ辞めていませんよね?居なくなる前に早く百条委員会やらないと。 

どういう経緯であれ伊東市民が選んでしまった市長ですから、別の市長が出来るまで我慢するしかありませんね。次はちゃんとした方を選んでください。 

 

▲120 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

確か金曜日までに百条委員会に市長が主張し議長等に見せたと言われる”卒業証書”を提出しなければならないはずで、おそらく市長が弁護士と今必死に検討しているのは「どうすれば出さないで済むか?」ということなのだろう。 

もちろん理由なく提出しなければいきなり百条委員会への調査妨害行為で当然問題になるはずだが、一体どうやって開き直り時間稼ぎするのだろうか? 

 

もしかしたら「具合が悪い」とか言い出すのかもしれない。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

田久保氏本人がもう一度大学に出向いて卒業証書の鑑定と除籍理由の確認を行い公表すれば決着するのではないですかね。東洋大学としても卒業証書が存在し、記録は除籍では困惑していると思う。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書は見せられない。というなら証書の番号だけでも示してください、というのはいかがですか。検察に、警察に、提出と言うならそこで確認してそこで番号だけでも見せてもらうか教えてもらうかすれば良い。1日も早く。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

図書館に高額な費用をかけるほど伊東市は余裕があるんだね。 

図書館が必要か不要かでなく、図書館にそこまでの費用をかける必要が有るか無いかでしょ。 

納得できる費用対効果を示せなかったから風向きが変わり、蝿の・ごとく金の匂い・を嗅ぎつけた連・中が仕掛けた騒動だだろうと俺は思ってる。 

 

田久保も脇が甘かったね。 

 

胸を張って今の日本は伏魔殿といえる。 

 

▲1 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

有印私文書偽造については追及すべきである。 

なぜ百条委員会は18日16時までにしたのだろうか。 

今ある文書の提出にそんなに時間がいるのだろうか。 

営業日2-3日で区切るのが普通の感覚だと思うが。 

民間とは違うのだろうかね。 

 

▲114 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>東洋大学を除籍されていたことは認めたものの、同時に卒業証書も受け取っていたと主張。 

 

大学は除籍の生徒には卒業証書は発行しないので持ってるとしたら偽物でしかない。誰かが偽造した物だから公文書(私文書?)偽造の罪になるので時効であってもしっかり捜査してほしいね。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合コンの場ではなく公人のしかも市町村の長なんですから嘘はいかんと思います 

そしてちゃんと謝って職を辞せない姿勢もどうかと思います 

そもそも卒業したと思っていたって、卒業前にゼミや研究室の指導教授から「君、このままだと卒業できないよ」って言われたでしょう 

それすら聞いてないならちゃんと大学行ってなかったんだと思うし、それなら卒業できているはずありません 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく地検にもう提出済みで18日の期限日か前日辺りにその事を公表するかと思います。そしてそうなったら拘禁刑を免れて罰金刑を勝ち取る算段が弁護士と相談して出来上がっていると思います。狡猾な人物なので地検に提出する資料は確りと私文書偽造に該当しない様、卒業証書の氏名は無く、貴殿表記、大学名は当大学だと思います。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

長引いているのはおかしいですよね。事実を変に取りつくろおうとしたり隠そうとしたりしなければ、すぐに終わった問題だと思います。 

 

もちろん市長の地位は、その事実をもとに市議会や市民がどう判断するか次第です。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

事の発端である文書の送り主、差し出し人不明っていうけど、多分、同窓の誰かじゃないの?!卒アル見ていたら、市長の名前が書いてなくて、大学に問い合わせたら、【除籍】になっていたと。身バレを防ぐ為に名前を書かずに投函した結果、怪文書扱いにされたけど、真実だっただけ。当の市長が立候補時に見栄を張ったから、市民を不快にさせる結果になっただけで、真摯な対応していれば炎上しなかったかもしれない。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

市民の気持ちも分かるが、決して小さいことではない。 

文書偽造は立派な犯罪だし、これからこのような偽造が増える可能性もある。はっきりしておかないと、なんでもありの選挙になりかねない。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長のせいで、財政が圧迫されてますね。立候補者は性善説は成り立たなくなっている。卒業証書は義務化にして、もう1回選挙して、こいつは落選するが、数億円の税金の、無駄になる。数億円あったら、給食の無料かぐらい無料に、できるだろう。卒業してるか、してないかは、本人が1番よく分かっている。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それぞれの思惑(決して二つではない)が入り混じってるから仕方ない。 

あの感じで辞職に追い込む前に再選の道を断つ方法はあったはず。 

そして何よりも、そもそもの選挙公約が二分してたことと、投票率も高くないから、市民がどれだけ関心があるのか分かってないのに、外野が大騒ぎしている感がある。参院選が始まったから扱いもほぼ無くなってきてるし。 

本気で早期終息を願うなら、再選の可能性があってもさっさと進めていけばいい。だって、それは民意なんだから。 

 

▲11 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

「市政の混乱」とはまさにこのこと。市民は皆、福祉の向上や迅速な生活支援を待ち望んでいるのに、市長自ら学歴問題の引責騒動を長引かせ、しかもやり直し選挙に出馬まで表明している。 

 

ポイントとなる「あるはずもない卒業証書」は弁護士事務所の金庫に厳重保管され、百条委員会の提出要請も頑なに拒んでいる。 

 

偽造が明るみとなれば、有印私文書偽造の罪が確定するゆえなのだろうが、公人として市政のトップを曲がりなりにも務めた御仁ならば、自らの非を認めて罪を償うべく、自ら警察へ出頭しても良さそうなもの。 

 

停滞する市政の責任や、要らぬ選挙費用を血税から捻出させてしまう罪悪感は、この人には無いのだろうか? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民です。伊東市長も斉藤知事も立場がよく似てるが兵庫県民もウンザリ。私は兵庫の場合、斉藤知事を辞めさせたい県会議員がいて知事を辞めさせようとし解散だけは避けたいとの思いだが斉藤知事が県政の仕事をキチンとしているのなら問題はないと思っている。いつまでもグチグチ引っ張るもんじゃない。伊東市の皆さんの気持ちは良く分かります。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の主張に正当性や自信が無いのを自覚しているから、未だにしがみついているのだろう。 

 

素直に謝ってそれでも伊東市を支えたいと訴えれば出直し選挙でも勝てたかもしれないのに.. 

 

ウソを付いたり、その程度の洞察も出来ない人に市長を任せないで良かったと思うしかない。. 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当の事を自らの判断では言わない 

大学に出向いて除籍と言われたから除籍を認める 

しかし、卒業証書は本物と言い張るがそれをすんなりとは見せようとしない 

一体この方の思考回路はどうなっているのか? 

サッサと本物と疑わない卒業証書を公開すれば済む事 

この方は策士である事は間違いないだろう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に言えばこれが明るみにならなければ、今でも学歴詐称のまま市長をしていたと言うことです。 

学歴、学力云々よりも、学生時代に遊び呆けていたとか、卒業したことさえ曖昧で分からなかったと言うようないい加減さの方が問題ですね。 

不器用でも真面目に勉強する、仕事に取り込む人間の方が好きです。 

卒業証書をチラ見させたとかそういう時点で、誤魔化していたのです。 

申し訳ないですが、この方の本質を見抜けなくて投票した伊東市民の方の責任も大きいと思います。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称が単なる見栄や出来心ではなかったのが問題なんだよね。ちゃんと卒業証書を用意してありチラ見せしたり、除籍を確認しても勘違いでした、卒業証書は本物です、と言い張る。だが見せろと要求しても検察に預けます、と予想外の対応が続き、おまけにまた選挙に出るという。 

まあかなりのしたたかで悪質な人。こんな人に入学式や卒業式でお祝いを言われてたら一生の汚点になるよね。 

 

▲231 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

経歴は大卒でなくても何ら問題ないんですが市長の対応に問題があり 

ここまでこじれているのではないか、そもそも議長には卒業証書を見 

セながら最後には卒業ではなく除籍でしたと言いながら裁判に持ち込 

むための用意をしてさらに卒業証書を証拠品として提出などどう考え 

ても市長の異常な行動が問題なんです市民の皆さんはどのように考え 

ているのか嘆かわしいですな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発端は伊東市の市議会議員全員に郵送された差出人不明の文書だ。内容は「東洋大学卒ってなんだ!彼女は中退どころか私は除籍であったと記憶している。議会に真実の追求を求める!」というもの。 

 

怪文書は快文書ってことだろ。 

 

風水でのピンク色は「良い人間関係の象徴」という意味があり、 

仕事運や恋愛運をアップさせてくれる効果、女性の持つ運気を総合的にアップさせてくれる効果もあるらしいから、市長選挙で勝ちあがる気でいるんだろうな。 

 

▲16 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市のレストランでは、注文時にメニューをチラ見せするのだとか。 

そんな揶揄されるまでの問題に膨れ上がってしまった。 

金庫にしまってある卒業証書(仮)を公表して「すみません」といえば 

済んだことがすっかりこじれてしまって、市民が気の毒にしか思えない。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍になったのに、卒業証書ってありえないことを主張するから 

もう嘘の上塗り感がしてしまう 

 

さっさと提出して主張するから 

これは卒業証書ではなかったと 

謝罪するかだろう 

 

学歴なんか、たいしたことないのに 

失ったらものは大きい 

それでも市政に期待されるなら返り咲けるだろう 

 

早め早めの対応が良いと思うがなぁ 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国の凄い大学出たってウソついてたとかならともかく、卒業生には申し訳ないが、当該の大学出たかどうかが当落に影響したとは思えない。だから、公選法にひっかかるかどうかなんだろうけど、辞めるのなら、素直に「勘違いでしたすみません」って謝って出直せばいいのに。いつまでも変な言い訳している方がダメージ大きくなると思う。 

 

▲31 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に最初の指摘でごめんなさいしてたらどうだったんだろう 

というか、そこが指摘すべきポイントだと気づいた人は、どうやってたどり着いたんだろう 

誰もそこを追求しないよね 

誰がどうやって身体検査したのか、ちょっと気になる 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

市民ではないのでいうのもなんですが。 

 

学歴の問題ではなくなっていて、隠すために卒業証書を偽装したのではないかとか、その後の行動の方が問題だと思います。 

この方が選ばれたのは、この方自身というより図書館建設反対メガソーラー反対という公約でしょ? 

それならばそれを引き継ぐ方が出て、この方はもう引退で良いのでは? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

市長の手元にあった卒業証書の真偽を、わざわざ静岡地検沼津支部に確認調査してもらうのは、何か事件性があるというのか? 

東洋大学やその卒業証書に係わった人物が詐欺をはたらいたのか? 

でも、普通は、市長から依頼を受けた弁護士が調べる話では? 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「ちょっと長いよね、早く終わらせたい」「程度が低すぎて、恥ずかしくて話せない」「ちょっとしたことで騒ぎすぎ。ちょっと異常」 

 

 

結局ね、オールドメディアが悪いんですよ 

テレビ局では扱うか、扱わないかで視聴率が1%違うんでしょ 

週刊誌も同じでは? 

 

ま、そういう意味では視聴者、購読者が悪いんでしょうけど、そういうのに興味がある視聴者、購読者一部で、大多数、すなわち、サイレントマジョリティーは冒頭の意見で、だからどんどんオールドメディアから離れていくんですよ 

目先の視聴率、販売部数、ウェブの閲覧数を求めるオールドメディアの自滅ですよ 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

首長対議会の構図のようですね。ただ、兵庫県の斎藤知事とは違い、誰も亡くなっていない。伊東市民の方々が、議会にNOを突きつけるのか、市長に突きつけるのか、興味深いです。正直、どこの大学を卒業したかで投票したとは思えないので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の方にすれば異常事態でしょうね。全ての根源は市長にあり、指摘された手紙を怪文書扱いした挙句に除籍でしたって、怪文書扱いした事を深くわびて下さいよ。卒業証書持ってるから卒業したと思っていた?除籍だから卒業していないでしょう。卒業したか除籍されたか昔の事だから良く判らないって、そんな大事なことすら良く覚えてないって自己管理が全く出来ていない証拠ですね。こんな人が首長なんて考えられないです。何かと問題を先送りする性格は市政の停滞につながりかねませんよ。18日までには検察への上申手続きは完了すると予想しています。そうする事で百条委員会から提出要求が求められていた卒業証書は関係書類として検察に提出して手元にないと報告できますからね。でもこの方は上申手続きが完了したら辞任すると言われましたので、速やかに辞任届を議長宛に提出するよう議会から申し入れて1日でも早く辞めてもらいましょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住民が安心安全に暮らすのを、お手伝いするのが知事市長筆頭に行政職の方々なので、職務を真っ当にして頂ければ、そこまで目くじら立てて騒ぐ事では、無いのでは?元、名古屋市長、河村氏みたいに働き詰めしたならば、おのずと結果が出るでしょうから多少のイザコザは見守る余裕が有れば良いのでは? 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

長引く原因はピンクの服がどうのこうのとくだらない話題を作って報道するマスコミでしょう。取り上げている市民の声も意図的に選んでいるでしょうし。再選挙の結果が楽しみです。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長は周りに優秀なブレーンがいないまま、政治の世界に入って、社会経験も乏しい上に元々の人間性が自分本意だから世間との軋轢を生みやすい。 

 

優秀なブレーンがいれば経歴の問題で詐称を止めたり、問題あれば別の対応が出来てここまで世間の怒りを買ったり、ピンク勝負服で謝罪会見したり等の愚行はやらなかった筈。 

 

自民党議員やジャニーズ、フジテレビ、日本大学、宝塚歌劇、ビッグモーター、山尾などの会見を見ていると自分勝手な人が不祥事を起こして、その自分勝手な人間の思うままに謝罪会見するから上手くいく筈もなく余計に自体悪化を招く。 

危機管理コンサルタントなどのサポートを受ければ違う印象になったのになぁ、といつも感じる。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は何処の大学を卒業したのではなく、実際には除籍なのに卒業したと言う「虚偽」の報告をしたと言う事。議会や有権者に信頼関係が無く今後残りの任期を全う出来るのか?何を言っても信頼関係が無いから市長としての職務は出来ないのかと思いますけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

卒業証書が本物なのか偽物なのか判別するのが、そんなに難しいことなのでしょうか。長引かせているのは市長と代理人弁護士で、いかにもあやしいです。百条委員会が求めた提出期限までに、どういう言動をとるのか見ものです。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

住民からしてみればうんざりですよ 

早く時期市長決まって欲しいのに、本人はこの様な事を起こしているにも関わらず、出馬と聞いてうんざりどころか、怒りですよ… 

有権者特に票を入れた方の思いは計り知れないでしょう 

別に学歴よりもむしろ「除籍」でしたの方が、市民にも頑張ればいいんだって希望になったと思いますけど… 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜこの方が市長選に出て当選したのか?伊東市民にとって争点はなんだったかな?対立候補はどうだったのか?辞職して再度立候補するそうですが、市議会議員と何らかの対立があったのかかな?学歴で百条委員会まで開くのだから何かがあるような気がします。 

 

▲9 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民の方々お察しします。長引いてますよね。 

学歴詐称疑惑が出たなら直ぐに卒業証明書を公開、提示! 

白黒はっきりさせてから出直し選挙でしょ。 

兵庫県の斎藤知事とは違い学歴詐称なのでもしかしたら再選するかもしれないがこれだけ長引かせては市民の支持は得られないのでは? 

斎藤知事含めこういう事を容認してしまうから政治家は悪いことを平気でする。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

信頼とか、失望とか、疑念とか、諦めとか、極めて感情的な言葉で繋がる関係性を人生経験として持った事がないのかも知れません。事の一つ一つの捉え方が軽いんです。だから辞めて出直し選挙だと言えのかも知れない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はお恥ずかしながら住んでるところの市長の顔も名前も存じ上げない。都市部ではそんな人も多いんじゃないかな。 

 

伊東市民の方にとっての市長知名度はわからないけど、連日こういう形でニュースに出たら恥ずかしいだろうな。 

 

一番最初にごめんなさいしてたらここまで全国ニュースになることもなかっただろうに。 

嘘には嘘を重ねないといけなくなるから、正直が一番。 

そのうえでの「学歴は関係ない」ならまだわかるんだけど、泥沼に飛び込んでいったこの市長は資質がなかった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

伊東市民以外が騒ぎ過ぎだと思います。 

大層な学歴、経歴があっても行政のトップとしてまともに仕事していなかった人もいますし、小池都知事も学歴に疑問符が付いている方ですがマスコミは日本全体にも影響を及ぼしかねない都知事にはしつこく真相をはっきりさせるよう追及しないのでしょうか? 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ百条委員会に偽卒業証書を提出していないのですか。昨日は平日ですし提出できたはずでは。引っ張るだけ引っ張って、関係者を疲れさせてほとぼりが覚めるのを待ってる感じでしょうが、そういうのは良くないから百条委員会に提出して、とっとと辞任してください。この市長のようにみんな暇ではないのだから。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学歴詐称市長は図書館建設反対を掲げて当選したそうだ。 

多分次の選挙の争点も図書館建設絡みになるだろう。 

図書館反対派もさすがに現市長を担ぐ気はないだろうから、多分新しい候補者を立てるだろう。 

しかし現市長は再度立候補する事を表明している。 

そうなると、図書館反対派の候補者が2人以上立つ事になるわけで、きっと反対派の票は割れる。 

結果、図書館賛成派の候補者が勝つ。 

図書館反対派の伊東市民が気の毒だね。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンモノだと信じている卒業証書を提示すれば終わる。 

卒業証書を「刑事訴追の虞があるから提示できない。」なんて言ったときには、ニセモノだと言ったようなもの。 

結果はどうあれ、卒業証書を見せれば全てが明白になる。 

さっさと新しい市長を決めたらいい。 

 

▲144 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この市長は、真に市民の事を考えてはいない。 

自らの保身のみを最優先するとんでもない市長だ。 

真に市民の事を考えるなら、早急に弁護士が保管している卒業証書を公開して、そして真実を自らの口で説明する事。 

それが出来ないなら、今直ぐに市長の職を辞するべき。それが伊東市民の望む事。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

偽物だろうが本物だろうが、まずは卒業証書を公開すれば良い話。 

卒業証書が偽物であってもその入手経緯は、市長辞職後にゆっくりやればいい。当然、再出馬はしないほうがいいよね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

除籍処分を受けいていたのに東洋大学から卒業証明書をもらっていたというのなら、東洋大学にも説明を求めないとね。本当に迷惑な人物だ。大学がそのようなことをするとは思えない。いまだに辞任していないことにも驚き。刑事罰を加えるべき。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の起こした学歴詐称と言う「嘘」に対する追及を更に見え透いた「嘘」で固め、逃れようとする狡賢いだけの人間である。 

もし、卒業証書が実在するなら口先でゴチャゴチャ言ってないでキチンと提示すれば良いだけことである。 

其れが出来ないのは卒業証書が実在しないからであろう・・・ 

伊東市民の多くは「この様な人間に市政を任せる事など出来ない」と言うのが本音であると思う。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委とか検察に調査してもらうとかお金、時間のかかるまどろっこしいことをしなくても、大学に事実関係を確認するのが1番早いのではないでしょうか。 

6月28日、大学を訪れて除籍と判明ってことだったけど、 

自分の下にあるものが本物だと思っているのなら簡単に引き下がるのはおかしい。 

土曜日で詳細が分からなかったとしても後日確認することも出来る。 

その"卒業証書らしきもの"を大学に提示して卒業していると主張するとか除籍の経緯の説明を求めるとかしなかったのは何故なのでしょう? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任は不可避でしょうからさっさと降りて市政を前に進めて欲しいところではあるんですが・・・ 

 

それとは別に、この人を刑事訴追したのが地元の建設会社の人間だとXに投稿がありましたね。メガソーラーなどを潰された意趣返しなんでしょうか?闇が深い感じですね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「早く終わらせたい」とか、「異常」とか言ってるけど、市長が持っている卒業証書を出せば済むこと。 

すごく簡単なこと。 

それを出さない(出せない)市長がすべて責任がある。 

たまに市長を擁護してるようなコメントがあるけど、市政の混乱は100%市長の責任なのに、それがわからん市民がいるのが不思議。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

検察庁におまかせするって、検察庁も暇じゃないんだよ。卒業証書を東洋大学に持って行って本物か偽物かを調べてもらうのが1番手っ取り早いのに。「出す側」が判断するのだから結果が間違うはずがない。何が何でも「見せたくない」という自分勝手さが色んな人を迷惑な舞台に巻き込んでいると思います。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更、学歴詐称問題を取り上げていても冷め切っています。 

小池百合子氏の学歴詐称問題でオールドメディアが鎮静化させてしまった感がする。大の詐称問題をおざなりにさせて伊藤市長だけをやり玉に挙げるのはおかしなもの。全くの違和感を感じます。 

 

▲1 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなにゴーストタウンだった伊東市ならば、話題の田久保市長に頑張ってもらえばいいのでは。その噂の卒業証書を商店街に飾ったり、ロックにのめり込んで遊んでた市長のライブを目抜通りで行うとか。話題になってる今だからできることをやってみたら? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

弁護士が本物であると言って預かっている卒業証書を、 

弁護士がそこで証明したら、そこで終わる話。 

 

この弁護士をそれをしないと言うことは、 

そういうこと。 

 

市長と一緒で、 

2人は長引くほど儲かるのかな 

 

市長も弁護士も、もうこの先がないから 

今稼げるだけ稼ぐスタンスというか 

お金のためにやってるのかもしれない。 

 

▲49 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE