( 308080 ) 2025/07/17 03:52:44 1 00 この議論では、日本共産党に関する過去の事件やその影響が中心テーマとなり、特に選挙期間中における発言や告発が多く取り上げられている。
一部のコメントでは、過去の行為を今の共産党やその支持者に対する攻撃材料とすることが建設的でないと批判され、政策の具体的なビジョンを提示することへの期待が表明されている。
全体として、論争は共産党の過去と現在の関係、政治的な責任、ならびに選挙における倫理的な行動についての深い考察を促しており、今後の政治に対する見解にも影響を与える重要なテーマとされている。
(まとめ) |
( 308082 ) 2025/07/17 03:52:44 0 00 =+=+=+=+=
犯人が共産党員だったにしても、党の指示なのかたまたま共産党員だったのかよくわからんけど、過去の事より今の状況で参政党がどのような政策を掲げて訴えるかが大切。 他党が何したじゃなくて自分が参政党で何をやっていくかを訴えればいいと思う。
▲4627 ▼667
=+=+=+=+=
日本、このままではロシアに内部から破壊されてしまうのでは。 本当に、音もなく忍び寄り、内部から日本の政治を破壊する。
今私たちはどの党に力を持たせるのかの判断が重要と思います。 どの隣国が本当の脅威であるか見定め、北方領土を含めた地域が、まさに国防の危機に直面しているのかもしれませんね。
▲156 ▼278
=+=+=+=+=
かなり以前の古い体質の『共産党』の件を持ち出すのは、貶めるものでしかないと思います。刑事告訴は仕方がないかですね。 神谷氏は、これをどう認識しているのか。スルーなどは出来ない問題です。 党代表として答える義務はあります。まして、刑事告訴去れているのですから。共産党は、裁判で堂々と戦い、現在は憲法遵守であることを主張すれば良いでしょう。
▲515 ▼329
=+=+=+=+=
特定の党を言う事はしませんが、本投票までに候補者や代表から色々と“ほこり”が出たり、気付いた人から脱落していくのだろうから、ただ“忘れてた”と期日前投票するよりはこの数日の動向をしっかり見て、投票先の最終判断した方がいいかもしれませんね。
▲2493 ▼472
=+=+=+=+=
70年前の現職警察官に対して仲間と言うのがまず信じられない。年長者を敬うことが出来ないのに日本人ファーストどうこうは眉唾物。 共産党内部では50年問題としている中で起きた事件であるが共産党発行の党史でこの前後の記述には一貫性に欠けているところはある。
▲51 ▼140
=+=+=+=+=
こっちがいいか、あっちがいいか悩むのではなく、こっちもダメ、あっちもダメと消去方でしか選べない(本当に選べているのか?)状況が辛い。 だけど選挙に行かない選択肢はないから、頑張って調べてやっと選んだ無所属の候補が選挙後にアッサリ自民入りとか、もうどうしたらいいんだか…
▲1126 ▼107
=+=+=+=+=
選挙期間中にこのような情報をばら撒くのは言うまでもなく論外だが、こういう党や候補者を支持する奴がいるから図に乗ってやりたい放題やる。 相手にしなければいいという考え方もあるだろうけど、それを信じ込んで拡散する奴がいるからそれに影響される人間も出てくるからそうもいかない。
誰も応援したり支持したりしなければそのうちやらなくなる。 思想信条は自由だけど、取材もせず、さしたる根拠もなく、出所もわからない真偽不明の情報を自分の考えに合うというだけで信じ込んで拡散してしまうネット世論には十分注意したい。
▲2721 ▼800
=+=+=+=+=
共産党については、「過去にテロ組織だった」とする意見もあれば、「国家による弾圧や迫害を受けた」という見方もある。それぞれの立場や背景によって、捉え方や評価が大きく異なると思う。
共産党は支持していないが、1950年代など、遠い過去の事例だけを引き合いにして特定の政党を否定的に語るのは、建設的な議論に繋がりにくいと思う。 他者を貶める発言よりも、政党の政策や、それらの政策をどのように実現するのかという具体的なビジョンや方法について発言してほしい。
▲342 ▼93
=+=+=+=+=
ちょっと調べたけど、共産党員による警察官殺害事件は2件だが、殺害とまではいかないものの警察官が襲撃された事件は結構ありますね。ただいずれも1950年代前半の話で今から70年くらい前のことです。そんな昔の話を蒸し返して選挙で共産党攻撃に使うというのもどうかと思います。虚偽の投稿により、名誉毀損と公選法違反(虚偽事項公表)の疑いで県警に告訴状を提出したとのことですが、法的には虚偽ではなく事実として事案は存在し、名誉棄損になるのかは微妙ですね。虚偽事項公表については事実ですので恐らく無理でしょう。これを切っ掛けに私のように過去の共産党がしでかしたことを調べる人間が出てくるでしょうから、共産党としては調べられたくないのでしょうね。告訴するより逆に、70年以上昔にそんなことはあったがそんな昔の事しか攻撃するネタが無いのか!と反論した方が良かったのでは?
▲1127 ▼683
=+=+=+=+=
選挙期間なんて短いんんだからあることないことなんでもセンセーショナルに発言したもの勝ち。 そういった発言をする人たち(候補者あるいは信者)を重罪にしてほしいのは当然の願いではあるが、それにころっとだまされる有権者がたっぷり存在することも民主主義を貶めてしまっているよね。
▲799 ▼117
=+=+=+=+=
他社の記事によれば、告訴は受理されていないそうだ。 なのに「告訴状を提出」というのはおかしいのではないか。 警察は、告訴を正式に受理するまでは、告訴状を絶対に受け取らない。受け取ると「受理」になるからだ。
論法としては、「提出した(けど受け取られなかった)」ということなのだろうか。
▲21 ▼11
=+=+=+=+=
旧ソ連や東欧諸国と違い、共産主義の災禍を知らない日本に警鐘を鳴らす意味では間違っていない。 シベリアに抑留された日本人の中には共産主義の手先となりソ連に仲間を売り渡していた輩がワンサカといたのも事実。 思想統制が肝の共産主義では、オルグしても従わない者は粛清されるか社会的に排除される。日本でも共産党の民主的改革を求めた党員はすべて除名されている。民主主義と相容れない共産主義の恐怖は誇張してもし過ぎる事はない。
▲58 ▼54
=+=+=+=+=
当時の共産党員だということが事実だとしても、言い方によってはその思想を今も引き継いでいるかのように聞こえる言い方なら、それも証明する必要があると私は思う。他党の候補を攻撃する(そう思わせることも含め)ことはするなと神谷さんは仰っていたと思います。これはそのままにしてはいけないと思いますね。誤解を招く言い方なら、ちゃんと説明し、必要なら謝るべきです。自民党も十分とはいいませんが、処罰しました。
▲396 ▼140
=+=+=+=+=
耳障りの良い政策を掲げ、その実中身の政策ではいろいろと怪しい政策を盛り込むのは政治の常套手段です。 選択肢はあっても、正しいと思う選択肢を選ぶのはなかなか難しいですね。 極論には走らず、丁寧に現状を変えることを訴えるところを選びたいですね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
歴史の勉強は難しい.何が頭に残るのかにもよるが,生まれる前の事件を偏って理解し拡散するパターン自体,かなり以前の反共政治家のスタンス.ちょっと頭が古すぎませんかね.ただし,これを信用する人がいるなら,これは大きな問題.一つの選挙や政党の問題ではない.この国の教育がかなり間違ってきている証拠にも.
▲43 ▼15
=+=+=+=+=
日本は何故か近代史教育をおこなわないのですよね。明治維新以降はさらっと流されます。
第一次大戦、第二次大戦、その後の朝鮮戦争、学生運動、安保運動、警察予備隊成立、成田闘争等々と、色々教えなければならない、学ばなければならない事は数多くあるのにです。
学校の教師様は何故「起きた近代の事実について」教えたがらないのでしょうね?昭和の歴史なんてまだ記録も数多く残っていますよ?
▲55 ▼8
=+=+=+=+=
警察の捏造による冤罪とか書いてあったりしますけど、つまるところは公権力による暴挙は正義であると言う愚かで間違えた全く民主的ではないけど自分にとっては都合が良いから良いよねと候補者は告白したと言う事でしょうか? 引き合いに出した物が悪すぎるのと、この候補者当時生まれていないでしょ? 警視庁時代にそういった教育を施された結果の成れの果てって感じでしょうか。 こう言うのは出さない方が良かったと思いますよ。 ミスリードにもならないし、自分を貶めるだけで終わると思います。 ご立派なプロフィールが書いてありますが、Wikipediaの記事自体は2020年に何処の何方か知りませんが、書き起こされているものなんですね。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
ここのところ、参政党に対する攻撃的な記事が一斉に出されていますが、これは公平な選挙を実施するうえで適切なことでしょうか。 個人的に参政党を支援しているわけではないのですが、某テレビ局の報道特集などをはじめ、選挙期間中は公平・中立であるべきメディアの姿勢を逸脱しているように見えます。 既存政党に対する閉塞感が参政党の支持を増やしているのだと思いますが、ここまで攻撃をされてしまうのであれば、だれも新たに政治に参加しなくなってしまうと懸念します。 ここまで露骨なことは、数年前まではなかったように思いますので、何か怖さを感じます。マスコミ全体のモラルが問われると感じます。
▲84 ▼78
=+=+=+=+=
参政党は良い面もあれば諸刃の剣的なところも目立つ。自公政権を交代させたいのに、残念ながらどの党も日本の未来をこうしたいと訴えてる候補者が少ないよね。選挙期間中だけでなく普段からの言動、行動を大切にして頂きたいですね。
▲301 ▼180
=+=+=+=+=
連合赤軍も元は共産党といえばそうかもしれませんが、「打倒共産党」を掲げていた組織であり、日本共産党側も連合赤軍との関係は強烈に否定しています。私は連合赤軍はむしろ立憲民主党に近い印象を持っています。TBS出身の杉尾氏は立憲民主党。そのTBSは重信房子の娘をテレビ出演させた。私自身はやや保守寄りで、せいぜい北海道東岸にウラジオストックの軍港を射程圏内に入れたミサイルを配備して隙あらば国後島をモノにしろぐらいの小さなことしか考えない弱い保守ですが、それでも日本共産党と連合赤軍は似て非なるものという理解はあります。ただし、日本共産党は日本共産党で別枠でいろいろあったようですが。少なくとも参政党の候補者の方の認識には違和感を覚えます。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
現在、日本共産党は破壊活動防止法に基づく調査対象団体の指定を受けています。
以下、公安調査庁の発表を抜粋します。 共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。
と公式に公安調査庁がHPで公表してます。
▲48 ▼28
=+=+=+=+=
参政党の党員、立候補者の質が問われる。事実と言うなら、発言が事実という根拠を明確に裁判で示せばよい。しかし、参政党がまともな政党だと言うのなら、選挙争点で闘えばいい。 罵詈雑言で罵倒するのはどうかと思う。 参政党は国の主権は国民ではなく国家にあると主張している。国民主権の否定は民主主義の破壊につながる。個人の人権を国家が統制する体制は、国粋主義、ロシア、北朝鮮、中国などと同じシステムだ。なぜ参政党は国民主権を認めないのか?納得のいく説明を聞きたい。
▲565 ▼205
=+=+=+=+=
公安調査庁ホームページより。
「共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。」
共産党は、革マル派や中核派、朝鮮総連等と並んで、破壊活動防止法に基づく調査対象団体に指定されている。 これはきちんとした事実に基づくもの。 過去にやってきたことは消せない。
▲24 ▼14
=+=+=+=+=
被告が共産党員だったからですむのであれば、警察官が事件を起こせば警察官は全員危険人物だし、政治家が不正を働けばあらゆる政治家が不正を働いていることになる。 所属と個人をごっちゃにするのは良くないし、1950年なんて戦後の混乱期の話を今に置き換えるのも無理がありすぎる。
▲89 ▼27
=+=+=+=+=
共産主義や共産党の名で粛清されたり処刑されたり、収容所送りになった人の数は数千万人にのぼることは事実です。ナチスを名乗って昔のナチスとは違いますでは通りません。私には共産党がこの名を名乗っていることが不思議で仕方ありません。
▲117 ▼51
=+=+=+=+=
党勢に見合わない候補者を乱立させ、その後、当選者が数々の不祥事を引き起こし、信用を失った維新の例をそのまま辿るかのような出来事。 この選挙終盤に、代表によるパワハラによる元秘書の自殺という問題が報道された。 参政党の躍進が予測されていますが、さて本当にそうなるかはわからない。
▲171 ▼49
=+=+=+=+=
祖父から聞いた事がありますが 当時の共産党は大学生とかにも沢山いて怖かったと聞いた記憶があります 武装してかなり過激だったそうです なんで日本に共産党があるのだろうと不思議に思ってました
この話が虚偽かと言うのは分かりませんが事件があったのは事実です 割と警察関係のご家族では有名な話じゃなかいかと思います 選挙中にあえて言わなくてもいい気がしますが若い世代は昔の共産党が どうだったかなんて知らないでしょうね
▲156 ▼58
=+=+=+=+=
文面見ると、「たくさん」に集約している感じがします。「たくさん」は人によっては1000人以上のイメージもあるし、一人だけ以外のイメージもある(一つの事件に一人とか) 「たくさん」を強調されると言う事はどういうことなのかが想像できます。
▲197 ▼61
=+=+=+=+=
参政党は最近の世論調査の結果でも勢力の伸長が指摘されており、何をやっても大丈夫だと勘違いしているのでは? 共産党がかつて暴力主義から警察と対立していたのは事実だし、少し歴史を詳しい人なら何をいまさらという感じだろう。 しかも、学生運動華やかなりし時代以前の話で、それをさも自分たちの仲間が大勢その対象となったかのようなこの候補者の指摘は明らかに見聞きする者に誤解を与える言い方のように思う。
▲27 ▼15
=+=+=+=+=
事実はよく分からないのですから裁判で事実を明らかにすべきでしょうが、おそらく過去のことで事実関係がよく分からないので最終的に「うやむや」になりそうな気がします。 昔、自民党のハマコー議員も国会で同じような過激な発言をしたことを思い出しました。あの時はどうなったのでしょうか?
国民に人気急上昇の「参政党」が既存の大政党や大手新聞、TVマスコミ、評論家、文春砲等からバッシング受けているようですね。 それほど脅威としてとらえられている訳ですから「参政党」の候補者は選挙中に発言には特に注意すべきです。
▲292 ▼115
=+=+=+=+=
こういう虚偽の事を公にして、自分の正当性を表現しようとしていて、明らかに選挙へ影響を与える事を目的としている。 公選法に違反しているかどうかは不明だが、少なくとも適切ではない。 こんな話をまともに信じる人は居ないと思うが、問題が有ることは事実だと思う。
▲112 ▼78
=+=+=+=+=
参政党候補は実体験から述べてるだけかも知れないけど、選挙期間中に相手方を非難する姿勢は共感が得にくい。 いずれ政権を担って行くつもりならば、小賢しい攻撃よりも正攻法で、より日本国民を幸福に出来る政策を提案すべき。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも共産党自体が公安調査庁により「破防法適用団体」となっている事実を知らない人が多いのではないでしょうか これは公安調査庁が公にしている見解であり、誰でも直ぐにこの見解を確認できます あくまで事実に則った内容を改めて記載しているだけなので、YAHOOコメント投稿には一切引っ掛かるものではありません 共産党員やその支持者はそれを一切口にせず、過去のことより今のことが重要と必死に反論するでしょう でもその共産党自体が80年も前の大東亜戦争を元に未だに何か言っている時点で矛盾していると思うのが正直なところです
▲45 ▼32
=+=+=+=+=
過去に共産党関係者や共産主義的な思想を支持する者が警察官を殺害したり暴動を扇動してきたのは、これは戦後の日本史だけを掘っても事実なわけで、 表には出さない警察の反共心は相当なもんなのは間違いないと思いますよ。令和に至る今ですら公安調査団体であることがその事実を裏付けてますし。
問題はそれを公の場で針小棒大に言っちゃってることですよね。 極端はよくない、というか。
▲225 ▼91
=+=+=+=+=
過去と現在の共産党が思想や行動面で繋がっているのかいないのか?そこを明確にした上での刑事告訴でなければ、共産党自体にとってもいい結果にはならないものと考えます。太平洋戦争後からの歴史をずっと追っていけば、参政党の候補者の主張が虚偽では無いことは事実です。 歴史と過去の事実、そして日本共産党と言う政党が当時と現在で全く別なのか、同じ路線上の延長にあるのか否か?そこが問題だと感じます。 共産主義思想を持ち続け、共産主義の実現を目指していないのであれば、共産党を名乗っていないのでは?と感じてしまうのは私だけでしょうか?
▲93 ▼74
=+=+=+=+=
> 県委員会は「たくさんの警察官を殺害した事実はない」としている。記者会見した藤原正明委員長は「政策や主張は自由に話されるべきだが、虚偽やヘイトスピーチは許されるものではない」と話した。
虚偽やヘイトではなく、事実なんでしょ? 何で逆ギレするかな。
逆の立場だったらあなたたち言うでしょ? というか周りはみんな昔のことを引き合いにしてお互い牽制しあっているよ。
ただ事実じゃないことを言うのは間違っているとは思います。そこは大事。
▲13 ▼28
=+=+=+=+=
これはあまりにも酷すぎる。 いくら嫌いだから、憎いから、恨めしいからといっても、誹謗中傷、侮蔑嘲弄、罵詈雑言の類いを並べ立てて攻撃するのは卑怯以外の何物でもない。 参政党は民主主義を踏み躙(にじ)り、傷付けたいのだろうか。 取り分け、若者達はデジタル機器に慣れっこになっているから、危機管理や、物事の是非善悪や吉凶禍福の判断が疎(おろそ)かになっているのは明らかだから、尚更に危うい。 みんな、民主主義を守る為にも、取捨選択や吟味を怠らないように。
▲34 ▼23
=+=+=+=+=
参政党、報道特集で指摘されたモノもそうですけど、「正確ではない事実」ベースの話が多い。ようは事実の切り取り
報道特集の件で言えば、「外国人は相続税支払わなくていい」は実態として踏み倒されるケースはあるが、外国籍でも支払う。「留学生に支払われる研究費」は日本人学生も貰える。
今回の件で言えば、かつて共産党員が起こした事件ではあるが50年代の事件。初鹿野氏が生まれるより20年も前の話。それを果たして「仲間たちが沢山〇された」というのは事実と言い切れるのだろうか?
▲47 ▼18
=+=+=+=+=
兵庫県問題をうけてか、今回の選挙ではこういう誹謗中傷とかデマに新聞もテレビも政治家政府が即座に反応してるね。ファクトチェックや名誉毀損がどれだけ認定されたってコアな支持者は耳を貸さないだろうけど、なんとなく参政党いいなって思うくらいの人達に情報を提供していくことは大事
▲392 ▼194
=+=+=+=+=
参政党は うさんくさいよ、50歳の秘書の自殺の件も何も言わないし 葬り去るし、一生懸命 目立つことばっかりしか言わない、ロシアの情報番組に参政党 関係者が出演しているという 情報が ネットニュースが流れていました、この件について 代表は末端がやったことだとおっしゃられてもらいました、代表はそういうことは把握しなきゃダメなんじゃないですか、何か大きな力が 参政党の中にあるのかなと そしてロシアも絡んですごくすごく 今勢力を伸ばしてるような気がします
▲60 ▼57
=+=+=+=+=
70年以上も前の事件を今更持ち出しても、今の日本共産党と当時の日本共産党はかなり違っているのではないですかね? そこをいっしょくたにするなら、かつての警察機関は、共産党員というだけで逮捕、共産党員でなくても平和を訴えると治安維持法を盾にして連れていかれました。拷問によって死亡した人、獄死した人はもっとたくさんいます。
▲57 ▼16
=+=+=+=+=
うーん、何とも。60年台の過激派は共産党と無関係という人もいるが共産党の流れを汲んだ分派が母体という人もいる。現に共産党から流れて過激派に参加した人もいるそうで。それをして関係ある存在なのか無関係なのかはよくわからないが、当時の思想としては共通点は多かったらしい。
▲26 ▼27
=+=+=+=+=
参政党には投票しないことにしました。 共産党かれいわに投票することにします。
ちなみに共産党とれいわの党首演説を直接聞きましたが、真っ直ぐで若い世代に負の遺産を残さないように国民の未来を守ることに本当に真っ直ぐだと感じました。 日本最古の共産党は、戦前から一貫して戦争反対を貫いている唯一の党でもありますね。
昨年12月に日本被団協がノーベル平和賞を受賞した、これがやはり世界における日本の取るべき姿勢だと感じました。 昨今の外国人排斥や日本人ファースト、これではないなと自分は結論がでました。
▲23 ▼22
=+=+=+=+=
こういうのは何とかしないとカルト政党で終わってしまうと思う。 事実は事実、都市伝説は都市伝説、妄想は妄想、キッチリ区別して発言しないと。何の証拠もない思い込みだけで何言っても許される時期は過ぎた。 これでは偏向して批判する他党やメディアと同じになってまうで。 これからは国政政党として責任ある発言をしていかなければ。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
警察はメンツの組織だからなあ 仲間が射殺されたのは間違いないんだけどな
話が古すぎて説明が足りない人と 実際に射殺した組織が「たくさん」はやってないって意地を張ってる戦いか
▲151 ▼38
=+=+=+=+=
初鹿野さんは、由緒正しいお家柄で警察官としての経歴も、素晴らしい。正義感のかたまりの方です。演説をきちんと聞いて、共産党とどちらが正しいか、それぞれが判断しましょう。トランプさんのロシアゲートやイタリア、ドイツ、イギリス、フランスでも、国民の為の政党は同じ手口で妨害されてきました。
▲35 ▼45
=+=+=+=+=
私は皆さんの論点とは違って、「なかまが殺害された」の”なかま”の意味が重要か思います。少なくても参政党の”なかま”である筈がないんです。そんな大昔の方を時系列からいっても、被害者の方の考え、イデオロギーも直接確認できるわけも無く、”なかま”と勝手にみかたにしてしまっている。この身勝手さが一番問題だと思います。つまり、自分の考えを何の裏付け・意思確認もなしに、嘘を「皆がそう感じてるんです」的なことを平然と言える事が私は恐ろしいです。
▲21 ▼9
=+=+=+=+=
公安が 共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました。 その後,共産党は,武装闘争を唯一とする戦術を自己批判しましたが,革命の形態が平和的になるか非平和的になるかは敵の出方によるとする「いわゆる敵の出方論」を採用し,暴力革命の可能性を否定することなく,現在に至っています。 こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。 って出してるし、参政候補の言い分が正しい
▲42 ▼36
=+=+=+=+=
参政党は当選者が二桁になるのではないかと言われている。支持層は40〜50代の保守層に加えて、従来自民党に投票してきたがもはや飽きたりない右寄りの保守層。自民党が支持率を減らす分参政党に流れる。
記事読む限りではこの元警察官が主張するところは、南京事件で中国側が異常に被害者を多く表現することと通じてる。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
こういうのは積極的にしてもらいたい。左翼革命など絶対に不可能なのに、そのゼロの可能性でこのような正当な告白を批難する輩がいるのは悲しいことだ。むしろトランプ的な右翼革命こそ、重大な危惧を抱かないといけない。右翼革命では、トランプ的なフェイクが乱発される、その芽を摘むことが喫緊の課題だ。真の保守は左翼であろうと、右翼であろうと、革命的な社会動揺など全く求めない。
だから、共産党への不審感を持ちつつ、参政党のようなやつらへの明確な拒絶を示す人間たちこそ、真の保守の最低条件を満たす者たちだ。
▲8 ▼21
=+=+=+=+=
維新や国民民主もそうだけど、勢いに乗じて公認にぶら下がった候補者はだいたい質が低いですよね。 党も勢いのまま議席の「数」がほしいから頭数として公認しちゃうし。 既存政党の候補者の質が必ずしもいいわけではないにしても、こういう迂闊な行為が露呈しやすい気はします。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
過去に事件があったのが事実だとしても今立候補している人と何か関係あるのか? そして今の党に当時事件に関係があった人がいるのでしょうか? 過去を持ち出したらピノチェトのクーデターを称賛していた党出身の政治家のいる現政党や外国カルトの傀儡政党までキリのない話しになってきます。 反共を名目に資本主義を押し付けるための中南米や世界中で行なってきた米国の蛮行を支えて来た60年体制は正義だとでも言うのでしょうか?
▲45 ▼10
=+=+=+=+=
選挙中に過去を掘り返して悪口や誹謗中傷は辞めて頂きたい 選挙中に人を蹴落とすとか、悪口や批判するのは最低です 自分の主張、政策で論議して頂きたい 貶しあいをして勝ち誇って何が国民のための政治なのか 若い人が益々政治に興味を無くす事が、まだ分からないのだろうか
▲25 ▼9
=+=+=+=+=
まぁ、虚偽とまでは言えないのでは? 実際、wikiにも「日本共産党による警察官射殺事件」として記載あるし、冤罪という話もあるみたいだが、最高裁で再審請求も棄却されて確定してるとなってるし。
だからと言って、70年近くも前の事件を掘り返す必要もないとは思うけど。
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
元々警視庁で20年以上やってた人だから当時の出来事としては事実なんじゃないのかね 今の共産党はそんなことしない!ということで訴えを起こすのはまぁ理解はできる まぁとはいえ政党は人間の集まり どれだけ党のガバナンスを整理していても一挙手一投足を管理するのは現実的には無理がある その辺の人間が赤信号でも車が来てないからと渡るのと同じ 参政党としては何かしら説明は必要にはなってくるだろうな
まぁそれはそれなんだか 選挙では参政党に入れるけどな どちらにしろ共産主義とか有り得ないのでね。
▲94 ▼103
=+=+=+=+=
(自由及び権利の保持義務と公共福祉性) 第12条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであって、常に公共の福祉のためにこれを利用する責務を負う。
憲法の基本を知らない人を国会議員の候補にする だから現憲法を否定して根本から変えたいのか そういう狙いですね なるほど
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
参政党は問題が多すぎる。今までにないような憲法にしても核、戦争、少子化、経済、連立、スプートニク、選挙違反疑惑、政策…福祉、医療…毎日振り回されているようだ。どれもスルー出来ない内容ばかりなので一度整理して問題について行政でも識者でも対処して頂きたい。
▲92 ▼64
=+=+=+=+=
今回の選挙でかなり議席を取りそうだけど、でも主張の中身はかなり怖ろしい。 国民主権が国家主権だなんて、つまりは明治憲法に戻ることを主張している政党だから、今は自民党への反発で人気が高いけど、結局は今の日本では受け入れられない政党だと思う。 極右の国民会議系の思想だから自民党の安倍派議員達や高市などとは一致するから自民党も分裂するのではないかと思う。
▲116 ▼108
=+=+=+=+=
誹謗中傷というよりは、一定の過去の事実に基づいて世間が持っている共産党に対する認識の一つにすぎないのでは? これがアウトなら、共産党が堂々と主張している「公安調査庁は、国民に対するスパイ活動を日常的におこなっている組織だ」!みたいなのもアウトにならない? 参政党を擁護するわけではないが、共産党の主張がダブスタに感じ、やってる事も相手への反論ではなく刑事告発というのが言論封鎖みたいだなぁと。 そもそも警察を信用していないんじゃなかったの?と。
▲6 ▼14
=+=+=+=+=
参政党は以前から『デマでもいい』姿勢があるのがね。
スプートニクに出演した事で話題になった「さや」候補も、スプートニク自体も問題だけど、そこで話したのは『コロナよりワクチンのほうが人が死んでる』という陰謀論。以前も子宮頸がんワクチンに反対していたそうな。
スプートニクには反応したけど、そういう中身の「デマ・陰謀論」については、神谷代表も明確に「撤回」も「否定」もしてない。
余談だけど「さや」候補はじめ沢山の候補者が『表現規制』にも積極的に賛成の姿勢。
『日本ファースト』と耳障りはいいが、「本当に彼らは日本ファーストなのか?」という『確認の視線』は持ったほうが良い。
▲285 ▼142
=+=+=+=+=
立憲が全く手を出せない自民党の保守層を食ってくれるので参政党の躍進は好ましい事だと思っている。思ってはいるけど…。冷静に考えると衆議院と違い参議院は任期が6年。ちょっとだけ大丈夫かなという気はする。でもまぁ、大幅に支持を伸ばしているといっても大半は落選する訳で、記事にでてくるような候補は泡沫候補なんだろうなとも。
▲51 ▼66
=+=+=+=+=
この参政党の立候補者は、法的に勝ち目は極めて薄い。一日も早く、謝罪文を載せて、党幹部や県連幹部と共に共産党県連にお詫びに行く(和解に持ち込んでもらう)べきだ。 敗訴必至の理由は「70年前」という事だ。私は50代前半だが、新聞を普通に読み出してからおよそ40年の間、日本共産党が組織的に行った重大犯罪など、知る限り皆無だ。 祖父母が若い頃に犯した罪を、犯罪を犯していない子どもどころか、孫にまで向けて、公的な人物(国政政党の立候補者)が公的な場(立候補者の公式SNSや動画サイト)で殊更に強調するなど、法治国家として到底許されない。 いわゆる老舗と言われる企業でも店舗でも、現在働いている従業員達に直接関係のない70年前の犯罪行為について、企業や店舗のホームページや食べログ等の口コミサイトに投稿したら、どう思われるだろう? 営業妨害、業務妨害、名誉毀損で訴えられても仕方ない愚行だ。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
参政党の主義、主張には賛同できるものが多いが、実証することができない共産党の70年以上前の事件をもちだして、危険な党のイメージづけは、どうかと思う。 70年もたてば党員の構成も変わっているだろうし、現在の共産党は暴力主義を完全に否定している。
さそれよりも、共産党田村委員長の参政党の旧幹部が「メロンパンを食べたら死ぬ」との発言の方が、問題だと思う。 この発言者は4年前に参政党を辞めて別の党を立ち上げて、今回の選挙でも立候補している。 ましてこのメロンパン発言は、5年前の選挙のときに歯科医であった発言者がメロンパン(甘い物)を食べた患者が死亡している事実を言っただけの話で、個人が職業がら得た体験を話しただけで、党としての見解ではない。 そのときの話を切り取って、参政党員の幹部がメロンパンを食べたら死ぬとの危険な党のイメージを植え付けているだけ。
▲1 ▼7
=+=+=+=+=
1951年以降に起きた練馬事件、白鳥警部射殺事件、大須騒擾事件に対する見解の相違かな。参政党は警察OBが入党していると聞くので、警察・公安寄りの歴史認識になっている点には留意すべきと思うけど。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
共産党は100年以上の歴史があって、権力に潰された歴史もあれば権力に歯向かった歴史もあります。
参政党はそれに比べれば穏健ではあります(参政党のキャラをつぶすようで恐縮です)。ただ、今のところ秘書さんの件、資金流用疑いの件、その他東京やこの神奈川の候補者のSNSの件など、ちょっとガバナンスやコンプライアンスに不安を覚えることが増えてきましたね。 新興勢力はこんなものかもしれませんけど、何より党首がコロコロ言うことを変えてるのが民主党よりヤバみな気がしてるんですよね。
共産党は良くも悪くも政策がブレない。この点は学んだほうがよいかもしれません。
▲77 ▼35
=+=+=+=+=
他党へのネガティブキャンペーンによって有権者にその党の印象づけをするという姑息な選挙運動に他ならない。 万が一でも参政党に票を入れようかと迷っている有権者がいたら、是非とも他のもっともっとましな党に票を投じて下さい。 参政党などを決して躍進させないでください。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
一連の参政党たたきネタの記事を見てると。ほぼ特定の決まった政党だとかオールドメディアだとか反日リベラル系たとかそれぞれ出どころが共通してるんだよな。 余程、日本人ファーストで正されるのが怖いんだろうは。だから今のうち如何に芽を摘んでおこうと言う意図だな。
▲20 ▼11
=+=+=+=+=
48歳の候補者(元警察官)が「仲間」というからには、少なくとも、ここ30年程度の範囲内で事実である必要はある。 それこそ、その警察官が生まれる前で「仲間」は無理がある。 虚業と認定される可能性は、極めて高い。
▲148 ▼81
=+=+=+=+=
TBS「ひるおび」でも類似のケースがありましたね。八代弁護士は「事実」を述べたのに、何故か1週間に2度にわたって共産党に対して謝罪をさせられるという・・・。こんな理不尽なことはありません。
公安調査庁のHPを見てください。以下のように書かれています。「共産党は,第5回全国協議会(昭和26年〈1951年〉)で採択した「51年綱領」と「われわれは武装の準備と行動を開始しなければならない」とする「軍事方針」に基づいて武装闘争の戦術を採用し,各地で殺人事件や騒擾(騒乱)事件などを引き起こしました(注1)。・・・こうしたことに鑑み,当庁は,共産党を破壊活動防止法に基づく調査対象団体としています。」
「歴史を忘れる民族に未来はない」とは、一部の人々が好んで使う言葉ですが、「歴史を忘れる政党に未来はない」と思います。過去の暴力事件を反省し、もっと謙虚になったら如何でしょう?
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
記事の県委員会って共産党内のと書かないと選挙管理委員会が言っている様リードミスを誘う書き方って言われても仕方が無い悪意を感じる記事 過去の武装闘争で射殺された警察官がいたのは事実だし、刺された人もいた。時間軸を考慮した話が抜けているのも問題だ。元警察官だから言える事実は事実。 ただ過去にしか事なので、一定の配慮は必要だろうが虚偽投稿とは言えないのが現実
▲15 ▼32
=+=+=+=+=
一刻もはやく”スパイ防止法”の審議をはじめましょう。日本人以外に日本国を任せるなんて危険です。もちろん共産党さんもイデオロギーが乖離があっても日本のためになることには賛成ですよね。清き一票をよろしくお願いします。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
共同通信の都合で切り貼りされた記事はなく初鹿野氏の発言を有権者が自ら調べ精査して投票行動に移せばいいだけ。
今回の参院選での共同通信社の参政党潰しは度が過ぎている、一報道機関として選挙期間中の行いとしては完全に逸脱しているのでは?
報道の自由というが「自由」はちゃんと自分でブレーキを踏める者にだけ許される権利ではないだろうか?ブレーキの無い車など凶器でしかないのと同じで抑制の効かない「報道」も簡単に多くの人を不幸にするよ。
▲57 ▼69
=+=+=+=+=
wikiを見てみると、確かに共産党員が共産党の思想に基づいて行動し、事件を起こしたとされてますね。
共産党が主体となって殺害を指示したとは思えませんが、当時の警察は共産党がやったことと断定。末端の共産党員が事件を起こして「暴走」したという事もあったようです。
さて、現代の話ですが いろいろな政党の党員や候補者が、不祥事などを起こした際、所属政党が悪いとバッシングを受けますよね。
本件もそれと同様の物言いなんじゃないでしょうか。だとしたら虚偽とまでは言えないし、そのように主張するならば共産党は、他党の不祥事があった場合に、党を主体としてバッシングできませんよね。
▲62 ▼82
=+=+=+=+=
国民の多くの権利を剥奪することを目指す新憲法案(公約)や選挙期間中のみ訴えるとする「日本人ファースト」、反ワクチンなど根拠のないデマ、東京選挙区候補者による公選法違反など、参政党の度を越した問題行動は枚挙にいとまがない。今回の刑事告訴が事実がどうかは別として、こうした問題行動があっても、何も調べもせずに支持する国民が多いから〝図に乗る〟。選挙期間中にここまで支持が伸びた政党はあまりないし、ここまで問題行動を起こし続ける政党も前代未聞だ。
▲40 ▼12
=+=+=+=+=
根拠やデータがないのに、いかにもあるように訴えて、国民の不安をあおって支持率をあげて票を伸ばそうとしている。 きちんとした政党なら政策で勝負するべき。 戦う武器がないから、他党を攻撃したりする危険な政党。 そして現実不可能な公約をあげる無責任政党。 日本人だけでやれれば一番ベストだけど、人口減少していく中でどうやって日本人ファーストなの? 参政党が出してる本には、党の本質が書かれているが、選挙の演説では語られていない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
参政党の参議院候補者は問題だらけと言える。 東京選挙区さえ氏も、公職選挙法違反の可能性も高いし、ロシアの諜報機関のスプートニクのインタビューに答えているのも大問題でもある。 そしてロシア諜報機関介入による疑惑もあるし、今回の参議院選挙のロシアからのSNSが大量に流している。 参政党の憲法草案は右翼思想で、国民よりも国家が上になる国家主権(政権絶対主義)であり、全体主義、軍国主義でもあり、戦前回帰での軍国主義での治安維持法にも類似をしている。 参政党は当選をしても、どんどん問題が起きて、壊滅的になる感じが強くする。
▲112 ▼69
=+=+=+=+=
まあ、虚偽投稿とも言えないのでは?
1950年代に全国で凄惨なテロ行動や“警官殺し”などの暴力による破壊活動を行ったことは厳然たる歴史的事実であり、裁判所も認定している。
こうした事実があるからこその投稿だったのでは?
共産党暴力革命って、けっこうな数の事件も起こしてる。 事件の中、何人かの警察官等も亡くなっていたのでは?
そして未だに公安の監視対象にされてる事実もある。
▲52 ▼52
=+=+=+=+=
年齢から考えて、1950年代の事件なんて産まれてすらいないじゃない その時代の事件を捉えて「たくさんの仲間」と言われても…
警察官が殺された事件なんて山ほどあるし、どうとでも言える言いがかりですね
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
新しい政党が出来ると少なからず今回のような困ったちゃんが出てくるね。70年前の出来事を現代でも起きているかの如く投稿するのは見識を疑う。参政党には期待していますが、もう少し丁寧に候補者を選定する必要があるのでは?
▲272 ▼140
=+=+=+=+=
共産党がどうだとか参政党がどうだとかの問題ではなく、新興政党が何十人も候補者擁立したら、中には不適格者もいるかもしれない、という問題ですよ。
屁理屈こねずにそれは認めた方がいいんじゃないかと思います。
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
既存の政党は、参政党の躍進を何としても阻みたいのですね。ここまであからさまですと、有権者はかえって白けてしまい、既存政党離れに拍車をかける結果につながると思うのですが。
▲11 ▼14
=+=+=+=+=
「沢山の仲間が共産党員によって殺害された」のが事実ならそれは事件であり捜査され裁判されるべきだがそういう事実があったのかな?選挙期間中に事実でないデマを流し選挙の公平性を妨害しようとするなら国会議員になる資格はない。自分は日本が共産主義国家になることは望まないが、参政党が主張する国が主権者である日本になることも望まない。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
こういう危険な政党が支持を伸ばしてるという現実。まさにポピュリズムの極みだが、アメリカのトランプ2.0を超える非常事態だ。アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひくはまさに本当だった。こんな異常なポピュリスト政党が躍進するまでにこの国は堕ちてしまった。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
残念ながら、こんな大昔のことの一言にいちいち腹を立てて刑事告訴したら、暗黒の時代の共産党の悪事を、今の時代の共産党支持者に知らしめることになる。共産党員なら、昔の恐怖時代のことを知っているかもしれないが、単なる支持者は恐怖時代を知らないのではないか。墓穴を掘ったかもしれない。だとしたら、1人区で共闘を組む立憲にも失礼になる。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
ほぼ毎日トンデモ発言やSNSでは他党のデマ、そして本件ですか。参政党は、政策は実現する気もなく、票を導くためにウケ狙いの政策を掲げる。自民党の敵となる、財務省や経団連の施策を阻む政党を貶めるために出来た政治集団と感じている。期日前投票後に後悔した有権者が周りに何人かいます。自民党批判していても選挙後は自民に寄り添うのは確実でしょう。ちなみに支持者も危険です。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
数十年前の事件を選挙期間中に持ち出して、しかも党の指示なのかも分からない。 タダの悪意でしかない。 弱小政党を誹謗して何をしたいのか? 闘う相手を間違えているのでは? 与党を相手にするのではなくて共産党を相手にするのが分からない。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
たくさんでも無いし、なんなら警察が市民に悪さして恨みかってた時代だね。こんな昔のこと引用するのは悪どいな。 まるで真珠湾攻撃したから日本は暴力的な国で怖いとか言ってるのと変わらない。 その後の平和的な動きは評価しないと。レッテル貼ったままとか、レイシストの考え方ですね? こういう攻撃の仕方はやった方の資質が問われると思う。票を取り込みたいんだろうけど、今の実態と違う印象操作は頑張ってる人達にかなり失礼。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
真偽の程はともかく選挙中にこういう発信をして 問題視されないと考える認識の甘さ危機管理能力のなさが問題。 共産党側も告訴する前に謝罪と撤回を求める抗議文を届けるなど 段階を踏んでいる訳だからどうしようもない。
▲282 ▼101
=+=+=+=+=
過去に共産党員による警察官襲撃事件が全国で起きていたのは事実であり、白鳥事件等の事を言っているなら、全くの虚偽ではないと言える。共産党が公安による監視団体である事、世界中で共産主義を掲げる政党が禁じられている事も同時に語るべきだと思う。ロシア人でさえ日本に来ると共産党が公認されている事に驚くのは興味深い。
▲801 ▼406
=+=+=+=+=
公安警察はなにも極左や共産党だけを見張っているわけではないよ。 日本人を分断させ社会を壊すような勢力ならば左右関係ない。 そんな日本の状況をプーチンロシアや中国共産党も注意深く観察しているだろう。
▲15 ▼1
|
![]() |