( 308075 )  2025/07/17 03:46:40  
00

選挙期間中、特に各政党の支持や印象が揺れ動く中で、傾向として見られるのは「日本人ファースト」というスローガンを掲げる政党への注目と、その対応に対するメディアや他の政党からの批判が強まっていることです。

多くの意見からは、選挙戦における情報の取捨選択やメディアの偏向報道への不満が噴出しています。

また、政策や過去の実績を重視するという意見も多く、感情や印象に流されず冷静な判断が求められています。

 

 

さらに、参政党や新興勢力が既存の政党に疑念を抱く支持層に支持されている一方で、彼らが政権獲得後にどのように行動するのかという懸念も存在します。

それに対し、既存政党への期待が薄れていることが指摘されており、有権者が新しい選択肢を求めていることが浮き彫りになっています。

 

 

全体的に見れば、選挙を控えた緊張感が高まっていると共に、政治に対する国民の関心がより一層強まっているという現状が伺えます。

このことは、次回の投票率や新しい政党の台頭に大きな影響を与える可能性が高いと言えるでしょう。

(まとめ)

( 308077 )  2025/07/17 03:46:40  
00

=+=+=+=+= 

 

選挙の時期が近づくと、どうしても各党が他党の印象を下げるような発言や報道が目に付きます。 

でも、私たちの選択ってそんなに軽いものではないと思うんです。 

現実には、自分の考えとぴったり一致する政党なんてなかなかありませんよね。だからこそ、限られた情報や印象だけではなく、政策や過去の実績をしっかり見ながら、総合的に判断していくことが大切なんだと思います。 

一つの失言や報道の印象で左右されるよりも、「これからの社会をどう変えていけるか」という視点で政治を見つめたい。 

私自身は、世襲ではなく庶民の目線で語ってくれる候補者に、少しでも希望やワクワクを感じられる政治を期待しています。 

 

▲4320 ▼428 

 

=+=+=+=+= 

 

政治とはある意味いろいろな団体、業界、業種の利害調整と言える 

この点で参政党はバックがいないため好きなことが言えるのが強みになっているのではないか 

さらにマスコミにも遠慮せず不法移民問題を提起したのは小気味いい 

当然、利害関係者から見れば目の上のたんこぶなので選挙後も攻撃は続くだろうが、頑張ってほしい 

 

▲94 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストを掲げる事で、これだけ国内に日本人を敵視する人が多い事に、恐怖を感じた。政策内容を見れば明らかであるが、外国人への差別など、一つもないのに。 

日本国内に日本人を敵視する人達を浮き彫りにした選挙になった。いざ、有事の際は、周囲が一気に敵になる恐れがある事を肝に銘じなければならない。政策内容を捻じ曲げる事で、正義を掲げる偽物に注意。日本国に対する愛国心のある行動を望みます。 

 

▲6029 ▼1374 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい保守政党や保守政権がロシアの傀儡だというレッテル貼りは常日頃行われている。 

有名なのはトランプのロシアゲートだが結局はトランプ陣営とロシアの共謀は立証されなかった。 

今のウクライナ戦争のまとめ方で揉めてプーチンに追加制裁を科そうとしているトランプを見ているとそれは正しかったのだろう。本当にロシアの傀儡ならウクライナへの武器を止めてドンバス地方の放棄を約束させてゼレンスキーを交代させて傀儡政権とすればとっくにプーチンと和解はまとまっている。 

イタリアのメローニ、フランスのルペン、ドイツのAfd等、新しい保守勢力が強くなるとメディアからロシアの介入が報じられるのは世界の様式美となっている。 

ロシアの介入はあるだろう。あれだけの諜報機関を持っているのだから。アメリカの介入も中国の介入もあるだろう。ただSNS上で介入があることと政党が外国の傀儡であるかというのは別次元で飛躍しすぎな考えだ。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本は自公が作りました、これは事実です。今後、これらの者に再建など託せないと答えは出ています。日本は続く訳です、負けてばかりの試合は許されない状況、選手交代は当然の流れでしょう。ただし、それを快く思わない方々の破壊工作は起きますから、いちいち敏感に反応しないことだと思います。国民も学んでいますよ。 

 

▲3144 ▼373 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんの言っていることは内容に全て同意ではないが、シンプルに分かりやすく話をまとめている。 

だから、既存政党の人達のダラダラと決められない政治に嫌気を差した人や今まであまり政治に興味のなかった人からは支持されやすいんだろうな。 

いずれにしても、こういった人たちが今後、浮動票を拾っていくんだろうね。 

 

ただ、メディアの偏向報道に関しては、選挙期間中はやめるべきだろう。 

参政党の政策に対して賛否両意見を提示し国民が選択する時の判断材料となる番組を提供するべき 

 

本当に地上波に存在意義はあるのかと思う。 

 

▲2129 ▼520 

 

=+=+=+=+= 

 

ナチのナンバー2ゲーリングは処刑前に 自死しますが、その前にこんな言葉を残しています。 有名な言葉ですが、今の日本でも思い当たることがあるでしょう。 「一般市民は戦争を望んでいない。自分の命を危険に曝したいと考えるはずがない。 当然、普通の市民は戦争が嫌いだ。ロシア人だろうとイギリス人だろうとアメリカ人だろうと、その点についてはドイツ人と同じだ。それはわかっている。しかし、結局、政策を決定するのは国の指導者であり、国民をそれに巻き込むのは民主主義だろうとファシスト的独裁制だろうと議会制だろうと共産主義的独裁制だろうと、常に簡単なことだ。 国民は常に指導者たちの意のままになるものだ。簡単なことだ。自分達が外国から攻撃されていると説明するだけでいい。そして平和主義者には、彼らは愛国心がなく国家を危険に曝す人々だと公然と非難すればいいだけだ。この方法はどの国でも同じように通用するものだ。」 

 

▲251 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者は冷静にみてると思う。 

各政党の良いところも悪いところもある。若い人も高齢者も、よく各党の掲げるマニュフェストや考えなどを理解した上で投票すると思う、正しい民意が出ると思う。 

 

▲969 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそうなっているが・・・演説でその攻撃に対する話にあまり時間割くのはよろしくない気がする。黙ってろと言う話ではないけれどね 

神谷代表からはそんな話より聞きたい話があると思う。他の話の方が支持を増やせる力強さと熱があると思うのよ 

みんな解っている。そういうのへの批判は支持者が声を上げると思う 

 

▲1485 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が今の状態に陥った歴史的原因と対処方法を考えている政党に投票したい。戦後の日本はいい時代もあったが、頂点を過ぎた後長い間落ち込んでいる。その傾向を立て直すことは一朝一夕ではできないことは明らか。短期利益を求めるような株式投資のような考えではなく、短期的な物価高対策、長期的な処方箋の両方を考えている政党はどこか。そこを見極めたい。 

 

▲171 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな変化をするには相応の痛みが伴うのだろうが、むしろこれだけ話題になる事で、政治選挙に関心を向ける人が増えればしめたもので、少なくとも統一自公に日本の未来は託せないと痛感する人々が、どのような行動を取っていくのか注視したいし、新しい党なのだから大なり小なりの未経験による至らなさはあっても、誰しも初めてがあるはずで、不正蓄財したり反日教団と癒着するような組織より、日本の未来を予感させるような理念と信念と情熱を滾らせる人たちを強く後押ししたい! 

 

▲400 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

もう税金を取られてばかりの政権だけには騙されない。有権者は限界なんですよ。いろんな街頭演説にも行きましたが既存政党は今の今まで何もやってきてなかったじゃないですか。なぜ選挙の時だけ今だけ訴えるのでしょうか。今までもそう来たのできっと今後も増税していくでしょう。有権者はちゃんとみてますので日曜日になれば分かるでしょう。 

 

▲555 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民ファーストって、世界のどの国を見ても当たり前のことです。 

 

これは差別でもなく、区別でもなく、ヘイトでもなんでもなく、グローバリズム疲れ、ポリコレ疲れ、多様性疲れからのエスノセントリズムが今世界中で起きてますね。アメリカ・ファーストや、欧州の移民帰国政策もそうです。 

 

Ethno(民族)+Centrism(中心主義) 

 

どの国でも民主主義というのは、力あるものが正義ではなく、正義あるものに力を与えるという思想哲学が根幹ですし、言論には言論で戦うのが常道です。 

 

ここのところ、”参政党だけ”を狙いうちするオールドメディアが香ばし過ぎですが、ここ日本では、”オールドメディアが言う反対のことが、だいたい正しいこと”ですよ。 

 

ですから、”参政党は日本に必要な政党”ってことですね。 

 

▲905 ▼236 

 

=+=+=+=+= 

 

自分は余り政治に関心は有りませんでした。ですが外国人との間でトラブルが有り車を壊されました。自分は駐車場に車を止めているだけでした、いろいろ調べているうちに加害者の外国人が悪いのではなくいろいろなシステムが悪いのではと思うようになりました。自分で調べて意見をするように心がけています。自分は参政党さんの政策は良いのではと思います。 

 

▲627 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

何はともあれ、投票率は間違いなくアップするだろうね。 

そういう意味では参政党の存在意義はあると思う。どこに投票するか?は 

別としてね。 

日本人の特性の一つ、「みんながやってるよ」でだ~~っと行っちゃう癖が 

出ると一気に投票率が上がりそうな予感。 

政治は上手く行ってる時は基本的に目立たないと思うから、以下に 

国の政治が上手く行っていないかが分かる。 

 

▲405 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストの声を上げただけで何故そんなに攻撃する勢力がいるんだろうね。日本人のための選挙のハズなんだけどな。 

日本人ファーストという言葉の是非を問う人が多いけどさ、訴えてる意味は分かるじゃないですか。どれだけ海外の人にお金使ってるのよ、って話でしょ。 

まあ逆に踏み絵になって良いけどね。 

 

▲635 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

どれだけ取材や演説で話しても、攻撃する気満面の人達は全く聞く耳を持ってないなと感じます。都合のいいように受け取られて、どれだけそう言う意味じゃないと言っても聞かない。どこまでいっても知ってもらうのは無理だし、ぜひしっかりとした国政政党になって、頼もしい姿を見せてもらいたいです。 

 

▲25 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストって小学生でもわかるようなスローガンを掲げている政党をここまで敵視、否定的な報道をするって本当に怖い事なんだと思うと同時にもう引っ込んでる場合じゃないんだと日本の最後のターニングポイントになるんじゃないかなと思いました。 

詳しくないけど選挙に必ずいきます。 

 

▲438 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで政治的な発信をしている方のアカウントが凍結されたみたいですね・・ここ日本ですよね⁈確かにソースが不明確なものもありましたが、情報の取捨選択は個人がやれば良いことです。 

このようなことがあると、一体誰の指示(圧力)でアカウント凍結されたのかが気になります。 

あくまで個人的な意見ですが、今の情勢から考えると今回のアカウント凍結多発は与党にマイナスに働くと思いますね・・理由は誰もが思いつくでしょう 

 

▲1151 ▼341 

 

=+=+=+=+= 

 

私は今回参政党に入れるつもりだが、それも今までの自公政権に嫌気がさしたから。 

かと言ってウルトラレフトの政党に入れるつもりは無いので、自然に参政党に入れる。 

 

私のような考え方の人も多いと思う。 

今度の日曜日は参政党が躍進するだろう。 

 

でも次に可能性のある総選挙ではどうなるか分からない。 

神谷さんが日和った発言をすると、百田さんの政党に鞍替えするかも。 

 

高市さんが自民党を離れて(同じ考えをする人を率いて)、保守的な政党を立ち上げて参政党や保守党なんかと連携するといいんだけど。 

 

▲17 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

優位になれば攻撃を受けるのはしかたない。それをどう上手くかわしながら自分の力に変えていくかが、有権者からすれば期待する所。 

もし、こういう攻撃が、対抗する組織からの攻撃であったのならば、次の選挙からはできないように変えていってもらいたい。 

批判を訴える選挙より、実現可能な未来を訴える党に一票を託したいから。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

神谷さんはデマとか言ってるが、実際自分で発言されてるものも数多くある。知名度が上がり、今までの発言、行動等が掘り起こされているという見方もあるだろう。参院選では躍進が期待されるが、そうなるとますます攻撃はされると思う。今の与党もそうだし、ある程度仕方ない。後ろ暗いことがなければ、堂々としていればいいのでは? 

 

▲90 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストがさまざまな解釈で語られてる。外国人を排斥、差別する訳ではないとする一方、日本は日本人のもの、外国人いらない出て行けなんてポストもあったりで。 

この何とも聞こえが良くかっこいい言葉、こういうのに大衆は扇動されやすい。伝言ゲームの様に誤解や曲解を伴って伝播され、おかしな方向へ向かわなきゃいいけどね。 

 

▲46 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

それは小さな政党のときは皆が言うことを聞いていたかもしれませんが、これだけ有名になると自分が今までしてきたことが跳ね返ってきたのではないかとしかいいようがないです。3年前に一票をいれてしまい、ウオッチしていたら、いろいろなことが出てきて、それが世間に知れ渡ることになってってところですか?自分の周りをイエスマンで固めた人は大変だと思います。皆が自分に賛成してくれるわけではないというところに行き着きます。それが嫌ならば、小さくやっていくしかありません。私は大きな批判に耐え切れる能力はないので小さくやっています。有名になることは叩かれることであり、そこに他意はありません。自分のやってきたことが大きくなって返ってくるだけです。ただリーダーになるのに必要なのは批判にも耳を傾けること、人を切らないことだと思います。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結党時のまさかより始まり、たった5年で、もしやキー政党になるかもと、話題の中心にまで登り詰め、いかに既存の政党がだらしなく、本来のしなければならないことを疎かにしていることをみて取れる、神谷氏は、かなり言い過ぎな面もあるが普段思っているが、なかなか声を上げれない国民の代弁者になりつつある。 

 

▲206 ▼72 

 

=+=+=+=+= 

 

どの候補者もどの政党も叩けば埃は出る。大事なのは選挙で掲げた公約を守ろうという意思を継続できるかどうか。参政党は今回の選挙で多数の議席を取ると思うが、その意思を継続できなければ次の国政選挙で沈むだろう。それを肝に銘じて選挙に挑んでほしい。 

 

▲43 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ個人には、誹謗中傷だの規制や処罰しようとするのに、 

政治家同士やマスコミ、芸能人側が誹謗中傷しているはお咎めなし。 

なのはおかしいだろ。 

 

また、既存政党の資金の潤沢なところが 

色々、権力やお金の力を使って第三者を利用し、 

振興勢力に圧力を加えているように感じますが、これも大問題。 

 

▲89 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙期間中にこれだけマスメディアが特定の政党を叩きまくっても選挙妨害にはならないのが不思議。選挙法には疎いので分からないですが、普通の感覚だと違反になるのではと感じる。 

もし違反にならないなら、マスメディアが気に入らない政党は潰せる事になりますよね。 

マスメディアが世論操作で国民を先導出来るのって恐ろしい事だと思いますが。 

 

▲145 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

日本において日本人ファーストを掲げるとマスコミやしばき隊などすごい否定や圧力、暴言があることに、心底この日本は外国人、外国資本に乗っ取られていることがよく分かった。かなり危機感を感じた。逆に言えば日本人ファーストは間違っていないと確信にもなった。 

 

▲92 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプもそうだけれども、これで注目度が上がり、投票行動の際に”批判していたリベラルを選ぶのか、袋叩きにあってた参政党を選ぶのか”と選択肢が単純化されてしまい、既存政党支持者の多いリベラルが現行政治の現状追認と見做され忌避される可能性が強くなるだけです。 

 

その点、れいわの山本さんの参政党などへの態度”そんなこと気にしててもしょうがない。自分たちがこれまでやってきた歩みを止めないということ”が極めて真っ当だと思います。 

 

▲22 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党、神谷代表には、正直 期待しています。これから、どんどんチカラをつけて、政党を益々大きくして欲しい。まわりからの口撃に 

屈する事無く、ブレる事無く、着実、確実に支持者を増やして行って欲しいです。 

今後の、参政党、神谷代表の政治家としての動向、しっかりと見極めたいと思います。 

有権者を侮らない様に、お願いします。 

 

▲71 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ一言でいえばさ、神谷氏、空前絶後の絶体絶命的な四面楚歌状態じゃない?全メディア、全政党、全ネットメディアからの集中砲火。四方八方からこれでもかと毎日毎日くる攻撃に、どれくらい耐えられる人がいるんだろう? 

でも神谷氏、決して他党の悪口、言わないよね。街宣に群がる妨害集団にまで時折やさしい声を掛けて。そういう所、日本国民はちゃんと見てるわけ。日本人としての礼儀正しさ、多くの人が失ってしまったジッと我慢で明るくふるまう人間性の良さとかね。今、自信を失った人々は互いに罵り合い暗い顔をしている。そういった所に忘れかけてた日本人の良さをみせてくれる神谷氏の言葉はやっぱり素直に心に響くよ。少年ジャンプのヒーローって、いつの時代もそんな感じだった。だからいくら卑怯な言葉で罵られようが落とされようが何されようが、世にはびこる陰湿な鬼を人の為に切ろうと奮闘する人を、やはり応援せずにはいられないよね。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルという左寄りの人は言う事は綺麗だけど、「自分は正しいだから自分が悪と思う物には何をしても良い」という傾向にあると思う。 

TBSの報道がそれで、放送法特に慎重にしなければならない選挙期間中に、公益性があると言い切って、投票行動を誘導または阻止する放送を行う。 

色々と気を付けないと何をするかわからない人も多いよ 

 

▲109 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも選挙の終盤になると揚げ足取りのようなニュースが不思議と出るのは何ででしょうか? 

参政党の勢いを警戒した不法滞在外国人なのかメディアなのかはわかりませんが参政党イメージを必死に悪くしようとしてるように感じてならない。 

 

スプートニクのインタビューを受けたなんて、ほとんどの党が経験あるのでは? 

実際にサラッと調べただけでも他の党の議員にもいるようですし。 

 

なぜ参政党にだけ騒ぐのか、参政党が力を持つと困るのは誰かを考えれば自ずと分かるような気がします。 

 

▲49 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに名誉棄損などが認められる投稿の場合、数百人くらいピックアップして開示請求し見せしめで訴えれば良いと思います。 

政治家や有名人など、公人であれど言って良い事と悪い事はあると思いますし、捉え方は人それぞれです。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも今の日本は太平洋戦争に敗戦してから、GHQが作った憲法と戦後教育で成立してきた。3S政策による愚民化政策とアメリカに従順な政治家が権力を持つ構造を作らされてきた。戦後教育も徹底的に日本が悪い、日本は敗戦国、アメリカの指導によって戦後復興と今の経済的繁栄がもたらされたという刷り込みがされ、大多数の日本人はそれを信じ込まされてきた。 

でも戦前の日本も工業力は高かった。だから日清日露戦争に勝ち、太平洋戦争も巨大戦艦や優秀な戦闘機を開発してアメリカはじめ欧州の列強を戦争で苦しめたんじゃないの? 

アメリカも中国も日本にビビってる。 

だから日本の力を削ぐような教育、政治をしてるんだよ。それに気付くべき。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに神谷代表に問題点はあると思いますが。 

しかし聖人君主なんて今の日本の政治家にはいません。綺麗事を言っていても自分たちの当選しか考えていないように見受けます。 

 

参政党は問題があり、過激な極右かもしれません。しかし衆議院の優越な議会にあって参議院です。そして今の日本は問題だらけの上に出生率の激減から正に消滅の危機です。 

まずは参政党には参議院で議席を大きく確保してもらい、自公立憲民主党に猛省を促したいのと、変化を期待したい。 

 

参議院だからこそ新たな風を吹き込んで貴族政治に風穴を開けてもらえたら。 

 

▲67 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

うわあ…なんか都知事選の時と同じ感じ。 

またYouTubeで盛り上がって一気にしぼんでしまうのかな。最近高齢者もYouTube見てるから熱狂的になる人多いよね。オールドメディア、YouTubeに偏るんじゃなくて、ちゃんと実績や公約読んで有言実行かどうか調べてみないとね。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が我慢させられ割を食っている現状を憂いて、日本人ファーストを全面に掲げているのであって、 

そもそも日本国内で日本人ファーストなのは当たり前のことだということを思い出してもらいたい。 

 

▲33 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

TVや新聞・雑誌の影響力はまだ健在だろうが、明らかに影響する世代が減ってきてますね。 

50代より下の世代は特にネットを駆使するから、TV等マスコミからの意図的な誘導に引っ掛かりにくくなっていると思う。 

 

むしろ、誘導的報道をすればするほど「胡散臭ぇ」って感情が出て 

誘導からより離れて行くような気がしてなるない。 

 

▲77 ▼18 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアが保守を嫌うのは重々承知していたがここまであからさまに特定の政党を攻撃するのは初めて見た… 

 

主観では特に共同通信が群を抜いてる、それ以外だと毎日・朝日・日刊スポーツ辺りだろうか。 

 

参政党より保守色の強い政党も有るのだが反日メディア的にはその勢いに脅威を感じているように見える、単にイデオロギーだけなら日本保守党や日本誠心会も攻撃対象だろうが参政党に集中するのは出口調査に於いて捨て置けない勢いを感じているのだろう。 

 

ってメディアが自らのイデオロギーに従い投票行動に影響を及ぼそうとするのってアカンやろ! 

 

彼らが無自覚なのか意図的なのか何らかの既得権益を死守したいのか分からないが今回の参院選に於いてのメディアによる参政党潰しは尋常ではない。 

 

▲147 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

恐らく選挙まで逃げ切れる。議席を多く獲得するだろう。 

だが、選挙後も「科学的におかしいこと」や虚偽発言などは事あるごとに問題視されるだろう。それが一定以上の議席を有する政党の宿命では。それと選挙後に国民に叩きのめされた自公を間違っても救うとか自公と組むとかしてはいけない。次回以降の選挙から消滅していきたい、数年の徒花を咲かせたいならそれでもいいが、それは賢明ではない。票を託した人を裏切ってはならない。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙戦もいろいろな問題が出てきて、大変な世の中になってしまいました。しかし、選ぶのは人間であることには変わりはありませんから、SNSでの情報を如何に正確に受け取るのかが重要になってきます。教育の中でどのように行っていくのかは、文科省をはじめとして様々な対応が必要になりますので、当事者団体をはじめとして、国会の議論の中で大いに話し合って行くことで誹謗中傷も少なくなって行くでしょう。やる気があればの問題ではありますが? 

 

▲42 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

足の引っ張り合いより日本を良くすることを考えてほしい 

 

それと今日17歳が期日前投票したとニュースあったけど期日前投票増えてるだけにチェック体制を厳重にしミスをなくしてほしい 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

完璧は無い。 

誰でもどこの政党でも。それは参政党に限らず自民党も同じ。 

今の日本の国政は鈍感だ。八方美人で八方を見すぎる気にしすぎる。それが大きな不満です。 

日本の政治の元凶は長く続いた一党独裁。選挙が楽だから国政も適当になってしまった。その間、議員は野党も含めて私腹に専念。誰も政治を頑張らない。頑張ると頑張らない連中に足を引っ張られ立場が無くなるから。 

国民の感心が高まり選挙のハードルが上がれば議員の質も良くなります。今の揚げ足取り合戦は政治の低次元を体現するようで滑稽だ。 

議員の仕事は選挙じゃない。政策です。その実行力と達成率で投票しているつもりです。 

国民も賢くなってきた。ネガティブキャンペーンは事実を含む。本質は政策。そこを国民も履き違えないように注意してください。 

 

▲45 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

『日本人ファースト=外国人を排除する』だなんて間違った伝わり方をしているのが不思議で仕方ありません。 

ただただ、『無責任な外国人の特別扱い』をやめていただきたいのです。 

 

日本人だけを優遇しろとは言いません。きちんと日本の規則を守り、義務を果たしている人たち(外国人の方も含む)に目を向けて欲しい。ただそれだけです。 

 

▲64 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

大きな枠で考えれば、自民系と共産系で分類され、共産社民を除いた全野党と自公が大連立しておかしくないし、人口が減って小さくなっていく日本で小党分立こそおかしいと思う。 

利権だ裏金だと悪人探しで政治を考えるのではなく、最大成長最大幸福に向けて政治家には目一杯働いてもらわねばならない。 

 

▲4 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃のレベルがあがるほど 自分の投票先は確定していきます。 戦後80年(ちょっと違う時もあったけど)お任せしていた政党は日本を右肩下がりの貧困国にしました。 この30年だけでも日本の国際競争力はさがっています。 もういまのままだと日本の未来が危ういのが現実的になったから(世襲・裏金・一部の団体と癒着・国民より大企業優先)政党議員から変化を求めているんです。政治を家業にする一族には退いてもらいましょう。私は政治に変化を求めます。 

 

▲107 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファースト、てなんですか?どんな点で今、日本人がファーストじゃないというのでしょう。比較対象は?外国人?日本は移民や難民の受け入れに関して極めて少ない国です。たとえば、2023年には13,823人が難民申請を行いましたが、実際に認定されたのは303人、約3.8%の認定率でした。この数字は他の先進国と比較するとアメリカでは認定率が58.5%、カナダは68.4%と大幅に高い。一方、難民受け入れ数が多い国としてはトルコ(375万人以上)やコロンビア(184万人以上)が挙げられます。これらの国は近隣地域で紛争や迫害が起きているため、多くの難民を受け入れています。はて?極端に外国人移民や難民の少ない日本において、日本人ファーストとはこれ如何に?何に比べて優遇されていないというのでしょうか? 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党のような右翼政党が選挙で予想以上に議席をとった場合、かなりの円安要因となります。 

そうなると国債発行も難しくなり日本経済のダメージは相当なものになると考えられます。 

備えましょう。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党がロシアのメディアや企業に多額の報酬を支払いSNSへの大量の投稿を行なっていることなどが明るみになるなど、政策の他に党の活動のあり方などが疑問視されてきている。また、参政党も他への攻撃はかなりしているので、「全方位からの攻撃」は受け止めるべきでは。 

 

▲14 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで叩くと、叩かれているところが正しいようにも見えてしまうのが皮肉な所。 

確かに脅威ではあるけど、各政党が国民にとって正しいことをし続けていればここの党ができることもなかったですからね。 

 

あんだけ外国人に飼われているのだから、日本人ファーストに惹かれる人が多いと思います。 

 

▲16 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

自身の発言について批判されたり説明を求められたりすると「攻撃されている」として支持者(信者)らに発信して共感を得るやり方は、近代史において過去に何度もあった。その手法を学んだんやな。こういった者たちがどういう集団か、あるいはどういう集団になるのかは容易く想像できるはずなのなに、わからない者が多すぎる。 

 

歴史は繰り返される。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

議席が延びそうだという報道で、注目が集まっただけ。泡沫政党だと思えば誰も攻撃しない。それはそうと都民ファーストはなぜ比較されず、攻撃対象にもならないのか。地方からは都民ファーストが何やっているかよくわからないから何となく違和感。 

 

▲26 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方々がXで?攻撃されても、一々反応する事は無い、初回の選挙で、思う存分戦って下さい、只何を遣るかも判断材料、何を以て日本ファースト?全ての人間が同じ考え方に進む事は重要だが、余程トップが確りしなければ暴走する事も有る。全方位からの攻撃が凄いのは関心が有るからで、応援して呉れていると読むのが政治家のプラス発想、心を変えるべき事 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、ニュースなどをみていると参院選絡みの内容が与党の政策を支持する様な内容やコメントが増えた様な印象をうけます。 

逆に現役世代や若者を中心に急速に支持を拡大している政党の政策や発言には苦言や揚げ足取りの様な意見が多い印象。 

報道の在り方、気のせいでない事を願います。 

 

▲12 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ここへ来てのTVや大手雑誌者の参政党への攻撃を見るにつれ、現状を変革させるのは参政党なのだな…との思いを強くしています。 

満点の政党ではないのでしょう、議席を獲った途端にスキャンダルで潰されるかもしれない。でも今を止めるには、今へのNoを示すにはここを支持するしかない。そんな気持ちです。 

 

▲19 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

貴党が負けると言うことは 

日本人ファーストが負けると言うこと。 

絶対に負けられない戦い。 

気持ち的にも体力的にも大変だと思いますが 

必ずや勝利を勝ち取って欲しいと思います。 

頑張ってください!! 

 

▲84 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党が分かりやすい言葉で日本ファーストを掲げたのは良かった。 

その言葉にびっくりしたアンチ日本の連中がハッキリと浮かび上がったからだ。 

朝日新聞は当然だろうがTBS報道特集とかNHKニュースとか、アンチ日本のメディアが参政党だけをターゲットに取り上げて煽り論評を繰り広げている。 

お陰でこう言ったメディアの隠れた本音がハッキリと分かった。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで我が国ではタブーであった「日本人ファースト」を掲げているのだから、全方位からの凄まじい攻撃があるのは当然である。 

我が国のあらゆる価値観と社会制度は、大戦の敗戦により根底から覆った。東アジアの安定と自国の生存をかけた戦いが、アメリカによって植民地侵略と断定され、日本人は教養のない交戦好きな侵略者のレッテルを貼られ、80年が経つ。自国愛の言葉は長らく死語であった。 

アメリカによって築かれた戦後体制に安住したい勢力は、こぞって攻撃することでしょう。例えば、ある学者・政治家は「日本人ファースト」を曲解し、「カルト的陰謀論的排外主義」と評し、挙句にヒットラーと同類と認識する狼狽ぶりを見せている。 

しかし、我が国が日本人愛を政治の場で世界に向けて語れるためには、先の大戦の原因や憲法をはじめとする戦後体制の意味を自らの手で検証する必要がある。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党は全く応援していないが、参政党とその支持者を積極的に批判する人たちに言いたいのは、トランプ旋風がどの様に巻き起こったかという歴史を学べ、ということだ。 

 

反トランプのエリート達は、トランプを支持する人たちの学歴や階級といったパーソナルな部分を攻撃してきたわけだが、これがトランプ支持者の結束を産み、トランプ大統領を誕生させた事実を正視しなければいけない。 

 

▲7 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストをマスメディアが必死になって攻撃している姿勢を国民は見ているから余計に参政党を応援する人は増えそうだけどね。 

日本という国で日本国民を優先することで批判が出るなんて理解できないんですがね。選挙権を持つ自国民が優先されるなんて当たり前のことなんだけど排外主義だなんだと言っている人達は日本人より外国人が優遇される、もしくは日本人と同等に扱われるようにしたいということですか? 

それでは日本という「国」の概念がなくなってしまいますよ。 

 

▲205 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

健全な批判勢力たりうるか? 

 

参政党の登場は、既成政治に対する不信・無力感を反映しており、市民の政治参加を促すきっかけとしては評価される側面もあります。しかし、現在の参政党は以下のような重大な課題を抱えています: 

 

•科学的・論理的思考の軽視 

•批判を許容しない閉鎖性 

•現実政策に対する具体性の欠如 

•社会を分断しかねない扇動的姿勢 

 

こうした特徴は、健全な民主主義の基盤を壊しかねない危険をはらんでいます。 

 

参政党が本当に「民意を反映する新しい政治勢力」として成長するには、自らの言説の過激性を見直し、科学や制度との接点を持つ「成熟した政治の担い手」として自覚と責任を果たす必要があります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

他政党を支持してる私からしても、オールドメディアの参政党叩きには異常なものを感じる。 

 

在阪テレビ局のどの局も、夕方情報番組ではここのところ同じ内容の繰り返しだ。 

「斎藤知事叩き」「関西万博バンザイ」「参政党叩き」 

 

いろいろな角度から視聴者に情報を伝える気はない様で全社揃って同じ角度でニュースを伝える辺り、どこかの国の情報統制の様で恐怖を感じる。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチコピーだから何言っても良い訳ではないのを理解されてないのが判りました。 

今把握してる、動画で記録が確認出来た中でも不倫ok!子供手当10万とか、日本人の定義で日本国籍以外も含みを持たせた事、他も目につく発言と矛盾が見え隠れして、それが吹き出して来てる様にも思います。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者の一部が新興保守政党に流れる危険性はありそうだ。どっちがマシかと言われたらまだ自民のほうがマシじゃないかと、一部のリベラルが自民党に傾く可能性もあるんじゃないか。選挙のたびに世の中が良くなる希望が減っているとしか思えないの、なんとかならないか? 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

TBS報道特集は勿論のこと、日本人ファーストを目の敵にしたリベラル界隈やメディアの参政党糾弾が顕著になっているのは間違いなく事実でしょ 

・・・やればやるほど参政党の存在感が増していく逆効果の方が大きいんじゃないかと思うけど 

 

▲360 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

それが選挙ってことなんですよ。どこかの利権を切り崩すということは、その利権に群がっている人全員を敵に回すということ。その覚悟が無かったら、国会議員などやってはいけない。 一番の覚悟を試されているのだと思いますよ。 

 

▲32 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

キャッチコピーの性質上短く端的な表現になる。で、詳しい説明が無いという事は受け手によって理解の幅が広がるという事。なので、神谷さんが言う選挙後にキャッチコピーを下すというのは正しい説明だと個人的には思っている。受け手にとって色々な受け取り方がある「 日本人ファースト 」を、より彼らがイメージしている実像に近づけていく作業をするという事だろうから。で「全方位からの攻撃が凄い」って事だけど、攻撃している輩は左派思想の人達ばかりだと思うよ。言い換えると元々参政党に投票する気が無い人達ばかり。気にする必要も相手にする必要も無いと思う。 

 

▲37 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ何回かの国政選挙の期間中は、自公の安定多数だったからか、テレビ報道がほとんど無くなり、開票から騒ぎだすというのが続いていましたが、今回はさすがにそうもいかないと思ったのか連日の報道。間違いなく投票率は爆上がりするんではないでしょうか? 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「攻撃を受けている」と触れ回ることで自分たちが正義であるかのような印象を与える作戦だろう。自公に投票するつもりは無いが、実現性の低い理想論ばかりを勢いよく唱えてSNSで票をさらうやり口はあまり評価できない。ましてや自公の過半数割れを目指しているこのタイミングでポっと出の政党が票を取ることで票が割れて自公に有利になりかねない。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

攻撃のレベルが上がっているのは、この人自身の話だと思います。多くの支持者がここでコメントしている日本人ファーストのことじゃないんですよね。ロシアの選挙介入の件とか(参政党はウクライナではなくロシアと仲よくすると公言している)、元秘書さんの自殺の話、神谷代表がパワハラやセクハラの常習者ではないかという、人としての根本的な話(今、社会ではこれらは許されません、大企業なら降格される事案です。それとも支持者の方達が所属する組織では許されていますか?)。自民の連立政権に加わる考えがあるという話(それじゃぁ、自民の補完勢力ですね)、その他たくさんありすぎです。日本人ファーストだけが問題になっているのではありませんよ。 

 

▲75 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、反対してる中には、政策や憲法創案に賛同できないから反対している層もいます。 

それに対しても、 

「反対しているということは日本人ファーストを受け入れないのか!」 

というような批判が支持者から出てくるんですよね。 

それって、違法な外国人の排除を主張しているだけなのに、 

「外国人排斥だ」と受け取られてしまうのと同じ構図だと思うんですが…。 

 

▲18 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアの通信社「スプートニク日本」は単なる報道機関ではなく、あちらの政権の工作活動の一環。そこに候補者を出演させるというのは、如何なる了見なのか。「末端の職員が勝手にやった」という「尻尾切り」では済まされません。 

愛国心やスパイ防止法を提唱する神谷氏が(意図していなくても)他国のそういう活動のお先棒を担ぐというのは、ブラックジョークも度が過ぎます。 

国益を害する行為である以上、この一件は批判されて当然であり、それを「攻撃が凄い」等と「被害者」意識を出すのはお門違い。神谷氏には説明責任があります。 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット上で批判したり各党が批判するのは良いと思うけど、テレビ、新聞、週刊誌が政治目的で叩いたりするのはなぁ‥。 

参政党はタブーに切り込んでいるから皆んな仕方ないと思うかも知れないが、今回の選挙でこれから先もいろんな場面で国民が簡単に世論誘導されてしまうという恐怖にかられました。 

今回のはわかりやすいですが、これから参政党以外の問題でソフトにこういう事やられると危ないですよ。ネット使わない人なんて簡単に誘導する事ができる‥。 

 

▲38 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃいくらでも叩こうと思えば叩けるくらいにグレーな事をやり続けているし、政策が国民主権ではない事からも国民から批判を受けて当然なのでは?日本の政治は国民に主権があり、基本的人権を尊重されるべきとの認識ですから。それを国家主権に変えるなど以ての外でしょう。 

 

あと、「ヴォストーク合同会社」というペーパーカンパニーらしき会社に資金が流出していることについて何か説明してはどうかな? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

SNS規制:参政党推しアカウント大量凍結 2025年7月15日、複数のソーシャルメディアアカウントが一斉に凍結されました。 

 

これらのアカウントは『参政党』を推し、特に『こども家庭庁解体論』を頻繁に投稿していたものです。凍結の理由として偽情報のレッテルが指摘され、選挙への外国勢力の介入が議論されています。また、関連してスパイ防止法の必要性についても言及が広がっています。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日7/15に神谷代表が「日本人ファーストは参院選のキャッチコピー。選挙の間だけ」「終わったらそんなことで差別を助長するようなことはしません」と発言したからだと思います 

 

更に今日7/16になって、同じく神谷代表の「参政党は、保守ではない」「中には、すごくリベラルもいる」「保守は、日本保守党さんに任せる」との発言動画が出回って混乱したのではないでしょうか 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党に関しては先ず疑って掛かり様々な 

専門家の意見と党首の主張を注意深く見聞し 

嘘は無いと結論付けた、TBSのアナウンサーが 

言う浅慮で支持すると言うことは断じて無い 

但し民主党の一件もあり言うだけなら幾ら 

でも言える、有言実行になるかこれからの 

活動を注視して行く。 

 

▲66 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤフーニュースを見ていても明らかに参政党を潰しにかかっている存在がある事がわかる。記事を使い、印象操作を仕掛けているように感じる。今デモが起こっている「高齢者は出産できない」の記事や「外国人差別」の記事が正にそれ。そのパワーワードだけ切り取り。わざと一人歩きさせている。まんまと釣られる人も少なからずいるのでしょう。ヤフコメをみている限り案外みなさん冷静。 

 

▲13 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人ファーストじゃなく日本ファーストだといいと思うのですが。この意味の違いも分からず有り難がってる人が多すぎる。意味書くと長くなるので興味ある人は自身で調べて勉強してくださいね。 

 

▲13 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのに惑わされない為に、早々に期日前投票してきました 

 

強い風が吹いて勢いのある火を消すのは並大抵のことではないと思います 

選挙直前になって必死に貶めても結果は変わらないどころか、火に油を注ぐことになりかねないですね 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党の一部も、とある国と繋がってるから気をつけないと… 

ありとあらゆる情報がメディアなどから発信されますが、真実は発信されません。 

 

今起きていること、過去に起きた事、照らしあわせれば見えてくる真実もあります。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の参政党の支持は、カルトに近い状態なので、 

ネガキャンは、陰謀論的な見方をされ、支持の意思をより強固にすると思う。 

【参政党支持している】と言いつつ選挙に行かない予定だった群が、一連のネガティブ報道で、【自分がしっかり支援しなければ】と、寧ろ投票所に向かわせるのではないか。 

とさえ思う。 

 

この支持のあり方が良いとは言い切れないが… 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

参政党支持というわけではないが、神谷代表の演説をYouTube で最初から最後まで聞いてみた。外国人差別と思われるような主張は一切なく、ヘイトや差別と切り取られることのないよう、本人も細心の注意を払ってしゃべっている様子だった。政策の中身も、行きすぎた外国人優遇を是正しようとする全うなもので、外国人との分断や差別を助長するようなものではなかった。こうした何ら問題のない演説を取り上げて、マスコミや左派がヘイトだ、差別だと騒いでいる現状がよくわかった。 

 

マスコミ・左派は、自分たちの印象操作を盲目的に信じる人がいる一方で、そうでない人からはどんどん信用をなくしていることに自覚的になったほうがいい。マスコミを信じるしかなかった時代と違って、今はネットで様々な情報をとれる時代。真実を隠して印象操作に走れば走るほど、ウソがばれて信用をなくす時代だということを肝に銘じた方がいい。 

 

▲21 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

既得権で大儲けして現状を変えたく無い勢力からの攻撃でしょうね! 

負けないで下さい。 

自民党・公明党が経団連から巨額の献金を受け取り、派遣社員制度を 

導入して中間層をぶっ壊して格差社会を作り分断社会を作ったのを忘れた 

のですか?少子化問題も自公政権下で派遣制度で給与を下げ共働きが増えて 

子供の生まれる数が相当に減りました。 

今度は少子化で労働力が足りないから外国人を無秩序に受け入れですか? 

外国人労働者を経団連から安い労働力として受け入れるように 

要望されているようですが、日本を壊す政策を進めている。もう自民党公明党必要ないです。派遣制度をやめて給料が高くなり退職金制度などがあれば 

日本人でもたくさん働きたい人がいると思います 

 

▲449 ▼178 

 

=+=+=+=+= 

 

以前どこかの政党が業者雇って他の政党批判とか 

自分達に都合の悪い事書いた人の書き込みをほとんど脅しとも取れる書き込みで消させるとか 

そんなのに金使っていたけど 

今回の参政党に関してもそんな業者が関わっているか 

政党のネットサポーターが関わっているのではないかと思う位 

ひどいものですね 

あんまりやりすぎると、まあ前も金使ってやさせていた政党がまたやっているのかと思われるかもしれませんのでほどほどにした方が良いでしょうね 

 

▲65 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

いろんな方面、利権者、団体から神谷さんを潰しにかかっているのが手に取るようなぐらいはっきりわかる。 

 

その圧力に負けそうになりかけるときも応援したい。 

 

いまのメディアは重箱の角を見つけては、ソーシャルパワーを利用し徹底して潰しにかかる。そんなメディアに何十年も騙されてきた。 

 

とにかくこれ以上の外国人との共存は無理。そして早く日本にもスパイ法をつくる必要がある。そしていつまでも稼げば稼ぐだけ社会保険料、無駄な税金のためにお金を取られるのはうんざり。無駄な税金をなくせ! 

 

これらに反対する勢力には絶対に負けたくない!絶対にまけない!絶対に! 

 

▲158 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組や社民党、公安監視対象の共産党といった左翼政党が議席を獲得している現状があるのだから、その対局に位置する参政党が伸びることは良いことではないか。 

 

今は全体的に左寄りの政党しか無いため、極端な保守派の政党があった方がバランスが取れるようになると思う。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、これまで保守層が培ってきた外国人問題への知見を横から来て日本人ファーストなどという異常な排外主義に置き換えて乗っ取ったからだと思いますよ。ここに至るまでどれほどの苦労があったのか、それにこの方は何の貢献をしたんでしょう? 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE