( 308072 ) 2025/07/17 03:40:47 0 00 =+=+=+=+=
自民党ようやくスパイ防止法の重要性を認識したようですね。自民党の要職議員がやたら中国とコンタクトを取ったり、また維新もやたら中国企業とのパイプが太いようですので、しっかり参政党含めチェックする必要があると思います。
▲2435 ▼234
=+=+=+=+=
政権末与党対泡沫政党同士でのバトルがはじまったようです… どちらも選挙後に政策を実現できる可能性は極めて少ないと思いますが、これはこれで場外バトルの行方を見守りたいと思います。なお政治的には全く影響はありません…
みなさん投票はもうお済みでしょうか? 投票日前お仕事が終わってからでも投票ができます。
参議院選挙、今回は3連休の真ん中に投票日がかかります。 期日前投票の制度を利用して連休に関係なく政権交代の投票を行ってください。
▲121 ▼53
=+=+=+=+=
やはりスパイ防止法は必須。 自民、公明、立憲、維新の会は親中議員が多いので、スパイ防止法があったら捕まる議員がゴロゴロいそうだが、スパイ防止法に賛成の政党に票が集まる結果になってほしい。
▲1564 ▼206
=+=+=+=+=
SNSによる情報発信が簡単に出来る様になると、嘘もまことも有りとあらゆる情報が乱れ飛んでいます。 それをしっかりと検証出来る公的機関が必要だと思います。 また、日本は各国のスパイが活動し易い国だと聞きました。戦時中の特務機関の暗いイメージに捉われる事無く、そろそろしっかりと国を守る為のスパイ防止法や情報収集機関を設置する時期に来たと思います。
▲393 ▼19
=+=+=+=+=
反グローバリズム、反対外支援がロシア政府など反自由主義勢力を利し、自由世界の分断と弱体化を招くことがあるため、少なくとも利用されやすい危険はあると思います。 オセアニアでは、オーストラリアなど従来の支援国が後退した際に中国がキリバスで影響力を拡大し、安全保障上の懸念が指摘されました。 アフリカでも英仏の支援後退に代わり中国の開発援助が入り、マリやニジェールではクーデター支持者がロシア国旗を掲げて親欧勢力を攻撃しました。これは2050年には人口25億人に達する未来の巨大市場で、レアメタルなど資源の宝庫でもあるアフリカの利権を得るためとも考えられます。 日本政府や資本だけではこの勢いに対抗できず、目的を共にする外国政府や多国籍企業との戦略的な連携が必要なこともあります。同盟国、自由主義勢力、自国の世論を分断する反グローバリズムが、(意図していなくても)誰を利するのか注意が必要だと思います。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
各党の党首の中ではトップレベルにエビデンス無く発言する神谷氏だけど、発言には根拠が必要なことがやっと分かったみたいで嬉しいよ。 あとは自らを省みるところまで成長してくれたら一人前の社会人ですね。
▲29 ▼26
=+=+=+=+=
同様の事案が昨年11月のルーマニアの大統領選挙で起き、ネットのトラフィックの動向などを分析した結果、ロシアの影響が認められたため、今年5月に再選挙が行われたばかりですよね。 理由として、参政党の候補者が、この選挙期間中、ロシア政府の影響下にあるスプートニクのメディアに出演するなどの行為があることから、疑われても致し方ないところかと思いますが。 李下に冠を正さず。 スプートニクのようなメディアにこのタイミングで出演しなければよかったのかと思いますが。
▲373 ▼65
=+=+=+=+=
今回の選挙では、かねてから諸外国で起きていた問題が日本でも顕在化したように思います。 グローバルに海外資本や外国人を国内に招き過ぎたことによる外国人排斥、SNSの影響を受けた短絡的な投票行動、そして海外からの選挙妨害です。 いずれも参政党の躍進によるハレーションだと言えます。 今回も多くの問題を孕んでいるとは思いますが、参政党がいなければ、これらは燻ったままだったでしょう。 今回の選挙が、我々日本人がもう一歩賢くなる足掛かりになることを願います。
▲155 ▼39
=+=+=+=+=
スパイ防止法で守るだけでなく、日本も諜報活動で外国をコントロールするべきです。 諜報活動は武力ではありませんから憲法に反することはありません。 例えばアメリカ大統領選でトランプを落選させる世論工作が出来ていたら関税の問題に巻き込まれることはありませんでした。 日本の利益に合わない人物が権力を握らないようコントロールできたら、日本は有利になるのです。 もちろん、内政干渉にならないようにバレないことが大切です。
▲38 ▼17
=+=+=+=+=
神谷代表の小野寺・前原両氏への反論はそのとおりだろう。 ただ、どうしても気になるのが、①ウクライナ侵攻に関してはロシア側に理解を示し、②党業務の高額な委託先にヴォストークという会社があり、③先日はロシア政府のプロパガンダを担うスプートニクのインタビューを参院選候補者のさや氏が受けていること。 インタビューに関しては末端の職員が勝手に許可したと弁明されていたが、そうなったのも、他の党なら想像しにくいロシアとの距離感の近さがあるように思える。
何より心配なのは、参院選後に党員決議を経た上で与党入りを表明されていること。 ロシアとの関係性如何では、国家の機密情報が筒抜けになる恐れがある。 杞憂であれば幸いだが、代表から近しい関係ではないことの説明がなされないと不安が残る。
▲345 ▼82
=+=+=+=+=
色々と過去の発言や、このような事が出てくると期待している反面不安にはなります。ロシアとか中国の影が見えるのは今の世情では安心できない。 まだ見極め中ですが、同じ保守系なら明確に隣国への牽制を目指している日本保守にしようか迷い中です。スパイ防止法を早く実現してほしいです。
▲231 ▼58
=+=+=+=+=
Xでは複数のアカウントが凍結に追い込まれたようだが、選挙期間中に敵性国家によるネット上での情報操作を駆使した干渉が明らかになったのは、恐らくは今回が初の事例かと思われる。デジタル庁トップがわざわざ言及した以上、防諜担当部局による裏取りをした上での措置であるのは確実だ。人間の脳や感情に入り込んで対外工作を行うこのような認知戦は、いわば戦争の一形態に分類されるべきもの。「選挙干渉」と聞いてもいまいちピンと来ない人もいるのかもしれないが、兵器を用いない侵略行為と捉えれば、事の重大さも多少は伝わろうというものだ。戦後民主主義の基盤を守り続けることの大切さに関しては、保守だろうが革新だろうが普遍的な価値観を広く共有できているはず。ロシアによるこのようなあからさまな干渉に対する各党のスタンスを見定めることは、本物の愛国者とそうではない者を見分ける一つの指標にはなることだろう。
▲84 ▼18
=+=+=+=+=
ようやく工作を心配するところまできましたね。鈴木ムネオさんも何度も取材受けてますね、スプートニクから。最近は自民党や維新の中国との関係性ものっぴきならない感じですもんね。しっかりと調査して、早急にスパイ防止法の制定を目指しましょう!
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
なんなんでしょう? 今回の参議院選にまつわるこれまでに経験のない、キナ臭さというか、得体の知れない不穏な空気感。昭和、平成と極端に右でも左でもなく、民主主義なるものを漠然と信じて、選挙に足を運んで来た私のような、おそらくは最もマジョリティな世代の方ほど、なんとなく共感して頂けるのではないかと思ったりしてるのですが…。おそらく、新保守系とされる勢力が、票を伸ばす可能性が大でしょうね。国政に新たな風が吹くのは決して悪い事ではないはすです。が、日本までもが、トランプ政権下の米国化的な、極端な分断と対立の国家へとなど進みませんように、と願うばかりでございます。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
確かにエビデンスががあるのかわからんことをいろんな政治家が引用してるのはちょっとどうかとは思う
ただ、リハックでのスプートニク?への出演の経緯はますます疑惑が深まったよ
スタッフが勝手にやったこと、どうして許可したからわからないと言っていたが、そのスタッフがロシアに関わりあるんじゃないの?
そのスタッフは首にしたようだが、他にも内部にロシアに関わりある人はいないのか?
そもそも候補のさやさんは本当にわからないで出演したのか?何故そのスタッフにしか確認しなかった?
▲361 ▼72
=+=+=+=+=
政権側が外国人問題にやたらと激しく反応し 落選運動までする理由が分かってきた こんな事態を 日本国民は軽く見るのか重く見るのか 今後あるべき形とは何なのか これを真面目に考える日本国民により 選挙の結果へ更に大きく反映されるのだろう
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
結局のところ、万一、ロシアの介入があったとしても、今回の選挙の最大の争点は、移民問題ではなく「中国共産党の侵略を抑える勢力を拡大できるか」なんですよね。 ロシアがどうこうの話は、SNSの世論工作なのに対し、中国共産党は直接、政権、財界、法曹界に入り込んでいるので、明らかに目下、除去しなければならないのは中国共産党支配下の左翼勢力のはずなのに、論点が巧妙にずらされているんですよね。
▲320 ▼135
=+=+=+=+=
こういった時に人柄だったり頭の良さが見えてくるものだけども、玉木代表に対しての絡み方とか陰謀論じみた論調を平気で繰り出すなど政治家としての資質を疑います。石丸氏はオールドメディアを仮想敵としてましたが神谷代表は誰と戦ってるのかと思うほど敵そのものが見えてないように感じます。スパイ防止法に関してのやりとりに関しても玉木代表と知識だったり現状把握について雲泥の差で政治家でもここまで差があるものかと驚きました。
▲227 ▼304
=+=+=+=+=
スプートニクがロシアの諜報機関であることは自明。そこに候補者とはいえ無警戒に出演する。何たる危機管理。この党のガバナンスはどうなっている。日本ファーストがロシアファーストに化けそうだ。日本のメディアの質問にはきちんと答えない一方でロシアには無警戒。候補者の資質を疑う。連立政権とかいう話があるが、これでは外交はまかせらない。いや国会論戦もできないだろう。政策形成、提言能力は乏しそうだ。神谷代表の弁舌はさわやかだが、いささか劇画的な演説が多い。事実も確証もないことを話す。リアルで厳しい国際情勢に対応できないだろう。大衆はあきやすい。ロシアの諜報機関にコロリと傾くようでは危機管理、ガバナンス以前の問題だ。
▲148 ▼70
=+=+=+=+=
支持者や投票された皆さんはホントにこの政党が国政行くことが日本の為になると思われてるんですか? やってることは全て計算済みで、それに乗せられてるだけですよ。 この選挙では、これから何かあっても政治家が悪いとか言えない時代にきてますよ。 これまでは、自公が組織票で国政操作してる節あったから、一概に選んだ有権者が悪いとは全て思われなかったけど、これだけ組織票が操作できない選挙ではそういう言い訳できないからね。
▲19 ▼18
=+=+=+=+=
神谷代表自ら。つい最近、検証しないまま「れいわは移民賛成」という誰かの書き込みを拡散させ、TV討論会などで抗議されてもなかなか間違いを認めなかったことがありましたね。今回の件はレッテルを貼られる側になって、その痛みや罪深さを実感されたはずです。私達もネット上の情報はよく確かめる必要がありますね。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
アステラス製薬の社員が中国でスパイとして実刑判決を受けましたけど、犯罪事実が日本大使館でも分からないままです。
仮に日本にスパイ防止法が制定されてもこの様ないい加減な裁判はしません。安心してスパイ防止法を成立させて下さい。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
この政党の代表は何をしたいのか全くわからない 選挙戦が長くなるほど 張りぼて感が出てきてボロがでる 国民は当選して、ありがちな 『これから勉強させていただきます』て言う議員は求めてない 実働できる即戦力議員、政党が 国民の利益の為になるかどうか 外国人なんて最優先課題ではない 外国人政策やったら 国民の手取りが増えるわけでもないし 生活が豊かになる話じゃない
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
いつも選挙の終盤になると揚げ足取りのようなニュースが不思議と出るのは何ででしょうか? 参政党の勢いを警戒した不法滞在外国人なのかメディアなのかはわかりませんが参政党イメージを必死に悪くしようとしてるように感じてならない。
スプートニクのインタビューを受けたなんて、ほとんどの党が経験あるのでは? 実際にサラッと調べただけでも他の党の議員にもいるようですし。
なぜ参政党にだけ騒ぐのか、参政党が力を持つと困るのは誰かを考えれば自ずと分かるような気がします。
▲287 ▼148
=+=+=+=+=
国民民主党の比例5議席を盗んで離党した前原が他党をどこの誰かも分からない素人が指摘する陰謀論で貶めるってこんな恥ずかしい政治家はいないね。SNSが無かった時代でもテレビや新聞といったメディアが民衆を扇動して来たのにいざ躍進しそうな参政党を見て貶められそうなところを探しているのはネットに蔓延るレベルの低い左翼やアンチとやっていることは変わらない。他党の批判をする暇があったら公約を守らない自分の支持政党を批判するべきだ。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
自民党は政策議論では無く、他者の批判や陰謀論しか言わなくなった。 政策が無いのでしょうが、今他国の名前を出すのは良く無いと思う。 スパイ防止法は必要と思いますが、今更何を言っているのかと感じる。 もっと国会で議論を早くやって欲しい。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
この件は候補者のさやがロシアのプロパガンダメディア、スプートニクの取材を受けたことについて、神谷氏自身も知っていたことで、昨日だか党の末端の人間が勝手にやったことなどと弁明していた。 党首が知らなかったでは済まされないだろう。
▲42 ▼12
=+=+=+=+=
2024年12月7日、参政党の創憲フェスの講師に、徳永信一、ジェイソン・モーガンという方をお招きした理由を知りたいです。徳永信一氏は統一教会の代理人弁護士を務めた経歴もあり、ジェイソン・モーガン氏は統一教会系のメディアに執筆したり、イベントで登壇もした事のある人物です
あえてこのお二人を講師にお招きされたという事が、私個人の感覚ですが、参政党は何か統一教会に一定の理解や共感があるのではと思ってしまいます
参政党には期待したい気持ちもありましたが、Youtubeでリハックを視聴したり、様々な釈明を見ていると不安が残ります
▲523 ▼175
=+=+=+=+=
別の記事ですが、神谷氏は、参院選候補がロシアメディアに出演した事について「勝手に党職員が許可出した」と自らの責任を放棄しています。既に党としてのガバナンスが全く効いていない証拠でもあります。 『外国人排除』を声高に叫ぶわりに、なぜロシアのメディアに出演する必要があるのか?これでは外国勢力の協力を得るためと疑われても仕方有りません。かつてトランプもそうであったようにクリーンな選挙を期待したいものですね。
▲350 ▼109
=+=+=+=+=
ネット右翼と言うのは数はそう多くはなくとも、ネット上の活性が高い為にネット世論としては大きく見える。故安倍元首相の長期政権を支えたのもこの層だ。しかしそのせいで今日本はスタグフレーションに陥っている。統一教会にいいように操られた結果、日本の凋落に大いに加担して来た事を少しは自覚して貰いたい。普通の日本人はハッキリ言って被害者です
▲193 ▼71
=+=+=+=+=
ホントに石破政権、自民は終わっていますね。 選挙で劣勢が伝えられた途端に今度は外国勢力による偽情報の拡散と言い出しました。 確かにSNS上には不確かな情報も散見されますが、見ている我々はしっかりとリテラシーをもって情報の取捨選択をしています。 ここに来て新興保守勢力が拡大しそうと見るや必死になって挫こうとする様は見ていて呆れるばかりです。それに便乗するマスコミも然り。SNS上にある真実を我々はしっかりと見極めています。偏ったバイアスをつけようと必死なのは現状の利権を守旧することに邁進している政府、役人、マスコミです。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
石破自民を支持できない元自民党支持層が参政党に流れてるのはよくわかるし、要するに自民党は総裁選びが大失敗だったんだよな。 それにしても参政党はあからさまに既存政党やオールドメディアから外国人排斥とかレッテル貼りの猛攻撃を受けてるね。それでも躍進するのは間違いないだろうな。
▲565 ▼209
=+=+=+=+=
参政党公認候補さや氏が、ロシアのプロパガンダメディア「スプートニク」のインタビューを受けていたということが報じられている。参政党は信用に足る政党だろうか?日本人ファーストの言葉に釣られて投票にいく人が多いように思えるが。参政党の新日本国憲法(構想案)を読んだが、自衛軍と書かれていた。自衛のためではあるが明確に国は軍隊を保持すると記載されていた。また外国の軍隊を国内から排除する内容。自分達の軍で自国を守るという内容。ロシアの西側で起きていることを考えて欲しい。核装備無くして自分で守れるのか?米軍を排除するのなら同盟関係は薄れるだろう。隣国にとっては狙い時なのではないか?自分の国で守るために武力を強化するには国の財政負担が大きい。税を上げなければ国の借金を更に増やして金を刷るのか?参政党の構想案では人権については排除されている。国や警察が人権を無視して拷問や罰を与えることも可能である。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
これまではマイナーな政党だったから何をしても、何を言っても大きく取り上げられることはなかったが、今後は発言や行動が取り上げられることになる。今回の件もその一貫である。
まずは、参政党の憲法草案が取り上げられる。①国家主権②天皇制復活③軍隊(自衛軍の創設)と外国軍の排除などであり、軍隊を創設するなら徴兵制は必須になる。正しく戦前への回帰である。
ところで、参政党の支持者は憲法草案を理解して支持をしているのかな?徴兵制にも賛成なのかな?
▲146 ▼65
=+=+=+=+=
前原の「この件が事実であるならば~」に対して「事実かもしれないと思われた理由を教えてください」って無理だろ、そんなの個人の感覚なんだから。 それに 「日本人が稲作をやらなくなったら信仰がなくなる。神道もなくなる。」 「癌は遺伝ではなく、戦後にできた病気」 「戦後アメリカから小麦粉が支給されて うどんやお好み焼が生まれた。 粉もん文化は全て戦後アメリカに作られた食文化です」 とか自分は何の根拠も示さずに好き放題言ってきたくせに、人には理由を求めるとか筋が通ってないにも程がある。 人に理由を求めるなら自身の発言の根拠示してからにしろよ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ロシア、中国が他国の選挙に間接的に係わっているのは確かだと思います。ただ、そこにエビデンスを残すほど愚かな国ではないのも確かです。 ただ今始まったことではなく、宗主国的な国は手段は違えど昔からやっていることです。 それがあからさまにならないのが現代というだけです。
▲65 ▼6
=+=+=+=+=
令和5年度の政治資金収支報告書において、広告費としてヴォストーク合同会社に4000万円の支出があります。各所で言われているとおり、ヴォストークとははロシア語であり、住所を転々とするなど不審な点が数多くある会社です。 ロシアのプロパガンダメディアに出演した事実も含め、「ロシア製偽情報に操られる参政党」という形容は正しいと思われます。
▲89 ▼22
=+=+=+=+=
まずは事実だけをしっかり見ようと思う。 参政党の候補者(さや氏)がロシアのメディアに出演したのは事実。問題ないと言うかもしれないですが、日本人ファースト、保守的なことを言っておいてこれはないなと思います。人によっては親露と見られてしまうのだから。
▲53 ▼10
=+=+=+=+=
玉木は軽い。党首としては発信力や活動力は良い。減税、経済論も悪くはない。しかし焦りもあるのか相手をエビデンスもない状態で落とすのは対決より解決の姿勢に影を落とす。 ちょっと言い方を悪くすると玉木は国民生活より総理になりたい欲望の方が勝るように感じる。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
居直られてもなあ。当事者なんだから指摘に応える義務があるのは自分じゃないの?「証拠は?」って人に聞くのは事の重大さを自分が分かってないのと同義で、悪手なんでは?スプートニクが対外情報機関であることは周知の事実なんですし。正当な指摘に逆切れと自己正当化をするだけの政党なら間に合ってるんだけど。海外だったら事務員の首切って終わりにはならない大スキャンダルだと思いますよ。
▲129 ▼108
=+=+=+=+=
自民や立民は未だに選挙直前になると失言を恐れ抽象的な訴えに終止して争点をはぐらかす。が国民は行く末に危機感を抱きその程度では満足出来ない次元にいる。そのミスマッチが埋まらないといくら相手を批判しようがここからの挽回は難しいように感じる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
直接関係がなくてもスプートニクに参政党として出ているなら、ロシア工作を手助けしていることになる。情報戦は意識させずに情報をコントロールするもの、鈴木宗男とか原口一博みたいな洗脳される人を増やすのが目的。本当に外国との関係を持つ人は、潜入捜査みたいに身分を全部隠して活動する。
▲20 ▼5
=+=+=+=+=
確証がないのに、「調べないといけない」というコメントでSNSにアップした玉木さんはやっちゃいけないことをした。前原誠司、細野豪志、三原じゅん子が続いたのを見て、これは裏で参政党落としで繋がったと思った。自民党と手を組むやつは信用出来ない。国民民主党が、投票候補から抜けた。 ちなみにこのYahooコメント欄に出る 「選挙期間中のコメント投稿について」という赤い警告。ここに書いてあることを、玉木さんやっちゃったと思う。公職選挙法違反?刑事罰?と書いてある。党首がこれをするって致命的。
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
しかし宮城県の水道事業を外資に売り渡した、ってのはどこからの情報?
何故そんな事になるのか、知事も意味が分からん、とキッパリ否定されています。
本人は調べてお答えします、と発言されていましたが、 まだされてない様ですが、忘れ去られるのを待っておられるのでしょうか?
選挙活動での嘘の流布はダメですね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
確かに参政党のここしばらくの動きを見ていると、ロシアの工作が裏に合ってもおかしくないとは思える。 先鋭的な主張で国家を分断させ、 しかも党首はウクライナ紛争にはロシアにも言い分があるなんて言っちゃう。 そんな中で党の参議院議員候補者が選挙期間中に露の諜報機関とも言われているスプートニクに出演しちゃうんだからさ。危険だとは思う。
ただ、だとしても、選挙期間中に党の要職にある人間が、なんの裏付けもせずに個人のブログによる情報発信を引用するなんて、あまりにも軽率! ちょっとこれは論外ですね。 まぁ参政党が思った以上に支持を集めているから焦ったんだろうけど、かえって足を掬われかねないと思う。愚策ですね。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
スパイ防止法の制定をすればよい。 残り数日だがスパイ防止法の賛否を政党ごとに明らかにしてほしい。
参政党にロシアが影響と言っている自民党議員もいるようだが、参政党のスパイ防止法成立に前向きな態度からすると、俄に信じがたい。 単に自民党や維新が劣勢である原因を外国のせいにしているのだろう。
また、国会議員の中で、ああだこうだ、何かの権利がどうのこうの、と適用な事をいってスパイ防止法に反対する怪しい者(特に親中、媚中)も炙り出せるし、一石二鳥。
▲14 ▼15
=+=+=+=+=
宮城県知事に誤情報だと声明を出された発信(宮城県の水道を外国ファンドに売り渡している)については責任をもって答えないのに、他人には求めるのですか。 「声明を見ていないから答えられない」という対応を見て、兵庫県の斎藤知事やNHK党の立花氏が思い出されました。自分の利益のためなら何でもありという感じがとても怖いです。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
エビデンスっていうなら、神谷さんは自然農法とやらで食料自給率100%達成できるエビデンスを出さないと。 ひろゆきがずっと待ってるよ。 自分が出さないのに相手に要求するとか、ないだろ。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
徹底的に怪しい党は調べ上げて欲しいけど、少し遅すぎなような気がします。 投票日を目前にというか、期日前投票が始まる前に動いてくれないと。 こうなると期日前投票も危険かも知れないですね。 実際にあとからどんどん党に都合悪い問題も出てきているし、文春は完売しているし←これは関係ないか…
でもそれだけ、この党に対して猜疑心があるから
水道事業を外資に売った、という発言も党首はしたらしいですね 今、ニュース番組で言ってますよ なんでバレる嘘を力説するのでしょうか
▲49 ▼14
=+=+=+=+=
たった一人の石破ファンのブログを根拠に各政党がこぞってロシア介入だの工作活動だの言って参政党を攻撃している。参政党の立候補者がスプートニクの取材を受けただけで、なぜロシアゲートのような話になるのか?しかも2016年のロシアゲート事件はヒラリーの自作自演だった。なんでもかんでもロシアが悪い、そして参政党と結びつける。選挙戦の最中にやることか?自民党も維新も卑怯なことをせず政策で戦え。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
神谷代表が国会質疑で「ウクライナ支援金のチエックと追加支援の抑制」を訴えた。 神谷氏が参政党公式サイトで「ゼレンスキー大統領がロシアを執拗に挑発し、それに耐えかねてロシアが侵攻してくれば、和平を拒否し …」と、ウクライナ大統領を批判。 ウクライナ戦争に関して「日本は中立かつ建設的に外交をするべき」とコメント。 討論番組で「段階的に在日米軍には退いてもらう」と発言。 職員と候補者がスプ―トニックと接触。
スパイ防止法が成立していたら、公安のロシア担当から事情聴取されたことでしょう。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
これまでず~っとこの手の「世論操作」に日本中、また世界中が踊らされてきた。新聞、テレビによる操作から、最近はSNSで使った操作となっている。操作を受ける側が矛盾した情報のオーバーフローで「陰謀論」とまでなってしまっている。しかも何が陰謀かも不明でただ情報が錯綜している状況。人々をこの「情報操作」から解き放しつつあるのが、恐らくYoutubeを中心とした、纏まった整合性のある「情報提供」だ。これを既得利権者はひどく嫌っている。アメリカでは、その整合性ある情報の束が、トランプ政権を誕生させた。「Web.等を中心とした技術の民主化」が、最終的にはオールドメディアで是とされるグローバリズムや偏ったリベラリズムを壊していくよ。
▲4 ▼18
=+=+=+=+=
指摘されている、調査を検討している、事実であるならば、としているのにエビデンスがどうとかは違うのではないか というか仮に工作だったらエビデンスなんか簡単に出せるのだろうか そもそもエビデンスという言い方は適切なのか? ロシアの機関に問い合わせるのか ロシア等の工作というのは諸外国でもたびたび指摘されていることでもあるので調査はしたらいいのでは?
▲148 ▼165
=+=+=+=+=
今回の選挙でわかったことは、マスコミの多くが極左であると同時に、自公をかばうことだ、一方で他の政党特に保守系の政党である参政党や日本保守党には何とかしてつぶそうとする動きが顕著である。国民が、既存政党の問題点に気付くのが恐いのだろう。
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
当選をさせない目的での候補者に関する虚偽の事実の投稿、名誉毀損や侮辱等に当たる投稿は、刑事罰などの法的責任を負う場合もあります→自民政調会長や維新共同代表も気をつけた方が良いのでは?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
普通に仕事しててもロシア、ウクライナのドンバス地方に関係していない旨の誓約書を書かされることがある。
あらゆる面で今のロシアと付き合う事はリスクなのに、政党、政治家が下手な関係を持つなんて冗談だろ、と思う。しかもスプートニクとはね。
▲97 ▼12
=+=+=+=+=
疑うことが悪いのかな?私だって疑っています。だって自民党の票を一番食っているのは参政党だ。でも断定はしてませんよ。疑っているだけです。自民党を弱体化させて喜ぶのはロシアって考えるのは普通じゃないの?それにアメリカ大統領選でロシアの介入明らかになっている。介入なければ16年がクリントンが勝っていたよ。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
参政党はロシアから操作しやすい政党と認識されてると思う そして、ロシアメディアの取材を受けたさや候補ではなく、党員を処罰するのは明らかにおかしいし、さや候補は自分でそういう判断できない人なのではないかと疑ってしまっている ホストの件でも一般人でもやってはいけないことと分かっているのに、呑気に感謝コメントしていたし、なんかね参政党版の生稲晃子みたいに感じてもいる
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
自民党こそ大丈夫なのだろうか。こんなニュースが昨年あった。 ・・・・・2024.9/15 ZAKII 中国「海外警察」へ情報流出を否定、自民参院・松下新平議員 元幹部・中国籍女性が一時秘書「機密に触れさせないようにしていた」
自民党参院議員で、海外の人権団体から中国の「海外警察」の拠点と指摘された法人元幹部の中国籍女性を、一時「外交顧問兼外交秘書」として事務所に出入りさせていた松下新平氏が共同通信の取材に応じた。議員として知り得た情報の流出について「政治的な業務に関わらせておらず、一切ない」と否定。「中国は日本にとって重要な国の一つ。リスクを取りつつ付き合うことも重要」と主張した。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
中国のスパイ法は非公開なので分かりませんね、中国は逮捕したなら、公開すべきだと思います、中国がスパイ法を厳しく取り締まると言うことは裏を返せば他国へスパイを送り込んでいると自ら認めていると同じです
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
頭を出そうとする新進政党に選挙間際に打撃を与えようとするメディアに国民はうんざりしていることがわかりませんか。国の命運がかかっているんですよ。マスコミのここぞとばかりの売名はやめていただきたいものです。神谷党首の言うようにエビデンスがあるのかしっかりと明示されることを国民は望んでいます。横槍入れても体制は何も変わりません。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
スパイ防止法をわざわざ作る程の国家機密が日本に有るのでしょうか?公安組織はかなり優秀だと思います。他国の諜報機関の様に存在が明確でない事の方が相手からすれば無気味だと思います。 外国人に対する劣等感とコンプレックスの表れでは無いでしょうか? 外国人云々よりも日本人がもっと経済的にも文化的にも強くたくましくなる事の方が重要です。 資源の無い日本は今更鎖国は出来ません。 トランプさんがアメリカファーストを言えるのは、アメリカが経済的、軍事的に世界一の国だからこそです。 日本がマネをしても何も良い事は無いでしょう。 残念ながら外国人と共存する他に日本の生き残る術は無いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
参政党は反米のため、親露と言われる人達がいます。 間違えてなのか、うっかりなのか分かりませんがロシアの政府系メディアの取材に候補者が答えています。結党当初のメンバーで、生粋の愛国者赤尾敏氏の親族が保守ではないと出ていっています。真実がどこなのか私達には分かりません。しかし躍進政党と持ち上げたメディアがここのところ急に叩き出したのは違和感を感じます。
▲31 ▼31
=+=+=+=+=
自民党さぁ、選挙絡みだとスパイの洗い出し、対処、めちゃくちゃ頑張るんだ。 その熱量を、国防・経済安全保障とか、先端技術とか、著作権とか、他のスパイの取り締まりにも向けて欲しんですけど。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
参政党が言う事は誤った情報あるから、鵜呑みにせず本当か調べないと行けないよね。それを調べず鵜呑みにして発言してる人が多いこと。 大人ならちゃんと確認してもらいたい。子供なら… 確認する事を覚えてもらいたい。
▲105 ▼23
=+=+=+=+=
参政党に対して選挙期間中にこういった攻撃をするのは実に汚いやり口。 スパイ防止法案を何が何でも阻止したい人たちがあの手この手で参政党を陥れようとしている。 どのメディアが、そしてどの党が参政党を攻撃しているか、有権者はしっかりと見ておくべきだ。 その人たちは、中国共産党あたりとがっつり繋がってるのが確実だから。
▲2 ▼14
=+=+=+=+=
エビデンスはと言われてますが、スプートニクはエビデンスでしょう バレたのでトカゲの尻尾切りのように事務員1人に責任押し付けてクビ また科学的エビデンスない反ワクを未だに掲げているのはなんなんですか エビデンスを示してください
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
神谷代表のウクライナ戦争に関する主張
ウクライナ戦争はロシアを潰したい西側資本が仕組んだ 西側の金融投資家がウクライナ政治に入り込んで操っている ウクライナがロシア系住民を大量虐殺した結果ロシアが怒って侵攻した
全部ロシアの嘘プロパガンダそのままで引いた。これを党の公式チャンネルで堂々と言い切る神経がヤバい。 世界的な極右陰謀論の隆盛の裏にはロシアIRAの工作が指摘されていた。IRAが西側世論の分断工作を2013年にI始めた頃は、人種差別や銃規制反対で極右を煽る誘導メインで分断を仕掛けてた。2016年大統領選はとにかく民主党への反感の煽動。極右やトンデモ陰謀論は親露になる傾向が強いしね。フランスのルペンなんかは親子代々ロシアが積極関与、支援してきたせいでフランス極右の一大勢力にまでになった。参政党も下手したらロシアが関与してるんじゃないかと思っていたら案の定というか。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
後5日間、ここが正念場。戦うしかない、日本の政界やマスコミ界の敵は多い。それは参政党は都合が悪いから。 だからこそ国民がバックアップしなくてはならない。郵政民営化の時と同じで、国民の声は投票で届く。
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
参政党の東京選挙区さえ氏がロシア諜報機関のスプートニクのインタビューに答えている ロシア諜報機関のスプートニクは海外の政党に、ロシア支持や分断を狙って、選挙工作をしているのは有名と言える ロシアから今の参議院選挙に介入してのSNS に大量に流れているのは事実と言える 参政党はロシア諜報機関のスプートニクのインタビューに答えているのは、ロシア諜報機関の介入を疑われても仕方ない行為と言える 参政党は右翼思想で、国民よりも国家が上になる国家主権(政権絶対主義)であり、全体主義、軍国主義でもあり、戦前回帰での軍国主義での治安維持法にも類似をしている ロシア諜報機関は参政党の拡大をさせて、民主主義の分断、内政の不安定化を狙っているとも言える ロシア諜報機関のスプートニクに関われば、ロシア諜報機関介入しての選挙工作も疑われるのは当然と言える 右翼も、共産主義も、行く着く先は独裁国家、軍国主義国家になる
▲60 ▼15
=+=+=+=+=
いろいろとお騒がせな政党ですな。 話題性だけで投票してしまう人も多数いるんだろうね。 それが若者が政治に関心を持った、政治参加が増えたと美化されてしまう。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
綺麗ごとで成り立つ政党などありません 所詮、権力闘争ですから、政党選択は最小公倍数的に良ければ良しとしないと 夫婦ですら細かく言えば他人同士で全くぴたりと合うなんてことはない。 どちらかが我慢しているだけ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今日テレビでも、さもロシアが日本を分断する為にSNSで偽の情報流してると。どうやら「石破総理のイメージを悪くする切り取りを繰り返し流してる」との事だが、政府与党がそう言えと指示してるのだろうね。それこそ確信も無いのに、外国が関与したsnsとさも事実のように放送。そこで全政党について触れるならまだしも、石破総理の誤報が拡散されてると報道。見ていて石破政権必死だなと、テレビを使い言わせてんなと。仮にロシアが流してくれるまでもなく、普通に印象悪いですから。今からどう頑張っても大敗すると思う。外交下手のリーダーなど世界から相手にされない。国の為一刻も早く退陣して欲しい。
▲36 ▼30
=+=+=+=+=
ロシアの描いた絵としては、偽情報を拡散して差別を煽るような政党を政界に送り込み、日本を混乱に陥れるとともに国際的に孤立させるいうことでしょう。 その意味ではロシアの工作はほぼ成功つつあるのかもしれません。 参政党を勝手連的に応援しているのか、金銭その他のやり取りがあるのかはわかりませんが。
▲52 ▼19
=+=+=+=+=
スパイなんとかが出来たら困るのは、この党じゃないのに墓穴掘ったようで笑えるし。 この党に入れるとか何にも考えてないけど、裏付けもない投稿を日本のトップ系の議員の方が簡単にリプとかしちゃって大丈夫なんだろうか? どんどん墓穴掘ってるように思えてしょうがない。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
統一教会の政治団体 『国際勝共連合』 「スパイ防止法制定促進国民会議」も『国際勝共連合』と同じ建物の同じ階
スパイ防止法に協会絡んでる疑惑 言論統制等によって、協会や政治家に逆に日本が蹂躙されるかもしれない未来 きっと日本は危ない
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
立憲民主党が推薦し参議院に立候補している泉房穂もロシアのスプートニクに昨年8月5日に出演している。
参政党のさや氏がスプートニクに出演したことで、参政党はロシアの工作のような報道があるが、ならば立憲民主党や泉房穂もロシアの工作だと批判しないの?
参政党のさや氏と全く同じメディアに出演しているのに。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
今の若い人達はもしかすると知らないかも 知れませんが、昔リクルート事件というものがありました。
事件の内容は今更なので問題無いですが重要なのは 当時のリクルート会長の江副浩正さんが賄賂を送った相手 というのが当時の政財界の実力者殆ど全員に行き渡って いた為、事件の当事者はもちろん今後の政界の期待の人物 辺りまで軒並み起訴されてしまいその後の政局に大きな影響を 与えました。
統一教会も同じで思想関係なく右から左まで、ある程度以上 の実力者には軒並み手を付けていると考えるべきで 一々それに引っ掛かっていると無駄に政治の混乱を 長引かせるだけだと思います。
▲94 ▼202
=+=+=+=+=
ロシアの工作のエビデンス…エビデンスとれる工作なんてないだろ笑笑
さすがに笑ってしまった。 なにをそんなに焦っているのか?確認不足で取材を受けたら、そういえばいいだけなのに変なことを言う必要はないでしょう。 ただホストの件といい確認不足がひどいので、報連相以前の「一に確認、二に確認、三に確認、四に確認」の精神を持つべきだと思う。 言葉が軽いよ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
参政党は議席を伸ばしてもどこからも相手にされずに6年間燻って終わりそうですね 与野党協力が一切望めないのが特に痛いです 逆に協力してしまったら支持者が離れるでしょうし最初から詰んでいると思います
▲28 ▼12
=+=+=+=+=
「我が党の名前が出ていますが、どこに問い合わせてもロシアの工作のエビデンスが取れません。どこの機関に問い合わせれば、エビデンスが取れるでしょうか?」って、開き直り?あなた自身職員が勝手にやったことと言ってますよね。工作があろうがなかろうがロシアを利する事をあなたの支配下にある職員がやった事でしょ。今後類似事案が発生した時に解決能力がないって事だよね。秘書がやったので知りませんって言う昔ながらの政治屋と何等変わらない。それじゃダメじゃん。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
神輿は軽く前後の二元化してる方が担ぎ易く、担がせる人間も体力だけある人間の方が利用しやすい って感じで画策してる人間がバックにいてる感じはするかなぁ…
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
参政党の神谷氏は評価していますが、彼が対露融和姿勢なのは毎日新聞の候補者インタビューにも記載されており事実です。ウクライナ紛争も米国に責任があると国会で主張しており、これが無ければ応援できるのですが・・・・
▲8 ▼13
=+=+=+=+=
自分たちはファクトチェックしない政党なのに、ファクトチェックを他の党には要求するんだ? とりあえず、証明は困難なので、名誉毀損で訴えれば100%勝てるよ! > 参政党さん 自分たちもカウンター食らう可能性が高いので、訴えるのは避けたいのかな?
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
自民党の新興保守政党潰しが始まった。自民党こそ中国やロシアにずっと振り回されて来たではないか!不適切な異性交際で注意処分を受けた外務省職員の人数を外務省は公開して欲しいね。既成政党は国勢衰頽の責任を取るべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スパイ天国日本。 しっかりとしたスパイ防止法案が通れば、逮捕者の数は計り知れないかもしれない。 早期に実現することを願う。 個人的にはスパイ防止法を強く推進している事が参政党を支持する最大の理由です。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
安倍元首相の下でご活躍されてたが、昨年の首相選挙の時、何故か石破氏に一票を投じた小野寺氏。 国民民主の党首選に敗れた後、卑怯で打算的な手法で維新に移った前原氏。 今や政治家として神谷氏とどちらが信用出来うる存在か、調べる必要も無いんじゃないですか?
▲46 ▼47
=+=+=+=+=
参政党の神谷氏の圧勝。エビデンスがあるなら示すべき。ないなら選挙前に謝罪すべき。終わりつつある政党が勢いある政党を貶めすのに必死すぎて驚く。有権者はしっかり判断して投票してほしいものだ。
▲51 ▼83
=+=+=+=+=
参政党の神谷宗幣代表は16日、富山市内で記者団に対し、首相への意欲について「全くない」と述べた。さらに「もう引退したい。私はもう十分やったと思う。あと3年の(参院議員の)任期があるので、きちんと党を作って次の世代に任せていきたい」と語った。朝日新聞7/16
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
宮城県の水道を外国ファンドに売り渡し発言に関しても 神谷さんもしっかりエビデンスについて答えてからにしましょう。 短い選挙期間なので兵庫県知事選のように言ったもん勝ちみたいな 結果になるのだけは避けたいですね。
有権者の皆さんには ネットリテラシーというかSNSリテラシーを持ってもらわないといけない。 熱病に罹ったみたいに投票するとこの国の将来に大きく関わる。 冷静に判断しましょう。
▲542 ▼418
|
![]() |