( 307952 )  2025/07/16 06:28:14  
00

=+=+=+=+= 

 

かつては右翼が街宣車で大音量を流し、威圧的な行動で知られていたが、今や立場が逆転しているように見える。最近では、極左や一部のリベラル層が「ポリコレ」や「差別反対」の名のもとに、気に入らない言論や人物に対して攻撃や妨害を繰り返す事例が増えている。杉田水脈氏への妨害もその一例であり、言論の自由を訴えながら、異なる意見を力で封じるという矛盾が浮き彫りになっている。社会的正義を掲げる側が、いつの間にか不寛容の象徴になってしまった感がある。 

 

▲2206 ▼231 

 

=+=+=+=+= 

 

暴行に至った背景や組織的関与の有無、例えば特定団体からの指示などを明らかにすることは、社会的信頼回復のためにも不可欠でしょう。処罰は単なる個人への懲罰ではなく、民主主義のルールを守るための社会的メッセージもなるのではないででしょうか。 

 

▲363 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今までなぁなぁで警察が動かなかったからこの手の人間が勘違いしてこの様な行動を起こしてしまう。 

確かに線引きは難しいがそれをしなかったからこの様な問題が起こってしまう。 

厳罰化しないと駄目な時期に来ているだと思います。 

 

▲1479 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

いつの時代も暴力的なのはレフトロール。彼らの背後には中朝露の影が見え隠れしています。日本が真の民主国家となるにはスパイ防止法の制定が必須ですが、政界や法曹界、マスコミ、教育界において既にスパイが蔓延していることがそれを邪魔をしています。ミサイルより米なんて言ってるスパイには気を付けましょう。 

 

▲164 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

当該記事の動画が出ていたので見ましたが酷かったです。杉田氏に対してネガティヴなイメージや感情しか持っていませんでしたが、動画を見る限りでは印象が変わってしまいました。 

毅然と妨害に対して対応していて、暴言も吐かない、攻撃しないで立派だと感じさえしました。 

対して相手はとう言うと「しばき隊」?と呼ばれる方々がとんでもない行為や言動を繰り返していて、素人目から見ていても犯罪では?と感じざえるえませんでした。止めに来た警官に対して暴力も振るって、いくら何でも…と。リベラルとは?平和とは?差別とは?と改めて疑念を抱いてしまいました。警察官の方ご苦労様でした 

 

▲1300 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党・比例代表 特定枠候補者 

つまり、間違いなく当選させる者。人選の理解不能。老人議員受けがいいのだろうが。老人による老人のための老人政治は、いつまでも続くのだろうか。 

 

1.杉田水脈(すぎた みお)氏 

 党内保守派の支持を受け、北海道ブロックで名簿上位に配置されました。LGBTなどへの過去の発言が議論を呼んでおり、特定枠として選定されたことも注目されています  。 

2.鈴木宗男(すずき むねお)氏 

 2019年に離党後、新党大地、維新を経て自民党に復帰。北海道選出の議員で、比例区で名簿上位に据えられています。 

 

▲7 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民生活に密接する外国人問題や物価高」とりわけ外国人問題が差別だとか、ヘイトスピーチだとかで、いわれなき暴力的抗議をする少数グループはどこの誰に、雇われているのだろうと、常に疑問を思う。 

TBSなんか保守系を襲う無頼を被害者として報道している。偏向誘導を行う狙いはどこにあるのだろうか。放送局幹部の思想信条が加われば、事実に反する言葉も出てくるだろうし。組織や、他国からの世論誘導もたくらむだろね。 

TBSの報道番組では、外国人の、無法な開発や、車の解体バースの実情、家屋解体業者の実情、川口の一部民族の無法ブリなど、そして日本に広がりつつある実態を、それこそ報道特集を組むべきだろう。 

 

▲1098 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも国で規制できるとは思わないが、兵庫県知事選やアメリカ大統領選を見て、このような状況になることはある程度予測できたはずだ。フェイク情報 

が蔓延し、選挙運動の妨害やストーカーまがいの違法行為が出てくるようになった。言論の自由は、表現の自由はどこまで許されるのか、聴衆がアンチの人たちの妨害により演説を聞けないことはアンフェアだと思うし、これからの選挙戦で暴動が起きたり、社会的に大きな混乱が起きる可能性もある。自由なアメリカの模倣などする必要はないと考える。やや厳しい規制があって然るべきだと思う。 

 

▲449 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

記事を読みましたが、一般論を長々と述べているだけで保守系の女性候補が多く選挙妨害にあっている原因について全く触れられていません。 

2019年夏の参院選で、街頭演説中の安倍晋三首相にヤジを飛ばした左翼系市民らが北海道警の警察官に排除されその事が裁判になって以来、左翼系市民の選挙妨害行動には目に余るものがあります。 

官憲もこのような行為の取り締まりに対して、及び腰になることなく厳正な対処をお願したい。 

 

▲424 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

不法外国人問題に関する議論で必要なのは、立憲が言うように移民をどんどん入れろ、ということの可否と、もし入れた場合どうなるのか、という現実的な予測の論議だろう。 

理想ばっかり述べて現実を見ない多文化共生というものも国民の間では議論されていないのに、勝手に自公中心に進められているが、こっちの方がよほど危機的な状況だと思う。 

 

▲243 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

警察が介入すると選挙活動の妨害になるとして及び腰の対応が、この様な輩を増長させていると思う。 

選挙違反でも選挙が終わってから摘発しているが、妨害事案も買収事案でも速やかに対応すべきだと思う。 

 

▲395 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

民主主義を脅かす妨害行為は厳罰で対処して欲しい。妨害行為をする方々は、多様性を認めないばかりか?  

他の聴衆が演説を聞く機会を奪っていることになる。 

逮捕した犯罪者の氏名、年齢等も公表して二度とこのような行為をさせないように警察は頑張って欲しい。 

 

▲32 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙妨害を取り締まる法律はいつ整備されるんだろう? 

 

候補者に迫っていくタイプのも、音量で大騒ぎしているタイプのも、候補者に対してだけでなく、一般聴衆や近隣の人にも酷い迷惑行為だよね‥ 

 

聴衆は、妨害者の騒音ではなく、候補者の話を聞きにきているのだから、知る権利を侵さないでほしい。 

 

表現の自由と反論するかもしれないけど、時と場所を鑑みれば、明らかに表現の自由より、知る権利が優先される場だと思うよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる市民団体と呼ばれるグループのマナーの悪さが目立つ。演説会でも大声で叫び、妨害行為を行っている。立候補されている方は、覚悟をもって立候補されているのだろうが、身の安全は確保してほしい。常習的に威嚇的行為を行う個人、団体に足しては警察で規制してほしい。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ「話題」の人物に狙いを定め、妨害行為をはたらくのは、卑怯者だからだが、それをする時間があり、自身の不平不満を訴えたいという社会になっているからだろう。だとしたらさらに増税して分配するか、所得をもっと早く倍増できるような政策をとるかということになるのではないだろうか。 

 

▲185 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

各立候補者の評価はさておき、 

 

選挙妨害やしばき隊のような対抗集団による取り囲みなんかが野放しな時点で 

 

盤外戦術が常態化してるなあと思う。 

 

選挙妨害にしろ立候補者の違反にしろ取り締まるべきはちゃんと取り締まるべきでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は杉田さんに好感は持っていませんが、でも、妨害行動に出る輩を許せません。このところつばさの党や立花氏のような行為を行う人もいて、そういう人たちを野放しにしていると、このような勝手な正義を振りかざす勘違いの輩が現れるのでしょう。どんな主張があっても妨害、暴力行為は許されません。せいぜい離れたところで黙ってプラカードを掲げるくらいに留めておけ。杉田さんたちは安全を守るよう警備を強化してほしいです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈氏はメディアの報道を見る限りでは、問題ありやなぁ。 

 

って印象を受ける人なんやけど、雑誌などの寄稿文を読むと意外とマトモな人で、弱者・差別ビジネスで補助金狙いで潤う人々を批判していて、本来、その補助金を受け取る権利にある人々に届いてない。届けてない。っていう事を批判してたりする。 

 

まぁ、自分に選挙区から出馬してないからアレやけれど。 

 

百田尚樹さんと似たような感じやんね。 

メディアでは叩かれてるけど、寄稿文読むと「そうそう」って共感できたりするっていうね。 

 

応援する人の発言なんかを多方面に渡って自ら収集して考えんとアカン。 

って事だけは理解してるけど。 

 

▲201 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも個人的な見解ですが、 

メディアとそれに連なる論壇が、保守に対してなら何をしてもいい、 

保守は叩かれて当然だとの風潮を作ってるように感じます。 

ヘイトには反対だ!と言いながら、保守にヘイトをし、 

表現と言論の自由を守れ!と言いながら、保守の表現と 

言論の自由を守ろうとしていないように感じられる。 

だからこそ保守の女性候補者が狙われるのではないか。 

メディアの報道には欺瞞を感じることが多々ある。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家がどんな主張をしたとしても「言論の自由に対する威圧」は許されることではない。 

記事を読んでいて久々に納得しました。 

しかし… 

差別やヘイトなどと書かれたプラカードを、こともあろうか某テレビ局は積極的に取り上げるんですよね。その点はどうなんでしょう。 

言論の自由があってのマスコミなのに自らの首を絞める様なことも分からなくなってしまったのでしょうか? 

 

▲38 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一部の左派の選挙演説妨害は酷い。 

最寄の駅前でも保守政党の演説を聴衆の中に拡声器を持ってがなりたて、そもそも演説自体を聴こえないように妨害するなど論外である。 

 

そういうことをする連中の支持政党が政権を獲れば、異論を一切認めず民衆弾圧を平気でするんだろうなぁ、と思わせるに十分だ。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力的な左翼が保守の候補を狙う。そしてリベラル左翼メディアは、そのことを報道しない。それどころか、報道特集のように保守に対して威圧的で一方的な報道を行う番組が出てくる。保守政治家の意見が気に入らないのならそれでも構わない。しかし、保守政治家に対する暴力行為を知らん顔したり、保守政治家の発言を歪曲するような報道は許しがたい。 

 

▲100 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

形式的に表現の自由を擁護しても不十分で、マスメディアが発言者の真意を曲解し、恣意的な言動によって聞き手の誤解を招けば、やはり表現の自由に対する侵害であり、プロパガンダなのである。そしてこの種の表現の自由の侵害、プロパガンダは枚挙に暇がない。 

 

冷静な議論は大事である。しかしつまみ食い的な、表面的な、部分的な議論をすることや、そのような議論に乗っかって意思決定するのはむしろ有害かもしれない。それは自ら進んでプロパガンダの餌食になりにいくようなものだからだ。 

 

じゃあどうするか。全ての権威を疑い、自分の目で確認し、自分なりの基準で判断するのである。これを例えば100万人の有権者が実行すると、相当多様な視点に基づいて投票が行われることになり、衆愚政治の欠点を補い民主主義の長所を引き出すことができる。 

 

疑うことは良いことだ。全てを疑おう。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈の意見には反対だ。しかし、その言論を暴力で封殺することにはもっと反対だ。たとえ自分と異なる意見が採用されたとしても、わたし達はその手続きを了解している事を前提とした社会を共有する仲間である事は事実だ。反対するなら、それよりも届く言葉を手に入れるしかない。もう一度言う。杉田水脈の意見には反対だ。しかし、その言論を暴力で封殺することにはもっと反対だ。 

 

▲125 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

>「ヘイトスピーチ対策」や「表現の規制強化」を叫ぶ声が上がることは、火に油を注ぐ行為である。一度、権力に表現を規制する権限を与えれば、その権限は必ず濫用され、時の権力にとって都合の悪い言論を封殺する道具へと変貌する。 

>言論そのものに対する規制は、民主主義の自殺行為である。 

その通りだと思います。 

 

反対意見には、言論の場で議論すれば良いのであって、 

「ヘイト」「差別」「人権」の一言で、封殺するべきではない。 

今回参政党が支持を集めているのも、今までの反動が来ているのでは? 

 

「外国人は何かちょっと怖い」この程度の、普通の意見でも、 

「差別だ!」「ナチスだ!」と、こうやられてしまう。 

普通に言論の場で議論していれば、恐らくこうはならなかった。 

 

大手メディア各社も、この点については反省をするべきだと思う。 

抑えつけられて爆発する、そんなエネルギーが発生してしまった。 

 

▲71 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人住民とトラブルになった川口市のヤードを視察していた川口市議や埼玉県議が、クルド人らに車で追跡された事件で、被害に遭った議員が告訴するという会見を開いた。 

 

その時、神奈川新聞だか東京新聞の記者が、執拗に「杉田水脈元議員は視察に同行していたのか」と質問していた。 

 

県議らは「お答えできない。もし同行していたとしても、今は議員ではない民間人だから、お答えする必要もない。」と答えていた。 

 

恐らく記者らは「差別発言で有名な元議員が同行していた。市議や県議らには、ヘイトを煽る目的があったから、杉田さんを同行させたのだ」ということにしたかったのだと思う。 

 

▲56 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙が近づいて外国人問題をフェイクニュースだと検証する報道が増えた。 

中には笑ってしまう様な嘘丸出しなものも確かにあった。 

私の思想がトランプの様に偏ってるのもあるが相手の国では認めてられてない様な権利を日本で与えてるなら、それは外人優遇と捉えて仕方ないのではないでしょうか? 

相手が認めてる物は認め、認めない物は認めなくても良いのではないでしょうか? 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分と反対意見なら自分と同じ意見の政党の応援に行けばいいのにと思います。社民党党首の人としばき隊のメンバーが選挙演説前に裏で『今日何を言ったらいいと思う?』とか意見交換している現場を見た人がいて動画あげていました。 

 

▲61 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈さんは、元 日本クルド友好議連メンバーですから、不満を持つ川口市民もいるでしょうね。もちろん、暴力や妨害は許してはいけませんが、自分がどういう経緯で議連に入ったのかなど説明すべきかなと思います。もちろん、会長中谷さん、副会長 森山さんもね。 

 

▲16 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が支持する人に批判的な言動をする人を非難する構図はヤフコメでもよく見られますね。 

ただ人が人を変える事は中々難しいものです。杉田氏に怖い人が囲ったって、彼女が折れない限り意味のないことになってしまいます。(ただまぁ、彼女はよう敵を作りますね) 

南米なんかだと、候補者が襲われたというニュースが出て来ますが、これは基本的にマフィア対政府という事で利権の奪い合いの結果と考えられます。ただ日本ではどうでしょう、そこまでのものはない様に感じます。 

自分の正義感だけで戦っているとすると、そのうち「無敵の人」が出てきてしまう可能性もあって、警察も積極的に対処せざるを得なくなりそうです。 

これは日本にはグレーが多すぎる事に対する反発なのかも分かりませんね。 

 

▲1 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙妨害は確かに許されることでは無いが、 

国会議員の方々には自分の意見に反対している人達がいる事も熟知していて欲しい。 

普通の人なら距離を置くが、怒っている人だったら文句の一つも言いたくなるのが人情だ。 

それくらいの覚悟を持って立候補して来て欲しいものだと思う。 

 

▲7 ▼110 

 

=+=+=+=+= 

 

例え大嫌いな政党であっても、受け入れられない主義主張であっても選挙演説の妨害はしてはならない。主義主張はそれぞれ違うし、自分とは違う主義主張を受け入れる人達や演説を聴きたい人もいる。 

そういう人達の邪魔はしないでもらいたい。 

ましてや演説する女性に対して、大の男が直接的に暴行を振るうなんてもってのほか。恥ずかしい行為だと思わないのか? 

 

▲53 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット画像を見ました。 

過去映像から外国人と思われる集団、しばき隊は酷すぎる。 

今回は目の前に迫り恫喝し手を出して警察に引っ張られていたが、近くにいた仲間が手は出してないと警察に嘘までついていた映像だ。 

そもそも安倍総理の札幌選挙応援演説映像でも選挙演説が聞こえな大声で野次を飛ばしていたが、兵庫県知事選2回目でも斎藤知事演説が聞こえない映像があり、今回みた杉田さん演説映像でも同じです。この選挙演説が聞こえないのは民主主義根本を狂わす選挙妨害とするべきです。闘うなら立候補して堂々と闘うべきです。闘う人間の邪魔をして嘘捏造の噂を流して闘う人間は逮捕し公表するべきです。ここは日本国、法律がある国ですからしっかり法律は守るべきです違法者や犯罪外交に人道を語る時代ではない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見たら左翼活動家達の妨害は、昨都知事選の時に有った「つばさの党」の黒川氏に負けないレベルに粘着質で酷かった。あれは言論の自由等のレベルでは無くて、明らかな選挙妨害で逮捕されても文句を言えないレベルだけど…。マスコミ達は選挙妨害をしている左翼活動家達を応援する歪曲報道をするんだろ〜な〜…。 

だって選挙が始まってマスコミ達は「SNSやネットは切取り動画で歪曲されてる」と騒いでいるが、オールドメディアと呼ばれているテレビの報道番組の方がメチャメチャ歪曲したり、切取りのみならず切取った違う動画をくっ着けて、全く別物の内容に改ざんとかしてるからね…。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここで注目すべきことは、選挙妨害をしにくるのが同じ日本人であり、問題とされている外国人が威圧的な行動をする姿はいっさい出てこないことだ。実は問題にしているのはネットに影響をうけた日本人であり、当の外国人はネットで困惑の声を上げているだけである。日本で働いて税金を納め、人手不足の分野を安い賃金で支えてくれている。怖いのは外国人ではなく、日本人の中に分断を持ち込む政治家とネット民だということがよく分かる。 

 

▲6 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

自分に力の無い人間がこの様な暴挙に出る。 

言論で闘えない無力な奴らは誰かのわましものかもわからない。 

言論の自由は当然だが、これを悪用する輩もいるので今回の参議院議員選挙にあってはとんでもない政策を打ち出す政党も出てきた。 

表現を規制するには問題も多すぎるし、かと言って放っておくことはできないと思う。 

取り敢えずは暴力的な妨害者を警察が取り締まるしか無いのか。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「言論に対する規制は、民主主義の自殺行為」と言っているが、ヘイトスピーチは民主主義を否定したものであり、規制されて然るべきである。こういう暴論が蔓延ってヘイトが認められるようになったら、世の中おしまいだ。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんを撃った犯人を同情的に扱ってきた一部マスコミや勢力、そういった風潮が、目的のためなら何をしても構わない=暴力に訴えることも時に必要、といった60〜70年代の過激派のような考えをまたぞろ広めることになったのではないかと個人的に感じる。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「 暴力という非合法な手段に訴えるのは、議論で相手を説得できない者の敗北宣言であり、その責任は100%行為者個人にある。」 

その通りだと思う。 

だが、その暴力を振るう人達を、まつりげてきたのがマスメディアだ。テレビは特に酷い。左側のデモならば、たかだか5、6人であろうが報道し、右側のデモならば、何千人だろうが報道しない。国民は気付いてる。そんなやり方は、もう通用しない。マスメディアがそういう暴力的行為を後押ししている。愚かなことだ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜか保守系しか狙われないんですよね。 

日本で日本人ファーストが叩かれる意味がまったく分からない。 

今の日本人の税負担率と政府の発表している税収。 

それをどれにどれだけ使っていて、日本人の生活水準や待遇が改善されていないか。 

政治家や外国にどれだけ税金を使われているのか。 

…いや、日本に住む日本人に金を使えよと普通考えると思うのですが。 

 

お一人違う意味で妨害に遭っているようですが、そちらは説明責任から逃げて、開き直っていることが原因だと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう嫌がらせで、保守の候補の演説が全く聞こえず、投票するための判断に必要な情報が届かない。あらゆる角度からの声を聞いて投票先を決めるのが国民の義務であり権利。それをヘイトだの何だのと妨害され、機会を奪われていることに憤りを感じる。どんどん被害届を出し、関係者を逮捕した方がいい。暗殺事件もあったわけだし、ここまで悪質になっているなら、テロが起こらないとも限らない。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦って、暗黙のルールあるんですけど、最近は関係ないようです。こないだもある党が陣取りしてやっていたのですが、もう一つの党はずっといて、わざと演説に被せて否定する。そういうやり方が横行してますからね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しいですよね。公職選挙の候補者が直接に、面と向かって有権者に語りかけるのですから、好意的な反応ばかりが返ってくるわけはない。 

しかしながら、かつての院外団のごとき妨害坑道にまで発展しても困るし... 

 

▲33 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

左派メディア含めて、普段は人権や民主主義を声高に訴える左派政党が沈黙しているのは、何故なのか?多分この選挙妨害を行っている人達やしばき隊などの背後にいる政治勢力は容易に想像がつきますが。本当に左派政党は怖いですね。 

 

▲95 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏への妨害=左翼って決めつけが如何にもな感じのコメント多いけど、この手の話しって昔からあっだけど、殆どが左側への行為だったので矮小化されていただけの話しなんだろうね。 

 

右側へも被害が出てきたからいよいよ矮小化出来なくなってきたって事なんでしょうね。 

 

それにしても人権侵害を認定された人が人権によって守られてるとは皮肉な話しよね。 

 

▲4 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>杉田氏が国民生活に密接する外国人問題や物価高について政策を訴えていた。 

 

選挙だからといって、衆議院議員時代含め過去にに発言・行動してこなかったことを言っても誰の胸にも響かないだろう。 

そもそも外国人問題や物価高って米問題同様に政権与党の自民党が招き、そして放置してきた結果だろうに。 

杉田氏がこれまで積極的に発言してきたのはLGBTに生産性がないとか公金チューチューとかであって、なぜそれを主張しないのだろう? 

支持者が求めてるものも杉田氏のそういう独自性だろうに。 

 

▲3 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は絶対に許してはならない。 

暴力をふるったものは、自ら名前を公表するべきです。自分に正当性があるのなら、名前を公表するだろ。 

警察は速やかに逮捕した人の氏名を公開するだろう。 

 

▲143 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏が、過去に国会で発言した内容、裏金問題、様々な問題を起こし続けてきた。 

 

発言においては、不適切とされた物の内、一部取り下げたり、発言を訂正した物が有ったが、その多くは、何もせず放置されてきました。 

 

そう言った無責任な振る舞いを普段からする者に対して、風当たりが強くなるのは当然で、そう言った接点を作りやすい、選挙運動に集られるのは、覚悟しないとね。 

 

普段から、確り身の回りを整理しておかないから、肝心な時にトラブルとなる。 

こう言うのを因果応報と、ブーメランと言われるものですよ。 

 

マスコミに扱われ、色々と切り取られ、炎上騒動の撮れ高に期待と言う所でしょうね。恥も売り物にしてまで、目立とうとするのなら、ツイているのでしょうが。 

 

▲53 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田が妨害に対して、暴言も吐かない、当たり前ですね、議員になる為には何でも我慢しますわ️ 

それまでの議員時代の暴言や態度はどうするのか、議員の優遇が有りすぎる。 

 

こっちで落選したら、別の所で出る、とにかく国会議員特権しか頭にはないからね。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今に始まったことじゃない。 

故安倍元首相あたりからあったし、マスコミは公然と切り取り、捏造、印象報道を繰り返していた。 

左翼界隈の人たちは自分のイデオロギーに反する人には理不尽なまでの攻撃をする、自身は多様性、話し合い、平和と叫びながらね。 

 

▲23 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

勘違いがあるようだが,この方は決して保守などではないということだ.現与党等に保守と呼べるような方はほとんど存在しないという事実こそ伝えるべきだろう.単なる守旧派や全体主義は保守ではないということだ. 

 

▲8 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

与野党を問わず『選挙妨害行動』は枚挙にいとまがない。 

被害届を出したとはいえ、それを、わざわざ、議員の名前をあげて報道するところに、まさに選挙用の恣意的な報道の匂いがする。 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の主義主張と違うのであれば、そもそも投票しないだけでいい。 

それでもガマンならないのなら、自ら立候補して演説すればいい。 

妨害するのはおかしいし、警察も捕まえればいいと思う。 

 

▲69 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

脅迫を受けた候補者には、今後屈強なSPを配置するなどしたほうがいい。 

また安倍さんの二の舞だけはしてはいけない。 

なんで選挙活動が命掛けになるんだ。 

 

警察が何も出来ないなら、警備会社の方にお願いするしかなさそうだが、そうなるともう党がサポートするしかない。 

候補者が萎縮して発言できなくなる状況は絶対に作ってはいけない。 

 

こんな事しても何も変えられないのにな。 

愚かなことを。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

左派はしばき隊をはじめ組織的選挙妨害をやっているがメディアは報道しない自由を行使し見て見ぬふり、警察もダンマリ。その癖自らの候補には妨害なくても同情票目的に被害者風情を醸し出し集票に余念がない。左右無関係に選挙妨害はどしどし取り締まるべし。特定政党の批判しかしないメディアもだ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

シバキ隊なんてのも有名になったが、実際のところ左翼界隈の人の方が最近は過激なんだよね。 

言論の委縮を狙った罵詈雑言による言論封殺のような振舞や、嫌がらせ等々、おおよそ民主主義の社会で理解し難い行動をしているのは昨今は圧倒的に左の人々の方が目立つ傾向が強い。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人政策で選挙妨害や街頭演説の妨害する人達って非常に不思議に思います。 

妨害すればするほど自分達の守る外国人の立場が悪くなると思うんだけど。 

 

この人達の目的は他にあると思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジェンダー推進を叫ぶメディアや政党は議員になるというジェンダー推進を暴力や暴言、威嚇、つきまといで妨害する行為を何故批判も非難もしないでTBSのような特定政党の選挙妨害のような報道番組を放送するのが異常です。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「左翼(改革派)リベラル(解放)」の根っこにあるのは、「革命」です。 

革命とはまさに実力行使(暴力)による現状変更。 

「左翼」とはフランス革命後の議会の左側に座っていた「改革・革命派」が語源ですし、「リベラル」も自由・解放と言えば聞こえがいいですが、完全な個人主義であり、この考えは神と個人の契約により成り立つ一神教的思考によるもので、家族や祖先やコミュニティを大切にしてきた日本の文化には本来合わない。 

もともと”左翼”こそ暴力的なんです。 

 

ちなみに、それに憧れた日本人の世代が団塊の世代であり、彼らが学生運動・全学連・全共闘世代。 

全世界的な時代背景もあり、グローバリズム・リベラリズムこそが人類の理想と信じた若きインテリ達がまさに若気の至りで行っていた。 

 

ただ、今、それ(グローバリズム・リベラリズム)は間違いであったと欧州は気づき始め、日本人も気づき始めていると思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルだけ見て署名確認して小倉健一余裕でした。 

今回は杉田水脈氏がターゲットになったので大々的に報じられていますが、この手の妨害は左翼の女性候補だと日常茶飯事ですよ。 

妨害は良くないとは思うけど、蓮舫とか辻元清美とかが登壇する度に毎回起こってることを、杉田水脈の時はギャォォォォォン!ってのもどうかと思う。妨害の頻度は桁が違うのに。 

 

▲6 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>国民生活に密接する外国人問題や物価高について政策を語っていたというが、政治家がどんな主張をしたとしても「言論の自由に対する威圧」は許されることではない。なぜこんなことが起きているのか。 

 

何故こんな事が起きているのか? 

それはマスメディアが多文化共生を掲げ言論弾圧するからですよ。 

 

▲32 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏が自民党公認候補として比例区で立候補していること自体に驚いてしまう。街頭演説では安倍元総理を真似して反対抗議をしている人たちに向かい「こんな人たちに負けてはいられません」と叫んでいた。元総理の発言が多くの批判を浴びたことを彼女は記憶から消去してしまっているのだろうか。 

彼女を擁立する自民党に逆風が吹くのは当然だろう。 

 

▲23 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙妨害というと以前は右派系のイメージだったが、今回の選挙では左派系が主流か?加えて偏向報道の大手メディアもそうだな。メディアが世論形成しようなんて傲慢なことを許してはダメだね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田候補に関しては逆にあれだけ恫喝されて暴力まで振るわれてるのに産経しか報じないというのが異常。 

 

ルールよりお気持ちを優先する人達って、理由のある攻撃は正義だと考えるから困る。 

 

▲164 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田水脈氏は神谷宗幣氏の結婚式に出たくらいに仲良し。梅村みずほ氏も参政党に行ったのだから、杉田水脈氏もそのうち行きそうだなあ。故安倍氏の遺志を継ぐのは参政党と言っているし、安倍派議員が集まっても不思議じゃない。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選挙は国の在り方を左右する重大な手続き 

それを妨害する奴は徹底的に排除すべき。 

選挙妨害罪に対する刑期も最低でも20年は拘束できるよう法律を改正すべき、その選挙に国民の命が掛かっているのだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の候補者へのヘイトや暴力には 

マスコミはだんまり 

共産党や立憲への批判には 全力で擁護 

今回自民党には投票しないけど、日本の選挙報道や野党の汚さには毎回辟易する。 

 

▲108 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

法律や異なる意見を尊重するという民主主義より、自己の正義が優先するんだろうね。人を助けてるつもりなのか?まあ日本はテロリズムが浸透していて政権側には何しても許されると思ってるんだろう。マスコミがテロリズムだからね 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田さんは自民党で議員になる前、日本の国益を損なわないよう自費で活動してるのを知っている。 

知らない人はググッてくれ。 

この人が日本を諦めない限り、ずっと応援していくつもり。 

 

▲289 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

大きなプラカード持って大声出しての選挙妨害は取り締まるべき。自公立民は自分たちに害がないから知らんぷりなんですか?SNS規制をやるなら、こっちのほうが重大じゃないですかね。 

 

▲103 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

厳しい世界情勢なのに日本の為になることには何でも反対し、反対擁護に話を持っていこうとするTBS報道を見なくなったが、暇すぎて野党のように何にでも反対することに喜びを感じる人たちが増えたのかな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアはしばき隊のような左翼活動家達の妨害活動をきてる側の映像は地上波で流しませんからね…本来ならマスメディアこそが、あんな選挙妨害に関して批判するべき存在でなければならないのに、その彼らがあちら側なのがこの国の問題なんですよ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本警察も選挙妨害等にもっと積極的に対応、逮捕等行うべきです。 

プラカードで取り囲む等直接の暴行でなくても逮捕、除去すべきです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党の演説も毎回しばき隊の妨害が酷いです。 

マイクで話してる候補者さんよりも妨害者がメガホンで叫ぶ声の方がうるさくて演説聞きたくて来てるのに聞こえない。ほんと警察仕事してほしい、まあ上からほっとけって命令が来てるのかもしれないから警察官の方は悪く無いと思うけど... 

しかもあの人たち候補者さんや選挙ボランティアだけじゃなく聴衆にも暴言吐くし。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが左派のやり方ってことですねり 

日本を好きで、日本文化を尊重してくれる外国人だけを増やさないと、自国のルールで動く外国人を増やせば、この国は日本人のコントロールが効かない国になる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対話と言われるが、対話を避けているのは 杉田さんの方でしょ 

杉田さん、自分が都合が悪くなると対話せずに エアースマホで逃げるでしょ 

数々の発言の真意を記者に問われて 真正面から答えたこと 

この人、ありますか? 

この方も この方を支持している人も エセ保守ですよ 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

警察の介入が遅すぎる 

あの至近距離からだと危険すぎる 

もっと早く拘束なり逮捕するべきでは? 

 

▲94 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと、共産主義、左翼思想家は武力革命を否定しない。 

権利主義の裏側は、少数権利を貪り行き過ぎた個人主義を蔓延させ 

ひいては、国家と言う全体主義を崩壊させ無駄な治安経費や 

法律を作らねばならなくなる。 

これまでの自民左翼政治に猛省をお願いしたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

杉田氏が街頭演説をしかも川口ですれば、反対派が抗議する事は陣営にとって織り込み済みのはずで、このように騒動になれば一番得をするのは果たして誰でしょう? 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなに日本の敵があちこちに居るんですね… 

街頭演説を直に妨害する人やネットでの叩き等… 

日本人が何とかまともな国になって欲しいと願っているのにこれでは危険です。 

もし有事の際に1番厄介なのは内側の敵かもしれませんね。 

それ程に今の日本は外国人や売国奴に侵食されていると言う事です。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

水脈さん好きじゃないけど 

力がなくて狙いやすい人ばかり狙う 

こういう人たちを 

のさばらせたらだめだわな 

もう少し選挙のやり方を変えないと 

あそこの政党はダメだとか 

批判ばっかりも聞き飽きたから 

別の案出せよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミが保守系の党をヘイトだ差別だと偏向報道をして 

このようなテロの後押しをしているのは明白。 

安倍さんや岸田も悪だ悪だと書いてりゃ、「やってもいいんだ」と思う 

奴も居る。 

マスコミはそのような人間の登場を暗に望んでいる。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜマスコミは、逮捕者の氏名職業とか公表しない?交通事故でも運転手の名前晒してるのに。ひょっとしてマスコミさんの仲間の方々が保守の女性ばかり狙って妨害してるのかな、そのバックにいるスポンサーは誰だろうね。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかもテレビはこういった事態にまったくのスルーというね 

TBSなんか保守系を襲ってるしばき隊をむしろ被害者として放送してる 

もはや偏向報道というレベルを超えて捏造だよね 

 

▲261 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党って保守政党では無いと思いますけどね。 

中には極一部いるでしょうけど、自民党ではなくて日本の勤労者の地位を破壊した小泉内閣以降は基本的な理念は左派にしか見えませんよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも思うのですが「リベラル層・リベラル派」って、リバティ=自由なので自由主義なのですが。何故か革新派、または保守派の対義語のように使われますよね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず逮捕した人のバックグラウンドを詳細に調べるべきですね金の流れも併せて彼らは組織化してますので1個人で考えてはいけません 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり好ましいものではないんだが、襟を正すことが出来ないなら、仕方ないような。 

 選挙時だけ、立派な事言ってもさ~ 

おわりゃ~ナーナーで 

 何か変わったか?って話。 

給料100万だの、GDPだの言ってるけど先の話で、どうしてやるかなんて 

一言も無けりゃ絵に描いた餅。 

 最低賃金1500円って、これも団体に上げろ~って言うだけだろ? 

上げれる企業ばかりじゃねーし、小売何て倒産していくよ。 

 これが政治なんかね? 

政治出来ない政治家って、税金盗むだけじゃねーか。 

 

▲15 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

気に入らない相手でも妨害は駄目だよな。 

ほっといても保守票は割れそうだから杉田氏も落選するような気がするけど・・・ 

当選したら「補助金チューチュー」批判した裏で「不記載チューチュー」していたブーメラン使いとして頑張ってくれるかな。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見たがあれは酷い 

演説者に至近距離で罵声を浴びせたりやっている事が反社と同じ 

自分達は正義ずらしてカッコいいとでも思ってる超勘違い集団で暴力で日本を変える気か? 

こんな奴らはドンドン逮捕されるべき 

 

▲10 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE