( 308045 ) 2025/07/17 03:12:21 1 00 このスレッドでは、自民党内の保守派とリベラル派の対立、特に石破総理のリーダーシップに対する批判が集中しています。
具体的には、青山氏が石破総理の応援演説に反対し、自身の信念を貫く姿勢が評価される一方で、石破総理の支持基盤の弱さや、今後の選挙結果に対する懸念も多く見られました。
全体的には、保守派議員が自民党内での立ち位置を模索しながら、党内外の変化にどう対処すべきかを悩んでいる様子が伺え、選挙結果が党の未来に大きな影響を与えるという緊迫感が感じられます。
(まとめ)自民党内の保守派とリベラル派の対立が明確で、石破総理への批判が中心。 |
( 308047 ) 2025/07/17 03:12:21 0 00 =+=+=+=+=
青山さんはネットの保守層が持ち上げて、最初は期間限定で政治家になった様な人だけに、自民の保守層の支持が離れたいう事は自分達の支持者が離れたと言う事、それは左傾化した今の総理や支える閣僚に問題ありきと思っているのかも知れません。でも青山さんを初めとした自民の保守議員達も、自民党を中から変えるとかいつも口では言っていても、何かの法案で意に解さない法案でも党議拘束をかけられたりして結局賛成票を入れたりして、ちっとも変わりませんよね。それもあって自民の保守議員達にも国民はNOと言っているのかも知れませんよ。
▲6257 ▼660
=+=+=+=+=
自民党は末期的だね、安倍さん一人いないだけで、ここまでダメな政党になるとはね。
岸田、石破の次は林あたりか、この先ずっと親中派が自民党の中心になるだろう、日本国民のための政治をしたい議員がまだ残っているなら、離党して新党結成や野党に合流するしかない。
▲5600 ▼621
=+=+=+=+=
これまであまり見えていなかったものが、結構見えてきている選挙だと思います。言うだけで、なかなか行動に移されない方が多い中で、こういった行動は、非常にわかりやすい意思表示だと思います。もちろんこのタイミングについては賛否あるでしょうが、こういう情報も基にして、投票行動に移したいと思います。
▲1226 ▼72
=+=+=+=+=
石破。やることなすこと間違ってて、味方にも鬱陶しがられて四面楚歌もいいところ。普通の神経ならもう逃げだしたいくらいだと思うけど、何という神経なんだろう?能力が無くても、品が無くても、社会人として失格でも、唯一鈍感力さえあれば一国の総理大臣になれるということを証明した偉人。 いやー、本当にすごい総理大臣だ。間違いなく歴史に名を残す人物だ。
▲2700 ▼170
=+=+=+=+=
正直なところ反石破、保守系自民党議員は割って出るくらいじゃないと、この選挙で大敗喫したところでもこの総理は退陣しないという見方もあるようだ。 与党が過半数割れと言っても自民党はまだ比較第1党。 でも国民からすれば、日本という国がなくなるのは困るが、自民党がなくなっても困らない。 石破をはじめ村上とか岩屋等を追い出し、本来の保守を取り戻すか、自分達から自民党を出ないともう自民党自体、復活の芽はないだろう。
▲503 ▼26
=+=+=+=+=
当然だと思います。
自民党の支持者は基本は保守派です。 それが岸田政権の頃から雲行きが怪しなり、どんどん親中派政権に衣替えしましたから。
岸田さんが中国人の子供は日本の宝と言った時点で、何かおかしい‥と感じましたが、気づけば変な中国人優遇措置ばかりです。
親中派の流れはそのまま石破政権も継いで、岩屋外務大臣は党内で審議もせずに勝手に中国人の観光ビザを10年に伸ばしてます。 年収証明の提出も無くしたと聞きました。
話しは変わりますが、元国連理事の大野寛文氏が告発動画を上げてます。
中国から 「中国は2033年までに日本に5,000万人送り込む計画。いずれ日本はなくなるよ。僕ら側についたほうが得だよ」 「現実を知るといいよ」 と、恐ろしいことを言われたそうです。
「中国側に付いている政治家の具体的な名前も言われた。」と、暴露してます!
自民党議員も親中派と戦って欲しいです。
▲467 ▼31
=+=+=+=+=
石破首相は、自民党を「保守政党」から「高齢者福祉政党」へと舵を切った総裁として、まさに歴史に名を残すかもしれませんね。増税と中国寄りの姿勢で保守層の信頼を失い、若年層や現役世代には響かない政策ばかり。高齢者ファーストの政治を続けた先に、日本の未来が明るくなるとは到底思えません。保守層を見限った時点で、自民党の屋台骨が崩れたとも言えるでしょう。次世代に責任を持つ政治が求められています。
▲2142 ▼268
=+=+=+=+=
青山氏をはじめとする自民党内部の保守勢力は、安倍総理の死後、急速に勢いを失っていきました。保守勢力の多くの議員が積極財政を唱えているのに対し、菅氏、岸田氏、石破氏いずれの内閣も、財政規律を重視していることも理由の1つでしょう。また、今の自民党はすっかりリベラルな政党になってしまいました。 自民党を出て新党を結成すれば、ついてくる支持者も多いでしょうが、青山氏のような保守勢力は、我こそが自民党の本流と考えていると思います。 その立場の代表として、自民党崩壊の原因を作った石破政権と、石破氏を総裁に担ぎ上げた理念なき国会議員を、許さないということなのでしょう。
▲1524 ▼145
=+=+=+=+=
自民党員ですが、石破さんになってからは全く支持していません。 石破さんには自民党を割って出てほしいとずっと思っていました。 しかし、そんな人が総裁になられた…
であるならば、反石破が自民党を出るしかない。しかし、結局みんなそれができない…
自民党の議員は本気じゃない、茶番すぎる。 だから本気でやってる山本や神谷に足元すくわれる。 一度まじで大敗すればよい。 そのあと這い上がってくる自民党に期待したい。 そう思っている自民党員もいる。
▲1849 ▼215
=+=+=+=+=
自民党も今現在 情けない状況にもあるにかかわらず、仲間割れをしている状況ではないんではないでしょうか、本来の 主義主張の派閥がなくなったがために以前よりは 島内の馬とまりが悪くなっております。自民党も なぜこんなになってしまったか と言いますと一番の問題は 裏金問題です。結局この問題を逃れてきたわけです。今現在一番 国民が困っている問題は給料と物価のバランスが悪すぎるわけです。それも1回限りの給付金 どれだけ 役に立つのでしょう選挙 模倣 中盤にかかってきます。選挙で国を変えてみようではないでしょうか
▲334 ▼158
=+=+=+=+=
青山会長も大変ですね…。 ただでさえ、大阪選挙区は自民党にとって不利な立ち位置にあるのに、国民から総スカンを食らっている石破総理が大阪へ応援演説に来たら、それこそマイナスですもんね。ただ、青山会長も今自民党が置かれている立場を良く理解なさったほうが良いのでは?別の記事では石破総理の選挙ポスターに違う候補者の顔写真が上から貼り直されていたとの事。幾ら青山会長が石破総理の来阪を拒否したところで大阪選挙区の情勢が自民党に有利に働くとは到底思えない。 もし仮に青山会長が石破自民党に異を唱えるのなら離党して新党でも立ち上げたら如何だろうか。その方がスッキリすると思うが…。 それもこれも身から出た錆であり自業自得。厳しい選挙戦になるのは当然だし、恐らく自民党は惨敗を喫するでしょうね。
▲1440 ▼159
=+=+=+=+=
まるで安倍さんの死を待ってたかのように、左派に乗っ取られた自民党は、もはや保守政党ではありません。従来の支持者にとっても、今の自民党に投票する気にはなれないんですよ。青山さん、高市さん、麻生さん、城内さん、衛藤さんあたりが自民を出て新しい保守政党を作った方が受け皿になると思います。
▲1138 ▼126
=+=+=+=+=
石破さんだって安倍さん批判して総理まで登り詰めた人なんだから自業自得。今の情勢だと石破さんを批判した方が票が入るでしょ。 これからは石破おろしの急先鋒こそ注目される時代がやってきそうですね。それが高市氏なのか無名の人なのか、政局が楽しみですね。
▲1042 ▼105
=+=+=+=+=
大阪は今も維新が非常に強い。維新支持者は大阪自民が財政をダメにした。維新が来て大阪の財政を立て直した。と口をそろえて言う。しかしワシはそういう人に「あなた、その時ホントに大阪にいましたか?」「太田氏が2回知事選に当選し、その前の山田勇知事時代の大阪も悪くなかったですよ」と反論したい。いまの府連会長は青山さんです。たいへん優秀な人です。しかし大阪は課題も多い。補佐役が必要だ。そこで副会長に大塚高司氏を推薦したい。かれは今議席を失ってるが見識・人物ともに申し分ない。大阪での維新対策を知り尽くしている 早ければ今秋にもあると言われてる衆議院総選挙にぜひとも出馬し議席を回復してほしい
▲45 ▼289
=+=+=+=+=
自民党議員は怒っているかもしれないが、石破は自民党の本当の姿を見ごとに見せている。あっぱれだ。 自民党がいかに身勝手で国民不在の政治をしてきたか、それは青山も同じ。 自分のことばかりで、本当にそれで政治家なのか。 失われた30年と言われているのに、それに対して何をした? 自責の念もないから謝罪もしない。 この国をここまで衰退させた原因は、自民党議員に一番責任がある。 石破を批判する前に、国民に経済政策の失敗を説明するべきだ。 石破はダメだが、石破が総理になる前にすでに結果はでていたのだから。
▲851 ▼83
=+=+=+=+=
まだネット投票ができるわけではないけど、昨年の都知事選なんかでも分かるように、ショート動画なんかを上手く活用できる人や政党が支持を伸ばす時代になっている。偏向報道のテレビや新聞だけが頼りの高齢者は自民党が良いと思うのだろうが、テレビを見なくなった世代はネットで情報を拾うので、何か喋るたびにショート動画で炎上してる石破さんを支持しようとはなかなか思えない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
さすが青山さん凄いな。 自民党の保守派の議員として気骨のある意思と行動を見せたな。 本当に捨て身で府連会長としての意地と候補者への応援の意味もあると思う。 現在の不甲斐ない自民党の議員達に対して、本来の保守の自民党の議員としての在り方を強く示したとのだと思う。
▲150 ▼45
=+=+=+=+=
青山氏は、自民党内でも反中国派の右派で高市早苗氏側に近い人物。親中派で財務省側の真逆の石破総理とはソリが合わないのは当たり前。それに、大阪は、なんだかんだ言っても維新が強い所。人気がない石破総理が、大阪に遊説しても自民党は議席は取れません。
▲476 ▼22
=+=+=+=+=
石破の退陣は決定的。自民党がどこまで負けるか。 この参議院選挙は個人的にその事しか関心がない。 ただ、衆参で過半数割れした時、野党はどう行動するのか。また自民党の上に社会党が乗っかった、あの時の様な政権を実現させるつもりなのか。 あの時は阪神・淡路大震災とか地下鉄サリンとか日本を震撼させる事件が立て続けに起こった。政治家が利害に走って有権者をたぶらかそうとすると、天災やら人災やら決まって悪いことが起こる。 国会議員は日本の代表なのだから、節度ある行動を取って欲しいです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
青山氏は自公が負け戦になりそうなので必死なのでしょう。自民党議員にとって一番大事なのは与党として権力を持ち続けることだからね。保守かリベラルかは従来派閥があって派閥の持ち味として語られてきたこと。ところがその派閥がなくなり、議員個人として保守かリベラルかの立ち位置を明確にせざるを得なくなったのが今の状況だと思うね。本来右寄りの議員が多い中、頭が左寄りだから混乱してる。そんな中では右左の臭いを感じさせない進次郎なんかが重宝されるのは必然なんだろうと思います。
▲18 ▼27
=+=+=+=+=
石破さんが人気ないのはともかく、今の国民生活の状況を見る限り失政があったのは明らかでそれを是正するでもなく誤魔化し悪化させたのは自民党による政権政治によるところが大きいでしょう。 長年言われてきた少子高齢化や東京への一極集中もそうですけど、阿部政権時代に表面化した格差社会が物価と実所得のバランスという形で悪化しているわけで、主食となる米への対応も後手を踏んでしまっています。 石破さんになってから起こったことではなくその前から続いてきた延長線上なわけで自民議員さんが石破さんになすりつければよいという安易な考えなのであればそれは間違っていると言えますね
▲23 ▼13
=+=+=+=+=
石破さんには期待をしたのだが、はじめからの空まわり総選挙から後手後手の給付金と少数与党となり野党をはじめ周りに振り回されているだけのいままでである。多分、選挙結果は各調査での評論に近い物だろう。青山氏はこれからの自民党のために頑張ってもらいたい。今回の対応はその第一歩である。
▲261 ▼125
=+=+=+=+=
これって期間中の執行部政策批判だよね。 今、トランプ関税に対抗してアジアまわりでCPTPPの動きが活発化している。 もちろん首相や内閣、財界の肝煎だ。 こういうリアルタイムの好材料が出ているときに、仲間割れをメディアに吐露するってのは…どうかな? 特に地方議連など下部組織は新情報に疎いということもあり啓発と注意・結束が肝要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
青山さんや高市さんなどの安倍さんと同じ保守の人たちの居場所はもう自民党にはないのではないか? 自民党はすっかり左派のリベラル、親中国になって立憲民主とほぼ主張も政策も似通ってしまった。 青山さんら自民党の保守の政策は日本保守党に近いのだからそろそろ政界再編したらどうか? 保守VSリベラルの構図の方が国民にはわかりやすい。
▲121 ▼5
=+=+=+=+=
百田尚樹さんのポストが印象的でした。
自民党には保守と言われる、あるいは保守と名乗る政治家が数名います。そう言った少数の方々が党を割り、政党を作ればたちまち国政政党になるくらいの人気を得、各々がクチに出す政策が出来るかも知れないのに、この数年見てても誰も何も行動しないのは何故か?結局は、そうゆう事なんですよ。
その通りなんだよね。クチ先ばかりのガス抜き要員に我々の血税くれてやる義理はないと思う。
▲122 ▼12
=+=+=+=+=
負けても開き直って居座る人に辞めてもらうのは容易ではない。 青山議員はずっと首相に進言していたようだけど、周りを含めて意に介していないようだ。 大連立の可能性を潰すためにも何処へ投票してはいけないか、これまで以上に想像力を持って投票しなければいけないと思う。
▲72 ▼4
=+=+=+=+=
自民はなんちゃって保守だったのが露呈して、参政党などの党に票が流れるのでしょう。
総理自ら応援に入ると逆にマイナスに作用しそうだ。
投票日まであと少し、今回は若い層も少し政治に関心が出てきたようなので、投票率は上向くのでは。
そうなると、自公は益々票を減らし過半数は厳しいでしょうね。
▲48 ▼7
=+=+=+=+=
自民党の森山幹事長は、参院選で自民党の敗北を目指していて、立憲民主党辺りとの左翼(新中国)大連立を画策しているようですが、その時、自民党右派の議員がまとまって自民党を割って出る胆力があるかどうか、参院選挙後、それら動きも含めて、要注目ですね。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の党是は憲法の改憲だったはず。 一向にその改憲に手を付けないまま世代が進みどんどんと団体として膨れ上がっていき腐敗してしまった。
新興勢力が信用できるのかと言えばビジネス保守や保守の皮を被ったようなものしかないのでそれもまた嘆かわしいところ。 しかし安倍さんが亡くなってから露骨に正体を見せたここのところの自民左派と比較したら新しい流れを受け入れて多党化する事もやぶさかではないのかと。
この記事についても青山さんの名前が広まらないようなタイトルを付けるという実に毎日らしい動きである。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
青山さんの言っていることは、世論と離れていないと感じました。皆が不満に思っていること、特に外国人の扱いに関しては、全ての外国人に対して批判しているわけではないのですが、一部の悪質な外国人に対して皆が不満を持ち、それに対して明確な対応をしない政府に辟易しているわけです。願わくば、高市早苗さんが全面に立つ自民党になってもらいたいと願っている有権者が多いのではないでしょうか。
▲56 ▼9
=+=+=+=+=
石破が総理になった時点で選挙は大敗決定なのは石破一派以外はわかっていた。民主党に政権取られた時以来の政権交代が見えてきた。しかし立憲民主党に政権任せるとますます日本が駄目になるので自民党の良識派が上手く立ち回ってくれると助かる。
▲73 ▼17
=+=+=+=+=
石破&森山は、積極財政派の高市議員や青山議員が一生懸命に集めた署名に対して見事にガン無視して塩対応をとった。
あと、亡くなった安倍元首相が出された「安倍談話」が気に入らず、石破は「石破談話」出したいけど、それを青山議員の「護る会」が阻止してくれている。 日本の国益を損なわせている石破が談話なんか出したら、大変な事になります。
青山議員には、当選して欲しいと思います。
▲107 ▼22
=+=+=+=+=
選挙で劣勢が予想される自民党ですが石破さん一人の責任ではなくこれまで国民を舐めて政治を回してきた結果だと思います。 マスコミは対外的なイメージで故安倍元首相をいまだに持ち上げているが、安倍さんだって亡くなっていなければ彼が深く関わっていたはずの派閥の裏金問題や統一教会問題等責任を取らなければならないことは多くあるはず。 ここまで自民党が近年やらかしているのにマスコミの追及の手はあまりに甘く、何かしらの報道規制でもあるのでしょうか。 日本のマスコミはワイドショーなんかに時間割くより毎日政治の腐敗を報道するべきではないでしょうか。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん賢いって思ってたんです。でも批判な意見や、課題に対してとりあえず言うのが、「現実を整理しましょう、把握しましょう…。」知りたいのはその答えとか、対策の行動力なんだけど。長々喋って、結局答えうやむやだから、国民としては「あ、変える気ないな…」ってなって思ってしまいがち。なので一言物申す。メディアや国民の批判は、正しい情報なのかという方向に逃がそうとし過ぎて、いつまでも本質的な解決にならない、受け流し過ぎ政治。
▲123 ▼20
=+=+=+=+=
青山氏の言いたいことよく分かる。 石破総理無茶苦茶だ。焦ってもうダメと分かっているのにプライドが高いのかそれを認めたくない。食品に係る消費税の減税は高所得者の利益になるとか理屈に合わないことをただただ繰り返し言い、外国人の外免切り替えや不動産取得でのトラブルを指摘されても当初動かず選挙の争点になってからいかにも対策してます風を装い共生何とやらの事務局をつくる。もう呆れて今回自民党の終わりを見るんだなって思ってる。まず外国人問題に取り組むなら岩屋外相を更迭する。議員会館の宿舎の岩屋の部屋にいた外国籍の女性について詳しく調べ公表する。その辺から真剣にやり直すべきだと思うがしない。トランプに喧嘩売る暇があるなら赤崎を辞めさせて同じ県出身に拘らず実力のある者に変えるとか本気で仕事して欲しかった。もはや手遅れ…
▲94 ▼3
=+=+=+=+=
やはり中国政府の長年に渡る日本の特に自民党中枢議員及び野党有力国会議員への取り込み、抱き込み政策が蔓延化、常態化している政策への日本の保守系議員の反発がこの問題の根幹にあるんではないですかねえ〜。徐々に中国政府関係者繋がりの人々の日本領土及び国内への土地購入及び、日本からの外交、軍事機密、秘密情報及び民間企業の特許情報等の搾取を阻止出来ない今の日本政府への不満と対峙する自民党保守系議員と現自民党執行部との対立関係は果たして今後歩みよるか?それとも決裂して更に距離は遠くなるかが今後の参議院選挙の結果次第ですが、我々庶民は注視しなければならないと思われます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破って人は本当にすごい人だね。 これだけ嫌われて、党内でさえあちらこちらから、票が減るから来ないでくれとはっきりと言われているのに、このメンタルと権力への意地汚さは、ちょっと例がないですよね。
しかも、この参議院選挙、石破体制で臨めば大敗なんてやる前から、野党が不信任案を提出しなかった時点で、国民の9割以上の人が解ってただろうに、国民や党のことは全く意に介さず、自分の欲望のためにしがみついちゃうんだから、ホントすごいよ!石破さん。
青山さん、去年の衆議院選挙で大敗したにもかかわらず、こんなのを総理大臣として国に多大な損害を与え続けてる自民党とその議員に、まったく同情する気がいたしません。
泣き言を言う前に、やることがあったろう。
これだけ国民に、日本国に被害を与えておいて今更泣き言言わないで!!
▲331 ▼40
=+=+=+=+=
保守層・右派層が持つ不満とピタリと一致しているのでしょう。つまり青山氏は、自民党内の“異論”ではなく、“主流の声を代弁”している。皮肉にも、総裁に対して。 また、彼が明言する「このほうが票は増える」という発言は、選挙戦を戦う現場感覚として“石破応援はむしろマイナス”という認識すら持たれているということです。これは単なる内部対立ではなく、党のブランディングそのものが逆効果になるフェーズに突入していることを意味していますよね。 政権与党が外敵によってではなく、内側から自己崩壊を始めている兆候であり、かつては「敵は野党」だった構図が、今や「敵は同じ党内」、それも「党の顔」ですら票を落とすリスク要因と見なされる。もはや与党であること自体がリスクになっていることの表れですね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
青山会長の気持ちは分かります。だけど、この流れは石破さんを党総裁にした時点で分かっていたこと。自民党関係の方全員の責任ということで、青山会長も含め一蓮托生なのではないでしょうか。「同席しない」とか、いろいろジタバタしたところでもう遅いですよ。
▲104 ▼10
=+=+=+=+=
議員は自分の運命を自分で決められない職業。 常に他人の票に左右される運命。 当選してなんぼの運命。 そんな運命を家業にしなければならない。 政治家として気概のある2世議員を見た事がない。 それは石破にしても同じ。 馬脚を現した石破に取り入ったところで、立候補者の運命が変わるわけでもない。 どこまでも当選してなんぼの世界だからね。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
青山議員の行動を支持する。私は自民党にはもう票を入れることはない。しかし、正気を取り戻した自民党がこの国に必要な事も事実。青山議員はこの国に必要な人であり、石破総理とは距離を取って、自民党議員としての品格を保ち続けてほしい。
▲45 ▼14
=+=+=+=+=
私は政治家とは 国民の為に働く義務 誰にでも分かる言葉で話してくれ 国民の幸せを常に考え 国民が何に怒り 何を望んで 何を信じたいかだと思います。 国民の幸せや豊かさより 自分の利益を優先にする人間は 本当の政治家じゃないんじゃないかと… 政治家の問題を見つけ出し正し 国民の小さな声も聞く 自然災害者の方へ本来の生活を早く 戻してあげる事も大事で
今の政治家は何をしてるの?って思う。 石破さんに関しては何かしてくれたかな?とか… 小泉さんの備蓄米も自然災害とか いざとなった時に出す為に国民の税金から 買ってるものを売る。2200円で 本当は売るんじゃなくて 無料で配布すべきものじゃないかなとか…
明るい未来… 暗黒の未来だとつくづく思う。 選挙には台風落ち着いたら行きます。 きちんと国民に寄り添ってくれる党に 投票します。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大阪では長年維新に自民は後塵を拝してきた。 その中で青山氏は石破首相の街頭演説への反対を貫いたつもりかもしれないが、この行動は自民党の末期症状と大阪の有権者には受け止められる可能性が高いよね。申し訳ないが、そもそも青山氏が別の場所で応援演説をしたところでそんな小さな行動で自民党の党勢を回復出来るわけがない。票を増やすどころか府民は冷めた気持ちになりはしませんか?
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
選挙のタスキがオレンジだったり、在留外国人問題の組織をとってつけたように作ったり、如何にも対参政党対策が見え見えの石破さん。 記事中にあるように公示前から政策の訴求力がまったく感じられない中で、 苦戦する大阪に来られても見透かされるのが落ちだよね。 そりゃ一緒に活動しててもイライラするだけでしょ。 青山さんも気の毒だね。 今のリベラルな自民からは遠く距離を置きたいんだよ。
▲76 ▼4
=+=+=+=+=
石破が総理の座に居座れば居座るほど、自民党の得票は確実に減っていく。今の自民党で票が集まると思う方がどうかしている。あとは立憲民主党も選挙後に自民公明と大連立する可能性が高いので、立憲に投票するのも危険。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
青山さんの言ってることはよく分かる。 自民党内の保守派からしたら、左寄りの石破岸田が失脚するまで息を潜めているということやろう。 ただ石破と岸田は100%自分の私利私欲しか考えてないから自分から辞めるなんて言わない。岸田は総裁選の勝ち目がないからいったん引いたけど今でもピンピンしてる。むしろ保守系の力を削ぐことに相当力を入れている。 石破と岸田が失脚するのはいつなのか予想もつかんけど、2人が失脚した未来の自民党に何が残ってるか…とは思うけどな。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
もう自民党は保守政党では無く 政治姿勢は立民と近しい党だと思います。 自民党内の保守派議員は国民や次に議席を伸ばすであろう、参政党や保守党との合流を 模索するべきでは無いでしょうか。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
青山さんは、石破総理が来ても火中の栗を拾いたくないんだろう。自分の選挙区では自分で対応して行く、ブレて批判されるよりか自分の考えと信念で選挙区の候補を応援して行く、こう言うスタイルなのだろう。しかし、総裁・総理が応援していても来ないと言うのは前代未聞だし、自民党はもしかしたら分裂、解党するかもしれないし、連立をしている公明党の方も連立解消するかもしれない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どこの都道府県連からしても石破にはきてもらいたくないんじゃないかな?こんなに国民から不人気な現役総理大臣って過去にいたか? 総裁選で都道府県連や党員の意思を無視して石破総裁を誕生させた国会議員の責任は重い。 その結果衆議院選で惨敗して、参議院選でも微妙な感じになってる。 参議院選で惨敗したあと、立憲との連立なんてやろうとしてないよな?
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
独力か同盟かは問わず、中国による台湾侵攻は阻止する。 防衛費については、GDP比に捉われず、必要な分を確保する。 中国をはじめとする外資による国土買収は阻止する。 トランプの関税に屈することなく、米国以外に活路を見出す。 以上3点を確約できる政治家なら、喜んで一票を投じる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ青山さんが言うとおりだよ。 自民党支持者で石破政権を支持している人は殆どいませんよ。少なからず私の周りには誰一人いません。 ならば、石破は「迷惑をかけた。この選挙を最後にケジメをつける」って演説して回れば、自民党の票は劇的に伸びるだろう。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
『保守』とは常に相手を思いやり、常識的かつ良識的でバランスの取れた考え方を指し示すものだと思う。 この方の行動は果たして保守的と言えるだろうか? 大阪の公認決定時から執行部に逆らう行動もしていたと思う。 保守を標榜するならば自民党を離党して無所属になれば良い。 名ばかりの『保守』が多すぎる。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
普段から青山さんの言ってる事は正しいと思うけど、所詮ガス抜き要因。党議拘束をかけられて国民の望みと逆の方に賛成する事になるから、当選させてはいけない部類の人なのです。青山氏に1票入れる事は消費税を守るとか言ってる自民党を後押しする事になります。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
減税を唱えて、総裁選に出馬もさせてもらえなかった青山繁晴さんが、自民党の総裁になって、総理大臣をしていたら、自民党も人気があったと思います。青山繁晴さんが、自民党の総理大臣になってたら、と思います。
▲39 ▼29
=+=+=+=+=
もはや首相や閣僚が応援に行くとむしろ支持率が下がるので来ないでくれと言われている始末。自民党は国民にも党内にも見放されているね。 自公合わせて30議席台なんて言われているけど実際にには30も届かないんじゃないかな。7月20日は自公が過半数を割ったら日本中で祝杯が上がるよ。
▲97 ▼2
=+=+=+=+=
自民党は中国の思惑通りに政治を行う左派政党に成り下がってしまった。
青山さんの保守思想はとても結構だが、なぜ離党せずに党首を批判するのだろうか?
自民党の右派議員で新政党を作るか、保守政党に合流すれば良いのに。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
政治家ファースト、 外国人ファーストの 政治に終止符を!
やらないといけない事は 沢山あるし 課題も山積みだけど
政治なんて 日本の為に 日本人の為に 正しい事をする。
これだけ明確な事を やれば良いだけのこと! そこさえぶれなければ 良いだけのこと!
それが出来ない、 分からない政治家は 本当にいなくなってください。
日本に必要ない。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
選挙ポスター見たけど自民党のみ小さく自民党と書いてあった…石破さんも地元のターミナル駅である大宮に来ず、あまりにローカル七里という駅前で遊説に来ていたみたいだが国民に訴える政策の正当性に欠けると本人もわかっているからではないのかな? 金融庁の言いなりになる世の中にしたくないからと言うのが理由でわざわざそう言う場所を選んでいるなら納得だが
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
組織としては参加するべきなのかもしれないが、その前に断りは入れている。私は今回から自民党には投票しませんが青山さんは発言も二転三転せず一貫性があり、支持できる政治家の一人です。
▲223 ▼69
=+=+=+=+=
自民党内でも今回の参議院選挙は負けだという認識が広く共有されまして、選挙後には引責辞任に追い込まれる石破総理の顔色を今更窺う必要は無いと考えて、自民党の総裁を軽視しても人事や予算で報復を受ける恐れは無いとう認識からの言動だと思われます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも自民党を纏められない者が日本を纏める事など不可能です。 自民党員が勝手に決めた者が日本の総理大臣になってるんです。 その自民党が分裂してる状況が有権者に露呈してるんです。 過半数など取れる訳が無いと思いますよ。 その後に必ず起きる衆議院解散選挙でも自民党は大敗するでしょうね。 人気急上昇の参政党を取り組めば何とか与党を維持出来るかもですが、今の自民党に毒を飲む勇気が有るとは思えません。 それなら立憲に一旦、政権を譲渡し体制を整えて立て直す方が良いかもでしょうが、第一次安倍政権時の様には行かないでしょうね。 どちらにせよ自民党は一旦、下野する方が日本の為でしょうね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今の自民党内閣が日本の政府として全く機能していない。 今の日本はほとんど無政府状態と言ってよい。 青山氏の政治思想に共感するかどうかは置いといても、 今の石破政権に愛想を尽かしているのは与党野党の区別なく 国民の総意と考えてもよいのではないか。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
青山が党を出れば、青山に付いて入党した「決して少なくない数の」党員は青山について行くだろう。 本当に日本のことを思うなら、高市も小野田も自民党にいてはいけないと思う。 たとえ石破が辞職しても、党を再生する努力は日本の立法と行政を変える努力に振り向けるべきであるし、そもそも、安倍亡き自民党は、再生させる価値があるのか?? 左翼交じりの選挙互助会を丸ごと応援するという意味での安定政権は、誰も望んでいない。そういう時代ではないのだ。 たとえ青山が党を出ても、それは青山が変わったのではない。自民党が、時代の変化とは反対の方向に変わったのだ。 青山の決断を促したい。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
今更石破が来ても来なくても、自民の大惨敗は変わらない。 じゃあ誰が応援に来たら、進次郎か、高市か? どちらが来た所で何も変わらないよ。 進次郎は勿論、高市も結局ここまで何も動かなかった。 高市に一縷の望みを賭けて、衆院選で自民に投じた保守ももう流石に愛想を尽かしたはず。 結局様々な問題も甘んじて受け入れているのだから、もう自民党内の保守派とやらには何も期待しない。 自民党の保守派に票を投じる位なら、野党の保守派を1人でも多く当選させる為の投票行動を取った方が遥かに日本の為には良い。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
おそらくこれは青山府連会長の影響力を削ぐために石破総理のある意味みちづれでしょうね。 どうせ石破総理は参議院選挙後の退陣は免れない。 石破が応援に行くと軒並み当選が危なくなる。 大阪で議席を取れないとなると、府連会長の言う通り公募までして結局落選→青山府連会長の責任だということで青山府連会長を辞めさせて影響力を削ぎ落とすというとこまで見えてきますね
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ石破さんはもう総理としてはあまりにも酷いよ。公約は必ずしも守らなくても良いとか、2万円支給も考えて無く、そのような状況ではありませんと党首討論で言っておいて、日付けが変われば2万円支給の選挙公約に掲げるし、とにかく裏切り行為?と言うか、総理になったとたんに、言う事が殆ど手のひら返し。外交に行けば他国首脳からは、殆ど相手にされても無く品も無いし、トランプに対して舐めるなよ発言で、官邸や省庁が英訳のニュアンスを変える対応に追われたり、一国の最高トップとしても駄目だわ。もうこの政権では、先の未来は見えてこず、嘘ばかりで信用信頼なんて持てない。もう過半数割れでもして、退陣して欲しいし、自民党の一党独裁政治からは、一度離させるべきだ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
総裁選で最初、高市さんが一位になり株が持ち上がり、決選投票で高市さんが負けた瞬間、日経が暴落したのはかなり印象に残ってますね。
あの時にだらだらせずに保守派が結集して自民を割らなかったのが今回の自民保守勢の劣勢を物語っている。今更増反したところでもうなんの意味もない
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんのお話は正直良く判りません。 演説を聞いても、結果論だけで具体的な中身がないから。 国民の給与を上げるのもどうやって上げるのか?どの位の期間であげるのか? その為に政府はどう動くのか。全く見えてこないのです。 そして基本給与を上げるのは企業であり、政府ではありません。 法人税控除の恩恵を受けている大企業は少しは協力するでしょうが、日本の企業の90%を越える中小企業は現状それどころではありません。 そしてお粗末すぎる外交。まさかアメリカ相手に舐められてたまるかなんて発言するなんて・・・ G7では各国首脳とも会話できず、ボッチ状態。 そりゃ応援に来てほしくも無いのは良く判ります。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大阪自民府連とはこういう組織。 昔から変わっていない おそらく連絡系統が組織の体をなしてないんだろうね 普通なら衆議院の大阪の18ある選挙区で全敗したなら組織を挙げて党総裁の応援には駆け付けるのが負けを巻き返そうとしている組織 その府連会長が気に入らないという理由だけで同席せずに他の演説に行くという何ともお粗末な回答 党総裁のやり方に異論があるなら党を出ればいい しかし自民という看板が無ければ当選する実力すら無いから自民の看板を背負っているだけ 中身は自民の政策とは異なる政策の持ち主 大阪府民はそれをとっくの昔に見抜いているから衆議院議員の選挙区からの選出はゼロになった
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は高市氏を中心にした完全保守派を打ち立て公明党も連立を解消して元の「福祉の公明党」で再出発するしかないのでは?石破氏と森山氏そして総裁選で一番の原因を作った岸田氏とそのグループは最早保守層の支持は得られないと思う
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
先日偶然石破首相が演説に来るという場所を通りかかったので、せっかくなら聞いてみようと思ったが、開始当初は物凄い人だったのに徐々に減っていき最終的には半分以下くらいになっていた。 話に魅力がないし、遊説に来なくていいよという気持ちは分からなくもない。
▲156 ▼10
=+=+=+=+=
石破さんが行くと票が減るからですよ。 首班指名を受けた直後に衆議院を解散して自公で過半数割れ、先の東京都議会議員選挙でも歴史的な大敗を喫していることが全てを証明しています。 自民党の最大の敵は石破首相、森山幹事長だという笑い話にもならない話ですね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
青山議員、初出馬の際は1期しか議員はしないと強調していた。また、2期目出馬の際に、なぜ2期やるのか丁寧な説明はなかったと少なくとも私は思っている。
今の政権運営、都議選をふまえたならば、自民保守派はなぜ石破おろしをしないのか?無責任を超えて、万◯に値するのではないか?
保守派と言っても、所詮は安倍総理がいなくなれば無力ならば、いざというときにいないのと同じならば、保守派は皆すぐに議員辞職してもらいたい。
個人的には、現政権はともかく自民保守派には大変失望した。また自民保守派はとても罪深いと感じている。
▲157 ▼81
=+=+=+=+=
中国に甘いも辛いも少数与党の政権運営とトランプ関税、令和のコメ騒動の対応が最優先で中国など二の次三の次だろうな。
今すぐ中国と戦闘状態に入るような緊迫した東アジアでは無いだろう。 後回しにしてアメリカとの交渉に注力するべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが嫌なら別の政党から立候補したらいいのに。 個人的には石破さんは嫌いではなく、逆に応援しています。 まわりくどいくせに正直なところがあって、与党の問題点を赤裸々にしてくれた。本来はもっと真っ直ぐな人なんだろうなと感じる時もあります。
▲1 ▼10
=+=+=+=+=
苦言を呈するなら、府連会長じゃなくて石破に言えや。 ずっと世間に嫌われても自民党に票を入れてきたけど、石破の無策に賛成したくないから今回の投票をどこにするか決めかねてる。 もし俺の近所で石破が演説しましたなんてニュースを見たら、今回は自民党に投票しないって決めてもおかしくないくらい石破の演説はプラスに働かない。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
支持率が落ちた石破さんが来れば票が減るとの判断ですね。 それに自民党中央は、大阪府連が維新と対立して鎬を削る戦いに負けたのに、万博開催をめぐっても、民泊特区でも維新と密着して、敵に塩を送ることしたから、余計に府下の自民が苦戦することに。 これは安倍政権でもでしたね。 敵に塩を送って敵を助けておきながら、大阪府連が維新に負けたら、府連が悪いと決めつける始末。 中央は来なくていいと支持者も思ってますかね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
もともと自民党には左から右までいて 派閥と言われるグループが自民党内で権力闘争していた だから今回の青山議員の対応も不思議ではないけど かつての自民党なら党として権力維持のためなら最後にはまとまっていた 今回派閥が解消された部分で議員個人の行動の制約が軽くなったのかな それとも単に青山議員のキャラクターなのか
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
石破首相自身、首相の批判とか平然と行っていた。だもの、自分が首相になったらそういう扱いを受けても仕方ない。
保守的な考えをヘイトだ、排外主義などとまとめるようでは、自民に勝利はないだろう。 元は自民は保守的だったのだから。それで支持を得ていたのに、票が離れるのは必然であろう。
▲46 ▼4
=+=+=+=+=
まぁ、スタンドプレーだね。こういうことすれば喜ぶ人間が一定数いるからやるわけなんで。こういう人間が大阪府連の解消をやらねばならないことが、自民党の人材不足を露呈しているのがよくわかる。組織と言うことを考えれば、やってはいけないことをやっているわけで、この選挙の後が楽しみだ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
まぁ、スタンドプレーだね。こういうことすれば喜ぶ人間が一定数いるからやるわけなんで。こういう人間が大阪府連の解消をやらねばならないことが、自民党の人材不足を露呈しているのがよくわかる。組織と言うことを考えれば、やってはいけないことをやっているわけで、この選挙の後が楽しみだ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
中国に甘い政策が自由民主党の支持層の批判を招いている。
その通りかと。アメリカの有名大学から排除されて、それらを日本が受け入れる? 甘いと言うかおかしい。 何かあるから受け入れしたんですよね? 日本人だったら日本人に投資せよ。 あとNATO日本事務所案も破棄されてましたよね。折角のチャンスが台無しですね。 いずれにしても日本人ファーストでないと話しになりませんよ。
▲106 ▼8
=+=+=+=+=
青山さんが気の毒に思う。もはや青山さんの力では離れた票を取り戻せない。 そして石破さんは痛々しい。身を粉にして全国を駆けずり回っても離れた票は戻らないだろう。しかし総裁という立場上、応援に行かざるを得ない。
参院選の結果が怖い
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
青山氏は、まさに命をかけて、日本国のために尽くされております。 それに対して、石破総理は、日米関税交渉に時間と経費を浪費しただけで、良い結果が出せなかったどころか、交渉前より、関税が高くなっており、交渉しなかった方が良かったと判断せざるを得ません。 そんな総理に演説をしてもらうことに、意義は乏しいと言わざるを得ません。
▲36 ▼21
=+=+=+=+=
選挙期間にそんなこと言っても今更内輪もめですかって感想しかないよ。 石破が総裁じゃなければって思わなくもないけど、 それならって自民を割って出る人も皆無だったし、その結果が現在です。 今回の惨敗はもう決まってるけど どうせ責任論でゴタゴタして前に進めないとなれば 他党が受け皿になるんじゃないでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党から反石破が出ないって事は石破政権を追認してる議員ばっかりだろう。保守と口ばっかり。結局自民党にしがみついて、保守層を騙していただけ。まあまあLGBT理解増進法が駆けつけされた時点で良識ある保守層は見切っただろう。安定多数の安倍内閣の自民党でも、党内のリベラルさえコントロール出来ず憲法改正をしなかった。どう考えても自民党は保守の皮を被ったリベラル政党だろう。本当に自民党には愛想が尽きた。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
青山繁晴さんは派閥には属さぬが、政治信条が近く安倍晋三シンパの一人。当然石破茂に対しては、敵意と失望しか持っていない。
生前安倍さんは党内の総裁人事について「石破だけはダメだよ」とこぼしていたのは有名な話。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも参院の比例区選出の分際で随分といつも偉そうなのが気になる。 もし自民党が大阪選挙区で柳本氏が当選したら、間違いなく府連会長は交代だろうな。 大阪選出議員がいるのに、比例区の青山氏が会長を務める大義名分がなくなるし、何より党執行部や府連の人間は青山氏に不満が強いだろうから。
青山さんがクルド人擁護派の和田氏を比例区で応援してるのも違和感しかない。 散々、愛国だの保守だの叫んできて、クルド人問題には無関心なのですか? 結局、青山繁晴という人は本当に保守なのか、本当は何が目的で政治家に転向したのか胡散臭くて信用できない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良い事ですよ。自民党内での身内揉めですか。自民党内で分裂して政権交代劇を期待したいですね。裏金議員さん達の処分を曖昧にして来たツケが回っているのと、減税や具体的な有効政策を出せず、北方領土問題や、北朝鮮の拉致被害返還問題しかり、中国の領土侵犯問題等、何一つ解決出来ない政権政府ですからね。期待ハズレですよ。
▲61 ▼2
=+=+=+=+=
私は高齢者で年金暮らしだけど、生活は苦しくなるばかり。自宅があるから生活できるけど、社会保険料や税金で4割くらいは持っていかれるよ。ただ健康だけが取り柄なので、ジムには行くけど病院には行かないから生活できてるけど。
▲11 ▼5
|
![]() |