( 308090 )  2025/07/17 04:03:38  
00

この投稿のコメントは、主に社民党についての意見や評価に集中しています。

以下はそれに関する傾向や論調のまとめです。

 

 

1. **存在意義の疑問**:多くのコメントで、社民党の存在意義が問われ、「野党としての役割が無い」や「国民の期待に応えていない」という声が多く見られます。

また、他の党との違いや独自性に欠けるとの批判もあります。

 

 

2. **過去の栄光との対比**:社民党がかつて持っていた存在感や政治的影響力が失われているという意見が多く、特に旧社会党時代のことを懐かしむ声がある一方で、現在の社民党は「無駄な政党」とする意見も散見されます。

 

 

3. **支持者層の高齢化**:社民党の支持層が高齢化しているため、今後の支持基盤について懸念する意見が多く、特に次世代の支持が見込めないとの指摘がされています。

 

 

4. **議席の獲得に関する議論**:社民党が議席を獲得することに対して様々な意見があり、タレント候補(ラサール石井など)が比例で当選する可能性や、過去の組織票が今後も頼りにされるのかという疑問が持たれています。

 

 

5. **報道およびメディアの影響**:選挙報道や世論形成に関する疑念も示され、メディアがどのように選挙の結果に影響を与えているかについての議論が交わされています。

 

 

6. **政策への批判**:社民党が掲げる政策が「理想論」ばかりで実現不可能であるとする批判が多い一方、支持者からは「平和」「人権」の観点が重要視される意見もありますが、実際に国民の生活にどう影響を与えるのか不透明とされています。

 

 

(まとめ)全体として、社民党に対する無関心や批判が多数を占めており、過去の栄光との対比、支持基盤の高齢化、今後の政治的影響力の乏しさが強調されています。

また、メディアの影響や選挙制度への不満も浮き彫りになっています。

( 308092 )  2025/07/17 04:03:38  
00

=+=+=+=+= 

 

もう旧社会党の面影すら完全になくなってしまい、今や野党としての存在感もゼロ。福島瑞穂の演説も軽薄で聞いていられない。 

土井たか子さんの存在感とマドンナ旋風、あれは凄まじかった。 

今回辛うじて議席を確保したとしても無所属議員と変わらない程度の活動しかできないだろう。 

 

▲3033 ▼302 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のことよりも政党要件を満たすことだけ躍起になっているような政党は今回限りで消滅してほしかったです。 

比例枠50議席のうち、議席1つの見通しがあるとすると、得票率2%を超える可能性があるので、そうなると政党続行になります。 

とても良くないことだと思います。 

おそらく1番の個人票を集めるであろうラッサールさんも議員を6年間続ける気はあるのかな? 万が一、当選したら途中での投げだしはやめてほしいです。 

 

▲1203 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

前回参院選で15000票しか得票できず4位落選した大椿副代表がラサールより得票できるわけありません 

そして社民党はトータルで1議席取れるか取れないかなので大椿副代表は間違いなく落選でしょう 

 

なのでラサールが当選すればさほど時をかけずに辞職し、大椿氏が繰り上げ当選するでしょう 

 

あくまで1議席確保してラサールが当選できればの話ですが 

 

▲959 ▼108 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろな意見をみるけど、存在理由ある?というのが率直な感想。 

だってあの議席だよ?何をやります!あれをやりますとか実現不可能な理想を語っているけど、どうやって実現するの? 

数議席とって少数与党にこれこれを条件に交渉します!とかならわかるよ? 

もしくは何年がかりでこういうプロセスを経て連立政権をつくり政策を実現しますでも、まあ百歩譲って分かる。 

 

が、今の演説とか聞いてると何? 

我々の身近な例でなら、平社員が嫁さんか子供に来年社長になったら、お前には高級ブランドの服や貴金属かったる、子供にはお小遣い毎月1000万な!とかいっているようなもんだよ。 

どうせ実現する立場になれないってわかってるから、言いたい放題いってんだよ。言ってることが正しい?いやいやいや政権に入らないのわかってるから聞こえのいいこと言ってるだけだよ。こういうこと言っとけば、〇×が本気に思って投票してくれるやろなって笑ってる 

 

▲882 ▼102 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選の比例は酷かったからなぁ。小選挙区で落選した人が復活とか意味分からん。とくに政党の比例1番手なんて組織票でほぼ当選するし、どうやって決めてるのかブラックボックスですよね。私が選対委員長なら尻尾振る人を選ぶ。選挙制度も時代に合わせて変えてほしいです。 

 

▲664 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

成田さんや石橋さんの時代の社会党は存在感があった。 

政権交代こそならなかったが、三桁の衆議院議員を擁する勢力は自民党の独裁を阻み、ほぼ二大政党と言ってよい体制で、土井さん位まではそれなりの役割を果たしていたと思う。 

時代と共に役割を終えたということだろう。 

 

▲50 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回思うのですが、マスコミはどこそこの党が優勢だの、得票数はこうだ、などと報じますが、これも世論誘導ではないのでしょうか? 

今回はさらに、特定政党の主張が問題だ、などと批判的な報道も目立ちます。 

これらの報道を見て、投票方針を決めるような有権者も少なからずいそうなので、そもそも、このような報道は選挙中禁じられなければならないように思います。 

 

▲181 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

私は社民党支持者ではないんですけど、多分社民党は党首が変われば少しは持ち直すと思いますよ。 

良くも悪くもそっちの方面の考えの団体や個人はある程度の数がいますし、党の知名度もある。 

彼女は基本的テレビとかの党首の討論とかでも一人だけ論点ズレてるし、話も具体性がないから、思想の右左を問わずどちらの立場から見ても悪目立ちしてます。 

芸能人候補を擁立する前に党首を変えるべきでしたね。 

 

▲700 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回々選挙のたびに政党や候補者の政策や公約が述べられるが、実現した試しがない。一方で議員の失言や不祥事は日常茶飯事。本気になって自分や政党よりもこの国をよくするために働らこうとする人がいるのだろうか疑問に思っています。第一国会議員の数が多すぎる、今の半数になっても支障はないと思います。参議院議員選挙、投票したいと思える人はいませんが、絶体に投票したくない人はいます。はたしてまだ投票に行くことは決めていません。政治に無関心ではなく関心が強いのでこうなります。 

 

▲198 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

掲げている政策は目を見張るものがあるのだけど、それが日本国民だけなのか外国籍優遇に拍車を掛けるのかが気になるところです。 

福島さんのSNSは日本人が発する文章に全く見えないので… 

 

投票するならば気になる議員のこれまでの行動や言動を良く考えて信じたい方に投票しましょう。決して目先の餌に釣られない様に気をつけて下さい。 

 

▲69 ▼27 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和世代にとってかつての社会党時代の存在感が無くなったことがとても寂しい。あんな形で分裂して更に今、それぞれ個々の政党になってしまい存在感がまったく無くなった。新興政党等の政治団体も本当に国を立て直したいとは感じない。今の時代日本において労組の存在意義が失われ、連合のような政権寄りの労組には何も期待出来ないから加入する人が激減している。労組も分裂しているので、もはや政治的には何の意味のない存在になってしまったことが寂しい。 

 

▲108 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

根強い岩盤支持層が居るから、1議席は獲得できるでしょう。 

しかしその支持層も、高齢で徐々にこの世から退場しているから、この先いつかは消滅してしまうでしょうね。 

 

社会民主主義という考え方そのものは、行き過ぎた自由主義のアンチテーゼとして、米国のバーニー・サンダースのような存在感を示している。本邦ではそのお株を、れいわに取られちゃったカンジかな。 

 

左派を極めるとしても共産党には及ばない。もはや存在意義を見いだせない。 

 

▲27 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

朝倉未来も言ってたとうりじゃないネット当選のほうがいいと思う。 

だって若い子は自分含めて、市役所だったり行くことわざわざないと思うし。 

若い子は行くことないと思う。 

今までが、そうだったからな。 

でも若い子って政治のことわからない人ばっかりだから。 

よくないこともあると思う。 

まずは若い子の政治勉強を、ネットで広げるべきだと思う。 

まあ国を、よくしてくれる人が選ばれるべきだと思います。 

 

▲19 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は自公だけでなく参政党も共通の敵としてターゲットになっていますからね。普段何となく立民や共産の主張にシンパシーを感じている人の中に、比例だけは社民に入れて参政党の議席減に微力ながらも貢献できれば、と考える人が増えているのかもしれないですね。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

長いこと日本人拉致事件を認めようとせず、今現在でもまともに向き合っていない。戦時中のかの半島の女性問題をたき付け拗らせることに積極的に関与し、日本の国を貶めることを繰り返してきたこの政治団体はいつ国政の場から消え去るのかと選挙の度に注視してきました。 

 

▲56 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙なら入れませんが、参議院選挙なので比例区では検討しています。 多くの皆さんが衆議院のような感覚で話されてるようですが、参議院は「良識の府」「再考の府」であり、理性も常識も無いような方々が当選を目指しているなら、社民党のような政党が1議席でもあるほうが、多様な観点から衆議院の法案をチェックできると考えます。そのため、比例区では投票しようかと考えています。 

 

▲39 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は政党要件の存亡危機で話題だけど3年後にまた言っても今度は効かないよ。ラサール石井も揉めずに続けられるかどうか。揉めて辞めちゃうのが多い。まぁ辞めても議席はスライドするんで党としてはいいんだけど。信用はどんどん落ちていく。 

 

▲89 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党が1議席とるより、NHK党の浜田聡さんが通って欲しいなぁ。 

党としては?だけど、浜田さんはちゃんと仕事している。 

国会で、やましい人達が指摘されたくないことをズバっと質問する貴重な存在。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと昔から思っていましたが、報道番組などで各党の当落予想みたいな事って公職選挙法に引っかからないのか?政治記者や評論家が「今回はこの党は苦戦する!◯人しか当選しない」とか「前回からはかなり票を伸ばす!」とか。その情報で、一票入れる入れないが決まってしまうんじゃないの?特に決めてない人達は影響有るんじゃないのか? 

 

▲34 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ニュースやネットの投稿を見投票したことはない。もともと日本社会党支支持だったので、今回はラサール石井に比例代表では投票した。当選できないかもしれれいけど。嫌いな新興政党にあまり議席確いて欲しくはないが、有権の判断だからしかたがない。 

 

▲8 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社民のニュースだとほぼ福島みずほが登場するんだけどあの「ミサイルより〇〇を」っていう主張で今の日本国民に届くと思っている時点で勘違い感半端ないというか見ていて居た堪れない。 

 

▲357 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

政権などとても奪えないと思うような党が多すぎる。そんな党がいくら公約を訴えても絶対に実現などできることはないのだ。また数十年間も経済の低迷を脱する能力のない自民党なら何も今の議員数など不要なはず。選挙で一定の党員が得られない党は党の解体をするべきだ。私学でも、一定の生徒数が入学してくれないと助成金は減らされる。またスポーツでも成績が悪ければ選手だけでなく監督も首になる。政治家は甘やかされ過ぎだからこんな日本になったのだ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報道各社の世論調査を見ると社民党は当選できないと思うけど、もし1人当選するとしたらラサール石井かな。それでも国会議員5人に満たないので、得票率が2%に届くかどうかの方が重要だけど。 

もし本気で政党要件をクリアしたければ、10人ぐらいタレント候補を擁立すれば得票率2%に届いたかもね。 

 

▲120 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

自分ぐらいの歳になると、社会党が羽田政権から離脱して自民・さきがけに乗り換えた大裏切りが鮮明に記憶に残っている。あのときこの党の命運は決したといっていい。 

連合も主な支持政党を立憲民主党と国民民主党に絞っているようだから、社会民主党に再浮上のチャンスはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

予測とか全く意味ないと思う。選挙に興味あるのと、当落がどうのは全く関係ない。 

はっきり言って競馬新聞と同じ。報道が低レベル過ぎる。 

そもそも報道の主体が、どこの政党が躍進したとか、惨敗だとか、そういうこと言うけど、勝敗の問題ではないです、政治が主体でなく、国民の参政権がどうかが重要、国民主権なんだから。 

はっきり言って、どの政党が躍進しようが敗退しようが、現状では何も変わらないので。それが分かってるから、多数は選挙すら興味ない、特に今の参議院選挙。はっきり言って候補者は自分が議員になることだけ、誰一人国民のためになんて、感じられません。 

 

▲60 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は無くなっても全く困らない政党です。逆に無くなったほうが世のためです。 

しばき隊の存在や朝鮮総連との関係、過去の拉致問題の対応、夢見がちな党首の抑揚も中身も実現性も無い主張。すべて受け入れられないです。 

 

▲121 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール石井が入ったのが大きいのかな 

昔から政治への関心は高く放送情報番組の経験もあるが政治経験はこれまでないからまずは地方からとかの方が良かったと思うけどな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで社民党が毎回比例で1議席ギリギリ取れるだけの得票なのか。 

立憲民主党との密約により、連合(旧総評系組合)からの組織票を1議席取れるだけ流してもらっているから…という話は聞いたことがある。 

ただ、組合の組織票もいつまで頼れるかはわからない。 

 

▲89 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

「あの人はこう言ってる」「この人はああ言ってる」 

で選挙って成り立って良いの?「自分の1票」なんだから、 

誰に入れようが自由だよ。情報は確かに必要だけど、 

情報はあくまで情報。それ以上でもそれ以下でもない。 

あくまで個人的意見だけど 

「やれるもんならやってみろ。途中で投げ出すなよ」 

「失敗した時のリアクションが楽しみだ」の一念を込めて票を投じてる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に今回投票率2%を達成し国政政党として踏みとどまったとしましょう。 

けどその後どうするんですかね? 

正直言って社民党が復活する兆しは全く感じられません。 

無理矢理延命措置を施したとしても寿命が僅かに伸びるだけな気がします。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前にラサール石井氏が芸名のまま出ると聞いてびっくりした。 

出馬すると言うことは議員になって国会で質問し、 

思想・政策を語り提案することを目的とした行為。 

 

もしも彼が当選して国会で質問することになれば、 

議長・予算委員長「ラサール石井くん」 

ラサール石井「ジミンガーーーー!!!!」 

議長・予算委員長「ラサール石井くん」 

ラサール石井「アベガーーーー!!!!」 

ってやりとりが国会の議事録にずっと残るのでしょう。 

 

これって教育機関名と政治思想や攻撃的な発言が常に結びつけられるわけだから学校側としたらとんでもない迷惑だと思う。 

個人としてどんな思想を持とうが勝手だと思うけど、 

母校に対して迷惑をかけるのでは、とか気遣いとか無いのだろうか。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さん自身比例で100万取ってますし 

何ら不思議でも無いと思いますけどね。 

大分県、広島県、岡山県、新潟県、秋田県 

東京都、千葉県、青森県、北海道、沖縄県では 

一定の力は保持してます。 

各県で5万出て、ラ・サールさんの人気で 

50万取れれば1人は当然できます。 

投票率にもよりますが、40〜48くらいなら 

80万票でも1議席届きます。 

 

▲17 ▼66 

 

=+=+=+=+= 

 

記者じゃなくてただのアナウンサーなんだから政治部からしたら誰で交換のきく昭和のエレベーターガールのようなものです。上に上がります下に下がりますみたく おはようございます日曜討論です 本日はここまでです とタイムキープのタイミグだしだけ。あの番組は政治部のベテラン記者が質問をして 隣にいる女子アナはロボットみたいに頷いてるだけだから。女性が一人でインタビューして回す番組ではないので台本の進行確認だけです。ジャーナリストではなくただの朗読マシーンで政治部の女性記者からしから 国会議員??は??て感じです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ラサール石井の演説はなかなかいい。 

さすがに芸人。聞かせどころをよく知っている。 

近年の風潮に対する批判と大事にしなければならない価値観をうまく訴えている。これまで決まり文句ばっかりで、ちっとも訴求力がなかった社民党の演説に新風を吹かせている。 

本当に頑張れと言いたい内容だった。 

 

▲50 ▼153 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党、浜田聡議員の政見放送にてメディアによる報道の偏りに言及されています。 

特にこの選挙中メディアに対して顕著に感じた違和感の答えが簡潔に述べられています。 

前半の立花代表の部分すっ飛ばして、浜田聡議員の部分だけでも見るべきです。 

 

▲37 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

これは残念ながら当選するのは大椿氏の方になるでしょう。 

この人が過去の選挙で比例で落選してる時には常にその1議席は名簿最上位に名を連ねていた社民党の代表者(福島・吉田)に票が集中していた。 

そのことを考えると当時より党勢は陰りが見えるとも少なくても半分の票が代表が出馬していない今回は副代表のこの方にその票が流れるのは自然な流れです。 

 

▲39 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党。綺麗ごとは置いといて・・・。 

悪いが既に終わってる政党だよ。過去10年間の有権者の投票行動が全てを雄弁に語っている。特に安全保障政策に関しては共産党との相違点って何なの。護憲政党として行きたいならば、共産党と合併した方がいい。 

 

▲344 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

私もあの人に入れる。 

時代遅れと言われようと戦後民主主義の火を消すまいとするあの人の愚直さに共感する。 

外国人差別、排外主義が声高に叫ばれる今だこそ自由、平等、基本的人権の尊重という憲法の精神を守らなければいけない。 

 

▲24 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の場合、重要なのは当選者が出るかどうかではなく「得票率が2%以上」になるかどうか。2%未満なら、国政政党ではなくなる。 

 

▲351 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度が高い方が当然、票を獲得出来るでしょうから当選する可能性が高いでしょう。政党の獲得票も知名度が高い人の影響が大きいかも知れません。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は数ある新党と合流し民主党に、当時合流できなかった幹部たちは引退し、残った少数のうち大半も立憲民主党に入った 

なのでかつての社会党の正当な後継者は立憲民主党だと思う 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夫婦別姓の必要性の議論とか、外国人の不法滞在放置を常態化させるほどの受け入れとか、 

移民である外国人の生活保護とか、医療保護とか医療ツアー斡旋が儲かるとか。 

そこへリソースを回すことのリターンは、誰が享受するのか?? 

リターンは税金原資だ。税金原資。誰の税金だ? 

 

ここで、社民党をいかすリターンってなんだ?北朝鮮に便宜を図るこの政党から日本人が受けるリターンってなんだ? 

どんな日本人が受けるんだ?その量は? 

 

分配の問題である。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人差別とは排外主義とかの議論も大事とは思うがそんな事より今の苦しい生活をなんとかしてくれと言うのが大多数ではないか? 

残念だがこの党に存在価値はほぼないだろ。 

サラールさんも落選して欲しい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何日か前に、NHK党が比例議席を取れば、社民党が消滅するというXのポスト由来の説(システム上そんなことはないらしい)とそれを否定する記事がが出てたなぁ。比較対象がNHK党というのが今の情勢を物語っている。 

政策、意義をみると、立憲民主、れいわ、共産と何が違うのか分からなくなる。特に、共産。 

こんなことを党首・党員・候補者、支持者に云ったら強烈に拒否されそうだけど、のどれかに引き取ってもらえばいいのに。 

本当、存在意義も共産、れいわ、立憲民主と何の違いがあるのかさっぱり解からない。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元々今の副党首は比例繰り上げ当選ですから、 

名前を書かれるならラサール石井氏で、 

1議席確保するとしたら当選は石井氏でしょう。 

ただ、石井氏が途中で議員辞職して繰り上げはあるかも。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高齢の人が 

旧社会党が政党要件を失うかもしれないとの報道に反応して 

いると思います 

 

投票先を社民党に変更したり 

棄権で済ます予定を投票に行ったりしているんではないでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致被害なんて無かった!と堂々と言ってた政党がまだ残るって有権者はもう少し考えた方がいいって! 

 

自分の家族が拉致されてたらって考えればこんな政党に入れようなんて考えれない 

 

アチラの国の為に働く政治家を日本の税金で食わしていいのかって 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党ってほんと謎。 

毎回参院選では必ず1議席は獲得する。 

一体誰が支持してるのか不思議。 

団体などの一定の組織票があるのか? 

しかし、社民党が1、2議席持ってたところで何一つ公約の実現力がないから死に票で無駄だと思う。 

まぁ、左翼思想だけど、立憲民主党、共産党、れいわは支持できないって層の票もまあまああるのかな? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔から組合活動やってきた、未だに熱狂的な支持者がいるのかな。 

 

党首も、キャチコピーやスローガンばかりで、いまいち言われてることがピンと来ないんだよな。政策だと言われてもプロセス、具体性がないんだよな。 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選では「どっこいどっこい社民党」を封印しているみたいですね。ちょっと残念です。 

先日、社民党候補が選挙演説していましたが、ビラ配りに7人に対し、聴衆者はバス待ちの私一人。候補者からは「〇〇維新や〇〇新党と沢山ありますが、社民党は昔から社民党でした」との事。日本社会党の存在は完全に無視されてました。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党を支持する人が2%もいるの?夢物語を信じる人いるの? 

公約は、軍縮、消費税廃止、所得税減税、企業増税です。 

仮にそれらを実現すれば日本は崩壊します。企業・資産家の海外脱出、中国・ロシアからの侵略、財政破綻による外国からの経済支配。 

 

▲60 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

今、大手マスコミは「参政党って大丈夫?」みたいなことを参議院選挙の争点にしてるくらいの勢いで参政党のことをいろいろ伝えているけど、たぶん参政党の支持者には何も届いていない。「日本人ファースト」も大手マスコミでは、排外主義的だと言ってるけど、神谷さんは、「切り取り」とか言ってる。「切り取り」だと信じたい人が今の日本人には沢山いる。現象は「日本人ファースト」だけど、原因は全然別。 

 

▲86 ▼171 

 

=+=+=+=+= 

 

『ミサイルより米』と字面だけ見ると、国益を考え防衛費を増備するよりも、 

米国に寄り添おうとも曲解できる。こんなこと言う政党では無いと思ったら、 

想像以上に中身が無くて驚愕だった。細かいけど気になる事が最近あるケド、 

この人って御自身の名前の読み方から、ブレている事に皆さん気づいてます? 

福島み・ず・ほ←と政見放送してるケド、みずほと平板よみでは無いのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水道橋博士がれいわから当選するぐらいだから、ラサール石井が社民から当選したっていい。 

いいかい? これが参議院選挙の比例区なんだよ。なんだかんだ言って、左翼だってタレント頼み。生稲晃子や今井絵理子のことを言えた義理じゃないよ。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党ってガチ左翼って言ってるやん 

左よりの人達からは支持されるだろうけど 

日本国民の中でガチ左翼よりの人ってどれくらい居てるんやろか 

その中でも左よりで票は割れるだろうし 

まぁ組合の組織票があると思われるから 

何とか残るかもしれないね 

 

▲24 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党さんがどんなことを主張されているのか改めて確認するために 

ビラを配っていたので貰おうと手を伸ばしたら引っ込められた。。。 

貰われないことが多く差し出して引っ込めるのが習慣になってる 

悲しい運動員さんなんですね… 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政党交付金の有無は大きいから、何としても議席欲しいだろうな。 

オールドメディアに叩かれて被害者になるのが注目集めそうだけど。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

投票率64%くらいまで上がると思う。 

そうなると社民は130万票くらいはとらないと1議席獲れないのですが、自分は社民党と日本保守党は0議席だと思う。 

 

▲23 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党がどれだけ細ってしまっても、 

政党助成金の条件さえ確保しておけば、 

いつか大化けするかも知らん。 

今は非力だとか泡沫とかであっても、 

いつか日本を強く正しく引っ張っる政党になるかも知らん。 

弱小だからと言ってバカにしちゃならん。 

社民党の火を消さないためにも、 

副党首か 

両津勘吉のどちらかが当選すればそれでいい。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何故延命処置する? 

政党の役割もなく日本に無くても良い政党に政党助成金をまた出すのか? 

自分達の税金をそんな旧態依然の政党に出して良いと思っているのか? 

ある程度知名度のあるタレントを議員に仕立て票数を何とか獲得しようとしている政党にだ? 

いい加減社民党の行っている政策や自衛隊員に対する政党が先頭に立って誹謗中傷をしている事実を本当にわかっているのか? 

自衛隊の演習地の傍でプラカードを持ったアルバイト達が何処の政党からの支援でそんな事をしているのか知っているのか? 

もっと考えろ日本人達(`-´) 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直左巻き政党は立憲共産党とれいわでおなか一杯なので早く社民には消えて欲しいって10年以上前から選挙のたびに思うんだけど、毎回ギリギリで議席取っていくんだよな。多分福島が現役のうちは社民残りそうな気がする 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当は議席獲得不可能だけど 

さすがにストレートには報道できないので 

番組側の配慮で議席獲得の可能性とされてる可能性も…… 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての社会党(村山氏、お高さん)の様な存在意義は無く、石井氏は勿論の事、福島氏の演説も一貫性が無く、こんな政党は野党としての存在感も無く、無駄な政党です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

花岡はんの自衛隊を国際災害支援組織に変えるみたいなやつは面白かったが、今は全然平和じゃないから自衛隊解隊なんて現実的ではないし、当人が高齢すぎる 

ただ、発想自体は嫌いじゃなかった 

どこの党も戦なんてやりたくないに決まってるだろ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当選0で、政党要件もなくなることを希望します。 

最悪当選者が出た場合でも、政党要件は失ってほしいかな。 

大椿なんて、草津をあんだけ貶めることしておいて、虚偽ってわかっても無視し続けているんだから、当選させちゃダメな人。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

議席がゼロに近いなんて、護憲っていう基本政策が支持されない証明になるかな。 

 

共産党さんは本来変える方向でないと。可笑しなことになるんだけどな。 

そういうのって正面から答えてるの見たことがない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが平和の党、社民党です。どうか日本を武装解除し、日米同盟破棄により、軍事的挑発をせず近隣諸国の意向に従った平和外交をして欲しいです。人権派の人民は選挙に行き、清き一票を投じましょう。自公でも新興政党でもなく老舗の社民党に目を向けましょう。社民党一党単独政権が難しいなら、立憲社民共産党の連立で、外国人から選ばれる日本にする必要があります。野田さん福島さん志位さんには頑張ってほしいです。社民党が掲げる共生社会の通り、今や外国人なしに日本社会は成り立ちません。高名な政治家が日本は日本人のものではないと言っていました。排外主義にノー!外国人に住みやすい国は、他のマイノリティにも住みやすい国です。多数派は、マイノリティの意向に従うのが成熟した社会です。外国人共生、夫婦別姓化、LGBT推奨ジェンダーレス化で、日本の仕組みを根底からひっくり返して、日本人という概念をなくしてくれるのは社民党です。 

 

▲22 ▼124 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党がゼロ議席になると期待して、お酒を買って待ってる人だっているんです。 

社民党の支持者の方々は高齢で大変でしょうし、投票に行かなくて大丈夫ですよ 

間違った判断でこれ以上、現役世代に迷惑をかけないでください 

石破自民も大敗させますので、次の世代の審判に任せてください 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

数日前、「NHK党から1人当選すると社民党が自動的に0になる」というXのポストがあって、拡散まつりになってオレのところにもたくさん届いた。たしかにNHK党の浜田聡議員の質問数などは圧倒的に仕事量なので、立花氏には拒否感がある自分も浜田議員には当選してほしいと思ってる。そうすると自動的に社民党は… 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最悪は、ラサール石井が当選したが、すぐに投げ出し、大椿が繰り上がることだな。万が一にも1議席確保なら、そういう絵を描いていると確信する。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このまま自民が大敗する(自民以外に票が割れる)ならばそら1議席を獲得するために必要な 

最低ラインの票数が減るだろうし「可能性」は出て当然では? 

昔票が割れていた頃の参院選では80万ちょいで1議席とかあったはずだし 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、一人だとして大椿さんじゃなくて石井さん通っちゃったらどうすんのよ。大椿さんはまた大阪に府議選に出馬し大阪に骨を埋めるとか言わなきゃいけなくなるじゃん。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

副党首は繰り上げの繰り上げの繰り上げで議員になってしまった人、ちゃんと正しい居場所に戻してあげないとね  

というか、社民は筆頭としてその他の活動家も国会議事堂に入れちゃだめでしょうね 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

投票する気が無い時には、最下位当選は誰か、とかどの泡沫政党が議席を獲得するか、などと予測して投票しています。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民が、なにはともあれ話題作りになっているのは、いいのかなあ!1議席でも増やす事が、復活の第一一歩です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党や共産党や社民党、共通してるのは 

 

支持者の高齢化だろう。  

 

この3党は、無くなっても一般市民には影響ないけどね。 

 

▲312 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

2%で国政政党なら再生の道は要件満たすのかな? 

都知事選で160万票。誰が当選するのかな? 

ここでも議席ゼロだと後が辛い。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰を出しても、一席ゲット出来たら 良いのでは? 

泡沫政党だから、ここまで持ったのが不思議です 

一席ゲット、万が一ですが・・・政党金が入っても、焼け石に水では? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の目指すものがいいと思う人は入れればいいと思うけど、私としては北朝鮮とのつながりが疑われる社民党は消えてほしいですし、税金を1円も払ってほしくないですね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

絶滅危惧される希少生物と同類とみなして投票される方がどのくらいいるか?助けて️絶叫してる️・・・・・当選しても大勢に影響無し 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

95年の阪神大震災時の自衛隊派遣をはじめ社民党が力を持ってしまった時はろくなことにならなかった 

各支持団体からも見捨てられ 

もう、なくなってしまった方が良い政党 

 

▲101 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ミサイルより米を、なんてフレーズを聴いただけで引いてしまいますが。 

刺さっている人が居られることに驚きを持ってしまいます。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党って国会議員が1名しかいないのに、3億円くらい政党交付金を支出してるんですよね。税金の無駄使いだと思います。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が社会党(現社民党)と連立を組んだのは、今なら自民党が共産党と連立政権を組むぐらいの有権者への裏切り行為だった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今のマスコミ報道は、参政党批判キャンペーンが凄くてアレコレ批判しているが、 

この社民党の山城博治氏、凄いです。 

何故、このような人物が候補者になれるのか。 

何故、この事実に対しマスコミがスルーしているのか。 

ま、当選する訳無いと思っているのか。 

にしても、ヤバいヒトですわ。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党いらない。理想論は所詮自己満足の世界。 

いざという時、邪魔をされる。足を引っ張られる。 

再稼働反対がいい例。 

日本の経済成長に水をさす政党。 

 

▲42 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

埼玉県庁前にあった社民党事務所がいつの間になくなってたなー 

まだ政党として成り立ってるのが不思議だわ 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

直近の国会で質問主意書1つも出してないのに、月に500万稼げるらしい。そら、議員になりたいよな。投票する人は、何もしらないんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

取り巻きがしばき隊の社民は必要な党とは思えない 

社民党を取り巻く姿見てかなりショックでした 

 

▲129 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、ここの反応を見て投票する人でもいるんじゃないのか?どうやったらそうなるのか分からないレベルで偏りが激しいからね。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE